JP2006024187A - 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents

通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024187A
JP2006024187A JP2005134258A JP2005134258A JP2006024187A JP 2006024187 A JP2006024187 A JP 2006024187A JP 2005134258 A JP2005134258 A JP 2005134258A JP 2005134258 A JP2005134258 A JP 2005134258A JP 2006024187 A JP2006024187 A JP 2006024187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
trap
notification
application
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yuki
力 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005134258A priority Critical patent/JP2006024187A/ja
Priority to US11/148,370 priority patent/US20060029082A1/en
Publication of JP2006024187A publication Critical patent/JP2006024187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/046Network management architectures or arrangements comprising network management agents or mobile agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/069Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/325Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the network layer [OSI layer 3], e.g. X.25
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークを介して接続する機器より送信される機器の状態情報を複数のアプリケーションで共有させることのできる通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
【解決手段】 複数のアプリケーションを有する通信装置であって、
ネットワークを介して接続する機器が送信する該機器の状態を示すメッセージを受信し、該メッセージの内容を示すメッセージ情報を前記複数のアプリケーションのそれぞれに通知する機器メッセージ処理手段を有するにより上記課題を解決する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体に関し、特にネットワーク機器を管理する通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体に関する。
TCP/IPネットワークにおいて、プリンタ、スキャナ、ルータ、コンピュータ、及び端末等、ネットワークに接続された通信機器をネットワーク経由で監視・制御するためのプロトコルとしてSNMP(Simple Network Management Protocol)が知られている。SNMPによる通信は、マネージャとエージェントとの間で行われる。マネージャとは、通信機器を監視等する側のコンピュータに実装されるソフトウェアをいう。また、エージェントとは、通信機器に実装され、マネージャに対して当該機器の状態を報告するための機能をいう。
マネージャとエージェントとの間でやりとりされるメッセージのうち、エージェント側が自らにおける障害の発生等の状態変化をマネージャに通知するメッセージとしてトラップ(TRAP)がある。TRAPは、マネージャからのリクエストに対する応答としてではなく、障害等を検出したエージェントが能動的に送信するメッセージである。したがって、マネージャは、エージェントからのトラップによって、通信機器の状態変化をリアルタイムで把握することができる。
特開2001−236279号公報
しかしながら、マネージャ側でトラップを受信するためソケットのポート番号は、一つ(162番)に固定されているため、一台のコンピュータにおいて複数のマネージャが起動されてしまうと、これらのマネージャによるトラップの取り合いが発生し、マネージャ間でトラップ情報の共有ができないという問題がある。すなわち、いずれかのマネージャによってパケットキューの中からトラップ情報が取得されてしまうと、他のマネージャが当該トラップを取得しようとしても、パケットキューの中には、当該トラップ情報は既に存在しないからである。その結果、各マネージャは、適切に通信機器を監視することができなくなってしまう。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ネットワークを介して接続する機器より送信される機器の状態情報を複数のアプリケーションで共有させることのできる通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、複数のアプリケーションを有する通信装置であって、ネットワークを介して接続する機器が送信する該機器の状態を示すメッセージを受信し、該メッセージの内容を示すメッセージ情報を前記複数のアプリケーションのそれぞれに通知する機器メッセージ処理手段を有することを特徴とする。
このような通信装置では、ネットワークを介して接続する機器より送信される機器の状態情報を複数のアプリケーションで共有させるができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記通信装置における機能を実現する手順を実行させるための機器メッセージ処理プログラム、又は前記機器メッセージ処理プログラムを記録した記録媒体としてもよい。
本発明によれば、ネットワークを介して接続する機器より送信される機器の状態情報を複数のアプリケーションで共有させることのできる通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。図1に示される機器管理システム1は、機器管理装置10と、スキャナ20a、プリンタ20b、プリンタ20c及びコピー機20d等の各種ネットワーク機器(以下、総称する場合「機器20」という。)とがLAN等のネットワーク30(有線、無線の別を問わない)によって接続されることにより構成されている。
機器管理装置10は、機器20の状態の監視や動作の制御等、各種の管理機能が実装されているコンピュータである。機器20は、少なくともSNMP(Simple Network Management Protocol)通信におけるエージェントとしての機能が実装されているネットワーク機器である。
次に、機器管理装置10の詳細について説明する。図2は、本発明の実施の形態における機器管理装置のハードウェア構成例を示す図である。図2の機器管理装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有するように構成される。
機器管理装置10が利用するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101は、ドライブ装置100にセットされ、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って機器管理装置10に係る機能を実行する。インタフェース105は、ネットワーク30に接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106は、プログラムが表示するGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力するために用いられる。
図3は、本発明の実施の形態における機器管理装置の機能構成例を示す図である。図3において、機器管理装置10は、一つ以上のアプリケーション11、サービス層17、ネットワーク層12、及びソケットライブラリ18等より構成され、これらはOS(Operating System)16上において動作する。
アプリケーション11は、本実施形態では機器管理に関する各種機能を提供するアプリケーションであり、例えば、ネットワーク管理者や機器管理者といったユーザに直接利用されるものであってもよい。また、アプリケーション11は、いわゆるWebアプリケーションでもよい。かかる意味を含めて図中では「アプリケーション/Web」と示されている。
サービス層17は、所定の業務ロジックを上位層(ここでは、アプリケーション11)に提供するモジュール群(例えば、Webサービス)が実装されている層である。サービス層17に属するモジュールとしては、例えば、機器管理サービス171、DBサーバサービス172、ログサーバサービス173等がある。機器管理サービス171は、機器管理に関するサービスを提供するモジュールである。DBサーバサービス172は、非図示のデータベースに対するアクセス機能を提供するモジュールである。ログサーバサービス173は、ログ情報の記録及び管理等に関する機能を提供するモジュールである。
例えば、アプリケーション11に機器管理機能等の業務ロジックが実装されている場合、当該アプリケーション11は、直接ネットワーク層12を呼び出す。また、アプリケーション11が、単にWebページの生成等、ユーザインタフェースに関する機能のみの担うようなものである場合、当該アプリケーション11は、サービス層17におけるモジュールを呼び出すことにより、要求された機能を実現する。例えば、機器管理に関する機能を提供するためには、機器管理サービス171が呼び出される。
ネットワーク層12は、機器20との通信機能(情報の取得や設定等)をアプリケーション11やサービス層17対して提供するための機能が実装されている層である。
ソケットライブラリ18は、主にTCP/IPによるネットワーク通信の制御等に関するインタフェースを提供するライブラリである。すなわち、ネットワーク層12は、ソケットライブラリ18を用いて機器20とのTCP/IP通信を実現する。
OS16は、いわゆるOSである。
更に、ネットワーク層12の詳細について説明する。図4は、本発明の実施の形態におけるネットワーク層の機能構成例を示す図である。図4において、ネットワーク層12は、共通API層13、サービス層14、及びプロトコル層15等より構成される。
共通API層13は、機器20より取得する情報の種別等に依存しない抽象的なインタフェースをアプリケーション11やサービス層17等に対して提供するAPI(Application Program Interface)が実装されている層である。例えば、機器20との通信を開始するための関数(Open関数)、機器20より情報を取得するための関数(Get関数)、機器20へ情報を設定するための関数(Set関数)、機器20との通信を終了するための関数(Close関数)等が実装されている。共通API層13における各関数は、アプリケーション11より与えられる抽象的なパラメータ(取得したい情報の種別等)や、通信を制御するためのパラメータ(タイムアウト等)に基づいて、サービス層14を呼び出す。
サービス層14は、機器情報サービス141、機器検索サービス142、トラップサービス143、宛先管理サービス144等、それぞれのサービスに特化した機能を提供するモジュール群によって構成される。機器情報サービス141は、機器20の各種情報の取得や設定等の機能を提供するモジュールであり、機器検索サービス142は、ネットワーク30に接続している機器20の検索機能を提供するモジュールである。トラップサービス143は、機器20とのSNMP通信において機器20が自発的に送信する機器20の状態を示すメッセージであるトラップ(TRAP)を受信し、受信したトラップをアプリケーション11に対して通知する機能を提供するモジュールである。宛先管理サービス144は、メールの送信等における宛先に関する情報を管理するモジュールである。サービス層14は、共通API層13を介してアプリケーション11より与えられる抽象的なパラメータや、プロトコルに関するパラメータ(通信に利用するプロトコルについて、その種別の指定や、自動的な判断に任せる旨の指定等)等に基づいて、プロトコル層15を呼び出す。
プロトコル層15は、各プロトコルに依存したインタフェースによって、当該プロトコルによる機器20等との通信機能を上位層(ここではサービス層14)に提供する層である。例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)、及びSOAP(Simple Object Access Protocol)等によって通信するためのモジュールが実装されている。
第一の実施の形態について説明する。図5は、第一の実施の形態におけるトラップサービスの機能構成例を示す図である。図5に示されるトラップサービス142は、クライアントモジュール1421及びサーバモジュール1422から構成される。なお、図5の機器管理アプリ11aは、図3におけるアプリケーション11の具体例として、トラップサービス142を利用することにより機器20の管理機能を提供するアプリケーションである。機器管理装置10においては、複数の機器管理アプリ11aが並列して起動され得る。
クライアントモジュール1421は、実行時には、機器管理アプリ11a一つに対して一つずつ個別に存在し、サーバモジュール1422と機器管理アプリ11aとの仲介役として機能するモジュールである。クライアントモジュール1421は、通知マネージャ1421a及びクライアント管理部1421b等から構成される。通知マネージャ1421aは、サーバモジュール1422によって受信されたトラップを対応する機器管理アプリ11aに対して通知する。クライアント管理部1421bは、機器管理アプリ11aに対してトラップを通知するために必要とされる各種情報を管理する。クライアント管理部1421bは、例えば、機器管理アプリ11aより、当該情報の登録要求、削除要求等を受け付けると共に、通知マネージャ1421aより、当該情報の取得開始要求、取得中断要求、取得終了要求等を受け付ける。
サーバモジュール1422は、機器20からのトラップを受信するためのモジュールであり、機器20との通信がSNMPによる場合は、SNMPマネージャとして機能する。サーバモジュール1422は、実行時には、独立したプロセスとして機器管理装置10において一つ生成され、複数のクライアントモジュール1421より共通的に利用される。サーバモジュール1422は、トラップ監視部1422a、クライアント管理部ディスパッチャ1422b及びトラップ監視スレッド1422c等から構成される。
トラップ監視部1422aは、機器20からのトラップを受信するための唯一のソケット(ポート)を介してトラップを受信する。クライアント管理部ディスパッチャ1422bは、クライアントモジュール1421より当該クライアントモジュール1421を識別するための情報等の登録を受け付ける等、クライアントモジュール1421とのやり取りを管理又は制御する。トラップ監視スレッド1422cは、クライアント管理部ディスパッチャ1422bによってクライアントモジュール1421一つに対して一つ生成され、各クライアントモジュール1421との通信を制御するためのスレッドである。したがって、トラップ監視部1422aは、複数のトラップ監視スレッド1422cに対して共通的に対応することになる。
図6は、第一の実施の形態におけるトラップサービスによるトラップの通知方式(イベント方式)を説明するための図である。第一の実施の形態においては、機器20からのトラップがソケットを介して受信されると(S11)、サーバモジュール1422は、各機器管理アプリ11aに対応したそれぞれのクライアントモジュール1421の分だけ、トラップの受信の通知と共にトラップの内容を示す情報(以下「トラップ通知」という。)を生成し、当該トラップ通知を各クライアントモジュール1421に送信する(S12)。各クライアントモジュール1421は、それぞれが対応する機器管理アプリ11aに対してトラップ通知を通知する(S13)。このようにして、一つのソケットを介して受信されるトラップを、複数の機器管理アプリ11aに通知する。
以下、図5の機器管理装置10の処理手順について説明する。図7は、第一の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。
機器管理アプリ11aは、起動されると共通API層13のOpen関数を呼び出すことにより自分自身を識別するための情報(例えば、プロセスID等)をクライアント管理部1421bに登録する(S101)。続いて、クライアント管理部1421bが、クライアントモジュール1421の初期処理としてサーバモジュール1422の生成(起動)を行う(S102)と、サーバモジュール1422のトラップ監視部1422aは、トラップ通知を受信するためのポートのオープンをプロトコル層15に対して要求する(S103)。例えば、SNMPによってトラップ通知を受信する場合は、SNMPのポート番号によるポートがオープンされる。但し、サーバモジュール1422が既に起動されている場合は、改めてサーバモジュール1422の生成及びポートのオープンは行われない。
ステップS103に続いてステップS104に進み、クライアント管理部1421bは、クライアント管理部ディスパッチャ1422bに対しクライアントモジュール1421に関する情報(以下、「クライアントモジュール情報」という。)の登録を要求する。クライアントモジュール情報には、例えば、クライアントモジュール1421が実装されている装置のIPアドレス、クライアントモジュール1421に割り当てられたポート番号、クライアントモジュール1421のプロセス番号、クライアントモジュール1421に対する通知を意味するメッセージID等が含まれている。これらの情報は、後述されるトラップ監視スレッド1422cがクライアント管理部1421bに対してトラップ通知を通知する際に、クライアント管理部1421bを特定するために用いられる。
ステップS104に続いてステップS105に進み、クライアント管理部ディスパッチャ1422bが、トラップ監視スレッド1422cを生成すると、トラップ監視スレッド1422cは、後述するステップS112においてトラップ通知を受けるため、トラップ監視部1422aに自らを識別するための情報を登録する(S106)。以上の処理が終了すると、クライアント管理部1421bは、Open関数が正常終了した旨を機器管理アプリ11aに通知する(S107)。
Open関数の正常終了に応じ、機器管理アプリ11aは、共通API層13のSet関数を呼び出すことにより、機器20からのトラップ通知を自分自身(機器管理アプリ11a)に通知させるための方法(トラップ情報通知方法)に関する情報をライアント管理部1421bに登録する(S108)。トラップ情報通知方法には、様々なものが考えられるが、例えば、コールバック方式とメッセージ方式が挙げられる。
コールバック方式とは、機器管理アプリ11aがトラップ通知を受信するための関数(コールバック関数)を用意し、このコールバック関数をクライアント管理部1421bに登録しておく方式である。クライアント管理部1421bは、トラップ通知を受信すると、登録された関数の引数にトラップ情報を指定して当該関数を呼び出すことで、トラップ通知を機器管理アプリ11aに通知する。
一方、メッセージ方式とは、機器管理アプリ11aがイベントメッセージを受け取るためのハンドル(Windows(登録商標)メッセージ通信のハンドル)とイベントメッセージID(例えば、Windows(登録商標)メッセージ通信に使用されるID)とを用意し、このハンドルとイベントメッセージIDとをクライアント管理部1421bに登録しておく方式である。クライアント管理部1421bは、トラップ通知を受信すると、登録されたハンドルに対して、登録されたイベントメッセージIDによるメッセージを送る。
ステップS108に続いてステップS109に進み、クライアント管理部1421bは、通知マネージャ1421aを生成し、Set関数が正常終了した旨を機器管理アプリ11aに通知する(S110)。
以上で、機器管理アプリ11aの起動時の初期処理が完了する。続いて、機器20からのトラップが受信された際の処理について説明する。
トラップ監視部1422aは、機器20からのトラップを受信すると(S111)、受信したトラップの内容に基づいてトラップ通知を生成し、生成したトラップ通知を、ステップS106において登録されているトラップ監視スレッド1422cに通知する(S112)。ここで、機器管理アプリ11aが複数起動されている場合、すなわち、クライアントモジュール1421が複数起動されている場合は、それぞれに対応するトラップ監視スレッド1422cが登録されているため、それらの各トラップ監視スレッド1422cに対するトラップ通知を生成し、それぞれのトラップ監視スレッド1422cに対して当該トラップ通知を通知する。なお、トラップ通知には、機器20のアドレス情報(IPアドレス、MACアドレス等)、時刻情報、発生した事象(例えば、カバーオープンやトナー切れ等)を識別するための情報等が含まれている。
ステップS112に続いてステップS113に進み、トラップ監視スレッド1422c は、登録されているクライアントモジュール情報に基づいてトラップ通知の送信先のクライアント管理部1421bを特定し、当該クライアント管理部1421bにトラップ通知を送信する。ステップS113に続いてステップS114に進み、クライアント管理部1421bは、受信したトラップ通知を通知マネージャ1421aに通知する。ステップS114に続いてステップS115に進み、通知マネージャ1421aは、予め機器管理アプリ11aより登録を受けているトラップ情報通知方法に基づいて、機器管理アプリ11aに対してトラップ通知を通知する。
なお、機器管理アプリ11aが終了する際等、トラップ通知を受ける必要が無くなったときは、機器管理アプリ11aは、共通API層13のClose関数を呼び出す。これによって、トラップサービス142において機器管理アプリ11aごとに登録されていた各種情報が削除され、当該機器管理アプリ11aはトラップ通知の対象から除外される。
次に第二の実施の形態として、第一の実施の形態におけるイベント方式とは異なる方式で複数の機器管理アプリ11aの間でトラップ通知の共有を可能とした例について説明する。図8は、第二の実施の形態におけるトラップサービスの機能構成例を示す図である。図8中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図8においては、トラップ管理部1422dが新たに追加されている。トラップ管理部1422dは、トラップ監視部1422aが機器20より受信したトラップに基づいて生成したトラップ通知を保存(スプール)しておく。
図9は、第二の実施の形態におけるトラップサービスによるトラップの通知方式(スプール方式)を説明するための図である。第二の実施の形態においては、機器20からのトラップがソケットを介して受信されると(S21)、サーバモジュール1422は、各機器管理アプリ11aに対応したそれぞれのクライアントモジュール1421の分だけトラップ通知を生成し、当該トラップ通知を各クライアントモジュール1421に送信する(S22)。各クライアントモジュール1421は、受信したトラップ通知を所定の記憶領域にスプールしておく(S23)。その後、各機器管理アプリ11aからの定期的な要求(S24a、S24b,S24c)に応じて、各クライアントモジュール1421は、スプールされているトラップ通知を取り出し(S25)、当該トラップ通知をそれぞれが対応する機器管理アプリ11aに対して通知する(S26a、S26b、S26c)。このようにして、一つのソケットを介して受信されるトラップを、複数の機器管理アプリ11aに通知する。
図10は、第二の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。ステップS201からステップS210までの起動時の初期処理については、図7におけるステップS101からステップS110までの処理と同様であるのでその説明は省略する。
トラップ監視部1422aは、機器20からのトラップを受信すると(S211)、受信したトラップの内容に基づいてトラップ通知を生成し、生成したトラップ通知をトラップ管理部1422dに出力する(S212)。ステップS212に続いてステップS213に進み、トラップ管理部1422dは、受信したトラップ通知を補助記憶装置102又はメモリ装置103等における記憶領域にスプールする。以上で、機器20からのトラップの受信に基づいて実行される処理は終了する。
一方、機器管理アプリ11aが、共通API層13のGet関数を呼び出すことによりクライアント管理部1421bに対してトラップ通知の取り出しを要求すると(S214)、クライアント管理部1421bは、クライアントモジュール情報(IPアドレス、クライアントモジュールのポート番号及びプロセス番号等)と共に、トラップ通知の取り出し要求をクライアント管理部ディスパッチャ1422bに対して送信する(S215)。
ステップS215に続いてステップS216に進み、クライアント管理部ディスパッチャ1422bが、クライアントモジュール情報を伴うトラップ通知の取出し要求をトラップ管理部1422dに通知すると、トラップ管理部1422dは、保存されているトラップ通知を記憶領域より取り出し、当該トラップ通知をトラップ通知の取り出し要求元のクライアントモジュール1421に対応したトラップ監視スレッド1422cに対して出力する(S217)。なお、トラップ通知の取り出し要求元のクライアントモジュール1421に対応したトラップ監視スレッド1422は、トラップ通知の取り出し要求に伴っているクライアントモジュール情報に基づいて特定される。
以降、ステップS218からステップS220においては、図7におけるステップS113からステップS115と同様の処理によって、機器管理アプリ11aに対してトラップ通知が通知される。
上述したように、第一及び第二の実施の形態における機器管理装置10によれば、一つのソケットを介して受信されるトラップを複数の機器管理アプリ11aに通知することができる。したがって、機器管理アプリ11a間によるトラップの奪い合いを解消することができ、それぞれの機器管理アプリ11aにおける情報の欠落を防止することができる。
ところで、第一の実施の形態において説明した処理(図7)では、機器20から受信された全てのトラップに基づくトラップ通知が、各機器管理アプリ11aに通知されることになる。しかし、機器管理アプリ11aによっては、所定の条件を満たすトラップ通知のみが必要な場合も考えられる。そこで、機器管理アプリ11aに通知するトラップ通知のフィルタリングを可能とした例を第三の実施の形態として説明する。図11は、第三の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。
図11において、ステップS301からステップS310までの起動時の初期処理は、図7のステップS101からステップS110までと同様である。但し、ステップS308において、機器管理アプリ11aは、トラップ情報通知方法と共に、通知対象とするトラップ通知を限定するための条件(以下「通知条件」という。)をクライアント管理部1421bに登録する。通知条件としては、例えば、特定のIPアドレスを対象とするトラップ通知のみに限定する場合や、エラーを示すトラップ通知のみに限定する場合等、種々のものを対象とすることができる。
その後、機器20からのトラップの受信(S311)に基づいて、図7におけるステップS112からステップS114と同様の手順で、通知マネージャ1421aにトラップ通知が通知されると(S312〜S314)、通知マネージャ1421aは、クライアント管理部1421bに対して通知条件の提供を要求することにより(S315)、クライアント管理部1421bより通知条件を取得する(S316)。
ステップS316に続いてステップS317に進み、通知マネージャ1421aは、通知を受けたトラップ通知が、通知条件を満たすトラップ通知であるか否かを判断し、通知条件を満たす場合は、当該トラップ通知を機器管理アプリ11aに通知する。なお、通知条件を満たさない場合はトラップ通知の通知は行われない。
上述したように第三の実施の形態における機器管理装置10によれば、機器管理アプリ11aごとに必要なトラップ通知のみを通知することが可能となり、機器管理アプリ11aの利便性を向上させることができる。
ところで、第二の実施の形態において説明した処理(図10)では、第一の実施の形態の場合と同様、機器20から受信された全てのトラップに基づくトラップ通知が、各機器管理アプリ11aに通知されることになる。また、トラップ通知は、一旦スプールされるためリアルタイム性に欠ける場合がある。したがって、緊急のトラップが発生した場合等に適切に対応することが困難なことも予想される。また、トラップ通知が記憶領域に蓄積されることにより、補助記憶装置102等の記憶容量が圧迫され、ひいては、新たなトラップ通知をスプールできなくなってしまうという可能性も考えられる。更に、同一の機器20からの複数のトラップ通知が蓄積された場合に、機器管理アプリ11aに対して、全てのトラップ通知を通知対象とするか、又は最新のトラップ通知のみを通知対象とするか等の指定ができると便宜である。そこで、以上の課題を解決した例を第四の実施の形態として説明する。
図12は、第四の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。
ステップS401からステップS410までの起動時の初期処理は、図10のステップS201からステップS210までと同様である。但し、ステップS406において、トラップ監視スレッド1422cは、当該トラップ監視スレッド1422cが対応するクライアント管理部1421bの識別情報をトラップ管理部1422dに登録する。これは、後述するステップS414において、クライアント管理部1421bがとラップ管理部1422dよりトラップ通知があったことの通知を受信することができるようにするためである。また、ステップS408において、機器管理アプリ11aは、トラップ情報通知方法と共に、通知条件をクライアント管理部1421bに登録する。通知条件には、第三の実施の形態において説明した条件の他、同一の機器20からのトラップに基づくトラップ通知について、最新のもののみを通知対象とするか否かについての条件も更に付加される。
その後、機器20からのトラップ(S411)を受信したトラップ監視部1422aよりトラップ通知(S412)を受けたトラップ管理部1422dは、トラップ通知を記憶領域にスプールする(S413)。この際、トラップ管理部1422dは、予め設定されている保存期間を過ぎたトラップ通知を記憶領域から削除する。これによって、記憶領域の圧迫を軽減することができる。なお、保存期間は、機器管理アプリ11aより設定できるようにすればよい。
ステップS413に続いてステップS414に進み、トラップ管理部1422dは、トラップ通知がスプールされた旨の通知(以下「スプール通知」という。)をクライアント管理部1421bに対して送信する(S414)。クライアント管理部1421bは、スプール通知を通知マネージャ1421aに対して通知し(S415)、通知マネージャ1421aは、スプール通知をトラップ情報通知方法に基づいて機器管理アプリ11aに通知する(S416)。なお、記憶領域に空き領域がなくトラップ通知を保存できなかった場合は、スプール通知の代わりに、保存できなかった旨を示す通知(スプールエラー通知)が、トラップ管理部1422dより、クライアント管理部1421b及び通知マネージャ1421aを介して機器管理アプリ11aに通知される。機器管理アプリ11aが、スプールエラー通知をユーザに通知することで、空き領域の作成等、ユーザは適切な対応を行うことができる。
スプール通知に基づいてトラップ通知がスプールされたことを認識した機器管理アプリ11aが、共通API層13のGet関数を呼び出すことによりクライアント管理部1421bに対してトラップ通知の取り出しを要求すると(S417)、図10におけるステップS215からステップS219までと同様の処理によってトラップ通知が取り出され、通知マネージャ1421aに通知される(S418〜S422)。
通知マネージャ1421aは、クライアント管理部1421bに対して通知条件の提供を要求することにより(S423)、クライアント管理部1421bより通知条件を取得する(S424)。ステップS424に続いてステップS425に進み、通知マネージャ1421aは、通知を受けたトラップ通知の中から、通知条件を満たすトラップ通知を抽出し、抽出されたトラップ通知を機器管理アプリ11aに通知する。
図13は、通知条件を満たすトラップ通知を抽出する様子を概念的に示す図である。図13においては、複数のトラップ通知501の履歴に対して、通知条件502が適用されることにより、トラップ通知503が抽出された例を示している。通知条件502には、通知対象とするIPアドレスが「11.22.33.44」でありトラップ通知を通知対象とし、更に、最新モード(最新のトラップのみを通知対象とするモード)がONである旨が設定されている。したがって、トラップ通知501において、通知対象IPアドレスが「11.11.22.33.44」であるトラップ通知のうち最新のトラップ通知がトラップ通知503として抽出されている。
上述したように第四の実施の形態における機器管理装置10によれば、トラップ通知がスプールされた旨が各機器管理アプリ11aにリアルタイムに通知されるため、トラップが発生したタイミングで機器管理アプリ11aにトラップ通知を通知することができる。また、最新のトラップ通知のみを通知対象とするか否かを含め、所定の条件を満たしたトラップ通知のみを通知対象とすることが可能となるため、機器管理アプリ11aの利便性を向上させることができる。更に、スプールされているトラップ通知に保存期間を設け、その保存期間を経過したトラップ通知は自動的に削除されるため、記憶領域の不足により新たなトラップ通知のスプールができないといった事態の発生を防止することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における機器管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における機器管理装置の機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるネットワーク層の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態におけるトラップサービスの機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態におけるトラップサービスによるトラップの通知方式(イベント方式)を説明するための図である。 第一の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。 第二の実施の形態におけるトラップサービスの機能構成例を示す図である。 第二の実施の形態におけるトラップサービスによるトラップの通知方式(スプール方式)を説明するための図である。 第二の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。 第三の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。 第四の実施の形態における機器管理装置の処理を説明するためのシーケンス図である。 通知条件を満たすトラップ通知を抽出する様子を概念的に示す図である。
符号の説明
1 機器管理システム
10 機器管理装置
11 アプリケーション
11a、11a−1、11a−2、11a−3 機器管理アプリ
12 ネットワーク層
13 共通API層
14 サービス層
15 プロトコル層
16 OS(Operating System)
17 サービス層
18 ソケットライブラリ
20 機器
20a スキャナ
20b、20c プリンタ
20d コピー機
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
141 機器情報サービス
142 機器検索サービス
143 トラップサービス
144 宛先管理サービス
1421 クライアントモジュール
1421a 通知マネージャ
1421b クライアント管理部
1422 サーバモジュール
1422a トラップ監視部
1422b クライアント管理部ディスパッチャ
1422c トラップ監視スレッド
1422d トラップ管理部
B バス

Claims (6)

  1. 複数のアプリケーションを有する通信装置であって、
    ネットワークを介して接続する機器が送信する該機器の状態を示すメッセージを受信し、該メッセージの内容を示すメッセージ情報を前記複数のアプリケーションのそれぞれに通知する機器メッセージ処理手段を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記機器メッセージ処理手段は、前記アプリケーションごとに個別に対応するメッセージ個別処理手段と、
    複数の前記メッセージ個別処理手段に共通に対応し、前記メッセージを前記機器より受信するメッセージ共通処理手段とを有し、
    前記メッセージ共通処理手段は、受信された前記メッセージに基づいて前記メッセージ個別処理手段ごとに生成した前記メッセージ情報を前記メッセージ個別処理手段のそれぞれに通知し、
    前記メッセージ個別処理手段は、それぞれが対応する前記アプリケーションに前記メッセージ情報を通知することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記機器メッセージ処理手段は、前記メッセージ情報を所定の記憶領域に保存し、前記アプリケーションからの要求に応じて、保存されている前記メッセージ情報を該アプリケーションに通知することを特徴とする請求項1又は2記載の通信装置。
  4. 前記機器メッセージ処理手段は、予め設定された条件を満たすメッセージ情報を前記アプリケーションに通知することを特徴とする請求項1又は2記載の通信装置。
  5. 複数のアプリケーションを有する通信装置に、
    ネットワークを介して接続する機器が送信する該機器の状態を示すメッセージを受信する受信手順と、
    前記受信手順において受信されたメッセージの内容を示すメッセージ情報を前記複数のアプリケーションのそれぞれに通知するメッセージ通知手順とを実行させるための機器メッセージ処理プログラム。
  6. 請求項5記載の機器メッセージ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005134258A 2004-06-10 2005-05-02 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体 Pending JP2006024187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134258A JP2006024187A (ja) 2004-06-10 2005-05-02 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体
US11/148,370 US20060029082A1 (en) 2004-06-10 2005-06-09 Communication apparatus, equipment message processing program, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172792 2004-06-10
JP2005134258A JP2006024187A (ja) 2004-06-10 2005-05-02 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006024187A true JP2006024187A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35757340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134258A Pending JP2006024187A (ja) 2004-06-10 2005-05-02 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060029082A1 (ja)
JP (1) JP2006024187A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009220A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Konica Minolta Business Technologies Inc イベント通知方法及び制御プログラム並びに制御装置
JP2010205234A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Nec Corp 監視システム、ネットワーク機器、監視情報提供方法およびプログラム
JP2015162062A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 イベント管理装置及びイベント管理方法
US10582069B2 (en) 2018-03-19 2020-03-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and device management apparatus
US11323439B2 (en) 2018-07-27 2022-05-03 Ricoh Company, Ltd. Device management apparatus, method of managing device, device management system, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682056B2 (ja) * 2006-02-17 2011-05-11 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、機器検索プログラム及び記録媒体
JP5321021B2 (ja) * 2008-03-03 2013-10-23 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器情報取得方法、機器情報取得プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20100180042A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Microsoft Corporation Simulcast Flow-Controlled Data Streams

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282515A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH0713775A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Kanebo Ltd プログラム間通信システムおよびプログラム間通信のデータ管理方法
JP2002278854A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Information Systems Ltd ネットワーク管理システムとそのmib値取得方法およびプログラムならびに通信装置
JP2003099342A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Xerox Co Ltd デバイス状態監視装置、デバイス状態監視方法、デバイス状態監視プログラムを記録した媒体
JP2003167799A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sodick Co Ltd 遠隔管理システムにおける接続装置
JP2003229854A (ja) * 2001-12-07 2003-08-15 Hewlett Packard Co <Hp> ネットワーク・ユーセージを監視するシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253243B1 (en) * 1998-12-04 2001-06-26 Sun Microsystems, Inc. Automated trap control for a distributed network management system
SE0000630D0 (sv) * 2000-02-25 2000-02-25 Ericsson Telefon Ab L M A method of providing synchronization in an UDP transport based management system
US6697845B1 (en) * 2000-05-25 2004-02-24 Alcatel Network node management system and method using proxy by extensible agents
KR100346185B1 (ko) * 2000-12-01 2002-07-26 삼성전자 주식회사 네트워크 관리 시스템의 장애관리 시스템 및 방법
US20020120730A1 (en) * 2001-02-27 2002-08-29 Goudzwaard Daniel John Reliability for simple network management protocol trap messages
US6838986B2 (en) * 2001-09-25 2005-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Notification of use of network-enabled device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282515A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH0713775A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Kanebo Ltd プログラム間通信システムおよびプログラム間通信のデータ管理方法
JP2002278854A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Information Systems Ltd ネットワーク管理システムとそのmib値取得方法およびプログラムならびに通信装置
JP2003099342A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Xerox Co Ltd デバイス状態監視装置、デバイス状態監視方法、デバイス状態監視プログラムを記録した媒体
JP2003167799A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sodick Co Ltd 遠隔管理システムにおける接続装置
JP2003229854A (ja) * 2001-12-07 2003-08-15 Hewlett Packard Co <Hp> ネットワーク・ユーセージを監視するシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009220A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Konica Minolta Business Technologies Inc イベント通知方法及び制御プログラム並びに制御装置
JP2010205234A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Nec Corp 監視システム、ネットワーク機器、監視情報提供方法およびプログラム
JP2015162062A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 イベント管理装置及びイベント管理方法
US10582069B2 (en) 2018-03-19 2020-03-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and device management apparatus
US11323439B2 (en) 2018-07-27 2022-05-03 Ricoh Company, Ltd. Device management apparatus, method of managing device, device management system, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029082A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976072B2 (en) Method and apparatus for managing job queues
JP2006024187A (ja) 通信装置、機器メッセージ処理プログラム及び記録媒体
JP3682777B2 (ja) 画像形成装置および遠隔管理システム
US8321546B2 (en) Integrating discovery functionality within a device and facility manager
US9436414B2 (en) Managing a printing device behind a firewall
JP5159071B2 (ja) 通信システム及び通信装置とその制御方法
US8570550B2 (en) Method and system for remote management of print devices
US12106143B2 (en) Scheduling complex jobs in a distributed network
JP5537160B2 (ja) イベント代行通知装置及びその制御方法とそのプログラム
EP2913981B1 (en) Image forming system, relay server, communication controlling method and non-transitory computer readable recording medium
JP2005346573A (ja) Webサービス提供方法、Webサービスシステムにおけるサーバ装置およびクライアント端末、Webサービスシステム、ならびに、Webサービスプログラムおよび記録媒体
JP2009255390A (ja) 画像形成装置、機能連携制御方法、及び機能連携制御プログラム
US7331050B2 (en) System and method for communicating information between application programs
JP2003271398A (ja) 画像形成装置および該画像形成装置の機器管理プログラム
JP5258474B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション実行方法
JP2005346257A (ja) 情報処理装置及びデバイス
JP3977135B2 (ja) ネットワークデバイス管理システム及びその制御方法
JP2010218245A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、方法およびプログラム
JP5163352B2 (ja) 管理装置、機器管理システム、機器管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4141768B2 (ja) 複数のジョブキューの管理方法、複数のジョブキューの管理装置、キュー管理システム
JP2019040307A (ja) 管理システム、情報処理装置および画像形成装置
JP6177710B2 (ja) イベント管理装置及びイベント管理方法
JP2008181487A (ja) 装置とファシリティマネージャ内のディスカバリ機能の統合
US20240171651A1 (en) Network device and processing method for network device
JP2007295587A (ja) サーバ装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420