JP2006040983A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006040983A JP2006040983A JP2004215038A JP2004215038A JP2006040983A JP 2006040983 A JP2006040983 A JP 2006040983A JP 2004215038 A JP2004215038 A JP 2004215038A JP 2004215038 A JP2004215038 A JP 2004215038A JP 2006040983 A JP2006040983 A JP 2006040983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- resin layer
- chip
- wire
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体装置の製造方法に係わり、例えば、パッケージ内に複数の半導体チップを積層した半導体装置の製造方法に適用して有効な技術に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, for example, a technique effective when applied to a method for manufacturing a semiconductor device in which a plurality of semiconductor chips are stacked in a package.
携帯電話機、デジタル・カメラ等の携帯電子装置は、その携帯性からより小型・軽量化が図られている。このため、これら電子装置(電子機器)に組み込む半導体装置を始めとする電子部品はさらなる小型・軽量化が図られている。また、電子装置のアプリケーションの高機能化に伴いメモリ容量も増大の傾向にある。このようなことから、複数の半導体チップを積み重ねて容量増大を図った半導体装置、いわゆるチップスタック構造の半導体装置が提案されている。 Portable electronic devices such as mobile phones and digital cameras have been made smaller and lighter due to their portability. For this reason, electronic parts such as semiconductor devices incorporated in these electronic devices (electronic devices) are further reduced in size and weight. In addition, the memory capacity tends to increase as the functionality of electronic device applications increases. Therefore, a semiconductor device in which a plurality of semiconductor chips are stacked to increase the capacity, that is, a semiconductor device having a so-called chip stack structure has been proposed.
チップスタック構造の一つは、開口を設けた配線基板に電極が下面となる状態(以下、フェイスダウンと呼称)で半導体チップ(下段)を固定し、この下段半導体チップ上に電極が上面となる状態(以下、フェイスアップと呼称)で半導体チップ(上段)を固定する。下段半導体チップはチップの中央に沿って電極を配列させたセンターパッド構造となり、各電極は開口に対面している。開口部分に対面する電極とベース基板の下面の配線はワイヤで接続され、かつモールド樹脂で覆われている。また、上段の半導体チップの電極とベース基板の上面の配線はワイヤで接続され、かつモールド樹脂で覆われている。ベース基板の下面には複数のバンプ電極が設けられている(例えば、特許文献1)。 In one of the chip stack structures, a semiconductor chip (lower stage) is fixed to a wiring board having an opening in a state where an electrode is a lower surface (hereinafter referred to as face down), and the electrode is an upper surface on the lower semiconductor chip. The semiconductor chip (upper stage) is fixed in a state (hereinafter referred to as face-up). The lower semiconductor chip has a center pad structure in which electrodes are arranged along the center of the chip, and each electrode faces the opening. The electrode facing the opening and the wiring on the lower surface of the base substrate are connected by a wire and covered with a mold resin. Further, the electrodes of the upper semiconductor chip and the wiring on the upper surface of the base substrate are connected by wires and covered with a mold resin. A plurality of bump electrodes are provided on the lower surface of the base substrate (for example, Patent Document 1).
チップスタック構造の他の一つは、配線基板の上面にフリップチップ接続によってLSIチップを固定するとともに、このLSIチップ上に他のLSIチップをフェイスアップ状態で固定し、上段のLSIチップの電極と配線基板の上面の配線を金属細線によって接続した構造になっている(例えば、特許文献2)。 Another one of the chip stack structures is to fix the LSI chip on the upper surface of the wiring board by flip chip connection, and to fix the other LSI chip on the LSI chip in a face-up state, The wiring on the upper surface of the wiring board is connected by a thin metal wire (for example, Patent Document 2).
チップスタック構造の他の一つは、基板の上面にフェイスアップ状態で半導体チップ(下段)を固定する。この半導体チップの電極と基板の上面の配線はワイヤで接続される。この半導体チップの上面側には下面に絶縁層を有する半導体チップ(上段)がフェイスアップ状態で接着層を介して重ねて固定されている。下段の半導体チップのワイヤは前記接着層中に位置する。また、上段の半導体チップの電極と基板の上面の配線はワイヤで接続されている(例えば、特許文献3)。 In another chip stack structure, a semiconductor chip (lower stage) is fixed to the upper surface of the substrate in a face-up state. The electrodes of the semiconductor chip and the wiring on the upper surface of the substrate are connected by wires. On the upper surface side of the semiconductor chip, a semiconductor chip (upper stage) having an insulating layer on the lower surface is fixed in a face-up state through an adhesive layer. The wires of the lower semiconductor chip are located in the adhesive layer. Further, the electrodes of the upper semiconductor chip and the wiring on the upper surface of the substrate are connected by wires (for example, Patent Document 3).
メモリ容量の増大を図る一手法として前述のようなチップスタック構造の採用がある。 特許文献1に記載のチップスタック構造は、配線基板に開口が設けられているため、この開口に半導体チップの電極を対面させなければならず、制約となる。また、ワイヤ長が下段半導体チップと上段半導体チップで差があるため、インダクタンス(L)が異なり、特性合わせ込みが困難となる。例えば、DDR−SDRAMのような高速動作品への適用は難しい。
One technique for increasing the memory capacity is to employ the chip stack structure as described above. In the chip stack structure described in
特許文献2に記載のチップスタック構造は、下段チップはフリップ・チップ接続(フェイスダウン)であり、上段チップはワイヤ接続であることから、半導体チップの電極に接続される配線長さが大きく異なり、特性合わせ込みが困難となる。
In the chip stack structure described in
特許文献3に記載のチップスタック構造は、上段チップを接着層に押し込んで積層するため、接着層中のワイヤが押し下げられ、ショート等の不良が発生しやすい。
本発明の目的は、ワイヤショートが発生し難いチップスタック構造の半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の目的は、特性合わせ込みが良好なチップスタック構造の半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
In the chip stack structure described in
An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device having a chip stack structure in which a wire short circuit is unlikely to occur.
An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device having a chip stack structure in which characteristics are well matched.
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)本発明の半導体装置の製造方法は、
(a)製品形成部をマトリックス状に有する配線基板であり、前記製品形成部の第1の面に半導体チップ搭載部及びワイヤ接続パッドを有し、前記製品形成部の前記第1の面の反対面となる第2の面に前記各ワイヤ接続パッドに電気的に接続される複数の下地電極を有する配線母基板を準備する工程と、
(b)前記製品形成部の前記半導体チップ搭載部に、半導体チップを電極を有する面が露出する状態で固定する工程と、
(c)前記半導体チップの所定の前記電極と所定の前記ワイヤ接続パッドを導電性のワイヤで接続する工程と、
(d)前記ワイヤ接続パッドを覆うことなく前記半導体チップ及び前記ワイヤを覆うように絶縁性樹脂を塗布する工程と、
(e)前記塗布された前記絶縁性樹脂の表面に接触面が平坦となる治具を接触させて上面の所定領域が平坦面となる被覆樹脂層を形成する工程と、
(f)前記被覆樹脂層の前記平坦面上に、電極を有する面が露出する状態で半導体チップを固定する工程と、
(g)前記平坦面上の半導体チップの所定の前記電極と所定の前記ワイヤ接続パッドを導電性のワイヤで接続する工程と、
(h)前記被覆樹脂層及び前記被覆樹脂層上の前記半導体チップ並びにワイヤを覆うように前記配線母基板の第1の面上に絶縁性の樹脂層を形成する工程と、
(i)前記配線母基板の第2の面の前記下地電極に外部電極端子を形成する工程と、
(j)前記製品形成部を個片化するように前記配線母基板及び前記樹脂層を切断する工程とを有することを特徴とする。
The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application.
(1) A manufacturing method of a semiconductor device of the present invention includes:
(A) A wiring board having product formation portions in a matrix, having a semiconductor chip mounting portion and a wire connection pad on a first surface of the product formation portion, opposite to the first surface of the product formation portion Preparing a wiring mother board having a plurality of base electrodes electrically connected to the wire connection pads on a second surface to be a surface;
(B) fixing the semiconductor chip to the semiconductor chip mounting portion of the product forming portion in a state where the surface having the electrodes is exposed;
(C) connecting the predetermined electrode of the semiconductor chip and the predetermined wire connection pad with a conductive wire;
(D) applying an insulating resin so as to cover the semiconductor chip and the wire without covering the wire connection pad;
(E) forming a coating resin layer in which a predetermined region of the upper surface is a flat surface by bringing a jig whose contact surface is flat into contact with the surface of the coated insulating resin;
(F) fixing the semiconductor chip on the flat surface of the coating resin layer in a state where a surface having an electrode is exposed;
(G) connecting the predetermined electrode of the semiconductor chip on the flat surface and the predetermined wire connection pad with a conductive wire;
(H) forming an insulating resin layer on the first surface of the wiring motherboard so as to cover the coating resin layer and the semiconductor chip and wires on the coating resin layer;
(I) forming an external electrode terminal on the base electrode on the second surface of the wiring motherboard;
(J) cutting the wiring mother board and the resin layer so as to divide the product forming portion into individual pieces.
電極が中央に沿って配列されるセンターパッド構造の半導体チップを前記配線母基板のチップ搭載部に固定し、センターパッド構造の半導体チップ及び/又は電極が周辺に配置される周辺パッド構造の半導体チップを前記被覆樹脂層の前記平坦面上に固定する。 A semiconductor chip having a center pad structure in which electrodes are arranged along the center is fixed to a chip mounting portion of the wiring mother board, and a semiconductor chip having a center pad structure and / or a semiconductor chip having a peripheral pad structure in which electrodes are arranged in the periphery. Is fixed on the flat surface of the coating resin layer.
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
前記(1)の手段によれば、(a)下段チップをフェイスアップ状態で接続した後ワイヤボンディングを行い、その後ワイヤを保護するように被覆樹脂層を形成することから、隣接するワイヤ間のショート不良を防止することができる。この結果、半導体装置の信頼性が向上する。
The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
According to the means of (1), (a) wire bonding is performed after the lower chip is connected in a face-up state, and then a coating resin layer is formed so as to protect the wire. Defects can be prevented. As a result, the reliability of the semiconductor device is improved.
(b)被覆樹脂層の表面を平坦化し、この平坦面に上段チップを固定することから高精度に上段チップを固定することができる。
(c)下段チップ及び上段チップを同一種類の半導体チップとすれば、下段チップと上段チップに接続されるワイヤの長さが下段チップと上段チップで略同じ長さとなることから、特性の合わせ込みが良好に行えることになる。この結果、高速製品に対しても本発明を適用することができる。
(B) Since the surface of the coating resin layer is flattened and the upper chip is fixed to the flat surface, the upper chip can be fixed with high accuracy.
(C) If the lower chip and the upper chip are the same type of semiconductor chip, the lengths of the wires connected to the lower chip and the upper chip will be approximately the same in the lower chip and the upper chip. Can be performed satisfactorily. As a result, the present invention can be applied to high-speed products.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment of the invention, and the repetitive description thereof is omitted.
図1乃至図18は本発明の実施例1であるチップスタック構造の半導体装置及びその製造方法に係わる図である。図1乃至図3は半導体装置の構造に係わる図であり、図4乃至図18は半導体装置の製造方法に係わる図である。本実施例1では、電極配列がセンターパッド構造となる半導体チップをフェイスアップ状態で二段に重ねる例について説明する。
1 to 18 are diagrams relating to a semiconductor device having a chip stack structure and a manufacturing method thereof according to
本実施例1の半導体装置1は、外観的には、図1乃至図3に示すように、四角形状の配線基板2と、この配線基板2の第1の面2a上に形成された絶縁性樹脂からなる封止体3(図1及び図2参照)と、配線基板2の第1の面2aと反対面となる第2の面2bに形成された複数の外部電極端子4(図2及び図3参照)とからなっている。外部電極端子4は、特に限定はされないが、図3に示すように、配線基板2の両側にそれぞれ3列ずつ設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
配線基板2は、例えば、ガラスエポキシ樹脂基板からなり、図1及び図2に示すように、第1の面2aにはワイヤ接続パッド5が両側に一列ずつ設けられ、第2の面2bには下地電極6が設けられている。ワイヤ接続パッド5及び下地電極6から外れる第1の面2a及び第2の面2bは絶縁膜(ソルダーレジスト膜)7,8で覆われている。また、図2に示すように、配線基板2の中層には導体層9が設けられている。この導体層9は、配線基板2内を上下に亘って延在するように設けられた導体10によってワイヤ接続パッド5や下地電極6に接続されている。下地電極6の表面には半田ボールが取り付けられて外部電極端子4が形成されている。従って、所定のワイヤ接続パッド5は導体10,導体層9及び導体10を介して所定の外部電極端子4に電気的に接続されることになる。また、ワイヤ接続パッド5はその配列方向に直交する方向に長く延在する長方形となっている。2列一対のワイヤ接続パッド5の内側寄りに下段チップに接続されるワイヤが接続され、外側寄りに上段チップに接続されるワイヤが接続されるようになる。
The
配線基板2の第1の面2aには半導体チップ搭載領域を囲むように矩形枠状に突出したダム15が形成されている。このダム15の内側の配線基板面(第1の面2a)には接着体16によって下段の半導体チップ17が搭載されている。接着体16は、例えば、接着剤によって形成される。下段の半導体チップ17は電極が上面となるフェイスアップ状態で配線基板2に固定されている。下段の半導体チップ17の電極と2列一対のワイヤ接続パッド5の各ワイヤ接続パッド5の内側寄りの部分は、図2及び図1に示すように、導電性のワイヤ20で接続されている。
On the
また、前記ダム15の内側の領域には絶縁性樹脂からなる被覆樹脂層21が形成されている。この被覆樹脂層21は下段の半導体チップ17及びこの半導体チップ17の電極に接続されるワイヤ20を覆っている。
In addition, a
一方、前記被覆樹脂層21の中央は窪み、平坦面22が形成されている。この平坦面22は、下段の半導体チップ17よりも大きい寸法になっている。平坦面22には接着体23によって上段の半導体チップ24が固定されている。接着体23は、例えば、両面が接着性を有する両面テープで形成されている。本実施例1では、上段の半導体チップ24は下段の半導体チップ17と同じメモリを形成する半導体チップであり、電極配列も同じになっている(図8及び図14参照)。従って、図1及び図2に示すように、上段の半導体チップ24の各電極25と、2列一対のワイヤ接続パッド5の各ワイヤ接続パッド5の外側寄りの部分は導電性のワイヤ26で接続されている。
On the other hand, the center of the
さらに、配線基板2の第1の面2aには上段の半導体チップ24及びワイヤ26をも含めて完全に覆う絶縁性樹脂からなる封止体3が形成されている。半導体装置1はその製造において、配線基板2の元となる配線母基板を使用し、この配線母基板の第1の面に形成した封止体3の元となる樹脂層を縦横に切断して形成されることから、図1及び図2に示すように、配線基板2と封止体3の大きさは同一寸法になっている。
Further, a sealing
つぎに、本実施例1の半導体装置1の製造方法について、図4乃至図18を参照しながら説明する。半導体装置1の製造では、図4に示すように、配線母基板30が準備される。
Next, a method for manufacturing the
配線母基板30は、図4に示すように、その平面方向に区画された製品形成部31を複数有する構造になっている。配線母基板30は、例えば、厚さ200μm程度のガラスエポキシ樹脂板からなっている。
As shown in FIG. 4, the
製品形成部31は、縦横にマトリックス状に整列配置されている。製品形成部31は前述した1個の半導体装置1が製造される部分である。図4において各製品形成部31の境界を点線で示してある。境界線は通常メッキ仕様が電解メッキのため、メタルで構成されるメッキ線が境界線となっている。なお、以降の説明においては、主としてこの単一の製品形成部31で半導体装置の製造方法について説明する。また、配線母基板30は、第1の面及び第1の面の反対面となる第2の面を有する配線基板からなり、製造工程の最終段階で製品形成部の境界で切断される。この切断によって配線母基板30は配線基板2となる。そこで、製品形成部31においても製品形成部31の第1の面を第1の面2aと呼称し、第2の面を第2の面2bと呼称することにする。
The
図5は製品形成部31の第1の面2aに枠状に突出したダム15を形成した平面図である。製品形成部31の構造は、既に説明した配線基板2と同一の構造である。即ち、配線母基板30は、例えば、ガラスエポキシ樹脂基板からなり、図5に示すように、製品形成部31の第1の面2aの中央に長方形のチップ搭載領域33を有している。チップ搭載領域33の長辺の外側には、それぞれワイヤ接続パッド5が一列並んで複数配置されている。ワイヤ接続パッド5は、長方形となり、チップ搭載領域33の短辺方向に沿って延在している。そして、細長いワイヤ接続パッド5の内側寄りと外側寄りにそれぞれワイヤを接続できるようになっている。内側寄りには下段チップに接続されるワイヤが接続され、外側寄りには上段に接続されるワイヤが接続されるようになっている。
FIG. 5 is a plan view in which a
製品形成部31の第2の面2bには、図6に示すように、下地電極6が設けられている。この下地電極6の表面には、前述のように外部電極端子4が形成される。下地電極6はワイヤ接続パッド5の各列の反対面に3列配置されている。
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、ワイヤ接続パッド5及び下地電極6から外れる第1の面2a及び第2の面2bは絶縁膜(ソルダーレジスト膜)7,8で覆われている。また、配線母基板30の中層には導体層9が設けられている。この導体層9は、配線母基板30内を上下に亘って延在するように設けられた導体10によってワイヤ接続パッド5や下地電極6に接続されている。
As shown in FIG. 6, the
ダム15は、前述の被覆樹脂層21をディスペンサ等で塗布した際、樹脂の流れを停止させる障壁(ダム)として作用する。ダム15は、例えば、スクリーン印刷等で形成され、20μm程度の高さである。このダム15は、図7に示すように、配線母基板30の第1の面2aに設けられるソルダーレジスト膜7を選択的に除去し、この除去部の段差部分をダムとして使用してもよい。
The
つぎに、ダム15の内側のチップ搭載領域33に電極18が上面となるフェイスアップ状態でメモリを構成する半導体チップ(下段の半導体チップ)17を搭載する。図8は製品形成部31の第1の面2aに下段の半導体チップ17を固定(チップボンディング)し、かつワイヤボンディングした状態の平面図である。また、図9は図8のX−X線に沿う断面図である。下段の半導体チップ17は接着体16によって配線母基板30に固定する。接着体16は、例えば、接着剤である。
Next, the semiconductor chip (lower semiconductor chip) 17 constituting the memory is mounted on the
つぎに、下段の半導体チップ17の上面中央の各電極18と、配線母基板30の第1の面2aの各ワイヤ接続パッド5を導電性のワイヤ20で接続する。この際、ワイヤ20の高さ(ループ高さ)が低くなるように、第1ボンディング点はワイヤ接続パッド5が選択され、第2ボンディング点は電極18となる。また、第1ボンディング点は細長いワイヤ接続パッド5の内側寄りの領域が選択される。
Next, each
つぎに、図10及び図11に示すように、前記ダム15の内側の領域には絶縁性樹脂21aを塗布する。流動状態にある絶縁性樹脂21aはその表面張力によって矩形のダム15内で盛り上がる。そして、下段の半導体チップ17及びワイヤ20を覆うことになる。そこで、図12に示すように、治具34の下面を絶縁性樹脂21aに接触させる。
Next, as shown in FIGS. 10 and 11, an insulating
治具34は下面側に突出する凸部35を有するとともに、この凸部35の先端面は平坦面36になっている。凸部35は長方形となり、前述の上段の半導体チップ24よりも大きくなり、かつ絶縁性樹脂21aの塗布領域よりも小さくなっている。この結果、絶縁性樹脂21aの上部は、治具34の接触によって窪み37が形成され、かつ窪み37の底面は平坦面22となる。治具34の接触動作は絶縁性樹脂21aが硬化しない状態で行われ、かつ治具34によってワイヤ20を押し付けないように行う。この結果、ワイヤ20は変形することはなく、隣接するワイヤ20に近接したり、あるいは接触することはなく、ショート不良は発生しなくなる。ワイヤ20が変形しない状態で、絶縁性樹脂21aは硬化処理され、図13に示すように、硬化した被覆樹脂層21を形成する。図13において点々を付さない長方形領域が平坦面22となる窪み37である。
The
つぎに、図14及び図15に示すように、被覆樹脂層21の上部に形成された窪み37の平坦面22上に接着体23を介して半導体チップ(上段の半導体チップ)24を固定する。本実施例1では、上段の半導体チップ24は下段の半導体チップ17と同じものであり、メモリを構成している。従って、上段の半導体チップ24は下段の半導体チップ17と同一寸法であり、かつ電極25の配列(含む機能)も同じである。接着体23は、例えば、両面が接着性を有する薄い両面テープで形成されている。薄い両面テープを使用する結果、作業も容易であるとともに、半導体装置1の薄型化も可能になる。
Next, as shown in FIGS. 14 and 15, the semiconductor chip (upper semiconductor chip) 24 is fixed on the
つぎに、図14及び図15に示すように、上段の半導体チップ24の上面中央の各電極25と、配線母基板30の第1の面2aの各ワイヤ接続パッド5を導電性のワイヤ26で接続する。この際、ワイヤ26の高さ(ループ高さ)が低くなるように、第1ボンディング点はワイヤ接続パッド5が選択され、第2ボンディング点は電極25となる。また、第1ボンディング点は細長いワイヤ接続パッド5の外側寄りの領域が選択される。
Next, as shown in FIGS. 14 and 15, each
つぎに、図16に示すように、配線母基板30の第1の面2a全体に絶縁性樹脂を一定の厚さ形成して上段の半導体チップ24及びワイヤ26をも含み全体を覆う樹脂層40を形成する。樹脂層40は、例えば、トランスファモールディング法によって形成する。図17は単一の製品形成部31の断面図である。配線母基板30の第1の面2a上に形成された樹脂層40によって、被覆樹脂層21,上段の半導体チップ24及びワイヤ20,26は完全に覆われている。ここで、厚さ方向の寸法の一例を挙げると、配線母基板30は厚さ200μm、接着体16は厚さ10μm、下段の半導体チップ17の厚さは120μm、下段の半導体チップ17と上段の半導体チップ24との間の被覆樹脂層21の厚さは200μm、接着体23(テープ)の厚さは10μm、上段の半導体チップ24の厚さは120μm、上段の半導体チップ24上の樹脂層40の厚さは250μmである。上段の半導体チップ24に接続されるワイヤ26の半導体チップ24からの高さは150μm程度である。従って、外部電極端子4を形成しない状態での厚さは、全体で0.91mmと薄くなる。
Next, as shown in FIG. 16, an insulating resin is formed on the entire
つぎに、図18に示すように、配線母基板30を裏返し、第2の面2bが上面となる状態で下地電極6の表面に突出した外部電極端子4をそれぞれ形成する。例えば、直径450μm程度の半田ボールを取り付け、その後、リフロー(再加熱処理)によって半球状に形成することによって高さ350μm程度の外部電極端子4を形成する。
Next, as shown in FIG. 18, the
つぎに、図示しないが、配線母基板30を各製品形成部31の境界線で切断(分割)して、図1乃至図3で示す半導体装置1を複数製造する。なお、この分割によって、配線母基板30は分割されて配線基板2となり、樹脂層40は分割されて封止体3になる。
Next, although not shown in the drawing, the
図19(a)乃至図19(c)は本実施例1の半導体装置の製造方法の変形例1を示す断面図である。変形例1は、図19(a)に示すように、実施例1と同様に配線母基板30の第1の面2aに搭載された下段の半導体チップ17及びワイヤ20を選択的に覆うように絶縁性樹脂21aを形成する。つぎに、図19(a)に示すように、上段の半導体チップ24を絶縁性樹脂21aの上に置き、ついで下面が平坦面となる治具50でゆっくりと上段の半導体チップ24を所定高さとなるように絶縁性樹脂21aに押し付けて一部を潜り込ませ、ついで絶縁性樹脂21aを硬化処理する。硬化処理後は治具50を取り除く。
FIGS. 19A to 19C are cross-sectional views showing a first modification of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment. As shown in FIG. 19A,
この変形例1は、上段の半導体チップ24を絶縁性樹脂21aを形成した後、実施例1の場合のような窪みを形成することなく、直接上段の半導体チップ24を治具50を利用して絶縁性樹脂21aに一部潜らせ、絶縁性樹脂21aを硬化させると同時にその硬化によって上段の半導体チップ24を被覆樹脂層21で固定するものであり、工程数の低減により、製造コストの低減を図ることができる。
In the first modification, the insulating
図20(a)乃至図20(c)は本実施例1の半導体装置の製造方法の変形例2を示す断面図である。変形例1では、絶縁性樹脂21aに上段の半導体チップ24を押し付ける治具50は下面が平坦面となる治具を使用したが、変形例2の場合は、治具50aはその下面に上段の半導体チップ24が嵌まり込むような溝51を設け、溝51によって上段の半導体チップ24の固定位置を決めるようになっている。これにより、以後のワイヤボンディングがし易くなる。なお、上段の半導体チップ24の位置決めをさらによくするため、治具50aの下面に半導体チップ24よりも僅かに大きい四角形の窪みを設け、この窪み内に半導体チップ24を入れて半導体チップ24の位置決めをするようにしてもよい。この場合、四角形の窪みは上方に向かうにつれて窪みの幅が徐々に小さくなるように窪みの4辺の内壁は斜面としておけば、半導体チップ24の位置決めをさらに正確に行うことができる。
20A to 20C are cross-sectional views showing a second modification of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment. In the first modification, the
本実施例1によれば、以下の効果を有する
(1)下段チップ(下段の半導体チップ)17をフェイスアップ状態で接続した後ワイヤボンディングを行い、その後ワイヤを保護するように被覆樹脂層21を形成することから、隣接するワイヤ間のショート不良を防止することができる。この結果、半導体装置1の信頼性が向上する。
According to the first embodiment, the following effects are obtained. (1) After connecting the lower chip (lower semiconductor chip) 17 in the face-up state, wire bonding is performed, and then the
(2)絶縁性樹脂21aの表面を平坦化し、この平坦面22に上段チップ(上段の半導体チップ)24を固定することから高精度に上段チップ24を固定することができる。
(2) Since the surface of the insulating
(3)下段チップ17及び上段チップ24はフェイスアップ状態で搭載できる。また、下段チップ17は電極配列がセンターパッド構造でも組み込みが可能である。さらに、下段チップ17及び上段チップ24は同一種類の半導体チップとなっていることから、下段チップ17と上段チップ24に接続されるワイヤ20,26の長さが略同じ長さとなり、特性の合わせ込みが良好に行えることになる。この結果、高速製品に対しても本発明を適用することができる。
(3) The
(4)被覆樹脂層21を形成するための絶縁性樹脂21aの段階で治具50,50aを用いて上段チップ24の下部を絶縁性樹脂21aに潜り込ませ、絶縁性樹脂21aの硬化によって形成する被覆樹脂層21で上段チップ24を固定する方法の採用により、半導体装置1の製造コストの低減が図れる。
(4) At the stage of the insulating
図21及び図22は本発明の実施例2である半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置に係わる図であり、図21は半導体装置の一部を切り欠いた平面図、図22は図21のX−X線に沿う断面図である。 21 and 22 are diagrams related to a semiconductor device manufactured by the method of manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 21 is a plan view in which a part of the semiconductor device is cut out. FIG. It is sectional drawing which follows the XX line of 21.
実施例2による半導体装置1は、図21及び図22に示すように、下段の半導体チップ17は電極配列がセンターパッド構造であり、上段の半導体チップ24は電極配列が周辺パッド構造である。下段の半導体チップ17は実施例1と同様なセンターパッド構造である。上段の半導体チップ24は長方形からなる半導体チップの短辺に沿って電極25を配列させた構造になっている。従って、これら電極とワイヤ20,26を介して接続されるワイヤ接続パッド5は、四角形の配線基板2の各辺に沿って配列されている。これ以外の構造部分は実施例1の半導体装置1と同じである。
In the
実施例2では、周辺パッド構造の上段の半導体チップ24のサイズが、センターパッド構造の下段の半導体チップ17のサイズ以下の場合適用できる。下段となるスペーサチップのサイズが小さく成り過ぎた場合、スペーサチップ上に配置されるチップが十分に安定配置出来なくなる。このような場合に本実施例は有効な構造である。
The second embodiment can be applied when the size of the
図23及び図24は本発明の実施例3である半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置に係わる図であり、図23は半導体装置の一部を切り欠いた平面図、図24は図23のX−X線に沿う断面図である。 23 and 24 are diagrams relating to a semiconductor device manufactured by a method of manufacturing a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention. FIG. 23 is a plan view in which a part of the semiconductor device is cut away. FIG. It is sectional drawing which follows the XX line of 23.
実施例3の半導体装置1は、配線基板2の第1の面2a側に2段に組み込む半導体チップはその電極配列がいずれも周辺パッド配列の例である。実施例3の半導体装置1は、下段の半導体チップ17及び上段の半導体チップ24の電極配列が周辺パッド配列であることを除き、他の部分は実施例1の半導体装置1と同じ構造になっている。
実施例3の構造は、通常チップスタック及びスペーサチップ使用不可の場合有効な構造である。
In the
The structure of the third embodiment is an effective structure when the normal chip stack and the spacer chip cannot be used.
図25及び図26は本発明の実施例4である半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置に係わる図であり、図25は半導体装置の一部を切り欠いた平面図、図26は図25のX−X線に沿う断面図である。 25 and 26 are diagrams relating to a semiconductor device manufactured by a method of manufacturing a semiconductor device according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 25 is a plan view in which a part of the semiconductor device is cut out. FIG. It is sectional drawing which follows the XX line of 25.
本実施例4の半導体装置1は、下段の半導体チップ17と上段の半導体チップ24との間に中段の半導体チップ55をスタックした例である。下段の半導体チップ17及び中段の半導体チップ55はセンターパッド構造、上段の半導体チップ24は周辺パッド構造である。下段の半導体チップ17を覆う被覆樹脂層21の平坦面22上に中段の半導体チップ55を接着体56で固定する。中段の半導体チップ55はフェイスアップ状態で固定される。中段の半導体チップ55の電極はワイヤ57でワイヤ接続パッド5に接続される。下段の半導体チップ17及び中段の半導体チップ55並びにワイヤボンディング構造は実施例1と同様である。即ち、下段の半導体チップ17の電極に接続されるワイヤ20はチップの外側の細長いワイヤ接続パッド5の内側寄りに接続され、中段の半導体チップ55の電極に接続されるワイヤ57はチップの外側の細長いワイヤ接続パッド5の外側寄りに接続される。
The
中段の半導体チップ55上には被覆樹脂層21と同様の被覆樹脂層58が形成される。この被覆樹脂層58上には上段の半導体チップ24が固定されるため、被覆樹脂層58の上面側にも窪み59が設けられる。窪み59の底は平坦面60となっている。中段の半導体チップ55に接続されるワイヤ57は被覆樹脂層58内を延在する。前記平坦面60上に上段の半導体チップ24が接着体23を介して固定される。上段の半導体チップ24の電極25は配線基板2の第1の面2aに設けられたワイヤ接続パッド5にワイヤ26を介して接続されている。配線基板2の第1の面2aには封止体3が形成されている。配線基板2の第1の面2a側において、上段の半導体チップ24及びワイヤ26を含め全体は封止体3で覆われている。
A
実施例4では、さらなる半導体チップのスタック化が可能になり、より機能の増大、容量の増大を図ることができる。実施例4では、中段の半導体チップ55を一段積層した例としたが、さらに中段の半導体チップ55を複数段搭載することも可能である。
In the fourth embodiment, it becomes possible to further stack semiconductor chips, and it is possible to further increase functions and increase capacities. In the fourth embodiment, an example in which the
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は少なくとも、小型で高集積度の半導体装置の製造に適用できる。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Nor.
The present invention can be applied at least to the manufacture of a small and highly integrated semiconductor device.
1…半導体装置、2…配線基板、2a…第1の面、2b…第2の面、3…封止体、4…外部電極端子、5…ワイヤ接続パッド、6…下地電極、7,8…絶縁膜(ソルダーレジスト膜)、9…導体層、10…導体、15…ダム、16…接着体、17…半導体チップ(下段の半導体チップ)、18…電極、20…ワイヤ、21…被覆樹脂層、21a…絶縁性樹脂、22…平坦面、23…接着体、24…半導体チップ(上段の半導体チップ)、25…電極、26…ワイヤ、30…配線母基板、31…製品形成部、33…チップ搭載領域、34…治具、35…凸部、36…平坦面、37…窪み、40…樹脂層、50…治具、51…溝、55…中段の半導体チップ、56…接着体、57…ワイヤ、58…被覆樹脂層、59…窪み、60…平坦面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
(b)前記製品形成部の前記半導体チップ搭載部に、半導体チップを電極を有する面が露出する状態で固定する工程と、
(c)前記半導体チップの所定の前記電極と所定の前記ワイヤ接続パッドを導電性のワイヤで接続する工程と、
(d)前記ワイヤ接続パッドを覆うことなく前記半導体チップ及び前記ワイヤを覆うように絶縁性樹脂を塗布する工程と、
(e)前記塗布された前記絶縁性樹脂の表面に接触面が平坦となる治具を接触させて上面の所定領域が平坦面となる被覆樹脂層を形成する工程と、
(f)前記被覆樹脂層の前記平坦面上に、電極を有する面が露出する状態で半導体チップを固定する工程と、
(g)前記平坦面上の半導体チップの所定の前記電極と所定の前記ワイヤ接続パッドを導電性のワイヤで接続する工程と、
(h)前記被覆樹脂層及び前記被覆樹脂層上の前記半導体チップ並びにワイヤを覆うように前記配線母基板の第1の面上に絶縁性の樹脂層を形成する工程と、
(i)前記配線母基板の第2の面の前記下地電極に外部電極端子を形成する工程と、
(j)前記製品形成部を個片化するように前記配線母基板及び前記樹脂層を切断する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) A wiring board having product formation portions in a matrix, having a semiconductor chip mounting portion and a wire connection pad on a first surface of the product formation portion, opposite to the first surface of the product formation portion Preparing a wiring mother board having a plurality of base electrodes electrically connected to the wire connection pads on a second surface to be a surface;
(B) fixing the semiconductor chip to the semiconductor chip mounting portion of the product forming portion in a state where the surface having the electrodes is exposed;
(C) connecting the predetermined electrode of the semiconductor chip and the predetermined wire connection pad with a conductive wire;
(D) applying an insulating resin so as to cover the semiconductor chip and the wire without covering the wire connection pad;
(E) forming a coating resin layer in which a predetermined region of the upper surface is a flat surface by bringing a jig whose contact surface is flat into contact with the surface of the coated insulating resin;
(F) fixing the semiconductor chip on the flat surface of the coating resin layer in a state where a surface having an electrode is exposed;
(G) connecting the predetermined electrode of the semiconductor chip on the flat surface and the predetermined wire connection pad with a conductive wire;
(H) forming an insulating resin layer on the first surface of the wiring motherboard so as to cover the coating resin layer and the semiconductor chip and wires on the coating resin layer;
(I) forming an external electrode terminal on the base electrode on the second surface of the wiring motherboard;
(J) A method of manufacturing a semiconductor device, comprising the step of cutting the wiring mother board and the resin layer so as to separate the product forming portion.
(k)前記被覆樹脂層の前記平坦面上に、電極を有する面が露出する状態で半導体チップを固定する工程、
(l)前記平坦面上の半導体チップの所定の前記電極と所定の前記ワイヤ接続パッドを導電性のワイヤで接続する工程、
(m)前記平坦面上の前記半導体チップ及び前記ワイヤを覆うように絶縁性樹脂を塗布する工程、
(n)前記塗布された前記絶縁性樹脂の表面に接触面が平坦となる治具を接触させて上面の所定領域が平坦面となる被覆樹脂層を形成する工程、を1乃至複数回行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 Between the step (e) and the step (f),
(K) fixing the semiconductor chip on the flat surface of the coating resin layer in a state where a surface having an electrode is exposed;
(L) connecting the predetermined electrode of the semiconductor chip on the flat surface and the predetermined wire connection pad with a conductive wire;
(M) applying an insulating resin so as to cover the semiconductor chip and the wire on the flat surface;
(N) A step of forming a coating resin layer in which a predetermined region on the upper surface is a flat surface by bringing a jig having a flat contact surface into contact with the surface of the coated insulating resin is performed one or more times. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記絶縁性樹脂を塗布する工程では塗布した前記絶縁性樹脂の流出を前記ダムで停止させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 In the step of preparing the wiring mother board, a dam that is one step higher than the mounting surface of the semiconductor chip mounting portion is provided so as to surround the semiconductor chip mounting portion,
2. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein in the step of applying the insulating resin, the dam stops the flow of the applied insulating resin.
前記ワイヤ接続パッドには、前記各半導体チップに接続されるワイヤをそれぞれ接続することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 In the step of preparing the wiring mother board, it is formed in a size that allows a plurality of wires to be connected to the wire connection pad,
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein a wire connected to each of the semiconductor chips is connected to each of the wire connection pads.
センターパッド構造の半導体チップ及び/又は電極が周辺に配置される周辺パッド構造の半導体チップを前記被覆樹脂層の前記平坦面上に固定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 A semiconductor chip having a center pad structure in which electrodes are arranged along the center is fixed to the chip mounting portion of the wiring motherboard,
The semiconductor chip of the center pad structure and / or the semiconductor chip of the peripheral pad structure in which the electrode is arranged in the periphery are fixed on the flat surface of the coating resin layer. A method for manufacturing a semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215038A JP2006040983A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215038A JP2006040983A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006040983A true JP2006040983A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35905693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004215038A Pending JP2006040983A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006040983A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007318060A (en) * | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Sony Corp | Semiconductor device, and manufacturing method thereof |
JP2008004650A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | Semiconductor, and its manufacturing method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126661A (en) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | Nec Corp | Hybrid integrated circuit device |
JPS63128736A (en) * | 1986-11-19 | 1988-06-01 | Olympus Optical Co Ltd | Semiconductor element |
JPH0888316A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Nec Corp | Hybrid ic and its manufacture |
JPH08288455A (en) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JPH10242190A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | T I F:Kk | Memory module |
JP2002100701A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sharp Corp | Semiconductor device |
JP2004172157A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor package and package stack semiconductor device |
-
2004
- 2004-07-23 JP JP2004215038A patent/JP2006040983A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126661A (en) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | Nec Corp | Hybrid integrated circuit device |
JPS63128736A (en) * | 1986-11-19 | 1988-06-01 | Olympus Optical Co Ltd | Semiconductor element |
JPH0888316A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Nec Corp | Hybrid ic and its manufacture |
JPH08288455A (en) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JPH10242190A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | T I F:Kk | Memory module |
JP2002100701A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sharp Corp | Semiconductor device |
JP2004172157A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor package and package stack semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007318060A (en) * | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Sony Corp | Semiconductor device, and manufacturing method thereof |
JP2008004650A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | Semiconductor, and its manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10431556B2 (en) | Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate | |
US7598617B2 (en) | Stack package utilizing through vias and re-distribution lines | |
KR100480909B1 (en) | method for manufacturing stacked chip package | |
US6545366B2 (en) | Multiple chip package semiconductor device | |
TWI518871B (en) | Integrated circuit packaging system with dual side connection and method of manufacture thereof | |
JP5840479B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9230919B2 (en) | Rigid wave pattern design on chip carrier substrate and printed circuit board for semiconductor and electronic sub-system packaging | |
US20070164457A1 (en) | Semiconductor package, substrate with conductive post, stacked type semiconductor device, manufacturing method of semiconductor package and manufacturing method of stacked type semiconductor device | |
JP2017038075A (en) | Stackable molded ultra small electronic package including area array unit connector | |
JP2004031754A (en) | Laminated multi-chip package and manufacturing method of chip constituting it, and wire bonding method | |
JP2005026680A (en) | Stacked ball grid array package and its manufacturing method | |
JP2006527925A (en) | Integrated circuit package having stacked integrated circuits and method therefor | |
TWI536523B (en) | Integrated circuit packaging system with vertical interconnects and method of manufacture thereof | |
US20120286411A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof, and semiconductor module using the same | |
JP2008078367A (en) | Semiconductor device | |
US10840188B2 (en) | Semiconductor device | |
US9318354B2 (en) | Semiconductor package and fabrication method thereof | |
JP4602223B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor package using the same | |
JP2010087403A (en) | Semiconductor device | |
TW558810B (en) | Semiconductor package with lead frame as chip carrier and fabrication method thereof | |
KR20130050077A (en) | Stacked package and method of manufacturing the semiconductor package | |
US20200303299A1 (en) | Semiconductor Device and Method of Manufacturing Semiconductor Device | |
JP2006040983A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
TWI306217B (en) | Insertion-type semiconductor device and fabrication method thereof | |
KR20060072985A (en) | Stacked package and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100908 |