JP2006018864A - ホログラム複製方法 - Google Patents

ホログラム複製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006018864A
JP2006018864A JP2004192570A JP2004192570A JP2006018864A JP 2006018864 A JP2006018864 A JP 2006018864A JP 2004192570 A JP2004192570 A JP 2004192570A JP 2004192570 A JP2004192570 A JP 2004192570A JP 2006018864 A JP2006018864 A JP 2006018864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
duplication
disk
hologram
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004192570A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kihara
信宏 木原
Tomoki Kanesaka
智樹 兼坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004192570A priority Critical patent/JP2006018864A/ja
Priority to US11/167,313 priority patent/US20060002274A1/en
Publication of JP2006018864A publication Critical patent/JP2006018864A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0216Optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/24Reflector; Mirror
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract


【課題】体積記録されたホログラムデータ、特にディスク状或いはカード型の記録媒体に記録されたホログラムデータの複製を容易且つ大量に行うこと。
【解決手段】ディスク型マスター記録媒体(1)〜(N)をN枚用意し、これらディスク型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各ディスク型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の複製用ディスク型記録媒体20に記録して、当該複製用ディスク型記録媒体20にデータページを最終的にN多重記録することにより、体積記録されたホログラムデータ、特にディスク型の記録媒体に記録されたホログラムデータの複製を容易且つ大量に行うことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、角度多重記録方式でデータページを多重記録したホログラム記録媒体を複製するホログラム複製方法に関する。
近年、ホログラフィック技術は、次世代、次々世代光ディスクと競合する強力なストレージの候補として注目を集めているホログラフィックメモリの実用化へ向けて、急速に開発が進められており、ホログラム技術を利用して大容量データの記録再生を行うホログラム記録再生システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
このようなホログラム記録再生システムでは、記録密度向上のために多重記録という方法が用いられている。これはホログラム記録媒体の同一の記録エリアに多数の独立なデータページを記録するものである。多重記録方式の代表的なものとしては、角度多重記録、シフト多重記録、位相コード多重記録などが知られている。
角度多重は、参照光の角度を変えることで1箇所に多数の独立なページを記録、再生するものである。シフト多重は記録位置を少しずつずらすことで、多重記録を行うものである。位相多重はひとつのページを記録する際に、色々な方向から参照光を同時に当てて記録するが、その際に各方向からの参照光に位相の変化を与えておく。この位相の変化をいろいろと組み合わせることで、1箇所に多数枚の独立なページを記録再生するものである。また、上記の3種類以外にも多くの多重方式が考えられる。例えば、スペックル多重(もしくはコリレーション多重)と呼ばれているものもある。
ところで、ホログラムにより映像データなどを多重記録したホログラム記録媒体を商品化する場合には、映像データなどを多重記録したマスターのホログラム記録媒体から同一映像データが記録されたホログラム記録媒体を大量に複製する必要がある。従って、ホログラフィックストレージを普及させるにはホログラムの複製技術の開発が重要である。
従来、ホログラムの複製は主にディスプレイホログラムの分野では盛んであり、色々な方法が知られていた。例えば、エンボスホログラムによるものや、コンタクトコピーによるものなどが実用化されている。しかし、ホログラフィックストレージの観点からは、複製について確立された方法は多くないが、ビットバイビットでデータを記録したマスターのディスク型記録媒体より円錐光を用いてホログラムを複製する方法(例えば特許文献1参照)などがある。
IBM J.RES DEVELOP VOL 44 NO.3 MAY 2000 「Holographic data storage」 特開2003−233908号公報 (第4−5頁、第1図)
しかしながら、従来の表面凹凸転写型のエンボス式の複製では、体積記録されたデータページ(ホログラム)を複製することはできない。また、従来型のコンタクトコピーの場合、平行光を用いるためマスターディスク作成時に使った参照光と同じ波面を持つ複製時に使う参照光を生成するのが難しく、特にディスク型の記録媒体に記録されたホログラムを再生可能に複製することができなかった。また、特許文献1で示すような円錐光を用いてホログラムを複製する方法では、体積記録したホログラムからビットバイビットでデータを記録したマスターを作成することができないため、やはり体積記録されたホログラムを複製することはできなかった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、体積記録されたホログラム、特にディスク型或いはカード型記録媒体に記録されたホログラムの複製を容易且つ大量に行うことができるホログラム複製方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、ディスク型マスター記録媒体にホログラフィックに記録されているデータページを当該ディスク型マスター記録媒体に近接配置された複製用ディスク型記録媒体に複製するホログラム複製方法であって、前記ディスク型マスター記録媒体に円錐状光線を照射し、これにより前記円錐状光線がディスク型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該ディスク型マスター記録媒体を通過した前記円錐状光線との干渉縞を一括して前記複製用ディスク型記録媒体に記録することを特徴とする。
また、本発明は、前記ディスク型マスター記録媒体をN枚用意し、これらディスク型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各ディスク型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用ディスク型記録媒体に記録して、当該複製用ディスク型記録媒体にデータページを最終的にN多重記録することを特徴とする。
また、本発明は、カード型マスター記録媒体にホログラフィックに記録されているデータページを当該カード型マスター記録媒体に近接配置された複製用カード型記録媒体に複製するホログラム複製方法であって、カード型マスター記録媒体に斜入射光線を照射し、これにより前記斜入射光線がカード型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該カード型マスター記録媒体を通過した前記斜入射光線との干渉縞を一括して前記複製用カード型記録媒体に記録することを特徴とする。
また、本発明は、前記カード型マスター記録媒体をN枚用意し、これらカード型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各カード型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用カード型記録媒体に記録して、当該複製用カード型記録媒体にデータページを最終的にN多重記録することを特徴とする。
このように本発明では、例えばディスク型マスター記録媒体にホログラフィックに記録されているデータページ(マスターホログラム)を当該ディスク型マスター記録媒体に近接配置された複製用ディスク型記録媒体に複製する際に、例えば、ディスク型マスター記録媒体をN枚用意し、これらディスク型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各ディスク型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用ディスク型記録媒体に円錐状光線を用いて一括記録し、当該複製用ディスク型記録媒体にデータページを最終的にN多重記録することにより、体積記録されたホログラム、特にディスク型記録媒体に記録されたホログラムの複製を容易且つ大量に行うことができる。
本発明によれば、前記ディスク型或いはカード型マスター記録媒体に円錐状光線或いは斜入力光線を照射し、これにより前記円錐状光線或いは斜入力光線がディスク型或いはカード型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該ディスク型或いはカード型マスター記録媒体を通過した前記円錐状光線或いは斜入力光線との干渉縞を一括して前記複製用ディスク型記録媒体に記録することにより、体積記録されたホログラム、特にディスク型或いはカード型の記録媒体に記録されたホログラムの複製を容易且つ大量に行うことができる。
体積記録されたホログラム、特にディスク型或いはカード型記録媒体に記録されたホログラムの複製を容易且つ大量に行う目的を、ディスク型或いはカード型マスター記録媒体に円錐状光線或いは斜入力光線を照射し、これにより前記円錐状光線或いは斜入力光線がディスク型或いはカード型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該ディスク型或いはカード型マスター記録媒体を通過した前記円錐状光線或いは斜入力光線との干渉縞を一括して前記複製用ディスク型記録媒体に記録することによって容易に実現した。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るホログラム複製方法の概略手順を説明するフローチャートである。まず、角度多重方式によりマスターホログラム(データページ)を記録したマスターディスクをN枚作成する(ステップS1、S2)。具体的には、図2(A)に示すように、本来はN多重すべきデータページを、1枚のデータページ毎に1枚のディスク型ホログラム材料に、入射角度が変化する参照光200とデータページで空間光変調された信号光100との干渉縞を記録する。これにより、N枚のマスターディスク(1)〜(N)が作成される。但し、参照光200の入射角度は図3に示すようにディスク法線とディスク半径方向のなす面内で変化させるものとする。
次にN枚のマスターディスク(1)〜(N)に記録されたマスターホログラムのコピーがひとつの複製用ホログラム材料20に対して行われる(ステップS3、S4)。具体的には、図2(B)に示すように、平行光の参照光200を円錐ビーム生成用光学部品1により円錐状光線300に変換し、この円錐状光線300をマスターディスク(1)に照射する。この場合、円錐状光線300のマスターディスク(1)に入射する角度は、このマスターディスク(1)を作成した時の参照光200の入射角度と同一にする。これにより、マスターディスク(1)に記録されたホログラムに応じた信号光400が再生され、この信号光400とマスターディスク(1)を回折されずに通過した円錐状光線300が複製用ホログラム材料20のところで干渉し、その干渉縞が複製用ホログラム材料20に記録されることにより、マスターディスク(1)に記録されているマスターホログラムが複製用ホログラム材料20に一括してコピーされる。
図2(C)に示すように、マスターディスク(2)に記録されているマスターホログラムが同様の方法で同一の複製用ホログラム材料20にコピーされるが、その場合、円錐状光線300のマスターディスク(2)に入射する角度は、このマスターディスク(2)を作成した時の参照光200の入射角度と同一とする。このため、円錐ビーム生成用光学部品1は前記入射角度の円錐状光線300を発生するものに取り替えられる。この時点で、複製用ホログラム材料20にはデータページが2多重されて記録されている。以下同様で、図2(D)に示すように、マスターディスク(N)に記録されているデータページが同様の方法で同一の複製用ホログラム材料20にコピーされて、複製ホログラムが完成する(ステップS5)。図2(E)は完成した複製ホログラムで、マスターのデータページがN多重でコピーされている。実際には、N多重後に光照射などの後処理が必要な場合もあり、それらの処理を経ることにより、ホログラムの複製が完成する。
ここで、上記のように最終的にN多重した複製ホログラムを作る際に、通常、Nとしては数十〜数百という値をとるが、この場合、ホログラムの回折効率は非常に低くなる。もし、マスターディスク自身がN多重されていて、そのマスターディスクにコンタクトコピーを使うとすると、図4(B)に示すようにコピーの際の信号光400と参照光としての円錐状光線300の強度比が大きく異なってしまい、複製されたホログラムの回折効率が非常に悪くなってしまったり、多重度が取れなくなったりの不具合を生じる。そこで、マスターディスクは多重記録せず、その代わり、上記例のようにN枚のマスターディスク(1)〜(N)を用意する。この場合は、図4(A)に示すようにコピーの時の信号光400と参照光300の強度比を略1:1とすることも可能で、コピーの品質を良好とすることができる。それ故、本実施の形態では、最終的にN多重した複製ホログラムを作成するのに、N枚のマスターディスク(1)〜(N)を用いている。
また、コンタクトコピーを行う際に必要なことは、マスターディスクに記録されているマスターホログラムを一括再生することである。既に述べたとおり、上記のように作成されたマスターディスクがディスク型である場合、一括再生の際には、円錐状光線が必要であり、上記例では円錐ビーム生成用光学部品1により円錐状光線300を作っていたが、円錐ビーム生成用光学部品1としてコーン(円錐)ミラーを用いた例が図5である。
図5にて、ディスク状のマスターディスク(1)の上方にコーンミラー2をその軸中心がマスターディスク(1)の中心に一致するように配置し、このコーンミラー2の上方から平行光線の入射参照光200を照射する。これにより、入射参照光200はコーンミラー2の斜面により反射して、円錐状光線300になりマスターディスク(1)に照射される。マスターディスク(1)に入射した円錐状光線400は記録されているホログラムにより回折されて信号光400になって、マスターディスク(1)の下部に近接配置された複製用ホログラム材料20に入射する。この時、回折されずにマスターディスク(1)をそのまま通過した円錐状光線300が参照光になって信号光400と干渉し、その干渉縞が複製用ホログラム材料20に記録される。これにより、マスターディスク(1)に干渉縞として記録されているデータページが一括して複製用ホログラム材料20にコピーされる。
ここで、マスターディスク(1)は、回折効率がコンタクトコピーの為に最適化されていると仮定する。通常は、参照光と信号光の強度比が1:1に近い時に回折効率が良いので、マスターディスクの回折効率は吸収や表面反射を無視した場合には50%程度とするのが好ましい。また、図5では煩雑さを避けるために明記しなかったが、マスターディスク(1)と複製用ホログラム材料20間の不要な反射を避けるために、マスターディスクと複製用ホログラム材料20の間にインデックスマッチング液などを充填することもある。また、図5では円錐状光線を発生させるために、コーンミラー(円錐ミラー)2を用いたが、他にも円錐プリズム、回折光学素子など、いくつかの方法が考えられる。
また、図5の例ではマスターディスク(1)から再生された信号光400とマスターディスク(1)を透過した光(すなわち、コンタクトコピー時の参照光)300の強度比の調節は、マスターディスク(1)の回折効率によって行っていた。しかし、図6に示すように、マスターディスク(1)と複製用ホログラム材料20の間に角度選択性の強い光学部品3を配置することで、信号光400と参照光(図1の例では円錐状光線)300の強度比を調節することができる。
仮にマスターディスク(1)の回折効率が非常に低かったと仮定する。この場合、信号光400が通る角度内は光を良く通し、それ以外の角度の光線は光の透過率が低くなるような光学部品3をマスターディスク(1)と複製用ホログラム材料20の間に配置し、光学部品3の透過率を最適化することにより、所望の信号光400と参照光300の強度比が得られる。このような光学部品の例としては、角度依存性の強い多層膜コーティングミラーなどが考えられる。
また、上記の説明では、マスターディスク作成時に通常の角度多重と同様な平行光を用い、再生は円錐状光線で行うとしてきた。本来、記録と再生は同じ波面で行うことが好ましく、平行光と円錐状光線は図7(A),(B)に示すように厳密には異なるが、通常は、1箇所のホログラムスポットが充分小さいので、これらの差異は無視できる。しかしながら、平行光線で円錐状光線が近似できない場合もある。この場合は、マスターディスク記録時に、複製時に用いる参照光と同じ波面を持つような光線を用いればよい。図7の例だと、再生時に円錐状光線を用いる場合、マスターディスク記録時にも円錐状光線を用いて記録することにすればよい。なお、図7(B)に示すような円錐状光線はシリンドリカルレンズを用いることで容易に生成することができる。
ここで、ホログラムは以下に示すQ値と呼ばれるパラメータによって厚いホログラムと薄いホログラムに分類することが出来る。但し、λは波長、Tは記録層の厚さ、dは干渉縞の1周期の長さとすると、Q=2πλT/nd2と表せる。Q<1の場合は薄いホログラム、Q>10の場合は厚いホログラムと呼ばれます。例えば、記録波長にHeNeレーザ632.8nmを使用し、干渉縞の1周期の長さが1μmのホログラムを記録する場合、必要とする記録層の厚さは、薄いホログラムで0.25μm程度、厚いホログラムで2.5μm以上となります。
厚いホログラムの場合、ブラッグ条件が満たされた場合のみ像が再生される。これはすなわち、角度選択性や波長選択性が高く、薄いホログラムは角度選択性や波長選択性が低いことを意味する。上記実施の形態では、マスタ−デイスク(1)〜(N)に記録されている各マスターホログラムは多重記録されていないため角度選択性を持つ必要はなく、ホログラムを複製される側、即ち複製用ホログラム材料20に記録されるホログラムのみに角度選択制が必要になる。マスタ−ホログラムが角度選択性を持っていた場合、コンタクトコピ−に用いる再生照明光の角度公差が極めて厳しくなるが、マスタ−ホログラムを薄いホログラムとすることにより、角度選択性を低くして角度公差を緩和することができる。
本実施の形態によれば、複数のディスク型マスターディスク(1)〜(N)から円錐状光線を用いて1枚のディスク型の複製用ホログラム材料20に複数回コピーすることにより、角度多重方式でディスク型記録媒体に記録されたデータページを容易に複製することができ、同一情報を記録したROM型のディスクを大量に製造することができるようになり、ホログラム記録の応用範囲を大きく広げることができる。
また、角度多重記録した際に、ひとつの記録を複製用ホログラム材料20にコピーする時間は、円錐状光線300を用いて例えばマスターディスク(1)の記録ホログラムを一括露光することにより、1秒以下で済むが、この作業をN回繰り返さなければN多重記録のコピーは完成しないため、単純計算では完成までにN秒以上かかる。しかし、実際にはバッチ処理にすることで、コピー1枚あたりのタクトタイムはほとんど1秒オーダーで、短時間に大量のコピーディスクを作成することができる。
また、マスタ−ホログラムを薄いホログラムとすることにより、角度選択性を低くして角度公差を緩和することができる。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係るホログラム複製方法の概略手順を説明するフローチャートで、カード型ホログラム記録媒体の複製方法を説明するものである。但し、第1の実施の形態と同様の部分には同一符号を付して説明する。
まず、角度多重方式によるマスターディスクをN枚作成する(ステップS11、S12)。具体的には、図9(A)に示すように、本来はN多重すべきデータページを、1枚のデータページ毎に1枚のカード状の複製用ホログラム材料30に、入射角度が変化する参照光200とデータページで空間光変調された信号光100との干渉縞を記録する。これにより、N枚のマスターディスク(1)〜(N)が作成される。
次にN枚のマスターディスク(1)〜(N)の記録データのコピーがひとつの複製用ホログラム材料30に対して行われる(ステップS13、S14)。具体的には、図9(B)に示すように、平行光の参照光200を斜入射ビーム生成用光学部品4により斜入射ビーム500に変換し、この斜入射ビーム500をマスターディスク(1)に照射する。この場合、斜入射ビーム500のマスターディスク(1)に入射する角度は、このマスターディスク(1)を作成した時の参照光200の入射角度と同一にする。これにより、マスターディスク(1)に記録されたホログラムデータに応じた信号光400が発生し、この信号光400とマスターディスク(1)を回折されずに通過した斜入射ビーム500が複製用ホログラム材料30のところで干渉し、その干渉縞が複製用ホログラム材料30に記録される。これにより、マスターディスク(1)に記録されているデータページが複製用ホログラム材料30に一括してコピーされる。
図9(C)に示すように、マスターディスク(2)に記録されているデータページが同様の方法で同一の複製用ホログラム材料30にコピーされるが、その場合、斜入射ビーム500のマスターディスク(2)に入射する角度は、このマスターディスク(2)を作成した時の参照光200の入射角度と同一とする。そのため斜入射ビーム生成用光学部品4を対応したものに取り替える。この時点で、複製用ホログラム材料30にはデータページが2多重されて記録されている。以下同様で、図9(D)に示すように、マスターディスク(N)に記録されているデータページが同様の方法で同一の複製用ホログラム材料30にコピーされて、複製ホログラムが完成する(ステップS15)。図9(E)は完成した複製ホログラムで、オリジナルのデータページがN多重でコピーされている。実際には、N多重後に光照射などの後処理が必要な場合もあり、それらの処理を経ることにより、ホログラムの複製が完成する。
本実施の形態によれば、複数のカード型マスターディスク(1)〜(N)から射入射光線500を用いて1枚のカード型複製用ホログラム材料30に複数回コピーすることにより、角度多重方式でカード型記録媒体に記録されたデータページを容易に複製することができ、第1の実施の形態と同様の効果を有する。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。例えば、上記実施の形態では、データページを多重することなく記録したマスターディスクをN枚用いてN多重ホログラムを1枚の複製用ホログラム材料にコピーしたが、回折効率の悪化がなければ、データページをM多重記録したマスターディスクをN/M枚(例えば小数点以下は切り上げで、最後の1枚はM多重以下とする。或いは各マスターディスクの多重度を等しくしないで調整する。例えば5多重データページを2多重のマスターディスクと3多重のマスターディスクを用いて、同一の複製用ディスクにそれぞれコピーすることにより、最終的に5多重データページを複製用ディスクに記録する)用いて、1枚の複製用ホログラム材料にコピーしても良く、その場合、コピー回数は約N/M回に削減することができ、その分、データページをN多重した複製ディスクの作成時間を短縮できる。また、回折効率の悪化がなければ、データページをN多重記録したマスターディスクを1枚用いて、1枚の複製用ホログラム材料に一回コピーすることによりN多重した複製ディスクを作成することもできる。
また、上記実施の形態では、透過型ホログラムを例にとって説明したが、反射型ホログラムでも同様の方法を用いてホログラムの複製を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係るホログラム複製方法の概略手順を説明するフローチャートである。 図1に示したホログラム複製方法の具体的な手順を示したブロック図である。 参照光の入射方向を説明する図である。 ホログラムディスクを複製する際の再生された信号光と回折されなかった参照光の強度比を説明する図である。 円錐ビーム生成用光学部品としてコーンミラーを用いてマスターホログラムを複製する実施例を示した断面図である。 円錐ビーム生成用光学部品としてコーンミラーを用いてマスターホログラムを複製する他の実施例を示した断面図である。 平行光線と円錐状光線の違いを示した図である。 本発明の第2の実施の形態に係るホログラム複製方法の概略手順を説明するフローチャートである。 図8に示したホログラム複製方法の具体的な手順を示したブロック図である。
符号の説明
1……円錐ビーム生成用光学部品、2……コーンミラー、3……光学部品、4……斜入射ビーム生成用光学部品、20、30……複製用ホログラム材料、(1)〜(N)……マスターディスク。

Claims (14)

  1. ディスク型マスター記録媒体にホログラフィックに記録されているデータページを当該ディスク型マスター記録媒体に近接配置された複製用ディスク型記録媒体に複製するホログラム複製方法であって、
    前記ディスク型マスター記録媒体に円錐状光線を照射し、これにより前記円錐状光線がディスク型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該ディスク型マスター記録媒体を通過した前記円錐状光線との干渉縞を一括して前記複製用ディスク型記録媒体に記録することを特徴とするホログラム複製方法。
  2. 前記ディスク型マスター記録媒体をN枚用意し、これらディスク型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各ディスク型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用ディスク型記録媒体に記録して、当該複製用ディスク型記録媒体にデータページを最終的にN多重記録することを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  3. 前記ディスク型マスター記録媒体に記録されているマスターホログラムは薄いホログラムであることを特徴とする請求項2記載のホログラム複製方法。
  4. 前記ディスク型マスター記録媒体をM枚用意し、これらディスク型マスター記録媒体それぞれに角度多重方式でデータページを2多重以上記録した後、各ディスク型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用ディスク型記録媒体に前記円錐状光線の入射角を変化させてそれぞれ2多重以上で記録することにより、前記複製用ディスク型記録媒体にデータページを最終的にN(N>M)多重記録することを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  5. 前記ディスク型マスター記録媒体を1枚用意し、このディスク型マスター記録媒体に角度多重方式でデータページをN多重記録した後、このディスク型マスター記録媒体にN多重記録されているデータページを前記円錐状光線の入射角を変化させて前記複製用ディスク型記録媒体にN多重記録することを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  6. 前記円錐状光線は、平行光をシリンドリカルレンズ或いは回折光学素子に通すか、若しくは円錐状ミラーに当てて生成されることを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  7. 前記ディスク型マスターディスクの作成時、平行光ではなく、複製時に用いる円錐状光線を使用することを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  8. 前記ディスク型マスター記録媒体と前記複製用ディスク型記録媒体との間に、角度依存性の強い光学部品を具備することを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  9. 前記マスターディスク作成時に用いる参照光の入射角度は、ディスク法線とディスク半径方向のなす面内で変化させることを特徴とする請求項1記載のホログラム複製方法。
  10. カード型マスター記録媒体にホログラフィックに記録されているデータページを当該カード型マスター記録媒体に近接配置された複製用カード型記録媒体に複製するホログラム複製方法であって、 カード型マスター記録媒体に斜入射光線を照射し、これにより前記斜入射光線がカード型マスター記録媒体により回折されて生じる信号光と当該カード型マスター記録媒体を通過した前記斜入射光線との干渉縞を一括して前記複製用カード型記録媒体に記録することを特徴とするホログラム複製方法。
  11. 前記カード型マスター記録媒体をN枚用意し、これらカード型マスター記録媒体それぞれに参照光の角度を変化させてデータページを多重させずに記録した後、各カード型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用カード型記録媒体に記録して、当該複製用カード型記録媒体にデータページを最終的にN多重記録することを特徴とする請求項10記載のホログラム複製方法。
  12. 前記カード型マスター記録媒体をM枚用意し、これらカード型マスター記録媒体それぞれに角度多重方式でデータページを2多重以上記録した後、各カード型マスター記録媒体に記録されているデータページを共通の前記複製用カード型記録媒体に前記斜入射光線の入射角を変化させてそれぞれ2多重以上で記録することにより、前記複製用カード型記録媒体にデータページを最終的にN(N>M)多重記録することを特徴とする請求項10記載のホログラム複製方法。
  13. 前記カード型マスター記録媒体を1枚用意し、このカード型マスター記録媒体に角度多重方式でデータページをN多重記録した後、このカード型マスター記録媒体にN多重記録されているデータページを前記斜入射光線の入射角を変化させて前記複製用カード型記録媒体にN多重記録することを特徴とする請求項10記載のホログラム複製方法。
  14. 前記カード型マスター記録媒体と前記複製用カード型記録媒体の間に、角度依存性の強い光学部品を挿入することを特徴とする請求項10記載のホログラム複製方法。
JP2004192570A 2004-06-30 2004-06-30 ホログラム複製方法 Abandoned JP2006018864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192570A JP2006018864A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ホログラム複製方法
US11/167,313 US20060002274A1 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Hologram duplication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192570A JP2006018864A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ホログラム複製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006018864A true JP2006018864A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35513768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192570A Abandoned JP2006018864A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ホログラム複製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060002274A1 (ja)
JP (1) JP2006018864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026637A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Alps Electric Co., Ltd. Procédé d'enregistrement d'hologramme et dispositif d'enregistrement d'hologramme
WO2008047624A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Alps Electric Co., Ltd. Procédé d'enregistrement d'hologramme, procédé de lecture d'hologramme, dispositif d'enregistrement d'hologramme et dispositif de lecture d'hologramme
JP2010157313A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 光学式記憶媒体のマスター制作及び複製
JP2010535358A (ja) * 2007-08-17 2010-11-18 インフェーズ テクノロジィズ インコーポレイテッド Hrom複製方法、装置またはシステム、同方法、装置またはシステムで使用された物品および同方法、装置またはシステムで作成された物品

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8786923B2 (en) * 2002-11-22 2014-07-22 Akonia Holographics, Llc Methods and systems for recording to holographic storage media
US8199388B2 (en) * 2002-11-22 2012-06-12 Inphase Technologies, Inc. Holographic recording system having a relay system
US20050036182A1 (en) * 2002-11-22 2005-02-17 Curtis Kevin R. Methods for implementing page based holographic ROM recording and reading
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
US20080218817A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Grygier Robert K System and method for making seamless holograms, optically variable devices and embossing substrates
US8238217B2 (en) 2008-12-16 2012-08-07 General Electric Company Method and system for detection enhancement for optical data storage
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
WO2012136970A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Milan Momcilo Popovich Laser despeckler based on angular diversity
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2013027004A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Milan Momcilo Popovich Wearable data display
WO2013102759A2 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Milan Momcilo Popovich Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US9727772B2 (en) 2013-07-31 2017-08-08 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
WO2016020632A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
CN107873086B (zh) 2015-01-12 2020-03-20 迪吉伦斯公司 环境隔离的波导显示器
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
CN108474945B (zh) 2015-10-05 2021-10-01 迪吉伦斯公司 波导显示器
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
WO2019217453A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Digilens Inc. Methods and apparatuses for copying a diversity of hologram prescriptions from a common master
WO2020023779A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
WO2020168348A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
CN113728258A (zh) 2019-03-12 2021-11-30 迪吉伦斯公司 全息波导背光及相关制造方法
CN114207492A (zh) 2019-06-07 2022-03-18 迪吉伦斯公司 带透射光栅和反射光栅的波导及其生产方法
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647289A (en) * 1969-03-28 1972-03-07 Holotron Corp Apparatus and method for hologram copying with reference beam intensity control
US4416540A (en) * 1981-11-23 1983-11-22 Peter Nicholson Apparatus and method for holographic contact copying
DE3367470D1 (en) * 1982-02-23 1986-12-11 Fujitsu Ltd Method of constructing holograms
GB2192292B (en) * 1986-07-14 1990-02-14 Le I Yadernoi Fiz Im B P Konst Apparatus for copying holographic diffraction gratings
US4790612A (en) * 1986-09-15 1988-12-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for copying holographic disks
GB2249192B (en) * 1990-07-18 1994-10-12 Sony Magnescale Inc Hologram scales
US6730442B1 (en) * 2000-05-24 2004-05-04 Science Applications International Corporation System and method for replicating volume holograms
JP4099819B2 (ja) * 2002-02-07 2008-06-11 ソニー株式会社 ホログラフィック・ディスク・レコーディング・システム
US7092133B2 (en) * 2003-03-10 2006-08-15 Inphase Technologies, Inc. Polytopic multiplex holography
KR100488963B1 (ko) * 2003-03-31 2005-05-10 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 시스템의 다중 중첩 기록을 위한 환형 분산프리즘
KR100600309B1 (ko) * 2004-06-04 2006-07-14 주식회사 대우일렉트로닉스 반사 홀로그램을 이용한 데이터 기록/재생 장치 및 그 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026637A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Alps Electric Co., Ltd. Procédé d'enregistrement d'hologramme et dispositif d'enregistrement d'hologramme
WO2008047624A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Alps Electric Co., Ltd. Procédé d'enregistrement d'hologramme, procédé de lecture d'hologramme, dispositif d'enregistrement d'hologramme et dispositif de lecture d'hologramme
JP2010535358A (ja) * 2007-08-17 2010-11-18 インフェーズ テクノロジィズ インコーポレイテッド Hrom複製方法、装置またはシステム、同方法、装置またはシステムで使用された物品および同方法、装置またはシステムで作成された物品
JP2010157313A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 光学式記憶媒体のマスター制作及び複製
KR101610961B1 (ko) * 2008-12-31 2016-04-08 제너럴 일렉트릭 캄파니 광 데이터 저장 디스크를 복제하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060002274A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006018864A (ja) ホログラム複製方法
JP6053891B2 (ja) ホログラフィックストレージ媒体に記録する方法
KR101098508B1 (ko) 홀로그래픽 매체에 대한 데이터 복제
US8199388B2 (en) Holographic recording system having a relay system
EP1441263A2 (en) A method and device for multiplex holographic recording
JP2004265572A (ja) ホログラフィック媒体上に形成された素子を用いた自己参照ホログラフィ
WO2005038789A1 (ja) 光情報記録方法および光情報記録媒体
US6501571B1 (en) Three-dimensional holographic stamping of multi-layer bit-oriented non-linear optical media
JP2005148700A (ja) ホログラフィック記録装置、ホログラフィック再生装置、及びマスク
JP2007537479A (ja) ホログラフィックマスタ製造及び複製
JP2005310308A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2007025417A (ja) ホログラム記録装置及び方法
US7248556B2 (en) Fast duplication of diffractive storage device for mass production
JP2008015181A (ja) 原版作製装置、原版複製装置、原版作製方法、および原版複製方法
KR100594945B1 (ko) 홀로그래픽 저장매체에 대한 데이터 기록/재생 장치 및방법
JP2005352442A (ja) ホログラフィックデータ記録装置及び方法
KR100555254B1 (ko) Hdds 마스터 디스크 제조 장치 및 제조 방법과hdds rom 디스크의 제조 방법
KR100682258B1 (ko) 홀로그래픽 디스크용 복제 장치
JP2010535358A (ja) Hrom複製方法、装置またはシステム、同方法、装置またはシステムで使用された物品および同方法、装置またはシステムで作成された物品
JP2007047669A (ja) ホログラフィック記録媒体に対するデータ記録/再生装置及び方法
JP2008287107A (ja) ホログラム複製装置およびホログラム複製方法
JP2008065313A (ja) ホログラム記録再生装置、ホログラム多重記録方法及びホログラム記録媒体
JP2007304240A (ja) ホログラム記録再生装置及び方法
Curtis et al. Drive Architectures
KR20060067570A (ko) Dvd 호환 홀로그래픽 롬 디스크 복제/제조방법 및디스크 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090824