JP2006011237A - Display system for vehicle - Google Patents

Display system for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2006011237A
JP2006011237A JP2004191219A JP2004191219A JP2006011237A JP 2006011237 A JP2006011237 A JP 2006011237A JP 2004191219 A JP2004191219 A JP 2004191219A JP 2004191219 A JP2004191219 A JP 2004191219A JP 2006011237 A JP2006011237 A JP 2006011237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
screen
projector
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004191219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mare Kitagawa
希 北川
Yuji Ito
裕司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004191219A priority Critical patent/JP2006011237A/en
Publication of JP2006011237A publication Critical patent/JP2006011237A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system for a vehicle which can effectively utilize the image elements of a projector, as compared with a method for previously separating an image simply projected from the projector as to a display system for a vehicle, which can simultaneously display an image to different areas using a single projector. <P>SOLUTION: The display system for the vehicle is constituted of the projector 10 loaded into the vehicle, an image dividing device 20 for optically dividing an image, and a first screen 31 and a second screen 32 which are arranged on mutually separated positions. An image is projected from one projector 10 to the image division device 20, the image projected from the projector 10 is divided by the image dividing device 20 and the divided images are respectively projected to the first screen 31 and the second screen 32. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、車両用表示システムであって、特に、車両内に搭載されたプロジェクタとスクリーンを有する構成の車両用表示システムに関するものである。   The present invention relates to a vehicular display system, and more particularly to a vehicular display system having a projector and a screen mounted in a vehicle.

図19に従来における車両用制御システムの一部を示す。図19は、車両後方から車両内のインストルメントパネル50とステアリングホイール53をみたときの図である。   FIG. 19 shows a part of a conventional vehicle control system. FIG. 19 is a view of the instrument panel 50 and the steering wheel 53 in the vehicle when viewed from the rear of the vehicle.

従来、モーターショー等において、インストルメントパネル50の内部に配置されたプロジェクタ(図示なし)から、図19に示すように、インストルメントパネル50の表面に配置された透過型スクリーン30に、映像を投影して、ナビの地図情報、オーディオの情報等の様々な情報を表示する車両用表示システムが発表されている。   Conventionally, at a motor show or the like, an image is projected from a projector (not shown) arranged inside the instrument panel 50 onto a transmission screen 30 arranged on the surface of the instrument panel 50 as shown in FIG. A vehicle display system that displays various information such as navigation map information and audio information has been announced.

この車両用表示システムに用いられるプロジェクタおよびスクリーン個々の構造は、他の分野、例えば、プロジェクションテレビに用いられるプロジェクタおよびスクリーンと同様の構造となっている。   The individual structures of the projector and the screen used in this vehicle display system are the same as the structures of the projector and the screen used in other fields, for example, a projection television.

図20にプロジェクタの内部構成を示す。図20に示すように、プロジェクタ10は、例えば、光源部11と、映像素子としての液晶パネル12と、集光レンズ13と、投写レンズ14とを有する構成となっている。   FIG. 20 shows the internal configuration of the projector. As shown in FIG. 20, the projector 10 is configured to include, for example, a light source unit 11, a liquid crystal panel 12 as an image element, a condenser lens 13, and a projection lens 14.

光源部11は、ランプ11aと、リフレクタ11bと、光源用電源11cとからなり、液晶パネル12に向けて、光を投射する。液晶パネル12は、描画回路およびコントローラ15からの信号を受けて映像を表示する。投写レンズ14は、液晶パネル12の映像をスクリーン30に、拡大投影するためのものである。   The light source unit 11 includes a lamp 11 a, a reflector 11 b, and a light source power source 11 c, and projects light toward the liquid crystal panel 12. The liquid crystal panel 12 receives a signal from the drawing circuit and the controller 15 and displays an image. The projection lens 14 is for enlarging and projecting the image of the liquid crystal panel 12 onto the screen 30.

プロジェクタ10では、光源部11から集光レンズ13を介して、液晶パネル12に光を投射することで、液晶パネル12で表示された映像をスクリーン30に投影するようになっている。   The projector 10 projects light displayed on the liquid crystal panel 12 onto the screen 30 by projecting light onto the liquid crystal panel 12 through the condenser lens 13 from the light source unit 11.

このような車両用表示システムでは、プロジェクタを使うことでインストルメントパネル表面の曲面上に映像を出すことができたり、TFT液晶ディスプレイに比べ大画面を容易に実現できたりするなどの特徴がある。   Such a vehicle display system has features such that an image can be displayed on the curved surface of the instrument panel surface by using a projector, and a large screen can be easily realized as compared with a TFT liquid crystal display.

ところで、ナビの地図情報、オーディオの情報などの複数種類の情報を表示する場合、図19に示すように、複数の情報をまとめて1つの表示領域30に表示したのでは煩雑になり、ユーザが表示内容を容易に理解できなくなるため好ましくない。   By the way, when displaying a plurality of types of information such as navigation map information and audio information, as shown in FIG. 19, it is complicated to display a plurality of pieces of information in one display area 30. This is not preferable because the display contents cannot be easily understood.

このため、複数種類の情報を表示する場合では、図21に示すように、例えば、地図情報とオーディオ情報とに分けて、離れた領域に配置されたスクリーン31、32に、それぞれの情報を表示することが望ましい。   Therefore, in the case of displaying a plurality of types of information, as shown in FIG. 21, for example, the map information and the audio information are divided and displayed on the screens 31 and 32 arranged in separate areas. It is desirable to do.

そして、このような表示を、1つのプロジェクタを用いて実現する方法としては、以下のように、プロジェクタ10から出される映像を、単にはじめから各種の情報毎に分離しておく方法が考えられる。   As a method for realizing such display using one projector, a method of separating the video output from the projector 10 for each type of information from the beginning can be considered as follows.

図22にプロジェクタ10の液晶パネル12に表示される映像の一例を示す。例えば、図22に示すように、液晶パネル12の映像を地図情報の映像とオーディオ情報の映像とに分離しておく。このとき、液晶パネル12の地図情報が表示された領域12aおよびオーディオ情報が表示された領域12bは、それぞれ、図21中のスクリーン31、32と相似の関係である。   FIG. 22 shows an example of an image displayed on the liquid crystal panel 12 of the projector 10. For example, as shown in FIG. 22, the image on the liquid crystal panel 12 is separated into a map information image and an audio information image. At this time, the area 12a in which the map information of the liquid crystal panel 12 is displayed and the area 12b in which the audio information is displayed are similar to the screens 31 and 32 in FIG.

このように、液晶パネル12の映像を映像信号的に分割しておき、分割された映像を投影することで、離れた領域に配置されたスクリーン31、32のそれぞれに地図情報とオーディオ情報とを表示することができる。   In this way, the video image of the liquid crystal panel 12 is divided like a video signal, and the divided video is projected, so that the map information and the audio information are respectively displayed on the screens 31 and 32 arranged in separate areas. Can be displayed.

しかし、この場合、プロジェクタ10の液晶パネル12のうち、地図情報が表示された領域12aとオーディオ情報が表示された領域12bとの間の領域12cには、何も映像が表示されない。このため、液晶パネル12のうち、何も映像が表示されない領域12cを無駄にすることとなる。なお、何も映像が表示されない領域12cは、図21中の破線で示す領域に対応する。   However, in this case, no image is displayed in the area 12c between the area 12a in which the map information is displayed and the area 12b in which the audio information is displayed on the liquid crystal panel 12 of the projector 10. For this reason, the area 12c of the liquid crystal panel 12 where no video is displayed is wasted. The area 12c where no video is displayed corresponds to the area indicated by the broken line in FIG.

一般に、スクリーンに投影される映像の画質は、液晶パネル12などの映像素子の画素数や、使用量(使用領域)の大きさによって画質が決まる。上記の場合では、プロジェクタ10の液晶パネル12を有効に使用していないため、液晶パネル12の使用量が少ない。   Generally, the image quality of an image projected on a screen is determined by the number of pixels of an image element such as the liquid crystal panel 12 and the amount of use (use area). In the above case, since the liquid crystal panel 12 of the projector 10 is not used effectively, the usage amount of the liquid crystal panel 12 is small.

このため、スクリーン31、32に表示されている映像の画質が良くないという問題が生じてしまう。この結果、ユーザの情報の認知性が低下するという問題が生じる。   For this reason, the problem that the image quality of the image | video currently displayed on the screens 31 and 32 is not good arises. As a result, there arises a problem that the cognition of the user information is lowered.

なお、この問題の解決手段としては、プロジェクタを複数用いる方法が考えられる。しかし、この方法では、プロジェクタを複数用いるため、プロジェクタの数が1つの場合よりも、コストが高くなったり、また、プロジェクタの配置場所が多く必要となったり等の問題が新たに生じるため、好ましくない。   As a means for solving this problem, a method using a plurality of projectors can be considered. However, since this method uses a plurality of projectors, it has a higher cost than the case where the number of projectors is one, and new problems such as the need for a large number of projector placement locations arise. Absent.

また、上記した問題は、映像素子として、液晶パネル12以外のものを用いた場合であても、同様に生じる問題である。   The above-described problem is a problem that occurs in the same manner even when an image element other than the liquid crystal panel 12 is used.

本発明は、上記点に鑑み、1つのプロジェクタを用いて、映像を異なる領域に同時に表示することができる車両用表示システムであって、単にプロジェクタから出る映像をはじめから分離しておく方法と比較して、プロジェクタの映像素子を有効に利用できる車両用表示システムを提供することを目的とする。   In view of the above points, the present invention is a vehicle display system capable of simultaneously displaying video in different areas using a single projector, and is compared with a method of simply separating video from a projector from the beginning. Then, it aims at providing the display system for vehicles which can use the image element of a projector effectively.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両内に搭載され、表示器(31、32、33)に映像を投影する映像投影手段(10)と、車両内に搭載され、映像投影手段(10)から出される映像を光学的に複数の映像に分割するとともに、分割された複数の映像の投影方向をそれぞれ異なる方向にする映像分割手段(20)と、車両内の互いに離れた場所であって、映像分割手段(20)によって分割された複数の映像の投影場所にそれぞれ配置され、分割された複数の映像を結像させることで、分割された複数の映像をそれぞれ表示する複数の表示器(31、32、33)とを備えることを特徴としている。   In order to achieve the above object, in the invention described in claim 1, the image projection means (10) mounted in the vehicle and projects an image on the display (31, 32, 33), and mounted in the vehicle, A video dividing means (20) that optically divides the video output from the video projection means (10) into a plurality of video images and sets the projection directions of the divided video images in different directions from each other in the vehicle. Each of the plurality of divided images is formed by forming the plurality of divided images, and the plurality of divided images are displayed. It is characterized by comprising a plurality of indicators (31, 32, 33).

このように、1つの映像投影手段から出される映像を、映像分割手段により、複数に分割し、分割された複数の映像の投影方向を異なる方向としている。   As described above, an image output from one image projection unit is divided into a plurality of images by the image dividing unit, and the projection directions of the plurality of divided images are set to different directions.

これにより、映像投影手段から出される映像が分離されておらず、1つにまとまっている状態であっても、映像投影手段から出された映像を、映像分割手段により、複数に分離して、分離された映像をそれぞれ異なる表示領域に同時に表示することができる。   Thereby, even if the video output from the video projection means is not separated and is in one state, the video output from the video projection means is separated into a plurality by the video division means, The separated videos can be displayed simultaneously in different display areas.

したがって、本発明によれば、映像投影手段が表示しようとする映像の種類が複数ある場合であっても、映像投影手段から出る複数種類の映像を、はじめから分離しておく必要がなく、複数種類の映像を1つにまとめた状態にすることができる。すなわち、単に映像投影手段から出される映像をはじめから分離したときのように、映像投影手段の映像素子に表示する映像において、図22のように、分離された映像同士間に何も表示しない領域を設ける必要がない。   Therefore, according to the present invention, even when there are a plurality of types of video to be displayed by the video projection unit, it is not necessary to separate a plurality of types of video output from the video projection unit from the beginning. It is possible to combine the types of video into one. That is, in the video displayed on the video element of the video projection means, such as when the video output from the video projection means is separated from the beginning, as shown in FIG. 22, nothing is displayed between the separated videos. There is no need to provide.

このため、本発明によれば、1つの映像投影手段から出る映像をはじめから分離する方法と比較して、映像投影手段の映像素子を有効に利用することができる。   For this reason, according to the present invention, it is possible to effectively use the image element of the image projecting unit, compared to the method of separating the image output from one image projecting unit from the beginning.

映像投影手段(10)および映像分割手段(20)の配置場所に関しては、これらの配置場所を、例えば、請求項2に示すように、車両内であって、インストルメントパネル(50)の外部とすることができる。   With respect to the arrangement locations of the image projection means (10) and the image division means (20), these arrangement locations are, for example, as shown in claim 2 in the vehicle and outside the instrument panel (50). can do.

ここで、インストルメントパネルの外部とは、車室内のうち、例えば、天井や運転席と助手席との間の領域等である。この場合、表示器としては反射型のものを用いることができる。   Here, the outside of the instrument panel is, for example, a ceiling or a region between the driver's seat and the passenger seat in the passenger compartment. In this case, a reflective type display can be used.

また、複数の表示器の配置場所に関しては、車室内の任意の場所に設定することができる。例えば、インストルメントパネル、ピラー、ヘッドアップディスプレイの表示場所であるウインドシールド等に表示器を配置もしくはその場所を表示器とすることができる。   Moreover, regarding the arrangement place of a some indicator, it can set to the arbitrary places in a vehicle interior. For example, a display device can be arranged on a windshield or the like, which is a display location of an instrument panel, a pillar, or a head-up display, or the location can be used as a display device.

また、請求項3および請求項4に示すように、映像投影手段(10)および映像分割手段(20)の配置場所を、例えば、車両内のインストルメントパネル(50)の内部とすることもできる。   Further, as shown in claim 3 and claim 4, the arrangement location of the image projection means (10) and the image division means (20) can be set inside the instrument panel (50) in the vehicle, for example. .

複数の表示器に関しては、請求項3に示すように、複数の表示器(31、32、33)を透過型のもののみで構成したり、請求項4に示すように、複数の表示器(31、32、33)を反射型と透過型の両方で構成したりすることもできる。   With regard to the plurality of indicators, as shown in claim 3, the plurality of indicators (31, 32, 33) are configured only by a transmissive type, or as shown in claim 4, a plurality of indicators ( 31, 32, 33) can be configured as both a reflection type and a transmission type.

なお、請求項4に示すように、複数の表示器を反射型と透過型の両方で構成した場合、これらの表示器の配置は、例えば、反射型の表示器が運転者から離れた側で、透過型の表示器が運転者から近い側とすることが好ましい。   In addition, as shown in claim 4, when a plurality of indicators are configured in both a reflective type and a transmissive type, the arrangement of these indicators is, for example, on the side where the reflective type indicator is away from the driver. It is preferable that the transmissive display is on the side closer to the driver.

また、請求項4に記載の発明に関して、請求項5に示すように、反射型および透過型の表示器(31、32、33)のうち、反射型の表示器(31)を運転者から離れた側に配置し、透過型の表示器(32)を運転者に近い側に配置した場合、映像投影手段(10)および映像分割手段(20)を、反射型の表示器(31)と透過型の表示器(32)との間に配置することができる。   Further, regarding the invention according to claim 4, as shown in claim 5, of the reflective and transmissive displays (31, 32, 33), the reflective display (31) is separated from the driver. When the transmission type display (32) is arranged on the side closer to the driver, the image projection means (10) and the image division means (20) are connected to the reflection type display (31). It can be placed between the type indicator (32).

これにより、映像投影手段、映像分割手段、反射型および透過型の表示器をコンパクトにインストルメントパネルの内部に収納することができる。   As a result, the image projection means, the image division means, the reflection type and the transmission type display can be accommodated in the instrument panel in a compact manner.

また、請求項3、4に示す発明のように、表示器として透過型のものを用いることで、反射型の表示器のみを用いた場合と比較して、請求項6に示すように、表示器に、いわゆるタッチパネル機能を持たせることが容易となる。   Further, as shown in claims 3 and 4, by using a transmissive display as a display, a display as shown in claim 6 can be obtained as compared with a case where only a reflective display is used. It becomes easy to give the device a so-called touch panel function.

また、映像分割手段(20)に関しては、請求項7に示すように、映像分割手段(20)を、例えば、鏡(21、22)やプリズム(23、24)で構成することができる。   As for the video dividing means (20), as shown in claim 7, the video dividing means (20) can be constituted by, for example, mirrors (21, 22) and prisms (23, 24).

請求項8に記載の発明では、映像分割手段(20)から複数の表示器(31、32、33)までの映像の投影経路内に、焦点調整用手段(60)が配置されていることを特徴としている。焦点調整用手段(60)としては、例えば、焦点調節用レンズ60を用いることができる。   In the invention described in claim 8, the focus adjusting means (60) is arranged in the projection path of the image from the image dividing means (20) to the plurality of displays (31, 32, 33). It is a feature. As the focus adjustment means (60), for example, a focus adjustment lens 60 can be used.

これにより、映像投影手段からそれぞれの表示器までの距離が異なる場合であっても、各表示器毎に映像の焦点を合わせることができる。   Thereby, even if the distance from the image projection means to each display device is different, the image can be focused on each display device.

なお、請求項8に記載の発明は、焦点調整用手段を構成要素として新たに追加しているが、請求項9に示すように、映像分割手段(20、26、27)に焦点調整機能を持たせることもできる。これにより、焦点調整用手段を省略することができる。   In the invention described in claim 8, the focus adjusting means is newly added as a component, but as shown in claim 9, the image dividing means (20, 26, 27) has a focus adjusting function. You can also have it. Thereby, the focus adjustment means can be omitted.

また、請求項10に示すように、映像投影手段(10)および映像分割手段(20)のうち、少なくともどちらか一方は、映像投影手段(10)から出されるすべての映像を、複数の表示器(31、32、33)のうちの1つに表示するように、移動できるようにすることができる。   In addition, as shown in claim 10, at least one of the image projecting means (10) and the image dividing means (20) displays all the images output from the image projecting means (10) with a plurality of display devices. It can be made movable so that it can be displayed on one of (31, 32, 33).

これにより、映像投影手段から投影される映像を分割せずに、1つの表示器に集中させて表示することができる。この結果、車両停車時において、映画等の高画質の映像を表示器に表示することが可能となる。   As a result, the video projected from the video projection means can be concentrated and displayed on one display device without being divided. As a result, when the vehicle is stopped, a high-quality image such as a movie can be displayed on the display.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.

(第1実施形態)
図1に、第1実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す。また、図2(a)に、車両内を車両の横方向からみたときの図を示し、図2(b)に車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50およびステアリングホイール53をみたときの図を示す。なお、図2(a)では、インストルメントパネル50、ウインドシールド51、ルーフ52の断面を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration of a vehicle display system in a first example of the first embodiment. FIG. 2A shows a view of the inside of the vehicle as viewed from the side of the vehicle. FIG. 2B shows the instrument panel 50 and the steering wheel 53 in the vehicle from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle. The figure when seen is shown. In FIG. 2A, cross sections of the instrument panel 50, the windshield 51, and the roof 52 are shown.

本実施形態では、映像投影手段としてのプロジェクタ10をインストルメントパネル50の外部に配置し、表示器として反射型スクリーン31、32を用いる場合を例として説明する。   In the present embodiment, an example will be described in which the projector 10 as the image projection unit is disposed outside the instrument panel 50 and the reflective screens 31 and 32 are used as displays.

図1に示すように、車両用表示システムは、プロジェクタ10と、映像分割手段としての映像分割デバイス20と、複数の表示器としての第1のスクリーン31および第2のスクリーン32と、制御回路41と、ナビゲーション装置42、オーディオ機器43、エアコン装置44などの車載機器とを有している。   As shown in FIG. 1, the vehicle display system includes a projector 10, a video dividing device 20 as a video dividing unit, a first screen 31 and a second screen 32 as a plurality of displays, and a control circuit 41. And in-vehicle devices such as a navigation device 42, an audio device 43, and an air conditioner device 44.

プロジェクタ10は、第1、第2のスクリーン31、32に、地図情報、オーディオ情報等の映像を投影するものである。プロジェクタ10の内部構成は、上記背景技術の欄で説明した内部構成と同様である(図20参照)。また、プロジェクタ10は、図2(a)に示すように、車室内の天井(ルーフ52の内側)に配置されており、例えば、車両に対して前後方向に中心線を引いた場合、ほぼその中心線上に配置されている。   The projector 10 projects images such as map information and audio information on the first and second screens 31 and 32. The internal configuration of the projector 10 is the same as the internal configuration described in the background art section (see FIG. 20). Further, as shown in FIG. 2A, the projector 10 is disposed on the ceiling in the vehicle interior (inside the roof 52). For example, when a center line is drawn in the front-rear direction with respect to the vehicle, the projector 10 is almost Located on the center line.

ここで、図3にプロジェクタ10の映像素子に表示される映像を示す。本実施形態においても、プロジェクタ10の映像素子として、例えば、液晶パネル12を用いている。そして、本実施形態では、図3に示すように、液晶パネル12に表示される映像が、例えば、地図情報とオーディオ情報の2種類の場合、これらの映像が分離されることなく、1つにまとまった状態(隣り合った状態)で、液晶パネル12の全面に表示されるようになっている。   Here, FIG. 3 shows an image displayed on the image element of the projector 10. Also in the present embodiment, for example, the liquid crystal panel 12 is used as the image element of the projector 10. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, when there are two types of images displayed on the liquid crystal panel 12, for example, map information and audio information, these images are not separated and are combined into one. It is displayed on the entire surface of the liquid crystal panel 12 in a grouped state (adjacent state).

つまり、本実施形態では、地図情報とオーディオ情報とをスクリーン31、32に表示する場合、図3に示すように、液晶パネル12の全体が、地図情報が表示された領域12aとオーディオ情報が表示された領域12bとに分割される。   That is, in this embodiment, when the map information and the audio information are displayed on the screens 31 and 32, as shown in FIG. 3, the entire liquid crystal panel 12 displays the area 12a where the map information is displayed and the audio information. Into the divided area 12b.

制御回路41は、プロジェクタ10およびナビゲーション装置42、オーディオ機器43、エアコン装置44などの車載機器と接続されている。制御回路41は、これらの車載機器から出力された映像や、これらの車載機器の状態情報を受けて、プロジェクタ10で投影する映像を作る。そして、この映像をプロジェクタ10が投影するように、制御回路41は、プロジェクタ10に対してその映像信号を出力する。   The control circuit 41 is connected to in-vehicle devices such as the projector 10, the navigation device 42, the audio device 43, and the air conditioner device 44. The control circuit 41 receives the video output from these in-vehicle devices and the status information of these in-vehicle devices, and creates an image to be projected by the projector 10. Then, the control circuit 41 outputs the video signal to the projector 10 so that the projector 10 projects this video.

これにより、プロジェクタ10からスクリーン31、32に映像が投影されるようになっている。   Thereby, an image is projected from the projector 10 onto the screens 31 and 32.

なお、上記したプロジェクタ10、制御回路41、ナビゲーション装置42、オーディオ機器43、エアコン装置44などの車載機器は、バッテリから電力が供給されることで、作動する。   Note that the on-vehicle devices such as the projector 10, the control circuit 41, the navigation device 42, the audio device 43, and the air conditioner device 44 described above operate when power is supplied from the battery.

映像分割デバイス20は、プロジェクタ10から出される映像が入射される場所に配置されている。本実施形態では、映像分割デバイス20は、プロジェクタ10と同様に、車室内の天井であって、車両に対して前後方向に中心線を引いた場合、ほぼその中心線上に配置されており、かつ、プロジェクタ10と第1、第2のスクリーン31、32との間に配置されている。   The video dividing device 20 is disposed at a place where the video output from the projector 10 is incident. In the present embodiment, the video dividing device 20 is a ceiling in the passenger compartment, like the projector 10, and is disposed substantially on the center line when a center line is drawn in the front-rear direction with respect to the vehicle, and The projector 10 is disposed between the first and second screens 31 and 32.

映像分割デバイス20は、プロジェクタ10から出される1つの映像を光学的に複数の映像に分割するとともに、分割されたその複数の映像の投影方向17a、17bをそれぞれ異なる方向とすることができるようになっている。   The video dividing device 20 optically divides one video output from the projector 10 into a plurality of videos, and can set the projection directions 17a and 17b of the divided videos to different directions. It has become.

ここで、図4(a)、(b)に映像分割デバイス20の構成例を示す。映像分割デバイス20としては、例えば、図4(a)に示すように、2枚の反射鏡21、22により構成されたものを用いることができる。   Here, a configuration example of the video dividing device 20 is shown in FIGS. As the video dividing device 20, for example, as shown in FIG. 4A, a device constituted by two reflecting mirrors 21 and 22 can be used.

また、他の例として、図4(b)に示すように、2つのプリズム23、24により構成されたものを映像分割デバイス20として用いることもできる。プリズム23、24としては、直角プリズムを用いることができる。   As another example, as shown in FIG. 4B, a configuration constituted by two prisms 23 and 24 can be used as the video dividing device 20. As the prisms 23 and 24, right-angle prisms can be used.

なお、一般的なプリズムを用いた場合では、色分散が発生するため、投影された映像において、色のにじみが生じてしまう。このため、投影された映像に色のにじみが発生しないように、プリズムを調整する必要がある。   Note that, when a general prism is used, color dispersion occurs, so that color blur occurs in the projected image. For this reason, it is necessary to adjust the prism so that color blur does not occur in the projected image.

そして、映像分割デバイス20は、図4(a)、(b)に示すように、入射された1つの光16を2つに分割するとともに、分割した2つの光17a、17bを互いに異なる方向に射出するようになっている。   Then, as shown in FIGS. 4A and 4B, the video dividing device 20 divides one incident light 16 into two, and the two divided lights 17a and 17b in different directions. It comes to inject.

なお、映像分割デバイス20に入射された光の方向16と、映像分割デバイス20から射出された2つの光の方向17a、17bは、異なる方向となっている。   Note that the direction 16 of light incident on the video dividing device 20 and the directions 17a and 17b of the two lights emitted from the video dividing device 20 are different from each other.

本実施形態では、図2(a)に示すように、この映像分割デバイス20により、プロジェクタ10から出された映像を上下方向に2分割し、分割した映像を、それぞれ第1のスクリーン31と第2のスクリーン32とに表示するようにしている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2 (a), the video dividing device 20 divides the video output from the projector 10 into two in the vertical direction, and the divided video is divided into the first screen 31 and the first screen, respectively. 2 screen 32 is displayed.

したがって、この映像分割デバイス20では、プロジェクタ10から出された映像を第1、第2のスクリーン31、32に投影できるように、反射鏡21、22やプリズム23、24の角度等の調整がされている。   Therefore, in the video dividing device 20, the angles of the reflecting mirrors 21 and 22 and the prisms 23 and 24 are adjusted so that the video output from the projector 10 can be projected onto the first and second screens 31 and 32. ing.

第1のスクリーン31および第2のスクリーン32は、プロジェクタ10から投影された映像を結像させるものである。例えば、第1、第2のスクリーン31、32は、ともに反射型スクリーンで構成されている。この反射型スクリーンは、オフィスの会議等で使用されるプロジェクタに用いられている一般的な映写膜と同様のものである。   The first screen 31 and the second screen 32 form an image projected from the projector 10. For example, the first and second screens 31 and 32 are both constituted by reflective screens. This reflective screen is the same as a general projection film used in a projector used in an office meeting or the like.

また、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32は、ともに、略四角形形状で、同じ大きさとなっている。また、第1、第2のスクリーン31、32は、車両内の互いに離れた場所であって、映像分割デバイス20によって分割された複数の映像の投影場所にそれぞれ配置されている。   The first screen 31 and the second screen 32 are both substantially rectangular and have the same size. In addition, the first and second screens 31 and 32 are disposed at locations in the vehicle that are separated from each other and are projected by a plurality of images divided by the image dividing device 20.

本実施形態では、図2(a)、(b)に示すように、第1、第2のスクリーン31、32は、インストルメントパネル50の表面上であって、上下に間隔を設けて配置されている。上側に配置されているのが第1のスクリーン31であり、下側に配置されているのが第2のスクリーン32である。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 2A and 2B, the first and second screens 31 and 32 are arranged on the surface of the instrument panel 50 and spaced apart from each other. ing. The first screen 31 is disposed on the upper side, and the second screen 32 is disposed on the lower side.

また、第1、第2のスクリーン31、32は、図2(b)に示すように、車両に対して前後方向に中心線を引いた場合、ほぼその中心線上に配置されている。第2のスクリーン32は、図2(a)に示すように、車両前後方向において、第1のスクリーン31よりも運転者側に配置されている。   Further, as shown in FIG. 2B, the first and second screens 31 and 32 are arranged substantially on the center line when the center line is drawn in the front-rear direction with respect to the vehicle. As shown in FIG. 2A, the second screen 32 is disposed closer to the driver than the first screen 31 in the vehicle front-rear direction.

このように構成された車両用表示システムでは、以下のようにして、2つのスクリーン31、32に映像が表示される。すなわち、プロジェクタ10が、制御回路41からの映像信号を受けて、映像分割デバイス20に映像を投射する。そして、映像分割デバイス20がプロジェクタ10から入射された映像を上下2つに分割し、分割した映像をそれぞれ
第1、第2のスクリーン31、32に投影する。
In the vehicle display system configured as described above, images are displayed on the two screens 31 and 32 as follows. That is, the projector 10 receives the video signal from the control circuit 41 and projects a video on the video dividing device 20. Then, the video dividing device 20 divides the image incident from the projector 10 into two parts, and projects the divided images onto the first and second screens 31 and 32, respectively.

これにより、第1のスクリーン31では、例えば、ナビの地図情報が表示され、同時に、第2のスクリーン32では、例えば、オーディオ機器で演奏中の音楽情報が表示される。   Thereby, for example, navigation map information is displayed on the first screen 31, and at the same time, for example, music information being played on the audio device is displayed on the second screen 32.

以上説明したように、本実施形態の車両用表示システムは、プロジェクタ10と、映像分割デバイス20と、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32とを備える構成としている。   As described above, the vehicle display system of the present embodiment is configured to include the projector 10, the video dividing device 20, the first screen 31, and the second screen 32.

そして、この映像分割デバイス20は、1つのプロジェクタ10から出される映像を、上下2つに、光学的に分割し、分割した2つの映像の投影先を、それぞれ、離間して配置された第1のスクリーン31および第2のスクリーン32とするものである。   The video dividing device 20 optically divides an image output from one projector 10 into upper and lower parts, and the projection destinations of the two divided images are arranged separately from each other. The screen 31 and the second screen 32 are used.

これにより、本実施形態によれば、1つのプロジェクタ10で、離れた場所に2つの映像を同時に表示したい場合であっても、図3に示すように、プロジェクタ10内の液晶パネル12の全体に、1つのまとまった画像を表示することができる。   Thus, according to the present embodiment, even when it is desired to simultaneously display two images at a distant place with one projector 10, as shown in FIG. 3, the entire liquid crystal panel 12 in the projector 10 is displayed. A single image can be displayed.

すなわち、本実施形態によれば、液晶パネル12に映像を表示するとき、図22に示されるように、地図情報が表示された領域12aとオーディオ情報が表示された領域12bとの間に、何も映像が表示されない領域12cを設ける必要がない。   That is, according to the present embodiment, when an image is displayed on the liquid crystal panel 12, as shown in FIG. 22, there is nothing between the area 12a where the map information is displayed and the area 12b where the audio information is displayed. There is no need to provide the region 12c where no video is displayed.

このため、本実施形態によれば、1つのプロジェクタ10から出る映像をはじめから分離する方法(映像素子に映像を分離して表示させる方法)と比較して、プロジェクタ10の映像素子を有効に利用することができる。この結果、映像素子を有効に利用していない場合と比較して、液晶パネル12の使用範囲を増やすことができるので、スクリーン31、32に表示される映像の画質を向上させることができる。   For this reason, according to the present embodiment, the image element of the projector 10 is used more effectively than the method of separating the image from one projector 10 from the beginning (the method of separating and displaying the image on the image element). can do. As a result, the use range of the liquid crystal panel 12 can be increased as compared with the case where the image element is not effectively used, so that the image quality of the images displayed on the screens 31 and 32 can be improved.

なお、上記した第1の例では、インストルメントパネル50の外部、例えば、車室内の天井に、プロジェクタ10および映像分割デバイス20を配置する場合を説明したが、運転席と助手席との間の領域等に、プロジェクタ10等を配置することもできる。   In the first example described above, the case where the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged outside the instrument panel 50, for example, on the ceiling in the passenger compartment, has been described. The projector 10 or the like can be arranged in the area or the like.

図5に、本実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す。図5は、図2(a)に相当する図である。   FIG. 5 shows the configuration of the vehicle display system in the second example of the present embodiment. FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG.

第1の例では、映像分割デバイス20の構成を反射鏡もしくはプリズムを2つ用いた構成として、図2に示すように、映像分割デバイス20で分割された映像の投影方向17a、17bを両方とも、映像分割デバイス20に入射した映像の方向16と異なる方向に変更する場合を例として説明した。   In the first example, the configuration of the video dividing device 20 is a configuration using two reflecting mirrors or prisms, and both projection directions 17a and 17b of the video divided by the video dividing device 20 are shown in FIG. The case where the direction is changed from the direction 16 of the video incident on the video dividing device 20 has been described as an example.

これに対して、映像分割デバイス20の構成を反射鏡もしくはプリズムを1つ用いた構成とすることもできる。これにより、図5に示すように、映像分割デバイス20で分割された映像の投影方向17a、17bのうち、片方の投影方向17bのみを、映像分割デバイス20に入射した映像の方向16と異なる方向に変更させることもできる。   On the other hand, the configuration of the video dividing device 20 may be a configuration using one reflecting mirror or prism. As a result, as shown in FIG. 5, only one projection direction 17 b out of the projection directions 17 a and 17 b of the video divided by the video division device 20 is different from the direction 16 of the video incident on the video division device 20. It can also be changed to.

図6に、本実施形態の第3の例における車両用表示システムの構成を示す。図6は、図2(a)に相当する図である。   FIG. 6 shows the configuration of the vehicle display system in the third example of the present embodiment. FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG.

映像分割デバイス20を反射鏡21、22で構成する場合、図6に示すように、プロジェクタ10、映像分割デバイス20を配置することもできる。すなわち、プロジェクタ10の向き(投影方向16)を図2に示すプロジェクタ10の向きと反対にして、車両前方から車両後方に向かって、第1、第2のスクリーン31、32、プロジェクタ10、映像分割デバイス20の順に配置することもできる。   When the video dividing device 20 includes the reflecting mirrors 21 and 22, the projector 10 and the video dividing device 20 can be arranged as shown in FIG. That is, with the orientation of the projector 10 (projection direction 16) opposite to the orientation of the projector 10 shown in FIG. 2, the first and second screens 31 and 32, the projector 10, the video division from the front of the vehicle to the rear of the vehicle. The devices 20 may be arranged in this order.

なお、図6では、第1、第2のスクリーン31、32、プロジェクタ10、映像分割デバイス20は、ほぼ一直線上に配置されている。   In FIG. 6, the first and second screens 31 and 32, the projector 10, and the video dividing device 20 are arranged on a substantially straight line.

このようにして、プロジェクタ10から投影された映像を映像分割デバイス20で反射させることで、インストルメントパネル50の表面上に配置された第1のスクリーン31、第2のスクリーン32に映像を表示することもできる。   In this way, the image projected from the projector 10 is reflected by the image dividing device 20, thereby displaying the image on the first screen 31 and the second screen 32 arranged on the surface of the instrument panel 50. You can also.

図7に、本実施形態の第4の例における車両用表示システムの構成を示す。図7(a)は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、図7(b)は車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図であり、図7(c)は車両上方からプロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1、第2のスクリーン31、32をみたときの図である。   FIG. 7 shows a configuration of a vehicle display system in the fourth example of the present embodiment. 7A is a diagram when the inside of the vehicle is viewed from the lateral direction of the vehicle, and FIG. 7B is a diagram when the instrument panel 50 in the vehicle is viewed from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle. FIG. 7C is a view of the projector 10, the video dividing device 20, and the first and second screens 31 and 32 viewed from above the vehicle.

この第4の例では、プロジェクタ10および映像分割デバイス20の配置場所が、上記した第1〜第3の例と異なる場合を説明する。   In the fourth example, a case will be described in which the locations of the projector 10 and the video dividing device 20 are different from those in the first to third examples.

上記した第1〜第3の例では、プロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1、第2のスクリーン31、32をほぼ一直線上に配置した場合を例として説明したが、これらを一直線上に配置しないこともできる。   In the first to third examples described above, the case where the projector 10, the video dividing device 20, the first and second screens 31 and 32 are arranged on a substantially straight line has been described as an example, but these are arranged on a straight line. You can not.

例えば、図7(a)、(c)に示すように、プロジェクタ10と映像分割デバイス20を結ぶ方向と、映像分割デバイス20と第1、第2のスクリーン31、32を結ぶ方向とが、直角となるように、プロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1、第2のスクリーン31、32を配置することもできる。   For example, as shown in FIGS. 7A and 7C, the direction connecting the projector 10 and the video dividing device 20 and the direction connecting the video dividing device 20 and the first and second screens 31 and 32 are perpendicular to each other. The projector 10, the video dividing device 20, and the first and second screens 31 and 32 can also be arranged so that

すなわち、図7(a)〜(c)に示すように、プロジェクタ10の向き(投影方向16)が車両横方向となるように、プロジェクタ10を車室内の天井に配置する。そして、映像分割デバイス20から射出される映像の方向17と、プロジェクタ10から映像分割デバイス20に入射される映像の方向16とが、直角となるように、映像分割デバイス20を車室内の天井に配置することもできる。   That is, as shown in FIGS. 7A to 7C, the projector 10 is arranged on the ceiling in the vehicle interior so that the direction of the projector 10 (projection direction 16) is the vehicle lateral direction. Then, the video splitting device 20 is placed on the ceiling of the vehicle interior so that the direction 17 of the video emitted from the video splitting device 20 and the direction 16 of the video entering the video splitting device 20 from the projector 10 are perpendicular to each other. It can also be arranged.

このようにして、プロジェクタ10から車両横方向に投影された映像を、映像分割デバイス20で上下2つに分割するとともに、映像の投影方向を直角に曲げて、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32に、映像をそれぞれ表示することもできる。   In this way, the image projected from the projector 10 in the lateral direction of the vehicle is divided into the upper and lower parts by the image dividing device 20 and the projection direction of the image is bent at a right angle so that the first screen 31 and the second screen Each image can be displayed on the screen 32.

なお、映像分割デバイス20から射出される映像の方向17と、プロジェクタ10から映像分割デバイス20に入射される映像の方向16との角度を、90度(直角)に限らず、他の角度とすることもできる。しかし、スクリーン31、32に投影された映像に台形歪みが生じないようにするためには、この角度を90度とすることが好ましい。   Note that the angle between the direction 17 of the image emitted from the image dividing device 20 and the direction 16 of the image entering the image dividing device 20 from the projector 10 is not limited to 90 degrees (right angle), and is set to another angle. You can also. However, in order to prevent the trapezoidal distortion from occurring in the images projected on the screens 31 and 32, it is preferable to set this angle to 90 degrees.

図8に、本実施形態の第5の例における車両用表示システムの構成を示す。図8(a)は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、図8(b)は車両上方からプロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1、第2のスクリーン31、32をみたときの図である。   FIG. 8 shows a configuration of a vehicle display system in the fifth example of the present embodiment. FIG. 8A is a diagram when the inside of the vehicle is viewed from the lateral direction of the vehicle, and FIG. 8B is a diagram showing the projector 10, the video dividing device 20, the first and second screens 31 and 32 from above the vehicle. FIG.

この第5の例では、スクリーンの配置場所を上記した第1〜第4の例と異なる場所とした場合を説明する。   In the fifth example, a case will be described in which the screen is arranged at a place different from the first to fourth examples.

上記した第1〜第4の例では、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32をともにインストルメントパネル50に配置した場合を例として説明したが、これらのスクリーンを車室内の他の場所に配置することもできる。   In the first to fourth examples described above, the case where both the first screen 31 and the second screen 32 are arranged on the instrument panel 50 has been described as an example. However, these screens are placed in other places in the vehicle interior. It can also be arranged.

例えば、図8(a)、(b)に示すように、第1のスクリーン31をインストルメントパネル50に配置し、第2のスクリーン32を運転席側のフロントピラーに配置することもできる。   For example, as shown in FIGS. 8A and 8B, the first screen 31 can be arranged on the instrument panel 50, and the second screen 32 can be arranged on the front pillar on the driver's seat side.

なお、図8では、プロジェクタ10および映像分割デバイス20を車室内の天井に配置している。そして、第2のスクリーン32にはプロジェクタ10から投影された映像を直接表示し、第1のスクリーン31には、映像分割デバイス20を介して、プロジェクタ10から投影された映像を表示する場合を示している。また、図8では、映像分割デバイス20の映像の分割方向が、左右方向となっている。   In FIG. 8, the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged on the ceiling in the passenger compartment. Then, the image projected from the projector 10 is directly displayed on the second screen 32, and the image projected from the projector 10 is displayed on the first screen 31 via the image dividing device 20. ing. In FIG. 8, the video dividing direction of the video dividing device 20 is the left-right direction.

その他にも、図示しないが、第2のスクリーン32を助手席側のフロントピラーに配置することもでき、ヘッドアップディスプレイの表示場所であるウインドシールドをスクリーンとして用いることもできる。   In addition, although not shown, the second screen 32 can be disposed on the front pillar on the passenger seat side, and a windshield as a display location of the head-up display can be used as the screen.

また、後部座席やその周辺をスクリーンとして用いることもできる。この場合、例えば、車両後退時に、図示していないトランクもしくはバックバンパに設置された撮像機からの映像を後部座席とその周辺に表示させる。これにより、車両後退時において、トランク等の車体で隠れて見えない風景を、あたかも車体がないように見せることができ、操作を安全に、かつ、簡単に行えるようにすることができる。   Also, the rear seat and its periphery can be used as a screen. In this case, for example, when the vehicle moves backward, an image from an image pickup device installed on a trunk or a back bumper (not shown) is displayed on the rear seat and the periphery thereof. As a result, when the vehicle is moving backward, the scenery hidden behind the vehicle body such as the trunk can be shown as if there is no vehicle body, and the operation can be performed safely and easily.

なお、本実施形態では、プロジェクタ10から出される映像を、映像分割デバイス20により、2分割する場合を例として説明したが、2分割に限らず、3分割、4分割、または、それ以上の数に、映像を分割することもできる。   In the present embodiment, the case where the video output from the projector 10 is divided into two by the video dividing device 20 has been described as an example. However, the number is not limited to two, but is divided into three, four, or more. In addition, the video can be divided.

言い換えると、本実施形態では、スクリーンの数を2つとした場合を例として説明したが、スクリーンの数を他の数とすることもできる。そして、スクリーンの数に応じて、映像分割デバイス20が分割する映像の数を決定することもできる。   In other words, in the present embodiment, the case where the number of screens is two has been described as an example, but the number of screens may be other numbers. Then, the number of videos divided by the video dividing device 20 can be determined according to the number of screens.

(第2実施形態)
本実施形態では、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をインストルメントパネル50の内部に配置し、表示器として透過型スクリーンを用いる場合を説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, a case where the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged inside the instrument panel 50 and a transmissive screen is used as a display will be described.

図9、10に、本実施形態の第1の例における車両用表示システムを示す。図9は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、図10は、車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図である。   9 and 10 show a vehicle display system in a first example of the present embodiment. FIG. 9 is a diagram when the inside of the vehicle is viewed from the lateral direction of the vehicle, and FIG. 10 is a diagram when the instrument panel 50 in the vehicle is viewed from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle.

なお、本実施形態の車両用表示システムは、プロジェクタ10および映像分割デバイス20の配置場所、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32の種類を除いて、第1実施形態と同様の構成となっている。   The vehicle display system according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except for the location of the projector 10 and the video dividing device 20 and the types of the first screen 31 and the second screen 32. ing.

本実施形態の第1の例では、図9に示すように、プロジェクタ10および映像分割デバイス20は、インストルメントパネル50の内部に配置されている。また、図10に示すように、第1、第2のスクリーン31、32は、第1実施形態の第1の例と同様に、インストルメントパネル50の表面上であって、上下に間隔を設けて配置されている。   In the first example of the present embodiment, as shown in FIG. 9, the projector 10 and the video dividing device 20 are disposed inside the instrument panel 50. Also, as shown in FIG. 10, the first and second screens 31 and 32 are on the surface of the instrument panel 50 and are spaced apart from each other in the same manner as in the first example of the first embodiment. Are arranged.

そして、インストルメントパネル50の表面から車両前方に向かって、第1、第2のスクリーン31、32、映像分割デバイス20、プロジェクタ10が順に配置されている。   The first and second screens 31 and 32, the video dividing device 20, and the projector 10 are sequentially arranged from the surface of the instrument panel 50 toward the front of the vehicle.

第1のスクリーン31および第2のスクリーン32は、透過型のものである。この透過型のスクリーンとしては、一般に市販されているスクリーン、例えば、プロジェクションテレビに用いられているスクリーンと同様のものを用いることができる。具体的には、樹脂製の板に対して映像が結合されるように特殊な加工がされたものを用いることができる。   The first screen 31 and the second screen 32 are of a transmissive type. As this transmissive screen, a commercially available screen, for example, the same screen as that used in a projection television can be used. Specifically, it is possible to use a material that is specially processed so that an image is coupled to a resin plate.

また、図9に示すように、第2のスクリーン32は、第1のスクリーン31よりも運転者側に配置されている。そして、第2のスクリーン32における運転者側の面には、タッチパネル40が配置されている。   As shown in FIG. 9, the second screen 32 is disposed closer to the driver than the first screen 31. A touch panel 40 is disposed on the driver side surface of the second screen 32.

本実施形態では、インストルメントパネル50の内部に配置されたプロジェクタ10から出される映像が、映像分割デバイス20によって、上下に分割される。そして、分割された映像、例えば、地図情報と、オーディオ情報とが、インストルメントパネル50の表面上に配置された第1、第2のスクリーン31、32のそれぞれに、表示される。   In the present embodiment, the video output from the projector 10 disposed inside the instrument panel 50 is split up and down by the video splitting device 20. Then, the divided images, for example, map information and audio information are displayed on the first and second screens 31 and 32 arranged on the surface of the instrument panel 50, respectively.

本実施形態においても、このように、映像分割デバイス20により、プロジェクタ10から出される映像を分割するようにしているので、第1実施形態と同様の効果を有している。   Also in the present embodiment, since the video output from the projector 10 is divided by the video dividing device 20 as described above, the same effect as that of the first embodiment is obtained.

また、本実施形態では、第2のスクリーン32の運転者側の面に、タッチパネル40を配置している。このタッチパネル40は、ナビゲーションシステムやオーディオなどの車載機器を操作するためのものである。   In the present embodiment, the touch panel 40 is disposed on the driver side surface of the second screen 32. The touch panel 40 is for operating on-vehicle devices such as a navigation system and audio.

第1実施形態のように、プロジェクタ10をインストルメントパネル50の外部に配置し、反射型の第2のスクリーン32を用いた場合では、第2のスクリーン32における運転者側の面に、タッチパネル40を配置すると、運転者のタッチ操作時に手が映像を遮るため、タッチパネル40による操作ができないという問題が生じるおそれがある。   When the projector 10 is arranged outside the instrument panel 50 and the reflective second screen 32 is used as in the first embodiment, the touch panel 40 is placed on the driver side surface of the second screen 32. If the hand is placed, the hand may block the image during the driver's touch operation, which may cause a problem that the touch panel 40 cannot be operated.

これに対して、本実施形態では、プロジェクタ10をインストルメントパネル50の内部に配置し、インストルメントパネル50の内部からインストルメントパネル50の表面上に配置された第1、第2のスクリーン31、32に映像を投影するようにしている。   On the other hand, in the present embodiment, the projector 10 is disposed inside the instrument panel 50, and the first and second screens 31 disposed on the surface of the instrument panel 50 from the inside of the instrument panel 50, An image is projected on the camera 32.

これにより、運転者のタッチ操作時に手が映像を遮ることを防ぐことができるので、上記した問題を解消することができる。   Thereby, it is possible to prevent the hand from blocking the image during the driver's touch operation, and thus the above-described problem can be solved.

図11に、本実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す。図11(a)は、車両上方からプロジェクタ10、映像分割デバイス20、スクリーン31、32、33をみたときの図であり、図11(b)は、車両内を車両の横方向からみたときの図である。   FIG. 11 shows a configuration of a vehicle display system in the second example of the present embodiment. FIG. 11A is a diagram when the projector 10, the video dividing device 20, and the screens 31, 32, and 33 are viewed from above the vehicle, and FIG. 11B is a diagram when the interior of the vehicle is viewed from the lateral direction of the vehicle. FIG.

第1の例では、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32をインストルメントパネル50の表面上に、上下方向に離間して、配置する場合を例として説明したが、この第2の例のように、複数のスクリーンを車両の左右方向に離間して配置することもできる。   In the first example, the case where the first screen 31 and the second screen 32 are arranged on the surface of the instrument panel 50 so as to be spaced apart in the vertical direction has been described as an example. As described above, the plurality of screens can be arranged separately in the left-right direction of the vehicle.

すなわち、図11(a)に示すように、インストルメントパネル50の表面上であって、助手席前、運転者前、センタコンソール部の領域に、それぞれ、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32、第3のスクリーン33を配置することもできる。   That is, as shown in FIG. 11A, on the surface of the instrument panel 50, in front of the passenger seat, in front of the driver, and in the area of the center console portion, the first screen 31 and the second screen, respectively. 32, and a third screen 33 can also be arranged.

図12に映像分割デバイス20の構造を示す。図12(a)は映像分割デバイス20を上からみた図であり、図12(b)は映像分割デバイス20を正面からみた図である。   FIG. 12 shows the structure of the video dividing device 20. 12A is a view of the video dividing device 20 as viewed from above, and FIG. 12B is a view of the video dividing device 20 as viewed from the front.

映像分割デバイス20は、図12(b)に示すように、筐体24と、筐体内部の反射鏡21、22とにより構成されている。そして、反射鏡21、22は、筐体24の上側と下側にそれぞれ配置され、筐体24の中央は、プロジェクタ10から入射された映像が通過するようになっている。   As shown in FIG. 12B, the video dividing device 20 includes a casing 24 and reflecting mirrors 21 and 22 inside the casing. The reflecting mirrors 21 and 22 are respectively arranged on the upper side and the lower side of the casing 24, and an image incident from the projector 10 passes through the center of the casing 24.

また、図12(a)に示すように、反射鏡21は、プロジェクタ10から入射された映像を第1のスクリーン31に投影できるように、また、反射鏡22は、プロジェクタ10から入射された映像を第2のスクリーン32に投影できるように、角度が調整されている。   12A, the reflecting mirror 21 can project the image incident from the projector 10 onto the first screen 31, and the reflecting mirror 22 can project the image incident from the projector 10. The angle is adjusted so that can be projected onto the second screen 32.

また、図示しないが、プロジェクタ10の内部の液晶パネル12で表示される映像は、3種類の映像が上下方向に並べられた映像となっている。   Although not shown, the video displayed on the liquid crystal panel 12 inside the projector 10 is a video in which three types of video are arranged in the vertical direction.

このような構成の車両用表示システムでは、プロジェクタ10から出された映像が、映像分割デバイス20で左右方向に3分割され、3分割された映像が、それぞれ第1のスクリーン31、第2のスクリーン32、第3のスクリーン33に表示される。   In the vehicle display system having such a configuration, the video output from the projector 10 is divided into three in the left-right direction by the video dividing device 20, and the three divided images are respectively the first screen 31 and the second screen. 32, displayed on the third screen 33.

このように、第2の例では、インストルメントパネル50の表面上であって、助手席前、運転者前、センタコンソール部の領域に、それぞれ、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32、第3のスクリーン33を配置している。   Thus, in the second example, on the surface of the instrument panel 50, in front of the passenger seat, in front of the driver, and in the area of the center console portion, the first screen 31, the second screen 32, A third screen 33 is arranged.

第1実施形態のように、プロジェクタ10および映像分割デバイス20を車両天井部などインストルメント10の外部に配置した場合では、上記した第2の例のようにスクリーン31、32、33を配置すると、運転者または助手席搭乗者により、プロジェクタ10の映像が遮られてしまうおそれがある。   In the case where the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged outside the instrument 10 such as the vehicle ceiling as in the first embodiment, when the screens 31, 32, and 33 are arranged as in the second example described above, There is a possibility that the image of the projector 10 may be blocked by the driver or the passenger on the passenger seat.

これに対して、本実施形態では、プロジェクタ10をインストルメントパネル50の内部に配置し、インストルメントパネル50の内部からインストルメントパネル50の表面上に配置された第1、第2のスクリーン31、32に映像を投影するようにしている。   On the other hand, in the present embodiment, the projector 10 is disposed inside the instrument panel 50, and the first and second screens 31 disposed on the surface of the instrument panel 50 from the inside of the instrument panel 50, An image is projected on the camera 32.

これにより、運転者または助手席搭乗者により、プロジェクタ10の映像が遮られてしまうのを防ぐことができる。   Thereby, it can prevent that the image | video of the projector 10 is obstruct | occluded by a driver | operator or a passenger in a passenger seat.

(第3実施形態)
本実施形態では、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をインストルメントパネル50の内部に配置し、表示器として透過型スクリーンおよび反射型のスクリーンの両方を用いる場合を説明する。
(Third embodiment)
In the present embodiment, a case will be described in which the projector 10 and the video dividing device 20 are disposed inside the instrument panel 50, and both a transmissive screen and a reflective screen are used as a display.

図13に、本実施形態の第1の例における車両用表示システムを示す。図13は、車両内を車両の横方向からみたときの図である。   FIG. 13 shows a vehicle display system in a first example of the present embodiment. FIG. 13 is a view of the inside of the vehicle as viewed from the lateral direction of the vehicle.

本実施形態においても、図10に示すように、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32が、インストルメントパネル50の表面上に、上下に離間して、配置されている。   Also in this embodiment, as shown in FIG. 10, the first screen 31 and the second screen 32 are arranged on the surface of the instrument panel 50 so as to be spaced apart from each other.

ただし、本実施形態では、第1のスクリーン31は反射型であり、第2のスクリーン32は透過型である。また、図13に示すように、運転者に近い側から、第2のスクリーン32、映像分割デバイス20、第1のスクリーン31、プロジェクタ10が順に配置されている。   However, in the present embodiment, the first screen 31 is a reflection type, and the second screen 32 is a transmission type. As shown in FIG. 13, the second screen 32, the video dividing device 20, the first screen 31, and the projector 10 are sequentially arranged from the side closer to the driver.

そして、透過型の第2のスクリーン32には、直接、プロジェクタ10から映像が投影され、反射型の第1のスクリーン31には、プロジェクタ10から出される映像が、映像分割デバイス20で分割され、映像分割デバイス20を介して、投影されるようになっている。   The image is directly projected from the projector 10 onto the transmissive second screen 32, and the image emitted from the projector 10 is divided onto the reflective first screen 31 by the image dividing device 20, The image is projected through the video dividing device 20.

第1のスクリーン31は、第2のスクリーン32よりも上側の場所であって、ウインドシールド51の下端部近傍の運転者から離れた側に配置されている。このため、第1のスクリーン31はメインの表示画面として用いられる。   The first screen 31 is located above the second screen 32 and is located on the side away from the driver near the lower end of the windshield 51. For this reason, the first screen 31 is used as a main display screen.

一方、第2のスクリーン32は、運転者に近い側に配置され、さらに、運転者側の面に、第2実施形態と同様に、タッチパネル40が配置されている。このため、第2のスクリーン32は車載機器の操作用画面として用いられる。   On the other hand, the 2nd screen 32 is arrange | positioned at the side near a driver | operator, and also the touch panel 40 is arrange | positioned similarly to 2nd Embodiment on the surface at the side of a driver | operator. For this reason, the second screen 32 is used as an operation screen for in-vehicle devices.

なお、通常、スクリーンが反射型か透過型かによって、プロジェクタ10が投射する映像は異なる。そこで、本実施形態では、反射型スクリーン31および透過型スクリーン32の両方に映像が適切に表示されるように、プロジェクタ10が投射する映像を調整している。   Normally, the image projected by the projector 10 differs depending on whether the screen is a reflective type or a transmissive type. Therefore, in the present embodiment, the image projected by the projector 10 is adjusted so that the image is appropriately displayed on both the reflective screen 31 and the transmissive screen 32.

図14に、本実施形態の第2の例における車両用表示システムを示す。図14は、車両内を車両の横方向からみたときの図である。第2の例は、プロジェクタ10、映像分割デバイス20の配置場所が第1の例と異なっている。   FIG. 14 shows a vehicle display system in the second example of the present embodiment. FIG. 14 is a view of the inside of the vehicle as viewed from the lateral direction of the vehicle. The second example is different from the first example in the location of the projector 10 and the video dividing device 20.

図14に示すように、反射型の第1のスクリーン31は、第1の例と同様に、インストルメントパネル50の表面上であって、運転者から離れた側に配置されており、透過型の第2のスクリーン32は、運転者に近い側に配置されている。すなわち、第1のスクリーン31は、第2のスクリーン32よりも車両前方側に配置されている。   As shown in FIG. 14, the reflective first screen 31 is disposed on the surface of the instrument panel 50 on the side away from the driver, as in the first example. The second screen 32 is arranged on the side close to the driver. That is, the first screen 31 is disposed on the vehicle front side with respect to the second screen 32.

そして、プロジェクタ10および映像分割デバイス20は、車両前後方向において、第1のスクリーン31と第2のスクリーン32との間に、配置されている。   The projector 10 and the video dividing device 20 are disposed between the first screen 31 and the second screen 32 in the vehicle front-rear direction.

本実施形態では、第1、第2の例ともに、映像分割デバイス20を用いていることから、第1実施形態と同様の効果を有している。   In this embodiment, both the first and second examples have the same effect as the first embodiment because the video dividing device 20 is used.

また、本実施形態では、第1、第2の例ともに、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をインストルメントパネル50の内部に配置している。そして、表示器として反射型の第1のスクリーン31と透過型の第2のスクリーン32との両方を用い、第1のスクリーン31を、第2のスクリーン32よりも車両前方側に配置している。   In the present embodiment, the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged inside the instrument panel 50 in both the first and second examples. And both the reflective 1st screen 31 and the transmissive | pervious 2nd screen 32 are used as a display, and the 1st screen 31 is arrange | positioned rather than the 2nd screen 32 at the vehicle forward side. .

これにより、図9と図13、14とを比較してわかるように、第2実施形態の第1の例で説明した車両用表示システムと比較して、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をコンパクトにインストルメントパネル50の内部に収納することができる。   Accordingly, as can be seen by comparing FIG. 9 with FIGS. 13 and 14, the projector 10 and the video dividing device 20 can be made more compact than the vehicle display system described in the first example of the second embodiment. It can be stored inside the instrument panel 50.

また、本実施形態の第2の例では、プロジェクタ10および映像分割デバイス20を、車両前後方向において、第1のスクリーン31と第2のスクリーン32との間に、配置している。   Further, in the second example of the present embodiment, the projector 10 and the video dividing device 20 are arranged between the first screen 31 and the second screen 32 in the vehicle front-rear direction.

これにより、図13と図14とを比較してわかるように、第1の例と比較して、プロジェクタ10および映像分割デバイス20を、よりコンパクトに、インストルメントパネル50の内部に収納することができる。   Thus, as can be seen by comparing FIG. 13 and FIG. 14, the projector 10 and the video dividing device 20 can be housed in the instrument panel 50 more compactly than in the first example. it can.

また、本実施形態の第2の例は、以下のすべての観点において、最も適した配置である。   Further, the second example of the present embodiment is the most suitable arrangement in all the following aspects.

インストルメントパネル50の表面上に、メインの表示画面となる第1のスクリーン31を配置する場合、運転中でも視認可能となる位置に配置することが好ましい。また、タッチパネル40を設けて車載機器等の操作画面として利用される第2のスクリーン32を配置する場合では、第2のスクリーン32が運転者の手が届く位置にあることが必要となる。   When disposing the first screen 31 serving as the main display screen on the surface of the instrument panel 50, it is preferable to dispose the first screen 31 at a position where it can be seen even during driving. Further, in the case where the second screen 32 that is used as an operation screen for an in-vehicle device or the like is provided by providing the touch panel 40, the second screen 32 needs to be in a position that can be reached by the driver.

これらの観点から、第1のスクリーン31を運転者から離れた側に配置し、第2のスクリーン32を運転者に近い側に配置するのが良いと言える。   From these viewpoints, it can be said that the first screen 31 should be arranged on the side away from the driver, and the second screen 32 should be arranged on the side close to the driver.

また、タッチパネル40の操作時に、映像が手に遮られないようにするためには、タッチパネル40の操作面の裏側から映像を透過して表示しなければならない。   Further, when the touch panel 40 is operated, in order to prevent the image from being blocked by a hand, the image must be transmitted and displayed from the back side of the operation surface of the touch panel 40.

この観点から、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をインストルメントパネル50の内部に配置し、透過型の第2のスクリーン32を用いることが良いと言える。   From this point of view, it can be said that the projector 10 and the video dividing device 20 are preferably arranged inside the instrument panel 50 and the transmissive second screen 32 is used.

また、メイン表示の実現可能な最遠の位置は、ウインドシールド51の下端部近傍であるため、この場所に、第1のスクリーン31を配置することが好ましい。しかし、エンジンレイアウトタイプで多数を占めるフロントエンジン式の車両において、ウインドシールド51の下端部近傍に、透過型の第1のスクリーン31を配置した場合、プロジェクタ10の配置場所がエンジンルーム内となる。このとき、プロジェクタ10が熱、埃等の影響を受けてしまうので、プロジェクタ10の搭載場所としてふさわしくない。   Further, since the farthest possible position of the main display is in the vicinity of the lower end of the windshield 51, it is preferable to place the first screen 31 at this location. However, in a front engine type vehicle that occupies a large number of engine layout types, when the transmissive first screen 31 is disposed in the vicinity of the lower end portion of the windshield 51, the projector 10 is disposed in the engine room. At this time, since the projector 10 is affected by heat, dust, etc., it is not suitable as a place where the projector 10 is mounted.

この観点から、プロジェクタ10および映像分割デバイス20をインストルメントパネル50の内部にコンパクトに収納することが要求される。   From this point of view, it is required to store the projector 10 and the video dividing device 20 in the instrument panel 50 in a compact manner.

上記したすべての観点から、本実施形態の第2の例の配置が最も好ましいと言える。   From all the above viewpoints, it can be said that the arrangement of the second example of the present embodiment is most preferable.

なお、本実施形態では、反射型のスクリーン31と、透過型のスクリーン32とを1つずつ用いる場合を例として説明したが、反射型のスクリーン31を複数用いたり、透過型のスクリーン32を複数用いたり、反射型のスクリーン31と透過型のスクリーン32とをそれぞれ複数ずつ用いることもできる。   In this embodiment, the case of using one reflective screen 31 and one transmissive screen 32 has been described as an example. However, a plurality of reflective screens 31 or a plurality of transmissive screens 32 are used. Alternatively, a plurality of reflective screens 31 and a plurality of transmissive screens 32 can be used.

(第4実施形態)
本実施形態では、複数のスクリーンをプロジェクタ10から等距離に置けない場合の対応について説明する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, a response when a plurality of screens cannot be placed at an equal distance from the projector 10 will be described.

図15に、本実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す。図15は、車両上方からプロジェクタ10、映像分割デバイス20、スクリーン31、32、33をみたときの図である。   FIG. 15 shows the configuration of the vehicle display system in the first example of the present embodiment. FIG. 15 is a diagram when the projector 10, the video dividing device 20, and the screens 31, 32, and 33 are viewed from above the vehicle.

本実施形態の第1の例では、第2実施形態の第2の例で説明した車両用表示システム(図11参照)に対して、焦点調整手段としての焦点調節用レンズ60を設けている。   In the first example of the present embodiment, a focus adjustment lens 60 is provided as a focus adjustment means with respect to the vehicle display system (see FIG. 11) described in the second example of the second embodiment.

このような構成の車両用表示システムでは、図15に示すように、プロジェクタ10が投射する映像が直接、第3のスクリーン33に届く第1の光路と、プロジェクタ10から投射された映像を、分割デバイス20の反射鏡21で反射させ、第1のスクリーン31で映像を結ぶ第2の光路と、分割デバイス20の反射鏡22で反射させ、第2のスクリーン32に映像を結ぶ第3の光路とがある。   In the vehicular display system having such a configuration, as shown in FIG. 15, the first optical path through which the image projected by the projector 10 directly reaches the third screen 33 and the image projected from the projector 10 are divided. A second optical path that is reflected by the reflecting mirror 21 of the device 20 and connects the image with the first screen 31; and a third optical path that is reflected by the reflecting mirror 22 of the split device 20 and connects the image to the second screen 32; There is.

そして、第1のスクリーン31と第2のスクリーン32はプロジェクタ10から等距離の位置に配置されているが、第3のスクリーン33はプロジェクタ10からの距離が第1のスクリーン31、第2のスクリーン32と異なっている。すなわち、第2の光路と第3の光路とは等距離であるが、第1の光路は第2、第3の光路よりも短くなっている。   The first screen 31 and the second screen 32 are arranged at the same distance from the projector 10, but the third screen 33 has a distance from the projector 10 of the first screen 31 and the second screen. 32. That is, the second optical path and the third optical path are equidistant, but the first optical path is shorter than the second and third optical paths.

このため、これら3つのスクリーン31、32、33の焦点を同時に合わせることができない。   For this reason, the focus of these three screens 31, 32, and 33 cannot be adjusted simultaneously.

そこで、本実施形態の第1の例では、第1の光路のうち、第3のスクリーン33と映像分割デバイス20との間に、焦点調節用レンズ60を配置している。この焦点調節用レンズ60は、焦点距離を短縮させるものであり、例えば、凸レンズが用いられる。   Therefore, in the first example of the present embodiment, the focus adjustment lens 60 is disposed between the third screen 33 and the video dividing device 20 in the first optical path. The focus adjusting lens 60 shortens the focal length, and for example, a convex lens is used.

これにより、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32に焦点を合わせた場合でも、焦点調節用レンズ60によって、第3のスクリーン33の焦点も合わせることができる。   Accordingly, even when the first screen 31 and the second screen 32 are focused, the focus of the third screen 33 can be focused by the focus adjustment lens 60.

なお、この第1の例では、第1の光路内に焦点調節用レンズ60を配置する場合を例として説明したが、第2の光路内や第3の光路内に焦点調節用レンズ60を配置することもできる。この場合、焦点調節用レンズ60としては、焦点距離を延長させるもの、例えば、凹レンズを用いることができる。   In the first example, the case where the focus adjustment lens 60 is disposed in the first optical path has been described as an example. However, the focus adjustment lens 60 is disposed in the second optical path or the third optical path. You can also In this case, as the focus adjustment lens 60, a lens that extends the focal length, for example, a concave lens can be used.

また、この第1の例では、焦点距離調整手段として焦点調節用レンズ60を用いる場合を例として説明したが、他のものを焦点距離調整手段として用いることもできる。例えば、第1の光路内に、2つの反射鏡を配置し、この2つの反射鏡の一方に、映像分割デバイス20から出た映像を反射させ、さらに、他方にも映像を反射させてから、第3のスクリーン33に映像を投影させることで、光路を延長させる。このようにしても、第3のスクリーン33に焦点を合わせることができる。   Further, in the first example, the case where the focus adjustment lens 60 is used as the focal length adjustment unit has been described as an example, but other types can be used as the focal length adjustment unit. For example, after arranging two reflecting mirrors in the first optical path, reflecting the image output from the image dividing device 20 on one of the two reflecting mirrors, and further reflecting the image on the other, By projecting an image on the third screen 33, the optical path is extended. Even in this case, the third screen 33 can be focused.

図16(a)に、本実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す。図16(a)は、図15に対応する図である。また、図16(b)に、図16(a)中の破線領域Aの拡大図を示す。   FIG. 16A shows the configuration of the vehicle display system in the second example of the present embodiment. FIG. 16A corresponds to FIG. FIG. 16B shows an enlarged view of the broken line area A in FIG.

上記した第1の例では、映像分割デバイス20とは別に、焦点調節用レンズ60を配置する場合を例として説明したが、この第2の例のように、映像分割デバイス20に焦点調整機能を持たせることもできる。   In the first example described above, the case where the focus adjustment lens 60 is arranged separately from the video dividing device 20 has been described as an example. However, as in the second example, the video dividing device 20 has a focus adjustment function. You can also have it.

第2の例では、図16(b)に示すように、映像分割デバイス20が反射鏡26、27で構成されている。そして、この反射鏡26、27は、鏡面が曲面状(凸面状)となっており、レンズ効果を有している。   In the second example, as shown in FIG. 16B, the video dividing device 20 is composed of reflecting mirrors 26 and 27. The reflecting mirrors 26 and 27 have a curved mirror surface (convex surface) and have a lens effect.

これにより、第3のスクリーン33に焦点を合わせた場合であっても、反射鏡26、27によって、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32にも焦点を合わせることができる。   As a result, even when the focus is on the third screen 33, the first screen 31 and the second screen 32 can be focused by the reflecting mirrors 26 and 27.

本実施形態の第2の例では、このように、映像分割デバイス20に焦点調整機能を持たせている。これにより、焦点調節用レンズ60を省略することができ、第1の例と比較して、車両用表示システムを簡略化することができる。   In the second example of the present embodiment, the video dividing device 20 is thus provided with a focus adjustment function. Thereby, the focus adjustment lens 60 can be omitted, and the vehicle display system can be simplified as compared with the first example.

なお、本実施形態では、複数のスクリーンをプロジェクタ10から等距離に置けない場合の対応について説明したが、以下に説明するように、複数のスクリーンの大きさを異なる大きさとした場合においても、本実施形態は有効である。   In the present embodiment, the case where a plurality of screens cannot be placed at the same distance from the projector 10 has been described. However, as described below, even when the sizes of the plurality of screens are different from each other, The embodiment is effective.

すなわち、上記した各実施形態では、図2(b)、図10に示すように、第1のスクリーン31と第2のスクリーン32の画面の大きさを同じ大きさとする場合を例として説明したが、これらの画面の大きさを異なる大きさとすることもできる。   That is, in each of the above-described embodiments, the case where the screen sizes of the first screen 31 and the second screen 32 are the same as illustrated in FIGS. 2B and 10 has been described as an example. The sizes of these screens can be different.

図17に、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32の大きさを異なる大きさとした場合のインストルメントパネル50の正面図を示す。図17に示すように、第1のスクリーン31を第2のスクリーン32よりも大きくすることもできる。なお、図17では、画面の大きさが異なる以外は、他の実施形態と同様の構成となっている。   FIG. 17 shows a front view of the instrument panel 50 when the first screen 31 and the second screen 32 have different sizes. As shown in FIG. 17, the first screen 31 can be made larger than the second screen 32. In FIG. 17, the configuration is the same as that of the other embodiments except that the screen size is different.

このように、第1のスクリーン31および第2のスクリーン32の大きさを異なる大きさとした場合では、焦点調節用レンズ60の他に、図示しないが、画像の大きさを調整するためのレンズなどを、スクリーン31、32と映像分割デバイス20との間に配置する。または、映像分割デバイス20に画像の拡大縮小機能を持たせる。これにより、スクリーンの大きさに合わせて映像を拡大縮小することができる。   As described above, when the sizes of the first screen 31 and the second screen 32 are different from each other, in addition to the focus adjustment lens 60, a lens for adjusting the size of the image, etc., although not shown. Are arranged between the screens 31 and 32 and the video dividing device 20. Alternatively, the image dividing device 20 is provided with an image enlargement / reduction function. As a result, the image can be enlarged or reduced in accordance with the size of the screen.

しかし、この場合、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32での焦点を同時に調整することができない。そこで、本実施形態のように、焦点調節用レンズ60を配置したり、映像分割デバイス20に焦点調整機能を持たせることが有効となる。   However, in this case, the focal points on the first screen 31 and the second screen 32 cannot be adjusted simultaneously. Therefore, as in the present embodiment, it is effective to dispose a focus adjustment lens 60 or to provide the image dividing device 20 with a focus adjustment function.

(第5実施形態)
本実施形態では、映像分割デバイス20を有する車両用表示システムにおいて、プロジェクタ10から出される映像を分割させないで、1つのスクリーンに映像を集中させて表示する場合を説明する。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, a case will be described in which, in the vehicle display system having the video dividing device 20, the video output from the projector 10 is displayed without being divided and is concentrated on one screen.

図18(a)、(b)、(c)に、本実施形態の車両用表示システムの構成を示す。図18(a)は、図14中のプロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32を拡大表示した図である。   18 (a), (b), and (c) show the configuration of the vehicle display system of the present embodiment. 18A is an enlarged view of the projector 10, the video dividing device 20, the first screen 31, and the second screen 32 in FIG.

本実施形態では、第3実施形態の第2の例で説明した車両用表示システム(図14参照)を例として説明する。本実施形態では、第3実施形態の第2の例で説明した車両用表示システムにおいて、映像分割デバイス20の設置場所に設けられたスライド機構に、映像分割デバイス20を搭載する。そして、映像分割デバイス20に設けた図示しないモータにより、映像分割デバイス20が移動できるようになっている。なお、モータは映像の投影経路を邪魔しない位置、すなわち、紙面に垂直な方向に配置する。   In the present embodiment, the vehicle display system (see FIG. 14) described in the second example of the third embodiment will be described as an example. In the present embodiment, in the vehicle display system described in the second example of the third embodiment, the video dividing device 20 is mounted on a slide mechanism provided at the installation location of the video dividing device 20. The video dividing device 20 can be moved by a motor (not shown) provided in the video dividing device 20. The motor is disposed at a position that does not interfere with the image projection path, that is, in a direction perpendicular to the paper surface.

通常は、第3実施形態の第2の例で説明したように、プロジェクタ10の液晶パネル12に、第1のスクリーン31に表示する映像と第2のスクリーン32に表示する映像をそれぞれ分割表示し、その映像を映像分割デバイス20の反射鏡21と反射鏡22で分割することで、分割した映像をそれぞれ第1のスクリーン31、第2のスクリーン32に表示する。   Usually, as described in the second example of the third embodiment, the image displayed on the first screen 31 and the image displayed on the second screen 32 are separately displayed on the liquid crystal panel 12 of the projector 10. Then, the image is divided by the reflecting mirror 21 and the reflecting mirror 22 of the image dividing device 20 so that the divided images are displayed on the first screen 31 and the second screen 32, respectively.

一方、1つのスクリーン、例えば、第1のスクリーン31にのみ映像を表示させる場合では、図18(b)に示すように、映像分割デバイス20を図中右方向に移動させる。なお、図18(b)では、破線が移動前の映像分割デバイス20の位置を示しており、実線が矢印方向に移動した後の映像分割デバイス20の位置を示している。   On the other hand, when displaying an image only on one screen, for example, the first screen 31, as shown in FIG. 18B, the image dividing device 20 is moved rightward in the drawing. In FIG. 18B, the broken line indicates the position of the video dividing device 20 before the movement, and the solid line indicates the position of the video dividing device 20 after the movement in the arrow direction.

そして、プロジェクタ10内の液晶パネル12の全体に第1のスクリーン31に投影する映像を表示する。また、プロジェクタ10の投写レンズ14により、反射鏡21にプロジェクタ10から出されるすべての映像が投影されるように、映像の大きさを調整する。   Then, an image projected on the first screen 31 is displayed on the entire liquid crystal panel 12 in the projector 10. Further, the size of the image is adjusted so that the projection lens 14 of the projector 10 projects all the image output from the projector 10 onto the reflecting mirror 21.

これにより、第1のスクリーン31のみに、プロジェクタ10から投影される映像を表示することができる。また、液晶パネル12の全体に表示された映像を第1のスクリーン31に投影しているので、第1、第2のスクリーン31、32に映像を表示する場合と比較して、液晶パネル12の使用領域が広く、表示される映像を高精細(高画質)とすることができる。   Thereby, the image projected from the projector 10 can be displayed only on the first screen 31. In addition, since the image displayed on the entire liquid crystal panel 12 is projected onto the first screen 31, the liquid crystal panel 12 is compared with the case where the image is displayed on the first and second screens 31 and 32. The use area is wide, and the displayed video can be high definition (high image quality).

一般に、走行中では複数のスクリーンから各種情報を見ることができ、停止時では映画などの高精細(高画質)な映像を見たいという要求がある。   In general, various information can be viewed from a plurality of screens while traveling, and there is a demand for viewing high-definition (high image quality) images such as movies when stopped.

これに対して、本実施形態では、上記したように、映像分割デバイス20映像分割デバイス20から出されるすべての映像を、第1のスクリーン31に表示するように、移動できるようになっている。   On the other hand, in this embodiment, as described above, the video dividing device 20 can move so as to display all the videos output from the video dividing device 20 on the first screen 31.

そして、第1のスクリーン31にのみに映像を表示する場合では、映像分割デバイス20を移動させ、プロジェクタ10内の液晶パネル12の全体に1つの映像を表示するようにしている。   When displaying an image only on the first screen 31, the image dividing device 20 is moved so that one image is displayed on the entire liquid crystal panel 12 in the projector 10.

したがって、本実施形態によれば、走行中は複数のスクリーン31、32に各種情報を表示し、停止時は高精細な映像を第1のスクリーン31に表示することができる。   Therefore, according to the present embodiment, various information can be displayed on the plurality of screens 31 and 32 during traveling, and a high-definition image can be displayed on the first screen 31 when stopped.

図18(b)では、映像分割デバイス20を移動させる場合を示しているが、図18(c)に示すように、映像分割デバイス20の代わりにプロジェクタ10を移動させることもできる。   Although FIG. 18B shows a case where the video dividing device 20 is moved, the projector 10 can be moved instead of the video dividing device 20 as shown in FIG.

この場合、第1のスクリーン31にのみ映像を表示させるときでは、図18(c)に示すように、プロジェクタ10を図中左方向に移動させる。なお、図18(c)では、破線が移動前のプロジェクタ10の位置を示しており、実線が矢印方向に移動した後のプロジェクタ10の位置を示している。   In this case, when displaying an image only on the first screen 31, the projector 10 is moved in the left direction in the figure as shown in FIG. In FIG. 18C, the broken line indicates the position of the projector 10 before the movement, and the solid line indicates the position of the projector 10 after the movement in the arrow direction.

また、図示しないが、プロジェクタ10および映像分割デバイス20の両方を移動できるようにすることもできる。   Although not shown, both the projector 10 and the video dividing device 20 can be moved.

第1実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 1st example of 1st Embodiment. 図1中のプロジェクタ10、映像分割デバイス20、第1のスクリーン31、第2のスクリーン32の配置を示す図であり、(a)は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、(b)は、車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the projector 10, the video division | segmentation device 20, the 1st screen 31, and the 2nd screen 32 in FIG. 1, (a) is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle. (B) is a figure when the instrument panel 50 in a vehicle is seen from the vehicle rear toward the vehicle front. 図1中のプロジェクタ10の液晶パネル12に表示される映像を示す図である。It is a figure which shows the image | video displayed on the liquid crystal panel 12 of the projector 10 in FIG. 図1中の映像分割デバイス20の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image | video division | segmentation device 20 in FIG. 第1実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 2nd example of 1st Embodiment, and is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle. 第1実施形態の第3の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 3rd example of 1st Embodiment, and is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle. 第1実施形態の第4の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、(a)は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、(b)は、車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図であり、(c)は、車両上方からプロジェクタ10、第1のスクリーン31等をみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 4th example of 1st Embodiment, (a) is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle, (b) is from a vehicle back. It is a figure when the instrument panel 50 in a vehicle is seen toward the vehicle front, (c) is a figure when the projector 10, the 1st screen 31, etc. are seen from the vehicle upper direction. 第1実施形態の第5の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、(a)は、車両内を車両の横方向からみたときの図であり、(b)は、車両上方からプロジェクタ10、第1のスクリーン31等をみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 5th example of 1st Embodiment, (a) is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle, (b) is from the vehicle upper direction. It is a figure when the projector 10, the 1st screen 31, etc. are seen. 第2実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 1st example of 2nd Embodiment, and is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle. 車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図である。It is a figure when the instrument panel 50 in a vehicle is seen from the vehicle back toward the vehicle front. 第2実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、(a)は、車両上方からプロジェクタ10、第1のスクリーン31等をみたときの図であり、(b)は、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 2nd example of 2nd Embodiment, (a) is a figure when seeing the projector 10, the 1st screen 31, etc. from vehicle upper direction, (b) These are figures when the inside of a vehicle is seen from the lateral direction of the vehicle. (a)は、図11中の映像分割デバイス20の上面図であり、(b)は図11中の映像分割デバイス20の正面図である。(A) is a top view of the video dividing device 20 in FIG. 11, and (b) is a front view of the video dividing device 20 in FIG. 第3実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 1st example of 3rd Embodiment, and is a figure when the inside of a vehicle is seen from the horizontal direction of a vehicle. 第3実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両内を車両の横方向からみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 2nd example of 3rd Embodiment, and is a figure when seeing the inside of a vehicle from the horizontal direction of a vehicle. 第4実施形態の第1の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両上方からプロジェクタ10、第1のスクリーン31等をみたときの図である。It is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 1st example of 4th Embodiment, and is a figure when the projector 10, the 1st screen 31, etc. are seen from the vehicle upper direction. (a)は、第4実施形態の第2の例における車両用表示システムの構成を示す図であり、車両上方からプロジェクタ10、第1のスクリーン31等をみたときの図である。(b)は、(a)中の領域Aの拡大図である。(A) is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in the 2nd example of 4th Embodiment, and is a figure when the projector 10, the 1st screen 31, etc. are seen from the vehicle upper direction. (B) is an enlarged view of the area A in (a). 第4実施形態における第1のスクリーン31、第2のスクリーン32を示す図であって、車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図である。It is a figure which shows the 1st screen 31 in 4th Embodiment, and the 2nd screen 32, Comprising: It is a figure when seeing the instrument panel 50 in a vehicle toward the vehicle front from the vehicle rear. (a)は、第5実施形態における車両用表示システムの構成を示す図であり、(b)は、(a)中の映像分割デバイス20が移動したときの図であり、(c)は、(a)中のプロジェクタ10が移動したときの図である。(A) is a figure which shows the structure of the display system for vehicles in 5th Embodiment, (b) is a figure when the image | video division | segmentation device 20 in (a) moves, (c), It is a figure when the projector 10 in (a) moves. 従来における車両用制御システムの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of conventional control system for vehicles. プロジェクタの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a projector. 課題を説明するための図であり、車両後方から車両前方に向かって車両内のインストルメントパネル50をみたときの図である。It is a figure for demonstrating a subject, and is a figure when the instrument panel 50 in a vehicle is seen from the vehicle rear toward the vehicle front. 課題を説明するための図であり、図20中の液晶パネル12に表示される映像を示す図である。It is a figure for demonstrating a subject, and is a figure which shows the image | video displayed on the liquid crystal panel 12 in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…プロジェクタ、12…液晶パネル、
12c…液晶パネル12のうち、何も映像が表示されない領域、
20…映像分割デバイス、21、22…反射鏡、23、24…プリズム、
26、27…レンズ状反射鏡、31…第1のスクリーン、
32…第2のスクリーン、33…第3のスクリーン、
41…制御回路、42…ナビゲーション装置、43…オーディオ機器、
44…エアコン装置、50…インストルメントパネル、
60…焦点調節用レンズ。
10 ... projector, 12 ... liquid crystal panel,
12c: An area where no image is displayed on the liquid crystal panel 12,
20 ... Video dividing device, 21, 22 ... Reflector, 23, 24 ... Prism,
26, 27 ... lenticular reflector, 31 ... first screen,
32 ... second screen, 33 ... third screen,
41 ... Control circuit, 42 ... Navigation device, 43 ... Audio equipment,
44 ... Air conditioner, 50 ... Instrument panel,
60 ... Focus adjustment lens.

Claims (10)

車両内に搭載され、表示器(31、32、33)に映像を投影する映像投影手段(10)と、
前記車両内に搭載され、前記映像投影手段(10)から出される映像を光学的に複数の映像に分割するとともに、分割された前記複数の映像の投影方向をそれぞれ異なる方向にする映像分割手段(20)と、
前記車両内の互いに離れた場所であって、前記映像分割手段(20)によって前記分割された複数の映像の投影場所にそれぞれ配置され、前記分割された複数の映像を結像させることで、前記分割された複数の映像をそれぞれ表示する複数の表示器(31、32、33)とを備えることを特徴とする車両用表示システム。
Video projection means (10) mounted in a vehicle and projecting an image on a display (31, 32, 33);
An image dividing means (mounted in the vehicle) that optically divides an image output from the image projection means (10) into a plurality of images, and sets the projection directions of the divided images to different directions. 20)
By disposing each of the plurality of divided images in the vehicle at locations where they are separated from each other and projected by the plurality of images divided by the image dividing means (20), A vehicle display system comprising a plurality of indicators (31, 32, 33) for displaying a plurality of divided images, respectively.
前記映像投影手段(10)および前記映像分割手段(20)は前記車両内のインストルメントパネル(50)の外部に配置されており、前記複数の表示器(31、32、33)は反射型であることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示システム。 The image projection means (10) and the image division means (20) are arranged outside an instrument panel (50) in the vehicle, and the plurality of indicators (31, 32, 33) are of a reflection type. The vehicle display system according to claim 1, wherein the vehicle display system is provided. 前記映像投影手段(10)および前記映像分割手段(20)は前記車両内のインストルメントパネル(50)の内部に配置されており、前記複数の表示器(31、32、33)は、透過型であって、前記インストルメントパネル(50)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示システム。 The image projection means (10) and the image division means (20) are arranged inside an instrument panel (50) in the vehicle, and the plurality of indicators (31, 32, 33) are transmissive types. The vehicle display system according to claim 1, wherein the vehicle display system is arranged on the instrument panel (50). 前記映像投影手段(10)および前記映像分割手段(20)は前記車両内のインストルメントパネル(50)の内部に配置されており、
前記複数の表示器(31、32、33)として、反射型の表示器と透過型の表示器とが用いられており、前記複数の表示器(31、32、33)は、前記インストルメントパネル(50)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示システム。
The image projecting means (10) and the image dividing means (20) are arranged inside an instrument panel (50) in the vehicle,
As the plurality of displays (31, 32, 33), a reflection type display and a transmission type display are used, and the plurality of displays (31, 32, 33) are arranged on the instrument panel. The vehicular display system according to claim 1, wherein the vehicular display system is arranged at (50).
前記反射型および前記透過型の表示器(31、32、33)のうち、前記反射型の表示器(31)は運転者から離れた側に配置され、前記透過型の表示器(32)は前記運転者に近い側に配置され、
前記映像投影手段(10)および前記映像分割手段(20)は、前記反射型の表示器(31)と前記透過型の表示器(32)との間に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用表示システム。
Of the reflective and transmissive displays (31, 32, 33), the reflective display (31) is disposed on the side away from the driver, and the transmissive display (32) Arranged on the side closer to the driver,
The image projection means (10) and the image division means (20) are arranged between the reflective display (31) and the transmissive display (32). Item 5. The vehicle display system according to Item 4.
前記透過型の表示器(32)は、前記運転者側の面にタッチパネル(40)が配置されていることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1つに記載の車両用表示システム。 The vehicle display system according to any one of claims 3 to 5, wherein the transmissive display device (32) is provided with a touch panel (40) on a surface on the driver side. 前記映像分割手段(20)は、鏡(21、22)またはプリズム(23、24)で構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用表示システム。 The vehicle display system according to any one of claims 1 to 6, wherein the image dividing means (20) is configured by a mirror (21, 22) or a prism (23, 24). 前記映像分割手段(20)から前記複数の表示器(31、32、33)までの映像の投影経路内に、焦点調整用手段(60)が配置されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用表示システム。 The focus adjusting means (60) is arranged in a projection path of an image from the image dividing means (20) to the plurality of displays (31, 32, 33). The vehicle display system according to any one of 7. 前記映像分割手段(20、26、27)は、焦点調整機能を有していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用表示システム。 The vehicle display system according to any one of claims 1 to 7, wherein the image dividing means (20, 26, 27) has a focus adjustment function. 前記映像投影手段(10)および前記映像分割手段(20)のうち、少なくともどちらか一方は、前記映像投影手段(10)から出されるすべての映像を、前記複数の表示器(31、32、33)のうちの1つに表示するように、移動できるようになっていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用表示システム。

At least one of the image projecting means (10) and the image dividing means (20) displays all the images output from the image projecting means (10) with the plurality of displays (31, 32, 33). The vehicle display system according to any one of claims 1 to 9, wherein the vehicle display system can be moved so as to be displayed on one of them.

JP2004191219A 2004-06-29 2004-06-29 Display system for vehicle Pending JP2006011237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191219A JP2006011237A (en) 2004-06-29 2004-06-29 Display system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191219A JP2006011237A (en) 2004-06-29 2004-06-29 Display system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011237A true JP2006011237A (en) 2006-01-12

Family

ID=35778553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191219A Pending JP2006011237A (en) 2004-06-29 2004-06-29 Display system for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011237A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914117A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-23 Aisin AW Co., Ltd. A method of driving support and a driving support apparatus
EP2150043A1 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Victor Company Of Japan, Limited Projection type display device and image display method
JP2010179700A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Infotechnology Center Co Ltd Image display apparatus, motion detection apparatus, and operating system
JP2011209706A (en) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Screen used as display of small-sized display device having touch panel function and small-sized display device having touch panel function, including the same
JP2011209705A (en) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Screen used as display of small-sized display device having touch panel function and small-sized display device having touch panel function, including the same
CN103064239A (en) * 2011-10-19 2013-04-24 扬明光学股份有限公司 Projection system for vehicle
JP2013235268A (en) * 2012-05-04 2013-11-21 Young Optics Inc Projection system
WO2014021063A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 日本精機株式会社 Operating device
JP2014031112A (en) * 2012-08-03 2014-02-20 Honda Motor Co Ltd Display device and vehicle
JP2014123083A (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicles
JP2014177217A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujitsu Ten Ltd Display system
CN104090456A (en) * 2013-08-02 2014-10-08 吴震 Screen
JP2014201213A (en) * 2013-04-05 2014-10-27 アルパイン株式会社 On-vehicle display device
CN104155837A (en) * 2013-08-02 2014-11-19 吴震 Projection display system
CN104155838A (en) * 2014-08-01 2014-11-19 苏州宝丽共创信息科技有限公司 Projection module for applying to transparent glass and capable of multi-angle dioptric imaging
JP2015085807A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ車体株式会社 On-vehicle display system
CN104742747A (en) * 2015-04-22 2015-07-01 航天科技控股集团股份有限公司 Automotive instrument test data graphical display module and display method
JP2015138084A (en) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社リコー Video display device and video display system
JP2016145870A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video signal distribution apparatus
JP2017178025A (en) * 2016-03-30 2017-10-05 矢崎総業株式会社 Driving support device
JP2021059296A (en) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社デンソー Display device for vehicle
KR20210097923A (en) * 2020-01-31 2021-08-10 이원섭 Touch display apparatus provided in a-pillar of a car

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325322A (en) * 1991-04-23 1992-11-13 Sony Corp Display device
JPH05107659A (en) * 1991-10-17 1993-04-30 Fujitsu General Ltd Projector device
JPH068749A (en) * 1992-06-29 1994-01-18 Nippondenso Co Ltd Projection type display device for vehicle
JPH0862721A (en) * 1995-07-25 1996-03-08 Casio Comput Co Ltd Liquid crystal television
JPH10288961A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle display device
DE19948896C1 (en) * 1999-10-11 2001-01-18 Siemens Ag Object detecting arrangement in area illuminated by light in motor vehicle
JP2001154608A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Viewtechnology Ltd Multidirectional projection type screen device
JP2001166375A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Viewtechnology Ltd Projection type display device
JP2001305683A (en) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp Plural-screen projecting device and adapter
JP2001334844A (en) * 2000-05-26 2001-12-04 Nissan Motor Co Ltd Indicator for vehicle
JP2002300613A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Operation Center:Kk Image presentation system
JP2003043588A (en) * 2001-07-26 2003-02-13 Meiko:Kk Projector device
JP2003116080A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd Display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325322A (en) * 1991-04-23 1992-11-13 Sony Corp Display device
JPH05107659A (en) * 1991-10-17 1993-04-30 Fujitsu General Ltd Projector device
JPH068749A (en) * 1992-06-29 1994-01-18 Nippondenso Co Ltd Projection type display device for vehicle
JPH0862721A (en) * 1995-07-25 1996-03-08 Casio Comput Co Ltd Liquid crystal television
JPH10288961A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle display device
DE19948896C1 (en) * 1999-10-11 2001-01-18 Siemens Ag Object detecting arrangement in area illuminated by light in motor vehicle
JP2001154608A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Viewtechnology Ltd Multidirectional projection type screen device
JP2001166375A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Viewtechnology Ltd Projection type display device
JP2001305683A (en) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp Plural-screen projecting device and adapter
JP2001334844A (en) * 2000-05-26 2001-12-04 Nissan Motor Co Ltd Indicator for vehicle
JP2002300613A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Operation Center:Kk Image presentation system
JP2003043588A (en) * 2001-07-26 2003-02-13 Meiko:Kk Projector device
JP2003116080A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd Display device

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914117A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-23 Aisin AW Co., Ltd. A method of driving support and a driving support apparatus
EP2150043A1 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Victor Company Of Japan, Limited Projection type display device and image display method
JP2010055042A (en) * 2008-07-30 2010-03-11 Victor Co Of Japan Ltd Projection type display device and image display method
US8337025B2 (en) 2008-07-30 2012-12-25 JVC Kenwood Corporation Projection type display device and image displaying method
JP2010179700A (en) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Infotechnology Center Co Ltd Image display apparatus, motion detection apparatus, and operating system
JP2011209706A (en) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Screen used as display of small-sized display device having touch panel function and small-sized display device having touch panel function, including the same
JP2011209705A (en) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Screen used as display of small-sized display device having touch panel function and small-sized display device having touch panel function, including the same
CN103064239B (en) * 2011-10-19 2016-04-13 扬明光学股份有限公司 Projection system for vehicle
EP2584404A3 (en) * 2011-10-19 2017-01-25 Young Optics Inc. Vehicular projection system
JP2013088816A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Young Optics Inc Projection system used in vehicle
CN103064239A (en) * 2011-10-19 2013-04-24 扬明光学股份有限公司 Projection system for vehicle
US9128357B2 (en) 2011-10-19 2015-09-08 Young Optics Inc. Vehicular projection system projecting on multiple screens
TWI491973B (en) * 2011-10-19 2015-07-11 揚明光學股份有限公司 Vehicular projection system
JP2013235268A (en) * 2012-05-04 2013-11-21 Young Optics Inc Projection system
US9272622B2 (en) 2012-05-04 2016-03-01 Young Optics Inc. Multi-view movable projection system
WO2014021063A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 日本精機株式会社 Operating device
JP2014031112A (en) * 2012-08-03 2014-02-20 Honda Motor Co Ltd Display device and vehicle
JP2014123083A (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicles
JP2014177217A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujitsu Ten Ltd Display system
JP2014201213A (en) * 2013-04-05 2014-10-27 アルパイン株式会社 On-vehicle display device
CN104090456A (en) * 2013-08-02 2014-10-08 吴震 Screen
CN104155837A (en) * 2013-08-02 2014-11-19 吴震 Projection display system
JP2015085807A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ車体株式会社 On-vehicle display system
JP2015138084A (en) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社リコー Video display device and video display system
CN104155838A (en) * 2014-08-01 2014-11-19 苏州宝丽共创信息科技有限公司 Projection module for applying to transparent glass and capable of multi-angle dioptric imaging
JP2016145870A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video signal distribution apparatus
CN104742747A (en) * 2015-04-22 2015-07-01 航天科技控股集团股份有限公司 Automotive instrument test data graphical display module and display method
JP2017178025A (en) * 2016-03-30 2017-10-05 矢崎総業株式会社 Driving support device
CN107444261A (en) * 2016-03-30 2017-12-08 矢崎总业株式会社 Drive assistance device
JP2021059296A (en) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社デンソー Display device for vehicle
WO2021070487A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社デンソー Vehicle display device
JP7207251B2 (en) 2019-10-09 2023-01-18 株式会社デンソー vehicle display
KR20210097923A (en) * 2020-01-31 2021-08-10 이원섭 Touch display apparatus provided in a-pillar of a car
KR102372963B1 (en) * 2020-01-31 2022-03-11 이원섭 Touch display apparatus provided in a-pillar of a car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006011237A (en) Display system for vehicle
US20160134815A1 (en) Driving assist device
US20170315352A1 (en) Dual head-up display apparatus
JP2019119262A (en) Head-up display device
JP5125998B2 (en) Projection type display device and image display method
JP2004168230A (en) Display device for vehicle
JP2006248374A (en) Vehicle safety confirmation device and head-up display
JP2019119248A (en) Head-up display device
JP2004126226A (en) Head-up display
JP2014028593A (en) Display device for vehicle
JP2018144554A (en) Head-up display device for vehicle
US10338397B1 (en) Vehicle head-up display device and control method thereof
JP2021187429A (en) On-vehicle display device
JP2002209162A (en) Projection device
WO2005102777A1 (en) Image display device for mounting on vehicle
JP6867913B2 (en) In-vehicle system and head-up display device
CN110816266B (en) Display device and display control method
JP2011213185A (en) Electronic rear view mirror device
JP2006091104A (en) Head up display for vehicle
JP2009300572A (en) On-board information-displaying device
JP6102628B2 (en) Head-up display device
WO2018116896A1 (en) Head-up display device
EP1544659B1 (en) Projecting system and navigation device for a vehicle
US10698209B2 (en) Embedded head-up display device
JP2004133181A (en) Divided display device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413