JP2006011749A - Information processor, information processing method and computer program - Google Patents

Information processor, information processing method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006011749A
JP2006011749A JP2004186959A JP2004186959A JP2006011749A JP 2006011749 A JP2006011749 A JP 2006011749A JP 2004186959 A JP2004186959 A JP 2004186959A JP 2004186959 A JP2004186959 A JP 2004186959A JP 2006011749 A JP2006011749 A JP 2006011749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
transfer
information
change method
transfer destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004186959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinari Suematsu
俊成 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004186959A priority Critical patent/JP2006011749A/en
Publication of JP2006011749A publication Critical patent/JP2006011749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suitably manage files having same file names (or having abstract file names which are automatically allocated). <P>SOLUTION: One or a plurality of files having names such as file names and title names are selected. Designated characters are collectively added to designated places of the names of the respective files. When the file of the same file name previously exists in a folder of a transfer destination, a character string which is collectively designated is inserted into the file name. Thus, duplication of the file names is collectively released. A part of or whole names of the places where selected data are stored are collectively added to the designated places of the names of selected data, for example. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のファイルを管理する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、複数のファイルをハード・ディスクなどの外部記憶装置に格納して管理する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and information processing method for managing a plurality of files, and a computer program, and more particularly to an information processing apparatus and information for storing and managing a plurality of files in an external storage device such as a hard disk. The present invention relates to a processing method and a computer program.

さらに詳しくは、本発明は、ディレクトリ構造を持った記憶装置に複数のファイルを格納して階層的に管理する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、デジタル・カメラやその他の外部機器又は取り外し可能メモリから読み出した複数のファイルを記憶装置内の所定のフォルダにコピーして管理する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   More particularly, the present invention relates to an information processing apparatus and information processing method for hierarchically managing a plurality of files stored in a storage device having a directory structure, and a computer program. The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a computer program that copy and manage a plurality of files read from an external device or a removable memory in a predetermined folder in a storage device.

昨今の技術革新に伴い、デスクトップ型やノートブック型など各種パーソナル・コンピュータ(PC)が開発され市販されている。この種の装置は、通常、周辺機器接続用のインターフェースを備え、キーボードやマウス、プリンタ、モデムなどのさまざまな周辺機器を装備し、操作環境を整え、ハードウェア資源を確保することができる。   Along with recent technological innovation, various personal computers (PCs) such as desktop and notebook computers have been developed and marketed. This type of device usually has an interface for connecting peripheral devices, is equipped with various peripheral devices such as a keyboard, a mouse, a printer, and a modem, and can prepare an operating environment and secure hardware resources.

パーソナル・コンピュータ用のインターフェースとしては、古くはシリアル・ポートやパラレル・ポートが知られているが、最近では、USB(Universal Serial Bus)が急速に普及してきている。また、キーボードやマウス、プリンタ、スキャナ、モデム、ハード・ディスク・ドライブ、CD−RWドライブ、DVDドライブなど、USBデバイスの種類も豊富である。USBは、シリアル・バスなのでケーブルが比較的細いこと、ハブを用いて周辺機器をツリー接続が可能なこと、さまざまな転送モードをサポートすることなどに特徴があり、汎用のインターフェースとして広く認識されている。   As an interface for a personal computer, a serial port and a parallel port have been known for a long time, but recently, USB (Universal Serial Bus) has been rapidly spread. There are also a wide variety of USB devices such as a keyboard, mouse, printer, scanner, modem, hard disk drive, CD-RW drive, and DVD drive. Since USB is a serial bus, it is characterized by its relatively thin cable, the ability to connect peripheral devices in a tree using a hub, and support for various transfer modes. It is widely recognized as a general-purpose interface. Yes.

また、周辺機器の中には、パーソナル・コンピュータに接続され周辺機器として動作する以外に、自走機能を持つものがある。その一例として、ハード・ディスクを内蔵したバッテリ駆動のポータブル・メディア・プレーヤなどを挙げることができる。   Some peripheral devices have a self-running function in addition to being connected to a personal computer and operating as a peripheral device. One example is a battery-powered portable media player with a built-in hard disk.

この種の電子機器は、USBケーブルなどのインターフェースを介してパーソナル・コンピュータに接続されている間は、外付けハード・ディスク装置として動作し、通常のコンピュータ・ファイルを格納したり、映像や音響などのコンテンツをダウンロードしたりすることができる。一方、パーソナル・コンピュータとの接続から解放されたとき(勿論、USBケーブルに接続されたままでも可)に、スタンドアロン状態でメディア・プレーヤとして動作し、ハード・ディスク内にダウンロードされた映像や音楽などのコンテンツの再生を当該機器内で行なうことができる。   While this type of electronic device is connected to a personal computer via an interface such as a USB cable, it operates as an external hard disk device and stores ordinary computer files, video, audio, etc. Or download content. On the other hand, when released from the connection with the personal computer (of course, it can be still connected to the USB cable), it operates as a media player in a stand-alone state, and the video or music downloaded in the hard disk Can be reproduced within the device.

例えば、携帯電話機やパソコンなどの他装置と接続連携して相互連携動作が可能となるポータブル電子装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。この種のポータブル電子装置によれば、独立動作のみならず形態伝焼きやパソコンなどの他装置と接続連携させて協働連携動作が可能である。したがって、他装置と相互に音楽データの授受をして音声音響を出力する機能や、他装置としての携帯電話機を介して通話する機能や、他装置をリモート制御する機能など、他装置と接続連携によるユーザ・インターフェースを拡大進展させるシステム的な動作が可能である。   For example, there has been proposed a portable electronic device that can be connected to and cooperated with other devices such as a mobile phone and a personal computer to enable a mutual cooperation operation (see, for example, Patent Document 1). According to this type of portable electronic device, not only an independent operation but also a cooperative cooperative operation is possible by connecting and cooperating with other devices such as a form transfer and a personal computer. Therefore, it is connected with other devices, such as a function to exchange audio data with other devices and output voice sound, a function to make a call via a mobile phone as another device, a function to remotely control other devices, etc. System operation that expands and develops the user interface can be performed.

特開2002−300238号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-300238

上述した自走機能(メディア・プレーヤ)を持つハード・ディスク装置やPDA(Personal Digital Assistant)などのポータブル機器においては、メディア種別が同じ(若しくはファイル形式が同じ)ファイルを同じフォルダに入れて格納する。言い換えれば、メディア種別毎に特定のフォルダ名を持ったフォルダ内に格納して管理するというファイル管理手法が広く採用されている。   In the above-mentioned portable devices such as a hard disk device having a self-running function (media player) and a PDA (Personal Digital Assistant), the same media type (or the same file format) is stored in the same folder. . In other words, a file management method of storing and managing in a folder having a specific folder name for each media type is widely adopted.

これは、メディア毎の再生アプリケーションが処理対象となるファイル群を検索し易くし、比較的処理能力の低いポータブル機器のプロセッサを用いて、より品質の高いサービスを実現するようにするためである。   This is because the reproduction application for each medium makes it easy to search for a file group to be processed, and a higher quality service is realized using a processor of a portable device having a relatively low processing capability.

ファイル名が同じであっても、格納されているフォルダ若しくはドライブが異なれば(すなわちパスが異なれば)、ファイル・システムはそれぞれ別のファイルとして認識することができる。ところが、上述したように、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理を行なう場合、ファイル名が重なる可能性が高くなる。   Even if the file names are the same, if the stored folder or drive is different (that is, if the path is different), the file systems can be recognized as different files. However, as described above, when performing file management in which paths are unified for each media type, there is a high possibility that file names will overlap.

例えば、デジタル・カメラなどで撮影したファイルは、DSC00001.JPGといったように、ある規則を持った名称が自動的に付けられる。これらをハード・ディスクなどにコピーする場合、以前にコピーしたファイルと同じファイル名となることが頻繁に起こる。   For example, a file shot with a digital camera or the like is DSC00001. A name with a certain rule such as JPG is automatically given. When these are copied to a hard disk or the like, it often happens that the file name is the same as the previously copied file.

通常、フォルダを分けて(すなわちパスを変えて)管理すれば、ファイル名が重複しても大きな問題は無い。ところが、JPEGファイルを表示する機能を持つポータブル機器などで、さらにサブフォルダに分けて管理する機能が無いものも存在する。このような機器にファイルを転送する場合、事前にファイル名を変更してからコピーしないと既に存在するファイルを上書きしてしまうという問題がある。   Normally, if the folders are managed separately (that is, by changing the path), there is no big problem even if the file names are duplicated. However, there are portable devices that have a function of displaying JPEG files and that do not have the function of managing them by subfolders. When transferring a file to such a device, there is a problem that an existing file is overwritten unless the file name is changed in advance and then copied.

また、ファイル名が同じでなかったとしても、自動的に与えられる抽象的なファイル名からファイルの内容を思い浮かべることは難しく、ファイルの分類・整理に不便である。上述の例で言えば、デジタル・カメラから取得した画像ファイルは一様に「DSC」と数字だけで構成されるファイル名ばかりであり、どのファイルが何の写真かを判断することは困難であり、不便である。   Even if the file names are not the same, it is difficult to imagine the contents of the file from the automatically given abstract file name, which is inconvenient for classifying and organizing the files. In the above example, the image file obtained from the digital camera is just a file name consisting of only “DSC” and a number, and it is difficult to determine which file is what photo. Inconvenient.

本発明は上述したような技術的課題を鑑みたものであり、その主な目的は、複数のファイルをハード・ディスクなどの外部記憶装置に格納して好適に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the technical problems as described above, and its main purpose is to store a plurality of files in an external storage device such as a hard disk and to manage them suitably. A processing apparatus, an information processing method, and a computer program are provided.

本発明のさらなる目的は、ディレクトリ構造を持った記憶装置に複数のファイルを格納して階層的に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   It is a further object of the present invention to provide an excellent information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of hierarchically managing a plurality of files stored in a storage device having a directory structure. is there.

本発明のさらなる目的は、デジタル・カメラやその他の外部機器又は取り外し可能メモリから読み出した複数のファイルを記憶装置内の所定のフォルダにコピーして好適に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent information processing apparatus capable of suitably managing a plurality of files read from a digital camera or other external device or removable memory by copying them to a predetermined folder in a storage device. And an information processing method and a computer program.

本発明のさらなる目的は、階層化されたディレクトリ構造を持つファイル空間上で、同じファイル名を持った(若しくは自動的に割り当てられた抽象的なファイル名を持った)ファイルを好適に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to suitably manage files having the same file name (or having an automatically assigned abstract file name) in a file space having a hierarchical directory structure. It is an object to provide an excellent information processing apparatus, information processing method, and computer program.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、ファイル転送時におけるファイル情報を管理する情報処理装置であって、
ファイル転送元におけるファイル情報を管理する転送元ファイル情報管理手段と、
ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルを選択する転送ファイル選択操作手段と、
転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するファイル情報変更方法設定手段と、
転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイル転送手段と、
ファイル転送元における転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する転送先ファイル情報管理手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置である。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect thereof is an information processing apparatus for managing file information at the time of file transfer,
Transfer source file information management means for managing file information at the file transfer source;
A transfer file selection operation means for selecting a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination;
A file information change method setting means for setting a file information change method for the transfer file;
A file transfer means for transferring the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination;
A transfer destination file information management means for changing the original file information about the transfer file at the file transfer source in accordance with the set file information changing method, and managing the file information at the file transfer destination;
It is an information processing apparatus characterized by comprising.

本発明に係る情報処理装置は、デジタル・カメラなどの外部のデータ・ソースから取得した複数のファイルを階層化されたディレクトリ構造を持つファイル空間上で管理するものである。この種のファイル空間上では、ファイル名が同じであっても、格納されているフォルダ若しくはドライブが異なれば(すなわちパスが異なれば)、ファイル・システムはそれぞれ別のファイルとして認識することができる。   The information processing apparatus according to the present invention manages a plurality of files acquired from an external data source such as a digital camera in a file space having a hierarchical directory structure. On this type of file space, even if the file name is the same, if the stored folder or drive is different (that is, if the path is different), the file system can be recognized as different files.

ところが、ポータブル機器などでは、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理方法が採用されている。また、デジタル・カメラを始めとするデータ・ソースにおいては、撮影した画像データに対し規則的なファイル名を自動的に割り当てることから、同じファイル名が同じパス上で重なり合う可能性が高い。付言すれば、自動的に割り当てられる規則的なファイル名は、ファイルの内容を想起させない抽象的な文字列で構成されることから、後でフォルダ内を閲覧してもファイル名は分類や整理の手がかりとはならない。   However, portable devices and the like employ a file management method that unifies paths for each media type. In addition, in a data source such as a digital camera, since a regular file name is automatically assigned to captured image data, there is a high possibility that the same file name overlaps on the same path. In other words, regular file names that are automatically assigned are composed of abstract character strings that do not recall the contents of the file, so even if you browse the folder later, the file name is classified and organized. It is not a clue.

そこで、本発明に係る情報処理装置では、ファイル名やタイトル名などの名称を持つデータを1つ又は複数選択し、選択した各データの名称の指定した場所に、指定した文字を一括して追加するようにした。したがって、抽象的なファイル名が自動的に割り振られ、ファイルの転送先となるフォルダ内に同じファイル名のファイルが既に存在する場合であっても、それぞれのファイル名に一括して指定した文字列を挿入することにより、ファイル名の重なりを一括して解除することができる。   Therefore, in the information processing apparatus according to the present invention, one or a plurality of data having names such as file names and title names are selected, and the designated characters are collectively added to the designated location of the name of each selected data. I tried to do it. Therefore, even if an abstract file name is automatically assigned and a file with the same file name already exists in the folder to which the file is to be transferred, the character string specified in a batch for each file name By inserting, the overlap of file names can be canceled at once.

このような場合、ユーザは、フォルダ内でファイル名が重なった別のファイルに上書き保存したり、ファイル毎にファイル名を逐次変更したりするという手間を省くことができる。   In such a case, the user can save the trouble of overwriting and saving another file with overlapping file names in the folder or sequentially changing the file name for each file.

また、フォルダに一括転送するファイルが同じ内容を持つ場合には、その内容を象徴する(若しくは想起することができる)文字列をすべてのファイル名の同じ場所に挿入することができる。このような場合、ユーザは後日フォルダ内を閲覧したときに、ファイルの分類・整理の手助けとなる。   If the files to be transferred to the folder at the same time have the same contents, a character string symbolizing (or recalling) the contents can be inserted at the same place in all file names. In such a case, when the user browses the folder at a later date, the user helps to classify and organize the files.

例えば、選択したデータが保管されている場所の名称の一部又はすべてを、選択したデータの名称の指定した場所に一括して追加することができる。   For example, part or all of the name of the place where the selected data is stored can be added to the designated place of the name of the selected data.

また、本発明によれば、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送元のデータの名称を、上述したいずれかの方法により一括して変更することができる。   Further, according to the present invention, when data is transferred from one place to another, the name of the transfer source data can be collectively changed by any of the methods described above.

また、本発明によれば、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送先のデータの名称を、上述したいずれかの方法で変更することができる。   Further, according to the present invention, when data is transferred from one place to another, the name of the transfer destination data can be changed by any of the methods described above.

また、本発明によれば、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送しようとするデータの中に、転送先に既に同一の名称を持つデータが存在した場合に、転送しようとする一部又はすべてのデータの名称を、上述したいずれかの方法で変更することができる。   Further, according to the present invention, when transferring data from one place to another, if there is already data with the same name at the transfer destination in the data to be transferred, the transfer is attempted. The names of some or all of the data can be changed by any of the methods described above.

また、本発明によれば、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送しようとするデータの中に、転送先に既に同一の名称を持つデータが存在した場合に、転送先の一部又はすべてのデータの名称を、上述したいずれかの方法で変更することができる。   Further, according to the present invention, when data is transferred from one place to another, when data having the same name already exists in the data to be transferred, the transfer destination The names of some or all of the data can be changed by any of the methods described above.

また、本発明の第2の側面は、ファイル転送時におけるファイル情報を管理するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
ファイル転送元におけるファイル情報を管理する転送元ファイル情報管理ステップと、
ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルを選択する転送ファイル選択操作ステップと、
転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するファイル情報変更方法設定ステップと、
転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイル転送ステップと、
ファイル転送元における転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する転送先ファイル情報管理ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
The second aspect of the present invention is a computer program described in a computer-readable format so that processing for managing file information at the time of file transfer is executed on a computer system,
A transfer source file information management step for managing file information at the file transfer source;
A transfer file selection operation step for selecting a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination;
A file information change method setting step for setting a file information change method for the transfer file;
A file transfer step for transferring the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination;
A transfer destination file information management step for changing the original file information about the transfer file at the file transfer source in accordance with the set file information changing method and managing the file information at the file transfer destination;
A computer program characterized by comprising:

本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係る情報処理装置と同様の作用効果を得ることができる。   The computer program according to the second aspect of the present invention defines a computer program described in a computer-readable format so as to realize predetermined processing on a computer system. In other words, by installing the computer program according to the second aspect of the present invention in the computer system, a cooperative action is exhibited on the computer system, and the information processing according to the first aspect of the present invention is performed. The same effect as the apparatus can be obtained.

本発明によれば、ディレクトリ構造を持った記憶装置に複数のファイルを格納して階層的に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an excellent information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of storing a plurality of files in a storage device having a directory structure and hierarchically managing them. .

また、本発明によれば、デジタル・カメラやその他の外部機器又は取り外し可能メモリから読み出した複数のファイルを記憶装置内の所定のフォルダにコピーして好適に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   In addition, according to the present invention, excellent information processing can be suitably managed by copying a plurality of files read from a digital camera or other external device or removable memory to a predetermined folder in the storage device. An apparatus, an information processing method, and a computer program can be provided.

また、本発明によれば、階層化されたディレクトリ構造を持つファイル空間上で、同じファイル名を持った(若しくは自動的に割り当てられた抽象的なファイル名を持った)ファイルを好適に管理することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Further, according to the present invention, a file having the same file name (or an abstract file name automatically assigned) is preferably managed in a file space having a hierarchical directory structure. An excellent information processing apparatus, information processing method, and computer program can be provided.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

A.装置構成
図1には、パーソナル・コンピュータのハードウェア構成を模式的に示している。
A. Device Configuration FIG. 1 schematically shows the hardware configuration of a personal computer.

このシステムは、プロセッサ11を中心に構成されている。プロセッサ11は、オペレーティング・システム(OS)が提供するプログラム実行環境下で、メモリ12に記憶されたプログラムに基づいて各種の処理を実行する。また、プロセッサ11は、バス13を介して接続されている各種の周辺機器を制御している。バス13に接続された周辺機器は次のようなものである。   This system is configured around a processor 11. The processor 11 executes various processes based on a program stored in the memory 12 under a program execution environment provided by an operating system (OS). The processor 11 controls various peripheral devices connected via the bus 13. The peripheral devices connected to the bus 13 are as follows.

メモリ12は、例えばDRAM(Dynamic RAM)などの半導体メモリで構成され、プロセッサ11において実行されるプログラム・コードをロードしたり、実行プログラムの作業データを一時格納したりするために使用される。メモリ12は、プロセッサ11のメモリ空間を構成する。   The memory 12 is composed of a semiconductor memory such as a DRAM (Dynamic RAM), for example, and is used for loading a program code to be executed by the processor 11 and temporarily storing work data of the execution program. The memory 12 constitutes a memory space of the processor 11.

ディスプレイ・コントローラ14は、プロセッサ11から送られてくる描画命令に従って表示画像を生成し、表示装置15に送る。ディスプレイ・コントローラ14に接続された表示装置15は、ディスプレイ・コントローラ14から送られた表示画像情報に従い、その画像を画面に表示出力する。   The display controller 14 generates a display image according to the drawing command sent from the processor 11 and sends it to the display device 15. The display device 15 connected to the display controller 14 displays and outputs the image on the screen according to the display image information sent from the display controller 14.

本実施形態では、ディスプレイ・コントローラ14はビットマップ表示形式をサポートし、オペレーティング・システムは表示装置15のスクリーン上でGUI(Graphical User Interface)操作環境を提供している。したがって、デスクトップ上では、アプリケーションやその他のプログラム、プリンタなどのハードウェア資源を象徴する複数のアイコンが表示されており、ユーザは、アイコンに直接的な操作を印加することで所望の処理が起動する。   In this embodiment, the display controller 14 supports a bitmap display format, and the operating system provides a GUI (Graphical User Interface) operating environment on the screen of the display device 15. Therefore, a plurality of icons symbolizing hardware resources such as applications, other programs, and printers are displayed on the desktop, and the user activates a desired process by applying a direct operation to the icons. .

入出力インターフェース16は、キーボード17やマウス18が接続されており、キーボード17やマウス18からの入力信号をプロセッサ11へ転送する。   The input / output interface 16 is connected to a keyboard 17 and a mouse 18, and transfers input signals from the keyboard 17 and the mouse 18 to the processor 11.

ネットワーク・インターフェース22は、LANやインターネットなどの外部ネットワークに接続されており、インターネットを介したデータ通信を制御する。すなわち、プロセッサ11から送られたデータをインターネット上の他の装置へ転送するとともに、インターネットを介して送られてきたデータを受け取りプロセッサ11に渡す。例えば、プログラムやデータなどをネットワーク経由で外部から受信することができる。   The network interface 22 is connected to an external network such as a LAN or the Internet, and controls data communication via the Internet. That is, the data sent from the processor 11 is transferred to another device on the Internet, and the data sent via the Internet is received and passed to the processor 11. For example, programs and data can be received from outside via a network.

ハード・ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)コントローラ19には、HDDなどの大容量外部記憶装置20が接続されており、HDDコントローラ19が接続されたHDD20へのデータの入出力を制御する。HDD20には、プロセッサが実行すべきオペレーティング・システム(OS)のプログラム、アプリケーション・プログラム、ドライバ・プログラム、さらにはプログラムによって参照又は再生処理が行なわれるデータやコンテンツなどが格納されている。   A hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive) controller 19 is connected to a large-capacity external storage device 20 such as an HDD, and controls input / output of data to / from the HDD 20 to which the HDD controller 19 is connected. The HDD 20 stores an operating system (OS) program to be executed by the processor, an application program, a driver program, and data and contents to be referred to or reproduced by the program.

USBコントローラ21は、1基以上のUSBポートを備え、USBケーブルを介して接続されるUSBデバイスとの間でインターフェース・プロトコルを実現する。USBは、シリアル・バスなのでケーブルが比較的細いこと、ハブを用いて周辺機器をツリー接続が可能なこと、さまざまな転送モードをサポートすることなどに特徴があり、汎用のインターフェースとして広く認識されている。   The USB controller 21 includes one or more USB ports, and realizes an interface protocol with a USB device connected via a USB cable. Since USB is a serial bus, it is characterized by its relatively thin cable, the ability to connect peripheral devices in a tree using a hub, and support for various transfer modes. It is widely recognized as a general-purpose interface. Yes.

USBデバイスとしては、キーボードやマウス、プリンタ、スキャナ、モデム、ハード・ディスク・ドライブ、CD−RWドライブ、DVDドライブなどが挙げられる。また、USBデバイスの中には、USBケーブルで接続された周辺機器として動作する以外に自走機能を持つものもある。例えば、ポータブル・メディア・プレーヤとしても動作するUSBハード・ディスクである。   Examples of USB devices include a keyboard, mouse, printer, scanner, modem, hard disk drive, CD-RW drive, and DVD drive. Some USB devices have a self-running function in addition to operating as a peripheral device connected by a USB cable. For example, a USB hard disk that also operates as a portable media player.

正規のUSBデバイスは、 “Configuration”と呼ばれる初期処理を経ることにより、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータによって認識されている。例えば、USBハード・ディスクは、Configuration手続きにより認識された後、ファイル・システムの管理下に置かれ、通常のファイル・アクセスが可能となる。   A regular USB device is recognized by a personal computer as a USB host through an initial process called “Configuration”. For example, after a USB hard disk is recognized by the configuration procedure, it is placed under the management of the file system, and normal file access is possible.

パーソナル・コンピュータからUSB接続されているUSBハード・ディスクのファイル空間は、コンピュータ本体のファイル・システムの管理下にあり、ファイル名が同じであっても、格納されているフォルダ若しくはドライブが異なれば(すなわちパスが異なれば)、ファイル・システムはそれぞれ別のファイルとして認識することができる。また、USBハード・ディスクは、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理方法が採用されている。   The file space of a USB hard disk connected by USB from a personal computer is under the management of the file system of the computer body, and even if the file name is the same, if the stored folder or drive is different ( If the paths are different), the file system can recognize each as a separate file. In addition, the USB hard disk can operate as a portable media player with a self-running function, and a file management method is adopted in which paths are unified for each media type.

また、パーソナル・コンピュータからUSB接続されているUSBハード・ディスクに映像や音楽などのデータ・コンテンツを転送する際には、コンテンツ保護の観点からスクランブル処理を施すようにすることが好ましい。コンテンツのスクランブル処理を行なうことにより、USBハード・ディスクを別のコンピュータに接続した場合に、特別なソフトウェア・ツールを用いずにオペレーティング・システム標準のファイル操作によってポータブル電子機器からコンテンツを取り出しても、汎用アプリケーションなどで再生可能な形式のファイルを作成することはできなくなるので、コンテンツを不正利用から保護することができる(例えば、本出願人に既に譲渡されている特願2004−170508号明細書を参照のこと)。   Further, when transferring data content such as video and music from a personal computer to a USB hard disk connected by USB, it is preferable to perform scramble processing from the viewpoint of content protection. By scrambling the content, if the USB hard disk is connected to another computer, even if the content is retrieved from the portable electronic device by operating system standard file operation without using a special software tool, Since it becomes impossible to create a file that can be played back by a general-purpose application or the like, the content can be protected from unauthorized use (for example, see Japanese Patent Application No. 2004-170508 already assigned to the present applicant). See

なお、パーソナル・コンピュータなどの情報処理装置を構成するためには、図1に示した以外にも多くの電気回路などが必要である。但し、これらは当業者には周知であり、また、本発明の要旨を構成するものではないので、本明細書中では省略している。また、図面の錯綜を回避するため、図中の各ハードウェア・ブロック間の接続も一部しか図示していない点を了承されたい。   In order to configure an information processing apparatus such as a personal computer, many electric circuits other than those shown in FIG. 1 are required. However, since these are well known to those skilled in the art and do not constitute the gist of the present invention, they are omitted in the present specification. Also, it should be noted that only a part of the connections between the hardware blocks in the figure is shown in order to avoid the confusion of the drawings.

図2には、本発明の一実施形態に係るUSBデバイスのハードウェア構成を模式的に示している。   FIG. 2 schematically shows a hardware configuration of a USB device according to an embodiment of the present invention.

本実施形態に係るUSBハード・ディスクは、ハード・ディスクを内蔵しUSBインターフェースを備えたハード・ディスク装置であり、USBケーブルに接続されたときには、正規のUSBデバイスとしてConfiguration手続を行ない、パーソナル・コンピュータから認識され、大容量記憶装置として動作することができる。   The USB hard disk according to the present embodiment is a hard disk device with a built-in hard disk and a USB interface. When connected to a USB cable, the USB hard disk performs a configuration procedure as a regular USB device, and is a personal computer. Can operate as a mass storage device.

また、このUSBハード・ディスクは、自走機能を備え、ハード・ディスクを内蔵したバッテリ(図示しない)駆動のポータブル・メディア・プレーヤとして動作し、ハード・ディスク内の映像や音楽などのコンテンツの再生を当該機器内で行なうこともできる。ポータブル機器として動作することを考慮し、パーソナル・コンピュータのローカル・ディスクからUSBハード・ディスクへデータを転送するときには、再符号化などの形式変換を行うようにしてもよい。例えば、パーソナル・コンピュータにMPEG2形式で保存されている映像データを、より低ビット・レートのMPEG4形式に変換する。   This USB hard disk also has a self-running function and operates as a battery (not shown) -driven portable media player with a built-in hard disk, and plays back content such as video and music on the hard disk. Can also be performed within the device. In consideration of operating as a portable device, when data is transferred from a local disk of a personal computer to a USB hard disk, format conversion such as re-encoding may be performed. For example, video data stored in a personal computer in the MPEG2 format is converted into a lower bit rate MPEG4 format.

図2に示すUSBハード・ディスクは、USB/ATAブリッジ31と、MPU32と、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)33と、再生コンテンツ出力部34と、ユーザ入力部35とを備えている。   The USB hard disk shown in FIG. 2 includes a USB / ATA bridge 31, an MPU 32, a hard disk drive (HDD) 33, a reproduction content output unit 34, and a user input unit 35.

USB/ATAブリッジ31は、ATAインターフェースのHDD33をUSBインターフェースに接続して使用するためのプロトコル変換ICである。USB/ATAブリッジ31は、例えばUSBコントローラICと汎用ワンチップ・マイクロコンピュータを用いて実装され、内蔵ROM若しくは外付けROMに格納されているファームウェアを内蔵RAMに展開して所定の処理を実行することができる。例えば、HDDなどの記憶装置をUSB Mass Storage Class規格のデバイスとして動作させるのに必要な機能を内蔵ROMに格納されたファームウェアとしてあらかじめ有している。また、書き換え可能な外付けROMによって、充電モード時のファームウェアなどUSBデバイス用プログラムを比較的容易且つ安価に変更することができる。   The USB / ATA bridge 31 is a protocol conversion IC for using the ATA interface HDD 33 by connecting it to the USB interface. The USB / ATA bridge 31 is mounted using, for example, a USB controller IC and a general-purpose one-chip microcomputer. The USB / ATA bridge 31 executes firmware stored in the built-in ROM or external ROM on the built-in RAM and executes predetermined processing. Can do. For example, a function necessary for operating a storage device such as an HDD as a device of the USB Mass Storage Class standard is provided in advance as firmware stored in the built-in ROM. In addition, the rewritable external ROM can change the USB device program such as firmware in the charging mode relatively easily and inexpensively.

MPU(Micro Processing Unit)32は、本装置全体の動作を統括的に制御するメイン・コントローラであり、主に電源投入時における初期化及び自己診断処理、USB/ATAブリッジ31へのUSBケーブル(USBホスト)の接続又は非接続に応じた動作モードの管理、HDD33に格納されている映像や音楽コンテンツの再生などの自走時の動作制御などを行なう。   An MPU (Micro Processing Unit) 32 is a main controller that comprehensively controls the operation of the entire apparatus, and mainly performs initialization and self-diagnosis processing when the power is turned on, and a USB cable (USB to the USB / ATA bridge 31). Management of the operation mode according to connection or non-connection of the host), operation control during self-running such as reproduction of video and music content stored in the HDD 33, and the like are performed.

USBハード・ディスクは、USBケーブルを介してパーソナル・コンピュータに接続されているときには、パーソナル・コンピュータの外部記憶装置として動作し、通常のコンピュータ・ファイルを格納したり、映像や音響などのコンテンツをダウンロードしたりすることができる。また、USBケーブルを取り外したときには、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、HDD33に格納されているコンテンツを再生出力することができる。なお、USBハード・ディスクとしての動作モードはこのような定義に限定されるものではなく、例えばUSB接続されたままの状態であっても、自走動作するようにしてもよい。   When connected to a personal computer via a USB cable, the USB hard disk operates as an external storage device for the personal computer, stores ordinary computer files, and downloads content such as video and audio You can do it. Further, when the USB cable is removed, it can operate as a portable media player by the self-running function, and the content stored in the HDD 33 can be reproduced and output. Note that the operation mode as a USB hard disk is not limited to such a definition. For example, the operation mode may be a self-running operation even when the USB connection is maintained.

パーソナル・コンピュータからHDD33にコンテンツをダウンロードする際には、コンテンツ保護の目的でスクランブル処理が施されている(前述)。MPU32は、コンテンツ再生時には、HDD33から取り出されたコンテンツをデスクランブルし、さらにWAVやMP3などの形式で符号化されているコンテンツの復号化処理をリアルタイムで行なう。   When content is downloaded from the personal computer to the HDD 33, scramble processing is performed for the purpose of content protection (described above). When reproducing the content, the MPU 32 descrambles the content extracted from the HDD 33, and further performs decoding processing of the content encoded in a format such as WAV or MP3 in real time.

HDD33は、USB接続されたパーソナル・コンピュータにとっての外部記憶装置として機能するとともに、当該USBハード・ディスクが自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作するときには、メディア記録装置として機能する。   The HDD 33 functions as an external storage device for a personal computer connected via USB, and also functions as a media recording device when the USB hard disk operates as a portable media player with a self-running function.

パーソナル・コンピュータからUSB接続されているUSBハード・ディスクのファイル空間は、コンピュータ本体のファイル・システムの管理下にあり、ファイル名が同じであっても、格納されているフォルダ若しくはドライブが異なれば(すなわちパスが異なれば)、ファイル・システムはそれぞれ別のファイルとして認識することができる。また、USBハード・ディスクは、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理方法が採用されている。   The file space of a USB hard disk connected by USB from a personal computer is under the management of the file system of the computer body, and even if the file name is the same, if the stored folder or drive is different ( If the paths are different), the file system can recognize each as a separate file. In addition, the USB hard disk can operate as a portable media player with a self-running function, and a file management method is adopted in which paths are unified for each media type.

HDD33は、ATA(AT Attachment)仕様に準拠したHDDであり、HDDに故障が発生し、保存された貴重なデータが失われるのを防ぐために、SMART(Self−Monotoring,Analysis and Reporting Technology)という自己監視、障害予測機能が備えられている。そして、SMART機能により属性値のログ・データを記録するSMART log領域がハード・ディスク上の所定領域に設けられている。USB Mass Storage Classのコマンドでは(すなわち、通常のコンピュータからUSBインターフェース経由では)、このSMART log領域にアクセスすることはできない。   The HDD 33 is an HDD that conforms to the ATA (AT Attachment) specification, and is a self-monitoring, analyzing and reporting technology (SMART) in order to prevent a failure of the HDD and loss of stored valuable data. Monitoring and failure prediction functions are provided. A SMART log area for recording log data of attribute values by the SMART function is provided in a predetermined area on the hard disk. The SMART log area cannot be accessed by a USB Mass Storage Class command (that is, from a normal computer via the USB interface).

なお、ATA(AT Attachment)は、パーソナル・コンピュータ内のバスにハード・ディスクを接続する実質標準であるIDE(Integrated Devive Electronics)を標準化した規格である。   Note that ATA (AT Attachment) is a standardized IDE (Integrated Device Electronics) which is a substantial standard for connecting a hard disk to a bus in a personal computer.

再生コンテンツ出力部34は、自走機能によりコンテンツ再生したときの映像及び音響出力用のディスプレイやスピーカなどで構成される。また、ユーザ入力部35は、再生時の再生、停止、早送り、巻き戻しなどのキー操作を行なうためにユーザ・インターフェースである。   The playback content output unit 34 includes a display and speakers for video and sound output when content is played back by the self-running function. The user input unit 35 is a user interface for performing key operations such as playback, stop, fast forward, and rewind during playback.

B.データ転送時におけるファイル名変更
ここでは、デジタル・カメラなどの外部のデータ・ソースから取得した複数のファイルを、USBハード・ディスク内の階層化されたディレクトリ構造を持つファイル空間上で管理する場合を想定する。この種のファイル空間上では、ファイル名が同じであっても、格納されているフォルダ若しくはドライブが異なれば(すなわちパスが異なれば)、ファイル・システムはそれぞれ別のファイルとして認識することができる。
B. File name change during data transfer In this example, multiple files acquired from an external data source such as a digital camera are managed on a file space having a hierarchical directory structure in a USB hard disk. Suppose. On this type of file space, even if the file names are the same, if the stored folder or drive is different (that is, if the path is different), the file systems can be recognized as different files.

他方、USBハード・ディスクは、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理方法が採用されている。   On the other hand, the USB hard disk can be operated as a portable media player by a self-running function, and a file management method is adopted in which paths are unified for each media type.

ここで、デジタル・カメラを始めとするデータ・ソースにおいては、撮影した画像データに対し規則的なファイル名を自動的に割り当てることから、メディア種別毎に専用のフォルダを設けるというファイル管理方法では同じファイル名が同じパス上で重なり合う可能性が高い、という問題がある。また、自動的に割り当てられる規則的なファイル名は、ファイルの内容を想起させない抽象的な文字列で構成されることから、後でフォルダ内を閲覧してもファイル名は分類や整理の手がかりとはならない。   Here, in a data source such as a digital camera, a regular file name is automatically assigned to captured image data. Therefore, the file management method of providing a dedicated folder for each media type is the same. There is a problem that file names are likely to overlap on the same path. Also, regular file names that are automatically assigned are composed of abstract character strings that do not recall the contents of the file, so even if you browse the folder later, the file name is a clue for classification and organization. Must not.

そこで、本実施形態では、ファイル名やタイトル名などの名称を持つデータを1つ又は複数選択し、選択した各データの名称の指定した場所に、指定した文字を一括して追加するようにした。したがって、抽象的なファイル名が自動的に割り振られ、ファイルの転送先となるフォルダ内に同じファイル名のファイルが既に存在する場合であっても、それぞれのファイル名に一括して指定した文字列を挿入することにより、ファイル名の重なりを一括して解除することができる。   Therefore, in the present embodiment, one or a plurality of data having names such as file names and title names are selected, and the designated characters are collectively added to the designated location of the name of each selected data. . Therefore, even if an abstract file name is automatically assigned and a file with the same file name already exists in the folder to which the file is to be transferred, the character string specified in a batch for each file name By inserting, the overlap of file names can be canceled at once.

このような場合、ユーザは、フォルダ内でファイル名が重なった別のファイルに上書き保存したり、ファイル毎にファイル名を逐次変更したりするという手間を省くことができる。   In such a case, the user can save the trouble of overwriting and saving another file with overlapping file names in the folder or sequentially changing the file name for each file.

また、フォルダに一括転送するファイルが同じ内容を持つ場合には、その内容を象徴する(若しくは想起することができる)文字列をすべてのファイル名の同じ場所に挿入することができる。このような場合、ユーザは後日フォルダ内を閲覧したときに、ファイルの分類・整理の手助けとなる。   If the files to be transferred to the folder at the same time have the same contents, a character string symbolizing (or recalling) the contents can be inserted at the same place in all file names. In such a case, when the user browses the folder at a later date, the user helps to classify and organize the files.

図3には、コンピュータからUSBハード・ディスクへファイル転送を行なうアプリケーションのGUI画面の構成例を示している。   FIG. 3 shows a configuration example of a GUI screen of an application for transferring a file from a computer to a USB hard disk.

図示の画面は、左右にリストを備えている。左側のリストには、コンピュータ側のローカル・ディスクに格納されている、転送対象となるデータの一覧(転送元リスト)が表示される。また、右側のリスト(転送先リスト)には、転送先であるUSBハード・ディスクに既に保管されているデータの一覧を示している。未転送のときには、右側の転送先リストはブランクとなる。   The illustrated screen has lists on the left and right. In the list on the left side, a list of data to be transferred (transfer source list) stored in the local disk on the computer side is displayed. The list on the right (transfer destination list) shows a list of data already stored in the USB hard disk that is the transfer destination. When not transferred, the transfer destination list on the right side is blank.

ユーザは、転送元リストに表示されている所望のエントリをクリックするなどの選択操作を行なうことにより、転送元リスト中から転送データを指定する。転送を行なうとき、左側の転送元リスト上にあるすべてのデータを一気に送ることもできるが、同リスト中から1つずつファイルを指定して逐次的に送ったり、転送元リストの中から複数のデータを任意に選んで送ったりすることも可能である。   The user designates transfer data from the transfer source list by performing a selection operation such as clicking a desired entry displayed in the transfer source list. When transferring, you can send all the data on the transfer source list on the left side at once, but you can specify files one by one from the list and send them sequentially, It is also possible to select and send data arbitrarily.

また、転送を行なうとき、ファイルの形式変換を併せて行なうことができる。例えば、MPEG2形式の画像ファイルをより低ビット・レートのMPEG4形式へ再エンコードして転送することができる。この場合、転送前(すなわちコンピュータのローカル・ディスクにある)ファイルのサイズと、転送先すなわちコピー後のファイルのサイズが異なることがある。   Also, when transferring, file format conversion can be performed together. For example, an MPEG2 format image file can be re-encoded and transferred to a lower bit rate MPEG4 format. In this case, the size of the file before transfer (that is, on the local disk of the computer) may differ from the size of the transfer destination, that is, the file after copying.

また、転送先リストに表示されている所望のエントリをクリックするなどの選択操作を行なうことにより、ファイルを削除指定することができる。削除指定されたファイルは、削除指定された状態に置かれているだけで未だ削除されておらず、未使用容量には加えられない。削除指定されたファイルは、通常通り使用(再生)することができる(あるいは、削除指定を解除し、元の状態に復元して使用可能となる)。削除ボタンを押すなどして削除を実行することにより、削除指定されたファイルは完全に削除されてしまう。   A file can be specified for deletion by performing a selection operation such as clicking a desired entry displayed in the transfer destination list. The file designated for deletion is placed in the state designated for deletion, has not yet been deleted, and is not added to the unused capacity. The file designated for deletion can be used (reproduced) as usual (or the deletion designation is canceled and the original state can be restored and used). By deleting the file by pressing the delete button, the file specified for deletion will be deleted completely.

図3に示したインターフェース画面上で、メニュー(MENU)ボタンを操作することで、ファイル転送処理、又は転送ファイルに関する各種設定を行なうための設定メニュー(図示しない)が表示される。この設定メニュー項目には、転送元リストで選択されている転送ファイルのファイル名を変更するための「ファイル名変更」や、選択されている転送ファイルを転送先へコピーする際に再符号化などのファイル形式を変換するための「形式変換」などが含まれる。   By operating a menu (MENU) button on the interface screen shown in FIG. 3, a setting menu (not shown) for performing file transfer processing or various settings relating to the transfer file is displayed. This setting menu item includes “Change file name” to change the file name of the transfer file selected in the transfer source list, re-encoding when copying the selected transfer file to the transfer destination, etc. This includes “format conversion” for converting the file format.

このうち、「ファイル名変更」メニューを選択すると、ファイル名変更のために挿入する文字列の指定や、指定した文字列を挿入する場所の指定など、ファイル名変更方法の設定を行なうためのダイアログ(図示しない)が出現する。   Among these, when the “Rename file” menu is selected, a dialog for setting the file name change method, such as specifying the character string to be inserted to change the file name or specifying the location to insert the specified character string, is displayed. (Not shown) appears.

ファイル名の変更方法として、例えば以下の方法を挙げることができる。   Examples of the method for changing the file name include the following methods.

(1)ファイル名やタイトル名などの名称を持つデータを1つ又は複数選択し、選択した各データの名称の指定した場所に、指定した文字を一括して追加する。 (1) One or a plurality of data having names such as file names and title names are selected, and the designated characters are collectively added to the designated location of the name of each selected data.

デジタル・カメラなどで撮影したファイルは、DSC00001.JPGのように、ある規則を持った名称が付けられる。この方法によれば、指定された転送ファイルを転送先にコピーするときに、各ファイルのファイル名は以下に示すように一括して変更される。   A file shot with a digital camera or the like is DSC00001. A name with a certain rule is given like JPG. According to this method, when the designated transfer file is copied to the transfer destination, the file name of each file is collectively changed as shown below.

DSC00XXX.JPG -> ABC_ DSC00XXX.JPG
DSC00XXX.JPG -> DSCABC00XXX.JPG
DSC00XXX.JPG -> DSC00XXX_ABC.JPG
DSC00XXX. JPG-> ABC_DSC00XXX. JPG
DSC00XXX. JPG-> DSCABC00XXX. JPG
DSC00XXX. JPG-> DSC00XXX_ABC. JPG

例えば、フォルダに一括転送するファイルが同じ内容を持つ場合には、挿入する文字列ABCには、「運動会」、「○△旅行」といったように、その内容を象徴する(若しくは想起することができる)文字列を指定することができる。このような場合、ユーザは後日フォルダ内を閲覧したときに、ファイルの分類・整理の手助けとなる。   For example, if the files to be transferred to the folder at the same time have the same content, the character string ABC to be inserted can symbolize (or recall) the content, such as “athletic meet” or “◯ △ travel”. ) You can specify a string. In such a case, when the user browses the folder at a later date, the user helps to classify and organize the files.

(2)選択したデータが保管されている場所の名称の一部又はすべてを、選択したデータの名称の指定した場所に一括して追加する。 (2) A part or all of the name of the place where the selected data is stored is added to the designated place of the name of the selected data.

デジタル・カメラなどで撮影したファイルは、DSC00001.JPGのように、ある規則を持った名称が付けられる。この方法によれば、指定された転送ファイルを転送先にコピーするときに、各ファイルのファイル名は以下に示すように一括して変更される。但し、ファイルの保管場所であるフォルダ名が¥EFGであるとする。   A file shot with a digital camera or the like is DSC00001. A name with a certain rule is given like JPG. According to this method, when the designated transfer file is copied to the transfer destination, the file name of each file is collectively changed as shown below. However, it is assumed that the folder name as the file storage location is \ EFG.

DSC00XXX.JPG -> EFG_ DSC00XXX.JPG
DSC00XXX.JPG -> DSC00XXX_EFG.JPG
DSC00XXX. JPG-> EFG_DSC00XXX. JPG
DSC00XXX. JPG-> DSC00XXX_EFG. JPG

データをある場所から別の場所に転送する際に、転送元のデータの名称を、上述した(1)又は(2)のいずれかの方法により一括して変更することができる。   When transferring data from one place to another, the name of the transfer source data can be collectively changed by the method (1) or (2) described above.

また、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送先のデータの名称を、上述した(1)又は(2)のいずれかの方法で変更することができる。   Also, when transferring data from one place to another, the name of the data at the transfer destination can be changed by either of the methods (1) or (2) described above.

また、データをある場所から別の場所に転送する際に、転送しようとするデータの中に、転送先に既に同一の名称を持つデータが存在した場合に、転送しようとする一部又はすべてのデータの名称を、上述した(1)又は(2)のいずれかの方法で変更することができる。   Also, when transferring data from one location to another, if there is already data with the same name at the transfer destination in the data to be transferred, some or all of the data to be transferred The name of the data can be changed by either method (1) or (2) described above.

例えば、転送先であるUSBハード・ディスクの該当フォルダには以下の画像ファイルが既に格納されているとする。   For example, assume that the following image files are already stored in the corresponding folder of the USB hard disk that is the transfer destination.

DSC00001.JPG
DSC00002.JPG
DSC00003.JPG
DSC00001. JPG
DSC00002. JPG
DSC00003. JPG

ここで、以下に示すような同様の規則によりファイル名が生成されたファイルをこのフォルダにコピーしようとしたとする。   Here, it is assumed that a file whose file name is generated according to the same rule as described below is to be copied to this folder.

DSC00003.JPG
DSC00004.JPG
DSC00005.JPG
DSC00003. JPG
DSC00004. JPG
DSC00005. JPG

このような場合、以下に示すように、転送ファイルのうちファイル名が重なるもののみを変更するようにしてもよい。   In such a case, as shown below, only the transfer files with overlapping file names may be changed.

DSC00003.JPG
DSC00004.JPG -> ABC_DSC0004.JPG
DSC00005.JPG
DSC00003. JPG
DSC00004. JPG-> ABC_DSC0004. JPG
DSC00005. JPG

あるいは、以下に示すように、すべての転送ファイルを変更するようにしてもよい。   Alternatively, as shown below, all transfer files may be changed.

DSC00003.JPG -> ABC_DSC0003.JPG
DSC00004.JPG -> ABC_DSC0004.JPG
DSC00005.JPG -> ABC_DSC0005.JPG
DSC00003. JPG-> ABC_DSC0003. JPG
DSC00004. JPG-> ABC_DSC0004. JPG
DSC00005. JPG-> ABC_DSC0005. JPG

図4には、データ転送時にファイル名を変更するシステムの機能構成を模式的に示している。   FIG. 4 schematically shows a functional configuration of a system that changes a file name during data transfer.

図示のシステムは、転送元ファイル情報管理部101と、転送ファイル選択操作部102と、ファイル情報変更方法設定部103と、ファイル転送部104と、転送先ファイル情報管理部105で構成される。   The illustrated system includes a transfer source file information management unit 101, a transfer file selection operation unit 102, a file information change method setting unit 103, a file transfer unit 104, and a transfer destination file information management unit 105.

転送元ファイル情報管理部101は、ファイル転送元としてのPCのローカル・ディスク(若しくはリムーバブル・ディスク)に格納されている転送元リストにあるファイルに関するファイル名やタイトル名などのファイル情報を管理する。転送元ファイル情報管理部101は、例えば、PC上のファイル空間を管理するファイル・システムを用いて構成することができる。   The transfer source file information management unit 101 manages file information such as a file name and a title name related to a file in a transfer source list stored in a local disk (or a removable disk) of a PC as a file transfer source. The transfer source file information management unit 101 can be configured using, for example, a file system that manages a file space on a PC.

転送ファイル選択部102は、転送元リストに登録されているファイルの中から、ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルをユーザが選択するためのインターフェースである。また、ファイル情報変更方法設定部103は、転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するためのインターフェースである。転送ファイル選択部102及びファイル情報変更方法設定部103は、図3に示したGUI画面として実装される。   The transfer file selection unit 102 is an interface for the user to select a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination from among the files registered in the transfer source list. The file information change method setting unit 103 is an interface for setting a file information change method related to the transfer file. The transfer file selection unit 102 and the file information change method setting unit 103 are implemented as a GUI screen shown in FIG.

ファイル転送部104は、転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する。ファイル転送部104は、ファイル転送元であるPCのローカル・ディスク(若しくはリムーバブル・ディスク)上の、転送元リストに登録されているファイルを管理するとともに、ファイル転送先であるUSBハード・ディスクがUSBケーブルで接続されたことを認識し、ローカル・ディスク同様にファイル空間にマッピングするファイル・システムによって実装される。   The file transfer unit 104 transfers the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination. The file transfer unit 104 manages the files registered in the transfer source list on the local disk (or removable disk) of the PC that is the file transfer source, and the USB hard disk that is the file transfer destination is the USB It is implemented by a file system that recognizes that it is connected by a cable and maps it to a file space like a local disk.

転送先ファイル情報管理部105は、ファイル転送時に、転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する。転送先ファイル情報は、転送先であるUSBハード・ディスク側で管理される。   The transfer destination file information management unit 105 manages the file information at the file transfer destination by changing the original file information about the transfer file according to the set file information changing method at the time of file transfer. The transfer destination file information is managed on the USB hard disk side that is the transfer destination.

図5には、データ転送時にファイル名を変更するための処理手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 5 shows a processing procedure for changing the file name at the time of data transfer in the form of a flowchart.

まず、図3に示したようなインターフェース画面上で、転送元リストの中から転送ファイルを選択する(ステップS1)。   First, on the interface screen as shown in FIG. 3, a transfer file is selected from the transfer source list (step S1).

次いで、同画面のメニューボタンを押して、ファイル名変更メニューを選択し、ファイル名の変更方法を指定する(ステップS2)。   Next, the menu button on the same screen is pressed to select the file name change menu and specify the file name change method (step S2).

そして、転送実行ボタンを押して、ファイル転送を指示する(ステップS3)。ファイル転送時には、転送ファイルの元のファイル名に対し、指定された文字列を指定された場所へ挿入するという処理が逐次行なわれる。そして、転送処理が終了したファイルは、転送先リスト表示領域上で新しいファイル名で表示される。   Then, a transfer execution button is pressed to instruct file transfer (step S3). At the time of file transfer, a process of inserting a specified character string into a specified location is sequentially performed with respect to the original file name of the transfer file. Then, the file for which transfer processing has been completed is displayed with a new file name in the transfer destination list display area.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention.

本明細書では、コンピュータから外付けのUSBハード・ディスクへファイルを転送する場合を例にとって、データ供給元機器における状況とデータ提供先における状況をユーザに提示するという本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。これ以外の組み合わせで機器間でデータ転送を行なう場合であっても、本発明を適用することにより、転送ファイルのファイル名を一括して変更することができ、この結果、転送先フォルダで既存のファイルとのファイル名の競合を解消することができる。また、所定の規則に従って与えられた一様で抽象的なファイル名に対し、ファイルの内容を想起させるような文字列を挿入することで、以後のファイルの分類や整理などの作業を容易にすることができる。   In this specification, an embodiment of the present invention in which a situation at a data supply source device and a situation at a data provision destination are presented to a user will be described, taking as an example the case of transferring a file from a computer to an external USB hard disk. However, the gist of the present invention is not limited to this. Even when transferring data between devices in other combinations, by applying the present invention, the file names of transfer files can be changed in a lump, and as a result, the existing file in the transfer destination folder can be changed. File name conflicts with files can be resolved. In addition, by inserting a character string that recalls the contents of a file into a uniform and abstract file name given according to a predetermined rule, it is easy to classify and organize subsequent files. be able to.

また、本明細書では、ファイル転送時にファイル名を一括して変更する場合を例にとって本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。例えば、ファイルに付随するタイトル名やその他のファイルに関する情報(ファイル情報)を(ファイル転送時に限らず)一括変更したい場合にも、同様に本発明を適用することができる。   Further, in the present specification, the embodiment of the present invention has been described by taking as an example the case where the file names are collectively changed during file transfer, but the gist of the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be similarly applied to a case in which it is desired to collectively change a title name attached to a file and other information (file information) about the file (not only at the time of file transfer).

要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   In short, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the description of the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

図1は、パーソナル・コンピュータのハードウェア構成を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a personal computer. 図2は、本発明の一実施形態に係るUSBデバイスのハードウェア構成を模式的に示した図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a USB device according to an embodiment of the present invention. 図3は、コンピュータからUSBハード・ディスクへファイル転送を行なうアプリケーションのGUI画面の構成例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a GUI screen of an application for transferring a file from a computer to a USB hard disk. 図4は、データ転送時にファイル名を変更するシステムの機能構成を模式的に示した図である。FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a system that changes a file name during data transfer. 図5は、データ転送時にファイル名を変更するための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for changing a file name during data transfer.

符号の説明Explanation of symbols

11…プロセッサ
12…メモリ
13…バス
14…ディスプレイ・コントローラ
15…表示装置
16…入出力インターフェース
17…キーボード
18…マウス
19…ハード・ディスク・コントローラ
20…ハード・ディスク・ドライブ
21…USBコントローラ
22…ネットワーク・インターフェース
31…USB/ATAブリッジ
32…MPU
33…HDD
34…再生コンテンツ出力部
35…ユーザ入力部
101…転送元ファイル情報管理部
102…転送ファイル選択操作部
103…ファイル情報変更方法設定部
104…ファイル転送部
105…転送先ファイル情報管理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Processor 12 ... Memory 13 ... Bus 14 ... Display controller 15 ... Display device 16 ... Input / output interface 17 ... Keyboard 18 ... Mouse 19 ... Hard disk controller 20 ... Hard disk drive 21 ... USB controller 22 ... Network・ Interface 31 ... USB / ATA bridge 32 ... MPU
33 ... HDD
34 ... Playback content output unit 35 ... User input unit 101 ... Transfer source file information management unit 102 ... Transfer file selection operation unit 103 ... File information change method setting unit 104 ... File transfer unit 105 ... Transfer destination file information management unit

Claims (13)

ファイル転送時におけるファイル情報を管理する情報処理装置であって、
ファイル転送元におけるファイル情報を管理する転送元ファイル情報管理手段と、
ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルを選択する転送ファイル選択操作手段と、
転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するファイル情報変更方法設定手段と、
転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイル転送手段と、
ファイル転送元における転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する転送先ファイル情報管理手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for managing file information during file transfer,
Transfer source file information management means for managing file information at the file transfer source;
A transfer file selection operation means for selecting a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination;
A file information change method setting means for setting a file information change method for the transfer file;
A file transfer means for transferring the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination;
A transfer destination file information managing means for changing the original file information about the transfer file at the file transfer source according to the set file information changing method and managing the file information at the file transfer destination;
An information processing apparatus comprising:
前記ファイル情報変更方法設定手段は、転送すると選択された各ファイルについてファイル情報を構成する文字情報中の指定した場所に、指定した文字を一括して追加する変更方法に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The file information change method setting means sets the change method to add the specified characters collectively to the specified location in the character information constituting the file information for each file selected when transferred.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記ファイル情報変更方法設定手段は、転送すると選択された各ファイルがファイル転送元において保管されている場所に関する文字情報の一部又はすべてを、各ファイルについてファイル情報を構成する文字情報の指定した場所に一括して追加する変更方法に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The file information changing method setting means is configured to transfer a part or all of character information relating to a place where each file selected when transferred is stored at a file transfer source, to a location designated by character information constituting the file information for each file. Set the change method to be added to
The information processing apparatus according to claim 1.
前記転送元ファイル情報管理手段は、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際に、ファイル転送元における該ファイルのファイル名を前記ファイル情報変更方法設定手段により設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The transfer source file information management means changes the file name of the file at the file transfer source set by the file information change method setting means when transferring one or more files from the file transfer source to the file transfer destination. According to batch conversion,
The information processing apparatus according to claim 1.
前記転送先ファイル情報管理手段は、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際に、ファイル転送先における該ファイルのファイル名を前記ファイル情報変更方法設定手段により設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The transfer destination file information management means, when transferring one or more files from the file transfer source to the file transfer destination, the change method set by the file information change method setting means for the file name of the file at the file transfer destination According to batch conversion,
The information processing apparatus according to claim 1.
前記転送先ファイル情報管理手段は、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際、ファイル転送先において同一のファイル情報を持つファイルが既に存在する場合に、一部又は全部の転送ファイルのファイル情報を前記ファイル情報変更方法設定手段により設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
When transferring one or more files from the file transfer source to the file transfer destination, the transfer destination file information management means transfers a part or all of the file if the file having the same file information already exists at the file transfer destination. Batch conversion of file information of files according to the change method set by the file information change method setting means,
The information processing apparatus according to claim 1.
ファイル転送時におけるファイル情報を管理する情報処理方法であって、
ファイル転送元におけるファイル情報を管理する転送元ファイル情報管理ステップと、
ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルを選択する転送ファイル選択操作ステップと、
転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するファイル情報変更方法設定ステップと、
転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイル転送ステップと、
ファイル転送元における転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する転送先ファイル情報管理ステップと、
を具備することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for managing file information during file transfer,
A transfer source file information management step for managing file information at the file transfer source;
A transfer file selection operation step for selecting a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination;
A file information change method setting step for setting a file information change method for the transfer file;
A file transfer step for transferring the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination;
A transfer destination file information management step for changing the original file information about the transfer file at the file transfer source in accordance with the set file information change method, and managing the file information at the file transfer destination;
An information processing method comprising:
前記ファイル情報変更方法設定ステップでは、転送すると選択された各ファイルについてファイル情報を構成する文字情報中の指定した場所に、指定した文字を一括して追加する変更方法に設定する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
In the file information change method setting step, the transfer method is set to a change method in which the specified characters are collectively added to the specified location in the character information constituting the file information for each file selected when transferred.
The information processing method according to claim 7.
前記ファイル情報変更方法設定ステップでは、転送すると選択された各ファイルがファイル転送元において保管されている場所に関する文字情報の一部又はすべてを、各ファイルについてファイル情報を構成する文字情報の指定した場所に一括して追加する変更方法に設定する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
In the file information change method setting step, a part or all of the character information relating to the location where each file selected to be transferred is stored at the file transfer source is designated by the character information constituting the file information for each file. Set the change method to be added to
The information processing method according to claim 7.
前記転送元ファイル情報管理ステップでは、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際に、ファイル転送元における該ファイルのファイル名を前記ファイル情報変更方法設定ステップにおいて設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
In the transfer source file information management step, when one or more files are transferred from the file transfer source to the file transfer destination, the file name of the file at the file transfer source is set in the file information change method setting step According to batch conversion,
The information processing method according to claim 7.
前記転送先ファイル情報管理ステップでは、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際に、ファイル転送先における該ファイルのファイル名を前記ファイル情報変更方法設定ステップにおいて設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
In the transfer destination file information management step, when one or more files are transferred from the file transfer source to the file transfer destination, the file name of the file at the file transfer destination is set in the file information change method setting step According to batch conversion,
The information processing method according to claim 7.
12
前記転送先ファイル情報管理ステップでは、1以上のファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送する際、ファイル転送先において同一のファイル情報を持つファイルが既に存在する場合に、一部又は全部の転送ファイルのファイル情報を前記ファイル情報変更方法設定ステップにおいて設定された変更方法に従って一括変換する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
12
In the transfer destination file information management step, when one or more files are transferred from the file transfer source to the file transfer destination, if a file having the same file information already exists in the file transfer destination, a part or all of the transfer is performed. Batch conversion of file information of files according to the change method set in the file information change method setting step;
The information processing method according to claim 7.
ファイル転送時におけるファイル情報を管理するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
ファイル転送元におけるファイル情報を管理する転送元ファイル情報管理ステップと、
ファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイルを選択する転送ファイル選択操作ステップと、
転送ファイルに関するファイル情報の変更方法を設定するファイル情報変更方法設定ステップと、
転送ファイルをファイル転送元からファイル転送先へ転送するファイル転送ステップと、
ファイル転送元における転送ファイルについての元のファイル情報を、設定されたファイル情報の変更方法に従って変更し、ファイル転送先におけるファイル情報を管理する転送先ファイル情報管理ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program written in a computer-readable format to execute processing for managing file information during file transfer on a computer system,
A transfer source file information management step for managing file information at the file transfer source;
A transfer file selection operation step for selecting a file to be transferred from the file transfer source to the file transfer destination;
A file information change method setting step for setting a file information change method for the transfer file;
A file transfer step for transferring the transfer file from the file transfer source to the file transfer destination;
A transfer destination file information management step for changing the original file information about the transfer file at the file transfer source in accordance with the set file information change method, and managing the file information at the file transfer destination;
A computer program comprising:
JP2004186959A 2004-06-24 2004-06-24 Information processor, information processing method and computer program Pending JP2006011749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186959A JP2006011749A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information processor, information processing method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186959A JP2006011749A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information processor, information processing method and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011749A true JP2006011749A (en) 2006-01-12

Family

ID=35778958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186959A Pending JP2006011749A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information processor, information processing method and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011749A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187273A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Olympus Imaging Corp Electronic apparatus, information file sharing system, and image file sharing system
JP2010073034A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Nec Personal Products Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2011138391A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2013200607A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Distribution server
JP2014507084A (en) * 2010-12-27 2014-03-20 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Method and mobile phone for capturing audio or video files

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241923A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Hitachi Ltd File converting device
JP2000347925A (en) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp Information providing processing method, information providing processing program storage medium and information providing processor
JP2001188697A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Dream Access:Kk File managing device, method, and storage medium
JP2002163189A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Document transfer server
JP2002207621A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Data communication terminal, camera, and recording medium
JP2003209796A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241923A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Hitachi Ltd File converting device
JP2000347925A (en) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp Information providing processing method, information providing processing program storage medium and information providing processor
JP2001188697A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Dream Access:Kk File managing device, method, and storage medium
JP2002163189A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Document transfer server
JP2002207621A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Data communication terminal, camera, and recording medium
JP2003209796A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187273A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Olympus Imaging Corp Electronic apparatus, information file sharing system, and image file sharing system
JP2010073034A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Nec Personal Products Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2011138391A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2014507084A (en) * 2010-12-27 2014-03-20 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Method and mobile phone for capturing audio or video files
JP2013200607A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Distribution server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870315B2 (en) Method and apparatus for managing data of a portable device using a virtual device for the portable device, and a user interface method using the same
CN101398850B (en) Multiple media type synchronization between host computer and media device
KR100736480B1 (en) Apparatus and method for media synchronize of portable device
JP2006011750A (en) Information display device, information display method and computer program
US20070198595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007172586A (en) Method, apparatus and computer program for sharing computer data among computers
US8055362B2 (en) Recording-and-reproducing apparatus, information transfer-and-management method, and recording medium
JP4595936B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008532103A (en) Method for updating the contents of a portable device
JP2006011749A (en) Information processor, information processing method and computer program
JP2005050192A (en) Information recording system
JP2007060005A (en) Digital data reproducing device
JP2005317115A (en) Information processor, information processing method, and program
US20060280488A1 (en) Reproduction apparatus
JP5369347B2 (en) File receiving terminal
JP4653035B2 (en) Video recording apparatus, control method therefor, and program
JP2005539306A (en) Direct connection between data storage and consumer electronics
JP4314804B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP4606654B2 (en) Transfer device for restoration
JP2006011751A (en) Information storage apparatus, control method thereof, and computer program
JP2006011757A (en) Data transfer device, data transfer method and computer program
WO2014006750A1 (en) Data recording system, data recording method and data recording program
JP5331215B2 (en) Multipurpose information device, its operation method, program, computer-readable recording medium, optical recording medium
JP2004038675A (en) Information processor and its information processing method
KR20040047996A (en) A file system management method for real-time data files, a storage media thereof, and a real-time data storage device thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012