JP2006013977A - 録画装置 - Google Patents

録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013977A
JP2006013977A JP2004189058A JP2004189058A JP2006013977A JP 2006013977 A JP2006013977 A JP 2006013977A JP 2004189058 A JP2004189058 A JP 2004189058A JP 2004189058 A JP2004189058 A JP 2004189058A JP 2006013977 A JP2006013977 A JP 2006013977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
audio
program
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004189058A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamogawa
浩二 鴨川
Masayuki Inoue
雅之 井上
Yoko Morimoto
陽子 森本
Hiroshi Sasamoto
宏 笹本
Yoshihiro Machida
芳広 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004189058A priority Critical patent/JP2006013977A/ja
Priority to US11/165,214 priority patent/US20050286873A1/en
Priority to CNB2005100799138A priority patent/CN100571359C/zh
Publication of JP2006013977A publication Critical patent/JP2006013977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 録画する番組の内容によって、録画時の映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートとの配分や、映像や音声の記録フォーマットを制御することができる録画装置を提供する。
【解決手段】 録画装置において、テレビジョン信号受信部100と、番組の録画時に、映像信号および音声信号を圧縮し、圧縮映像音声多重化データとして出力する映像・音声圧縮記録制御部110と、圧縮映像音声多重化データを記録媒体に記録する蓄積記録部120と、映像・音声圧縮記録制御部110を制御し、番組の録画制御を行う記録制御部140とを備え、記録制御部140は、番組の録画制御をする際、録画する番組の番組情報に基づいて、映像・音声圧縮記録制御部110での映像信号および音声信号の圧縮処理における、映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートの配分情報を設定して録画制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放送局などから放送または配信された番組などの録画を行う録画装置に関し、特に、番組視聴時の録画や番組の録画予約時の録画モード設定に適用して有効な技術に関するものである。
従来、放送局などから放送または配信された番組などの録画を行う録画装置では、ユーザによる番組視聴時の録画や番組の録画予約時に、例えば、高画質(HQモード)、標準(SPモード)、長時間(LPモード)等の録画モードは、ユーザ自身により選択可能であり、また、録画装置によっては、ユーザ自身により映像や音声の記録ビットレートをそれぞれ調整して設定可能なものもあった。
また、従来、録画時の録画モードを自動設定するために、電子番組表(以下、EPGという)データに基づいて、録画時の録画モードを決定する番組録画装置(例えば、特許文献1参照)があった。
特開2001−36861号公報
しかしながら、従来では、録画時の録画モードは、ユーザ自身で選択可能ではあったが、録画する番組の内容により、映像や音声の記録ビットレートをそれぞれ調整して録画する場合でも、ユーザ自身が、最適な記録ビットレートを決定して設定する必要があった。
すなわち、音楽番組や映画などの特定ジャンルの番組を録画する際に、音声をより高音質で録音したい場合や、動きの激しいスポーツなどの特定ジャンルの番組を録画する際に、映像をより高画質で録画したい場合などでは、録画モードの選択ではなく、ユーザ自身が意識して、録画する番組に対する映像や音声の記録ビットレートや、映像や音声の記録フォーマットなどを選択する必要があった。
また、特許文献1に記載のものでも、EPGデータに基づいて決定されるのは、全体の圧縮率を決定する録画モードのみであり、映像や音声の記録ビットレートは、録画モードによって固定されており、同じ録画モード内において、EPGデータに基づいた映像や音声の記録ビットレートの配分は変更できなかった。
そこで、本発明の目的は、録画する番組の内容によって、録画時の映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートとの配分や、映像や音声の記録フォーマットを制御することができる録画装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による録画装置は、放送された番組を受信し、映像信号および音声信号を出力するテレビジョン信号受信部と、番組の録画時に、テレビジョン信号受信部から出力された映像信号および音声信号を圧縮し、圧縮映像音声多重化データとして出力する映像・音声圧縮記録制御部と、映像・音声圧縮記録制御部から出力された圧縮映像音声多重化データを記録媒体に記録する蓄積記録部と、映像・音声圧縮記録制御部を制御し、番組の録画制御を行う記録制御部とを備え、記録制御部は、番組の録画制御をする際、録画する番組の番組情報に基づいて、映像・音声圧縮記録制御部での映像信号および音声信号の圧縮処理における、映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートの配分情報を設定して録画制御するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、合計の記録ビットレートは同じでも、番組の特性に合致した映像・音声の記録ビットレートの制御や、映像・音声の記録フォーマットを自動選択することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
<録画装置の構成>
図1により、本発明の一実施の形態に係る録画装置の構成の一例について説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る録画装置の構成を示す構成図である。
図1において、録画装置は、テレビジョン信号受信部100、映像・音声圧縮記録制御部110、蓄積記録部120、EPGデータ取得・蓄積部(電子番組表データ取得・蓄積部)130、記録制御部140、リモコン150、リモコン受信部160、表示部170から構成されている。
テレビジョン信号受信部100は、放送局などから放送または配信された番組を受信し、番組の映像信号および音声信号を出力する。なお、番組がアナログ放送のものであれば、アナログの映像信号および音声信号がそれぞれ出力され、番組がデジタル放送のものであれば、映像信号および音声信号が多重化されたデジタル信号が出力される。
映像・音声圧縮記録制御部110は、テレビジョン信号受信部100からの映像信号および音声信号が入力され、映像信号および音声信号のそれぞれの圧縮を制御し、圧縮された映像信号および音声信号を多重化して、圧縮映像音声多重化データとして出力する。
蓄積記録部120は、映像・音声圧縮記録制御部110からの圧縮映像音声多重化データが入力され、ハードディスクやDVDなどの記録媒体に番組のデータとして圧縮映像音声多重化データを記録する。
EPGデータ取得・蓄積部130は、放送局などから放送または配信された番組と共に送信されているEPGデータを取得し蓄積する。EPGデータは、番組に関する時間情報やカテゴリ情報などの番組情報を持っており、番組の録画予約を行う際や、録画する際の記録ビットレートや録画方式を決定する際に使用される。また、EPGデータは、放送波に多重化されており、アナログ放送の場合では、例えば、VBI(垂直帰線消去期間 Vertical Blanking Interval)に多重化されており、デジタル放送の場合では、例えば、映像信号および音声信号とは別のストリームとして多重化されている。
なお、EPGデータ取得・蓄積部130は、テレビジョン信号受信部100からEPGデータを取得するようにしてもいいし、放送局からではなく、インターネットなどからEPGデータを取得することも可能である。
記録制御部140は、EPGデータ取得・蓄積部130からのEPGデータや、リモコン受信部160で受信されたユーザのリモコン150操作による予約制御や録画モードの設定などにより、録画予約や録画時の記録ビットレートなどを制御する。また、記録制御部140内には、録画予約のための録画予約情報141、録画時の記録ビットレートを制御するための記録ビットレート制御用参照テーブル142、録画時の録画方式を制御するための録画方式制御用参照テーブルを格納している。
表示部170は、記録制御部140による予約処理時に操作画面などを表示する。また、表示部170には、放送局からの番組の表示や、蓄積記録部120に記録された番組も表示される。
<映像・音声圧縮記録制御部の構成>
次に、図2および図3により、本発明の一実施の形態に係る録画装置における映像・音声圧縮記録制御部の構成の一例について説明する。図2および図3は本発明の一実施の形態に係る録画装置における映像・音声圧縮記録制御部の構成を示す構成図であり、図2はテレビジョン信号受信部100からアナログの映像信号および音声信号がそれぞれ出力される場合の構成を示し、図3はテレビジョン信号受信部100から映像信号および音声信号が多重化されたデジタル信号が出力される場合の構成を示している。
図2において、映像・音声圧縮記録制御部110は、アナログデジタル変換部111,112、映像圧縮処理部113、音声圧縮処理部114、映像データ音声データ多重化処理部115、圧縮ビットレート・パラメータ制御処理部116から構成されている。
アナログデジタル変換部111,112は、テレビジョン信号受信部100からのアナログの映像信号および音声信号をそれぞれデジタルの映像信号および音声信号に変換して出力する。
映像圧縮処理部113は、デジタルの映像信号に対して圧縮処理を行う。
音声圧縮処理部114は、デジタルの音声信号に対して圧縮処理を行う。
映像データ音声データ多重化処理部115は、映像圧縮処理部113および音声圧縮処理部114で圧縮処理された映像信号および音声信号を多重化し、圧縮映像音声多重化データとして出力する。
圧縮ビットレート・パラメータ制御処理部116は、記録制御部140からの記録制御信号に基づいて、映像圧縮処理部113、音声圧縮処理部114および映像データ音声データ多重化処理部115を制御し、圧縮ビットレート、圧縮パラメータ、映像方式などの制御を行う。
図3において、映像・音声圧縮記録制御部110は、AV分離部117、映像圧縮処理部113、音声圧縮処理部114、映像データ音声データ多重化処理部115、圧縮ビットレート・パラメータ制御処理部116から構成されている。
AV分離部117は、テレビジョン信号受信部100からの映像信号および音声信号が多重化されたデジタル信号をデジタルの映像信号とデジタルの音声信号に分離して出力する。
<記録ビットレート制御用参照テーブルおよび録画方式制御用参照テーブルの一例>
次に、図4および図5により、本発明の一実施の形態に係る録画装置における記録ビットレート制御用参照テーブルおよび録画方式制御用参照テーブルの一例について説明する。図4は本発明の一実施の形態に係る録画装置における記録ビットレート制御用参照テーブルの一例を示す図、図5は本発明の一実施の形態に係る録画装置における録画方式制御用参照テーブルの一例を示す図である。
本実施の形態では、同じ録画モード[(例えば、高画質(HQモード)、標準(SPモード)、長時間(LPモード)等]であっても、EPGデータからの番組のカテゴリ情報に基づいて、映像と音声の記録ビットレートの配分や、映像と音声の記録フォーマットなどを設定できるようにしている。
例えば、映像・音声の記録ビットレート設定を、標準モードとして4.6Mbps固定とした場合では、番組のカテゴリにより、以下のように音声と映像のビットレートの配分を決定する。
(a)ドラマ・ニュース・バラエティ[映像4.6Mbps+音声192Kbps]
(b)映画[映像4.2Mbps+音声386Kbps]
(c)音楽[映像4.1Mbps+音声512Kbps]
また、例えば、映像・音声の記録ビットレート比率を固定した場合では、番組のカテゴリにより、以下のように音声と映像のビットレート比率を決定し、全体の記録ビットレートに基づいて、音声と映像のビットレートの配分を決定する。
(a)ドラマ・ニュース・バラエティ[映像:音声=20:2]
(b)映画[映像:音声=20:3]
(c)音楽[映像:音声=20:4]
また、音声符号化方式+音声ビットレート(映像ビットレートは残分)を固定した場合では、番組のカテゴリにより、以下のように音声の音声符号化方式とビットレートを決定し、残りを映像のビットレートとして、音声と映像のビットレートの配分を決定する。
(a)ドラマ・ニュース・バラエティ[MPEG1+192Kbpsの符号化レート]
(b)映画[DolbyAC3+384Kbpsの符号化レート]
(c)音楽[LPCM+1.5Mbpsの符号化レート]
このような音声と映像のビットレートの配分に基づいて、予め、例えば、図4に示すような、記録ビットレート制御用参照テーブル142を作成し、記録制御部140内に格納する。そして、番組の録画時に記録ビットレート制御用参照テーブル142を参照することにより、番組のカテゴリに基づいた音声と映像のビットレートの配分を決定することが可能である。
図4に示す例では、例えば、映画では、音声を[DolbyAC3+384Kbpsの符号化レート]に固定し、録画モードなどにより設定された音声と映像全体のビットレートに基づいて、音声に配分された音声ビットレートの残分を映像ビットレートに配分している。
また、音楽では、録画モードにより音声・映像の記録ビットレートが8Mbps以上に設定された場合(例えば、高画質モード)は、音声を[LPCM+1.5Mbpsの符号化レート]に固定し、音声・映像の記録ビットレートが4Mbpsから8Mbpsに設定された場合(例えば、標準モード)、音声を[DolbyAC3+512Kbpsの符号化レート]に固定し、音声・映像の記録ビットレートが4Mbps以下に設定された場合(例えば、長時間モード)は、[DolbyAC3+384Kbpsの符号化レート]に固定し、録画モードなどにより設定された音声と映像全体のビットレートに基づいて、音声に配分された音声ビットレートの残分を映像ビットレートに配分している。
また、映画および音楽以外では、音声を[MPEG1+192Kbpsの符号化レート]に固定し、録画モードなどにより設定された音声と映像全体のビットレートに基づいて、音声に配分された音声ビットレートの残分を映像ビットレートに配分している。
また、図5に示すような、可変ビットレート(VBR)や固定ビットレート(CBR)などの録画方式を制御する録画方式制御用参照テーブル143も記録制御部140内に格納する。これは、通常は、ビットレートが低いときには、可変ビットレート(VBR)の録画方式を選択することにより、動きの激しい箇所の画像の劣化を低くすることができるが、高画質(HQモード)で高ビットレートでの録画の場合では、動きが激しい番組などの場合には、可変ビットレート(VBR)を選択すると、ビットレートを可変させる処理のため、逆に画質が悪くなる場合があるので、番組のカテゴリにより、固定ビットレート(CBR)の録画方式を選択するためのものである。
図5に示す例では、例えば、高画質(HQモード)で、番組のカテゴリが、「スポーツ」、「音楽」、「バラエティ」、「アニメ」の場合には、固定ビットレート(CBR)とし、それ以外の場合には、可変ビットレート(VBR)を選択するようになっている。
なお、図4および図5に示したテーブルは、一例であり、例えば、番組のカテゴリが同じ「音楽」でも、ポップスやクラシックなどの音楽番組の種類によって、音声と映像のビットレートの配分を決定するようにテーブルを作成してもいいし、ユーザモードとして、ユーザにより設定された番組のカテゴリに対する音声と映像のビットレートの配分を決めておくようにしてもよい。
また、図4および図5に示したテーブルは、これに限らず、EPGデータの番組のカテゴリ情報に基づいて、音声と映像のビットレートの配分を決定できるようなテーブルであればどのようなテーブルの構成であってもよい。
<録画時および録画予約時の動作>
図6〜図8により、本発明の一実施の形態に係る録画装置における録画時および録画予約時の動作について説明する。図6は本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるユーザによるマニュアル録画時の動作を示すフローチャート、図7は本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるユーザによる録画予約時の動作を示すフローチャート、図8は本発明の一実施の形態に係る録画装置における録画予約実行時の動作を示すフローチャートである。
まず、ユーザが番組を視聴中に録画操作などにより、番組のマニュアル録画を行う場合の動作は、図6に示すように、ユーザの録画操作などにより、録画開始か否かを判断し(S100)、S100で録画開始でないと判断されるとS100に戻り、S100で録画開始と判断されると、ユーザの録画操作の内容から、録画モード情報を取得する(S101)。
そして、EPGデータ取得・蓄積部130に蓄積されているEPGデータから録画する番組の番組カテゴリ情報を取得し(S102)、S101で取得した録画モードとS102で取得した番組カテゴリ情報に基づいて、記録ビットレート制御用参照テーブル142および録画方式制御用参照テーブル143を検索する(S103)。
そして、S103により検索された記録ビットレートおよび録画方式を設定し(S105)、録画を開始する(S105)。
そして、ユーザの操作などにより、録画終了か否かを判断し(S106)、S106で録画終了でないと判断されるとS106に戻り、S106で録画終了と判断されると、録画を終了する(S107)。
なお、もし、S105での録画開始後、録画している番組が終了し、次の番組になった場合には、EPGデータ取得・蓄積部130に蓄積されているEPGデータにより番組の終了を認識し、次の番組に対して、再度S102〜S104の処理を行い、次の番組の番組カテゴリ情報に基づいた記録ビットレートおよび録画方式で録画することも可能である。
また、ユーザによる録画予約操作などにより、番組の録画予約を行う場合の動作は、図7に示すように、ユーザの録画予約操作などにより、EPGデータ取得・蓄積部130に蓄積されているEPGデータから番組情報を取得し、番組情報を表示部170に表示する(S200)。
そして、ユーザにより録画予約する予約番組が選択されると(S201)、EPGデータ取得・蓄積部130に蓄積されているEPGデータから録画する番組の番組カテゴリ情報を取得し(S202)、ユーザの録画予約操作の内容から、録画モード情報を取得する(S203)。
そして、S202で取得した番組カテゴリ情報とS203で取得した録画モードに基づいて、記録ビットレート制御用参照テーブル142および録画方式制御用参照テーブル143を検索する(S204)。
そして、S204により検索された記録ビットレートおよび録画方式を設定し(S205)、録画予約情報141を作成する(S206)。
なお、S201での予約番組選択では、番組を選択するのではなく、録画時間を指定し、複数番組を予約することもでき、例えば、ある時間から4時間の録画予約をするという予約も可能である。
この場合、録画の記録ビットレートおよび録画方式は、例えば、4時間の録画時間内における複数番組の録画時間の比率を求め、その録画時間の比率が最も高い番組を代表として録画の記録ビットレートおよび録画方式を設定する。例えば、4時間の録画時間内に、番組のカテゴリとして、バラエティが1時間、映画が2時間、ニュースが1時間あった場合には、映画の録画時間の比率が最も高くなるため、映画に対応した録画の記録ビットレートおよび録画方式を設定することになる。
また、録画時間で録画予約し、録画時間内に複数の番組がある場合に、EPGデータ取得・蓄積部130に蓄積されているEPGデータから録画時間内の番組を確認し、それぞれの番組を個別のものとして、それぞれの記録ビットレートおよび録画方式を設定して、録画することも可能である。
また、ユーザによる録画予約情報141が作成された後の録画動作は、図8に示すように、録画予約情報141を参照し(S300)、録画予約開始時刻か否かを判断する(S301)。
そして、S301で録画予約開始時刻でないと判断されるとS301に戻り、S301で録画予約開始時刻と判断されると、録画予約情報141により録画を開始する(S302)。
そして、録画予約終了時刻か否かを判断し(S303)、S303で録画予約終了時刻でないと判断されるとS303に戻り、S303で録画予約終了時刻と判断されると、録画を終了する(S304)。
<ワイド画面放送番組を録画する際の記録ビットレート>
次に、図9により、本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるワイド画面放送番組を録画する際の記録ビットレートの一例について説明する。図9は本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるワイド画面放送番組を録画する際の記録ビットレートを説明するための説明図であり、(a)はアスペクト比4:3の画面、(b)はアスペクト比16:9の画面、(c)はアスペクト比2.35:1の画面、(d)はアスペクト比2.70:1の画面を示している。
NTSC方式やPAL方式では、アスペクト比4:3のテレビジョン表示管を採用している。これに対し、劇場などで放送される映画は、ワイド画面(16:9,2.35:1,2.70:1)といった横長のアスペクト比を採用している。このため、ワイド画面の番組を4:3のアスペクト比を持つテレビジョンシステムで放送する際には、図9(b)〜(d)に示すように、画面の上下に黒い帯ができるのが普通である。
また、EPGデータの情報内には、映画という番組カテゴリ情報の他に、スクリーンサイズの情報や、番組情報内にワイド画面による番組である旨の情報が含まれている。EPGデータとは別に、入力アナログ映像信号の垂直帰線期間に挿入されているアスペクト情報を用いても良い。
また、通常デジタル記録器機では、例えば、NTSC系の場合の、画素構成は、図9(a)に示すように、720画素×480ラインといったサンプリングを行うのが普通である。
しかし、ワイド画面での放送の場合、画面の上下に黒い帯が常に表示されているため、MPEGなどの記録方式では動きが全くなく、周波数成分もDC成分のみである部分には、データの割り当てが行われない。したがって、図9(b)〜(d)に示すように、720画素×360ライン,720画素×272ライン,720画素×238ライン相当の処理となり、1画素あたりのデータ割り当て量が、720画素×480ラインの場合と比較し1.3〜2倍程度多くなる。
つまり、ワイド画面の番組の場合には、アスペクト比4:3の番組の映像の記録ビットレートの1/1.3〜1/2倍程度となる記録ビットレートを選択しても、ほぼ同じ1画素あたりのデータ量となる。
したがって、図4に示すような記録ビットレート制御用参照テーブル142において、ワイド画面の映画の場合の映像の記録ビットレートをアスペクト比4:3の番組の映像の記録ビットレートの1/1.3〜1/2倍程度となるように決めることにより、映像はアスペクト比4:3の番組と同等の品質を保ったまま、データ量を少なくすることができ、その分長時間の録画を行うことが可能となる。
なお、図4に示すような記録ビットレート制御用参照テーブル142の映画に対する記録ビットレートはそのままのデータを使用し、ワード画面の映画の場合には、その情報により、映像の記録ビットレートを1/1.3〜1/2倍にした値を映像の記録ビットレートとして設定するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、例えば、高画質(HQモード)、標準(SPモード)、長時間(LPモード)等の録画モードは、ユーザ自身により選択しているが、録画モードも、番組のカテゴリ情報に基づいて、設定されるようにしてもよい。その場合は、ユーザからの録画モードの指定がなければ、録画する番組のカテゴリ情報に基づいて、録画モードとその録画モードに対する映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートが設定されることになる。
以上のように、本実施の形態では、EPGデータの番組カテゴリ情報に基づいて、記録ビットレート制御用参照テーブル142や録画方式制御用参照テーブル143を検索して、映像・音声の記録ビットレートや、映像・音声の記録フォーマットなどを制御するため、合計の記録ビットレートは同じでも、番組の特性に合致した映像・音声の記録ビットレートの制御や、映像・音声の記録フォーマットを自動選択することが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明の一実施の形態に係る録画装置の構成を示す構成図である。 本発明の一実施の形態に係る録画装置における映像・音声圧縮記録制御部の構成を示す構成図である。 本発明の一実施の形態に係る録画装置における映像・音声圧縮記録制御部の構成を示す構成図である。 本発明の一実施の形態に係る録画装置における記録ビットレート制御用参照テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る録画装置における録画方式制御用参照テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるユーザによるマニュアル録画時の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるユーザによる録画予約時の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る録画装置における録画予約実行時の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る録画装置におけるワイド画面放送番組を録画する際の記録ビットレートを説明するための説明図である。
符号の説明
100…テレビジョン信号受信部、110…音声圧縮記録制御部、111,112…アナログデジタル変換部、113…映像圧縮処理部、114…音声圧縮処理部、115…映像データ音声データ多重化処理部、116…圧縮ビットレート・パラメータ制御処理部、117…AV分離部、120…蓄積記録部、130…EPGデータ取得・蓄積部、140…記録制御部、141…録画予約情報、142…記録ビットレート制御用参照テーブル、143…録画方式制御用参照テーブル、150…リモコン、160…リモコン受信部、170…表示部。

Claims (5)

  1. 放送された番組を受信し、映像信号および音声信号を出力するテレビジョン信号受信部と、
    前記番組の録画時に、前記テレビジョン信号受信部から出力された前記映像信号および前記音声信号を圧縮し、圧縮映像音声多重化データとして出力する映像・音声圧縮記録制御部と、
    前記映像・音声圧縮記録制御部から出力された前記圧縮映像音声多重化データを記録媒体に記録する蓄積記録部と、
    前記映像・音声圧縮記録制御部を制御し、前記番組の録画制御を行う記録制御部とを備え、
    前記記録制御部は、前記番組の録画制御を行う際、録画する前記番組の番組情報に基づいて、前記映像・音声圧縮記録制御部での前記映像信号および前記音声信号の圧縮処理における、映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートの配分情報を設定して録画制御することを特徴とする録画装置。
  2. 請求項1記載の録画装置において、
    前記記録制御部は、ユーザからの操作により、前記番組の録画予約情報を作成する際、録画予約された番組の番組情報に基づいて、前記録画予約情報に、前記映像・音声圧縮記録制御部での前記映像信号および前記音声信号の圧縮処理における、映像の記録ビットレートと音声の記録ビットレートの配分情報を設定することを特徴とする録画装置。
  3. 請求項1または2記載の録画装置において、
    前記記録制御部は、前記番組の番組情報に基づいて、前記映像・音声圧縮記録制御部での前記映像信号および前記音声信号の圧縮処理における、映像と音声の記録フォーマット情報を設定することを特徴とする録画装置。
  4. 請求項1,2または3記載の録画装置において、
    前記記録制御部は、前記番組の番組情報内または入力アナログ映像信号の垂直帰線期間に、ワイド画面に関する情報があると、前記映像の記録ビットレートを低く設定することを特徴とする録画装置。
  5. 請求項1,2,3または4記載の録画装置において、
    前記番組に関する電子番組表データを取得し蓄積する電子番組表データ取得・蓄積部を備え、
    前記記録制御部は、前記電子番組表データ取得・蓄積部に蓄積された前記電子番組表データから前記録画する番組の番組情報を取得することを特徴とする録画装置。
JP2004189058A 2004-06-28 2004-06-28 録画装置 Pending JP2006013977A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189058A JP2006013977A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 録画装置
US11/165,214 US20050286873A1 (en) 2004-06-28 2005-06-24 Video and audio recorder and method of operating the same
CNB2005100799138A CN100571359C (zh) 2004-06-28 2005-06-27 视频和音频记录器以及其操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189058A JP2006013977A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013977A true JP2006013977A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35505862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189058A Pending JP2006013977A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 録画装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050286873A1 (ja)
JP (1) JP2006013977A (ja)
CN (1) CN100571359C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154132A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声映像ストリーム圧縮装置及び音声映像記録装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139607B2 (en) * 2008-01-21 2012-03-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Subscriber controllable bandwidth allocation
DE102014200226A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zentrale Kommunikationseinheit eines Kraftfahrzeuges
CN105245812B (zh) * 2015-10-20 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 一种视频录制的方法及终端

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971487B2 (ja) * 1997-07-10 2007-09-05 ソニー株式会社 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
JP4408537B2 (ja) * 2000-07-21 2010-02-03 シャープ株式会社 情報圧縮記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154132A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声映像ストリーム圧縮装置及び音声映像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1725838A (zh) 2006-01-25
CN100571359C (zh) 2009-12-16
US20050286873A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367041B2 (en) Information compressing and recording device
EP1069764A2 (en) Image quality confirmation apparatus and method, and recording medium recording program therefor
US20020136538A1 (en) Smart quality setting for personal TV recording
JP3903912B2 (ja) 記録装置および記録方法
US20070269192A1 (en) Stream generating apparatus, imaging apparatus, data processing apparatus and stream generating method
JPH0951489A (ja) データ符号化/復号化方法および装置
US7471314B2 (en) Transmission device, transmission method, reproduction device, reproduction method, program, and recording medium
JP2000261750A (ja) 録画システム
EP1725029A1 (en) Digital video recording apparatus and method thereof
EP1675394B1 (en) Personal video recorder system and method for reproducing a signal in the system
US20050286873A1 (en) Video and audio recorder and method of operating the same
US20070071400A1 (en) Video display device and video reproduction method
KR101171304B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 데이터 저장장치 및 방법
EP1434437A2 (en) Multimedia recording apparatus with variable compression
KR20080054474A (ko) 사용자별 시청선호도에 따른 하이라이트 영상 구현방법
JP2008135080A (ja) 録画装置
JP2006222773A (ja) 放送信号記録再生装置
US20070040897A1 (en) Video communication apparatus and video communication method
JP2004165706A (ja) 動画像符号化・復号装置及び動画像符号化・復号方法
EP2560405A1 (en) Digital broadcast reception device
KR20070025004A (ko) 디지털 방송 수신기의 예약 목록 관리 장치
KR100324741B1 (ko) 디지털방송수신기의영상획득/재생방법
JP2007043401A (ja) 情報記録再生装置
JP2008125015A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2004248056A (ja) コンテンツ記録装置およびコンテンツ再生装置ならびにコンテンツ記録プログラムおよびコンテンツ再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526