JP2006032945A - 較正装置及びリソグラフィ装置の放射センサを較正する方法 - Google Patents
較正装置及びリソグラフィ装置の放射センサを較正する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006032945A JP2006032945A JP2005193839A JP2005193839A JP2006032945A JP 2006032945 A JP2006032945 A JP 2006032945A JP 2005193839 A JP2005193839 A JP 2005193839A JP 2005193839 A JP2005193839 A JP 2005193839A JP 2006032945 A JP2006032945 A JP 2006032945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- window
- sensor
- reference sensor
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 294
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims abstract description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 26
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 15
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001900 extreme ultraviolet lithography Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70558—Dose control, i.e. achievement of a desired dose
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
【解決手段】リソグラフィ装置の放射センサRSを較正するための較正装置1が提供される。較正装置は、放射を通過させて放射センサに到達させるための、放射に対して実質的に透明な材料からなる窓3を備えている。窓に接触した活性表面を有する、窓を通過する放射の強度を測定するための第1の基準センサ6が窓の後方に配置されている。また、窓に面した活性表面を有する第2の基準センサ8が窓の後方に若干の間隔を隔てて配置されている。この第2の基準センサは、窓、窓に形成される第1の汚染層12、及び第2の基準センサの活性表面に形成される第2の汚染層13を通過する放射の強度を測定するためのセンサである。放射センサは、第1及び第2の基準センサからの測値を組み合わせることによって較正することができる。
【選択図】図2
Description
図1は、本発明の一実施例によるリソグラフィ装置1を略図で示したものである。リソグラフィ装置1は、以下に列記するアイテムを備えている。
照明システム(イルミネータ)IL:投影放射(たとえばUV放射若しくはEUV放射)ビームPBを提供するためのものである。
第1の支持構造(たとえばマスク・テーブル/ホルダ)MT:パターン化デバイス(たとえばマスク)MAを支持するためのもので、パターン化デバイスをアイテムPLに対して正確に位置決めするための第1の位置決め機構PMに結合されている。
基板テーブル(たとえばウェハ・テーブル/ホルダ)WT:基板(たとえばレジスト被覆ウェハ)Wを保持するためのもので、基板をアイテムPLに対して正確に位置決めするための第2の位置決め機構PWに結合されている。
投影システム(たとえば反射型投影レンズ)PL:パターン化デバイスMAによって投影ビームPBに付与されたパターンを基板Wの目標部分C(たとえば1つ又は複数のダイを備えている)に画像化するためのものである。
ステップ・モード:基本的にマスク・テーブルMT及び基板テーブルWTが静止状態に維持され、投影ビームに付与されたパターン全体が目標部分に1回で投影される(つまり単一静止露光)。次に、基板テーブルWTがX及び/又はY方向にシフトされ、異なる目標部分Cが露光される。ステップ・モードでは、露光視野の最大サイズによって、単一静止露光で画像化される目標部分Cのサイズが制限される。
走査モード:投影ビームに付与されたパターンが目標部分Cに投影されている間、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTが同期走査される(つまり単一動的露光)。マスク・テーブルMTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPLの倍率(縮小率)及び画像反転特性によって決定される。走査モードでは、露光視野の最大サイズによって、単一動的露光における目標部分の幅(非走査方向の)が制限され、また、走査運動の長さによって目標部分の高さ(走査方向の)が決定される。
その他のモード:プログラム可能パターン化デバイスを保持するためにマスク・テーブルMTが基本的に静止状態に維持され、投影ビームに付与されたパターンが目標部分Cに投影されている間、基板テーブルWTが移動若しくは走査される。このモードでは、通常、パルス放射源が使用され、走査中、基板テーブルWTが移動する毎に、或いは連続する放射パルスと放射パルスの間に、必要に応じてプログラム可能パターン化デバイスが更新される。この動作モードは、上で参照したタイプのプログラム可能ミラー・アレイなどのプログラム可能パターン化デバイスを利用しているマスクレス・リソグラフィに容易に適用することができる。
で与えられる。lは汚染物質の減衰長である。汚染層12及び13の両方を通過し、したがって汚染層全体の厚さが2tである第2の基準センサ8の活性表面10に到達する放射の強度I2は、
である。したがって、
であり、I3=I1 2であるため、したがって、
であり、第1の光路14の放射が、第2の光路15及び第3の光路16の強度の積の平方根であることが分かる。つまり、基板テーブルWTを照射する放射14の強度は、第1の基準センサ6及び第2の基準センサ8によって測定される強度の積の平方根である。
である(λ=0.5nm、α=290nm)。
2、12、13 汚染層
3 窓
4、42 真空チャンバ
5 回転カップリング
6 第1の基準センサ
7 第1の基準センサの活性表面
8 第2の基準センサ
9 ブラケット
10 第2の基準センサの活性表面
11 第2の基準センサの活性表面に蒸着された薄い層(放射に対して透明な層)
14、15、16 投影ビームの3つの放射光路(放射、放射強度)
31、32 表面層
41 個別放射源(レントゲン管)
43 ゲッター電極
C 基板の目標部分
IF1、IF2 位置センサ
IL 照明システム(イルミネータ)
M1、M2 マスク位置合せマーク
MA パターン化デバイス(マスク)
MT 第1の支持構造(マスク・テーブル)
P1、P2 基板位置合せマーク
PB 投影放射ビーム(投影ビーム)
PL 投影システム(レンズ)
PM 第1の位置決め機構
PW 第2の位置決め機構
RS 放射センサ
SO 放射源
W 基板(ウェハ)
WT 基板テーブル
Claims (41)
- 放射ビームを提供する照明システムを有するリソグラフィ装置の放射センサを較正する較正装置であって、
放射を通過させて前記放射センサに到達させる、放射に対して実質的に透明な材料からなる窓と、
前記窓の後方に配置された、前記窓に接触した活性表面を有する、前記窓を通過する放射の強度を測定するようになされた第1の基準センサと、
前記窓の後方に配置された、前記窓に面してはいるが接触はしていない活性表面を有する第2の基準センサであって、前記窓、前記窓に形成される第1の汚染層、及び前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される第2の汚染層を通過する放射の強度を測定するようになされた第2の基準センサとを備えた較正装置。 - 前記第2の基準センサの前記活性表面に形成された、放射に対して実質的に透明な材料の層をさらに備えた、請求項1に記載の装置。
- 前記第2の基準センサ上の、放射に対して実質的に透明な材料の前記層が、前記窓の材料と同じ材料からなる、請求項2に記載の装置。
- 前記放射に対して実質的に透明な材料がジルコニウムを含む、請求項1に記載の装置。
- 前記窓が、前記第2の基準センサの前記活性表面の材料と同じ材料から形成された、請求項1に記載の装置。
- 前記放射センサ、前記第1及び第2の基準センサ、及び前記窓が真空チャンバ内に密閉された、請求項1に記載の装置。
- 前記放射センサに到達する放射の強度が、前記第1の基準センサによって測定される強度と、前記第2の基準センサによって測定される強度との組合せから計算される、請求項1に記載の装置。
- 前記放射センサに到達する放射の強度が、前記第1の基準センサによって測定される強度と、前記第2の基準センサによって測定される強度の平均に基づいて計算される、請求項7に記載の装置。
- 前記放射センサに到達する放射の強度が、前記第1の基準センサによって測定される強度と、前記第2の基準センサによって測定される強度の積に基づいて計算される、請求項7に記載の装置。
- 前記放射センサが、前記放射センサに到達する放射の計算強度から較正される、請求項7に記載の装置。
- 前記窓、前記第1の基準センサ及び前記第2の基準センサが、投影ビームの光路の外側にそれらが配置される第1の位置と、前記投影ビームの前記光路内にそれらが配置される第2の位置との間で移動可能である、請求項1に記載の装置。
- 前記照明システムとは異なる、参照放射ビームを提供するようになされた放射源をさらに備えた、請求項1に記載の装置。
- 前記窓、前記第1の基準センサ及び前記第2の基準センサが、前記参照ビームの光路内に配置された、請求項12に記載の装置。
- 前記放射センサが、前記参照ビームの光路の外側の第1の位置と、前記参照ビームの前記光路内の第2の位置との間で移動可能である、請求項12に記載の装置。
- 前記放射源が高真空チャンバ内に密閉された、請求項12に記載の装置。
- 前記窓が前記高真空チャンバの壁を形成し、それにより前記放射源に面している前記窓の表面の汚染が実質的に防止される、請求項15に記載の装置。
- 前記放射源がレントゲン管を備えた、請求項12に記載の装置。
- 前記第1の基準センサが前記窓の上に直接成長した、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の基準センサが真空シールを使用して前記窓に取り付けられ、それにより前記第1の基準センサの前記活性表面への汚染物質の到達が防止される、請求項1に記載の装置。
- 前記窓を通過する放射の強度を大きくするための集束エレメントをさらに備えた、請求項1に記載の装置。
- 基板を保持するようになされた基板ホルダと、
放射ビームを調節するようになされた照明システムと、
前記放射ビームに所望のパターンを付与するパターン化デバイスを支持するようになされた支持構造と、
パターン化されたビームを前記基板の目標部分に投射する投影システムと、
前記基板を照射する放射の強度を測定するようになされた放射センサと、
前記放射センサを較正するようになされた放射センサ・キャリブレータとを備えたリソグラフィ装置であって、前記キャリブレータが、
放射を通過させて前記放射センサに到達させる材料からなる窓と、
前記窓の後方に配置された、前記窓に接触した活性表面を有する、前記窓を通過する放射の強度を測定するようになされた第1の基準センサと、
前記窓の後方に配置された、前記窓に面してはいるが接触はしていない活性表面を有する第2の基準センサであって、前記窓、前記窓に形成される第1の汚染層、及び前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される第2の汚染層を通過する放射の強度を測定するようになされた第2の基準センサとを備えたリソグラフィ装置。 - リソグラフィ装置の放射センサを較正する方法であって、
放射ビームを窓を介して前記放射センサに投射するステップと、
前記窓を通過する放射の強度を、前記窓の後方に配置された、前記窓に接触した活性表面を有する第1の基準センサを使用して測定するステップと、
前記窓の後方に配置された、前記窓に面してはいるが接触はしていない活性表面を有する第2の基準センサを使用するステップと、
前記窓、前記窓に形成される汚染層、及び前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される第2の汚染層を通過する放射の強度を測定するステップと、
前記放射センサに到達する放射の強度を、前記第1及び第2のセンサによって測定される強度から計算するステップと、
計算した強度を使用して前記放射センサを較正するステップとを含む方法。 - 放射に対して実質的に透明な材料の層が前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される、請求項22に記載の方法。
- 前記第2の基準センサ上の、放射に対して実質的に透明な材料の前記層が、前記窓の材料と同じ材料からなる、請求項23に記載の方法。
- 前記窓がジルコニウムを含む、請求項22に記載の方法。
- 前記窓が、前記第2の基準センサの前記活性表面の材料と同じ材料から形成される、請求項22に記載の方法。
- 基板テーブル、前記放射センサ、前記第1及び第2の基準センサ、及び前記窓が真空チャンバ内に密閉される、請求項22に記載の方法。
- 前記放射センサに到達する放射の強度が、前記第1の基準センサによって測定される強度と、前記第2の基準センサによって測定される強度の平均に基づいて計算される、請求項22に記載の方法。
- 前記放射センサに到達する放射の強度が、前記第1の基準センサによって測定される強度と、前記第2の基準センサによって測定される強度の積に基づいて計算される、請求項22に記載の方法。
- 前記窓を通過する前記放射ビームが投影ビームであるよう、パターン化されたビームの光路の外側の第1の位置から前記パターン化されたビームの前記光路内の第2の位置へ、前記窓、前記第1の基準センサ及び前記第2の基準センサを移動させるステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- 前記窓を通過する前記放射ビームが、照明システムとは異なる放射源によって供給される参照ビームである、請求項22に記載の方法。
- 前記第1及び第2の基準センサが前記参照ビームの光路内に配置される、請求項31に記載の方法。
- 前記放射センサを、前記参照ビームの光路の外側の第1の位置から前記参照ビームの前記光路内の第2の位置へ移動させるステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
- 前記放射源が高真空チャンバ内に密閉される、請求項31に記載の方法。
- 前記窓が前記高真空チャンバの壁を形成し、それにより前記放射源に面している前記窓の表面の汚染が実質的に防止される、請求項34に記載の方法。
- 前記放射源がレントゲン管を備えた、請求項31に記載の方法。
- 前記窓を通過する放射の強度を大きくするために、前記参照ビームに集束エレメントを通過させるステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
- 前記第1の基準センサが前記窓の上に直接成長する、請求項22に記載の方法。
- 前記第1の基準センサが真空シールを使用して前記窓に取り付けられ、それにより前記第1の基準センサの前記活性表面への汚染物質の到達が防止される、請求項22に記載の方法。
- 放射ビームを調節するための照明システムと、
投影ビームの断面にパターンを付与するように機能するパターン化デバイスを支持するための支持構造と、
パターン化されたビームを基板の目標部分に投射するための投影システムと、
前記基板を保持するための基板テーブルと、
前記パターン化デバイスが受け取る放射量を測定するための放射センサと、
放射を通過させて前記放射センサに到達させるための、放射に対して実質的に透明な材料からなる窓と、
前記窓の後方に配置された、前記窓に接触した活性表面を有する、前記窓を通過する放射の強度を測定するための第1の基準センサと、
前記窓の後方に配置された、前記窓に面してはいるが接触はしていない活性表面を有する第2の基準センサであって、前記窓、前記窓に形成される第1の汚染層、及び前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される第2の汚染層を通過する放射の強度を測定するための第2の基準センサとを備えたリソグラフィ装置。 - 放射ビームを調節するための照明システムと、
投影ビームの断面にパターンを付与するように機能するパターン化デバイスを支持するための支持構造と、
パターン化されたビームを基板の目標部分に投射するための投影システムと、
前記基板を保持するための基板テーブルと、
前記基板が受け取る放射量を測定するための放射センサと、
前記放射センサの前面に配置された、放射を通過させて前記放射センサに到達させるための、放射に対して実質的に透明な材料からなる窓と、
前記窓の後方に配置された、前記窓に接触した活性表面を有する、前記窓を通過する放射の強度を測定するための第1の基準センサと、
前記窓の後方に配置された、前記窓に面してはいるが接触はしていない活性表面を有する第2の基準センサであって、前記窓、前記窓に形成される第1の汚染層、及び前記第2の基準センサの前記活性表面に形成される第2の汚染層を通過する放射の強度を測定するための第2の基準センサとを備えたリソグラフィ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/882,684 US7092072B2 (en) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | Calibration apparatus and method of calibrating a radiation sensor in a lithographic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032945A true JP2006032945A (ja) | 2006-02-02 |
JP4303224B2 JP4303224B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=35513500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193839A Expired - Fee Related JP4303224B2 (ja) | 2004-07-02 | 2005-07-01 | 較正装置及びリソグラフィ装置の放射センサを較正する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7092072B2 (ja) |
JP (1) | JP4303224B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303193A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Canon Inc | 露光装置、較正方法、およびデバイス製造方法 |
JP4924421B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | センサの校正方法、露光方法、露光装置、デバイス製造方法、および反射型マスク |
ATE431575T1 (de) * | 2006-08-28 | 2009-05-15 | Imec Inter Uni Micro Electr | Verfahren und system zur kontaminationsmessung bei einem lithografischen element |
US20110008734A1 (en) * | 2009-06-19 | 2011-01-13 | Nikon Corporation | Exposure apparatus and device manufacturing method |
CN103278237B (zh) * | 2013-05-30 | 2015-03-25 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | 一种光辐射校准装置及方法 |
US10146133B2 (en) | 2015-07-16 | 2018-12-04 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and method |
CN106933040B (zh) * | 2015-12-30 | 2019-11-26 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 光刻机拼接照明系统及其调整方法 |
CN118277701B (zh) * | 2024-05-30 | 2024-08-16 | 中航信移动科技有限公司 | 航空器污染物辐射强度确定方法、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6969857B2 (en) * | 2003-01-10 | 2005-11-29 | Southwest Research Institute | Compensated infrared absorption sensor for carbon dioxide and other infrared absorbing gases |
-
2004
- 2004-07-02 US US10/882,684 patent/US7092072B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-07-01 JP JP2005193839A patent/JP4303224B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4303224B2 (ja) | 2009-07-29 |
US7092072B2 (en) | 2006-08-15 |
US20060001856A1 (en) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5208119B2 (ja) | 光センサ装置 | |
JP4374735B2 (ja) | 反射型軟x線顕微鏡、マスク検査装置及び反射マスクの製造方法 | |
US7928412B2 (en) | Lithographic apparatus, and device manufacturing method | |
US20040227102A1 (en) | Method and device for measuring contamination of a surface of a component of a lithographic apparatus | |
JP4359224B2 (ja) | 放射検出器 | |
US20050045829A1 (en) | Spectrum measuring apparatus and method | |
JP2005354066A (ja) | 整列マーカ、リソグラフィ装置およびそれを使うデバイス製造方法 | |
JP4303224B2 (ja) | 較正装置及びリソグラフィ装置の放射センサを較正する方法 | |
JP4471981B2 (ja) | リソグラフィ装置及びリソグラフィ装置の検査方法 | |
JP3836826B2 (ja) | リソグラフ装置およびデバイス製造方法 | |
JP4509974B2 (ja) | レチクル予備位置合わせセンサ用一体照明システムがあるエンドエフェクタ | |
JP6336124B2 (ja) | リソグラフィ装置用のダイヤモンドベースの監視装置、およびダイヤモンドベースの監視装置を備えるリソグラフィ装置 | |
JP7362934B2 (ja) | スキャトロメータベースの粒子検査システムの改善されたアライメント | |
KR20240157675A (ko) | 측정 방사선을 필터링하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4268364B2 (ja) | リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造したデバイス | |
JP4384082B2 (ja) | かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス | |
US20050184247A1 (en) | Device for measuring angular distribution of EUV light intensity, and method for measuring angular distribution of EUV light intensity | |
JP2007027237A (ja) | 露光装置、光源装置及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060904 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |