JP2006033679A - 圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機 - Google Patents

圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033679A
JP2006033679A JP2004212720A JP2004212720A JP2006033679A JP 2006033679 A JP2006033679 A JP 2006033679A JP 2004212720 A JP2004212720 A JP 2004212720A JP 2004212720 A JP2004212720 A JP 2004212720A JP 2006033679 A JP2006033679 A JP 2006033679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
remote control
piezo
driving circuit
buzzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004212720A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Kahara
哲朗 花原
Shosaku Matsumiya
庄作 松宮
Noribumi Matsui
則文 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004212720A priority Critical patent/JP2006033679A/ja
Priority to CN200510072710.6A priority patent/CN1725254A/zh
Priority to US11/154,251 priority patent/US20060017350A1/en
Publication of JP2006033679A publication Critical patent/JP2006033679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易な圧電素子駆動回路、及びこれを用いたリモコン送信機を提供することを目的とする。
【解決手段】圧電素子としての圧電ブザー1にコイル6を並列に接続すると共に、このコイル6から圧電ブザー1へ電流が流れるように、コイル6と圧電ブザー1の間に整流素子としてのダイオード7を設けて圧電素子駆動回路8を構成することによって、駆動電圧を高めると共に、一方向からロスなく圧電ブザー1を駆動できるため、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易なものを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関するものである。
近年、居室内や自動車等の車室内において、リモコン送信機を用いたテレビやオーディオ、エアコン等の各種電子機器の遠隔操作が広く行われるなか、リモコン送信機が荷物の下やシートの隙間等に隠れていた場合でも、リモコン送信機を容易に探せるように、所定の操作によって内蔵された圧電素子駆動回路を作動させ、その所在を知らせるようにしたものが考えられている。
このような従来のリモコン送信機の圧電素子駆動回路について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は従来の圧電素子駆動回路の回路図であり、同図において、1は圧電素子としての圧電ブザーで、この圧電ブザー1には抵抗2が並列に接続されると共に、一端は電池等のDC5V電源に接続されている。
そして、3はスイッチング素子としてのトランジスタで、このトランジスタ3のコレクタが圧電ブザー1に接続されると共に、ベースが抵抗4を介して、水晶発振子等のクロック回路5に接続されて、圧電素子駆動回路が構成されている。
また、このような圧電素子駆動回路や、マイコンや発光ダイオード等からなる制御回路(図示せず)、アンテナ等の受信回路(図示せず)等が上下面に形成された配線基板を、絶縁樹脂製の筐体が覆って、リモコン送信機が構成される。
以上の構成において、このようなリモコン送信機を電子機器に向け、筐体から上下動可能に突出した所定のキー、例えば、電源の入/切用や音量切換え用のキー等を押圧操作すると、これらに対応した赤外線のリモコン信号が制御回路から機器へ送信され、例えば、テレビやオーディオ、エアコンの電源の入/切や、音量の増減等が遠隔操作によって行われる。
また、リモコン送信機が荷物の下やシートの隙間等に隠れていて、どこにあるか判らない場合には、電子機器や車両に設けられたスイッチ等を操作すると、機器や車両から電波の探索信号が発信され、この探索信号をリモコン送信機の受信回路が受信して、制御回路が圧電素子駆動回路を作動させる。
そして、この時、圧電ブザー1とトランジスタ3の接続点Aには、図5の波形図に示すように、トランジスタ3がOFFの状態では電源電圧の5Vが加わっているが、探索信号を受信して制御回路が圧電素子駆動回路を作動させ、トランジスタ3がONになると電圧は0Vとなり、クロック回路5からのクロック信号に基づいて、トランジスタ3は一定周期でこのON/OFFの動作を繰返す。
つまり、探索信号を受信し圧電素子駆動回路が作動している間は、圧電ブザー1には0Vと5Vの電圧が一定周期で加わるため、圧電ブザー1が断続的に吹鳴し、このブザー音によって所在を知らせることで、リモコン送信機を容易に探し出すことができるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2000−22562号公報
しかしながら、上記従来のリモコン送信機においては、圧電素子駆動回路の圧電ブザー1が電源電圧の5Vで駆動されているため、ブザー音が小さく、大きな荷物の下やシートの隙間の奥等に隠れていた場合には、音が聞こえづらく探しにくいため、この対策として昇圧回路等の音を拡大するための回路が必要となるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易な圧電素子駆動回路、及びこれを用いたリモコン送信機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、圧電素子にコイルを並列に接続すると共に、このコイルから圧電素子へ電流が流れるように、コイルと圧電素子の間に整流素子を設けて圧電素子駆動回路を構成したものであり、コイルの逆起電圧によって圧電素子の駆動電圧を高めると共に、整流素子によって一方向からロスなく圧電素子を駆動できるため、簡易な構成で大きなブザー音の発生が可能な圧電素子駆動回路を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の圧電素子駆動回路を、受信回路が探索信号を受信した時に、制御回路が作動させるようにしてリモコン送信機を構成したものであり、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易なリモコン送信機を実現することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易な圧電素子駆動回路、及びこれを用いたリモコン送信機を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による圧電素子駆動回路の回路図であり、同図において、1は圧電素子としての圧電ブザー、3はスイッチング素子としてのトランジスタで、圧電ブザー1の一端が電池等のDC5V電源に接続されると共に、他端にはトランジスタ3のコレクタが接続され、トランジスタ3のベースは抵抗4を介して、水晶発振子等のクロック回路5に接続されている。
そして、圧電ブザー1にはコイル6が並列に接続されると共に、圧電ブザー1とコイル6の間には整流素子としてのダイオード7が、コイル6から圧電ブザー1へ電流が流れる方向に設けられて、圧電素子駆動回路8が構成されている。
また、図2はこのような圧電素子駆動回路8を用いたリモコン送信機の断面図であり、同図において、11は略箱状でポリスチレンやABS等の絶縁樹脂製の筐体で、この筐体11上面には、下面にスイッチ接点が設けられたゴムや絶縁樹脂製の複数のキー12が、上下動可能に突出して操作手段が形成されている。
そして、筐体11内には上下面に銅箔等によって複数の配線パターンが形成された、紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板13が収納され、この配線基板13に実装された圧電ブザー1やトランジスタ3、コイル6やダイオード7等によって、圧電素子駆動回路8が形成されている。
さらに、この配線基板13には、マイコンや発光ダイオード等の電子部品によって制御回路14や、アンテナ等によって受信回路15が各々形成されて、リモコン送信機が構成されている。
以上の構成において、このようなリモコン送信機を電子機器に向け、筐体から上下動可能に突出した所定のキー12、例えば、電源の入/切用や音量切換え用のキー等を押圧操作すると、このキー12下面に形成されたスイッチ接点の電気的接離が行われ、これらに対応した赤外線のリモコン信号が制御回路14から機器へ送信され、例えば、テレビやオーディオ、エアコンの電源の入/切や、音量の増減等が遠隔操作によって行われる。
また、リモコン送信機が荷物の下やシートの隙間等に隠れていて、どこにあるか判らない場合には、電子機器や車両に設けられたスイッチ等を操作すると、機器や車両から電波の探索信号が発信され、この探索信号をリモコン送信機の受信回路15が受信して、制御回路14が圧電素子駆動回路8を作動させる。
なお、この時、圧電ブザー1とトランジスタ3の接続点Aには、図3(a)の波形図に示すように、トランジスタ3がOFFの状態では電源電圧の約5Vが加わっているが、探索信号を受信して制御回路14が圧電素子駆動回路8を作動させ、トランジスタ3がONになると電圧は0Vとなる。
そして、次にクロック回路5からのクロック信号に基づいて、トランジスタ3がOFFとなると、圧電ブザー1に並列に接続されたコイル6によって、電源電圧の5Vよりも大きな約20Vの逆起電圧が発生し、接続点Aには、図3(a)に示すような凹凸波形の電圧が、時計及び反時計方向に流れようとする。
但し、圧電ブザー1とコイル6の間にはダイオード7が、コイル6から圧電ブザー1方向の反時計方向へ電流が流れるように設けられているため、圧電ブザー1には、このような凹凸波形の電圧ではなく、図3(b)に示すような、凹凸がなくロスの少ない電圧20Vの波形が、反時計方向から流れる。
そして、探索信号を受信して制御回路14が圧電素子駆動回路8を作動させている間は、トランジスタ3が一定周期でこのON/OFFの動作を繰返し、圧電ブザー1には、ON時には0V、OFF時には電源電圧の5Vよりも大きくロスの少ない約20Vの電圧が繰返し加わり、圧電ブザー1が断続的に吹鳴する。
つまり、圧電素子駆動回路8が作動している間は、コイル6の逆起電圧によって約20Vの電圧に高められ、ダイオード7によってコイル6から圧電ブザー1の反時計方向へのみロスなく流れる駆動電圧が、繰返し加わることによって、圧電ブザー1が大きな音で断続的に吹鳴し、この大きなブザー音で所在を知らせることによって、リモコン送信機を容易に探し出すことができるように構成されている。
このように本実施の形態によれば、圧電素子としての圧電ブザー1にコイル6を並列に接続すると共に、このコイル6から圧電ブザー1へ電流が流れるように、コイル6と圧電ブザー1の間に整流素子としてのダイオード7を設けることによって、駆動電圧を高めると共に、一方向からロスなく圧電ブザー1を駆動できるため、簡易な構成で大きなブザー音の発生が可能な圧電素子駆動回路、及び探索の容易なリモコン送信機を得ることができるものである。
本発明による圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機は、簡易な構成で大きなブザー音が得られ、探索の容易なものが実現でき、主に各種電子機器の遠隔操作用として有用である。
本発明の一実施の形態による圧電素子駆動回路の回路図 同リモコン送信機の断面図 同波形図 従来の圧電素子駆動回路の回路図 同波形図
符号の説明
1 圧電ブザー
3 トランジスタ
4 抵抗
5 クロック回路
6 コイル
7 ダイオード
8 圧電素子駆動回路
11 筐体
12 キー
13 配線基板
14 制御回路
15 受信回路

Claims (2)

  1. 音または振動を発生する圧電素子と、この圧電素子への電流を一定周期で断続するスイッチング素子からなり、上記圧電素子にコイルを並列に接続すると共に、このコイルから上記圧電素子へ電流が流れるように、コイルと圧電素子の間に整流素子を設けた圧電素子駆動回路。
  2. 請求項1記載の圧電素子駆動回路と、操作に応じてリモコン信号を送信する制御回路と、この制御回路に接続され探索信号を受信する受信回路からなり、上記受信回路が探索信号を受信した時に、上記制御回路が上記圧電素子駆動回路を作動させるリモコン送信機。
JP2004212720A 2004-07-21 2004-07-21 圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機 Pending JP2006033679A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212720A JP2006033679A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機
CN200510072710.6A CN1725254A (zh) 2004-07-21 2005-05-17 压电元件驱动电路和使用其的遥控发送机
US11/154,251 US20060017350A1 (en) 2004-07-21 2005-06-16 Piezoelectric element driving circuit and remote controller using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212720A JP2006033679A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033679A true JP2006033679A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35656394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212720A Pending JP2006033679A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 圧電素子駆動回路及びこれを用いたリモコン送信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060017350A1 (ja)
JP (1) JP2006033679A (ja)
CN (1) CN1725254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147264A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp 遠隔操作装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007052887A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Braun Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Versorgen einer kapazitiven Last
CN102157145B (zh) * 2010-01-29 2014-05-07 能美防灾株式会社 音响报警装置及具有该音响报警装置的火灾警报设备
US10420701B2 (en) * 2013-05-17 2019-09-24 Zoll Medical Corporation Cameras for emergency rescue
US10420702B2 (en) 2013-02-20 2019-09-24 Physio-Control, Inc. CPR quality assessment accounting for pause aspect
CN105096930A (zh) * 2014-04-30 2015-11-25 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 蜂鸣器电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816294A (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 圧電ブザー付電子機器
JP2001069579A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Shunichiro Kiuchi リモコン付き家電製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586919A (en) * 1967-08-30 1971-06-22 George A Harris Remote control device
JPS5744398Y2 (ja) * 1977-05-26 1982-09-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816294A (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 圧電ブザー付電子機器
JP2001069579A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Shunichiro Kiuchi リモコン付き家電製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147264A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp 遠隔操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1725254A (zh) 2006-01-25
US20060017350A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090609B1 (ko) 촉각 피드백을 제공하기 위한 전자 장치 및 회로
US20140028592A1 (en) Haptic Input Stylus
US20060017350A1 (en) Piezoelectric element driving circuit and remote controller using the same
US20070159299A1 (en) System for finding a missing mobile phone
CN102298827A (zh) 电器遥控系统、电子装置、遥控器及寻找遥控器的方法
JP2006228048A (ja) 紛失防止装置
US20100311406A1 (en) Phone Control Device for Remotely Controlling Electric Appliances
US20090091488A1 (en) Input device and remote-control transmitter using the same
KR19980043014A (ko) 리모콘 위치확인 장치
TW201201521A (en) Remote control system, electronic device, remote controller and method for searching remote controller
JP2012091590A (ja) 発音装置
JP2006186545A (ja) リモコン送信装置およびリモコン送信装置の電源供給方法
JP2007114981A (ja) 振動デバイスを内蔵したicカード
EP4231529A1 (en) Wireless switch
JP2004272771A (ja) ホームセキュリティ装置
JP4337629B2 (ja) リモコン送信機
CN202257877U (zh) 反向寻找遥控器的装置
KR200304591Y1 (ko) 리모컨의 위치확인장치
KR200190167Y1 (ko) 자동차용 다변(多變)경적음발생장치
KR200211204Y1 (ko) 리모컨 위치 확인장치
KR200308215Y1 (ko) 위치 확인 장치
US7460026B2 (en) Remote controller
JP4337628B2 (ja) リモコン送信機
CN2770009Y (zh) 具遥控器搜寻功能的电子产品设备
JP2010050659A (ja) リモコン送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525