JP2006046313A - 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置 - Google Patents

空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046313A
JP2006046313A JP2004256307A JP2004256307A JP2006046313A JP 2006046313 A JP2006046313 A JP 2006046313A JP 2004256307 A JP2004256307 A JP 2004256307A JP 2004256307 A JP2004256307 A JP 2004256307A JP 2006046313 A JP2006046313 A JP 2006046313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
supporting
energy
ionizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Noguchi
博文 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004256307A priority Critical patent/JP2006046313A/ja
Publication of JP2006046313A publication Critical patent/JP2006046313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】十年経った車両でも装着直後より新車の時以上の燃費、出力の向上が可能で、車両買い替え時に移設置ができる燃料削減装置を提供する。
【解決手段】エアークリーナーの中に装着した金属製の網Eの中を、燃焼室に送られる空気が通過する時に、空気中の支燃性及び可燃性ガスをイオン化し、燃料分子と反応させて燃焼するようにしたことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

発明の詳細な説明
[発明の属する技術分野]
この発明は内燃機関に取り入れられる空気中の支燃性及び可燃性ガスに反応する燃料削減装置である。低回転時のトルク向上、高回転時の確実燃焼が行われる。
[従来の技術]
燃料を永久磁石により変化させる。エンジンを多気筒化する。副燃焼室を設けての希釈燃焼方式。コンピュータによる燃料制御。摩擦抵抗を軽減するため、オイルに添加剤などを加える。等々で燃料削減を図っていた。
[発明が解決しようとする課題]
これは次のような欠点があった。
(イ) 開発の為に擁した金額に見合わず実燃費が悪い。
(ロ) 排気ガス対策に関しても出口処理で全てを行う技術ばかりである。
本発明はこれらの欠点を除くためになされたものである。
[課題を解決するための手段]
(イ)同じ大きさの長方形の銅板1と銅板2のA,B間を、同心円の銅エナメル線で作ったコイルでつなぐ。銅板1ではCまでエナメル線を延長し銅板厚みの中心とエナメル線の中心を合わせ、隙間の無い様に溶着する。銅板2では長さ方向の中心に点溶着をする。[図1]
(ロ)A,Bより取り出したリード線を金属製網Eの両端に接続することにより、連続したエネルギーが発生し、網Eで通過する空気を変化させる。[図2]
(ハ)能力を高める方法
(1)銅板の面積を増やす。
(2)エナメル線の径を大きくする。
(3)コイルの径を大きく巻く。
(4)直列及び並列に接続する方法がある。この場合は特性を均一にするために混合するコイルFが別途必要となる。[図3、図4]
(5)[図2]のリード線Dに直流電流を流す。[図5]
[発明の実施の形態]
(イ)直列接続方式を用いる。銅板及びコイルを容器に固定し、A,F両端にリード線Dを溶着する。[図6]
(ロ)エアーフイルターの形に合わせ、出口側に網Eを入れる。[図7]
(ハ)[図6]Iと[図7]Jをリード線で溶着接合する。
(ニ)[図6]Hと[図7]Lをリード線で溶着接合する。
(ホ)以下、順次[図7]の様に接合する。
[発明の効果]
電源を入れて走行すると。
(イ)全回転域でトルクが大幅に向上したのを実感させられる。
(ロ)アイドリング時の回転数が低くなり、エンジンバランスが良い。
(ハ)オートマチック車、ギア付車ともに6速が欲しくとなる。
(ニ)走行時のエンジンの雑音が減少した。
(ホ)オートマチック車でDモードスタートすると、ギアチェンジが素早く、直ぐにオーバードライブになる。走行中アクセルに軽く足を乗せているのに加速している。オーバードライブで高速走行中に追越しをする為レーンを変更してアクセルを踏むとギアーダウンせずにそのまま加速する。
(ヘ)エンジン回転にムラがなく、アクセルとの一体感があり、エンジンの唸り音も無く、モーターの感じがする。
(ト)市街地走行及び高速走行において過去の燃費を大幅に超えている。
本発明の基本形である。 接続方法の違う銅板1と銅板2の間に発生しているエネルギーの取りだし回路図である。 直列につなぎ特性を均一にするため混合コイルに接続した組合せ図である。 並列につなぎ特性を均一にするため混合コイルに接続した組合せ図である。 直流電流を流した図である。 本発明のイオン化エネルギー発生装置のA、Fより外部にリード線を出した図である。 本発明のイオン化エネルギー変換装置E及び電気回路図である。
符号の説明
1 銅板1 2 銅板2(1と同じ) 3 銅エナメル線コイル
4 容器
A 銅板1との溶着点 B 銅板2の長さ方向の中心点との溶着点
C 銅エナメル線コイルの溶着延長点 D リード線(ハーネス)
E 金属製の網 F 混合コイル G 乾電池
H 装置入力側接続端子 I 装置出力側接続端子
J及びK Eの接続端子 L 抵抗の接続端子
M エアーフイルター N 抵抗 O ヒューズ
P スイッチ Q バッテリー R マイナス端子
S プラス端子

Claims (1)

  1. エアークリーナーの中に装着した金属製網Eの中を空気が通過する時に空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させ、燃料分子にガスを反応させる。空気のイオン化エネルギー発生装置。
JP2004256307A 2004-08-06 2004-08-06 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置 Pending JP2006046313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256307A JP2006046313A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256307A JP2006046313A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046313A true JP2006046313A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36025167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256307A Pending JP2006046313A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006046313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783825B1 (ko) * 2006-12-22 2007-12-10 김관진 기체 활성화 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100783825B1 (ko) * 2006-12-22 2007-12-10 김관진 기체 활성화 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060150614A1 (en) Ionizing fluid flow enhancer for combustion engines
US7341049B2 (en) Apparatus for improving efficiency and emissions of combustion
US5942026A (en) Ozone generators useful in automobiles
Kumar et al. Experimental study of a novel magnetic fuel ionization method in four stroke diesel engines
US20100083939A1 (en) Simple device for completely converting diesel fuel into useful energy and little carbon exhaust
CN106050370A (zh) 用于减少发动机排气排放物的方法和系统
JP2008014186A (ja) 高電圧供給装置
US5913809A (en) Ozone generators useful in promoting complete combustion
JP2006046313A (ja) 空気中の支燃性、可燃性ガスをイオン化させるエネルギーの発生装置
CN200993060Y (zh) 汽车节油器
WO2015083696A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20090107112A1 (en) Simple device for completely converting diesel fuel into useful energy and little carbon exhaust
JP2010159737A (ja) エンジン性能向上及び排気ガス削減装置
CN208057265U (zh) 一种发动机小分子燃油装置
JP3573412B2 (ja) 物質活性化装置
US11680519B1 (en) Precombustion nitric oxide exchange chamber (NOEC)
CN203499864U (zh) 一种发动机省油减排装置
CN204041292U (zh) 一种内燃发动机装置
JP2005344700A (ja) 燃焼促進装置
CN204704032U (zh) 发动机节能净化助力装置
CN219061872U (zh) 一种磁化器
CN207131506U (zh) 发动机排污加力装置
KR20000058452A (ko) 자동차의 배출가스 재연소장치
JPH02238212A (ja) 燃焼空気の電磁波処理方法および燃焼空気の電磁波処理装置
JP2000054922A (ja) 酸素富化装置、酸素富化方法及び内燃機関