JP2006025438A - ワイヤレス通信システムでのセル切換えおよびパケット結合 - Google Patents

ワイヤレス通信システムでのセル切換えおよびパケット結合 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025438A
JP2006025438A JP2005201168A JP2005201168A JP2006025438A JP 2006025438 A JP2006025438 A JP 2006025438A JP 2005201168 A JP2005201168 A JP 2005201168A JP 2005201168 A JP2005201168 A JP 2005201168A JP 2006025438 A JP2006025438 A JP 2006025438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile station
sub
combining
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005201168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025438A5 (ja
Inventor
Farooq Ullah Khan
ウラー カーン ファルーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2006025438A publication Critical patent/JP2006025438A/ja
Publication of JP2006025438A5 publication Critical patent/JP2006025438A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70718Particular systems or standards
    • H04B2201/70722HSDPA/HSUPA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Abstract

【課題】 セル間のハンドオフ中に移動局が2つの異なるセルと通信することを可能にする方法を提供すること。
【解決手段】 ハンドオフ中に、移動局は、通信中の両方のセルから受信した情報を制御可能に組み合わせることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般には遠隔通信に関し、より詳細にはワイヤレス通信に関する。
周知の1xEV−DO規格や1xEV−DV規格などのワイヤレス・データ・システム、ならびにUMTS(Universal Mobile Telecommunication Systems)規格でのHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)仕様の発展において、(基地局から移動局への)順方向リンク・スケジューリング機能が無線ネットワーク・コントローラ(RNC)から基地局(BS)に移動され、ユーザからのチャネル品質フィードバックに基づく「高速」スケジューリングが実現された。さらに、全システム容量を改善するために、適応変調および符号化(AMC)およびハイブリッドARQ(HARQ)が導入された。一般には、スケジューラは所与の時間に送信するユーザを選択し、適応変調および符号化は、ユーザが見る現チャネル状態に対して適切な移送フォーマット(変調および符号化)の選択を可能にする。チャネル品質推定でのエラーのために、所与のレート(移送フォーマット)で実施された伝送で比較的高いレベルのフレーム・エラーが生じる可能性可能性がある。ハイブリッドARQは、高速再送信を利用し、新しく受信した伝送のコピーを以前に受信したコピーと組み合わせて、スループットを大幅に損なうことなく伝送エラーから回復する。
CDMAセルラ・システムでは、移動局は、同一のセル局中のセル(ソフタ・ハンドオフ)、または異なるセル局中のセル(ソフト・ハンドオフ)とのソフト・ハンドオフ状態でよい。音声または回路交換型データ通信では、移動局は、アップリンク(移動局から基地局)とダウンリンク(基地局から移動局)のどちらでもソフト/ソフタ・ハンドオフ状態でよい。しかし、パケット・データ・サービスでは、移動局がダウンリンク上の最良のセルとだけ通信する場合に高い能力を達成できることがわかっている。SSDT(Site Selection Diversity Transmit power control)と呼ばれるそのような手法がUMTS(Universal Mobile Telecommunication system)規格で採用されている。SSDTの場合、最大レート500Hzでシグナリングする物理層(DPCCH)を使用するネットワークに最良のセルがレポートされる。SSDTでは、移動局がアクティブ・セットからのセルのうち1つを「プライマリ」として選択する。その他のすべてのセルは「非プライマリ」として分類される。その主な目的は、プライマリ・セルからダウンリンク上で送信することであり、したがって、ソフト・ハンドオーバ・モードでの複数の伝送によって引き起こされる干渉が低減される。第2の目的は、ネットワーク介入なしに高速サイト選択を達成し、したがってソフト・ハンドオフの利点を維持することである。プライマリ・セルを選択するために、各セルに一時的識別(ID)が割り当てられ、移動局は、接続するセルにプライマリ・セルIDを周期的に送信する。移動局で選択された非プライマリ・セルはその送信出力をオフにし、それによって複数の送信による干渉が回避される。プライマリ・セルIDは、移動局によりアップリンク・フィードバック情報(FBI)フィールドを介してアクティブ・セルに送達される。さらに、SSDT活動化、SSDT終了、およびセル識別(ID)割当てはすべて、上位層シグナリングによって実施される。
1xEV−DOや1xEV−DVなどのその他のワイヤレス規格は高速セル選択(FCS)をサポートする。FCS手法は、UMTSでのSSDT手法と同様である。例えば1xEV−DOシステムでは、DRC(Data Rate Control)チャネルが移動局によって使用され、選択されたサービング・セクタおよび要求された順方向トラフィック・チャネル上のデータ・レートがアクセス・ネットワークに示される。要求された順方向トラフィック・チャネル・データ・レートが4ビットDRC値にマッピングされる。選択されたサービング・セクタに対応する8−ary Walsh関数がDRCチャネル伝送を拡散するのに使用される。8−ary Walsh関数は、選択されたセクタ(セル)だけが首尾よくDRCを復号化できるように保証する。首尾よくDRCを復号化したことは、そのセルが伝送のために選択されたことを示す。
1xEV−DOシステムでの高速セル選択プロセスの一例を図1に示す。移動局は、DRCをcell−1にアドレス指定することにより、時刻T1とT2の間にcell−1を選択する。時刻T2では、移動局は、cell−2に切り換えることを判断し、cell−2 Walshカバーを有するDRCを送信する。DRCを首尾よく受信した後、cell−2は、移動局のスケジューリングを開始することができる。Walshカバーを使用することにより、選択されたセルだけがDRCを首尾よく復号化することができ、その後で伝送のために移動局をスケジューリングすることができる。
一般には、移動局は、そのアクティブ・セット中のセルのいずれかをダウンリンク伝送のために選択することができる。アクティブ・セット中のセルは、ダウンリンクで受信される信号品質に基づいて追加および削除される。遅延を低減するために、移動局行きのデータが、無線ネットワーク・コントローラ(RNC)からバックホール・ネットワーク上のアクティブ・セット中のすべてのセルに転送される。次いでセルは、移動局がこのセルを選択するとすぐに移動局にデータを送信することができる。データがアクティブ・セット中のすべてのセルに転送されない場合、新しいセルが移動局への伝送を開始する前に、その新しいセルにデータを転送することに関連する追加の遅延が生じる可能性がある。
従来技術で使用されるセル選択手法では、移動局が、所与の時間に単一の基地局だけと通信する。所与の時間に単一の基地局だけに通信が限定されることにより、セル切換え中に通信が中断される。通信の中断により、データの紛失または追加の遅延が生じる可能性があり、そのことは、ボイスオーバインターネット・プロトコル(VolP)やワイヤレス・ワイヤレス・マルチパーティ・ゲームなどの遅延に敏感な応用例の性能に影響を及ぼす。
本発明は、上述の問題のうち1つまたは複数の効果を克服し、または少なくとも低減することを対象とする。
本発明の一実施形態では、方法が提供される。この方法は、第1セルと通信することから第2セルと通信することに切り換えること、および切換え中の事前選択された期間に第1セルと第2セルの両方から情報を受信することを含む。
本発明の別の実施形態では、方法が提供される。この方法は、第1セルからのみ情報を受信すること、第1セルと通信することから第2セルと通信することに切り換えること、切換え中の事前選択された期間に第1セルと第2セルの両方から情報を受信すること、および切換え後に第2セルからのみ情報を受信することを含む。
本発明のさらに別の実施形態では、方法が提供される。この方法は、第1セルを介して移動局と通信することから、第2セルを介して移動局と通信することに切り換えること、および切換え中の事前選択された期間に第1セルと第2セルの両方から情報を送信することを含む。
添付の図面と共に行われる以下の説明を参照することによって本発明を理解することができる。添付の図面では、同様の参照番号によって同様の要素が識別される。
本発明は様々な修正形態および代替形態が可能であるが、本発明の特定の実施形態を例示によって図面に図示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、本明細書の特定の実施形態の説明は本発明をその開示の特定の形態に限定するものではなく、逆に、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の精神および範囲内のすべての修正形態、均等物、および代替形態を包含するものとする。
以下で本発明の例示的実施形態を説明する。明確さのために、実際の実施態様のすべての特徴をこの明細書中で説明するわけではない。もちろん、そのような実際の実施形態の開発では、実施態様ごとに変化する、システム関係またはビジネス関係の制約などの開発者の特定の目標を達成するように多数の実施態様特有の判断を行うことができることを理解されよう。さらに、そのような開発の手間は複雑で時間がかかる可能性があるが、それでも本開示の特典を有する当業者にとっては定型的な作業となることを理解されよう。
本発明は、移動局がセル選択操作を実施すると共に比較的短期間に複数のセルと通信することのできる手法を開示する。さらに、セル切換えが行われる期間中に、各セルを組み合わせるハイブリッドARQを使用して性能を改善することができる。
本明細書で開示する実施形態ではHSDPAシステムの状況で本発明を説明するが、本発明の原理が1xEV−DO、1xEV−DV、IEEE 802.16などの他のワイヤレス・システムにも当てはまることを当業者は理解されよう。移動局200またはユーザ装置(UE)が2つのセル202、204と同時に通信する本発明の例示的実施形態が図2に示されている。セル202、204がタワーとして絵画的に示されているが、セルが一般には例えば基地局、ノードb、およびその他のトランシーバ構造を含む様々な構成要素から構成されることを当業者は理解されよう。セル選択プロセス中、移動局200は、「旧セル」202と「新セル」204の両方から高速共有制御チャネル(HS−SCCH)および高速物理ダウンリンク共有チャネル(HS−PDSCH)を聴取する。移動局200からチャネル品質標識(CQI)とACK/NACKフィードバックを共に搬送する高速専用物理制御チャネル(HS−DPCCH)もセル202、204の両方で復号化される。
HS−SCCHチャネルとHS−PDSCHチャネルの間のタイミング関係を図3に示す。HS−SCCHは、符号化および変調、ハイブリッドARQ、制御などの制御情報を搬送する。HS−SCCH伝送時間間隔(TTI)は、3つのスロット(2ms)からなる。第1スロットは、チャネル化コード・セット(CCS)および変調情報を搬送する。HS−SCCHの第1スロット300を受信した後、移動局200はHS−PDSCHのバッファリングを開始する。HS−PDSCHの復号化は、移動局200がHS−SCCHのすべての3つのスロット300〜304を受信した後にしか行われない。PDSCH復号化に必要である可能性のあるその他の制御情報を残りの2つのスロット302、304で実施することができるからである。
本発明の一実施形態でのセル切換え操作の絵画表現を図4に示す。移動局200は、そのアクティブ・セット中の旧セル202から新セル204へのセル選択を実施する。通常、移動局200に関するデータはセル202、204をRNCと接続するバックホール・ネットワーク上でセル202、204の両方に転送される。移動局200が旧セル202と通信しているとき、チャネル品質フィードバック(CQI)は、スロット400〜402で示すように旧セル202だけを対象とする。移動局200が新セル204に切り換えることを決定したとき、移動局200は、スロット404、408、412、416で示すように、新セル304へのCQIの送信を開始する。同時に、移動局200は、スロット406、410、414、418で示すように、引き続き旧セル202にCQIを送信する。移動局200は、引き続き旧セル202からデータを受信するからである。2つのセル202、204に対するCQIフィードバックは、スロット404〜418で示すように、同一のHS−DPCCHチャネル上で時間多重化することができる。さらに、CQIの対象であるセルだけが復号化できるように、CQI情報にスクランブルをかけることができ、またはセル特有のコードで覆うことができる。例えば、スロット408で送信されるCQIを、新セル204はCQIを適切に復号化することができるが旧セル202は復号化することができないように符号化することができる。新セル204が、事前選択された数(J)の首尾よく復号化されたCQIを受信したとき、新セル204は、移動局200へのデータの送信を開始する。この状態では、移動局200は、旧セル202と新セル204の両方からデータを潜在的に受信することができる。新セル204から事前選択された数(L)の伝送時間間隔(TTI)を首尾よく受信した後、移動局200は、スロット420〜428で示すように、旧セル202へのCQIの送信を停止する。次いで、旧セル202は、移動局200からCQIを受信することに事前選択された数(K)だけ連続的に失敗した後、移動局200へのデータの送信を停止する。旧セル202は新セル204を対象とするCQIを復号化できないことに留意されたい。そのCQI情報は、新セル204特有のコードでスクランブルがかけられているからである。
本発明の別の実施形態では、新セル204が移動局200によってサービス・セルとして選択されたバックホール・ネットワークを介して、新セル204が旧セル202に信号を送信する。次いで旧セル202は、移動局200へのデータの送信を停止することができる。もちろん、パラメータJ、K、およびLは、システムの特性に基づいて構成可能である。これらのパラメータの値は、例えば所望のセル選択信頼性のレベルに基づいて選ぶことができる。例えば、パラメータK(旧セル202が移動局200へのデータの送信を停止する前の連続的なCQIの失敗)の値が小さいと、あるケースでは浪費される資源が少なくなるが、ある応用例では、CQIチャネル上に何らかの不定期のエラーが生じた場合に、移動局200がどちらかのセルからデータを受信しない可能性がある。逆に、Kパラメータの値が大きいと、セル選択操作の信頼性の確率が高まるが、ある応用例では資源が浪費される可能性がある。
本発明の一実施形態では、HSDPAでのチャネル品質フィードバックが5つの情報ビットからなる。この5ビット・チャネル品質標識が(20,5)コードを使用して符号化され、図5Aに示すように、HS−DPCCH TTIで2つのスロット500、502を介して伝送される。
CQIの符号化およびスクランブルの一例を図5Bに示す。ブロック504でのチャネル符号化後の20ビットCQIシーケンスと、20ビット・スクランブル・シーケンス508との排他的論理和が506で取られる。本発明の一実施形態では、5ビット・セルID510を別の(20,5)コード512と共に符号化することによってスクランブル・シーケンスを生成することができる。次いで、符号化およびスクランブル後のCQIシーケンス514をHS−DPCCHスロット500、502上で送信することができる。セルIDを使用して生成されたセル特有のスクランブル・シーケンスでCQIにスクランブルがかけられるので、対象となるセルだけがCQIを復号化することができる。
HS−DPCCH出力制御の絵画的表現を図6に示す。HS−DPCCHチャネルは、CQIおよびACK/NACKフィードバックを搬送する。ACK/NACK情報は、ダウンリンク上のハイブリッドARQ伝送についてのフィードバックを提供する。移動局200が旧セル202と新セル204の両方と通信する期間に、HS−DPCCHを介して搬送される情報がセル202、204の両方で確実に受信される場合にこれは有用である。例えばCQI情報は、HS−PDSCH変調と、符号化方式選択と、セル202、204の両方から伝送するためのダウンリンク上のHS−SCCH出力の割振りのために使用される。したがって、CQIは、セル202、204の両方で確実に受信される必要がある。アップリンクの通常のソフト・ハンドオフ出力制御操作では、移動局200は、DOWN規則のORを使用して、伝送中に移動局200で使用される出力量を制御する。すなわち、時間スロット400〜402および420〜428の間などにアクティブ・セット中のセルのいずれかが出力ダウン・コマンドを送信した場合に出力が低減される。ソフト・ハンドオフに伴う概念は、アップリンク上で複数のセルから受信された伝送が選択を通過してRNCで結合されるので、少なくとも1つのセルが所与の時間にアップリンク上で送信された情報を確実に受信する必要があるというものである。一般に、少なくとも1つのセル上で首尾よく伝送が行われる限り、情報は首尾よく受信される。しかし、セル選択の間、新セル204と旧セル202の両方でCQIを確実に受信する必要がある。したがって、UP規則のORをHS−DPCCH出力制御に対して設定することができ、すなわち、2つのセルのいずれか(旧セル202または新セル204)が時間スロット404〜418の間などにUPコマンドを送信している場合、移動局200は、その送信出力を増大させることができる。これにより、HS−DPCCHがセル202、204の両方で確実に受信される可能性が高まる。
旧セル202および新セル204からのフレームを組み合わせることの一例を図7に示す。伝送シーケンス番号(TSN)から導出される短伝送シーケンス番号(STSN)を使用して、異なる情報ブロックを識別することができる。一般に、同一の情報ブロックに属するサブブロック、すなわち同一のTSNまたは同一のSTSNを有するサブブロックについて組合せが実施される。HS−SCCHを介して搬送されるSTSNがTSNの代わりに使用され、HS−SCCH上のオーバヘッドが低減される。2つのセル202、204からのサブブロックが同時に(700で示す同一のTTI内で)受信される場合、それらを組み合わせ、伝送が成功したか、それとも失敗したかに応じて、単一のACKまたはNACK信号を送信することができる。同一の情報ブロックからのサブブロックを移動局200で同時に受信する必要がないことにも留意されたい。移動局200は、セル202、204のどちらかから受信した、不成功の古いサブブロックをバッファリングすることができ、格納したサブブロックを、同一のSTSNで示される同一の情報ブロックから新しく受信したサブブロックと組み合わせることができる。702で示すように2つのブロックが同一の冗長度バージョン(RV)を含む場合、受信したサブブロックに対してChase結合操作を実施することができる。しかし、704で示すように2つのセルからのサブブロックが異なるRVを含む場合、増分冗長度(IR)型のハイブリッドARQ結合を実施することができる。
移動局200が異なるSTSNを有するサブブロックを受信する本発明の別の実施形態を図8に示す。異なるSTSNを有するサブブロックは、異なる情報ブロックからのものであり、一般には、復号化プロセスでは結合されない。したがって、800で示すように、移動局200は、異なるSTSNで別々に受信されたサブブロックを復号化し、伝送が成功したか、それとも失敗したかに応じて、ACK信号またはNACK信号を送り戻す。しかし、現在受信したサブブロックと同一のSTSNを有する以前に格納されたサブブロックが存在する場合、ハイブリッドARQ結合をやはり実施することができる。802で示すように、2つのサブブロックが異なるSTSNで2つのセル202、204から同時に受信された場合、移動局200は、2つのサブブロックのそれぞれが成功した場合にのみACK信号を送信することができる。そうでない場合、サブブロックの一方が成功した場合であってもNACK信号が送信される。これは、単一のACK/NACK信号を所与の時間で所与の受信したTTIに送信することができるからである。次いで、ACK/NACK信号が2つのセル202、204で受信される。2つのACK/NACK信号を同時に送信する機能が利用可能である場合、セル202、204のそれぞれから受信された各サブブロックについて別々のACK/NACK信号を送信することができる。
本明細書の様々な実施形態で示した様々なシステム層、ルーチン、モジュールが実行可能制御ユニットでよいことを当業者は理解されよう。制御ユニットは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、プロセッサ・カード(1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはコントローラを含む)、あるいはその他の制御装置またはコンピューティング装置、ならびに1つまたは複数の記憶装置内に含まれる実行可能命令を含むことができる。記憶装置は、データおよび命令を格納する1つまたは複数の機械可読記憶媒体を含むことができる。記憶媒体は、動的または静的ランダム・アクセス・メモリ(DRAMまたはSRAM)、消去可能およびプログラム可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気消去可能およびプログラム可能読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリなどの半導体メモリ装置、固定ディスク、フロッピィ・ディスク、取外し可能ディスクなどの磁気ディスク、テープを含むその他の磁気媒体、ならびにコンパクト・ディスク(CD)またはデジタル・ビデオ・ディスクなどの光媒体を含む様々な形態のメモリを含むことができる。様々なシステム内の様々なソフトウェア層、ルーチン、モジュールを構成する命令を、それぞれの記憶装置に格納することができる。命令がそれぞれの制御ユニットで実行されたとき、命令は、対応するシステムにプログラムした動作を実施させる。
本発明を修正し、本明細書の教示の特典を有する当業者には明らかである、異なるが等価な方式で本発明を実施することができるので、上記で開示した特定の実施形態は単なる例に過ぎない。さらに、添付の特許請求の範囲に記載しているものを除き、図示した本明細書の構成または設計の詳細に限定されない。したがって、上記で開示した特定の実施形態を変更または修正でき、そのようなすべての変形形態は本発明の範囲および精神内にあるとみなされることは明らかである。したがって、本明細書で追求する保護は添付の特許請求の範囲に記載される。
1xEV−DOシステムでの高速セル選択操作の絵画表現である。 移動局が2つのセルとの通信している場合のセル交換の絵画表現である。 HS−SCCHを復号化し、HS−PDSCHをバッファリングおよび復号化する移動局の絵画表現である。 本発明の一実施形態でのセル切換え操作の絵画表現である。 HS−DPCCH TTIの絵画表現である。 CQIを符号化およびスクランブルするのに使用することができる方法の絵画表現である。 セル交換中のHS−DPCCH出力制御の絵画表現である。 移動局が通信中の2つのセルからのフレームを組み合わせることの絵画表現である。 移動局が通信中の2つのセルからのフレームを組み合わせる代替実施形態の絵画表現である。

Claims (10)

  1. 少なくとも第1セルおよび第2セルと通信する方法であって、
    前記第1セルと通信することから前記第2セルと通信することに切り換える工程と、
    切換え中の事前選択された期間に前記第1セルと前記第2セルの両方から情報を受信する工程とを含む方法。
  2. 前記切換え中の前記第1セルおよび前記第2セルとの通信チャネルの品質を示す第1信号および第2信号を送達する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1セルと前記第2セルの両方sから要求を受信したことに応答して、前記第1信号および第2信号を送達するのに使用される出力を低減する工程をさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 事前選択された期間に前記第2セルから情報を首尾よく受信したことに応答して、前記第1信号の送達を停止する工程をさらに含む請求項2に記載の方法。
  5. 前記切換え中の前記第1セルおよび第2セルとの通信チャネルの品質を示す前記第1信号および前記第2信号を送達する前記工程が、前記第1信号および前記第2信号を符号化する工程を含み、前記第1信号を前記第1セルで復号化することができ、前記第2信号を第2セルで復号化することができる請求項2に記載の方法。
  6. 前記切換え中に前記第1セルおよび第2セルから受信された前記情報を組み合わせる工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 第1サブブロックと第2サブブロックが情報の共通ブロックからのものであることを条件として、前記切換え中に前記第1セルおよび第2セルから受信された前記情報を組み合わせる前記工程が、前記第1セルおよび第2セルからそれぞれ受信された情報の前記第1サブブロックと前記第2サブブロックを組み合わせる工程をさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記切換え中に前記第1セルおよび前記第2セルから受信された前記情報を組み合わせる工程が、Chase結合を使用して前記第1セルおよび前記第2セルからそれぞれ受信された情報の第1サブブロックと第2サブブロックを組み合わせる工程を含む請求項6に記載の方法。
  9. 第1サブブロックと第2サブブロックが共通の冗長度バージョンを有することを条件として、前記切換え中に前記第1セルおよび前記第2セルから受信された前記情報を組み合わせる工程が、Chase結合を使用して前記第1セルおよび前記第2セルからそれぞれ受信された情報の前記第1サブブロックと前記第2サブブロックを組み合わせる工程をさらに含む請求項6に記載の方法。
  10. 前記切換え中に前記第1セルおよび前記第2セルから受信された前記情報を組み合わせる工程が、増分冗長度結合を使用して前記第1セルおよび前記第2セルからそれぞれ受信された情報の第1サブブロックと第2サブブロックを組み合わせる工程をさらに含む請求項6に記載の方法。
JP2005201168A 2004-07-09 2005-07-11 ワイヤレス通信システムでのセル切換えおよびパケット結合 Pending JP2006025438A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/888,559 US7738423B2 (en) 2004-07-09 2004-07-09 Cell switching and packet combining in a wireless communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034763A Division JP5642216B2 (ja) 2004-07-09 2013-02-25 ワイヤレス通信システムでのセル切換え及びパケット結合

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025438A true JP2006025438A (ja) 2006-01-26
JP2006025438A5 JP2006025438A5 (ja) 2008-08-21

Family

ID=34941797

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201168A Pending JP2006025438A (ja) 2004-07-09 2005-07-11 ワイヤレス通信システムでのセル切換えおよびパケット結合
JP2013034763A Expired - Fee Related JP5642216B2 (ja) 2004-07-09 2013-02-25 ワイヤレス通信システムでのセル切換え及びパケット結合

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034763A Expired - Fee Related JP5642216B2 (ja) 2004-07-09 2013-02-25 ワイヤレス通信システムでのセル切換え及びパケット結合

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7738423B2 (ja)
EP (1) EP1615460B1 (ja)
JP (2) JP2006025438A (ja)
KR (1) KR101163973B1 (ja)
CN (2) CN1719940B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004628A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Nec Corporation 携帯端末装置を使用する移動通信システムとハンドオーバ制御方法
JP2010508767A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション サービングセルの変更中にターゲットのノードbにフィードバック情報を提供すること
JP2010525679A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速なサービング・セルの変更
JP2011515965A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド フィードバック信号方式の方法および装置
JP2011515966A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速パケット・アクセスのためのメディア・アクセス制御に基づく高速セル切換えの方法及び装置
JP2012527161A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 アルカテル−ルーセント 分散スケジューリングを用いて無線システムにおけるセル端性能を管理するためのシステムおよび方法
JP2013031198A (ja) * 2006-01-31 2013-02-07 Interdigital Technology Corp 無線通信システムにおいて非競合ベースのチャネルを提供するため、および利用するための方法および装置
JP2014039274A (ja) * 2008-03-25 2014-02-27 Qualcomm Incorporated 無線通信システムにおけるackおよびcqi情報の報告

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397067B (en) * 2002-12-23 2005-05-11 Destiny Pharma Ltd Porphin & azaporphin derivatives with at least one cationic-nitrogen-containing meso-substituent for use in photodynamic therapy & in vitro sterilisation
JP4102692B2 (ja) * 2003-03-25 2008-06-18 富士通株式会社 無線基地局装置および基地局制御装置
GB2415372A (en) 2004-06-23 2005-12-28 Destiny Pharma Ltd Non photodynamical or sonodynamical antimicrobial use of porphyrins and azaporphyrins containing at least one cationic-nitrogen-containing substituent
US8750247B2 (en) * 2004-08-11 2014-06-10 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile device, and control device
JP4929590B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-09 富士通株式会社 移動局および移動局の通信方法
US8670359B2 (en) * 2005-02-14 2014-03-11 Lg Electronics Inc. Method of controlling data transmission for MBS in broadband wireless access system
US8965440B2 (en) * 2005-05-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Method of estimating a current channel condition in a wireless communications network
US7515910B2 (en) * 2005-09-26 2009-04-07 Motorola, Inc. Cellular/WLAN hybrid-terminal handover techniques
US7916775B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
EP2854304B1 (en) * 2006-08-18 2016-02-03 Qualcomm Incorporated Feedback of precoding control indication (PCI) and channel quality indication (CQI) in a wireless communication system
JP2008172569A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
US8068457B2 (en) * 2007-03-13 2011-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for transmitting multiple acknowledgments in single carrier FDMA systems
KR100876811B1 (ko) 2007-04-04 2009-01-09 삼성전자주식회사 핸드오프 수행 방법 및 그 장치
US8169992B2 (en) 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
US8843130B1 (en) * 2007-08-30 2014-09-23 Marvell International Ltd. Directional overload coordination for cellular telephone intercell interference
US9755705B2 (en) * 2008-08-07 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multi-user and single-user MIMO in a wireless communication system
US9294160B2 (en) * 2008-08-11 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting distributed MIMO in a wireless communication system
CN101686557B (zh) 2008-09-22 2014-04-02 华为技术有限公司 一种多小区调度信息发送方法、装置及用户设备
US8830960B2 (en) * 2009-09-21 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maintaining communication during a baton handover
US8867494B2 (en) * 2009-11-09 2014-10-21 Qualcomm Incorporated System and method for single frequency dual cell high speed downlink packet access
JP5638832B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-10 京セラ株式会社 通信端末、通信システム、および通信端末の動作方法
US8346270B1 (en) * 2010-09-14 2013-01-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system of avoiding missed tuneaways
US8861419B2 (en) 2010-12-29 2014-10-14 Motorola Solutions, Inc. Methods for binding and unbinding a MBMS bearer to a communication group in a 3GPP compliant system
US9042291B2 (en) 2010-12-29 2015-05-26 Motorola Solutions, Inc. Methods for assigning a plethora of group communications among a limited number of pre-established MBMS bearers in a communication system
US9392576B2 (en) 2010-12-29 2016-07-12 Motorola Solutions, Inc. Methods for tranporting a plurality of media streams over a shared MBMS bearer in a 3GPP compliant communication system
US8934423B2 (en) 2011-09-13 2015-01-13 Motorola Solutions, Inc. Methods for managing at least one broadcast/multicast service bearer
US20130107860A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Qualcomm Incorporated REDUCING SERVICE INTERRUPTION OF VOICE OVER INTERNET PROTOCOL (VoIP) CALLS DUE TO INTER-RADIO ACCESS TECHNOLOGY (RAT) HANDOVER
US8867388B2 (en) 2011-11-19 2014-10-21 Motorola Solutions, Inc. Distributing content to a plurality of mobile stations using a downlink point-to-multipoint (PTM) bearers and downlink point-to-point (PTP) bearers
US9838162B2 (en) 2012-02-09 2017-12-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing HARQ processes in carrier aggregation systems
CN104025651A (zh) * 2012-11-09 2014-09-03 华为技术有限公司 一种上行更软切换的方法、用户设备和基站
US8867425B2 (en) 2012-12-21 2014-10-21 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus multimedia broadcast/multicast service coverage boost
US9042223B2 (en) 2012-12-21 2015-05-26 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for multimedia broadcast multicast service
KR102053333B1 (ko) * 2013-01-31 2019-12-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 개선된 네트워크 코딩 방법 및 장치
US9167479B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for queued admissions control in a wireless communication system
US9955387B1 (en) * 2013-05-16 2018-04-24 Sprint Spectrum L.P. Management of modulation for transmission of data in anticipation of handover
WO2015117030A2 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for channel quality feedback
CN105992289A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 一种减少切换时延的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019819A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Power controlling method during a soft handoff in a mobile communication system
JP2003284118A (ja) * 2002-03-05 2003-10-03 Lucent Technol Inc 無線通信システムのシステム機器によりセルを切り替える方法。
JP2003339073A (ja) * 2002-03-26 2003-11-28 Samsung Electronics Co Ltd 高速順方向パケット接続方式を用いる通信システムでチャネル品質指示子情報の符号化及び復号化方法及び装置
JP2004519122A (ja) * 2000-11-03 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド リバースリンク・ソフトハンドオフ・ハイブリッド自動再送要求方式のための閉ループ方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL146236B (nl) 1970-09-25 1975-06-16 Hattum En Blankevoort N V Van Werkwijze voor het bouwen van een bouwwerk uit een reeks geprefabriceerde elementen.
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
EP0566551B1 (en) * 1992-04-17 1999-08-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile assisted handover using CDMA
US5987326A (en) * 1997-02-11 1999-11-16 Qualcomm Incorporated Transmit power reduction for a high speed CDMA link in soft handoff
KR100291279B1 (ko) * 1998-05-15 2001-06-01 박종섭 이동국의핸드오프시도방법
US6691273B2 (en) * 2001-01-17 2004-02-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Error correction using packet combining during soft handover
PT1421802E (pt) * 2001-08-14 2013-04-08 Qualcomm Inc Processo e dispositivo para a conectividade de uma rede sem fios
US7787389B2 (en) * 2001-08-20 2010-08-31 Qualcomm Incorporated Method and system for utilization of an outer decoder in a broadcast services communication system
US7336952B2 (en) * 2001-10-24 2008-02-26 Qualcomm, Incorporated Method and system for hard handoff in a broadcast communication system
EP1313232B1 (en) 2001-11-19 2004-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink transmission power control in a cdma communication system
EP1392069B1 (en) * 2002-02-18 2015-04-01 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
US7206598B2 (en) * 2003-07-25 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a control channel power allocation in a communication system
US7263371B2 (en) * 2004-09-13 2007-08-28 Lucent Technologies Inc. Method for controlling paging and registration of a mobile device in a wireless communications system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519122A (ja) * 2000-11-03 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド リバースリンク・ソフトハンドオフ・ハイブリッド自動再送要求方式のための閉ループ方法
WO2003019819A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Power controlling method during a soft handoff in a mobile communication system
JP2003284118A (ja) * 2002-03-05 2003-10-03 Lucent Technol Inc 無線通信システムのシステム機器によりセルを切り替える方法。
JP2003339073A (ja) * 2002-03-26 2003-11-28 Samsung Electronics Co Ltd 高速順方向パケット接続方式を用いる通信システムでチャネル品質指示子情報の符号化及び復号化方法及び装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018901B2 (en) 2005-07-06 2011-09-13 Nec Corporation Mobile communication system using mobile terminal and handover control method
WO2007004628A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Nec Corporation 携帯端末装置を使用する移動通信システムとハンドオーバ制御方法
JP4973948B2 (ja) * 2005-07-06 2012-07-11 日本電気株式会社 携帯端末装置を使用する移動通信システムとハンドオーバ制御方法
US11917623B2 (en) 2006-01-31 2024-02-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
US11902981B2 (en) 2006-01-31 2024-02-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
US11160058B2 (en) 2006-01-31 2021-10-26 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
JP2013031198A (ja) * 2006-01-31 2013-02-07 Interdigital Technology Corp 無線通信システムにおいて非競合ベースのチャネルを提供するため、および利用するための方法および装置
US10271318B2 (en) 2006-01-31 2019-04-23 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
US9781708B2 (en) 2006-01-31 2017-10-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
US9203580B2 (en) 2006-01-31 2015-12-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing and utilizing a non-contention based channel in a wireless communication system
JP2015180107A (ja) * 2006-10-31 2015-10-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ノードbにフィードバック情報を提供すること
JP2013240096A (ja) * 2006-10-31 2013-11-28 Interdigital Technology Corp ノードbにフィードバック情報を提供すること
JP2010508767A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション サービングセルの変更中にターゲットのノードbにフィードバック情報を提供すること
JP2010525679A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速なサービング・セルの変更
US8670762B2 (en) 2007-04-18 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Fast serving cell change
US9226202B2 (en) 2008-03-21 2015-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of feedback signaling
US9100890B2 (en) 2008-03-21 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for media access control-based fast cell switching for high-speed packet access
JP2014207696A (ja) * 2008-03-21 2014-10-30 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド フィードバック信号方式の方法および装置
JP2016184961A (ja) * 2008-03-21 2016-10-20 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド フィードバック信号方式の方法および装置
JP2014003718A (ja) * 2008-03-21 2014-01-09 Interdigital Patent Holdings Inc フィードバック信号方式の方法および装置
US8457066B2 (en) 2008-03-21 2013-06-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of feedback signaling
JP2011515966A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速パケット・アクセスのためのメディア・アクセス制御に基づく高速セル切換えの方法及び装置
JP2011515965A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド フィードバック信号方式の方法および装置
JP2014039274A (ja) * 2008-03-25 2014-02-27 Qualcomm Incorporated 無線通信システムにおけるackおよびcqi情報の報告
JP2012527161A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 アルカテル−ルーセント 分散スケジューリングを用いて無線システムにおけるセル端性能を管理するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103152783A (zh) 2013-06-12
EP1615460B1 (en) 2013-11-20
CN1719940B (zh) 2013-03-27
CN1719940A (zh) 2006-01-11
JP2013153462A (ja) 2013-08-08
US20060007889A1 (en) 2006-01-12
KR101163973B1 (ko) 2012-07-09
JP5642216B2 (ja) 2014-12-17
CN103152783B (zh) 2016-05-18
US7738423B2 (en) 2010-06-15
EP1615460A1 (en) 2006-01-11
KR20060049856A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642216B2 (ja) ワイヤレス通信システムでのセル切換え及びパケット結合
US11259228B2 (en) Supporting uplink transmissions
EP1458118B1 (en) Methods of transmitting channel quality information and power allocation in wireless communication systems
KR100584431B1 (ko) 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
JP4189399B2 (ja) 高速アップリングパケットアクセス用ダウンリンクシグナリングシステムおよび方法
AU2001263081B2 (en) Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
RU2384944C2 (ru) Мультиплексирование информации обратной связи в обратной линии связи для множества частот прямой линии связи
RU2331989C2 (ru) Способ и система для передачи данных в системе связи
WO2003019795A2 (en) Method and apparatus for controlling transmission of packets in a wireless communication system
CN104023365A (zh) 用于执行服务hs-dsch小区改变的方法和设备
CN103069735A (zh) 多点高速下行链路分组接入网络中的时序控制
JP4847461B2 (ja) 無線セルラー通信システムにおいてarq−インターレースを用いるためにユーザーを割り当てる方法および装置
US7376426B2 (en) Memory management in mobile network
KR100839244B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 공유제어채널 전력 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225