JP2006048750A - 光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法 - Google Patents

光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006048750A
JP2006048750A JP2004224138A JP2004224138A JP2006048750A JP 2006048750 A JP2006048750 A JP 2006048750A JP 2004224138 A JP2004224138 A JP 2004224138A JP 2004224138 A JP2004224138 A JP 2004224138A JP 2006048750 A JP2006048750 A JP 2006048750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recorded
user data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004224138A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Ogawa
昭人 小川
Chosaku Noda
長作 能弾
Yuji Sato
裕治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004224138A priority Critical patent/JP2006048750A/ja
Priority to US11/187,983 priority patent/US20060023586A1/en
Priority to TW094125310A priority patent/TW200617899A/zh
Priority to EP05106899A priority patent/EP1622152A1/en
Priority to KR1020050068794A priority patent/KR100671863B1/ko
Priority to CNB2005100879024A priority patent/CN100354940C/zh
Publication of JP2006048750A publication Critical patent/JP2006048750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

再生専用装置がサーボ信号を維持したまま情報再生できるように、追記型メディアに対して、記録データの最後を示す情報の記録、変更が可能な光ディスク記録再生装置を提供する。
【課題】
【解決手段】情報記録再生装置は、情報の追記が可能な追記型光ディスクにユーザデータ(#1、#2)を記録した場合、ユーザデータ(#1、#2)を再生専用装置でも再生できるようにクローズ処理を行う。このクローズ処理は、記録した情報の終了位置であることを示す最終記録位置情報NBM(A1)を、前記ユーザデータ(#2)の外側に記録することを含む。その後、ユーザデータ#3を追記した場合は、クローズ処理として最終記録位置情報NBM(A1)を所定パターンデータを用いて消去して、新たな最終記録位置情報NBM(B1)をユーザデータ#3の後方位置に記録する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、レーザ光を用いて情報を記録可能な光ディスク、光ディスクに対して情報を記録再生する情報記録再生装置、光ディスクに記録された情報を再生する情報再生装置に関し、特に追記型ディスクの情報記録状態を確認する方法に関する。
周知のように近年では、情報の高密度記録が可能な光ディスクとして、片面1層容量が4.7GBを有する光ディスクが実用化されている。特に、ライトワンスの追記型メディアであるDVD−R(ECMA−279)、DVD+R(ECMA−349)は急速に市場が拡大している。
これらの光ディスクは透明基板上に情報記録層を形成し、レーザー光をこれに集光することで、情報の記録再生を行っている。また、情報の記録再生の手段として、光ディスクの情報記録層はグルーブと呼ばれる案内溝をトラックとして有している。情報の記録再生はこの案内溝に沿って行われる。また、情報を記録再生する位置を特定するための、物理アドレスが形成されている。
また、ディスクに記録される情報にはユーザーデータ等のコンテンツに加え、ユーザーデータが記録されている位置や内容を示す管理データが含まれている。通常、記録時に予め記録容量がわかっている再生専用ディスク、情報の記録後書き換えが可能な書き換え型ディスクでは、このユーザーデータの記録状態を示す管理データがディスクの内周側に記録されており、ディスクの内周側を再生した段階で、ディスクの最終記録位置等がわかるようになっている。これに対して、追記型ディスクでは記録データの書き換えができないため、一度記録した内周側の管理データを更新することができない。よって、最新(最後)の管理情報の記録位置が不明であり、記録データの最外周が確定しない。したがって、最外周位置を確定するためには、最後まで再生を行い、サーボが外れた時点を最外周と判断していた。
これに対して、公知例では、記録データの最外周に「記録データの最後を示すデータ」を配置し、データの最後を示すことでサーボが外れる前に、記録データの最後を確認可能にしている。しかし、その後データを追記する場合に、この「記録データの最後を示すデータ」をどのように処理するか具体的方法が記載されていない。つまり、データを追記する具体的方法が示されていない。
特開平9−16966号公報
CD−RやDVD−Rといったようなライトワンスの追記型メディアでは、データの書き換えができない。従って、例えば上書きを行うと、連続したデータの読み出しに問題が発生するため、上記公報の方法を用いることはできない。さらにDVD−Rではこれに変わる方法として最小の記録単位である1ECC BLOCK分の記録データを一部記録せずに空白のまま残しておくことにより、記録データの最後を示すNext border makerというものが定義されている。しかし、再生専用光ディスク装置の場合、1ECC BLOCKに空白があるとトラッキングは外れてしまう。
このように、データの最後が予め判明せず、サーボが外れてしまうと、検索・ディスク認識に時間がかかる上に、装置が壊れる恐れがあるといった問題が発生する。
そこで、本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、ライトワンスの追記型メディアに対して、サーボ信号を維持したまま、記録データの最後を示す情報の記録、変更が可能で、記録データの読み取り安定性の高い、光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク記録装置、光ディスク再生方法及び、光ディスク記録方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る情報記録再生装置は、光ディスクの情報記録面にレーザ光を集光し、情報の記録及び再生を行う光ピックアップと、情報の追記が可能な追記型光ディスクに第1ユーザデータを、前記光ピックアップを用いて記録する手段と、記録した情報の終了位置であることを示す第1最終記録位置情報を、前記光ピックアップを用いて前記第1ユーザデータの外側に記録する手段と、前記追記型光ディスクに第2ユーザデータを記録する手段と、前記第1最終記録位置情報に所定パターンを上書きする上書き手段と、記録した情報の終了位置であることを示す第2最終記録位置情報を前記第2ユーザデータの外側に記録する手段と、を具備する。
ライトワンスの追記型メディアに対して、サーボ信号を維持したまま、記録データの最後を示す情報の記録、変更が可能で、記録データの読み取り安定性の高い、光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク記録装置、光ディスク再生方法及び、光ディスク記録方法が提供される。
以下、図面を参照しながら本実施例について説明する。
図1に本発明の一実施形態に係る追記型つまり情報の一回記録が可能な光ディスク10を示す。光ディスク10は透明基板上に情報記録層を形成し、レーザー光をこれに集光することで、情報の記録再生を可能にしている。情報の記録層には有機色素材料や多層の無機材料等の記録材料が用いられている。この情報記録層に高いパワーのレーザ光を集光することで記録ピットもしくはマークを形成し、光ディスク10に情報を記録する。また、記録されるユーザー情報等の情報は、光ディスク記録に適した信号に変調される。例えば(1,10)RLL,(2,10)RLL等の変調法則が適用される。情報の記録再生の手段として、光ディスク10の基板はグルーブトラックと呼ばれる案内溝を有している。情報の記録再生はこの案内溝に沿って行われる。また、情報を記録再生する位置を特定するための、物理アドレスが基板にあらかじめ形成されている。
また、本発明の光ディスク10は、半径方向に複数の領域を有し、それぞれの領域で記録する情報の種類があらかじめ定められている。情報記録層は大別して、再生専用のシステム領域であるエンボスリードインエリア11、記録可能なシステム領域であるリードインエリア12、ユーザーデータを記録するためのデータエリア13に区分されている。エンボスリードインエリア11はエンボスピットつまりディスク表面の凹凸で情報が記録されており、これを除く各領域には上述のグルーブが形成されている。
リードインエリア12には、データエリア13の記録状態を管理するための管理領域Aが設けられている。具体的には、データエリア13に記録したデータの開始位置アドレスや終了位置アドレス等の情報が記録位置情報として記録される。このほかに、必要に応じて次回の記録位置、内周側及び外周側学習領域の記録位置、学習後の最適波形情報、保護領域を拡張学習領域として用いたか否かを示す情報、データ領域の終端位置を変更した際の更新されたデータ領域の終端位置等の管理情報が記録される。追記型ディスクでは、情報の上書きが不可能であるため、これらの管理情報は一まとめで記録、変更される。このまとまりは、一般に誤り訂正の単位と同じ単位で取り扱われる。すなわち、内容が一部でも更新された際には、すべての情報が適宜ディスクの管理情報記録領域の内周側から外周側に向かって追記されていく。
さらに、フォーマット情報保存領域Aが設けられている。ここには、記録済みの光ディスクを、再生専用光ディスク装置で再生する際に利用する制御情報が記録される。この情報には記録状態管理領域Aに記録される管理情報と共通の情報も記録されている。また、この領域は再生専用光ディスク装置が記録ピットに対してトラッキング制御を行う際の助走、オーバーラン許容領域としての機能も有している。
データエリア13にはユーザーデータが記録される。また、ユーザーデータが記録されたディスクを再生専用光ディスク装置で再生するために取り出す場合には、ユーザーデータに続いてボーダーアウトもしくはリードアウトと呼ばれる領域が設けられる。引き続きユーザーデータを記録する場合には、ボーダーアウトと次のユーザーデータの間にボーダーインが準備される。ボーダーアウトは記録状態管理領域A■が設けられ、最新の記録位置情報RMDのコピーが記録される。また、ボーダーの終了位置であることを示す最終記録位置情報NBM(Next Border Maker)が所定の位置に記録される。このほかに、最終記録位置情報の記録位置を示す制御情報Aが保存される。また、このボーダーアウトは再生専用光ディスク装置が記録ピットに対してトラッキング制御をかける際のオーバーラン許容領域としての機能も有しているため、情報の間にダミーデータ等を入れることで一定の幅を確保している。ボーダーインはリードインエリア12と同様の機能を有している。
また、引き続きユーザーデータを記録しないことが予め決まっている場合、その内容を記録位置情報RMDとして記録情報管理領域A及びA’に保存する。この場合、ボーダーアウトはリードアウトと呼ばれ、ユーザーデータの終了を示す情報が記録されるほか、再生専用光ディスク装置が記録ピットに対してトラッキング制御をかける際のオーバーラン許容領域としての機能も有している。
図2に本発明の一実施形態に係る光ディスク記録再生装置の構成を示す。本発明の光ディスク装置は光ピックアップ(PUH)から出射されるレーザー光を光ディスクの情報記録層に集光することで、情報の記録再生を行っている。ディスクから反射した光は、再びPUHの光学系を通過し、フォトディテクター(PD)で電気信号として検出される。フォトディテクタの出力信号はプリアンプで増幅され、サーボ回路、RF信号処理回路、アドレス信号処理回路に出力される。
サーボ回路では、フォーカス、トラッキング等のサーボ信号が生成され、各信号がそれぞれ、PUHのフォーカス、トラッキングアクチュエータに出力される。
RF信号処理回路では、再生された信号からユーザーデータや管理情報が取り出され、アドレス信号処理回路ではアドレス情報が取り出され、コントローラーに出力される。
コントローラーはアドレス情報を元に、所望の位置のユーザーデータ等のデータを読み出したり、所望の位置にユーザーデータや管理情報を記録する。また、コントローラーはアドレス情報を元に、所望位置のアクセスを行い、既記録部分に特定のデータを上書きすることで、既記録部分の情報の消去を行うことができる。また、記録する信号は記録信号処理回路で光ディスク記録に適した記録波形制御信号に変調される。この信号を元にLD駆動回路(LDD)はPUH内のLD(Laser Diode)を発光させ、光ディスクに情報を記録する。また、記録信号処理回路では通常のデータ記録のための波形生成のほかに、上書き消去用の波形を生成することが可能であり、コントローラの指示によって波形の切り替えを行う。さらにRF信号処理回路では、通常のデータ再生機能だけでなく、後述の消去データ判定処理機能を有しており、コントローラの指示に従って、消去データ判定処理を行う。
図3に本発明の一実施形態に係る光ディスク再生専用装置の構成を示す。一般に、再生専用ディスクにはアドレス情報が、ユーザーデータと同時にピットによって形成されている。したがって、アドレスの読み取りはRF処理回路でデータの再生と同時に行われる。このほか記録機能以外の構成は記録再生装置と同様である。ただし、再生専用装置では、一般にエンボスピットに対してのみトラッキング制御を行うことを想定しているため、PP(Push Pull)方式のトラッキング制御機能を有さず、DPD(Differential Phase Detection)方式のみの制御機能を有していても良い。
次に、記録装置のトラッキング制御方法について説明を行う。
通常、記録装置では、光ディスクのグルーブに沿ってビームを走査するために、PP方式トラッキング制御システムが搭載されている。図4にグルーブへのトラッキングを行うための、トラキングサーボ信号生成装置の概略図を示す。トラッキングサーボ信号生成装置は2分割のPDと減算器21から構成されている。光ディスクからの反射光は、ビームがグルーブの中心を走査している場合には左右対称の強度分布を示す。しかしながら、ビームがグルーブの中心からずれた場合には、左右の強度分布の一方が低下し、一方が上昇する。このため、2つに分割したPDの差信号を観測した場合、ビームがグルーブの中心にある場合には出力は0となり、ビームの中心から離れた場合には図中、右端に示すような波形となる。この信号をトラッキングサーボ信号として用いる。
次に、再生専用装置のトラキング制御について説明を行う。再生専用ディスクにはグルーブはなく、また、ピットの形状が和信号の品質を優先に作られているため、上述の差信号によるトラッキングサーボ信号を取得することが難しい。図5に再生専用装置のトラキングサーボ信号生成装置の概略図を示す。これはDPD方式と呼ばれる方式である。この方式では、4分割PDが使用される。ピットからの反射光を観測した場合、ビームがピットもしくはマークの中心を走査している場合には、ABCDの各PD素子からはほぼ等しい位相の信号が出力される。これに対し、ビームがピット中心から外れるにつれ、A,Dから出力される信号とB,Cから出力される信号の位相が徐々にずれてくる。従って、この位相ずれ量を検出すればトラックの中心からのずれが検出できる。
図5に示す装置では、PDの素子A及びDの出力信号は加算器22aにより加算され、素子B及びCの出力信号は加算器22bにより加算される。両加算信号はイコライザ(EQ)23a、23bによって、短いマークの振幅成分が増幅され、レベルコンパレータ24a、24bで2値化される。さらに、位相比較器25、ローパスフィルタ26、減算器28によって、素子A及びDの加算信号と素子B及びCの加算信号の位相差を比較することで、トラッキングサーボ信号が生成される。このように、再生専用装置のトラキングサーボ信号生成回路では、信号の時間的な変動を検出する必要があるため、グルーブのように常に一定レベルの信号が出力されるような構造の光ディスクに対しては、トラッキング制御を行うことができない。
次に、図6を用いて光ディスク記録装置によって光ディスクに情報を記録する手順の説明を行う。図6において、左側はディスクの内側、右側はディスクの外側である。情報記録可能な光ディスクのリードインエリア、データエリアにはあらかじめグルーブが形成れており、このグルーブはアドレス情報が記録されている。従って、記録装置はこの情報に従って、ディスクの所望の位置にアクセスすることができる。図6(a)のように、光ディスク装置はユーザーからの要求に従いユーザーデータをデータエリアに記録した場合には、その記録位置情報をリードインエリアのレコーディングマネジメントゾーンにレコーディングマネジメントデータ(RMD)として記録しておく。次にデータを記録する際には、図6(b)のように既存のRMD#1を再生し、既存のユーザーデータ#1と重ならないようにユーザーデータ#2を記録する。
この段階の光ディスクは、マークが記録されているユーザーデータ領域が飛び飛びにあるため、マークにしかトラッキングを行うことができない再生専用装置では再生を行うことができない。
そこで、再生専用装置との互換性を取るために、記録装置はクローズ処理を行うことができる。図6(c)にクローズ処理されたディスクの状態を示す。クローズされたディスクは、ユーザーデータの切れ目がダミーの記録マークでパディングされており、さらに、ユーザーデータに続いて、最後の記録管理情報のコピー(RMD#3)、記録マークの最後であることを示す情報であるNBM(A1)、またその手前(内側)にNBMの位置(アドレス)を示す情報SB(A1)が記録されている。このユーザーデータに引き続いて記録された領域をボーダーアウト(Border-Out)と呼ぶ。さらに、ユーザーデータ直前にはフォーマット情報(FI)が記録されており、またリードインエリアにはRMD#3が記録されている。ユーザーデータ直前のフォーマット情報(FI)はボーダーインとしての役目も果たす。フォーマット情報は、このようにユーザーデータと接触するように設けられても良いし、図1のようにユーザーデータと離して設けても良い。フォーマット情報をユーザーデータから離して設ける場合、DPD方式トラッキングが行えるように、フォーマット情報とユーザーデータの間にダミーデータが記録される。
ボーダーインからアウトまでの領域をボーダーと呼ぶ。フォーマット情報およびRMD#3にはボーダーの終了位置等の情報が記録されている。このいずれかの領域を再生することで、追記が可能・不可能といったボーダーの状態や、ボーダーの開始位置、終了位置を知ることができる。また、NBMには次のボーダーが存在していないことを表す情報が記録されており、NBMを発見した場合には光ディスク装置はそこで再生を終了する。このようにクローズされたディスクでは、ボーダーインからアウトまで連続的に記録マークが形成されているために、再生専用装置での再生が可能となる。
続いて情報を記録する場合には、図6(d)のようにボーダーゾーンから一定量間隔をとってユーザーデータ#3を記録する。さらに、このユーザーデータ#3を再生専用装置で再生可能にするために再びクローズする場合には、図6(e)のようにユーザーデータ#3の直前にボーダーインを形成する。また先ほどと同様にボーダーアウトを形成する。ただし、この状態では、NBM(A2)を発見した装置がその時点で再生を終了してしまうため、2回目以降のクローズ処理ではNBM情報の消去を行う。
また、図示しないが、NBMの記録後、再生評価によってNBMの記録の失敗が確認された場合には、通常のボーダーアウトに引き続き一定量のダミーデータを記録した後に、再びSBとNBMを記録する。さらに、NBMの再記録を行ったことを示すフラグと追記した位置情報をRMDに記録する。
ここでは、RMDの更新をリードインエリアで行う場合について説明したが、RMDをデータエリアの一部に拡張して記録することも可能である。つまりRMDを例えばユーザーデータ#1とユーザーデータ#2の間のような領域に記録することも可能である。
次に再生専用装置により光ディスクから情報を再生する順序について説明する。
DPD方式再生専用装置では、図6のリードインエリアのレコーディングマネジメントゾーンRMDへのアクセスが不可能であるため、図7(a)に示す順序でディスクの再生を行う。再生専用装置は、光ディスクのアクセス可能な領域の最後に記録されたユーザーデータ、すなわち最新情報の検索を行う。
再生専用装置は始めにエンボスピットで記録されたシステムリードイン領域を再生し、フォーマット情報FIの先頭位置を読み取る。次にフォーマット情報から自己ボーダーのユーザーデータの最終位置を読み取り、その位置にアクセスする。そこから順にSBとNBMを読み出す。NBMが正常に再生された場合には、それが読み取り可能な最終位置であるため、そこでトレースを終了し、最後のユーザデータ#2に戻り最新情報を再生する。
次に、複数のボーダーが存在する場合について図7(b)を参照して説明を行う。複数のボーダーが存在する場合にも、同様にシステムリードイン、フォーマット情報FI、自己ボーダーのユーザーデータの最終位置と順に再生を行う。次にSB(A1)を再生をした後、SB(A1)で指定された位置のNBMに含まれる記録データの最終記録位置を示す情報が消去されていた場合、次のボーダーがあると判定し、次のボーダーのフォーマット情報を再生する。同様にして記録データの最終記録位置を示す情報が含まれたNBMを検索し、最終記録位置を判断して、RDM#5を基にユーザーデータを再生する。
次に、光ディスクに記録されるデータのデータ構造に関して図8を参照して説明を行う。
光ディスクは通常データセグメントという単位で記録が行われる。このデータセグメントにはユーザーデータのほかに、たとえば導入のためのVFOや、ユーザーデータの最後を示すポストアンブルやバッファー等が含まれてもよい。ユーザーデータはデータフィールドに格納される。データフィールドは複数のセクターに分割され、さらにセクターは複数のフレームに区分される。フレーム0にはユーザーデータのほかに再生専用装置がデータの属性やアドレスを読み取るためのセクターのIDと、訂正処理のための訂正符号(PI)が記録されている。そのほかのフレームにもユーザーデータと訂正符号(PI)が記録されている。データフィールドには誤り訂正の一単位である1ECC Block分の情報が保存される。尚、一般に再生専用装置の場合、データフィールドになにも記録されていないと、前述したようにトラッキング制御ができず、セクターIDを読込むことができない。
次にNBMの記録及び検出方法について説明する。
NBMに記録の最終位置を示す情報を記録する方式には以下に示す方式がある。
A)あらかじめ決められた特定パターンの連続を記録する。
NBMの検出を容易にするために、本発明の一実施形態として予め決められた特定パターンを記録する方法がある。一般に、特定のパターンが連続した場合に、DPD方式によるトラッキングサーボ信号は出力されないか、もしくは品質が低下するという問題がある。しかし、(a)特定パターンに使用する符号を通常データ領域と同じランレングスに制限すること、(b)2種類以上の符号を用いること、(c)NBMの幅をトラック一周以下に限定し、隣接トラックに通常の変調領域を設けることのいずれか一つ、もしくは複数の方法を採用することで、DPD信号の品質を確保することが可能となる。ここで、NBMの幅は1ECC block(データセグメント)や2ECC BLOCK程度が望ましい。
B)ユーザーデータと同様にデータ領域に記録の最終位置を示す情報を記録する。
C)IDに記録の最終位置を示す情報を記録する。
方式B,C)の場合、最終位置を示す情報は、1ECC blockすべてに記録してもよいし、1セクター毎や1フレームごとに通常の変調を施したダミーデータと交互に記録してもよい。
次にNBMの消去方法について説明する。
追記型のディスクは一回のみの記録を前提に記録層が形成されているために、データを上書きした場合、上書き部のデータは破壊され再生することが不可能となる。本発明では、下記に示すようなパターンを上書きすることによって情報を破壊し、なおかつDPD信号のようなトラッキングのための信号を維持することを可能としている。
消去A) 図10(a)は追記型光ディスクに記録したNBMの再生波形を示す。このようにNBMが記録されたディスクに、図10(b)のように、主データと同様の変調を施したダミーデータを上書きする。上書き時のデータに長いスペースが存在する場合、局所的にはその部分では上書きが行われず、前の信号が残る。通常、変調された信号は一定の確立で必ず長いスペースが出現するので、この部分では情報が上書きされず、DPD信号が正常に発生する。DPD信号を用いたトラッキングサーボ系は、記録情報の再生系に比べて十分に帯域が低いため、間欠的に発生する信号であっても正常な動作が可能となる。一方、長いスペース以外の部分では記録信号は上書きされるので、情報の読み出しは不可能になる。すなわち情報は完全に消去されたことになる。
消去B) 図10(c)のように、ユーザーデータの記録に用いられる変調領域のうち、最大ラン長の半分より長いラン長の符号を含み、そのラン長の合計がパターン全体のラン長の1/3を超えるような特定パターンを上書きする。例えば主データが(1,10)RLL変調で変調されている場合、図9に示すような10T−10T−4Tというパターンを用いる。このパターンは奇数個の符号から構成されているため、10Tのマーク、10Tのスペース、4Tのマーク、10Tのスペース、10Tのマーク、4Tのスペースという順で記録が行われる。また、このようなパターンで上書きを行った場合、10Tスペース部分では上書き後もDPD信号の取得が可能なため、消去部分の5/12(=10T/24T)の範囲でDPD信号が取得できることになり、上書き後も確実にトラッキングが行える。
消去C) 図10(d)のように、ユーザーデータの記録に用いられる変調領域のうち、もっとも短いラン長の連続パターンを上書きする。例えば主データが(1,10)RLL変調で変調されている変調方式の場合、2Tの連続信号が記録される。この場合、元の記録信号は完全に破壊されて、上書き後の再生信号は振幅が小さくなる。従って、DPD信号の品質が著しく低下するため、長い区間を上書きすることはできないが、後述する上書きの範囲の限定によって、DPD信号を確保することが可能となる。
次に上書きの範囲について説明を行う。
範囲a) 図11(a)のように、鍵情報を含むデータセグメントをすべて上書きする。
確実にもとの情報を消去することが可能となる。ただし、消去C)の方法に関しては、長い範囲にわたって、DPD信号が出力されなくなるため、範囲a)を用いることは好ましくない。
範囲b) 図11(b)のように、各セクターのデータ部を上書きする。
IDにはアドレス情報とそのデータの属性情報が含まれているため、ここを残すことで、アドレスの取得や、データの属性を確認することが可能となる。したがって、上書き消去後も安定したアドレスサーチを行うことが可能となる。
範囲c)図11(c)のように、セクターをひとつ置きに上書きする。
通常記録未記録の制御はセクター単位で行われるので、セクター単位で制御を行った方が上書きの処理が簡便となる。さらに、一つおきにIDが残存しており、アドレス情報の取得が可能となるため、補完処理によって安定してアドレスを再生することが可能となる。また、消去C)の方法を用いた場合でも一回のDPD信号低下範囲が短いため、比較的安定してトラッキングを行うことができる。
範囲d)図11(d)のように、セクターのデータ部を一つおきに上書きする。
範囲b)と同様にセクターのIDの読み取りが可能であるほか、消去C)の方法を用いた場合でも一回のDPD信号低下範囲が短いため、比較的安定してトラッキングを行うことができる。
図12は図11(c)及び11(d)のように、セクターに記録された情報を1セクターおきに消去した場合のPIエラーを示す図である。例えば情報が消去されたセクター0ではPIエラー数は最大の13、以前の情報がそのまま残っているセクター1ではPIエラー数は0というように、PIエラー数13と0が交互に発生する。このようなエラーパターンにより光ディスク装置は当該セクターが消去されたNBMであることを容易に理解できる。
次に、再生専用の光ディスク装置にディスクが挿入されてからデータの再生を行う手順を図13を参照して説明する。一般に、追記型のディスクではユーザーデータの最後尾に最新の情報が記録されるため、ディスクの再生は、最後尾の検索から開始される。
光ディスク装置にディスクが挿入されると(ST1)、フォーカスサーボ等のサーボを動作させ、ビームスポットを光ディスクの情報記録面に集光する(ST2)。
続いてエンボスリードインエリアの情報を再生する(ST3)。ここで、ディスクの種類を判定し、ディスクが本発明の追記型ディスクであった場合には、引き続きリードインエリアのフォーマット情報の再生を行う(ST4)。
フォーマット情報があった場合には、フォーマット情報を元に、そのボーダーのユーザーデータ部の最後にビームスポットを移動する(ST7)。フォーマット情報がなかった場合には、そのディスクは再生不可能であるため、ディスクの再生を中止する(ST6)。
ビームスポットがユーザーデータ部の最後に移動したら、引き続きボーダーアウトの再生を行い、NBMの情報を確認する(ST8)。
NBMに記録データの最後を示す情報が記録されていた場合、そのボーダーが最後のボーダーであるため、最後のユーザーデータ部に戻って情報の再生を行う(ST11、ST12)。
NBMの記録データの最後を示す情報が上書きによって消去されていた場合、次のボーダーが存在することになるため、ビームスポットを次のボーダーのフォーマット情報に移動させる(ST10)。その後は記録データの最後を示す情報が記録されたNBMを発見するまで同じ手順が繰り返される。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を実施することができる。そのような変形例も本発明に含まれるものである。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
本発明の一実施形態に係る追記型光ディスクを示す。 本発明の一実施形態に係る光ディスク記録再生装置の構成を示す。 本発明の一実施形態に係る光ディスク再生専用装置の構成を示す。 グルーブへのトラッキングを行うための、トラキングサーボ信号生成装置の概略図を示す。 再生専用装置のトラキングサーボ信号生成装置の概略図を示す。 光ディスク記録装置によって光ディスクに情報を記録する手順を示す。 本発明に係る再生専用装置が光ディスクから情報を再生する順序を示す。 光ディスクに記録されるデータのデータ構造を示す。 最終記録位置情報(NBM)を消去する際のデータパターンを示す。 追記型光ディスクに記録したNBMに上書きされる記録パターン及びその再生信号を示す。 NBMの上書き範囲を示す。 セクターに記録された情報を1セクターおきに消去した場合のPIエラーを示す図である。 再生専用の光ディスク装置にディスクが挿入されてからデータの再生を行う手順を示す。
符号の説明
10…光ディスク、21、28…減算器、22a、22b…加算器、23a、23b…イコライザ、24a、24b…レベルコンパレータ、26…ローパスフィルタ。

Claims (9)

  1. 光ディスクの情報記録面にレーザ光を集光し、情報の記録及び再生を行う光ピックアップと、
    情報の追記が可能な追記型光ディスクに第1ユーザデータを、前記光ピックアップを用いて記録する手段と、
    記録した情報の終了位置であることを示す第1最終記録位置情報を、前記光ピックアップを用いて前記第1ユーザデータの外側に記録する手段と、
    前記追記型光ディスクに第2ユーザデータを記録する手段と、
    前記第1最終記録位置情報に所定パターンを上書きする上書き手段と、
    記録した情報の終了位置であることを示す第2最終記録位置情報を前記第2ユーザデータの外側に記録する手段と、
    を具備することを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 前記追記型光ディスクに記録される情報は複数のセクターからなり、前記第1最終記録位置情報は複数のセクターを含み、前記上書き手段は、前記第1最終記録位置情報に、セクター単位で前記所定パターンを上書きすることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  3. 前記上書き手段は、前記第1最終記録位置情報が含む複数のセクターの1セクターおきに、前記所定パターンを上書きすることを特徴とする請求項6記載の情報記録再生装置。
  4. 前記第1ユーザデータと前記第1最終記録位置情報の間に、該第1最終記録位置情報が記録されている位置を示す第1アドレス情報を記録する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  5. 前記最終記録位置情報に上書きをする前記所定パターンが、前記ユーザーデータを変調するための変調方式と同じラン長に制限されていることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  6. 情報の追記が可能な追記型光ディスクの情報記録面にレーザ光を集光して情報を記録する方法であって、
    前記光ディスクに第1ユーザデータを記録し、
    記録した情報の終了位置であることを示す第1最終記録位置情報を、前記第1ユーザデータの外側に記録し、
    前記追記型光ディスクに第2ユーザデータを記録し、
    前記第1最終記録位置情報に所定パターンを上書きし、
    記録した情報の終了位置であることを示す第2最終記録位置情報を前記第2ユーザデータの外側に記録する工程を具備することを特徴とする情報記録方法。
  7. 光ディスクに記録されたユーザーデータを再生する情報再生装置であって、前記光ディスクは、ディスク最内周側にエンボスピットで記録されたシステムリードインエリア、及びそれぞれグルーブトラックに記録されるフォーマットデータ、ユーザーデータ、該ユーザーデータを管理するための管理データ及び記録した情報の終了位置であることを示す最終記録位置情報を含み、
    前記システムリードインエリアを読み出して、前記フォーマットデータが記録されている位置を検出する手段と、
    前記フォーマットデータを読み出して、前記ユーザデータが記録された領域の終端位置を判断する判断手段と、
    前記終端位置以降を再生して、前記最終記録位置情報を確認する確認手段と、
    前記最終記録位置情報が上書きによって消去されていた場合、次に記録されているユーザデータに関すフォーマット情報を読み出す読出し手段を具備し、
    前記最終記録位置情報を検出するまで、前記判断手段、前記確認手段及び前記読出し手段の動作が繰り返されることを特徴とする情報再生装置。
  8. 光ディスクに記録されたユーザーデータを再生する情報再生方法であって、
    前記光ディスクは、ディスク最内周側にエンボスピットで記録されたシステムリードインエリア、及びそれぞれグルーブトラックに記録されるフォーマットデータ、ユーザーデータ、該ユーザーデータを管理するための管理データ及び記録した情報の終了位置であることを示す最終記録位置情報を含み、
    前記システムリードインエリアを読み出して、前記フォーマットデータが記録されている位置を検出し、
    前記フォーマットデータを読み出して、前記ユーザデータが記録された領域の終端位置を判断し、
    前記終端位置以降を再生して、前記最終記録位置情報を確認し、
    前記最終記録位置情報が上書きによって消去されていた場合、次に記録されているユーザデータに関すフォーマット情報を読み出す工程を含み、
    前記最終記録位置情報を検出するまで、上記判断する工程、確認する工程及び読み出す工程を繰り返すことを特徴とする情報再生方法。
  9. レーザ光により情報の記録が可能な光ディスクであって、
    エンボスピットで情報が記録されたエンボスリードインエリアと、
    前記エンボスリードインエリアの外側に設けられ、前記レーザ光により情報の記録が可能なリードインエリアと、
    前記リードインエリアの外側に設けられ、前記レーザ光によりユーザーデータが記録されるデータエリアとを備え、
    前記データエリアは、記録された情報の最後に、記録情報の終了位置であることを示す最終記録位置情報を具備することを特徴とする光ディスク。
JP2004224138A 2004-07-30 2004-07-30 光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法 Pending JP2006048750A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224138A JP2006048750A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法
US11/187,983 US20060023586A1 (en) 2004-07-30 2005-07-25 Optical disk, apparatus and method for recording and reproducing information, and apparatus and method for reproducing information
TW094125310A TW200617899A (en) 2004-07-30 2005-07-26 Optical disk, apparatus and method for recording and reproducing information, and apparatus and method for reproducing information
EP05106899A EP1622152A1 (en) 2004-07-30 2005-07-27 Optical disc, apparatus and method for recording and reproducing information, and apparatus and method for reproducing information
KR1020050068794A KR100671863B1 (ko) 2004-07-30 2005-07-28 광디스크, 정보 기록 재생 장치, 정보 기록 재생 방법,정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
CNB2005100879024A CN100354940C (zh) 2004-07-30 2005-07-29 用于记录和再现信息的光盘、设备和方法及再现信息的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224138A JP2006048750A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006048750A true JP2006048750A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35169664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224138A Pending JP2006048750A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 光ディスク、情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置及び情報再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060023586A1 (ja)
EP (1) EP1622152A1 (ja)
JP (1) JP2006048750A (ja)
KR (1) KR100671863B1 (ja)
CN (1) CN100354940C (ja)
TW (1) TW200617899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052849A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Seiko Epson Corp ディスク処理装置及びディスク処理装置の制御方法
JP2019153364A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報記録装置及びデータ消去方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209926A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録方法
JP2006209925A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録方法
CN111785306B (zh) * 2019-04-03 2021-06-08 光宝电子(广州)有限公司 一种光碟机系统中光碟片写入失败时的控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201266A (ja) * 1989-12-27 1991-09-03 Victor Co Of Japan Ltd 追記型情報記録媒体及びその記録装置
JPH0916966A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 情報記録方法および記録再生装置
TW375736B (en) * 1997-07-15 1999-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk recording method, recording device, playback method and playback device
KR100665440B1 (ko) * 1999-04-28 2007-01-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크 기록 및 재생장치, 광 디스크 상의 데이터의 기록 및 재생 방법
MXPA02012465A (es) * 2000-08-03 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio para grabar informacion, metodo para grabar y reproducir informacion y aparato para grabar y reproducir informacion.
JP3932927B2 (ja) * 2002-02-20 2007-06-20 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
TW588341B (en) * 2003-01-31 2004-05-21 Hitachi Ltd Information recording method and optical disc apparatus
JP2005285153A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052849A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Seiko Epson Corp ディスク処理装置及びディスク処理装置の制御方法
JP4665870B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 ディスク処理装置の制御方法
JP2019153364A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報記録装置及びデータ消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100671863B1 (ko) 2007-01-22
CN1741144A (zh) 2006-03-01
EP1622152A1 (en) 2006-02-01
US20060023586A1 (en) 2006-02-02
TW200617899A (en) 2006-06-01
KR20060048849A (ko) 2006-05-18
CN100354940C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007048409A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
US7453780B2 (en) Information recording medium, information recording/reproducing apparatus and information management method
KR100671863B1 (ko) 광디스크, 정보 기록 재생 장치, 정보 기록 재생 방법,정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
US20050254412A1 (en) Recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus and optical disk
US20080123490A1 (en) Information recording medium and information recording method
JP4169113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の記録方法、および情報記録媒体の再生方法
US7539104B2 (en) Information recording medium with superposed first and second recording layers
JP5540918B2 (ja) 情報消去装置、情報消去方法
US7430157B2 (en) Recording device, recording method, reproducing device, and reproducing method
US20020051631A1 (en) Read-only optical disk, optical-disk playback apparatus, and optical-disk playback method
JP2005310321A (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP1209679A2 (en) Recording apparatus and method for optical recording medium
JP2007109316A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US7961567B2 (en) Optical disk apparatus
JP4375255B2 (ja) 記録装置、記録方法、ディスク製造方法、再生装置、再生方法
JPWO2005034111A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006172569A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623