JP2006016399A - 安息香酸アリールアルキル誘導体およびアミドベースの油によってジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法、および光防護用化粧品組成物 - Google Patents
安息香酸アリールアルキル誘導体およびアミドベースの油によってジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法、および光防護用化粧品組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006016399A JP2006016399A JP2005194389A JP2005194389A JP2006016399A JP 2006016399 A JP2006016399 A JP 2006016399A JP 2005194389 A JP2005194389 A JP 2005194389A JP 2005194389 A JP2005194389 A JP 2005194389A JP 2006016399 A JP2006016399 A JP 2006016399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- oil
- formula
- derivatives
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *C(C(C(C=C1)C(O*)=O)C=C1C(*)=O)=O Chemical compound *C(C(C(C=C1)C(O*)=O)C=C1C(*)=O)=O 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/42—Amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】安息香酸アリールアルキル誘導体、及びその構造中にアミド単位を含む油によって、ジベンゾイルメタン誘導体をUV放射に関して光安定化させる方法、又、局所使用のための化粧品組成物又は皮膚科用組成物であって、前記組成物が、化粧品として許容される担体中に、 (a)ジベンゾイルメタン誘導体型UVスクリーニング剤、 (b)安息香酸アリールアルキル誘導体、 (c)その構造中にアミド単位を含む油 を含む組成物、 更には、前記ジベンゾイルメタン誘導体のUV線に関する安定性を改善する目的で、ジベンゾイルメタン誘導体を含む化粧品組成物または皮膚科用組成物中に、安息香酸アリールアルキル誘導体、及びその構造中にアミド単位を含む油を使用すること。
【選択図】 なし
Description
a)25°Cで液体であり、
b)25°Cでは不溶性または水に混和せず、
c)乳化特性を有しない。
(a)ジベンゾイルメタン誘導体型の少なくとも1種のUVスクリーニング剤および
(b)少なくとも1種の安息香酸アリールアルキル誘導体および
(c)その構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む少なくとも1種の油
を含むことを特徴とする組成物にも関する。
- 2-メチルジベンゾイルメタン、
- 4-メチルジベンゾイルメタン、
- 4-イソプロピルジベンゾイルメタン、
- 4-tert-ブチルジベンゾイルメタン、
- 2,4-ジメチルジベンゾイルメタン、
- 2,5-ジメチルジベンゾイルメタン、
- 4,4'-ジイソプロピルジベンゾイルメタン、
- 4,4'-ジメトキシジベンゾイルメタン、
- 4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
- 2-メチル-5-イソプロピル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
- 2-メチル-5-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
- 2,4-ジメチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
- 2,6-ジメチル-4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン。
Xは、O、S、またはNを示し、
nは、1〜10、より好ましくは2〜6の整数であり、
R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、水素原子;ヒドロキシル基;ハロゲン原子(塩素またはフッ素);直鎖または分枝C1〜C4アルコキシ基(好ましくはメトキシまたはエトキシ);ニトロ基;アミノ基;C6H6SO2基を示し、
R3、R4、およびR5は、同一でも異なっていてもよく、次式の基を示す。
‐ 基R1は、1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ 基R2、R3、およびR4は、同一でも異なっていてもよく、水素、あるいは1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ rは、0または1であり、
‐ qは、0〜2の整数であり、
‐ pは、0または1であり、
‐ ただし、
p=1である場合は、rは0であり、p=0の場合は、q=0かつr=1である。]
R1が、直鎖または分枝C1〜C22アルキル基、直鎖または分枝C2〜C22アルケニル基、アリール基を表し、
R2が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R3が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R4が、直鎖もしくは分枝C1〜C10アルキル基、または直鎖もしくは分枝C2〜C10アルケニル基、またはステロール残基を表す油から選択される油であることが好ましい。
グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、β-アラニン、N-ブチル-β-アラニン、アミノ酪酸、アミノカプロン酸、サルコシン、またはN-メチル-β-アラニン
に対応するアミノ酸エステルから選択されることが好ましい。
(1)次式で表され:
(2)次式で表され:
(3)次式で表され:
〔パラ-アミノ安息香酸誘導体: 〕
PABA、
エチルPABA、
エチルジヒドロキシプロピルPABA、
特に、ISPから「Escalol 507」の名称で販売されているエチルヘキシルジメチルPABA、
グリセリルPABA、
BASFから「Uvinul P25」の名で販売されているPEG-25PABA、
〔サリチル酸誘導体: 〕
Rona/EM Industriesから「Eusolex HMS」の名で販売されているホモサレート、
Haarmann and Reimerから「Neo Heliopan OS」の名で販売されているサリチル酸エチルヘキシル、
Scherから「Dipsal」の名で販売されているジプロピレングリコールサリチレート、
Haarmann and Reimerから「Neo Heliopan TS」の名で販売されているサリチル酸TEA。
〔ケイ皮酸誘導体: 〕
特に、Hoffmann LaRocheから商品名「Parsol MCX」で販売されているメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
メトキシケイ皮酸イソプロピル、
Haarmann and Reimerから商品名「Neo Heliopan E 1000」で販売されているメトキシケイ皮酸イソアミル、
シノキサート、
メトキシケイ皮酸DEA、
メチルケイ皮酸ジイソプロピル、
エチルヘキサン酸ジメトキシケイ皮酸グリセリル。
〔β,β-ジフェニルアクリル酸誘導体: 〕
特に、BASFから商品名「Uvinul N539」で販売されているオクトクリレン、
特に、BASFから商品名「Uvinul N35」で販売されているエトクリレン、
〔ベンゾフェノン誘導体: 〕
BASFから商品名「Uvinul 400」で販売されているベンゾフェノン-1、
BASFから商品名「Uvinul D50」で販売されているベンゾフェノン-2、
BASFから商品名「Uvinul M40」で販売されているベンゾフェノン-3またはオキシベンゾン、
BASFから商品名「Uvinul MS40」で販売されているベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、
Norquayから商品名「Helisorb 11」で販売されているベンゾフェノン-6、
American Cyanamidから商品名「Spectra-Sorb UV-24」で販売されているベンゾフェノン-8、
BASFから商品名「Uvinul DS-49」で販売されているベンゾフェノン-9、
ベンゾフェノン-12、
2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル、
〔ベンジリデンカンファー誘導体: 〕
Chimexから「Mexoryl SD」の名で製造されている3-ベンジリデンカンファー、
メルクから「Eusolex 6300」」の名で販売されている4-メチルベンジリデンカンファー、
Chimexから「Mexoryl SL」の名で製造されているベンジリデンカンファースルホン酸、
Chimexから「Mexoryl SO」の名で製造されているカンファーベンザルコニウムメトスルフェート、
Chimexから「Mexoryl SX」の名で製造されているテレフタリリデンジカンファースルホン酸、
Chimexから「Mexoryl SW」の名で製造されているポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、
〔フェニルベンズイミダゾール誘導体: 〕
特に、メルクから商品名「Eusolex 232」で販売されているフェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
Haarmann and Reimerから商品名「Neo Heliopan AP」で販売されているフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホナート二ナトリウム、
〔フェニルベンゾトリアゾール誘導体: 〕
Rhodia Chimieから「Silatrizole」の名で販売されているドロメトリゾールトリシロキサン、
固形形態でFairmount Chemicalから商品名「MIXXIM BB/100」で、または水性分散体として微粉末形態でCiba Specialty Chemicalsから商品名「Tinosorb M」で販売されている、メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、
〔トリアジン誘導体: 〕
Ciba Geigyから商品名「Tinosorb S」で販売されているビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
特に、BASFから商品名「Uvinul T150」で販売されているエチルヘキシルトリアゾン、
Sigma 3Vから商品名「Uvasorb HEB」で販売されているジエチルヘキシルブタアミドトリアゾン、
2,4,6-トリス(4'-アミノベンザルマロン酸ジイソブチル)-s-トリアジン、
〔アントラニル誘導体: 〕
Haarmann and Reimerから商品名「Neo Heliopan MA」で販売されているアントラニル酸メンチル、
イミダゾリン誘導体:
エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート、
〔ベンザルマロネート誘導体: 〕
ベンザルマロネート官能基を含むポリオルガノシロキサン、例えば、Hoffmann LaRocheから商品名「Parsol SLX」で販売されているポリシリコーン-15、
〔4,4-ジアリールブタジエン誘導体: 〕
1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン、
〔ベンゾオキサゾール誘導体: 〕
Sigma 3VからUvasorb K2Aの名で販売されている2,4-ビス[5-(1-ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル-(4-フェニル)-イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン。
メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
ホモサレート、
サリチル酸エチルヘキシル、
オクトクリレン、
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
ベンゾフェノン-3、
ベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、
2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル、
4-メチルベンジリデンカンファー、
テレフタリリデンジカンファースルホン酸、
フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート二ナトリウム、
メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、
エチルヘキシルトリアゾン、
ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
ジエチルヘキシルブタアミドトリアゾン、
ドロメトリゾールトリシロキサン、
ポリシリコーン-15、
1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン、
2,4-ビス[5-1-(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン。
- シリカおよびアルミナ、例えば、Tayca社製「Microtitanium dioxide MT 500 SA」および「Microtitanium Dioxide MT 100 SA」、ならびにTioxide社製品「Tioveil Fin」、「Tioveil OP」、「Tioveil MOTG」、「Tioveil IPM」、
- アルミナおよびステアリン酸アルミニウム、例えば、Tayca社製品「Microtitanium Dioxide MT 100 T」、
- アルミナおよびラウリン酸アルミニウム、例えば、Tayca社製品「Microtitanium Dioxide MT 100 S」、
- 酸化鉄およびステアリン酸鉄、例えば、Tayca社製品「Microtitanium Dioxide MT 100 F」、
- シリカ、アルミナ、およびシリコーン、例えば、Tayca社製品「Microtitanium Dioxide MT 100 SAS」、「Microtitanium Dioxide MT 600 SAS」、「Microtitanium Dioxide MT 500SAS」、
- ヘキサメタリン酸ナトリウム、例えば、Tayca社製品「Microtitanium Dioxide MT 150W」など、、
- オクチルトリメトキシシラン、例えば、Degussa社製品「T-805」、
- アルミナおよびステアリン酸、例えば、Kemira社製品「UVT-M160」、
- アルミナおよびグリセロール、例えば、Kemira社製品「UVT-M212」、
- アルミナおよびシリコーン、例えば、Kemira社製品「UVT-M262」。
- Sunsmart社から「Z-Cote」の名で販売されているもの、
- Elementis社から「Nanox」の名で販売されているもの、
- NanophaseTechnologies社から「Nanogard WCD 2025」の名で販売されているもの。
- Toshibi社から「Zinc Oxide CS-5」の名で販売されているもの(ZnOをポリメチルヒドロゲノシロキサンによって被覆)、
- Nanophase Technologies社から「Nanogard Zinc Oxide FN」の名で販売されているもの(C12〜C15アルキルベンゾエートであるFinsolv TN中の40%分散液として)、
- Daito社から「Daitopersion ZN-30」および「Daitopersion ZN-50」の名で販売されているもの(シリカおよびポリメチルヒドロゲノシロキサンで被覆したナノ酸化亜鉛を30%または50%含む、シクロポリメチルシロキサン/オキシエチレン化ポリジメチルシロキサン中の分散液)、
- Daikin社から「NFD Ultrafine ZNO」の名で販売されているもの(シクロペンタシロキサン中の分散液として、ZnOをリン酸ペルフルオロアルキルおよびペルフルオロアルキルエチル系コポリマーによって被覆)、
- Shin-Etsu社から「SPD-Z1」の名で販売されているもの(ZnOをシリコーングラフト化アクリルポリマーによって被覆し、シクロジメチルシロキサン中に分散したもの)、
- ISP社から「Escalol Z100」の名で販売されているもの(アルミナ処理済ZnOをメトキシケイ皮酸エチルヘキシル/PVP-ヘキサデセン/メチコンコポリマー混合物中に分散)、
- Fuji Pigment社から「Fuji ZNO-SMS-10」の名で販売されているもの(ZnOをシリカおよびポリメチルシルセスキオキサンによって被覆)、
- Elementis社から「Nanox Gel TN」の名で販売されているもの(ヒドロキシステアリン酸ポリ縮合体含有C12〜C15アルキルベンゾエート中にZnOを55%濃度で分散)。
- 抗汚染剤および/またはフリーラジカル捕捉剤、
- 脱色素剤および/または着色促進剤、
- 抗糖化剤、
- NO合成酵素阻害剤、
- 真皮または表皮巨大分子の合成刺激剤、および/またはその分解防止剤、
- 線維芽細胞増殖刺激剤、
- ケラチノサイト増殖刺激剤、
- 筋弛緩剤、
- 引き締め剤、
- 剥離剤、
- 保湿剤、
- 抗炎症剤、
- 細胞のエネルギー代謝に作用する作用薬、
- 昆虫忌避剤、
- サブスタンスPまたはCRGP拮抗薬。
Claims (36)
- UV放射に関して、少なくとも1種のジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法であって、前記ジベンゾイルメタン誘導体を、有効量の少なくとも1種の安息香酸アリールアルキル誘導体、およびその構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む少なくとも1種の油と組み合わせることを特徴とする方法。
- 前記ジベンゾイルメタン誘導体が、
‐ 2-メチルジベンゾイルメタン、
‐ 4-メチルジベンゾイルメタン、
‐ 4-イソプロピルジベンゾイルメタン、
‐ 4-tert-ブチルジベンゾイルメタン、
‐ 2,4-ジメチルジベンゾイルメタン、
‐ 2,5-ジメチルジベンゾイルメタン、
‐ 4,4'-ジイソプロピルジベンゾイルメタン、
‐ 4,4'-ジメトキシジベンゾイルメタン、
‐ 4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2-メチル-5-イソプロピル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2-メチル-5-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2,4-ジメチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2,6-ジメチル-4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
から選択される、請求項1に記載の方法。 - 前記ジベンゾイルメタン誘導体が、4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタン、またはブチルメトキシジベンゾイルメタンである、請求項1または2に記載の方法。
- 前記安息香酸アリールアルキル誘導体が、下式(I)または(II)の誘導体から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
Xは、O、S、またはNを示し、
nは、1〜10、より好ましくは2〜6の整数であり、
R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、直鎖または分枝C1〜C4アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、C6H6SO2基を示し、
R3、R4、およびR5は、同一でも異なっていてもよく、次式の基を示す:
- その構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む前記油が、下式(III)の化合物から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
‐ 基R1は、1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む任意に官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ 基R2、R3、およびR4は、同一でも異なっていてもよく、水素、あるいは1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む任意に官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ rは、0または1であり、
‐ qは、0〜2の整数であり、
‐ pは、0または1であり、
‐ ただし、p=1である場合は、rは0であり、p=0の場合は、q=0かつr=1である。] - 式(III)の油が、
R1が、直鎖または分枝C1〜C22アルキル基、直鎖または分枝C2〜C22アルケニル基、アリール基を表し、
R2が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R3が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R4が、直鎖もしくは分枝C1〜C10アルキル基、または直鎖もしくは分枝C2〜C10アルケニル基、またはステロール残基を表す油から選択される、請求項6に記載の方法。 - 前記基R1(CO)-が、酢酸、トルイル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、2-エチルヘキサン酸、ココナッツ油脂肪酸、およびパーム核油脂肪酸で構成された群から選択された酸のアシル基であり、これらの酸がヒドロキシル基も含んでいてもよい油から式(III)の油が選択される、請求項7に記載の方法。
- pが1であり、アミノ酸エステルの-N(R2)CH(R3)(CH2)q(CO)-部分が、以下のアミノ酸:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、β-アラニン、N-ブチル-β-アラニン、アミノ酪酸、アミノカプロン酸、サルコシン、またはN-メチル-β-アラニンに対応する部分から好ましくは選択された油から式(III)の油が選択される、請求項7または8に記載の方法。
- pが1であり、基OR4に対応するアミノ酸エステル部分は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、tert-ブタノール、イソブタノール、3-メチル-1-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、2-エチルヘキサノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、2-ヘキサデシルアルコール、2-オクチルドデカノール、およびイソステアリルアルコールで構成された群から選択されたアルコールから得ることができる油から式(III)の油が選択される、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
- 局所使用のための化粧品組成物または皮膚科用組成物であって、化粧品として許容される担体中に、
(a)少なくとも1種のジベンゾイルメタン誘導体型UVスクリーニング剤、
(b)少なくとも1種の安息香酸アリールアルキル誘導体、および
(c)その構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む少なくとも1種の油
を含むことを特徴とする組成物。 - 前記ジベンゾイルメタン誘導体が、
‐ 2-メチルジベンゾイルメタン、
‐ 4-メチルジベンゾイルメタン、
‐ 4-イソプロピルジベンゾイルメタン、
‐ 4-tert-ブチルジベンゾイルメタン、
‐ 2,4-ジメチルジベンゾイルメタン、
‐ 2,5-ジメチルジベンゾイルメタン、
‐ 4,4'-ジイソプロピルジベンゾイルメタン、
‐ 4,4'-ジメトキシジベンゾイルメタン、
‐ 4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2-メチル-5-イソプロピル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2-メチル-5-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2,4-ジメチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
‐ 2,6-ジメチル-4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン
から選択される、請求項12に記載の組成物。 - 前記ジベンゾイルメタン誘導体が、4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタンまたはブチルメトキシジベンゾイルメタンである、請求項12または13に記載の組成物。
- 前記ジベンゾイルメタン誘導体が、組成物の全重量に対して0.01重量%〜10重量%、より好ましくは0.1重量%〜6重量%の範囲の含有量で存在する、請求項12から14のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記安息香酸アリールアルキル誘導体が、下式(I)または(II)の誘導体から選択される、請求項12から15のいずれか一項に記載の組成物。
Xは、O、S、またはNを示し、
nは、1〜10、より好ましくは2〜6の整数であり、
R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、直鎖または分枝C1〜C4アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、C6H6SO2基を示し、
R3、R4、およびR5は、同一でも異なっていてもよく、次式の基を示す:
- 前記安息香酸アリールアルキル誘導体が、組成物の全重量に対して0.1重量%〜40重量%、より好ましくは1重量%〜30重量%の範囲の濃度で存在する、請求項12から17のいずれか一項に記載の組成物。
- その構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む前記油が、下式(III)の化合物から選択される、請求項12から18のいずれか一項に記載の組成物
‐ 基R1は、1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む任意に官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ 基R2、R3、およびR4は、同一でも異なっていてもよく、水素、あるいは1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜22個の炭素原子(両端値を含む)を含む任意に官能化されていてもよい、脂肪族、脂環式または環式、飽和または不飽和の一価炭化水素ベースの基を表し、
‐ rは、0または1であり、
‐ qは、0〜2の整数であり、
‐ pは、0または1であり、
‐ ただし、p=1である場合は、rは0であり、p=0の場合は、q=0かつr=1である。] - R1が、直鎖または分枝C1〜C22アルキル基、直鎖または分枝C2〜C22アルケニル基、アリール基を表し、
R2が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R3が、水素原子、または直鎖もしくは分枝C1〜C6アルキル基を表し、
R4が、直鎖もしくは分枝C1〜C10アルキル基、または直鎖もしくは分枝C2〜C10アルケニル基、またはステロール残基を表す油から式(III)の油が選択される、請求項19に記載の組成物。 - 前記基R1(CO)-が、酢酸、トルイル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、2-エチルヘキサン酸、ココナッツ油脂肪酸、およびパーム核油脂肪酸で構成された群から選択された酸のアシル基であり、これらの酸がヒドロキシル基を含んでいてもよい油から式(III)の油が選択される、請求項20に記載の組成物。
- pが1であり、アミノ酸エステルの-N(R2)CH(R3)(CH2)q(CO)-部分が、以下のアミノ酸:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、β-アラニン、N-ブチル-β-アラニン、アミノ酪酸、アミノカプロン酸、サルコシン、またはN-メチル-β-アラニンに対応する部分から好ましくは選択された油から式(III)の油が選択される、請求項20または21に記載の方法。
- pが1であり、基OR4に対応するアミノ酸エステル部分が、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、tert-ブタノール、イソブタノール、3-メチル-1-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、2-エチルヘキサノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、2-ヘキサデシルアルコール、2-オクチルドデカノール、およびイソステアリルアルコールで構成された群から選択されたアルコールから得た油から式(III)の油が選択される、請求項19から22のいずれか一項に記載の方法。
- その構造中に少なくとも1個のアミド官能基を含む前記油が、組成物の全重量に対して0.1重量%〜40重量%、好ましくは1重量%〜20重量%の範囲の濃度で存在する、請求項12から24のいずれか一項に記載の組成物。
- 水溶性もしくは脂溶性、あるいは通常使用されている化粧品用溶媒に不溶性であるその他のUV-A活性および/またはUV-B活性な有機または無機光防護剤をさらに含むことを特徴とする、請求項12から25のいずれか一項に記載の組成物。
- 追加の有機光防護剤が、アントラニレート、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、カンファー誘導体、ベンゾフェノン誘導体、β,β-ジフェニルアクリレート誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンザルマロネート誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、イミダゾリン、ビス-ベンゾアゾリル誘導体、p-アミノ安息香酸(PABA)誘導体、メチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、スクリーニングポリマーおよびスクリーニングシリコーン、α-アルキルスチレン誘導体、4,4-ジアリールブタジエン、ならびにそれらの混合物から選択される、請求項26に記載の組成物。
- 前記有機UVスクリーニング剤が、以下の化合物:
メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
ホモサレート、
サリチル酸エチルヘキシル、
オクトクリレン、
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
ベンゾフェノン-3、
ベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、
2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル、
4-メチルベンジリデンカンファー、
テレフタリリデンジカンファースルホン酸、
フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホナート二ナトリウム、
メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、
エチルヘキシルトリアゾン、
ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
ドロメトリゾールトリシロキサン、
ポリシリコーン-15、
1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニル-ブタジエン、
2,4-ビス[5-1(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン、
およびそれらの混合物、から選択されることを特徴とする、請求項27に記載の組成物。 - 前記追加の無機光防護剤が、処理済または未処理の金属酸化物顔料またはナノ顔料であることを特徴とする、請求項26に記載の組成物。
- 前記顔料またはナノ顔料が、処理済または未処理の、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、および酸化セリウム、ならびにそれらの混合物、から選択されることを特徴とする、請求項29に記載の組成物。
- 皮膚を人工的に日焼けさせ、かつ/または褐変させる少なくとも1種の作用薬をさらに含むことを特徴とする、請求項12から30のいずれか一項に記載の組成物。
- 脂肪物質、有機溶媒、イオン性または非イオン性、親水性または親油性増粘剤、柔軟剤、湿潤剤、乳白剤、安定剤、皮膚軟化剤、シリコーン、消泡剤、香料、保存剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性、双性イオン性または両性界面活性剤、活性剤、充填剤、ポリマー、噴射剤、ならびに酸性化剤または塩基性化剤から選択された少なくとも1種のアジュバントをさらに含むことを特徴とする、請求項12から31のいずれか一項に記載の組成物。
- 皮膚、唇、爪、毛髪、まつ毛、眉、および/または頭皮の美容トリートメント製品を製造するための請求項12から32のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- 皮膚、唇、爪、毛髪、および/または頭皮ケア製品を製造するための請求項12から32のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- メイクアップ製品を製造するための請求項12から32のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- 前記ジベンゾイルメタン誘導体のUV線に関する安定性を改善する目的での、少なくとも1種のジベンゾイルメタン誘導体を含む請求項1から35のいずれか一項に記載の化粧品組成物または皮膚科用組成物における、安息香酸アリールアルキル誘導体およびその構造中に少なくとも1個のアミド単位を含む油の前記請求項1から35のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0451417A FR2872415B1 (fr) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | Procede de photostabilisation d'un derive de dibenzoylmethane par un derive arylalkyl benzoate et une huile amidee; compositions cosmetiques photoprotectrices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006016399A true JP2006016399A (ja) | 2006-01-19 |
JP4324578B2 JP4324578B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34948630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005194389A Expired - Lifetime JP4324578B2 (ja) | 2004-07-02 | 2005-07-01 | 安息香酸アリールアルキル誘導体およびアミドベースの油によってジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法、および光防護用化粧品組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1618869B1 (ja) |
JP (1) | JP4324578B2 (ja) |
CA (1) | CA2510305C (ja) |
ES (1) | ES2619946T3 (ja) |
FR (1) | FR2872415B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008542459A (ja) * | 2005-05-27 | 2008-11-27 | ロレアル | メロシアニンスルホン誘導体を使用するジベンゾイルメタン誘導体の光安定化方法;前記組み合わせを含む光保護性化粧品組成物 |
JP2022098431A (ja) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 大日本除蟲菊株式会社 | 害虫忌避組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2926980A1 (fr) * | 2008-02-06 | 2009-08-07 | Oreal | Composition cosmetique contenant un derive de dibenzoylmethane et un derive ester d'aminioacide neutre n-acyle particulier ; procede de photostabilisation du derive de dibenzoylmethane |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2727861B1 (fr) * | 1994-12-12 | 1997-01-17 | Oreal | Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisations |
US5849273A (en) * | 1996-11-21 | 1998-12-15 | The C. P. Hall Company | Skin care and sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative, e.g., parsol® 1789, and C12, C16, C18 branched chain hydroxybenzoate and/or C12, C16 branched chain benzoate stabilizers/solubilizers |
FR2800991A1 (fr) * | 1999-11-17 | 2001-05-18 | Bio Sources Ind | Procede de photostabilisation de butylmethoxydibenzoylmethane et utilisation dans des compositions cosmetiques anti-solaires |
IL161782A0 (en) * | 2001-11-08 | 2005-11-20 | Sol Gel Technologies Ltd | Compositions containing oils havinga specific gravity higher than the specific gravity of water |
-
2004
- 2004-07-02 FR FR0451417A patent/FR2872415B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-27 EP EP05291144.3A patent/EP1618869B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2005-05-27 ES ES05291144.3T patent/ES2619946T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-21 CA CA 2510305 patent/CA2510305C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-01 JP JP2005194389A patent/JP4324578B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008542459A (ja) * | 2005-05-27 | 2008-11-27 | ロレアル | メロシアニンスルホン誘導体を使用するジベンゾイルメタン誘導体の光安定化方法;前記組み合わせを含む光保護性化粧品組成物 |
JP2022098431A (ja) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 大日本除蟲菊株式会社 | 害虫忌避組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4324578B2 (ja) | 2009-09-02 |
EP1618869B1 (fr) | 2016-12-21 |
CA2510305C (fr) | 2011-03-15 |
EP1618869A1 (fr) | 2006-01-25 |
FR2872415B1 (fr) | 2006-09-22 |
ES2619946T3 (es) | 2017-06-27 |
FR2872415A1 (fr) | 2006-01-06 |
CA2510305A1 (fr) | 2006-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007080053A2 (en) | Cosmetic composition containing a dibenzoylmethane derivative and a phenol or bisphenol compound; process for photostabilization of the dibenzoylmethane derivative | |
JP2008163008A (ja) | ジベンゾイルメタン誘導体とシロキサン含有アリールアルキル安息香酸アミド誘導体を含有する化粧品用組成物;ジベンゾイルメタン誘導体の光安定化方法 | |
JP4324579B2 (ja) | 安息香酸アリールアルキル誘導体によってジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法、および光防護用化粧品組成物 | |
US7357920B2 (en) | Photostable photoprotective compositions comprising dibenzoylmethane and amide oil compounds and a compound that accepts the excited triplet level energy of said dibenzoylmethane(s) | |
JP4732814B2 (ja) | トリアジン誘導体、少なくとも1つの追加の光防護剤および安息香酸アリールアルキル誘導体を含む光防護組成物、これらの化粧用使用 | |
US9717931B2 (en) | Solubilization of triazine UV-screening agents with arylalkyl benzoate compounds/amide-based oils and photoprotective compositions comprised thereof | |
US20070140997A1 (en) | Photoprotective compositions containing a triazine derivative, an amide-based oil and a eutectic mixture of n-butylphthalimide/isopropylphthalimide | |
JP4398933B2 (ja) | ジベンゾイルメタン誘導体、特定のアミドオイル、及び前記ジベンゾイルメタン誘導体の励起三重項エネルギーを受容可能な化合物を含む光保護組成物;光安定化方法 | |
JP4324578B2 (ja) | 安息香酸アリールアルキル誘導体およびアミドベースの油によってジベンゾイルメタン誘導体を光安定化させる方法、および光防護用化粧品組成物 | |
JP4732813B2 (ja) | 安息香酸アリールアルキル誘導体およびアミド系オイルの混合物で可溶化されたトリアジンスクリーニング剤を含有する光防護組成物;その化粧品使用 | |
JP4473203B2 (ja) | ジベンゾイルメタン誘導体、アリールアルキルベンゾエート誘導体、及び前記ジベンゾイルメタン誘導体の励起三重項レベルエネルギーを受容しうる化合物を含む光保護組成物及び光保護方法 | |
US7364720B2 (en) | Photostabilization of dibenzoylmethane UV-screening agents with arylalkyl benzoate compounds/amide-based oils and photoprotective compositions comprised thereof | |
EP1649900B1 (fr) | Composition photoprotectrice contenant un dérivé de dibenzoylméthane, un composé bis-résorcinyl triazine et un composé susceptible d'accepter l'énergie de niveau excité triplet dudit dibenzoylméthane; procédé de photostabilisation | |
EP1796622B1 (en) | Cosmetic compositions containing a triazine derivative, an amide-based oil and a eutectic mixture of n-butyl-phthalimide/isopropylphthalimide | |
JP4713251B2 (ja) | 安息香酸アリールアルキル誘導体およびビス−レソルシニルトリアジン化合物を用いたジベンゾイルメタン誘導体を光防護する方法、ならびに光防護組成物 | |
FR2872419A1 (fr) | Compositions contenant un derive de triazine, un derive arylalkyl benzoate et un melange eutectique n- butylphthalimide/isopropylphthalimide; utilisations en cosmetique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070501 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4324578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |