JP2006012825A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006012825A
JP2006012825A JP2005182352A JP2005182352A JP2006012825A JP 2006012825 A JP2006012825 A JP 2006012825A JP 2005182352 A JP2005182352 A JP 2005182352A JP 2005182352 A JP2005182352 A JP 2005182352A JP 2006012825 A JP2006012825 A JP 2006012825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery according
temperature
heat
sensitive means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005182352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809003B2 (ja
Inventor
Jae Chul Um
在 哲 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006012825A publication Critical patent/JP2006012825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809003B2 publication Critical patent/JP4809003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • H01M6/505Cells combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light intensity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、電池の内部の温度が急激に上昇した際、外装材の色相変化で電池の異常発熱の可否を視認することができる熱感応性手段を備えた、リチウム二次電池を提供するためのものである。
【解決手段】 本発明は、二次電池の外面に電池の温度によって色が変わる熱感応性手段を備えることを特徴とし、前記熱感応性手段は電池の温度が80℃以上の場合、色が変わることが好ましく、電池の温度変化によって連続的に色が変わることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、電池の温度変化によって色相が変わる熱感応性手段を備えたリチウム二次電池に関する。
通常に、二次電池とは、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池を言い、携帯電話、ノ−トブックコンピュ−タ、ビデオカメラなどの先端電子機器分野で広く使われている。
特に、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6V以上であり、携帯用電子機器の電源として多用されているニッケル−カドミウム電池や、ニッケル−水素電池より3倍も高く、単位重量当たりエネルギ−密度が高いという点で急速に成長している状況である。
リチウム二次電池は、主に陽極活物質としてリチウム系酸化物を、陰極活物質としては炭素材を使用している。一般に電解液の種類によって、液体電解質電池と、高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマ電池という。
リチウム二次電池は、陽極、陰極及びセパレ−タからなる電極組立体をジェリ−ロ−ル形態に巻き取って、通常、アルミニウム、または、アルミニウム合金からなる缶に収納し、缶にギャップ組立体で蓋をした後に、缶の内部に電解液を注入して封をすることにより形成される。前記缶の外面には絶縁性外装材が取り付けられ、電池を外部から絶縁すると共に、保護する役割をする。前記絶縁性外装材としては、通常、熱により収縮する熱収縮材料、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)からなり、加熱工程で配置された部位に取り付けられて電池を完成させる。
電池は、エネルギ−源として多くのエネルギ−を放出する可能性を有しているが、二次電池の場合、エネルギ−を充電した状態で、自体に高いエネルギ−を蓄積しており、充電する過程では他のエネルギ−源からエネルギ−の供給を受けて蓄積することになる。このような過程や状態で、内部短絡等、二次電池の異常が発生した場合、電池内に蓄積されたエネルギ−が短時間に放出されて、発火、爆発などの安全上の問題を起こすことがある。
また、最近多用されるリチウム系二次電池はリチウム自体が高い活性を有するので、電解液に少量含まれている水と接すると、次のような急激な(1)発熱反応を起こしたり、充放電時にリチウムが(2)還元析出して陽極/陰極短絡(short)を誘発したりするので、電池の異常発生時の発火や爆発の危険性が高い。
Li + HO → LiOH + 1/2H↑ ・・・(1)
Li ←→ Li+ e(正反応:溶解、逆反応:析出) ・・・(2)
従って、二次電池は、充電された状態で、あるいは、充電する過程での、電池自体の異常による発火や爆発を防止するために、色々な安全装置を備える。これら安全装置は、電池の温度上昇や過度な充放電等により、電池の電圧が急上昇する等の場合に、電流を遮断して、電池の破裂、発火等の危険を防止する。前記安全装置としては、異常電流や電圧を感知して電流を抑制する保護回路、異常電流による過熱により作動するPTC(positive temperature coefficient)素子、バイメタルなどがある。
しかし、このような安全装置が備えられる場合にも、充放電過程での短絡等により温度が急激に異常上昇する場合、これを視認することができないために、不良発生の可否を把握することが難しく、使用者の過失や破損、充電器の故障及び規定外の充電器の使用による過充電、コインや首飾り等が外部接続端子に接触する場合など、発火爆発する可能性があるが、使用者がこのような電池の異常の有無を感知して、事前に破裂や発火のような危険要素を除去することが困難であるという問題がある。
本発明は、前記のような問題を解決するためのものであって、電池の内部の温度が急激に上昇する際、色相の変化により電池の異常発熱の可否を視認することができる熱感応性手段を備えた二次電池を提供することを目的とする。
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。本発明は、二次電池の外面に、電池の温度によって色が変わる熱感応性手段を備えることを特徴とする。
前記熱感応性手段は、電池の温度が80℃以上の場合に色が変わることが好ましく、電池の温度変化によって連続的に色が変わることができる。
前述のように、本発明は、電池の温度によって変色する熱感応性手段を二次電池の外面に備えることにより、過充電や短絡などの電池の異常作動により電池の内部温度が急激に上昇した際に、熱感応性手段の色相変化により電池の異常発熱を視認させることができる。
本発明に対して、以下に実施例を参考に説明するが、これは例示に過ぎず、本発明に属する技術分野の通常の知識を有する者であれば、これらから多様な変形及び均等な別の実施形態が可能であることが理解できるはずである。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付の特許請求範囲の技術的思想により決まるものである。
以下、図面等を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図であり、図2は、本発明の一実施例に係る熱感応性手段を備えた角形二次電池の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、二次電池の外面に熱感応性手段10、20が備えられている。図1及び図2に示す実施例において、前記熱感応性手段10、20は電池を覆う外装体10、20の形態からなっているが、熱感応性手段の形態はこれに限るものではない。円筒形二次電池の場合は、陽極端子12が外部に露出されており、角形二次電池の場合には電池の外部入出力端子22、23が外部に露出されている。前記熱感応性手段10、20は、電池の異常発熱の際に変色して発熱感知センサ−としての役割をするだけでなく、電池を外部から絶縁し保護する役割も遂行することができる。
本発明に係る熱感応性手段は、二次電池の外面、例えば、二次電池の電極組立体を収納する缶やパウチケ−ス、パックケ−ス等に備えられることができるが、これに限定するものではない。
二次電池の使用温度範囲は、通常の放電の場合、−20〜60℃であり、充電は0〜45℃でなされる。しかし、過充電や短絡などの電池の異常作動により、電池の内部温度が80℃以上に急激に上昇しうる。このように、電池の内部で温度が異常急上昇する場合、本発明に係る熱感応性手段の色相が変化して、二次電池の異常状態を視認することができる。
本発明は、分子構造や電子密度によって固有の波長を有するある物質が、安定な状態では本来の色相を維持するが、温度が変化したり、紫外線に曝されたり、酸化・還元されたり、圧力が加えられたり、通電したり、水分などと接触したりすると、電子の密度に変化が生じて色相が変わることを応用したものである。
特に、本発明に係る熱感応性手段は、ある温度を基点にして温度が上昇したり降下したりする場合、それまでなかった色合いが現れたり、逆に、あった色合いがなくなったり、黄色から青色に変わるといった色相変化を可逆的、または、非可逆的に起こす熱変色物質(thermochromic material)を含む。使用される熱変色物質が可逆的であるかどうかによって、熱感応性手段の変色も可逆的、または、非可逆的に起こすことができる。
組立が完了した二次電池に対して、充電、エ−ジング、放電等、一連の過程を通じて電池構造を安定化させ、使用可能な状態になるようにする近接化工程時に、電池の内部短絡等により電池の温度が急上昇した場合、外観からは電池の温度の異常上昇の可否を確認することができない。このような電池は電池の性能を低下させるだけでなく、火災のような安全性の問題を誘発する可能性があるので適切に選別されなければならない。非可逆的に変色する熱感応性手段を備えた二次電池において、温度の異常上昇が起きて熱感応性手段が変色すると、再び温度が下降した後でも熱感応性手段は元の色に戻らない。従って、電池の製造工程において、電池の異常の有無を直ちに視認することができるので、電池の容量選別及び不良電池の除去をより容易にすることができる。
電池を高温環境で使用する場合のように、外部温度上昇により電池の温度が所定の温度以上に上昇すると、可逆的に変色する熱感応性手段の変色の有無により電池の温度状態を判断して、適切な措置を取ることもできる。その場合、電池の温度が所定の温度以下に下がると、電池は元の色に戻ることになる。
従って、電池の容量選別、不良電池除去、電池の温度状態確認、発熱警告などの目的によって、可逆的、または、非可逆的に変色する熱感応性手段を選択して使用することができる。
本発明では、二次電池が正常の作動温度範囲を外れ、80℃以上に急激に温度が上昇した場合に変色する熱感応性手段を使用することが好ましい。熱感応性手段の変色は、電池の温度変化によって温度間隔を置いて連続的になされることができるが、例えば、電池の温度が80〜90℃に上昇する場合緑色から青色へ、90〜100℃になると青色から赤色への変化が可能であり、それ以上の温度になると、更に他の色への変化が可能である。
このような連続的な色変化は、熱感応性手段の全部でなされるようにでき、熱感応性手段の一部で区画を分けて、区画ごとに変色温度に差をおいて段階的に変色するようにすることもできる。区画を分けて変色する場合、区画ごとに可逆的、または、非可逆的に変色するようにすることができ、一部の区画は可逆的に、他の区画は非可逆的に変色するようにすることもできる。
また、温度間隔に従って、例えば、5〜10℃間隔で全て可逆的、または、非可逆的に変色するように構成することもでき、可逆的変化と非可逆的変色とを混用して構成することもできる。例えば、電池の温度が80〜90℃に上昇する場合に1次可逆的変色を起こし、90〜100℃に上昇する場合に他の色に2次非可逆的変色を起こすようにすることもできる。
図3〜図5は、本発明の別の実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図を示す。
電池の温度が所定の温度以上に急上昇する場合、熱感応性手段の全体の色を変化させることもできるが、図3のように、熱感応性手段10の一部の熱変色部32の色が変化するようにも構成できる。
図4は、熱感応性手段10に複数個の熱変色部33a、33b、33c、33dが備えられた実施例を示す図面である。前記複数個の熱変色部33a、33b、33c、33dの変色温度は、互い同一に、または、異なって構成することができる。また、前記複数個の熱変色部33a、33b、33c、33dの変色が全て可逆的、または、非可逆的になされるようにすることもでき、また、可逆的変色と非可逆的変色とを混用して構成することもできる。
図5に示すように、熱感応性手段10に製品名、商号名のような文字、図形、数字、記号等、所定の紋様34を印刷し、これら紋様の色変化で電池の発熱の可否を感知することもできる。
本発明に係る熱感応性手段は、少なくとも一つの可逆的、または、非可逆的熱変色物質を含む熱可塑性樹脂フィルムからなることができる。前記熱可塑性樹脂フィルムとしては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ−ト、または、ポリアミドなどを使用することができる。
熱感応性手段は、熱変色物質を熱可塑性樹脂フィルムの一部や全体に印刷、または、塗布して形成することができ、その際、熱変色物質を製品名、商号名のような文字、図形、数字、記号等、所定の紋様の形態で印刷することもできる。また、熱可塑性樹脂に熱変色物質を適当量混合分散させて、フィルム形態に成形して熱感応性手段を製造することもできる。
また、熱変色性物質を予めラベル形態に作って、熱可塑性樹脂フィルムに取り付けることもできる。
熱変色物質としては、i)金属錯塩の結晶を応用したもの、ii)コレステリック液晶を応用したもの、iii)電子供与性発色剤と、フェノ−ル性水酸基を有する化合物と、アルコ−ル性水酸基を有する化合物の3成分からなる組成物、iv)フタレイン類またはフルオレセイン類と、電子供与性有機窒素化合物と、アルコ−ルまたは酸アミドなどの3成分からなる組成物、v)ポリヒドロキシ化合物と、ホウ酸アルカリ金属塩と、pH指示性色素とを含有する組成物、などが知られている。本発明では、熱変色物質に特別な制限はないが、電池の内部の温度が80℃以上になると、色変化を起こすことができる熱変色物質を使用することが好ましい。本発明で用いる熱変色物質は、市販のものを購入して使用することができる。
本発明では、また、(a)電子供与性発色剤と、(b)1,2,3−トリアゾ−ル化合物と、(c)アゾメチンまたはカルボン酸一次アミン塩と、(d)アルコ−ル溶媒、から構成される可逆性熱変色物質を使用することができる。
前記電子供与性発色剤としては、例えば、黄色を発色する3,3’−ジメトキシフルオラン(3,3’−dimethoxyfluoran)、オレンジ色を発色する3−クロロ−6−フェニルアミノフルオラン(3−chloro−6−phenylaminofluoran)、朱色を発色する3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン(3−diethylamino−6−methyl−7−chlorofluoran)、ピンクを発色する3−ジエチル−7,8−ベンゾフルオラン(3−diethyl−7,8−benzofluoran)、赤色を発色するロ−ダミンBラクトン(Rhodamin B Lactone)、青色を発色するクリスタルバイオレットラクトン(Crystal Violet Lactone:‘CVL’という)、緑色を発色するマラカイトグリ−ンラクトン(Malachite Green Lactone)、3,3’−ビス−(p−ジメチルアミノフェニル)フサライド(3,3’−bis−(p−dimethylaminophenyl)phthalide)、または、黒を発色する3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン(3−diethlamino−6−methyl−7−phenylaminofluoran)などがある。前記電子供与性発色剤は、全組成物に対して1〜20重量%を添加することができる。
1,2,3−トリアゾ−ル化合物としては、1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル(1,2,3−benzotriazole)、4−(5)−ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾ−ル、4−(7)−ニトロ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル、5−メトキシ−7−ニトロ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル、または、4−アミノ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ルなどを使用することができる。1,2,3−トリアゾ−ル化合物は全組成物に対して0.1〜40重量%を添加することができる。
前記アゾメチン(azomethine)としては、ベンジリデン−p−アニシジン(benzylidene−p−anisidine)、p−メトキシベンジリデン−p−エトキシ−アニリン(p−methoxybenzylidene−p−ethoxy−aniline)、または、p−メトキシベンジリデン−o−アニシジン(p−methoxybenzylidene−o−anisidine)などを使用することができる。
前記カルボン酸一次アミン塩としては、ステアリン酸ステアリルアミン塩(Stearic acid Stearylamine)、ステアリン酸ミリスチルアミン塩(Stearic acid Myristylamine)、ベヘン酸ステアリルアミン塩(Behenic acid Stearylamine)、ベヘン酸ミリスチルアミン塩、ミリスチン酸ステアリルアミン塩(Myristic acid Stearylamine)、または、ミリスチン酸ミリスチルアミン塩などを使用することができる。
前記アゾメチン、または、カルボン酸一次アミン塩は、全組成物に対して0.5〜50重量%を添加することができる。
前記アルコ−ルとしては、ステアリルアルコ−ル、ミリスチルアルコ−ル、または、セチルアルコ−ル(cetyl alcohol)などを使用することができる。前記アルコ−ルは、全組成物に対して1〜50重量%を添加することができる。
いくつかの熱変色物質の変色温度を表1に表した。
Figure 2006012825
本発明において、熱変色物質は単独で使用しても良く、また変色温度差がある2種以上の熱変色物質を混合して使用することもできる。80℃において、青色から無色に変わる熱変色物質と、100℃で赤色から無色に変わる熱変色物質とを組み合わせると、80℃では青色と赤色との混合色相から赤色に変わり、100℃では完全に色相がなくなることになる。
また、温度の変化に影響を受けない一般の顔料と熱変色物質とを混合して使用することもできる。一般の顔料と80℃以上で青色から無色に変わる熱変色物質を配合した場合、温度が80℃以上に上がっていない間は混ざり合った色に見え、温度が上がると、熱変色物質の色がなくなり、一般の顔料の色のみが表れることになる。
本発明の一実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図である。 本発明の一実施例に係る熱感応性手段を備えた角形二次電池の斜視図である。 本発明の他の実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図である。 本発明の他の実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図である。 本発明の他の実施例に係る熱感応性手段を備えた円筒形二次電池の斜視図である。
符号の説明
10、20 熱感応性手段
22、23 外部入出力端子
33a、33b、33c、33d 熱変色部

Claims (24)

  1. 二次電池の外面に電池の温度によって変色する熱感応性手段を備えることを特徴とする二次電池。
  2. 前記熱感応性手段は、電池の温度が80℃以上の場合に変色することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記熱感応性手段は、電池の温度変化によって温度間隔を置いて連続的に色が変わることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  4. 電池の温度によって、前記熱感応性手段の一部、または、全部の色が変わることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  5. 電池の温度によって、前記熱感応性手段の熱変色部の色が変わることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記熱感応性手段に複数個の前記熱変色部が備えられることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記熱変色部の変色温度を互いに同一に、または、異なるように構成することを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  8. 電池の温度によって、前記熱感応性手段の少なくとも一部に印刷された所定の紋様の色が変わることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記紋様は、文字、図形、数字、または、記号であることを特徴とする請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記熱感応性手段は、外装体の形態で構成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記熱感応性手段が可逆的、または、非可逆的に変色することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の二次電池。
  12. 前記熱感応性手段は、少なくとも一つの可逆的、または、非可逆的熱変色物質を含む熱可塑性樹脂フィルムからなることを特徴とする請求項1または2に記載の二次電池。
  13. 前記熱可塑性樹脂フィルムは、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ−ト及びポリアミドからなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記熱変色物質が熱可塑性樹脂フィルムの一部、または、全部に印刷、または、塗布されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  15. 前記熱変色物質が所定の紋様の形態で前記熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも一部に印刷されることを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  16. 前記熱変色物質を熱可塑性樹脂に混合分散させて成形することを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  17. 前記熱変色物質のラベルを熱可塑性樹脂フィルムに取り付けることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  18. 変色温度が異なる2種以上の熱変色物質を混合して使用することを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  19. 前記熱変色物質は、(a)電子供与性発色剤と、(b)1,2,3−トリアゾ−ル化合物と、(c)アゾメチン、または、カルボン酸一次アミン塩と、(d)アルコ−ル溶媒を含むことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  20. 前記電子供与性発色剤としては、3,3’−ジメトキシフルオラン、3−クロロ−6−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチル−7,8−ベンゾフルオラン、ロ−ダミンBラクトン、クリスタルバイオレットラクトン、グリ−ンラクトン、3,3’−ビス−(p−ジメチルアミノフェニル)フサライド(phthalide)及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランからなる群から選択される一種以上の化合物を含むことを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
  21. 前記1,2,3−トリアゾ−ル化合物は、1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル、4−(5)−ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾ−ル、4−(7)−ニトロ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル、5−メトキシ−7−ニトロ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル及び4−アミノ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ルからなる群から選択される一種以上であることを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
  22. 前記アゾメチンは、ベンジリデン−p−アニシジン、p−メトキシベンジリデン−p−エトキシ−アニリン及びp−メトキシベンジリデン−o−アニシジンから選択される一種以上であることを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
  23. 前記カルボン酸一次アミン塩は、ステアリン酸ステアリルアミン塩、ステアリン酸ミリスチルアミン塩、ベヘン酸ステアリルアミン塩、ベヘン酸ミリスチルアミン塩、ミリスチン酸ステアリルアミン塩及びミリスチン酸ミリスチルアミン塩からなる群から選択される一種以上であることを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
  24. 前記アルコ−ルは、ステアリルアルコ−ル、ミリスチルアルコ−ル、または、セチルアルコ−ルであることを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
JP2005182352A 2004-06-28 2005-06-22 二次電池 Expired - Fee Related JP4809003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-048996 2004-06-28
KR1020040048996A KR20060000274A (ko) 2004-06-28 2004-06-28 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012825A true JP2006012825A (ja) 2006-01-12
JP4809003B2 JP4809003B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35541737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182352A Expired - Fee Related JP4809003B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-22 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7691525B2 (ja)
JP (1) JP4809003B2 (ja)
KR (1) KR20060000274A (ja)
CN (1) CN100438205C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249167A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Fdk Energy Co Ltd 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2012174458A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sharp Corp 二次電池および組電池
JP2014063737A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh バッテリーの少なくとも1つのパラメータを監視するための方法および装置
JP2016058298A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 三菱電機株式会社 蓄電システム
WO2020261592A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社Gsユアサ 情報処理端末、蓄電設備の温度分布の表示方法、コンピュータプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838963B1 (ko) * 2005-08-30 2008-06-16 주식회사 엘지화학 비가역적인 열센서를 구비하는 전지
US8029191B2 (en) * 2006-10-11 2011-10-04 Illinois Tool Works Inc. System and method for controlling temperature indicators
US8070358B2 (en) * 2006-10-11 2011-12-06 Illinois Tool Works Inc. System and method for controlling temperature indicators
US7618184B2 (en) * 2006-11-03 2009-11-17 Illinois Tool Works System and method for multiple-temperature indicator stick
KR100887616B1 (ko) * 2007-02-22 2009-03-11 율촌화학 주식회사 셀 파우치 및 그 제조 방법
DE102007029747A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Wiederaufladbare Energieversorgungseinrichtung zur Energieversorgung eines Elektrogeräts mit einer Warnsignaleinrichtung
KR101365871B1 (ko) * 2007-07-06 2014-02-21 엘지전자 주식회사 레인징 과정을 수행하는 방법
DE102010032460A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Volkswagen Ag Batteriezelle mit einer Kühl-/Heizstruktur
CN102062646B (zh) * 2010-11-04 2013-05-15 中国科学院嘉兴无线传感网工程中心 一种锂离子电池表面温度的测量装置和测量方法
US8986866B2 (en) * 2010-11-29 2015-03-24 Apple Inc. Fault detection and monitoring in batteries
US20120279075A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Amsel Klaus Guenter Improved battery housing for battery-powered device
US10801900B2 (en) * 2014-07-11 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Inspection aid
US10352777B2 (en) 2015-01-07 2019-07-16 The Boeing Company Systems and methods for monitoring temperatures of batteries
US10184840B2 (en) 2015-01-07 2019-01-22 The Boeing Company Portable device for quantifying thermochromatic coating signatures
KR102051926B1 (ko) * 2015-08-11 2019-12-04 주식회사 엘지화학 열 변색 염료가 포함된 테이프를 포함하는 전지팩
GB2541910B (en) * 2015-09-03 2021-10-27 Thermographic Measurements Ltd Thermochromic composition
TWI650783B (zh) * 2016-08-29 2019-02-11 鈺邦科技股份有限公司 可變色的電容器封裝結構及其可變色的電容器殼體結構、及電路板組件
CN106353002A (zh) * 2016-11-22 2017-01-25 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种电池温度监测方法
JP6656284B2 (ja) * 2018-03-22 2020-03-04 本田技研工業株式会社 車両の電池温度表示装置
CN110429355A (zh) * 2019-07-16 2019-11-08 浙江南都电源动力股份有限公司 温度显示电池包外壳,电池包及显温方法
PE20230069A1 (es) * 2020-04-08 2023-01-11 Tvs Motor Co Ltd Dispositivo de almacenamiento de energia
EP4216334A1 (en) 2022-01-20 2023-07-26 Abb Schweiz Ag Battery cell, battery module, battery pack, battery management system and method for determining a value of at least one wear parameter of a battery cell
KR102572344B1 (ko) * 2023-03-21 2023-08-29 엔비에스티(주) 위변조 방지 수단을 구비한 원통형 배터리 셀 및 배터리 셀의 위변조를 판단하는 서버

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513832U (ja) * 1974-06-25 1976-01-12
JPS5215254Y1 (ja) * 1969-10-16 1977-04-06
JPS56104069U (ja) * 1980-01-09 1981-08-14
JPS5792368U (ja) * 1980-11-27 1982-06-07
JPS60112074U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 松下電器産業株式会社 充電式電池
JPS6119962U (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JPS6129472U (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 日本電信電話株式会社 鉛蓄電池
JPS6366865A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Nippon Mektron Ltd 熱履歴判別可能な電池
JPH04292871A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の寿命判定装置
JPH04355070A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPH05152009A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH11191438A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子部品もしくは電子機器の熱的環境に起因する機能低下原因の検出方法
JP2000277061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JP2005050744A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 円筒形アルカリ蓄電池および充電器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH573666A5 (ja) * 1973-09-13 1976-03-15 Varta Batterie
US5156931A (en) * 1991-12-31 1992-10-20 Strategic Energy Ltd. Battery with strength indicator
US5478665A (en) * 1994-02-02 1995-12-26 Strategic Electronics Battery with strength indicator
JPH07320709A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Sony Corp 電 池
FI982837A (fi) * 1998-12-30 2000-07-01 Nokia Mobile Phones Ltd Elektroninen laite, elektronisen laitteen kuori ja elektronisen laitte en kuoren valmistusmenetelmä
JP2000208114A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Makita Corp バッテリ―パック

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215254Y1 (ja) * 1969-10-16 1977-04-06
JPS513832U (ja) * 1974-06-25 1976-01-12
JPS56104069U (ja) * 1980-01-09 1981-08-14
JPS5792368U (ja) * 1980-11-27 1982-06-07
JPS60112074U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 松下電器産業株式会社 充電式電池
JPS6119962U (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JPS6129472U (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 日本電信電話株式会社 鉛蓄電池
JPS6366865A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Nippon Mektron Ltd 熱履歴判別可能な電池
JPH04292871A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の寿命判定装置
JPH04355070A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPH05152009A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH11191438A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子部品もしくは電子機器の熱的環境に起因する機能低下原因の検出方法
JP2000277061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JP2005050744A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yuasa Corp 円筒形アルカリ蓄電池および充電器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249167A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Fdk Energy Co Ltd 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2012174458A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sharp Corp 二次電池および組電池
JP2014063737A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh バッテリーの少なくとも1つのパラメータを監視するための方法および装置
JP2016058298A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 三菱電機株式会社 蓄電システム
WO2020261592A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社Gsユアサ 情報処理端末、蓄電設備の温度分布の表示方法、コンピュータプログラム
JP2021009025A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社Gsユアサ 情報処理端末、蓄電設備の温度分布の表示方法
US11552481B2 (en) 2019-06-28 2023-01-10 Gs Yuasa International Ltd. Information processing terminal, method for displaying temperature distribution of energy storage facility, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008699A1 (en) 2006-01-12
KR20060000274A (ko) 2006-01-06
CN1722510A (zh) 2006-01-18
JP4809003B2 (ja) 2011-11-02
CN100438205C (zh) 2008-11-26
US7691525B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809003B2 (ja) 二次電池
Xu et al. Mitigation strategies for Li-ion battery thermal runaway: A review
Huang et al. Thermal runaway behavior during overcharge for large-format Lithium-ion batteries with different packaging patterns
KR100579377B1 (ko) 이차 전지
US7727674B2 (en) Nonaqueous secondary battery
Balakrishnan et al. Safety mechanisms in lithium-ion batteries
KR101161936B1 (ko) 전지의 내부단락 안전성 평가방법, 내부단락 안전성 평가방법에 의해 안전성이 특정된 전지 및 전지 팩 및 그들의 제조법
US5339024A (en) Battery with electrochemical tester
US6074777A (en) Additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
KR100601500B1 (ko) 온도와 압력 감응형 안전 벤트를 갖는 리튬 이온 이차 전지
KR20060052034A (ko) 안전성이 향상된 이차전지
KR20170053611A (ko) 레독스 셔틀 첨가제를 이용한 에너지 저장기의 제어된 방전
BRPI0617094A2 (pt) célula possuindo sensor de calor irreversìvel
KR20110040931A (ko) 전지 및 전지팩
JP2007134308A (ja) 電池
US5795674A (en) Battery having improved safety features
KR100646537B1 (ko) 리튬 이차전지
JPH1050281A (ja) バッテリーパック
KR100601530B1 (ko) 리튬이온 이차전지
US7175935B2 (en) Lithium manganese dioxide cell
JP2006164826A (ja) パック電池
KR20140032917A (ko) 온도 기록이 가능한 파우치형 이차전지
KR100346379B1 (ko) 밀폐전지
JP4222779B2 (ja) 電池
Yoshida et al. Safety performance of large and high-power lithium-ion batteries with manganese spinel and meso carbon fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees