JP2006036393A - 物送りローラとその製造方法とその製造装置 - Google Patents

物送りローラとその製造方法とその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036393A
JP2006036393A JP2004215410A JP2004215410A JP2006036393A JP 2006036393 A JP2006036393 A JP 2006036393A JP 2004215410 A JP2004215410 A JP 2004215410A JP 2004215410 A JP2004215410 A JP 2004215410A JP 2006036393 A JP2006036393 A JP 2006036393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
roller
manufacturing
type electrode
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004215410A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Otsuka
喜一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUSHU DENKI KK
Original Assignee
BUSHU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUSHU DENKI KK filed Critical BUSHU DENKI KK
Priority to JP2004215410A priority Critical patent/JP2006036393A/ja
Priority to PCT/JP2005/013475 priority patent/WO2006009249A1/ja
Publication of JP2006036393A publication Critical patent/JP2006036393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/008Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/04Treating surfaces of rolls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】紙送りローラ、その他広く搬送目的物に接触して物を送る物送りローラとそのローラの製造方法とその製造装置の提供。
【解決手段】 本発明は、搬送目的物に接触して当該目的物を送る物送りローラにおいて、前記ローラは、少なくとも対物接触面が金属面であり、当該金属面は放電加工手段によって金属製被膜が施された凹凸面であることを特徴とする。又、本発明は、物送りローラの製造装置において、回転自在に軸支持された回転子型電極を備えた放電加工手段と、物送りローラを軸回転可能に把持するローラ把持手段と、前記回転子型電極を軸回転する物送りローラの対物接触面に対し接離自在に近接させる接離手段とを備え、軸回転する前記物送りローラの対物接触面に、前記回転子型電極を接触させ、前記ローラの回転に従動回転させながら放電加工を施して凹凸面を形成することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、搬送目的物に接触して送る物送りローラ(以下、単にローラともいう)とそのローラの製造方法に関するもの、例えばロール状或いはシート状の紙やフィルム等を送るためのローラとその製造方法とその製造装置等に関するものである。
一般に、この種のローラは、複写機やファクシミリ送受信機やプリンターと俗称される事務用印刷機等、更には大型印刷機等において消耗部品として広く用いられる物である。
従来、この種のローラとしては、ローラが搬送目的物と接触する面(以下、対物接触面という)にゴム等の樹脂を施したもの(以下、ゴムローラという)が一般的であったが、ゴムローラは長期使用或いは搬送量の増大による磨耗で搬送力が低下し易いため、消耗部品として比較的頻繁な取替えを必要としていた。
これを解決する手段として、金属シャフトの表面にメッキ層を形成させた後サンドブラスト処理を施して搬送力を高めたローラや(特開平7−267396号)、金属シャフトの表面に塑性加工によってスパイク状等の突起を形成させたローラ等(特開平10−203675号、特開平10−109777号、特開平11−20962号)が提案されている。
特開平07−267396号公報 特開平10−203675号公報 特開平10−109777号公報 特開平11−020962号公報
しかし、特許文献1〜4に記載用のような改良手段では、対物接触面の加工に手間が掛かり過ぎる点、その結果ローラの製造コストが高くなる点、ブラスト処理や塑性加工だけではローラの搬送力は高まるが対物接触面に無用な傷をつけてしまうという点、傷を避けるには対物接触面に更なる後処理が必要となる点、更には傷付けられた対物接触面が錆易くなってしまうという点、等々の課題があった。
本発明は、上記のような課題の解決を目的とし、安価で搬送力の高い物送りローラとその製造方法とその製造装置の提供を目的とするもので、
請求項1の発明は、搬送目的物に接触して当該目的物を送る物送りローラにおいて、前記ローラは、少なくとも対物接触面が金属面であり、当該金属面は放電加工手段によって金属製被膜が施された凹凸面であることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の物送りローラにおいて、対物接触面は金属製ローラシャフトの周面の全部又は一部であることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の物送りローラにおいて、金属製被膜は超硬合金であることを特徴とする。
請求項4の発明は、凹凸面は梨地状であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の物送りローラ。
請求項5の発明は、搬送目的物に接触する対物接触面が金属製である物送りローラの製造方法において、前記対物接触面に形成される搬送力を高めるための凹凸面は放電加工手段により形成することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載の物送りローラの製造方法において、放電加工手段は回転自在に軸支持された回転子型電極を備え、軸回転可能に把持されて軸回転する物送りローラの対物接触面に対し、前記回転子型電極を接触させ、前記ローラの回転に従動回転させながら放電加工を施して凹凸面を形成することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6に記載の物送りローラの製造方法において、物送りローラの回転軸に対して回転子型電極を平行移動可能に配設し、前記物送りローラの対物接触面の軸方向幅内を平行移動させながら放電加工を施すことを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項5又は請求項6に記載の物送りローラの製造方法において、電極材は超硬合金であることを特徴とする。
請求項9の発明は、物送りローラの製造装置において、回転自在に軸支持された回転子型電極を備えた放電加工手段と、物送りローラを軸回転可能に把持するローラ把持手段と、前記回転子型電極を軸回転する物送りローラの対物接触面に対し接離自在に近接させる接離手段とを備え、軸回転する前記物送りローラの対物接触面に、前記回転子型電極を接触させ、前記ローラの回転に従動回転させながら放電加工を施して凹凸面を形成することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9に記載の物送りローラの製造装置において、物送りローラの回転軸に対して回転子型電極を接触させながら平行移動させる電極平行移動手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、物送りローラはその対物接触面が放電加工手段によって形成されるので、製作が容易で低価格、しかも高い搬送力を備え長期使用に耐える耐久性・耐摩耗性に富んだ物送りローラを提供することができる。
又、本発明によれば、対物接触面は放電加工によって同時に酸化被膜が形成されるので、錆び難くて、搬送目的物表面を傷つける虞の無い対物接触面を備えた物送りローラを提供することができる。
又、本発明によれば、対物接触面の凹凸面が放電加工手段によって形成されるので、面の粗度を当該放電加工手段の電源装置の出力如何により容易に調整することができる。
本発明の実施形態として、金属製シャフトの周面に対物接触面が形成された物送りローラとその製造方法及び製造装置を例にして、以下、図1乃至図8に基づいて説明する。
図1はローラと加圧ローラの側面図、図2はローラと加圧ローラの斜視図、図3は対物接触面の一部拡大図、図4は対物接触面の一部拡大断面図、図5はローラ製造装置の概要図、図6は放電加工の開始状態を示す図、図7は放電加工の終了状態を示す図、図8は回転子型電極の拡大図である。
説明する。
紙を搬送目的物とする物送りローラ1(以下、単にローラともいう)は、図1及び図2に示すように、例えばゴムや樹脂等の加圧ローラ2と対に用いられるもので、一般的には、回転駆動軸として機能するローラ1と回転従動軸として機能する加圧ローラ2との間に差し込まれた搬送目的物たる紙3を回転挟持しながら搬送する。
図2において、ローラ1が紙3と接触するローラ1の対物接触面11は、所要の搬送力で紙送りできるように、程度の差はあるが凹凸が形成された凹凸面とされている。
この実施例1に示すローラ1は、丸棒状の金属製シャフト全体をローラとしたものであり、従って、対物接触面11は金属面である。
しかし、シャフトはこれに限らず、非金属製シャフトに当該シャフトの径より大きな拡大径部を設けて、この拡大径部の全体を金属製で形成したり、拡大径部の外周面即ち対物接触面11となる部分を金属製の層として形成してもよい((図示せず))。要するに、本発明においては、詳しくは後述するが、少なくとも対物接触面11は放電加工に耐え得る金属製であることが必要である。
図3及び図4において、ローラ1の対物接触面11には、後述の図5に示すような放電加工手段4によって金属製被膜13が無数に形成され、仔細に観察すればこれらの金属製被膜13は、対物接触面11の比較的平滑な金属表面に対して微細な被覆材即ち放電により溶融された電極材が凸状に無数に融着して凹凸面が形成されたものである。図示の例では、肉眼でみると表面がザラついた状態の梨地状となっている。
勿論、対物接触面11はこのような梨地状に限定されず、搬送目的物に応じて所要の搬送力が得られる凹凸状態とすればよい。
図2や図3に示した対物接触面11は、金属製ローラシャフトの周面の全部ではなく一部の領域幅に設けているが、周面の全部に設けてもよい(図示せず)。
又、対物接触面11に施される金属製被膜13は超硬合金であることが好ましい。このためには当然のことながら、後述のように、放電加工手段4の電極材41として超硬合金を用いる必要がある。超硬合金としては、例えば
WC、TiC等が好ましい。
次に、図5及び図8において、物送りローラの製造装置を説明する。
物送りローラ製造装置は、回転自在に軸支持された回転子型電極41を備えた放電加工手段4と、物送りローラ1を軸回転可能に把持するローラ把持手段5と、回転子型電極41を軸回転する物送りローラ1の対物接触面11に対して接離自在に近接させる接離手段6とを備えている。
又、図中の符号51はローラ1の一方の軸端を把持するチャックであり、42はローラ1の他方の軸端に電気的に接触させられたスリップリングである。スリップリング42は、電源装置4を介して回転型電極41と電気的に接続されている。
この物送りローラ製造装置は、軸回転する物送りローラ1の対物接触面11に回転子型電極41を接離自在に接触させ、ローラ1の回転に従動回転させながら放電加工を施して対物接触面11に金属製被膜13を融着させて凹凸面を形成する。
放電加工手段4の回転子型電極41は、軸回転可能に把持されて軸回転する物送りローラ1の対物接触面11に対して、接離自在に接触しつつ、ローラ1の回転に従動回転しながら放電を繰り返し、回転子型電極41を形成する電極材を融着させて凹凸面を形成する。
更にこの実施例に示す回転子型電極41は、ローラ1の回転軸に対して平行移動可能に配設されており、ローラ1の対物接触面11の軸方向幅内を平行移動しながら放電するよう構成されている。即ち、この実施例では、接離手段6に平行移動手段を兼務させている(以下、接離手段6を接離兼平行移動手段ともいう)が、勿論、平行移動手段を接離手段6と別途に構成してもよい。
図7において、回転子型電極41を更に詳しく説明する。
この回転子型電極41は、超硬合金製の電極材を用いて転がり可能なローラ状に形成されたもので、この電極41の回転軸43を介してホルダ部44に回転可能に軸支されている。
このような回転子型電極41によれば、回転子(回転子型電極41)の外周面側を被加工物たる金属製シャフト即ちローラ1の予定されている対物接触面11の表面に当てて転がしながら、上述のように放電加工を施すことができる。
しかも、平行移動手段(接離兼平行移動手段6)により対物接触面11の回転軸と平行移動させることによって、効率よく、均一で精度の高い凹凸面を比較的容易に形成することができる。
本発明は、上記実施例に示す紙送りローラに限らず、広く、搬送目的物に接触して物を送る物送りローラや、そのローラの製造方法、更にはその製造装置に利用することができる。
ローラと加圧ローラの側面図である。 ローラと加圧ローラの斜視図である。 対物接触面の一部拡大図である。 対物接触面の一部拡大断面図である。 ローラ製造装置の概要図である。 放電加工の開始状態を示す図である。 放電加工の終了状態を示す図である。 回転子型電極の拡大図である。
符号の説明
1 ローラ
2 加圧ローラ
3 紙(搬送目的物)
4 放電加工手段
5 ローラ把持手段
6 接離手段(接離兼平行移動手段)
11 対物接触面
13 被覆材
41 回転子型電極
42 スリップリング
43 回転軸
44 ホルダ部

Claims (10)

  1. 搬送目的物に接触して当該目的物を送る物送りローラにおいて、前記ローラは、少なくとも対物接触面が金属面であり、当該金属面は放電加工手段によって金属製被膜が施された凹凸面であることを特徴とする物送りローラ。
  2. 対物接触面は金属製ローラシャフトの周面の全部又は一部であることを特徴とする請求項1に記載の物送りローラ。
  3. 金属製被膜は超硬合金であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の物送りローラ。
  4. 凹凸面は梨地状であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の物送りローラ。
  5. 搬送目的物に接触する対物接触面が金属製である物送りローラの製造方法において、
    前記対物接触面に形成される搬送力を高めるための凹凸面は放電加工手段により形成することを特徴とする物送りローラの製造方法。
  6. 放電加工手段は回転自在に軸支持された回転子型電極を備え、軸回転可能に把持されて軸回転する物送りローラの対物接触面に対し、前記回転子型電極を接触させ、前記ローラの回転に従動回転させながら放電加工を施して凹凸面を形成することを特徴とする請求項5に記載の物送りローラの製造方法。
  7. 物送りローラの回転軸に対して回転子型電極を平行移動可能に配設し、前記物送りローラの対物接触面の軸方向幅内を平行移動させながら放電加工を施すことを特徴とする請求項6に記載の物送りローラの製造方法。
  8. 電極材は超硬合金であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の物送りローラの製造方法。
  9. 回転自在に軸支持された回転子型電極を備えた放電加工手段と、物送りローラを軸回転可能に把持するローラ把持手段と、前記回転子型電極を軸回転する物送りローラの対物接触面に対し接離自在に近接させる接離手段とを備え、
    軸回転する前記物送りローラの対物接触面に、前記回転子型電極を接触させ、前記ローラの回転に従動回転させながら放電加工を施して凹凸面を形成することを特徴とする物送りローラの製造装置。
  10. 物送りローラの回転軸に対して回転子型電極を接触させながら平行移動させる電極平行移動手段を備えたことを特徴とする請求項9に記載の物送りローラの製造装置。
JP2004215410A 2004-07-23 2004-07-23 物送りローラとその製造方法とその製造装置 Pending JP2006036393A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215410A JP2006036393A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 物送りローラとその製造方法とその製造装置
PCT/JP2005/013475 WO2006009249A1 (ja) 2004-07-23 2005-07-22 物送りローラとその製造方法とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215410A JP2006036393A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 物送りローラとその製造方法とその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006036393A true JP2006036393A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35785356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215410A Pending JP2006036393A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 物送りローラとその製造方法とその製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006036393A (ja)
WO (1) WO2006009249A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179579A (zh) * 2011-04-18 2011-09-14 南京航空航天大学 复杂凹凸型面旋印电解加工方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854945B2 (ja) * 1977-09-30 1983-12-07 日本鋼管株式会社 ロ−ル状被加工物の梨地放電加工装置
JPS61146423A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> ロ−ル状被加工物の放電加工方法
JP2759095B2 (ja) * 1987-01-27 1998-05-28 株式会社ソディック 摺動部材
JP3448784B2 (ja) * 1994-06-16 2003-09-22 日鉄ハード株式会社 表面に皮膜形成材としての電極と基材とを接触させ、アーク放電により溶着させる放電被覆処理法により形成した耐熱耐焼付性皮膜を有する圧延工程用ロール類
JP3309967B2 (ja) * 1999-08-30 2002-07-29 勝 二村 紙送りローラーおよびその製造方法
JP2004330403A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Bushu Denki:Kk 放電加工用電極と放電加工方法。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006009249A1 (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004142950A (ja) 巻取装置の巻取スリーブ交換を実施するための巻取装置と方法
CN108339898A (zh) 辊矫正机投入口侧的长工件支承机构
JP2010184286A (ja) 円筒軸、搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置
JP2006036393A (ja) 物送りローラとその製造方法とその製造装置
JP2010184807A (ja) 搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置
JP4064899B2 (ja) フィルム基材またはテープ基材の加工機械に設置するローラーの製造方法
JP5134863B2 (ja) 導電性ローラの製造方法
KR20030043004A (ko) 용지 공급롤러 및 그 제조방법
JP2007015044A (ja) ゴムロールの研削方法およびゴムロール
JP6394065B2 (ja) 端部切断装置、ゴムロール製造装置、端部切断方法、ゴムロール製造方法
JP2006305770A (ja) ゴムロールの製造方法及びゴムロール
JP2009169158A (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP2006123256A (ja) ゴムロールの製造方法
JP5100260B2 (ja) 円筒状基体の製造方法および電子写真感光体の製造方法
JP4936992B2 (ja) 紙送り用ロールの製法
JP4140841B2 (ja) ゴムローラの研磨装置及び該研磨装置を用いたゴムローラの研磨方法
JP4849789B2 (ja) 画像形成装置用ローラの製造装置、及び製造方法
JP2010185563A (ja) 円筒軸、搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置
JP2009039990A (ja) ゴムロールの製造方法
SU1493418A1 (ru) Способ восстановлени поверхностей деталей вращени
JP2023003491A (ja) 芯金、弾性体ローラ、および、弾性体ローラの製造方法
US20070141964A1 (en) Work rolls surface textured by media blasting and controlled surface modification
JP2007098266A (ja) ベルト基材の製造方法及びベルト基材の洗浄装置
JP2006334937A (ja) ゴムローラ製造方法及び製造装置
JP4551383B2 (ja) 金属板搬送用電気絶縁ロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02