JP2006033115A - 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等 - Google Patents

配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033115A
JP2006033115A JP2004205497A JP2004205497A JP2006033115A JP 2006033115 A JP2006033115 A JP 2006033115A JP 2004205497 A JP2004205497 A JP 2004205497A JP 2004205497 A JP2004205497 A JP 2004205497A JP 2006033115 A JP2006033115 A JP 2006033115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
message
information
receiving
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004205497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hibino
義彦 日比野
Yuji Kiyohara
裕二 清原
Hiroaki Suzuki
博明 鈴木
Kentaro Ushiyama
建太郎 牛山
Koichi Iijima
康一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004205497A priority Critical patent/JP2006033115A/ja
Priority to CNA2005800239242A priority patent/CN1998198A/zh
Priority to EP05749025A priority patent/EP1768324A4/en
Priority to PCT/JP2005/010519 priority patent/WO2006006327A1/ja
Publication of JP2006033115A publication Critical patent/JP2006033115A/ja
Priority to US11/652,530 priority patent/US7668185B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 ツリー構造を有する配信システムにおいて、より効率良く応答メッセージを収集(回収)することが可能な配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等を提供する。
【解決手段】 問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の受信装置に配信された後、当該問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報が複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように配信され、その第2配信情報が順次転送されていく一つの通信経路上にある1つの受信装置から、当該通信経路上にある受信装置における応答メッセージが付加された収集メッセージが含まれる収集情報が、配信装置に送信(返信)されるように構成する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、ピアツーピア(Peer to Peer(P2P))型の配信システムに関し、特に、配信情報を配信する配信装置を最上位として複数のノード装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、当該配信装置により配信された配信情報が、上位階層のノード装置から下位階層のノード装置に順次転送されるツリー型配信システム及び方法等の技術分野に関する。
この種のツリー型配信システムとして、例えば特許文献1には、ストリームデータ分散配信システムが開示されており、当該システムにおいては、各ノード装置がネットワーク接続関係を認識するためのトポロジー情報を有しており、各ノード装置はトポロジー情報により認識した上位階層(上流)のノード装置に接続し、当該上位階層のノード装置から送信されるストリームデータを受信し、それを下位階層(下流)のノード装置に転送(中継)するようになっている。
特開2003−169089号公報
ところで、このようなツリー型配信システムを利用した双方向通信サービスにおいて、配信装置により配信され各ノード装置にて受信された問いかけメッセージに対する応答メッセージを、例えば配信装置が各ノード装置から回収する場合、当該応答メッセージが最上位にある配信装置に向かって順次転送されていく方式が考えられる。
しかしながら、この方式では、大多数のノード装置が同時に応答メッセージを送出した場合、応答メッセージが短期間内に上位階層に位置するノード装置や配信装置に集中するという問題が生じる。特に、各ノード装置間における通信回線が上りと下りの通信帯域が非対称のADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線である場合には、下り方向(下位階層のノード装置方向)への通信帯域に比べて、上り方向(上位階層のノード装置方向)への通信帯域が狭いことから、応答メッセージの伝送に遅延が生じる可能性が高い。従って、例えば、配信装置側で、各ノード装置からの応答メッセージの収集に一定の時間制限を設けた場合、上記のような伝送遅延のある通信回線を利用するノード装置は、当該応答メッセージを配信装置に届けることができず、双方向通信サービスのメリットを享受できないという問題がある。
本発明は、以上の問題等に鑑みてなされたものであり、ツリー構造を有する配信システムにおいて、より効率良く応答メッセージを収集(回収)することが可能な配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置において、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する収集情報受信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の受信装置に配信された後、当該問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報が複数の通信経路のうち一つの通信経路(ルート)を介して順次転送されるように配信され、その第2配信情報が順次転送されていく一つの通信経路上にある1つの受信装置から、当該通信経路上にある受信装置における応答メッセージが付加された収集メッセージが含まれる収集情報が、配信装置に送信(返信)されるようにしたので、より効率良く応答メッセージを収集(回収)することができ、しかも、ツリー型配信システム全体における上り方向の通信トラフィックを低減することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の配信装置において、前記受信装置選定手段は、当該配信装置に接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、各受信装置の下位階層に位置する受信装置の数に比例した確率で、第2配信情報を配信すべき受信装置が選定されるので、公平性を確保することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の配信装置において、前記収集情報は、前記一つの通信経路上において最下位階層に位置する前記受信装置から送信されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の配信装置において、前記収集情報に基づいて、所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段を更に備え、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合には、前記受信装置選定手段は、前記配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定し、前記第2配信情報配信手段は、前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信することを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、メッセージ収集条件が満たされるまで、第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信されるので、所望の応答メッセージを確実に収集することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の配信装置において、前記受信装置選定手段は、当該配信装置に接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、各受信装置の下位階層に位置する受信装置の数に比例した確率で、第2配信情報を配信すべき受信装置が選定されるので、公平性を確保することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の配信装置において、前記受信装置選定手段は、以前に選定した一つの受信装置以外の他の一つの前記受信装置を選定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、以前に選定された受信装置以外の他の一つの前記受信装置が選定されるので、公平性を確保することができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1又は2に記載の配信装置において、前記第2配信情報には、所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれており、前記収集情報は、前記一つの通信経路上において当該メッセージ収集条件が満たされたときの前記受信装置から送信されることを特徴とする。
請求項7に記載の発明によれば、前記収集情報は、メッセージ収集条件が満たされたときの前記受信装置から送信されるので、より効率良く応答メッセージを収集することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項4乃至7の何れか一項に記載の配信装置において、前記メッセージ収集条件には、前記応答メッセージの収集個数を規定した条件、前記応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、及び前記第2配信情報の転送回数を規定した条件、のうち少なくとも何れか一つの条件が含まれることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか一項に記載の配信装置において、前記収集メッセージには、前記一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージと各前記受信装置の固有の識別情報とが対応付けられて付加されることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置において、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明によれば、第1配信情報を受信した受信装置において、当該第1配信情報に含まれる問いかけメッセージに対する応答メッセージが生成され、当該生成された応答メッセージが、受信された第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加され、そして、当該受信装置の下位階層に他の受信装置が接続されていない場合には、当該収集メッセージが含まれる収集情報が配信装置に直接送信されるようにしたので、より効率良く応答メッセージを配信装置に伝達することができ、しかも、ツリー型配信システム全体における上り方向の通信トラフィックを低減することができる。
請求項11に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置において、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段と、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を直接送信する収集情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項11に記載の発明によれば、第1配信情報を受信した受信装置において、当該第1配信情報に含まれる問いかけメッセージに対する応答メッセージが生成され、当該生成された応答メッセージが、受信された第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加され、そして、第2配信情報に含まれる所定のメッセージ収集条件が満たされる場合には、当該収集メッセージが含まれる収集情報が配信装置に直接送信されるようにしたので、より効率良く応答メッセージを配信装置に伝達することができ、しかも、ツリー型配信システム全体における上り方向の通信トラフィックを低減することができる。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の受信装置において、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合に、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を直接送信する収集情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項10又は12に記載の受信装置において、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていると判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を転送すべき、当該1の受信装置に下位階層として接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、前記選定された一つの受信装置に前記収集情報を転送する収集情報転送手段と、を更に備えることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の受信装置において、前記受信装置選定手段は、当該1の受信装置に下位階層として接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載の受信装置において、前記受信装置選定手段は、以前に選定した一つの受信装置以外の他の一つの前記受信装置を選定することを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項11乃至15の何れか一項に記載の受信装置において、前記メッセージ収集条件には、前記応答メッセージの収集個数を規定した条件、前記応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、及び前記第2配信情報の転送回数を規定した条件、のうち少なくとも何れか一つの条件が含まれることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項10乃至16の何れか一項に記載の受信装置において、前記応答メッセージ付加手段は、前記生成された応答メッセージと、当該1の受信装置の固有の識別情報とを対応付けて前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加することを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置における情報処理方法において、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する工程と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する工程と、前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する工程と、前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項19に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記受信装置における情報処理方法において、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する工程と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する工程と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する工程と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する工程と、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する工程と、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置における情報処理方法おいて、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する工程と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する工程と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する工程と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する工程と、前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別する工程と、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を直接送信する工程と、を備えることを特徴とする。
請求項21に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置に含まれるコンピュータを、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段、前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段、及び、前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する収集情報受信手段、として機能させることを特徴する。
請求項22に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置に含まれるコンピュータを、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段、及び、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段、として機能させることを特徴する。
請求項23に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置に含まれるコンピュータを、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段、前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段、及び、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を直接送信する収集情報送信手段、として機能させることを特徴する。
請求項24に記載の発明は、請求項21乃至23の何れか一項に記載の情報処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
請求項25に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムにおいて、前記配信装置は、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、を備え、前記受信装置は、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信し、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていると判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を下位階層として接続された一つの前記受信装置に前記収集情報を転送する収集情報送信・転送手段と、を備えることを特徴とする。
請求項26に記載の発明は、配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムにおいて、前記配信装置は、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、を備え、前記受信装置は、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段と、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信し、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を下位階層として接続された一つの前記受信装置に前記収集情報を転送する収集情報送信・転送手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報が複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように配信され、その第2配信情報が順次転送されていく一つの通信経路上にある1つの受信装置から、当該通信経路上にある受信装置における応答メッセージが付加された収集メッセージが含まれる収集情報が、配信装置に送信(返信)されるようにしたので、より効率良く応答メッセージを収集(回収)することができ、しかも、ツリー型配信システム全体における上り方向の通信トラフィックを低減することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、ツリー型配信システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.ツリー型配信システムの構成等]
始めに、図1を参照して、ツリー型配信システムの概要構成等について説明する。
図1は、本実施形態に係るツリー型配信システムにおける各装置の接続態様の一例を示す図である。なお、図1の例において、上部枠100内は、ツリー型配信システムSにおける各装置間の電気的な接続態様(例えば、どの装置と、どの装置の通信が確立されているかの接続関係)を示しており、下部枠101内は、ツリー型配信システムSにおける各装置を含む装置間の物理的な接続態様を示している。
このツリー型配信システムSは、図1に示すように、配信情報としてのコンテンツデータ(ストリームデータともいう)や、各種メッセージが含まれる配信情報としての各種メッセージデータを配信する配信装置の一例としての放送局装置1と、上記コンテンツデータやメッセージデータを受信する複数の受信装置の一例としての複数のノード装置(ピア)2a,2b,2c・・・2lと、を備えて構成されており、ピアツーピア(Peer to Peer(P2P))方式のネットワークシステムとなっている。
このようにツリー型配信システムSに備えられているノード装置2a〜2lを、ツリー型配信システムSに参加しているノード装置という。また、図1において、ツリー型配信システムSに参加しているノード装置2a〜2lは、ツリー型配信システムSから脱退することが可能である。
放送局装置1及び複数のノード装置2は、図1の下部枠101内に示すように、IX(Internet eXchange)5、ISP(Internet Service Provider)6、DSL(Digital Subscriber Line)回線事業者(の装置)7、FTTH(Fiber To The Home)回線事業者(の装置)8、及び通信回線(例えば、電話回線や光ケーブル等)9等によって構成されたインターネット等のネットワーク10に物理的に接続されており、当該放送局装置1及び各ノード装置2には、固有の装置ID及びIP(Internet Protocol)アドレスが割り振られている。なお、図1の下部枠101内において、各通信回線9に対応する実線の太さは、各通信回線9の帯域の広さ(例えば、データ転送速度)を表している。
このような下部枠101内に示すような物理的な接続を前提として、ツリー型配信システムSは、図1の上部枠100内に示すように、放送局装置1を最上位として複数のノード装置2a〜2lが複数の階層を形成しつつ、各IPアドレスに基づき、複数の通信経路K1,K2,K3・・・を介してツリー状にオーバーレイネットワークが構築されることになる。そして、放送局装置1により配信されるコンテンツデータやメッセージデータは、上位階層のノード装置2a等から下位階層のノード装置2g等に順次転送されることになる。このように、ツリー型配信システムSに参加しているノード装置2は、配信された又は転送されたコンテンツデータを受信することができるが、当該ノード装置2が、ツリー型配信システムSから脱退した場合、当該コンテンツデータを受信することができなくなる。
ここで、1つの通信経路は、放送局装置1から最下位階層に位置する1つのノード装置に至る通信回線等により形成される。例えば、上部枠100内に示す通信経路K1は、通信回線4aと、ノード装置2aと、通信回線4cと、ノード装置2cと、通信回線4gと、ノード装置2gと、から形成される。また、上部枠100内に示す通信経路K2は、通信回線4aと、ノード装置2aと、通信回線4cと、ノード装置2cと、通信回線4hと、ノード装置2hと、から形成される。また、例えば、通信回線4aは、図1の下部枠101内に示す様々帯域の複数の通信回線9が繋がって形成されることになる。
なお、以下の説明において、ノード装置2a,2b・・・のうち何れかのノード装置を示す場合には、便宜上、ノード装置2という場合がある。また、通信経路K1,K2,K3・・・のうち何れかの通信経路を示す場合には、便宜上、通信経路Kという場合がある。
また、本実施形態において、図1の上部枠100内に示すツリー型配信システムSにおける各装置間の接続態様(接続トポロジー)の設定、制御、管理等は、例えば、システム管理サーバ装置3によって行なわれる。例えば、システム管理サーバ装置3は、各ノード装置2からの参加要求に基づき、図1の上部枠100内に示すようなツリー型配信システムSにおける各装置間の接続態様の設定した後、その接続態様に基づき、各ノード装置2毎に上記接続態様テーブルを作成し、これを、参加要求した各ノード装置2に対して送信することになり、各ノード装置2は、当該接続態様テーブルに従って放送局装置1又は上位階層のノード装置2に対して接続要求を行って接続することによって、ツリー型配信システムSが構成されることになる。各ノード装置2に送信される接続態様テーブルには、少なくとも、各ノード装置2が接続すべき放送局装置2の固有の識別情報としての放送局装置ID(或いは、放送局装置1のIPアドレス)又は上位階層のノード装置2の固有の識別情報としてのノード装置ID(或いは、ノード装置2のIPアドレス)と、各ノード装置2がコンテンツデータや各種メッセージデータを転送すべき下位階層のノード装置2のノード装置ID(或いは、ノード装置2のIPアドレス)と、が含まれている。また、システム管理サーバ装置3は、放送局装置1がコンテンツデータや各種メッセージデータを配信すべきノード装置2のノード装置ID(或いは、ノード装置2のIPアドレス)が含まれる接続態様テーブルを当該放送局装置1に送信することになる。
また、上位階層に位置するノード装置2がツリー型配信システムSから脱退することによって上記コンテンツデータ等を受信できなくなったノード装置2は、例えば、システム管理サーバ装置3に対して、参加要求することにより新たな接続態様テーブルを取得し、当該接続態様テーブルに従って放送局装置1又は上位階層のノード装置2に対して接続要求を行って接続することによって、ツリー型配信システムSが再構成されることになる。
なお、システム管理サーバ装置3が、各装置間の接続態様の設定、制御、管理等を行う代わりに放送局装置1が行うようにしてもよい。
[2.放送局装置の構成等]
次に、図2等を参照して、放送局装置1の構成及び機能について説明する。
図2は、放送局装置1の概要構成例を示す図である。
放送局装置1は、図2に示すように、演算機能を有するCPU(Central Processing Unit) ,作業用RAM(Random-Access Memory),各種データ及びプログラムを記憶するROM(Read-Only Memory)等から構成されたコンピュータとしての制御部11と、各種データ及びプログラム,更にはコンテンツデータ及びメッセージデータ等を記憶(格納)するHDD(Hard Disc Drive)等から構成された記憶部12と、当該コンテンツデータに含まれるビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をエンコード(データ圧縮や暗号化等)するエンコーダ部13と、ビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をデコード(伸張や復号化等)するデコーダ部16と、ネットワーク10を通じてノード装置2との間の通信制御を行うための通信部14と、を備えて構成され、これらの各構成要素はバス15を介して相互に接続されている。
そして、制御部11におけるCPUが記憶部12等に記憶されたプログラムを実行することにより、当該制御部11は、記憶部12に格納されたコンテンツデータを読み出し、当該コンテンツデータに含まれるビデオデータ及びオーディオデータ等をエンコーダ部13によりエンコードさせ、これを通信部14を介してノード装置2(図1の上部枠100内の例では、ノード装置2a及び2b)に配信するようになっている。
更に、制御部11におけるCPUが記憶部12等に記憶された情報処理プログラムを実行することにより、当該制御部11は、第1配信情報配信手段、受信装置選定手段、第2配信情報配信手段、収集情報受信手段、及びメッセージ収集条件判別手段等として機能するようになっている。なお、情報処理プログラムは、例えば、ネットワーク10上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
以下に、制御部11により実行される第1配信情報配信手段、受信装置選定手段、第2配信情報配信手段、収集情報受信手段、及びメッセージ収集条件判別手段について具体的に説明する。
制御部11は、通信部14と協働して第1配信情報配信手段として機能し、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報としての問いかけメッセージデータが、複数の通信経路上のノード装置2に配信されるように、本実施形態では、全てのノード装置2に配信されるように、IPアドレスに従って、これをノード装置2に配信する。例えば、ツリー状に形成されたオーバーレイネットワークを利用して、問いかけメッセージデータが、先ず、放送局装置1から、図1の上部枠100内に示すノード装置2a及び2bに配信され、その後、ノード装置2a及び2bから下位階層のノード装置2に順次転送される。また、この問いかけメッセージデータには、問いかけメッセージの他にも、当該問いかけメッセージの固有の識別情報としてのメッセージIDと、放送局装置1の放送局装置ID(或いは、放送局装置1のIPアドレス)と、が含まれている。
ここで、問いかけメッセージとは、例えば、アンケート、クイズ等の問題、又はDJ(ディスクジョッキー)等の問いかけ者による問いかけ等が含まれるメッセージであって、放送局側がノード装置2のユーザに対して何らかの回答を求めるためのメッセージをいう。
この問いかけメッセージデータが各ノード装置2にて受信されると、各ノード装置2において当該問いかけメッセージに対する応答メッセージが生成され、保存されることになる。この応答メッセージには、上記問いかけメッセージに対する回答が含まれており、例えば、問いかけメッセージにアンケートやクイズ等の問題(例えば、五つ選択肢のうちから一つ選ぶ)含まれる場合、当該応答メッセージには、そのアンケートやクイズ等の問題に対する回答(例えば、五つの選択肢のうちから3番目の選択肢を選んだ回答)が含まれることになる。また、問いかけメッセージにDJ等による問いかけ(例えば、DJと会話したい旨の問いかけ)が含まれる場合、応答メッセージには、その問いかけに対するリクエスト(例えば、会話要求)が含まれることになる。
なお、制御部11は、ノード装置2のIPアドレスに従って、問いかけメッセージデータを全てのノード装置2に配信するように構成してもよい。
また、制御部11は、少なくとも一つのノード装置2において生成された上記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報としての収集メッセージデータを配信すべき、放送局装置1に接続された一つのノード装置2を、受信装置選定手段として選定する。この選定は、乱数を発生させてランダムに行われるようにしてもよいし、通信経路Kの重み付けを考慮して行われるようにしてもよく、特に限定されるものではない。
例えば、通信経路Kの重み付けを考慮して行われる場合、制御部11は、放送局装置1に接続された複数のノード装置2のうち、各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で一つのノード装置2を選定する。例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2aの下位階層に位置するノード装置の数は、ノード装置2c、2d、2g、2h、2i及び2jの計6つとなる一方、同図に示すノード装置2bの下位階層に位置するノード装置の数は、ノード装置2e、2f、2k及び2lの計4つとなる。そして、当該ノード装置の数に比例した確率で一つのノード装置2が選定されるということは、例えば、放送局装置1に接続された2つのノード装置2a及び2bのうち、一つのノード装置を10回選定すると仮定した場合に、ノード装置2aが選定される確率は6/10となり、ノード装置2bが選定される確率は4/10となる。従って、ノード装置2a側と、ノード装置2b側とで、下位階層に位置するノード装置2の数が異なっていても、当該下位階層に位置するノード装置2がその後に選定される上で、公平性を確保することができる。なお、各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数は、当該システムS全体の接続トポロジーを管理するシステム管理サーバ装置3に照会することで得られる。
上記収集メッセージデータには、収集メッセージの他にも、収集対象の問いかけメッセージのメッセージIDと、放送局装置ID(或いは、放送局装置1のIPアドレス)と、が含まれている。
そして、制御部11は、通信部14と協働して第2配信情報配信手段として機能し、IPアドレスに従って、上記選定された一つのノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2a)に対して、上述した複数の通信経路Kのうち一つの通信経路K(例えば、図1の上部枠100内に示す通信経路K1)を介して順次転送されるように、上記収集メッセージデータを配信する。
この収集メッセージデータは、上記一つの通信経路K上にあるノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示す通信経路K1の場合、ノード装置2a、2c及び2g)において上記応答メッセージ等が収集メッセージに付加され、当該収集メッセージが含まれる収集メッセージデータが順次転送されていくことになる。
そして、当該一つの通信経路K上にある全てのノード装置2における応答メッセージ等が付加された収集メッセージが含まれる収集情報としての収集メッセージデータが、その通信経路K上にある一つのノード装置2から放送局装置1に送信(返信)されることになる。どのノード装置2から収集メッセージデータが収集されるかについては、後述する。
制御部11は、通信部14と協働して収集情報受信手段として機能し、ノード装置2から送信された上記収集メッセージデータを受信する。これにより、放送局装置1において、上記一つの通信経路K上にある全てのノード装置2における応答メッセージ、例えば、アンケートに対する回答が収集されることになる。
このとき、制御部11は、メッセージ収集条件判別手段として、収集メッセージデータに基づいて、所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するようにしてもよい。このメッセージ収集条件としては、例えば、応答メッセージの収集個数を規定した条件、応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、収集メッセージデータの転送回数を規定した条件などが挙げられる。
そして、制御部11は、当該メッセージ収集条件が満たされていないと判別した場合、例えば、収集した応答メッセージの収集個数が、応答メッセージの収集個数を規定した条件にて規定された収集個数未満の場合には、収集メッセージデータを配信すべき、放送局装置1に接続された一つのノード装置2を再度選定する。つまり、当該メッセージ収集条件が満たされていないので、再度、収集メッセージデータをノード装置2に対して配信(実質的には、再転送ということになる)するという趣旨である。この場合も、かかる選定は、上記と同様、乱数を発生させてランダムに行われるようにしてもよいし、通信経路Kの重み付けを考慮して行われるようにしてもよい。
更に、制御部11は、以前に選定(メッセージ収集条件が満たされるまで、収集メッセージデータの配信及び再配信が行われる一連の処理の間に選定されたことを意味する)した一つのノード装置2以外の他の一つのノード装置2を選定するようにしてもよい。例えば、図1の上部枠100内に示す2つのノード装置2a及び2bのうち、以前にノード装置2aが選定されているとした場合には、今回、ノード装置2bが選定されることになる。これにより、より一層、選定の公平性を確保することができる。
なお、コンテンツデータ及び各種メッセージデータは、例えば制御部11によりパケット化され、各パケットのヘッダに配信先のIPアドレス等が付加されて、通信部14から送出されることになる。
放送局装置1は、問いかけメッセージに対するリクエスト(例えば、会話要求)が含まれる応答メッセージを受信した場合、放送局装置1のユーザ(例えば、DJ)の意思によって、または乱数を用いたプログラムを用いて自動的にリクエストをしたノード装置2の中から選択したノード装置2のIPアドレスを指定して該当ノード装置2と直接接続することができる。この場合、制御部11は、選択したノード装置2から送出されるエンコードされたビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)(例えば、選択されたノード装置2のユーザとDJの会話)をデコーダ部16によってデコードさせ、通信部14を介してノード装置2(図1の上部枠100内の例では、ノード装置2a及び2b)へ送信することができる。
[3.ノード装置の構成等]
次に、図3等を参照して、ノード装置2の構成及び機能について説明する。
図3は、ノード装置2の概要構成例を示す図である。
各ノード装置2は、図3に示すように、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成されたコンピュータとしての制御部21と、各種データ及びプログラム等を記憶するHDD等から構成された記憶部22と、受信されたコンテンツデータを一時蓄積するバッファメモリ23と、当該コンテンツデータに含まれるエンコードされたビデオデータ及びオーディオデータ等をデコードするデコーダ部24と、当該デコードされたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部25と、当該映像処理部25から出力されたビデオ信号に基づき映像表示するCRT,液晶ディスプレイ等の表示部26と、上記デコードされたオーディオデータをアナログオーディオ信号にD(Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する音声処理部27と、当該音声処理部27から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ28と、放送局装置1のユーザ(例えば、放送番組のDJ)によってビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等を送信することが許可された場合にノード装置2のユーザの使用するカメラ33と、当該カメラ33によって撮影されたビデオ(映像)またはノード装置2のユーザによって用意された記録映像を必要に応じてA(Analog)/D(Digital)変換等する映像処理部32と、ノード装置2のユーザが使用するマイクロフォン35と、当該マイクロフォン35によって録音されたオーディオ(音声)またはノード装置2のユーザによって用意された録音音声を必要に応じてA(Analog)/D(Digital)変換等する音声処理部34と、ノード装置2のユーザによって送信されるビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をエンコードするエンコーダ部31と、ネットワーク10を通じて放送局装置1又は他のノード装置2との間の通信制御を行うための通信部29と、ユーザからの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部21に対して与える入力部29aと、を備えて構成され、制御部21、記憶部22、バッファメモリ23、デコーダ部24、エンコーダ部31、及び通信部29はバス30を介して相互に接続されている。
そして、制御部21におけるCPUが記憶部22等に記憶されたプログラムを実行することにより、制御部21は、放送局装置1から配信された又は上位階層として接続されるノード装置2(例えば、図1の上部枠100内の例では、ノード装置2cの上位階層として接続されるノード装置は、ノード装置2aである)から転送されたコンテンツデータを通信部29を介して受信してバッファメモリ23に蓄積させつつ、当該バッファメモリ23から当該コンテンツデータを読み出し、これに含まれるビデオデータ及びオーディオデータ等をデコーダ部24によりデコードさせ、ビデオデータ等を映像処理部25に、オーディオデータを音声処理部27に、夫々出力させるようになっている。
更に、制御部21(最下位階層のノード装置2g〜2lを除く)は、上記受信されたコンテンツデータを通信部29を介して下位階層として接続されるノード装置2(例えば、図1の上部枠100内の例では、ノード装置2bの下位階層として接続されるノード装置は、ノード装置2e及び2fである)に転送するようになっている。これにより、当該コンテンツデータは、最下位階層のノード装置2g〜2lまで順次転送されていくことになる。
更にまた、制御部21におけるCPUが記憶部22等に記憶された情報処理プログラムを実行することにより、制御部21は、第1配信情報受信手段、応答メッセージ生成手段、第2配信情報受信手段、応答メッセージ付加手段、下位階層判別手段、受信装置選定手段、収集情報転送手段、収集情報送信手段、及びメッセージ収集条件判別手段等として機能するようになっている。なお、情報処理プログラムは、例えば、ネットワーク10上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
以下に、制御部21により実行される第1配信情報受信手段、応答メッセージ生成手段、第2配信情報受信手段、応答メッセージ付加手段、下位階層判別手段、受信装置選定手段、収集情報転送手段、収集情報送信手段、及びメッセージ収集条件判別手段について具体的に説明する。
制御部21は、通信部29と協働して第1配信情報受信手段として機能し、放送局装置1又は上位階層として接続されるノード装置2からの上述した問いかけメッセージデータを受信し、続いて応答メッセージ生成手段として、入力部29aからの入力に基づき、問いかけメッセージに対する上述した応答メッセージを生成し、これを問いかけメッセージデータに含まれるメッセージID及び放送局装置IDと共に対応付けて記憶部22に記憶保存する。受信された問いかけメッセージデータに含まれる問いかけメッセージは、例えば、制御部21の制御の下、映像処理部25を通じて表示部26に表示され、その表示された問いかけメッセージに応じて、ユーザが入力部29aを操作して応答(回答)指示を入力する(例えば、五つ選択肢のうちから一つ選ぶようなアンケートのうち、一つの選択肢を選択する)と、当該入力に応じた応答メッセージが生成されることになる。
また、制御部21は、上記問いかけメッセージデータを、当該ノード装置2に接続される下位階層のノード装置2に転送する。
また、制御部21は、通信部29と協働して第2配信情報受信手段として機能し、放送局装置1又は上位階層として接続されるノード装置2からの上述した収集メッセージデータを受信し、応答メッセージ付加手段として、上記生成され記憶部22に記憶保存された応答メッセージと、自己のノード装置IDを、当該収集メッセージデータに含まれる収集メッセージに付加する。
また、制御部21は、下位階層判別手段として、下位階層に他のノード装置2が接続されているか否かを判別し、接続されていると判別した場合には、受信装置選定手段として、上記収集メッセージデータを転送すべき当該ノード装置2に下位階層として接続された一つのノード装置2を選定する。この場合も、上記放送局装置1と同様、かかる選定は、乱数を発生させてランダムに行われるようにしてもよいし、通信経路Kの重み付けを考慮して行われるようにしてもよい。例えば、通信経路Kの重み付けを考慮して行われる場合、制御部21は、当該ノード装置2に接続された各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で一つのノード装置2を選定する。なお、各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数は、当該システムS全体の接続トポロジーを管理するシステム管理サーバ装置3に照会することで得られる。
更に、制御部21は、以前に選定した一つのノード装置2以外の他の一つのノード装置2を選定するようにしてもよい。
そして、制御部21は、通信部29と協働して収集情報転送手段として機能し、IPアドレスに従って、上記選定した一つのノード装置2に、上記収集メッセージデータを転送する。こうして、上述したように、一つの通信経路K上にあるノード装置2の応答メッセージが付加された収集メッセージが含まれる収集メッセージデータが順次、転送されていくことになる。
一方、制御部21は、下位階層に他のノード装置2が接続されていないと判別した場合、つまり、当該ノード装置2が最下位階層に位置する場合には、通信部29と協働して収集情報送信手段として機能し、上記収集メッセージデータに含まれる放送局装置IDからIPアドレスを得て(例えば、システム管理サーバ装置3に放送局装置IDに送信し、これに対応するIPアドレスを取得)、これに従って、放送局装置1に対して、上記収集メッセージデータを送信する。これにより、上述したように、上記一つの通信経路K上にある全てのノード装置2における応答メッセージが、放送局装置1において集計されることになる。
更に、制御部21は、メッセージ収集条件判別手段として、所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するようにしてもよい。このメッセージ収集条件としては、放送局装置1と同様、例えば、応答メッセージの収集個数を規定した条件、応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、収集メッセージデータの転送回数を規定した条件などが挙げられる。このようなメッセージ収集条件は、例えば、収集メッセージと共に、収集メッセージデータに含まれて配信されてくる。
そして、制御部21は、当該メッセージ収集条件が満たされたと判別した場合、例えば、収集メッセージデータの転送回数が、収集メッセージデータの転送回数を規定した条件にて規定された転送回数に達した場合に、当該ノード装置2が最下位階層でなくても、放送局装置1に対して、上記収集メッセージデータを送信する。一方、制御部21は、当該メッセージ収集条件が満たされていないと判別した場合、上記収集メッセージデータを転送すべき当該ノード装置2に下位階層として接続された一つのノード装置2を選定することになる。
なお、コンテンツデータ及び各種メッセージデータは、例えば制御部21によりパケット化され、各パケットのヘッダに配信先のIPアドレス等が付加されて、通信部29から送出されることになる。
また、例えば、デコーダ部24、映像処理部25、表示部26、音声処理部27、及びスピーカ28の全部又は一部は、必ずしもノード装置2に備えられている必要はなく、同軸ケーブルやLAN(Local Area Network)ケーブル等を介して当該ノード装置2に接続された他の装置(例えば、テレビ受像機、パーソナルコンピュータ等)に備えられるように構成してもよい。
[4.ツリー型配信システムの動作]
次に、図4乃至図7等を参照して、ツリー型配信システムSの動作について説明する。
図4(A)は、放送局装置1の制御部11における問いかけメッセージデータ配信処理を示すフローチャートであり、図4(B)は、ノード装置2の制御部21における問いかけメッセージデータ受信処理を示すフローチャートである。また、図5は、放送局装置1の制御部11における収集メッセージデータ配信処理を示すフローチャートであり、図6は、放送局装置1の制御部11における収集メッセージデータ受信処理を示すフローチャートである。また、図7は、ノード装置2の制御部21における収集メッセージデータ受信及び転送処理を示すフローチャートである。
なお、図4乃至図7は、上記放送局装置1の制御部11又はノード装置2の制御部21の各手段により実行される処理の一例にであって、かかる処理に限定されるものではない。
(問いかけメッセージデータの配信及び受信)
始めに、図4等を参照して、問いかけメッセージデータが放送局装置1から配信され、各ノード装置2により受信される場合の動作について説明する。
先ず、放送局装置1において、図4(A)に示す処理が開始されると、例えば、予め設定されたアンケート、クイズ等の問題、又はDJ等の問いかけ者による問いかけ等が含まれる問いかけメッセージ及びそのメッセージIDと、放送局装置IDとが取得(例えば、記憶部12からRAMの所定領域に記憶)される(ステップS1)。続いて、取得された問いかけメッセージ、メッセージID、及び放送局装置ID等が含まれる問いかけメッセージデータが生成される(ステップS2)。
次いで、放送局装置1の下位階層に接続される全てのノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2a及び2b)に対し、IPアドレスに従ってネットワーク10を介して、上記生成された問いかけメッセージが配信(送信)され(ステップS3)、当該処理が終了する。
次に、ノード装置2において、図4(B)に示す処理が開始され、放送局装置1又は上位階層に位置するノード装置2から配信又は転送された問いかけメッセージデータが受信される(ステップS11)。
次いで、当該問いかけメッセージデータに含まれる問いかけメッセージに対する応答メッセージが、例えば、ユーザからの入力部29aを介した指示入力に従って生成される(ステップS12)。なお、応答メッセージには、上述したように、問いかけメッセージに対する回答が含まれているが、必ずしも有効な回答であるとは限らず、無効な回答も含まれる。例えば、アンケートやクイズ等の問題で、五つ選択肢のうちから一つ選ぶ場合、当該応答メッセージには、そのアンケートやクイズ等の問題に対する回答として、五つの選択肢のうちから3番目の選択肢を選んだ有効な回答が含まれる他、選択肢を全く選択しない無効な回答も含まれる。もっとも、このような無効な回答である場合、応答メッセージ自体が生成されないようにしてもよい。
次いで、当該生成された応答メッセージが、上記問いかけメッセージに含まれるメッセージID及び放送局装置IDと共に対応付けられて記憶部22に記憶保存される(ステップS13)。
次いで、当該ノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2a)の下位階層に接続される全てのノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2c及び2d)に対し、IPアドレスに従ってネットワーク10を介して、上記問いかけメッセージデータが転送され(ステップS14)、当該処理が終了する。
このように転送された上記問いかけメッセージデータを受信したノード装置2においても同様に、図4(B)に示す処理が実行され、当該問いかけメッセージデータが、最下位階層に位置するノード装置2に向かって順次転送されていき、最終的には、ツリー型配信システムSに参加している全てのノード装置2に行きわたることになる。
(収集メッセージデータの配信及び受信)
次に、図5及び図6等を参照して、収集メッセージデータが放送局装置1から配信され、各ノード装置2により受信される場合の動作について説明する。
先ず、放送局装置1において、図5に示す処理が開始されると、例えば、予め設定された収集メッセージ及び収集対象の問いかけメッセージのメッセージIDと、放送局装置IDと、必要に応じてメッセージ収集条件が取得される(ステップS21)。続いて、取得された収集メッセージ、メッセージID、及び放送局装置ID等が含まれる収集メッセージデータが生成される(ステップS22)。
次いで、管理サーバ照会フラグがあるか否かが判別され(ステップS23)、当該フラグがない場合には(ステップS23:N)、ステップS24に移行する。一方、当該フラグがある場合には(ステップS23:Y)、ステップS25に移行する。かかる管理サーバ照会フラグの有無の設定は、例えば、放送局装置1側のオペレータにより行われる。
ステップS24では、乱数を発生させて、放送局装置1の下位階層に接続される全てのノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2a及び2b)のうち、何れか一つのノード装置2がランダムに選定される。
一方、ステップS25では、放送局装置1からシステム管理サーバ装置3に接続され、当該システムS全体の接続トポロジーが照会され、例えば、放送局装置1に接続される各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数が取得される。
次いで、放送局装置1の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち、各通信経路Kの重みづけが考慮されて何れか一つのノード装置2が選定、例えば、上述したように、上記取得された各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で何れか一つのノード装置2が選定される(ステップ26)。
そして、上記選定されたノード装置2に対し、IPアドレスに従ってネットワーク10を介して、上記生成された収集メッセージデータが配信(送信)され(ステップS27)、当該処理が終了する。
次に、ノード装置2において、図6に示す処理が開始され、放送局装置1又は上位階層に位置するノード装置2から配信又は転送された収集メッセージデータが受信される(ステップS31)。
次いで、当該収集メッセージデータに含まれるメッセージIDに対応する応答メッセージ(上記ステップS13で記憶保存された応答メッセージ)が記憶部22から取得(読み出)され、当該応答メッセージが当該収集メッセージデータに含まれる収集メッセージに付加される(ステップS32)。
次いで、当該収集メッセージに当該ノード装置2のノード装置IDが付加される(ステップS33)。
次いで、当該収集メッセージデータにメッセージ収集条件が含まれているか否かが判別され(ステップS34)、メッセージ収集条件が含まれている場合には(ステップS34:Y)、ステップS35に移行する。一方、メッセージ収集条件が含まれていない場合には(ステップS34:N)、ステップS36に移行する。
ステップS35では、当該収集メッセージデータに基づいて、メッセージ収集条件が満たされているか否かが判別され、満たされていない場合には(ステップS35:N)、ステップS36に移行し、満たされている場合には(ステップS35:Y)、ステップS37に移行する。例えば、当該メッセージ収集条件が収集メッセージデータの転送回数を規定した条件である場合、これには、現在の転送回数(当該ノード装置2までの収集メッセージデータの転送回数)を示す情報が付加されており、当該現在の転送回数が、当該条件にて規定された転送回数に達した場合には、ステップS37に移行する。また、例えば、当該メッセージ収集条件が応答メッセージの収集個数を規定した条件である場合、これには、現在の収集個数(当該ノード装置2までの応答メッセージの収集個数)を示す情報が付加されており、当該現在の収集個数が、当該条件にて規定された応答メッセージの収集個数に達した場合には、ステップS37に移行する。なお、応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件が満たされたか否かが判別されてもよい。
ステップS36では、下位階層に他のノード装置2が接続されているか否かが判別され、接続されていない場合には(ステップS36:N)、ステップS37に移行し、接続されている場合には(ステップS36:Y)、ステップS38に移行する。
ステップS37では、上記収集メッセージデータに含まれる放送局装置IDからIPアドレスが得られ、これに従って、放送局装置1に対して、当該応答メッセージ等が付加された収集メッセージが含まれる収集メッセージデータがネットワーク10を介して送信される。
ステップS38では、管理サーバ照会フラグがあるか否かが判別され、当該フラグがない場合には(ステップS38:N)、ステップS39に移行する。一方、当該フラグがある場合には(ステップS38:Y)、ステップS40に移行する。かかる管理サーバ照会フラグは、例えば、放送局装置2側で設定され上記収集メッセージデータに含められて配信されてくるようにしてもよいし、ノード装置2側のユーザにより設定されるようにしてもよい。
ステップS39では、乱数を発生させて、当該ノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2a)の下位階層に接続される全てのノード装置2(例えば、図1の上部枠100内に示すノード装置2c及び2d)のうち、何れか一つのノード装置2がランダムに選定される。
一方、ステップS40では、当該ノード装置2からシステム管理サーバ装置3に接続され、当該システムS全体の接続トポロジーが照会され、例えば、当該ノード装置2に接続される各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数が取得される。
次いで、当該ノード装置2の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち、各通信経路Kの重みづけが考慮されて何れか一つのノード装置2が選定、例えば、上述したように、上記取得された各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で何れか一つのノード装置2が選定される(ステップ41)。
そして、上記選定されたノード装置2に対し、IPアドレスに従ってネットワーク10を介して、上記収集メッセージデータが転送され(ステップS42)、当該処理が終了する。
このように転送された上記収集メッセージデータを受信したノード装置2においても同様に、図6に示す処理が実行され、上記ステップS35でメッセージ収集条件が満たされると判別されるか、或いは、上記ステップS36で下位階層に他のノード装置2が接続されていないと判別されるまで、一つの通信経路K上を当該収集メッセージデータが最下位階層に位置するノード装置2に向かって順次転送されていくことになる。
図8は、通信経路K3の途中でメッセージ収集条件が満たされた場合において、収集メッセージデータが送信される様子の一例を示す図であり、図9は、通信経路K3の途中でメッセージ収集条件が満たされない場合において、収集メッセージデータが送信される様子の一例を示す図である。図8の例では、通信経路K3上にあるノード装置2a、2d、2iの順に収集メッセージデータが順次転送されていき、ノード装置2mにおいてメッセージ収集条件、例えば、収集メッセージデータの転送回数を規定した条件が満たされた(この例では、転送回数は4)ことにより、当該ノード装置2mから当該収集メッセージデータが放送局装置1に送信されている。一方、図9の例では、通信経路K3上にあるノード装置2a、2d、2i、2m、2nの順に収集メッセージデータが順次転送されていくが、その途中のノード装置2においてメッセージ収集条件が満たされなかったため、最下位階層に位置するノード装置2oから当該収集メッセージデータが放送局装置1に送信されている。
なお、上記収集メッセージデータに当該収集メッセージデータの転送回数を規定した条件が含まれている場合に、これに付加された現在の転送回数は、収集メッセージデータが転送される度に「1」ずつ増えていくことになる。また、上記収集メッセージデータに応答メッセージの収集個数を規定した条件が含まれている場合に、これに付加された現在の収集回数は、応答メッセージが収集(収集メッセージに付加)される度に「1」ずつ増えていくことになる。
(収集メッセージデータの受信及び再配信)
次に、図7等を参照して、収集メッセージデータがノード装置2から送信され、放送局装置1により受信され、更に、収集メッセージデータが放送局装置1から再配信される場合の動作について説明する。
先ず、放送局装置1において、図7に示す処理が開始され、ノード装置2から送信された収集メッセージデータが受信される(ステップS51)。
次いで、当該収集メッセージデータに基づいて、メッセージ収集条件が満たされているか否かが判別され、満たしていない場合には(ステップS52:N)、ステップS53に移行し、満たしている場合には(ステップS52:Y)、ステップS58に移行する。
例えば、当該メッセージ収集条件が応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件である場合、収集された応答メッセージ(収集メッセージに付加された応答メッセージ)に含まれる回答が有効である回答を計数し、当該計数された有効回答数が、当該条件にて規定された有効回答数以上である場合には、ステップS58に移行する。また、例えば、当該メッセージ収集条件が応答メッセージの収集個数を規定した条件である場合、収集された応答メッセージの収集個数が、当該条件にて規定された応答メッセージの収集個数以上である場合には、ステップS58に移行する。また、例えば、当該メッセージ収集条件が収集メッセージデータの転送回数を規定した条件である場合、収集メッセージデータの実際の転送回数が、当該条件にて規定された転送回数に達した場合には、ステップS58に移行する。
ステップS53では、管理サーバ照会フラグがあるか否かが判別され、当該フラグがない場合には(ステップS53:N)、ステップS54に移行する。一方、当該フラグがある場合には(ステップS53:Y)、ステップS55に移行する。かかる管理サーバ照会フラグの有無の設定は、例えば、放送局装置1側のオペレータにより行われる。
ステップS54では、乱数を発生させて、放送局装置1の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち以前に選定した一つのノード装置2を除く(但し、ステップS58に移行することなく、以前に全てのノード装置2が既に選定されている場合は、その選定されたノード装置2をも含める:以下同じ)何れか一つのノード装置2がランダムに選定される。なお、過去に一度も選定されていないノード装置2が選定される確率を上げるようにしてもよい。
一方、ステップS55では、放送局装置1からシステム管理サーバ装置3に接続され、当該システムS全体の接続トポロジーが照会され、例えば、放送局装置1に接続される各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数が取得される。
次いで、放送局装置1の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち以前に選定した一つのノード装置2を除いて、各通信経路Kの重みづけが考慮されて何れか一つのノード装置2が選定、例えば、上述したように、上記取得された各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で、以前に選定した一つのノード装置2を除く何れか一つのノード装置2が選定される(ステップ56)。
そして、上記選定されたノード装置2に対し、IPアドレスに従ってネットワーク10を介して、上記収集メッセージデータが再配信(例えば、上記ステップS51にて受信された収集メッセージデータが配信)され(ステップS57)、当該処理が終了する。
こうして、そのノード装置2では、上記と同様に、図6に示す処理が実行されることになる。当該収集メッセージデータの再配信の場合において、図6に示すステップS39では、乱数を発生させて、当該ノード装置2の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち以前に選定した一つのノード装置2を除く何れか一つのノード装置2がランダムに選定され、一方、ステップS41でも、当該ノード装置2の下位階層に接続される全てのノード装置2のうち以前に選定した一つのノード装置2を除いて、各通信経路Kの重みづけが考慮されて何れか一つのノード装置2が選定される。なお、過去に一度も選定されていないノード装置2が選定される確率を上げるようにしてもよい。
図10は、メッセージ収集条件を満たすために、収集メッセージデータが再配信される様子の一例を示す図である。図10に示す例では、通信経路K3上にあるノード装置2a、2d、2i、2m、2nの順に収集メッセージデータが順次転送されていくが、その途中のノード装置2においてメッセージ収集条件が満たされなかったため、最下位階層に位置するノード装置2oから当該収集メッセージデータが放送局装置1に送信された後、当該収集メッセージデータが再配信(再転送)され、別の通信経路K4上にあるノード装置2b、2e、2lの順に収集メッセージデータが順次転送されていき、ノード装置2pにおいてメッセージ収集条件が満たされたことにより、当該ノード装置2pから当該収集メッセージデータが放送局装置1に送信されている。
そして、ステップS58では、収集された応答メッセージに基づいて、集計等の所定の処理が行われる。例えば、応答メッセージにアンケートに対する回答が含まれている場合、そのアンケートに対する回答が集計したり、応答メッセージの中から特定の応答メッセージがランダム又は恣意的に選定され、これに対応するノード装置IDが、賞品等が提供されるべき当選者のノード装置IDとして決定されたりする。また、例えば、応答メッセージにクイズに対する回答が含まれている場合、そのクイズが正解である回答が集計されたり、当該正解である回答が含まれた応答メッセージの中から特定の応答メッセージがランダム又は恣意的に選定され、これに対応するノード装置IDが、クイズの正解者のノード装置IDとして決定されたりする。また、例えば、応答メッセージにDJとの会話要求する旨の回答が含まれている場合、応答メッセージの中から特定の応答メッセージがランダム又は恣意的に選定され、これに対応するノード装置IDが、DJとの会話するユーザのノード装置IDとして決定されたりする。そして、放送局装置1は、上記決定されたノード装置IDに対応するノード装置2に接続し、当選者や正解者である旨の情報を送信したり、或いは、DJとユーザとの通話をさせたりすることが可能である。
以上説明したように上記実施形態によれば、問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる収集メッセージデータが複数の通信経路Kのうち一つの通信経路Kを介して順次転送されるように放送局装置1から配信され、その収集メッセージデータが順次転送されていく一つの通信経路K上にある1つのノード装置2から、当該通信経路K上にある全てのノード装置2における応答メッセージが付加された収集メッセージが含まれる収集メッセージデータが、放送局装置1に送信(返信)されるので、より効率良く応答メッセージを収集(回収)することができ、しかも、ツリー型配信システム全体における上り方向の通信トラフィックを低減することができる。
また、収集メッセージデータが転送されていく一つの通信経路Kは、当該通信経路Kの重みづけが考慮されて(例えば、選定されるべき各ノード装置2の下位階層に位置する全てのノード装置2の数に比例した確率で)決定されるので、通信経路Kを選定する上での公平性を確保することができる。
更に、所定のメッセージ収集条件が満たされるまで、収集メッセージデータが放送局装置1から再配信(再転送)されるので、所望の応答メッセージを確実に収集することができる。
本実施形態に係るツリー型配信システムにおける各装置の接続態様の一例を示す図である。 放送局装置1の概要構成例を示す図である。 ノード装置2の概要構成例を示す図である。 (A)は、放送局装置1の制御部11における問いかけメッセージデータ配信処理を示すフローチャートであり、(B)は、ノード装置2の制御部21における問いかけメッセージデータ受信処理を示すフローチャートである。 放送局装置1の制御部11における収集メッセージデータ配信処理を示すフローチャートである。 放送局装置1の制御部11における収集メッセージデータ受信処理を示すフローチャートである。 ノード装置2の制御部21における収集メッセージデータ受信及び転送処理を示すフローチャートである。 通信経路K3の途中でメッセージ収集条件が満たされた場合において、収集メッセージデータが送信される様子の一例を示す図である。 通信経路K3の途中でメッセージ収集条件が満たされない場合において、収集メッセージデータが送信される様子の一例を示す図である。 メッセージ収集条件を満たすために、収集メッセージデータが再配信される様子の一例を示す図である。
符号の説明
1 放送局装置
2 ノード装置
3 システム管理サーバ装置
10 ネットワーク
11 制御部
12 記憶部
13 エンコーダ部
14 通信部
15 バス
16 デコーダ部
21 制御部
22 記憶部
23 バッファメモリ
24 デコーダ部
25 映像処理部
26 表示部
27 音声処理部
28 スピーカ
29 通信部
29a 入力部
30 バス
31 エンコーダ部
32 映像処理部
33 カメラ
34 音声処理部
35 マイクロフォン
K 通信経路
S ツリー型配信システム

Claims (26)

  1. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置において、
    問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、
    前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、
    前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する収集情報受信手段と、
    を備えることを特徴とする配信装置。
  2. 請求項1に記載の配信装置において、
    前記受信装置選定手段は、当該配信装置に接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする配信装置。
  3. 請求項1又は2に記載の配信装置において、
    前記収集情報は、前記一つの通信経路上において最下位階層に位置する前記受信装置から送信されることを特徴とする配信装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の配信装置において、
    前記収集情報に基づいて、所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段を更に備え、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合には、前記受信装置選定手段は、前記配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定し、
    前記第2配信情報配信手段は、前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信することを特徴とする配信装置。
  5. 請求項4に記載の配信装置において、
    前記受信装置選定手段は、当該配信装置に接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする配信装置。
  6. 請求項4又は5に記載の配信装置において、
    前記受信装置選定手段は、以前に選定した一つの受信装置以外の他の一つの前記受信装置を選定することを特徴とする配信装置。
  7. 請求項1又は2に記載の配信装置において、
    前記第2配信情報には、所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれており、
    前記収集情報は、前記一つの通信経路上において当該メッセージ収集条件が満たされたときの前記受信装置から送信されることを特徴とする配信装置。
  8. 請求項4乃至7の何れか一項に記載の配信装置において、
    前記メッセージ収集条件には、前記応答メッセージの収集個数を規定した条件、前記応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、及び前記第2配信情報の転送回数を規定した条件、のうち少なくとも何れか一つの条件が含まれることを特徴とする配信装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の配信装置において、
    前記収集メッセージには、前記一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージと各前記受信装置の固有の識別情報とが対応付けられて付加されることを特徴とする配信装置。
  10. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置において、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、
    下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  11. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置において、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、
    前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段と、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を直接送信する収集情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  12. 請求項11に記載の受信装置において、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合に、下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  13. 請求項10又は12に記載の受信装置において、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていると判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を転送すべき、当該1の受信装置に下位階層として接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、
    前記選定された一つの受信装置に前記収集情報を転送する収集情報転送手段と、を更に備えることを特徴とする受信装置。
  14. 請求項13に記載の受信装置において、
    前記受信装置選定手段は、当該1の受信装置に下位階層として接続された複数の前記受信装置のうち、各前記受信装置の下位階層に位置する前記受信装置の数に比例した確率で前記一つの受信装置を選定することを特徴とする受信装置。
  15. 請求項13又は14に記載の受信装置において、
    前記受信装置選定手段は、以前に選定した一つの受信装置以外の他の一つの前記受信装置を選定することを特徴とする受信装置。
  16. 請求項11乃至15の何れか一項に記載の受信装置において、
    前記メッセージ収集条件には、前記応答メッセージの収集個数を規定した条件、前記応答メッセージに含まれる有効回答数を規定した条件、及び前記第2配信情報の転送回数を規定した条件、のうち少なくとも何れか一つの条件が含まれることを特徴とする受信装置。
  17. 請求項10乃至16の何れか一項に記載の受信装置において、
    前記応答メッセージ付加手段は、前記生成された応答メッセージと、当該1の受信装置の固有の識別情報とを対応付けて前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加することを特徴とする受信装置。
  18. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置における情報処理方法において、
    問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する工程と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する工程と、
    前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する工程と、
    前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  19. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記受信装置における情報処理方法において、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する工程と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する工程と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する工程と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する工程と、
    下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する工程と、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  20. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置における情報処理方法おいて、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する工程と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する工程と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する工程と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する工程と、
    前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別する工程と、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  21. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる前記配信装置に含まれるコンピュータを、
    問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージであって、各前記受信装置において生成された前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段、
    前記第2配信情報が前記複数の通信経路のうち一つの通信経路を介して順次転送されるように、当該第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段、及び、
    前記第2配信情報が順次転送されていく前記一つの通信経路上にある一つの前記受信装置から送信された収集情報であって、当該一つの通信経路上にある前記受信装置における前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を受信する収集情報受信手段、として機能させることを特徴する情報処理プログラム。
  22. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置に含まれるコンピュータを、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段、
    下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段、及び、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段、として機能させることを特徴する情報処理プログラム。
  23. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムに備えられる1の前記受信装置に含まれるコンピュータを、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、問いかけメッセージが含まれる第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる前記収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段、
    前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段、及び、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信する収集情報送信手段、として機能させることを特徴する情報処理プログラム。
  24. 請求項21乃至23の何れか一項に記載の情報処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
  25. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムにおいて、
    前記配信装置は、
    問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージが含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、
    前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、を備え、
    前記受信装置は、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、
    下位階層に他の前記受信装置が接続されているか否かを判別する下位階層判別手段と、
    前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていないと判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信し、前記下位階層判別手段により前記他の受信装置が接続されていると判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を下位階層として接続された一つの前記受信装置に前記収集情報を転送する収集情報送信・転送手段と、
    を備えることを特徴とするツリー型配信システム。
  26. 配信情報を配信する配信装置と、前記配信情報を受信する複数の受信装置とを備えたツリー型配信システムであって、前記配信装置を最上位として前記複数の受信装置が複数の階層を形成しつつ複数の通信経路を介してツリー状に接続され、前記配信装置により配信された前記配信情報が、上位階層の前記受信装置から下位階層の前記受信装置に順次転送される前記ツリー型配信システムにおいて、
    前記配信装置は、
    問いかけメッセージが含まれる第1配信情報が複数の通信経路上の前記受信装置に配信されるように、当該第1配信情報を配信する第1配信情報配信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを収集するための収集メッセージ、及び所定のメッセージ収集条件を示す情報が含まれる第2配信情報を配信すべき、当該配信装置に接続された一つの前記受信装置を選定する受信装置選定手段と、
    前記第2配信情報を前記選定された一つの受信装置に配信する第2配信情報配信手段と、を備え、
    前記受信装置は、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第1配信情報を受信する第1配信情報受信手段と、
    前記問いかけメッセージに対する応答メッセージを生成する応答メッセージ生成手段と、
    前記配信装置又は上位階層に位置する前記受信装置からの、前記第2配信情報を受信する第2配信情報受信手段と、
    前記生成された応答メッセージを、前記第2配信情報に含まれる収集メッセージに付加する応答メッセージ付加手段と、
    前記第2配信情報に含まれる前記所定のメッセージ収集条件を満たしているか否かを判別するメッセージ収集条件判別手段と、
    前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていると判別された場合に、前記配信装置に対して、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を送信し、前記メッセージ収集条件判別手段により前記メッセージ収集条件が満たされていないと判別された場合に、前記応答メッセージが付加された前記収集メッセージが含まれる収集情報を下位階層として接続された一つの前記受信装置に前記収集情報を転送する収集情報送信・転送手段と、
    を備えることを特徴とするツリー型配信システム。
JP2004205497A 2004-07-13 2004-07-13 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等 Pending JP2006033115A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205497A JP2006033115A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等
CNA2005800239242A CN1998198A (zh) 2004-07-13 2005-06-08 发布设备、接收设备、树型发布系统和信息处理方法等
EP05749025A EP1768324A4 (en) 2004-07-13 2005-06-08 DISPENSING DEVICE, RECEIVING DEVICE, ARBORESCENCE DISTRIBUTION SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, ETC.
PCT/JP2005/010519 WO2006006327A1 (ja) 2004-07-13 2005-06-08 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等
US11/652,530 US7668185B2 (en) 2004-07-13 2007-01-12 Distribution apparatus, receiving apparatus tree-type distribution system, and information processing method etc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205497A JP2006033115A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033115A true JP2006033115A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35898977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205497A Pending JP2006033115A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006033115A (ja)
CN (1) CN1998198A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213322A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Brother Ind Ltd 情報配信システム、情報配信方法、ノード装置、及びノード処理プログラム
WO2007097130A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 情報通信システム、情報収集方法、ノード装置、及び記録媒体
JP2010521094A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 強連結しているネットワークのノード群におけるノード関係情報の整合性を検査するためのシステム、方法、およびネットワークノード
JP2011130144A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nec Corp ノード、子ノード、非同期メッセージ中継方法、及び、プログラム
KR101392909B1 (ko) * 2007-02-14 2014-05-09 엘지전자 주식회사 설문조사 기능을 갖는 단말기 및 그 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840329B2 (ja) * 2007-11-02 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 ツリー型放送システム、再接続処理方法、ノード装置、ノード処理プログラム、サーバ装置、及びサーバ処理プログラム
CN101437031B (zh) * 2008-12-03 2012-08-15 腾讯科技(深圳)有限公司 计算机网络数据的传输处理方法与系统
JP5673268B2 (ja) * 2010-03-30 2015-02-18 ヤマハ株式会社 通信装置、およびプログラム
CN113328890B (zh) * 2021-06-07 2021-11-23 北京中电兴发科技有限公司 一种基于分布式系统的网络通信模型构建方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213322A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Brother Ind Ltd 情報配信システム、情報配信方法、ノード装置、及びノード処理プログラム
WO2007097130A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 情報通信システム、情報収集方法、ノード装置、及び記録媒体
JP2007235243A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Brother Ind Ltd 情報通信システム、情報収集方法、ノード装置、及びノード処理プログラム
US8542690B2 (en) 2006-02-27 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information communication system, information collection method, node device, and recording medium
KR101392909B1 (ko) * 2007-02-14 2014-05-09 엘지전자 주식회사 설문조사 기능을 갖는 단말기 및 그 방법
JP2010521094A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 強連結しているネットワークのノード群におけるノード関係情報の整合性を検査するためのシステム、方法、およびネットワークノード
JP4733769B2 (ja) * 2007-03-09 2011-07-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 強連結しているネットワークのノード群におけるノード関係情報の整合性を検査するためのシステム、方法、およびネットワークノード
JP2011130144A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nec Corp ノード、子ノード、非同期メッセージ中継方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1998198A (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103959274B (zh) 具有自动速率整形的http自适应流传送服务器
KR100939182B1 (ko) 그룹 통신 서버
EP0902569A1 (en) Method and system for a unicast endpoint client to access a multicast internet protocol (ip) session
US20160279528A1 (en) Interactive Gaming Via Mobile Playmaker
CN108399056A (zh) 一种无线投屏方法及无线路由器
AU756725B2 (en) Announced session control
JP4370995B2 (ja) 接続態様設定装置及び接続態様設定方法、並びに接続態様制御装置及び接続態様制御方法等
EP1142267A1 (en) Announced session description
CN102037684A (zh) 使用具有分布式结构的媒体服务器的组通信系统及其方法
US20100118758A1 (en) Distributing content in a communication network
WO2023005701A1 (zh) 数据通信方法及装置、电子设备、存储介质
EP1768324A1 (en) Distribution device, reception device, tree-type distribution system, information processing method, etc.
JP2006033115A (ja) 配信装置、受信装置、ツリー型配信システム及び情報処理方法等
CN105872572A (zh) 直播视频的处理方法及装置
JP3679836B2 (ja) 双方向放送受信装置
WO2020132033A1 (en) Management of live media connections
CN105979225A (zh) 一种多人视频房间的监控方法和装置
CN101222499B (zh) 实现电视游戏的系统、机顶盒及方法
CN100440784C (zh) 数字用户线接入复用器和流媒体数据传输系统及方法
JP2008085678A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システムにおける端末装置及びそのプログラム
JP4496889B2 (ja) 処理装置、ツリー型ネットワークシステム、処理プログラム、及び処理方法
CN110166185A (zh) 音频数据的处理方法、装置、存储介质和处理器
JP5022393B2 (ja) 利用者端末、利用者端末プログラム及び配信ツリーの接続切替方法
US20040107441A1 (en) Satellite value added communication system and satellite value added communication control apparatus
JP2002158986A (ja) インターネットを通じた視聴者参加型放送システム