JP2006046063A - Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret - Google Patents
Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006046063A JP2006046063A JP2005193722A JP2005193722A JP2006046063A JP 2006046063 A JP2006046063 A JP 2006046063A JP 2005193722 A JP2005193722 A JP 2005193722A JP 2005193722 A JP2005193722 A JP 2005193722A JP 2006046063 A JP2006046063 A JP 2006046063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rainwater
- rainwater storage
- layer
- glass cullet
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、宅地造成地や道路などにおける地表の雨水浸透面積の減少に伴う排水本管等への雨水の急激な集中流入現象を緩和するためのリサイクルガラスカレット(再生利用するガラスくず)利用の雨水貯留浸透施設に関する。 The present invention is based on the use of recycled glass cullet (recycled glass scrap) to alleviate the sudden concentration of rainwater into drainage mains due to a decrease in surface rainwater infiltration area on land development sites and roads. It relates to rainwater storage and penetration facilities.
従来、雨水の地下貯水システムとして、例えば特開2001−73415号公報や特開2001−115507号公報に開示されたものがある。いずれも地下水を集水浄化層に導き、浄化層を通り抜けた水を不透水構造の地下貯水槽に貯留する。 Conventionally, rainwater underground water storage systems are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2001-73415 and 2001-115507. In both cases, the groundwater is guided to the water purification layer, and the water passing through the purification layer is stored in an underground water storage tank with an impermeable structure.
こうして、ある程度浄化した地下水を非常用水や植生のための潅水や公衆トイレなどの中水として利用可能にすると共に、雨水を降っただけそのまま一度に河川等に流してしまうことを防止でき、地域単位での雨水の有効利用あるいは雨水処理能力の平準化などもある程度可能になる。 In this way, groundwater that has been purified to some extent can be used as emergency water, irrigation for vegetation, and public water such as public toilets. Effective use of rainwater or leveling of rainwater treatment capacity is possible to some extent.
また、特開平10−1981号公報に開示された地下貯水槽は、道路側溝の雨水桝と中空ブロックとを流入管で接続すると共に、多数の中空ブロックを連通管により順次相互に接続して地中に埋設して雨水を浄化しないままに貯水し、この中空ブロックにポンプを設置して、貯水した雨水を取り出す構成である。
しかし、これらの地下貯水システムでは、地下貯水槽の構築を初めとして大掛かりな関連設備工事を要するうえに、維持管理にも費用が嵩むという問題点や、地盤の含水量を積極的かつ自動的に調整するなどの能力に欠けるという問題点があった。 However, in these underground water storage systems, the construction of underground water storage tanks and other large-scale related facilities work is required, and also the maintenance is expensive, and the water content of the ground is actively and automatically increased. There was a problem of lack of ability to adjust.
そこで、本発明は、降雨時の雨水の排水施設への一気の集中流入現象を緩和するための雨水貯留浸透施設を、ガラスくずという廃棄物の持つ最適の諸特性を利用して施工費用および維持管理費用を抑えて安価に構築可能とすると共に、ガラス廃棄物のリサイクルに役立てることを目的とする。 Therefore, the present invention provides a rainwater storage and infiltration facility for alleviating the phenomenon of a concentrated inflow of rainwater into a rainwater drainage facility when it rains. The purpose is to reduce the management cost and to make it possible to construct it at low cost, and to help recycle glass waste.
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、開発地、公共施設などの地下や、雨水管、集水ますなどの周囲に構築され、降雨時に雨水が排水本管等の排水施設へ急激に集中流入するのを緩和する雨水貯留浸透施設において、リサイクルガラスカレットを用いて、該ガラスカレットの空隙率及び、水の表面張力を保持できる大きさの空隙の数によって決まる所期保水量を保持するに足りる容積を持つ雨水貯留浸透層を地中に構築し、該雨水貯留浸透層が周囲の土壌との保水能力差に応じて雨水を層内に保水し、または周囲の土壌へ浸透させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、宅地造成地の駐車場、緑地帯、住宅、道路などの地下に構築されてなることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記雨水貯留浸透層と周囲の土壌との保水能力の比較において、周囲土壌の保水能力が劣る場合には雨水貯留浸透層は雨水を自らの層内に保水し、または周囲土壌の雨水を雨水貯留浸透層が吸収して保水し、周囲の土壌の保水能力が勝る場合には雨水貯留浸透層は雨水を層内から周囲土壌へ浸透させることを特徴とする。
Invention of
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、雨水貯留浸透層が布製等の透水シートに包まれて地下に埋設構築されるか、または裸のままで地下に埋設構築されることを特徴とする。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、雨水貯留浸透層の内部を貫通して配設され、該層内部において該層と連通する手段を有すると共に該層の外部へ延び出して前記排水本管等の排水施設に接続される排水流路を備えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, the rainwater storage / penetration layer is disposed through the inside, and has means for communicating with the layer inside the layer. A drainage flow path extending outside the layer and connected to a drainage facility such as the drainage main pipe is provided.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、排水流路が管状に形成され、その管壁を貫通して設けられた多数の孔が前記雨水貯留浸透層と連通する手段を構成していることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the drainage channel is formed in a tubular shape, and a plurality of holes provided through the pipe wall communicate with the rainwater storage and permeation layer. It is characterized by comprising.
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の発明において、前記連通手段としての多数の貫通孔を布製等の透水シートで覆うか、または覆わずに露出したままとされることを特徴とする。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、請求項5〜7のいずれかに記載の発明において、管状の排水流路の住宅側端部が住宅の雨樋などの排水経路に接続されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の発明において、雨水貯留浸透層の構築に当たり、粒径がほぼ7mm以下のリサイクルガラスカレットを用いて構築することを特徴とする。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれかに記載の発明において、雨水貯留浸透層の構築に当たり、該雨水貯留浸透層と周囲の土壌との間に雨水貯留浸透層内部よりも適度に大粒径のリサイクルガラスカレット層を所定厚さおよび範囲に構築し、雨水貯留浸透層と周囲の土壌との保水能力差に応じて雨水の受け渡しをスムーズ化することを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、空隙率が大きいので保水能力が大きく、かつ含水はしないので空隙は減らず、目詰まりしにくく、このため保水能力が長期にわたって維持され、長寿命であるリサイクルガラスカレットの保水能力と浸透性の両方の特性をバランスよく利用している点を特徴としている。 According to the present invention, since the porosity is large, the water retention capability is large, and since water is not contained, the voids are not reduced and clogging is difficult. It is characterized by a good balance between the ability and permeability characteristics.
すなわち本発明では、リサイクルガラスカレットの空隙率及び水の表面張力が関与する空隙の大きさによって決まる所期保水量を決め、該所期保水量を保持するために必要な容量のリサイクルガラスカレットを収容するに足りる所期容積を持つガラスカレット収容部を地中に掘削し、この収容部に前記の所期保水量を保持するために必要な容量のリサイクルガラスカレットを収容する。これにより、周囲地盤に大量の雨水が既に吸水されていて、そのために周囲地盤には保水の余力が残されていない場合、つまり周囲地盤の保水能力よりもリサイクルガラスカレットの保水能力が高いときは、該リサイクルガラスカレットによって周辺地盤に浸透させないだけでなく、周辺地盤に含まれる水をリサイクルガラスカレットの側で吸水して周辺地盤が余計に雨水で浸されるのを防止できる。反対に周辺地盤が乾燥してリサイクルガラスカレットの保水能力よりも勝れば(つまり、周囲地盤に保水能力の余裕が生じたとき)、地盤側へ雨水を浸透させることができる。このようにリサイクルガラスカレットの保水能力と地盤の保水能力との差に応じて雨水の貯留・保水作用と周囲地盤への浸透作用の切り替えを自動的に行うので、雨水の保水と排水の優れた自動調整能力を発揮でき、保守管理の手間がかからない。 That is, in the present invention, the desired water retention amount determined by the porosity of the recycled glass cullet and the size of the voids involved in the surface tension of water is determined, and a recycled glass cullet having a capacity necessary for maintaining the desired water retention amount is determined. A glass cullet accommodating portion having an expected volume sufficient to be accommodated is excavated in the ground, and a recycled glass cullet having a capacity necessary for maintaining the desired water retention amount is accommodated in the accommodating portion. As a result, when a large amount of rainwater has already been absorbed in the surrounding ground, and there is no remaining water retention capacity in the surrounding ground, that is, when the water retaining capacity of the recycled glass cullet is higher than the water retaining capacity of the surrounding ground. In addition to not allowing the recycled glass cullet to permeate into the surrounding ground, water contained in the surrounding ground can be absorbed by the recycled glass cullet side to prevent the surrounding ground from being further immersed in rainwater. On the other hand, if the surrounding ground dries and exceeds the water retention capacity of the recycled glass cullet (that is, when there is a margin of water retention capacity in the surrounding ground), rainwater can penetrate into the ground side. In this way, it automatically switches between storing and retaining rainwater and penetrating into the surrounding ground according to the difference between the water retention capacity of recycled glass cullet and the water retention capacity of the ground, so it has excellent rainwater retention and drainage. Automatic adjustment capability can be demonstrated, and maintenance management is not required.
また、リサイクルガラスカレットは、例えば、再生の困難な緑色系ガラス瓶の破砕くずなどの廃物を利用できるので、素材費用を大幅に節減できる。そのうえ、廃物であるガラスくずの再利用によって資源化が図れるという大きなメリットが期待できる。 雨水貯留浸透施設における雨水貯留浸透層を構築するのにリサイクルガラスカレットを利用する。 In addition, the recycled glass cullet can use wastes such as crushed scraps of green glass bottles that are difficult to recycle, so that material costs can be greatly reduced. In addition, a great advantage can be expected that resources can be recycled by recycling waste glass. Recycled glass cullet is used to construct the rainwater storage and penetration layer in the rainwater storage and penetration facility.
さらに、成分がガラスであるので、周囲の地盤に悪影響を及ぼす心配はなく、しかも、アルカリ性であるので、貯留している雨水がアルカリ化される。このph調整機能も長期にわたって持続されるので、酸性雨対策の付随効果も得られる。 Furthermore, since the component is glass, there is no concern that it will adversely affect the surrounding ground, and since it is alkaline, the stored rainwater is alkalized. Since this ph adjustment function is also maintained for a long time, an accompanying effect of acid rain countermeasures can also be obtained.
本発明のリサイクルガラスカレット利用の雨水貯留浸透施設は、実施例1、2のように実施される。 The rainwater storage and penetration facility using the recycled glass cullet of the present invention is implemented as in Examples 1 and 2.
本発明の第1実施例を図1〜図3を参照して説明する。図1と図3は、宅地造成地内の駐車場、緑地帯、住宅、道路などの地下に構築したリサイクルガラスカレット3からなる雨水貯留浸透施設1の立断面図を示し、互いに直交する方向から見た立断面図である。そして、図2はその施設1の平面断面図を示している。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 3 show elevation sectional views of a rainwater storage and
図1〜3に示すように、雨水貯留浸透施設1は、まず地盤 (土壌) 5を開削して、長四角の桝状凹部を所定寸法に形成する。この桝状凹部は、リサイクルガラスカレットの空隙率(40〜55%程度)から算出される所期保水量から逆算して、該所期保水量を保持するために必要な容量のリサイクルガラスカレットを収容するに足りる所期容積を持つ大きさに開削する。そして、その凹部の周囲壁面および底面に接して破線で示す透水性の布製浸透シート2を配設し、この浸透シート2の内部に、これに包み込まれるようにリサイクルガラスカレット3を詰めて斜線で図示する雨水貯留浸透層4を構築する。雨水貯留浸透層4の上面が地下水位(H.W.L.)とほぼ一致するように配設し、雨水貯留浸透層4の上面も浸透シート2でカバーする。
As shown in FIGS. 1 to 3, the rainwater storage and
リサイクルガラスカレット3(以下、ガラスカレット3と略す)というのは、たとえば破砕した緑色系ガラス瓶等の再生困難なガラスくずをリサイクルしようとするものである。雨水貯留浸透層4の構築に当たって、ガラスカレット3を浸透シート2にて包み込む必要は必ずしも無く、浸透シート2無しで裸のガラスカレット3をそのまま地中に埋設して構築してもよい。雨水貯留浸透層4を構築した後、地表部5aを埋め戻しする。
The recycled glass cullet 3 (hereinafter abbreviated as “
この雨水貯留浸透層4は、周囲の地盤5との保水能力の差に応じて、地盤5側から集水した雨水を雨水貯留浸透層4内に貯留したり、層4内の雨水を地盤5側へ浸透させたりする。使用するガラスカレット3の粒径は最小0.1(粉状)から最大25mmのものを使用する。そして、ガラスカレット3を0.1(粉状)〜2mm,2〜3mm,3〜7mm、7mm〜25mmなどの幾つかの大きさ群に振動ふるいにかけて種類分けし、このうちから大きさを選定して使用する。
The rainwater storage /
集合体になった状態のガラスカレット3の各粒子同士の間には空隙があり、その空隙に入る雨水の表面張力によって雨水が空隙内に保持される。すなわち、各粒子間に空隙を有することによりガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4に保水能力が生じる。各空隙の大きさは、雨水の表面張力によって該雨水が空隙に保持される大きさになるように設ける。
There is a gap between the particles of the
ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4の空隙率は大きく、通常の砂の10%に対して上記各粒径群のいずれも空隙率は40〜50%である。そして、この中では粒径の小さいもの(0〜2mm)程保水能力は大きく、2〜3mm,3〜7mmと粒径が大きくなるにつれ徐々に保水能力は落ちる。こうして保水はするものの、ガラスカレット3単体の含水率は0〜0.3%であり、含水することはない。したがって、保水しても体積は増加しないので空隙は減らず、雨水貯留浸透層4の保水能力が経時的に低下することはなく、保水性は長寿命である。なお、砂等にも同様の現象を見ることができるが、これらは保水すると体積が増加してしまうので目詰まりを生じ、保水能力の経時的低下が避けられない。
The porosity of the rainwater storage and
図1に示すように、ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4を水平方向に貫通して有孔管6(排水流路)が配設される。雨水貯留浸透層4の内部における有孔管6には図示のように管壁に多数の貫通孔7(連通手段)が設けられ、貫通孔7を通じて周囲の雨水貯留浸透層4と連通している。
As shown in FIG. 1, a perforated pipe 6 (drainage flow path) is disposed through a rainwater storage and
また、図示を省略しているが、有孔管6の宅地側(雨水受け入れ側)端部は、住宅の雨樋からの排水経路に接続されている。そして有孔管6の流出端が塩化ビニール製の雨水桝8に接続されている。雨水桝8の底部には砕石層9が配設されている。
Moreover, although illustration is abbreviate | omitted, the housing land side (rain water receiving side) edge part of the perforated pipe |
こうして、有孔管6内の雨水は雨水貯留浸透層4に保水、貯留され、その貯留能力を超えたとき雨水貯留浸透層4内の雨水は貫通孔7を通って有孔管6に入り(戻り)、さらに雨水桝8に流入する。枡8内の雨水が地下水位(H,W.L.)に達するとオーバーフロー管10を経てU字溝11(排水施設)に排水される。
Thus, the rainwater in the
宅地造成地においては、建設する建築物などにより雨水が地中へ直接浸透する面積が建築物の分だけ減少する。建築物上に降った雨水は雨樋等の排水経路を通って排水されるので、地盤の雨水浸透能力が落ちて、直接U字溝11等へ流れ込む雨水が増加することになる。そこで、時間当たり流れ込み量を緩和するために造成地(建築物)とU字溝11(排水施設)との中間に雨水貯留浸透施設1を設け、雨水貯留浸透層4に雨水を貯留して時間をかけて排水する。
In residential land development sites, the area through which rainwater penetrates directly into the ground is reduced by the amount of buildings. Since rainwater falling on the building is drained through drainage channels such as rain gutters, the rainwater penetration capability of the ground is reduced, and rainwater that flows directly into the
宅地造成に際しては、地盤の浸透容量(浸透数値)から雨水貯留浸透層4に要求される時間当たりの貯留能力を導き、ガラスカレット3の粒径および雨水貯留浸透層4の容積を決めて構築する。
When building a residential land, the storage capacity per hour required for the rainwater
ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4は、周囲の地盤5の保水能力が勝る場合(周囲地盤5の保水能力に余裕がある場合)は雨水を周囲の地盤5へ浸透させ、逆に周囲の地盤5の保水能力が減少した場合(周囲地盤5の保水能力に余裕がなくなった場合)には自らの雨水貯留浸透層4内に雨水を貯留する。そして、この貯留作用と浸透作用の切り替えは自動的に行われ、人手をわずらわすことはない。周囲地盤5の保水が過大になって液状化するのを自動的に防止する効果が期待できる。
The rainwater storage and
さらに、ガラスカレット3はアルカリ性であるので、貯留している雨水をアルカリ化する。このpH調整機能はたとえば、日本の年間平均降雨量で計算すると、7年以上持続されるという試算もあり、ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4のpH調整機能も長期にわたって利用することができる。
Further, since the
さらに、ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4の素材として、たとえば再生困難な緑色系ガラス瓶等のくず(廃物)を利用しているので、ガラス廃棄物のリサイクルが遅れている現状を積極的に改善する効果が得られると共に、雨水貯留浸透層4の成分がガラスであるので、埋設構築によって周囲の地盤5に悪影響を及ぼす心配はない。
Furthermore, as the material for the rainwater storage and
そして、このほか、ガラスは熱伝導率が低いので、雨水貯留浸透層4により地中の温度変化を緩和する作用を期待することができる。
In addition, since the glass has a low thermal conductivity, the rainwater storage and
本発明の第2実施例を図4〜図6を参照して説明する。図4は上記第1実施例と同様の宅地造成地内の駐車場の地下に構築したリサイクルガラスカレット3(以下、ガラスカレット3と略す)からなる雨水貯留浸透施設1aの平面断面図であり、図5と図6は共に立断面図であり、それぞれ図4におけるX−X断面図、Y−Y断面図である。第1実施例と同様の構成要素たとえばガラスカレット3、の特性などについての重複する説明は省略する。
図4〜6に破線で示すように、本実施例のガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4は、ガラスカレット3を透水シート2で包み込んだ状態で、道路境界線12や隣接地境界線13等と境界を接する駐車場14内に破線で示す平面視長四角形状で地下に埋設して構築されている(図4参照)。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a plan sectional view of a rainwater storage and
As shown by broken lines in FIGS. 4 to 6, the rainwater storage and
そして、粒径0.1〜25mmのガラスカレット3を選定して構築した雨水貯留浸透層4内を貫通して同心、同形状(曲管状)に破線で示す有孔管6a(排水流路)が配設されている。有孔管6aの周壁には貫通孔7が設けられると共に透水シート2aが巻きつけられている。なお、貫通孔7をカバーする透水シート2aを必ずしも巻きつける必要はなく、上記第1実施例のように裸のままでもよい。
And the perforated tube 6a (drainage channel) shown by the broken line concentrically and in the same shape (curved tube) penetrating the inside of the rainwater
有孔管6aの宅地側(雨水受け入れ側)端部は雨水最終枡16を介して住宅の雨樋からの排水経路の流入管15に接続され、住宅の雨樋からの排水が有孔管6aに流入する。道路側他端部(雨水排水側)は雨水最終接続桝17および雨水接続管17aを経て雨水本管18(排水施設)に接続されている。
The housing land side (rainwater receiving side) end of the perforated pipe 6a is connected to the
一方、ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4の上方は埋め戻しした上に砕石層19が配設され、さらに表面にはコンクリート20が打設されて不透水面とされている。また、雨水貯留浸透層4の下方には雨水貯留浸透層4よりも大径の粗粒ガラスカレット3からなる裸の底部貯留浸透層4aを設けている。底部貯留浸透層4aの方が、その上の雨水貯留浸透層4よりも保水性は弱く、透水性は大きい。
On the other hand, a crushed
このような構成により、本実施例によれば、住宅の雨樋から流入管15を経て有孔管6aへ流入した雨水は、貫通孔7(連通手段)と外周の透水シート2aを通って周囲の雨水貯留浸透層4に保水されることにより、一気に雨水本管18へ流れ込むようなことがなくなる。雨水貯留浸透層4の保水能力が減少した場合には、雨水は透水性のより大きい底部貯留浸透層4aを通って下方の地盤5へ吸い出されることにより雨水本管18への急激な流れ込みが緩和される。
With such a configuration, according to the present embodiment, rainwater that has flowed from the rain gutter of the house into the perforated pipe 6a through the
本発明の第3実施例を図7〜図8を参照して説明する。図7、8は、側溝の地下に構築したリサイクルガラスカレット3(以下、ガラスカレット3と略す)からなる雨水貯留浸透施設1bの立断面図である。第1、3実施例と同様の構成要素たとえばガラスカレット3、の特性などについての重複する説明は省略する。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are elevational sectional views of a rainwater storage and penetration facility 1b made of recycled glass cullet 3 (hereinafter abbreviated as glass cullet 3) constructed in the underground of the gutter. The overlapping description of the characteristics of the same constituent elements as those in the first and third embodiments, for example, the
側溝31は、道路34の路面排水のため、表面がアスファルト33等で舗装された道路34の端部又は図示しない歩車道境に設けられている溝である。この側溝31に集まった水は、適当な間隔で設けられている集水ます32を通して下水管へと送られる。
The
ガラスカレット3からなる雨水貯留浸透層4は、ガラスカレット3を透水シート2で包み込んだ状態で、側溝31、集水ます32などの周囲や、道路34の地下に埋設して構築される。ちなみに、この透水シート2は、雨水のみ浸透させることができ、ガラスカレットの拡散を防止できるような布類等を想定しているが、これを砕石等に代替させてもよい。
The rainwater storage and
このような構成により、道路34への降雨による雨水は、側溝31へ流れていくとともに、アスファルト33を介して雨水貯留浸透層4に保水されることになる。また、道路34から側溝31へ流れてきた雨水は、集水ます32へ流れていき、或いは、側溝31の溝壁35を介してその周囲に構築された雨水貯留浸透層4に保水されることになる。また、側溝31から集水ます32へ流れてきた雨水は、下水道へと送られ、或いは溝壁35を介してその周囲に構築された雨水貯留浸透層4に保水されることになる。これにより、雨水が一気に下水道へ流れ込むようなことがなくなる。雨水貯留浸透層4の保水能力が減少した場合には、雨水は透水シート2を通って下方の地盤5へ吸い出されることにより雨水本管18への急激な流れ込みが緩和されることになる。
With such a configuration, rainwater due to rain on the
このように、道路34の下部や側溝31、集水ます32の周囲に構築される本発明の第3実施例に関しても、上述した第1実施例、第2実施例と同様の効果を得ることが可能となる。特に、この道路31の下部等に構築される第3実施例においては、この雨水貯水浸透層4に保水された雨水が蒸散すると、その気化熱によりアスファルト33や溝壁35の温度を下げることが可能となることから、特に夏場において路面を冷やすことができるという点においても有用となる。
As described above, the third embodiment of the present invention constructed around the lower portion of the
なお、上述した実施例では、雨水貯留浸透層4が、緑地帯、住宅、道路等の地下、側溝31、雨水管、集水ます32などの周囲においてそれぞれ構築される場合を例にとって説明をしている。これらのうち、何れか1につき構築されていれば足りることは勿論である。
In the above-described embodiment, the case where the rainwater storage and
また、本発明を適用した雨水貯留浸透施設1,1a,1bは、開発地、公共施設などの地下に構築されていてもよい。ここで開発地とは、下記に示す開発行為によるものである。即ち、開発行為とは、1)市街化区域内において行う開発行為でその規模が政令で定める規模未満であるもの、2)市街化調整区域内において行う開発行為であって、農業、林業若しくは漁業の用に供する政令で定める建築物又はこれらの業務を営む者の居住の用に供する建築物の建築用に供する目的で行うもの、3)駅舎その他の鉄道の施設、社会福祉施設、医療施設、学校教育法による学校、公民館、変電所その他これらに類する政令で定める公益上必要な建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為である。
In addition, the rainwater storage and
また、公共施設とは、飛行場や鉄道、道路等が含まれる。 Public facilities include airfields, railways, roads, and the like.
1,1a,1b 雨水貯留浸透施設
2,2a 浸透シート
3 リサイクルガラスカレット、ガラスカレット
4 雨水貯留浸透層
4a 底部貯留浸透層
5 地盤(土壌)
5a 地表部
6,6a 有孔管(排水流路)
7 貫通孔(連通手段)
8 雨水桝
9 砕石層
10 オーバーフロー管
11 U字溝(排水施設)
12 道路境界線
13 隣接地境界線
14 駐車場
15 流入管
16 雨水最終枡
17 雨水最終接続桝
17a 雨水接続管
18 排水本管(排水施設)
19 砕石層
20 コンクリート
1,1a, 1b Rainwater storage and
7 Through hole (communication means)
8
12
19
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193722A JP2006046063A (en) | 2004-07-06 | 2005-07-01 | Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199194 | 2004-07-06 | ||
JP2005193722A JP2006046063A (en) | 2004-07-06 | 2005-07-01 | Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006002391U Continuation JP3122375U (en) | 2004-07-06 | 2006-03-31 | Rainwater storage and penetration facility using recycled glass cullet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006046063A true JP2006046063A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36024957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193722A Pending JP2006046063A (en) | 2004-07-06 | 2005-07-01 | Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006046063A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100771586B1 (en) | 2006-05-18 | 2007-11-01 | 한영해 | Tunnel type rainwater processing system |
KR101047112B1 (en) * | 2011-01-20 | 2011-07-06 | 서용섭 | Artificial recharge apparatus |
KR101207972B1 (en) | 2012-05-11 | 2012-12-04 | 서용섭 | Filtering system for artificial recharge |
KR101282974B1 (en) * | 2011-04-19 | 2013-07-08 | 서용섭 | Artificial recharge apparatus |
JP2015045168A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 国立大学法人山口大学 | Water utilization and flood control system and construction method for the same |
CN105002973A (en) * | 2015-07-06 | 2015-10-28 | 安徽理工大学 | Urban rainwater pipeline system capable of effectively supplementing underground water |
CN107675773A (en) * | 2017-11-17 | 2018-02-09 | 徐万友 | Sewerage system |
-
2005
- 2005-07-01 JP JP2005193722A patent/JP2006046063A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100771586B1 (en) | 2006-05-18 | 2007-11-01 | 한영해 | Tunnel type rainwater processing system |
KR101047112B1 (en) * | 2011-01-20 | 2011-07-06 | 서용섭 | Artificial recharge apparatus |
KR101282974B1 (en) * | 2011-04-19 | 2013-07-08 | 서용섭 | Artificial recharge apparatus |
KR101207972B1 (en) | 2012-05-11 | 2012-12-04 | 서용섭 | Filtering system for artificial recharge |
JP2015045168A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 国立大学法人山口大学 | Water utilization and flood control system and construction method for the same |
CN105002973A (en) * | 2015-07-06 | 2015-10-28 | 安徽理工大学 | Urban rainwater pipeline system capable of effectively supplementing underground water |
CN107675773A (en) * | 2017-11-17 | 2018-02-09 | 徐万友 | Sewerage system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN207793788U (en) | Permeable pavement rainwater infiltration structure | |
KR101662758B1 (en) | Retention and management system of rainwater for prevention of road flood, ground stability by maintenance of ground water level and reuse of rain water | |
CN105794523B (en) | It is a kind of to seep the tree pool device for storing purification function with rainwater | |
JP2006046063A (en) | Rainwater storage penetration facility utilizing recycle glass caret | |
JP2009127359A (en) | Drainage structure for side ditch | |
JP4268922B2 (en) | Drainage system with drainage system and drainage system in drainage system | |
JP4772662B2 (en) | Osmosis system and construction method thereof | |
JP3122375U (en) | Rainwater storage and penetration facility using recycled glass cullet | |
JP4491570B2 (en) | Water retention pavement irrigation equipment | |
JP5083602B2 (en) | Spill control street | |
JP5396368B2 (en) | Pavement structure | |
KR101332600B1 (en) | Multi tubular type-rainwater storage and infiltration system considering water quality of rainwater runoff on artificial ground and rainwater management method | |
KR20010073770A (en) | Rain reservoir·infiltration pond system for restoring the circulation of the water in a city and its constructing method | |
JP2005105790A (en) | Detached house complex having rain water regulating, storing, and penetrating apparatus | |
Nazif et al. | Comparing Rainwater Storage Options | |
JP2005097858A (en) | Draining block, and pavement structure using the same | |
KR20140098583A (en) | Flood reduction and penetration for promoting the penetration type road system | |
JP6198593B2 (en) | Rainwater treatment system | |
JP7490289B1 (en) | Rainwater infiltration and storage circulation system | |
JP2007107258A (en) | Rain water storage structure for residence | |
KR200426719Y1 (en) | A Tunnel Type Rainwater Infitration and Detention System | |
KR100771586B1 (en) | Tunnel type rainwater processing system | |
JPH11286983A (en) | Multipurpose street gutter structure | |
TWI522515B (en) | Rainwater storage system | |
JP2005180021A (en) | Distributed permeating basin, permeating drainage ditch, and rainwater permeating system for housing-site having the basin and ditch connected thereto |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20070320 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120822 |