JP2006007913A - Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program - Google Patents
Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006007913A JP2006007913A JP2004186368A JP2004186368A JP2006007913A JP 2006007913 A JP2006007913 A JP 2006007913A JP 2004186368 A JP2004186368 A JP 2004186368A JP 2004186368 A JP2004186368 A JP 2004186368A JP 2006007913 A JP2006007913 A JP 2006007913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- model
- behavior
- divisions
- tire model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤモデル、タイヤの挙動シミュレーション方法、タイヤの挙動解析プログラム及びタイヤの挙動解析プログラムを記録した記録媒体にかかり、自動車等に使用される空気入りタイヤの性能を解析するときに用いられるタイヤモデル、そのタイヤモデルを用いた、タイヤの挙動シミュレーション方法、タイヤの挙動解析プログラム及びタイヤの挙動解析プログラムを記録した記録媒体に関する。 The present invention relates to a tire model, a tire behavior simulation method, a tire behavior analysis program, and a recording medium on which a tire behavior analysis program is recorded, and is used when analyzing the performance of a pneumatic tire used in an automobile or the like. The present invention relates to a tire model, a tire behavior simulation method using the tire model, a tire behavior analysis program, and a recording medium on which a tire behavior analysis program is recorded.
タイヤ挙動についての解析は、実際に設計・製造したタイヤを計測したり自動車に装着して得た性能試験結果を用いたりしたものから、計算機(コンピュータ)環境の発達に伴って、計算機上でシミュレーションによって実現できるようになってきている。このタイヤ挙動をシミュレーションによって解析する主要な方法としては、有限要素法(FEM)等の数値解析手法が主に用いられている。FEMは、構造体を有限個の要素でモデル化して、コンピュータを用いて構造体の挙動を解析する手法であり、その特徴から構造体を有限個の要素に分割する(以下、MESH分割、または要素分割という。)ことが必要である(例えば、特許文献1参照)。 The analysis of tire behavior is based on the results of measuring the tires actually designed and manufactured and using the results of performance tests obtained by mounting them on automobiles. Can now be realized. As a main method for analyzing the tire behavior by simulation, a numerical analysis method such as a finite element method (FEM) is mainly used. FEM is a technique of modeling a structure with a finite number of elements and analyzing the behavior of the structure using a computer, and divides the structure into a finite number of elements from its features (hereinafter referred to as MESH partitioning, or Element division) is required (see, for example, Patent Document 1).
従って、タイヤをFEMで解析する場合にはタイヤを要素分割する必要であるが、タイヤは円環状の形状であるから、タイヤの断面に対して2次元の要素分割を行い、これを円環状に360度展開して3次元モデル化するのが通常である。ここで、タイヤ転動方向をタイヤの周方向とすると、一般的に、タイヤの周方向に通常60分割程度の要素を配置している。また、タイヤのケース部分(Sidewall部分とトレッド下のカーカス部分及びビード部分を含む)と、タイヤのトレッド部分を結合させるモデル化においても、通常はケース部分の円環形状を周方向に分割する。例えば、上記特許文献1のFEMタイヤモデルでも、ケース部分とトレッド部分は別々に作成されているため、ケース部分は周方向に均等に60分割している。
周方向に分割されたタイヤモデルで、移動体の走行を想定した回転接触解析を行う場合、幾何学的には多角形のものが路面を転がるわけであるから、タイヤが路面より受ける反力は振動する。この振動は、多角形の頂点が路面に接触する場合と、頂点と頂点を結ぶ線分が路面に接触する場合で、タイヤモデルの半径が異なることおよびその部分の剛性が異なることにより発生している。この振動は、上記特許文献1のように、タイヤトレッドをケースに貼り付けた場合にも生じる。その原因はタイヤケース部分の多角形でモデル化された形状にあることが想定される。すなわち、ケース部分に貼り付けるパターンを細かく要素分割しても、ケース部分の要素(MESH)が周方向に対して充分に細かくモデル化されていなければ、タイヤは上下に振動しながら転がる解析結果となる。このように、タイヤ軸力(タイヤの回転中心軸が受ける力、通常路面の反力と同じとなる)が振動していると、タイヤ全体が予期せぬ振動をしながら解析されていることになり、適切な解析結果を得られない場合がある。
When a rotating contact analysis is performed on a tire model divided in the circumferential direction, assuming that the moving body is traveling, the polygonal object rolls on the road surface geometrically, so the reaction force that the tire receives from the road surface is Vibrate. This vibration occurs when the polygon vertex touches the road surface and when the line segment connecting the vertex and the vertex touches the road surface due to the difference in the tire model radius and the rigidity of the part. Yes. This vibration also occurs when the tire tread is affixed to the case as in
本発明は、上記事実を考慮して、有限要素法(FEM)等の数値解析手法によるタイヤの解析において、計算上で発生する振動を最小限に抑えることを可能とする、タイヤモデル、タイヤの挙動シミュレーション方法、タイヤの挙動解析プログラム及びタイヤの挙動解析プログラムを記録した記録媒体を得ることが目的である。 In consideration of the above facts, the present invention can minimize the vibration generated in the calculation in the tire analysis by the numerical analysis method such as the finite element method (FEM). It is an object to obtain a recording medium recording a behavior simulation method, a tire behavior analysis program, and a tire behavior analysis program.
上記目的を達成するために本発明は、計算上で発生する振動を最小限に抑えたタイヤの挙動解析を可能としたものである。 In order to achieve the above object, the present invention makes it possible to analyze the behavior of a tire while minimizing the vibration generated in the calculation.
詳細には、請求項1に記載の発明は、使用状態でタイヤの挙動を模擬的に解析するために、タイヤを数値計算モデルに対応させて計算するタイヤモデルであって、タイヤ周方向について1周を、120個以上でかつ360個以下の要素に分割したことを特徴とする。
Specifically, the invention described in
本発明では、基本的には、タイヤの周方向に対する分割を120以上にする。また、その分割は、360個以下にもする。この場合、タイヤのケース部分を分割することが好ましい。 In the present invention, basically, the division in the circumferential direction of the tire is 120 or more. Also, the number of divisions is 360 or less. In this case, it is preferable to divide the case portion of the tire.
すなわち、FEMでタイヤをモデル化する場合、従来、タイヤのケース部分の周方向分割は60個程度であり、このときタイヤは周方向に6度毎に分割されていることになる。ここで、タイヤモデルを回転させて解析する場合には、路面から大きな振動力を受ける。これは、FEMのタイヤモデルの頂点が路面と接触する場合と、FEMのタイヤモデルの頂点と頂点を絡んだ線分が路面に接触する場合で、変形が異なるからである。 That is, when a tire is modeled by FEM, conventionally, the circumferential division of the tire case portion is about 60, and at this time, the tire is divided every 6 degrees in the circumferential direction. Here, when the tire model is rotated and analyzed, a large vibration force is received from the road surface. This is because the deformation is different between the case where the vertex of the FEM tire model is in contact with the road surface and the case where a line segment tangling the vertex and the vertex of the FEM tire model is in contact with the road surface.
そこで、本発明では、タイヤ(特にケース部分)の周方向分割を120以上に定める。この分割にあたって、ケース部分を120分割以上の要素分割にすることが特に好ましいものであり、ケースの上に貼り付けられるパターンは、ケースと同じ程度の分割数でも良いし、それ以上の分割数でも良い。すなわち、重要なのはケース部分が、タイヤのサイド変形に対して非常に支配的な変形を決めており、トレッド部分を細かく要素分割してもケース部分を充分に分割しなくては、精度の高い解析が実現できない点である。このため、ケース部分の分割に注目した。 Therefore, in the present invention, the circumferential division of the tire (particularly the case portion) is set to 120 or more. In this division, it is particularly preferable to divide the case part into element divisions of 120 or more, and the pattern to be pasted on the case may have the same number of divisions as the case or even more divisions. good. In other words, what is important is that the case part determines the deformation that is very dominant with respect to the side deformation of the tire, and even if the tread part is divided into fine elements, the case part must be sufficiently divided so that the analysis is highly accurate. Is a point that cannot be realized. For this reason, attention was paid to the division of the case portion.
タイヤのケースを120分割したとき、タイヤは3.0度毎に分割される。このようにタイヤを120分割することで、タイヤは多角形ではあるが、60程度の分割に比べて円形状に近づく。これは、タイヤモデルを周方向に、180分割、さらには360分割と分割数を増加すれば、それに従って振動を抑えることができる。 When the tire case is divided into 120 parts, the tire is divided every 3.0 degrees. By dividing the tire into 120 parts in this way, the tires are polygonal but approach a circular shape compared to about 60 parts. If the tire model is increased in the number of divisions in the circumferential direction by 180 divisions, further 360 divisions, vibration can be suppressed accordingly.
一方、従来のように周方向に60分割、72分割をしたのでは大きな振動が発生する。本発明者は、種々の実験や検討から、特に、100〜120分割の間で振動が大きく収まるという知見を得た。すなわち、120分割が、タイヤをFEMモデルを用いた転動解析に置いて、正確な計算を実施するために必要な最低限の周方向分割数である、というものである。 On the other hand, if it is divided into 60 divisions and 72 divisions in the circumferential direction as in the prior art, large vibrations are generated. The inventor of the present invention has obtained knowledge that vibrations can be greatly reduced between 100 to 120 divisions from various experiments and examinations. That is, the 120 divisions is the minimum number of circumferential divisions necessary for performing accurate calculation by placing the tire in the rolling analysis using the FEM model.
従って、タイヤ周方向に、タイヤ(のケース部分)を120分割以上に分割数を増加するに従って振動を抑えることができる。ところが、180分割、360分割、またそれ以上と細分化するにつれて、解析の演算時間が2次曲線的に増加する。例えば、180分割と360分割を比べると、タイヤの多角形性に起因する振動は変化が少ない場合が多い。また、720分割と360分割では、殆ど振動レベルに変化がない。このため、360分割以上の要素に分割したタイヤを解析しても、解析精度は360分割の場合と変化がないのに、計算時間が大幅に増加する不都合が生じる。このため、本発明では分割数の上限を360分割としている。 Therefore, in the tire circumferential direction, vibration can be suppressed as the number of divisions of the tire (case portion thereof) is increased to 120 divisions or more. However, as it is subdivided into 180 divisions, 360 divisions, and more, the calculation time of analysis increases in a quadratic curve. For example, when 180 divisions are compared with 360 divisions, vibrations due to the polygonal nature of the tire are often less changed. Further, in the 720 division and the 360 division, there is almost no change in the vibration level. For this reason, even if a tire divided into 360 or more elements is analyzed, the analysis accuracy does not change from the case of 360 divisions, but there is a disadvantage that the calculation time increases significantly. For this reason, in the present invention, the upper limit of the number of divisions is set to 360 divisions.
請求項2に記載の発明は、使用状態でタイヤの挙動を模擬的に解析するために、タイヤを数値計算モデルに対応させて計算するタイヤモデルであって、タイヤ接地面についてタイヤ周方向に10個以上でかつ30個以下の要素に分割したことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is a tire model in which the tire is calculated in correspondence with the numerical calculation model in order to analyze the behavior of the tire in use, and the tire contact surface is 10 in the tire circumferential direction. It is characterized by being divided into no less than 30 elements.
通常のタイヤにおいて、周方向に120分割したFEMのタイヤモデルでは、解析したときの接地面(すなわち、タイヤが路面と接触している部分)には周方向に要素が10個以上存在する。従って、接地面に最低でも10個の要素が周方向に連続してさせて配置することが好ましい。 In an ordinary tire, in an FEM tire model divided into 120 in the circumferential direction, there are 10 or more elements in the circumferential direction on the ground contact surface (that is, the portion where the tire is in contact with the road surface) when analyzed. Accordingly, it is preferable that at least 10 elements are continuously arranged in the circumferential direction on the ground plane.
有限要素法でタイヤの転動解析をする場合は、多角形のものが回転する。周方向に60分割程度では、タイヤの接地面の中に6要素程度しか周方向に要素が存在しない。すなわち、タイヤが転動する場合に、ある瞬間では、6要素から5要素になったり6要素に戻ったりと、回転角度によって接地している要素の数が変化する。この要素数の変化が振動に大きく影響する。接地面の周方向に要素が10個以上ある場合は、タイヤの回転角度によって接触している要素の数が変化したとしても、10個が9個に、9個が10個になるもので、その変化は、6要素が5要素になる従来のモデル化に比べるとはるかに小さい。本発明者は、種々の検討の結果、10個程度の要素が接触していると、振動を大きく抑えることができる、という知見を得た。また、一般的なタイヤで、周方向に120分割した場合、接地面積の中に要素が10個並んだ場合と同程度の分割数になっている。このため、上限の360個相当の分割は、接地面内に30個の要素が並んだ場合となる。 When performing tire rolling analysis by the finite element method, the polygonal one rotates. With about 60 divisions in the circumferential direction, there are only about 6 elements in the circumferential direction in the ground contact surface of the tire. That is, when the tire rolls, at a certain moment, the number of elements that are in contact with the ground changes depending on the rotation angle, from 6 elements to 5 elements and back to 6 elements. This change in the number of elements greatly affects the vibration. If there are 10 or more elements in the circumferential direction of the ground plane, even if the number of elements in contact with the rotation angle of the tire changes, 10 becomes 9 and 9 becomes 10, The change is much smaller compared to conventional modeling where 6 elements become 5 elements. As a result of various studies, the present inventor has obtained knowledge that vibration can be greatly suppressed when about 10 elements are in contact with each other. Further, in the case of a general tire divided into 120 in the circumferential direction, the number of divisions is about the same as when 10 elements are arranged in the ground contact area. For this reason, the division corresponding to the upper limit of 360 is when 30 elements are arranged in the ground plane.
この分割数は、180分割、360度分割、720度分割と増加すれば、タイヤが回転するときの振動は非常に小さくなるが、360分割と720分割ではさほど振動のレベルに変化はない。ところが60分割と120分割では大差があり、120分割がタイヤ開発の効率化と解析精度の両方でバランスできる、工業上利用できる最低限レベルであるという結論に至った。すなわち、開発効率化を考えた場合、120分割以上または接触面の周方向に10個以上の要素が配置されていることが、必要最低限の閾値である。 If the number of divisions increases to 180 divisions, 360 degree divisions, and 720 degree divisions, the vibration when the tire rotates becomes very small. However, the vibration level does not change much between 360 divisions and 720 divisions. However, there is a large difference between 60 divisions and 120 divisions, and it has been concluded that 120 divisions are the minimum level that can be used industrially, which can balance both efficiency in tire development and analysis accuracy. In other words, when considering development efficiency, the minimum threshold value is that 120 elements or more or 10 or more elements are arranged in the circumferential direction of the contact surface.
また、タイヤは、安価なものから高性能なもの、大きいサイズの物から小さいサイズのもの、自動車用のもの、トラックバス用のもの、航空機用のものと多種類のものがある。これらタイヤは中に配置される部材が異なったり、トレッド幅が異なったり、形状が異なったりするため、タイヤが路面と接地する部分(接地形状と呼ぶ)の形状も様々である。例えば、一般の乗用車用タイヤでは、高性能系ほど偏平率が小さく、接地形状は幅方向に広く、周方向には短い。このため、FEMのタイヤモデルにおいても、偏平系ほど周方向に分割数を増やして、接地面内に、周方向に10個以上の要素が配置されるようなモデル化をしないと、タイヤの転動解析を実施したときにタイヤが振動し易くなる。 There are many types of tires, from inexpensive to high performance, from large to small, automobile, truck and bus, and aircraft. Since these tires have different members, different tread widths, and different shapes, there are various shapes of portions where the tire contacts the road surface (referred to as contact shapes). For example, in general passenger car tires, the higher the performance, the smaller the flatness, and the ground contact shape is wider in the width direction and shorter in the circumferential direction. For this reason, even in the FEM tire model, if the number of divisions in the circumferential direction is increased in a flat system and more than 10 elements are arranged in the circumferential direction within the ground plane, the tire rotation must be performed. When the dynamic analysis is performed, the tire easily vibrates.
請求項3に記載の発明は、使用状態でタイヤの挙動を模擬的に解析するために、タイヤを数値計算モデルに対応させて計算するタイヤモデルであって、前記解析として振動解析をするために、タイヤ周方向に要素分割した要素で発生する振動周波数が、タイヤを組み付けるリムの共振周波数を除く振動周波数となるように、タイヤ周方向に要素分割数を設定したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a tire model for calculating a tire corresponding to a numerical calculation model in order to analyze the behavior of the tire in a use state, and for performing vibration analysis as the analysis. The element division number is set in the tire circumferential direction so that the vibration frequency generated by the elements divided in the tire circumferential direction becomes a vibration frequency excluding the resonance frequency of the rim to which the tire is assembled.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のタイヤモデルであって、前記タイヤを組み付けるリムの共振周波数を除く振動周波数でタイヤ周方向に要素分割した要素で発生する振動周波数は、500Hz以上であることを特徴とする。 Invention of Claim 4 is a tire model of Claim 3, Comprising: The vibration frequency which generate | occur | produces in the element divided | segmented into the tire circumferential direction by the vibration frequency except the resonance frequency of the rim | limb which mounts the said tire is 500 Hz. It is the above.
次に、タイヤの固有振動数や、タイヤと組合わせるホイルの固有振動数の面から、タイヤの周方向分割数を考える。タイヤは構造体であるので、固有振動数を持っており、一般的に50Hz付近に前後方向の固有振動数が、100Hz付近に上下方向の固有振動数がある。また、一般に200Hz付近にタイヤの内部の空気を充填しているドーナツ状の空間と、その中の空気により生じる空洞共鳴周波数がある。さらに、重要なのは、ホイルの固有振動数である。一般的な乗用車のホイルの振動数は、400Hzから450Hz付近である。タイヤとホイルを組み合わせてタイヤの転動解析をする場合、タイヤモデルのタイヤ周方向の分割要素数から生じる特定の周波数の振動が、これらタイヤやホイルの固有値と共振してしまうと精度の高い解析が望めない。すなわち、これらの固有振動数がケース部分の要素(MESH)の分割次第で強調されることを避けなければ、精度の高い解析は望めない。 Next, the number of divisions in the circumferential direction of the tire is considered from the viewpoint of the natural frequency of the tire and the natural frequency of the wheel combined with the tire. Since the tire is a structural body, it has a natural frequency, and generally has a natural frequency in the front-rear direction near 50 Hz and a natural frequency in the vertical direction near 100 Hz. In general, there is a donut-shaped space filled with air inside the tire in the vicinity of 200 Hz, and a cavity resonance frequency generated by the air therein. Also important is the natural frequency of the foil. A typical passenger car wheel has a vibration frequency in the vicinity of 400 Hz to 450 Hz. When performing tire rolling analysis using a combination of tires and foils, high-accuracy analysis will occur if vibrations at specific frequencies resulting from the number of divisional elements in the tire circumferential direction of the tire model resonate with the eigenvalues of these tires and foils. I can't hope. That is, unless these natural frequencies are emphasized depending on the case element (MESH) division, a highly accurate analysis cannot be expected.
例えば・時速50キロで、タイヤとホイルとを回転させる解析を考える。一般的な乗用車用のタイヤの外周は約2mであり、時速50キロで転動した場合、1秒間にタイヤは、約7回転する。タイヤモデルを、従来のように周方向に60分割した場合は、7回転/秒・60分割=420Hzとなり、要素分割の多角形性が生じる振動数は約420Hzとなる。これは、ホイルの固有振動数と一致して、本来有ってはならない共振現象が、解析で発生する可能性が高い。この場合、例えばタイヤを120個の要素に分割すれば、要素分割の多角形性が生じる振動数は840Hzの高周波となり、共振を避けることができる。一般に、タイヤの固有値による移動体(例えば自動車)の共振は、速度が30キロ程度の所謂低速度領域の場合と、速度が80キロ以上の高速度領域について考えることが多い。例えば、速度が時速30キロの場合は、タイヤは1秒間に、4.2回転しており、ホイルとの共振を避けるために、ケース部分の要素(MESH)の多角形性から生じる解析上の振動を500Hz以上にすることを考えると、500Hz/4.2=119分割以上にすることが必要である。これよりさらに速度が遅い領域では、その速度に応じてケース部分の要素(MESH)数を制御する必要がある。速度20キロでは、ホイルとの共振を避けるために、要素分割数を180分割以上とする必要がある。すなわち、タイヤとホイルの組み立て構造体では、主要な固有周波数中、ホイルとの共振が比較的高めの振動周波数であり、解析時に注意が必要である。ホイルの固有周波数は一般的に、400Hz〜450Hzであるので、要素分割から生じる周波数をこれより大きい500Hz以上と設定すれば共振を避けることができる。 For example, consider an analysis that rotates a tire and a wheel at 50 km / h. The outer circumference of a typical tire for a passenger car is about 2 m. When rolling at a speed of 50 km / h, the tire rotates about 7 times per second. When the tire model is divided into 60 in the circumferential direction as in the conventional case, 7 rotations / second · 60 division = 420 Hz, and the frequency at which the polygonality of the element division occurs is about 420 Hz. This coincides with the natural frequency of the foil, and there is a high possibility that a resonance phenomenon that should not be present will occur in the analysis. In this case, for example, if the tire is divided into 120 elements, the frequency at which the polygonality of the element division occurs becomes a high frequency of 840 Hz, and resonance can be avoided. In general, the resonance of a moving body (for example, an automobile) due to the characteristic value of a tire is often considered in a so-called low speed region where the speed is about 30 km and in a high speed region where the speed is 80 km or more. For example, when the speed is 30 km / h, the tire rotates 4.2 times per second, and in order to avoid resonance with the foil, the analysis results from the polygonal nature of the case part element (MESH) Considering that the vibration is 500 Hz or more, it is necessary to make 500 Hz / 4.2 = 119 divisions or more. In a region where the speed is further slower than this, it is necessary to control the number of elements (MESH) in the case portion according to the speed. At a speed of 20 km, the element division number needs to be 180 divisions or more in order to avoid resonance with the foil. That is, in the assembly structure of the tire and the foil, the resonance frequency with the foil is a relatively high vibration frequency among the main natural frequencies, and attention is required at the time of analysis. Since the natural frequency of the foil is generally 400 Hz to 450 Hz, resonance can be avoided if the frequency resulting from the element division is set to 500 Hz or higher, which is larger than this.
さらに検証すると、タイヤの直径を2R(m)としたとき、タイヤの外周は2Rπ(m)となり、タイヤが時速V(km)で転動する場合、タイヤモデルの周方向分割数をNとすると、タイヤモデルは1秒間に、
(V/3.6)/(2Rπ) ・・・(1)
だけ回転することになる。タイヤ1周がN分割されているので、要素分割によって、解析上に生じる振動成分は、
N・(V/3.6)/(2Rπ) Hz ・・・(2)
となる。本発明では、この周波数を、ホイルの固有振動数よりも大きい500Hz以上とすることを定めている。
N・(V/3.6)/(2Rπ)>500Hz ・・・(3)
特に、問題となるのが、時速30キロ程度の低速時での解析であり、この場合、上記(1)〜(3)式に、V=30(km/h),R=0.3(m)を代入すると、解析上に発生する振動数を500Hz以上にするためには、113分割以上のNが必要である。
Further verification shows that when the tire diameter is 2R (m), the outer periphery of the tire is 2Rπ (m). , Tire model in 1 second,
(V / 3.6) / (2Rπ) (1)
Will only rotate. Since the circumference of the tire is divided into N parts, the vibration component generated in the analysis by the element division is
N · (V / 3.6) / (2Rπ) Hz (2)
It becomes. In the present invention, this frequency is determined to be 500 Hz or higher, which is larger than the natural frequency of the foil.
N · (V / 3.6) / (2Rπ)> 500 Hz (3)
In particular, the problem is analysis at a low speed of about 30 km / h. In this case, V = 30 (km / h), R = 0.3 ( Substituting m), N of 113 divisions or more is necessary to make the frequency generated in the
さらに速度が遅い場合は、さらに分割する必要があるが、通常の解析で用いる速度は時速30(km)以下になることは稀であるので、要素分割数を120分割以上にしておけば、実用上十分なものである。もちろん、時速20(km)といったさらに低速での解析を実行するときは、さらに細かい分割をすればよい。 If the speed is even slower, it is necessary to divide further. However, since the speed used in normal analysis is rarely 30 (km) or less, it is practical if the number of element divisions is 120 or more. It is enough. Of course, when an analysis at a lower speed, such as 20 (km) per hour, is performed, a finer division may be performed.
前記のタイヤモデルを用いることで、計算上で発生する振動を最小限に抑えてタイヤの挙動をシミュレーションすることができる。詳細には、(a)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、前記記載のタイヤモデルを定めるステップ、(b)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ、(c)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ、(d)前記ステップ(c)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ、(e)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ、を含むタイヤの挙動シミュレーション方法によって、使用状態でタイヤの挙動を模擬的に解析することができる。 By using the tire model described above, it is possible to simulate the behavior of the tire while minimizing the vibration generated in the calculation. Specifically, (a) a step of determining the tire model described above as a tire model that can be deformed by ground contact and rolling as a numerical calculation model, (b) in order to analyze the tire performance in the use state, (C) executing a deformation calculation of the tire model, (d) obtaining a physical quantity generated in the tire model in the step (c), and (e) a tire based on the physical quantity. By the tire behavior simulation method including the step of predicting the behavior of the tire, the behavior of the tire can be analyzed in a simulated manner in the use state.
また、コンピュータによってタイヤの挙動を解析する場合、(A)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のタイヤモデルを定めるステップ、(B)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ、(C)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ、(D)前記ステップ(C)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ、(E)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ、を含むタイヤの挙動解析プログラムによって、計算上で発生する振動を最小限に抑えてタイヤの挙動を解析することができる。
Further, when the behavior of the tire is analyzed by a computer, (A) a tire model that can be deformed by ground contact and rolling as a numerical calculation model, according to any one of
さらに、コンピュータによってタイヤの挙動を解析する場合、(1)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のタイヤモデルを定めるステップ、(2)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ、(3)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ、(4)前記ステップ(3)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ、(5)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ、を含むタイヤの挙動解析プログラムを記憶媒体に記憶するようにし実行させ、データ収集するようにすれば、計算上で発生する振動を最小限に抑えたタイヤの挙動解析が可能となる。
Furthermore, when the behavior of the tire is analyzed by a computer, (1) a tire model that can be deformed by ground contact and rolling as a numerical calculation model, according to any one of
以上説明したように本発明によれば、計算上で発生する振動を最小限に抑えて精度良くタイヤの挙動解析を可能とするタイヤモデルを提供でき、効率的なタイヤ開発を実現できる、という効果がある。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a tire model capable of accurately analyzing the behavior of a tire while minimizing the vibration generated in the calculation, and to achieve efficient tire development. There is.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態は、タイヤの挙動解析に本発明を適用したものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to tire behavior analysis.
〔第1実施の形態〕
図1には本発明のタイヤの挙動シミュレーション方法を実施するためのパーソナルコンピュータの概略が示されている。このパーソナルコンピュータは、データ等を入力するためのキーボード10、予め記憶された処理プログラムに従ってタイヤの性能を予測するコンピュータ本体12、及びコンピュータ本体12の演算結果等を表示するCRT14から構成されている。
[First embodiment]
FIG. 1 shows an outline of a personal computer for carrying out the tire behavior simulation method of the present invention. The personal computer includes a
なお、コンピュータ本体12には、記録媒体としてのフレキシブルディスク(FD)が挿抜可能なフレキシブルディスクユニット(FDU)を備えている。なお、後述する処理ルーチン等は、FDUを用いてフレキシブルディスクFDに対して読み書き可能である。従って、後述する処理ルーチンは、予めFDに記録しておき、FDUを介してFDに記録された処理プログラムを実行してもよい。また、コンピュータ本体12にハードディスク装置等の大容量記憶装置(図示省略)を接続し、FDに記録された処理プログラムを大容量記憶装置(図示省略)へ格納(インストール)して実行するようにしてもよい。また、記録媒体としては、CD−ROMやDVD等の光ディスクや、MD,MO等の光磁気ディスクがあり、これらを用いるときには、上記FDUに代えてまたはさらに、対応する装置を用いればよい。また、パーソナルコンピュータの他に、ワークステーションやスーパーコンピュータをタイヤ解析に用いてもよいことは勿論である。
The computer
(挙動シミュレーション)
図2は、本実施の形態にかかるタイヤの挙動解析プログラムの処理ルーチンを示すものである。ステップ100では、挙動解析の対象となるタイヤの設計案(タイヤ形状、構造、材料など)を定める。次のステップ102では、タイヤ設計案を数値解析上のモデルに落とし込むためのタイヤ(例えばパターンを有していないスムースタイヤやパターンを有するタイヤ)のタイヤモデルを作成する。このタイヤモデルの作成は、用いる数値解析手法により若干異なる。本実施の形態では数値解析手法として有限要素法(FEM)を用いるものとする。従って、上記ステップ102で作成するタイヤモデルは、有限要素法(FEM)に対応した要素分割、例えば、メッシュ分割によって複数の要素に分割され、タイヤを数値的・解析的手法に基づいて作成されたコンピュータプログラムヘのインプットデータ形式に数値化したものをいう。この要素分割とはタイヤ、及び路面等の対象物を小さな幾つかの(有限の)小部分に分割することをいう。この小部分ごとに計算を行い全ての小部分について計算した後、全部の小部分を足し合わせることにより全体の応答を得ることができる。なお、分割にあたっては詳細を後述するように、本実施の形態では、許容範囲を設定している。
(Behavior simulation)
FIG. 2 shows a processing routine of a tire behavior analysis program according to the present embodiment. In
上記ステップ102のタイヤモデルの作成では、図3に示すタイヤモデル作成ルーチンが実行される。まず、ステップ140において、有限要素法(FEM)に対応した要素分割の分割数を設定する。詳細は後述するが、分割数は、タイヤ周方向について1周を、120個以上でかつ360個以下の要素に分割することを許容範囲として、120から360の間に設定する。次のステップ142では、タイヤ径方向断面のモデル(すなわちタイヤ断面データ)を作成する。タイヤ断面データは、タイヤ外形をレーザー形状測定器等で計測した値を用いることができる。また、タイヤ内部の構造は設計図面および実際のタイヤ断面データ等の正確な値を用いることができる。また、タイヤ断面内のゴム、補教材(ベルト、プライ等、鉄・有機繊維等でできた補強コードをシート状に束ねたもの)をそれぞれ有限要素法のモデル化手法に応じてモデル化する。次のステップ144では、2次元データであるタイヤ断面データ(タイヤ径方向断面のモデル)を周方向に一周分(360度)展開し、タイヤの3次元(3D)モデルを作成する。この周方向に一周分(360度)展開するときに、上記ステップ140で設定した分割数を反映させる。すなわち、タイヤ周方向について1周を、120個以上でかつ360個以下の要素となるように展開する。図4には、上述のようにして作成されたタイヤモデルを路面に載せた状態を示した。図4(A)は、72分割した例であり、(B)は144分割した例である。
In the creation of the tire model in
上記のようにしてタイヤモデルを作成した後には、図2のステップ104へ進み、路面の設定すなわち路面モデルの作成と共に路面状態の入力がなされる。このステップ104では、路面をモデル化し、そのモデル化した路面を実際の路面状態に設定するために入力するものである。路面のモデル化は、路面形状を要素分割してモデル化し、路面の摩擦係数μを選択設定することで路面状態を入力する。例えば、路面状態により乾燥(DRY)、濡れ(WET)、氷上、雪上、非舗装等に対応する路面の摩擦係数μが存在するので、摩擦係数μについて適正な値を選択することで、実際の路面状態を再現させることができる。
After the tire model is created as described above, the process proceeds to step 104 in FIG. 2, and the road surface state is input together with the road surface setting, that is, the road surface model creation. In this
なお、流体モデルを作成して、路面とタイヤモデルの間に設けても良い。流体モデルは、タイヤの一部(または全部)および接地面、タイヤが移動・変形する領域を含む流体領域を分割し、モデル化するものであり、タイヤモデルと流体モデルは一部重なって定義されることが好ましい。 A fluid model may be created and provided between the road surface and the tire model. The fluid model divides and models a part (or all) of a tire, a ground surface, and a fluid region including a region where the tire moves and deforms, and the tire model and the fluid model are defined by overlapping each other. It is preferable.
このようにして、路面状態の入力がなされると、次のステップ106において、境界条件の設定がなされる。この境界条件とは、タイヤモデルに解析上すなわちタイヤの挙動をシミュレートする上で必要なものであり、タイヤモデルに付与する各種条件である。
In this way, when the road surface condition is input, the boundary condition is set in the
上記ステップ106の境界条件の設定では、図5に示す境界条件設定ルーチンが実行される。まず、ステップ152ではタイヤモデルには内圧を与え、次のステップ154ではタイヤモデルに回転変位及び直進変位(変位は力、速度でも良い)の少なくとも一方と、予め定めた負荷荷重とを与える。なお、路面との摩擦を考慮する場合は、回転変位(または力、速度でもよい)もしくは直進変位(または力、速度でもよい)のどちらか一方のみでよい。
In setting the boundary condition in
次に、ステップ106までに作成されたり設定されたりした数値モデルをもとに、解析としてのタイヤモデルの変形計算を行う。すなわち、上記ステップ106で境界条件の設定が終了すると、ステップ108へ進み、タイヤモデルの変形計算を行う。このステップ108では、タイヤモデルおよび与えた境界条件より、有限要素法に基づいてタイヤモデルの変形計算を行う。この変形計算は、タイヤ転動時の状態を得るために(過渡的な状態を得るために)、タイヤモデルの変形計算を繰り返し(例えば1msec以内の計算を繰り返して行い)、その度に境界条件を更新するようにしてもよい。また、変形計算は、タイヤ変形が定常状態となることを想定した予め定めた計算時間を採用することができる。次のステップ110では、上述の計算結果を出力する。この計算結果とは、タイヤ変形時の物理量を採用する。具体的には、タイヤ中心に作用する力の振動(kgf)を導出する。
Next, a deformation calculation of the tire model as an analysis is performed based on the numerical model created or set up to step 106. That is, when the setting of the boundary condition is completed in
なお、計算結果の出力は、タイヤの接地部の形状や接地圧の分布、タイヤ中心に作用する力等の値または分布を可視化することを採用してもよい。これらは計算結果の値や変化量または変化率、力の向き(ベクトル)そして分布から導出することができ、それらをタイヤモデル周辺やパターン周辺とを共に線図等で表せば、把握しやすく提示可能な可視化をすることができる。 The calculation result may be output by visualizing the value or distribution of the shape of the contact portion of the tire, the distribution of contact pressure, the force acting on the center of the tire, or the like. These can be derived from the calculation result value, amount of change or rate of change, force direction (vector), and distribution, and if they are displayed together with the tire model and pattern periphery in a diagram, etc., they are presented for easy understanding. Possible visualizations can be made.
(分割数)
上記タイヤの挙動シミュレーションを基にして、タイヤモデルを分割するにあたっての許容範囲について説明する。本発明者は、種々の実験及び検討を行い、タイヤ周方向について1周を、120個以上でかつ360個以下の要素に分割することが好ましい、という知見に至った。
(Division number)
The allowable range for dividing the tire model will be described based on the tire behavior simulation. The inventor has conducted various experiments and studies, and has come to the knowledge that it is preferable to divide one turn into 120 or more and 360 or less elements in the tire circumferential direction.
まず、図6は、タイヤを60分割したときのタイヤモデルを示したもので、(A)は接地面の面積、(B)はタイヤモデルの側面図である。同様に、図7はタイヤを120分割したときのタイヤモデル、図8はタイヤを180分割したときのタイヤモデルである。 First, FIG. 6 shows a tire model when the tire is divided into 60 parts, (A) is an area of the contact surface, and (B) is a side view of the tire model. Similarly, FIG. 7 shows a tire model when the tire is divided into 120 parts, and FIG. 8 shows a tire model when the tire is divided into 180 parts.
各図から理解されるように分割数を増加するにつれて周方向に並ぶ要素数が増加する。すなわち、タイヤを60分割したタイヤモデルは接地面に4〜5個の要素が周方向に並び、120分割したタイヤモデルは接地面に9〜10個の要素が周方向に並び、360分割したタイヤモデルは接地面に13〜14個の要素が周方向に並ぶ。 As can be understood from each drawing, the number of elements arranged in the circumferential direction increases as the number of divisions increases. That is, the tire model in which the tire is divided into 60 has 4 to 5 elements arranged in the circumferential direction on the contact surface, and the tire model in which the tire is divided into 120 has 9 to 10 elements arranged in the circumferential direction on the contact surface and 360 divided tires. In the model, 13 to 14 elements are arranged in the circumferential direction on the ground plane.
次に、タイヤを路面に接触させて転がしたときのタイヤ軸力についてシミュレーションを行った。具体的には、タイヤサイズ215/55R15のタイヤについて、荷重が400kg、速度が50km/h、スリップ角が0度、路面との摩擦係数が1.0、タイヤ充填内圧が1.8(SI単位系では0.18Mpa)の条件で上記タイヤの挙動シミュレーション(回転接触解析)を行った。その計算結果(FEMによる解析結果)を図9乃至図12に示した。図9は、タイヤを72分割したときの解析結果を示し、図10は、タイヤを120分割したときの解析結果を示し、図11は、タイヤを180分割したときの解析結果を示し、図12は、タイヤを360分割したときの解析結果を示した。計算結果は、タイヤの転動距離を横軸に、タイヤの上下振動を縦軸に設定した特性とした。なお、タイヤの上下振動とは、タイヤ中心に作用する力の振動である。この解析上では、400kgfのときのタイヤ接地形状はタイヤを72分割したタイヤモデルは図6とほぼ同様であり、120分割したタイヤモデルは図7であり、180分割したタイヤモデルは図8である。 Next, a simulation was performed on the tire axial force when the tire was rolled while being in contact with the road surface. Specifically, for a tire of tire size 215 / 55R15, the load is 400 kg, the speed is 50 km / h, the slip angle is 0 degree, the friction coefficient with the road surface is 1.0, and the tire filling internal pressure is 1.8 (SI unit). In the system, the tire behavior simulation (rotational contact analysis) was performed under the condition of 0.18 Mpa). The calculation results (analysis results by FEM) are shown in FIGS. 9 shows the analysis result when the tire is divided into 72 parts, FIG. 10 shows the analysis result when the tire is divided into 120 parts, FIG. 11 shows the analysis result when the tire is divided into 180 parts, and FIG. Shows the analysis results when the tire is divided into 360 parts. The calculation result is a characteristic in which the rolling distance of the tire is set on the horizontal axis and the vertical vibration of the tire is set on the vertical axis. The vertical vibration of the tire is a vibration of a force acting on the tire center. In this analysis, the tire contact shape at 400 kgf is almost the same as that in FIG. 6 for the tire model in which the tire is divided into 72, the tire model in which the 120 is divided is FIG. 7, and the tire model that is divided into 180 is FIG. .
また、図13には、上記タイヤを路面に接触させて転がしたときのタイヤ軸力について、タイヤモデルの分割数と振動振幅との関係を求めた結果を示した。 FIG. 13 shows the result of determining the relationship between the number of divisions of the tire model and the vibration amplitude with respect to the tire axial force when the tire is rolled while being in contact with the road surface.
図13から理解されるように、タイヤモデルの60分割(72分割)と120分割とでは大差がある。また、120分割以上の分割では、タイヤ固有の振動が存在するため、軸力が0になることなく、なだらかに振動振幅が減少することが想定される。また、タイヤモデルを120分割した場合、振動振幅は10kgfであり、400kgfの付与力に対して2.5%となり、実用に供するレベルである。 As understood from FIG. 13, there is a large difference between 60 divisions (72 divisions) and 120 divisions of the tire model. Further, in the division of 120 divisions or more, there is vibration inherent to the tire, so that it is assumed that the vibration amplitude decreases gently without the axial force becoming zero. Further, when the tire model is divided into 120 parts, the vibration amplitude is 10 kgf, which is 2.5% with respect to the applying force of 400 kgf, which is a practical level.
さらに、図14には、タイヤモデルの分割数(タイヤ周方向)と計算時間との関係を求めた結果を示した。解析に要する計算時間はタイヤモデルの分割数が増加するに従って指数関数的に増加する。この図では、2次関数曲線的に増加傾向にある。つまり、60分割のときの計算時間を1として指数で示したものであり、360分割を超えると現実的な分割数ではない。 Furthermore, in FIG. 14, the result of having calculated | required the relationship between the number of division | segmentation of a tire model (tire circumferential direction) and calculation time was shown. The calculation time required for the analysis increases exponentially as the number of divisions of the tire model increases. In this figure, it tends to increase in a quadratic function curve. That is, the calculation time for 60 divisions is shown as an index with 1 being used, and if 360 divisions are exceeded, it is not a realistic division number.
これらの図から、タイヤモデルの60分割(72分割)に比較して120分割は振動を大きく抑えていることが理解される。また、これらの図から120分割のレベルで、タイヤ開発の現場に十分に利用できるだけの精度があると判断できる。 From these figures, it can be understood that the 120 division significantly suppresses vibration compared to the 60 division (72 division) of the tire model. Also, from these figures, it can be determined that the accuracy is sufficient for use at the site of tire development at a level of 120 divisions.
すなわち、図9乃至図12(横軸:タイヤの周方向分割数、縦軸:垂直軸力の振動振幅)で得られた結果からも十分得られるものである。従来のように、60分割だと400kgfの垂直荷重に対して、FEMによるタイヤモデルを転がすだけで、33kgfの軸力振動が生じる。400kgfに対する33kgfは、大きな誤差となる。これに対して120分割では、軸力振動は10kgfになる。このように誤差(振動振幅)が劇的に小さくなる。また追加の実験により、この振動は、分割数が180分割以上に増やしても殆ど低減しないことが結果として得られた。すなわち、タイヤモデルの分割を60から120分割へと変更するところに、顕著な改善がある。 That is, it can be sufficiently obtained from the results obtained in FIGS. 9 to 12 (horizontal axis: number of tires in the circumferential direction, vertical axis: vibration amplitude of vertical axial force). As in the prior art, if the tire is divided into 60 parts, an axial force vibration of 33 kgf is generated only by rolling the tire model by FEM against a vertical load of 400 kgf. 33 kgf with respect to 400 kgf is a large error. On the other hand, with 120 divisions, the axial force vibration is 10 kgf. Thus, the error (vibration amplitude) is dramatically reduced. Further, additional experiments have shown that this vibration is hardly reduced even when the number of divisions is increased to 180 or more. That is, there is a marked improvement in changing the tire model division from 60 to 120 divisions.
振動振幅は、有限要素法を利用する以上、分割によって生じた多角形が回転するという原理に基づいて発生するので、分割数を増加すれば誤差である振動を減少できることは勿論だが、120分割が、工業的な現場の設計に利用するのに十分である。 The vibration amplitude is generated based on the principle that the polygon generated by the division rotates as long as the finite element method is used. Therefore, if the number of divisions is increased, the vibration as an error can be reduced, but 120 divisions are possible. Sufficient to be used for industrial site design.
従って、タイヤモデルを用いたFEMによる解析を行う場合、要素に分割する分割数は、振動振幅を考慮して120個の要素となる分割数以上(120分割以上)にすることが好ましく、計算負荷(計算時間)を考慮して360個の分割数以下(360分割以下)にすることが実用上好ましいという結論に至る。 Therefore, when FEM analysis using a tire model is performed, the number of divisions into elements is preferably greater than or equal to 120 (120 divisions or more) considering the vibration amplitude. In view of (calculation time), it is concluded that it is practically preferable to set the number of divisions to 360 or less (360 divisions or less).
このように、本実施の形態では、タイヤモデルを用いたFEMによる解析を行う場合、要素に分割する分割数を120分割以上でかつ360分割以下に設定するので、計算上で発生する振動を最小限に抑えつつ計算負荷を軽減して解析をすることができるタイヤモデルを提供することができる。 As described above, in this embodiment, when FEM analysis using a tire model is performed, the number of divisions into elements is set to 120 divisions or more and 360 divisions or less, so that vibrations generated in calculation are minimized. It is possible to provide a tire model that can be analyzed while reducing the calculation load while limiting to the limit.
なお、上記計算結果からトレッド部分のパターン(例えば溝)や形状を求めるようにしてもよい。そして、上記導出したパターンを、タイヤ周方向に展開し、パターン付のタイヤモデルを作成することにより、タイヤモデルを再構成できる。 In addition, you may make it obtain | require the pattern (for example, groove | channel) and shape of a tread part from the said calculation result. The tire model can be reconstructed by developing the derived pattern in the tire circumferential direction and creating a tire model with a pattern.
〔第2実施の形態〕
本実施の形態は、上記実施の形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、本実施の形態では、解析対象として横力を採用している。すなわち、上記実施の形態では、タイヤ変形時の物理量として、タイヤ中心に作用する力の振動(kgf)の例を説明したが、本実施の形態では横力を採用する。
[Second Embodiment]
Since this embodiment has the same configuration as that of the above-described embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. In this embodiment, lateral force is adopted as an analysis target. That is, in the above embodiment, an example of vibration (kgf) of a force acting on the tire center as a physical quantity at the time of tire deformation has been described, but a lateral force is employed in this embodiment.
詳細には、本実施の形態では、スリップ角(SA)を0〜12度(deg)はで変化させて解析を実行し、そのときの横力を計算結果として出力する。本実施の形態で対象としたタイヤ及びその状態は、タイヤサイズ215/55R15の上記実施の形態と同様のタイヤについて、荷重が400kgf、速度が50km/h、路面との摩擦係数が1.3、タイヤ充填内圧が1.8(SI単位系では0.18Mpa)の条件で、スリップ角(SA)を0〜12度変化させたときの挙動シミュレーション(回転接触解析)を行った。その計算結果(FEMによる解析結果)を図15及び図16に示した。 Specifically, in the present embodiment, the slip angle (SA) is changed by 0 to 12 degrees (deg), the analysis is executed, and the lateral force at that time is output as the calculation result. The tires and their states targeted in the present embodiment are the same as those in the above-described embodiments of the tire size 215 / 55R15, the load is 400 kgf, the speed is 50 km / h, and the friction coefficient with the road surface is 1.3. A behavior simulation (rotational contact analysis) was performed when the slip angle (SA) was changed by 0 to 12 degrees under the condition that the tire filling internal pressure was 1.8 (0.18 MPa in the SI unit system). The calculation results (analysis results by FEM) are shown in FIGS. 15 and 16.
図15は、スリップ角を変化させたときの横力の最大値(Fy−max)を求めた解析結果を示し、スリップ角度を横軸に、横力の最大値を縦軸に設定した特性図として示した。図16は、タイヤモデルを60分割、120分割、180分割、360分割したときの解析結果について、分割数と横力の最大値との関係を求めた結果を示したものである。 FIG. 15 shows an analysis result of obtaining the maximum value (Fy-max) of the lateral force when the slip angle is changed, and is a characteristic diagram in which the slip angle is set on the horizontal axis and the maximum value of the lateral force is set on the vertical axis. As shown. FIG. 16 shows the result of obtaining the relationship between the number of divisions and the maximum value of the lateral force for the analysis results when the tire model is divided into 60 divisions, 120 divisions, 180 divisions, and 360 divisions.
これらの図から、タイヤモデルの分割数が少ない(粗い要素の)場合、横力の最大値が小さくなる。例えば60分割のときは、475kgfであり、120分割に比較して小さくなることが理解される。これは、60分割のように要素分割が粗く分割数が少ないと、タイヤモデルが上下に振動して、タイヤモデルの接触状態が悪化し、十分な摩擦力を得られないためと考えられる。これに対して120分割以上では、横力の最大値が495〜499kgfであり、振動による影響が抑制されると考えられる。従って、120分割以上のレベルで、横力を考慮する場合にあっても、タイヤ開発の現場に十分に利用できるだけの精度があると判断できる。 From these figures, when the number of divisions of the tire model is small (coarse elements), the maximum value of the lateral force becomes small. For example, in the case of 60 divisions, it is 475 kgf, which is understood to be smaller than 120 divisions. This is considered to be because if the element division is rough and the number of divisions is small, such as 60 divisions, the tire model vibrates up and down, the contact state of the tire model deteriorates, and sufficient frictional force cannot be obtained. On the other hand, in 120 divisions or more, the maximum value of the lateral force is 495 to 499 kgf, and it is considered that the influence of vibration is suppressed. Therefore, even when the lateral force is taken into consideration at a level of 120 divisions or more, it can be determined that there is sufficient accuracy to be used at the site of tire development.
このように、本実施の形態では、タイヤモデルを用いたFEMによる解析を行う場合、要素に分割する分割数を120分割以上でかつ360分割以下に設定することにより、横力を考慮しつつ振動を最小限に抑えつつ計算負荷を軽減して解析をすることができるタイヤモデルを提供することができる。 As described above, in the present embodiment, when FEM analysis using a tire model is performed, the number of divisions to be divided into elements is set to 120 divisions or more and 360 divisions or less, so that vibration is taken into account while considering lateral force. Therefore, it is possible to provide a tire model that can perform analysis while reducing the calculation load while minimizing.
〔第3実施の形態〕
本実施の形態は、上記実施の形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、本実施の形態では、解析対象として横力を採用している。すなわち、上記実施の形態では、タイヤ変形時の物理量として、タイヤ中心に作用する力の振動(kgf)の例を説明したが、本実施の形態では横力を採用する。
[Third Embodiment]
Since this embodiment has the same configuration as that of the above-described embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. In this embodiment, lateral force is adopted as an analysis target. That is, in the above embodiment, an example of vibration (kgf) of a force acting on the tire center as a physical quantity at the time of tire deformation has been described, but a lateral force is employed in this embodiment.
タイヤはその利用形態(走行状態や装着する移動体の種類)により種々のものがある。例えば、扁平率が異なったり構造が異なったりするので、同一の大きさのタイヤでも接地長(接地している部分の周方向の長さ)が異なる。従って、上記実施の形態のようにタイヤ周方向の分割数を規定したのみでは、厳密な部分(個々のタイヤヘの対応)が不十分となる場合がある。そこで、本実施の形態では、タイヤモデルについて接地面を規定する。上記の厳密な部分の不十分ということは、接地長が短いタイヤでは、120分割しても接地面内に入る要素の数が少なくなり、場合によっては振動しやすくなることである。例えば、接地部分に周方向に要素が10個並んでいる場合、タイヤが回転すると、ある瞬間では、周方向の要素が11個または9個と変動する。10個に対する1個の増減に対して6個に対する1個の増減はその変動が大きく、その結果振動が大きくなる。このため、本実施の形態では、接地面内に10個以上の要素が存在することを規定している。 There are various types of tires depending on the use form (running state and type of moving body to be mounted). For example, since the flatness is different or the structure is different, the contact length (the length in the circumferential direction of the grounded portion) is different even for tires of the same size. Therefore, the strict part (corresponding to each tire) may be insufficient only by defining the number of divisions in the tire circumferential direction as in the above embodiment. Therefore, in the present embodiment, a contact surface is defined for the tire model. The insufficiency of the above-mentioned strict portion means that in a tire with a short contact length, the number of elements that fall within the contact surface is reduced even if the tire is divided into 120 parts, and in some cases, vibration is likely to occur. For example, when 10 elements are arranged in the circumferential direction in the ground contact portion, when the tire rotates, the elements in the circumferential direction change to 11 or 9 at a certain moment. For one increase / decrease for ten, one increase / decrease for six has a large variation, resulting in a large vibration. For this reason, in this embodiment, it is specified that there are 10 or more elements in the ground plane.
本実施の形態で対象としたタイヤ及びその状態は、タイヤサイズ245/50R17の高性能系のタイヤについて、荷重が400キロ、速度が50km/h、タイヤ充填内圧が2.0(200kPa)の条件で、上記実施の形態と同様の挙動シミュレーション(回転接触解析)を行った。その計算結果(FEMによる解析結果)を図17乃至図19に示した。 The tires targeted in this embodiment and their states are the conditions of a high-performance tire having a tire size of 245 / 50R17, a load of 400 km, a speed of 50 km / h, and a tire filling internal pressure of 2.0 (200 kPa). Thus, a behavior simulation (rotational contact analysis) similar to that in the above embodiment was performed. The calculation results (analysis results by FEM) are shown in FIGS.
図17は、タイヤモデルを60分割したときの解析結果について、タイヤモデルの接地面を示したものである。同様に、図18はタイヤモデルを120分割したときの解析結果についてタイヤモデルの接地面を示し、図19はタイヤモデルを180分割したときの解析結果についてタイヤモデルの接地面を示したものである。 FIG. 17 shows the contact surface of the tire model for the analysis result when the tire model is divided into 60 parts. Similarly, FIG. 18 shows the contact surface of the tire model for the analysis result when the tire model is divided into 120 parts, and FIG. 19 shows the contact surface of the tire model for the analysis result when the tire model is divided into 180 parts. .
本実施の形態で採用した高性能系のタイヤは、接地面の形状が周方向に短くかつ幅方向に長くなりやすい。また、荷重が軽いと接地面積が小さくなり、接地長が短くなる。図17に示す60分割の場合では、4個程度の要素しか接地面に存在しないため、振動が極端に大きくなる。これに対し、上記実施の形態のように、120分割した、図18の例であっても、接地面には6〜7個の要素しか存在しない結果であった。このため、振動は強めに出力された。 In the high-performance tire employed in the present embodiment, the shape of the ground contact surface is short in the circumferential direction and long in the width direction. Further, when the load is light, the ground contact area is reduced and the ground contact length is shortened. In the case of 60 divisions shown in FIG. 17, since only about 4 elements are present on the ground plane, the vibration becomes extremely large. On the other hand, even in the example of FIG. 18 divided into 120 as in the above embodiment, only 6 to 7 elements exist on the ground plane. For this reason, the vibration was output stronger.
そこで、図19に示すように、180分割した場合、接地面には10個程度の要素が存在して振動が抑制された。すなわち、タイヤモデルを周方向に180分割することで、接地面内には10個の要素が周方向に並ぶ。従って、タイヤ全体(ケース部分)の分割数に加えて、接地面内の要素数を規定する分割数を設定すること、または接地面内の要素数を規定する分割数のみを設定することが有効になる場合がある。 Therefore, as shown in FIG. 19, when 180 divisions were made, about 10 elements existed on the ground plane, and vibration was suppressed. That is, by dividing the tire model 180 in the circumferential direction, 10 elements are arranged in the circumferential direction within the ground contact surface. Therefore, in addition to the number of divisions for the entire tire (case part), it is effective to set the number of divisions that defines the number of elements in the ground plane, or to set only the number of divisions that defines the number of elements in the ground plane It may become.
従って、周方向に120分割することで接地面内に10個の要素が並ぶタイヤモデルが存在する一方、それ未満例えば7個程度しか並ばないタイヤモデルでは分割数を増加して接地面内に10個の要素が並ぶようにする。また、計算負荷を考慮すると、30個を超えると計算時間がかかって好ましくないため、接地面内に30以内の要素に分割することが好ましい。 Accordingly, there are tire models in which 10 elements are arranged in the ground plane by dividing 120 in the circumferential direction. On the other hand, in tire models having less than that, for example, only 7 elements, the number of divisions is increased to 10 in the ground plane. Make sure that the elements are lined up. In consideration of the calculation load, if it exceeds 30, it takes a calculation time and is not preferable. Therefore, it is preferable to divide into 30 or less elements in the ground plane.
これらのことから、接地面内に10個以上でかつ30以内の要素が並ぶようにタイヤモデルを分割する分割数を規定する許容を有することが、種々のタイヤの種類を考慮する場合にあっても、タイヤ開発の現場に十分に利用できるだけの精度があると判断できる。 For these reasons, it is necessary to define the number of divisions to divide the tire model so that 10 or more and 30 or less elements are arranged in the ground plane. However, it can be judged that there is sufficient accuracy for the tire development site.
このように、本実施の形態では、タイヤモデルを用いたFEMによる解析を行う場合、要素に分割する分割数を接地面内に要素が10個以上でかつ30個以下に存在するようにすることにより、タイヤの種類に依存せずに振動を最小限に抑えつつ計算負荷を軽減して解析をすることができるタイヤモデルを提供することができる。 As described above, in the present embodiment, when FEM analysis using a tire model is performed, the number of divisions into elements should be 10 or more and 30 or less in the ground plane. Accordingly, it is possible to provide a tire model that can perform analysis while reducing calculation load while minimizing vibration without depending on the type of tire.
〔第4実施の形態〕
本実施の形態は、上記実施の形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、本実施の形態では、解析対象としてタイヤとリムの組み合わせたものを採用する。
[Fourth embodiment]
Since this embodiment has the same configuration as that of the above-described embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. Further, in the present embodiment, a combination of a tire and a rim is adopted as an analysis target.
まず、本実施の形態で考慮する振動数に関して説明する。タイヤの振動は、車に装着して道路を走る場合の騒音になったり、またはドライバーが感じ取る乗り心地性能と密な関係がある。そこで、タイヤの振動モード、共振周波数を知ることは、タイヤ開発の現場では非常に重要である。そして、タイヤを様々なリム(ホイール)と組み合わせて利用することを考えた場合、リムとタイヤを1体の構造物として振動解析を行なうことが重要である。ここで問題となるのが、リムの振動モードであり、リム単体の共振点(共振周波数)は400Hzから450Hz付近にある。これは一般的なリムであるが、ほぼ全てのリムについて適用可能である。 First, the frequency considered in this embodiment will be described. Tire vibrations are closely related to the ride comfort that the driver feels when driving on a road or riding on a road. Therefore, knowing the vibration mode and resonance frequency of the tire is very important in the field of tire development. When considering using the tire in combination with various rims (wheels), it is important to perform vibration analysis using the rim and the tire as a single structure. The problem here is the vibration mode of the rim, and the resonance point (resonance frequency) of the rim alone is in the vicinity of 400 Hz to 450 Hz. This is a general rim, but is applicable to almost all rims.
これに対してタイヤの共振点は、複数の振動形態(すなわち、複数の振動モード)があるが、ほぼ200Hz前後かそれ以下が多い。すなわち、実際のタイヤでは、タイヤとリムを組み合わせた場合、200Hz以下の振動は主にタイヤによって起きている振動で、400−450Hz付近の振動はリムによる振動と考えられる。 On the other hand, the tire resonance point has a plurality of vibration modes (that is, a plurality of vibration modes), and is mostly around 200 Hz or less. That is, in an actual tire, when a tire and a rim are combined, vibrations of 200 Hz or less are mainly vibrations caused by the tire, and vibrations in the vicinity of 400 to 450 Hz are considered to be vibrations by the rim.
そこで、タイヤの挙動シミュレーションでも、リムとタイヤの両方をFEMでモデル化して(図2のステップ102でリムを組み合わせればよい。)、これを組み合わせて解析する。この解析では、タイヤが200Hz以下の振動を起こし、リムが400−450Hz付近の振動を起こすという実際と同様の結果が得られた。
Therefore, also in the tire behavior simulation, both the rim and the tire are modeled by FEM (the rims may be combined in
ところが、タイヤ転動時の振動について挙動シミュレーションするとき、タイヤモデルが回転すると、タイヤモデルは円ではなく、多角形のため転動のみ(回転するだけ)で振動が生じる。この振動は、実際のタイヤにはない、解析固有の振動である。すなわち、実際にはない振動が、解析のためにモデル化したタイヤモデルが多角形のために生じるものである。 However, when the behavior simulation is performed on the vibration at the time of rolling of the tire, when the tire model rotates, the tire model is not a circle but a polygon, so that vibration is generated only by rolling (only rotating). This vibration is a vibration inherent to analysis that is not found in an actual tire. That is, vibrations that do not actually occur are caused by the polygonal tire model modeled for analysis.
そこで、例えば、時速50キロで、タイヤとホイルとを回転させる解析を考えと、一般的な乗用車用のタイヤの外周は約2mであり、時速50キ口で転動した場合、1秒間にタイヤは、約7回転する。タイヤモデルを、従来のように周方向に60分割した場合は、7回転/秒・60分割=420Hzとなり、要素分割の多角形性が生じる振動数は約420Hzとなる。これは、ホイルの固有振動数と一致して、共振現象が解析で発生する可能性が高い。この場合、時速50キロなので、これは秒速13.89mに相当する。タイヤの外周が約2mであるので、13.89m/2mで、7回転する。つまり、時速50キロで走行するタイヤは、1秒間に7回転する。次に、タイヤのケース部分を60分割すると、モデルの多角形の頂点がタイヤ1回転の間に、60回路面に接するということで、タイヤが1回転すると60回の振動が起こる。従って、(時速50キロのタイヤは1秒間に7回転する)+(タイヤモデルは1回転すると60回振動する幾何学的特性を持っている)=(時速50キロで走行する挙動シミュレーションでは、7・60=420Hzの“実際には起こりえない解析上の、モデルの幾何学的形状に起因する余計な振動”を発生する)、
ことになる。
Therefore, for example, considering an analysis of rotating a tire and a wheel at a speed of 50 km / h, the outer circumference of a general passenger car tire is about 2 m, and if it rolls at 50 ports per hour, the tires per second Rotates about 7 times. When the tire model is divided into 60 in the circumferential direction as in the conventional case, 7 rotations / second · 60 division = 420 Hz, and the frequency at which the polygonality of the element division occurs is about 420 Hz. This coincides with the natural frequency of the foil, and there is a high possibility that a resonance phenomenon will occur in the analysis. In this case, since it is 50 km / h, this corresponds to 13.89 m / s. Since the outer circumference of the tire is about 2 m, it rotates 7 times at 13.89 m / 2 m. That is, a tire traveling at 50 km / h rotates 7 times per second. Next, when the tire case portion is divided into 60 parts, the vertex of the polygon of the model is in contact with the 60 circuit surface during one rotation of the tire, so that 60 vibrations occur when the tire makes one rotation. Therefore, (a tire with a speed of 50 km / h rotates 7 times per second) + (the tire model has a geometric characteristic that vibrates 60 times when it rotates once) = (7 in a behavior simulation that runs at 50 km / h) -Generates “extra-vibration due to the geometrical shape of the model in the analysis that cannot actually occur” of 60 = 420 Hz),
It will be.
ここで、ホイル(リム)との関係について説明する。実際のリムは400−450Hzに共振周波数がある。この周波数と、タイヤの挙動シミュレーションでしか起こりえない振動が重なると振動が増幅され大きく発生する。つまり、シミュレーションではタイヤの振動が丁度リムの共振点と一致するために、420Hz付近の振動が誇張されて解析結果として出力される。 Here, the relationship with the foil (rim) will be described. The actual rim has a resonance frequency of 400-450 Hz. When this frequency and vibration that can only occur in the tire behavior simulation overlap, the vibration is amplified and greatly generated. That is, in the simulation, since the vibration of the tire just matches the resonance point of the rim, the vibration near 420 Hz is exaggerated and output as an analysis result.
そこで、タイヤモデルを120分割とすれば、要素分割の多角形性が生じる振動数は840Hzの高周波となり、共振を避けることができる。一般に、タイヤの固有値による車両の共振を考える場合、速度が30キロ程度のいわゆる低速度領域の場合と、速度が80キロ以上の高速度領域について考えることが多い。例えば、速度が時速30キロの場合は、タイヤは1秒間に、4.2回転しているわけであり、ホイルとの共振を避けるために、ケース部分の要素(MESH)の多角形性から生一じる解析上の振動を500Hz以上にすることを考えると、500Hz/4.2=119分割以上にすることが必要である。さらに、速度が遅い領域では、その速度に応じてケース部分の要素(MESH)数をコントロールする必要がある。速度20キロでは、ホイルとの共振を避けるために、要素分割数を180分割以上とする必要がある。すなわち、タイヤとホイルの組み立て構造体を考えた場合、主要な固有周波数の中では、ホイルとの共振が比較的高めの振動周波数であり、解析時に注意しなければならないものとなる。ホイルの固有周波数は一般的に400Hz〜450Hzであるので、要素分割から生じる周波数をこれより大きい500Hz以上と設定すれば共振を避けることができる。 Therefore, if the tire model is divided into 120 parts, the frequency at which the polygonality of the element division occurs becomes a high frequency of 840 Hz, and resonance can be avoided. In general, when considering the resonance of a vehicle due to an eigenvalue of a tire, there are many cases of a so-called low speed region where the speed is about 30 km and a high speed region where the speed is 80 km or more. For example, when the speed is 30 km / h, the tire is rotating 4.2 times per second, and in order to avoid resonance with the foil, it is derived from the polygonal nature of the case element (MESH). Considering that the vibration in analysis is 500 Hz or more, it is necessary to make 500 Hz / 4.2 = 119 divisions or more. Furthermore, in the region where the speed is low, it is necessary to control the number of elements (MESH) in the case portion according to the speed. At a speed of 20 km, the element division number needs to be 180 divisions or more in order to avoid resonance with the foil. That is, when considering an assembly structure of a tire and a foil, the resonance frequency with the foil is a relatively high vibration frequency among the main natural frequencies, and attention must be paid during analysis. Since the natural frequency of the foil is generally 400 Hz to 450 Hz, resonance can be avoided if the frequency resulting from element division is set to 500 Hz or higher, which is higher than this.
すなわち、本実施の形態は、タイヤの振動解析を考えた場合、本来有ってはならないリムとの共振現象が起こらないように、タイヤFEMモデルの分割数を設定する(図3のステップ140)。
That is, in the present embodiment, when considering vibration analysis of the tire, the number of divisions of the tire FEM model is set so as not to cause a resonance phenomenon with the rim that should not be present (
上記課題を解決するための手段の欄に記載した数式は、リムの共振点400−450Hzに、タイヤモデルの多角形形状に起因する幾何学的な要因の振動が重ならないようにするために、最低限必要な周方向の要素分割数を指定するものである。
In order to prevent the geometrical factor vibration caused by the polygonal shape of the tire model from overlapping the resonance point of the
このように、本実施の形態では、タイヤモデルを用いたFEMによる解析を行う場合、要素に分割する分割数を、分割した要素から発生する振動数が500Hz以上となるように設定することにより、タイヤとリムを組み合わせた組立体について振動を最小限に抑えつつ計算負荷を軽減して解析をすることができる。 Thus, in this embodiment, when performing analysis by FEM using a tire model, by setting the number of divisions into elements so that the frequency generated from the divided elements is 500 Hz or more, An assembly combining a tire and a rim can be analyzed with a reduced calculation load while minimizing vibration.
10 キーボード
12 コンピュータ本体
14 CRT
30 タイヤモデル
FD フレキシブルディスク(記録媒体)
10
30 Tire model FD Flexible disk (recording medium)
Claims (7)
タイヤ周方向についてタイヤケースの1周を、120個以上でかつ360個以下の要素に分割したことを特徴とする
タイヤモデル。 In order to simulate the behavior of the tire in use, a tire model that calculates a tire corresponding to a numerical calculation model,
A tire model in which one round of a tire case is divided into 120 or more and 360 or less elements in the tire circumferential direction.
タイヤ接地面についてタイヤ周方向に10個以上でかつ30個以下の要素に分割したことを特徴とする
タイヤモデル。 In order to simulate the behavior of the tire in use, a tire model that calculates a tire corresponding to a numerical calculation model,
The tire contact surface is divided into 10 or more and 30 or less elements in the tire circumferential direction.
前記解析として振動解析をするために、タイヤ周方向に要素分割した要素で発生する振動周波数が、タイヤを組み付けるリムの共振周波数を除く振動周波数となるように、タイヤ周方向に要素分割数を設定したことを特徴とする
タイヤモデル。 In order to simulate the behavior of the tire in use, a tire model that calculates a tire corresponding to a numerical calculation model,
In order to perform vibration analysis as the analysis, the number of element divisions is set in the tire circumferential direction so that the vibration frequency generated by the elements divided in the tire circumferential direction becomes the vibration frequency excluding the resonance frequency of the rim to which the tire is assembled. A tire model characterized by
(a)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のタイヤモデルを定めるステップ。
(b)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ。
(c)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ。
(d)前記ステップ(c)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ。
(e)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ。 A tire behavior simulation method including the following steps.
(A) The step which determines the tire model of any one of Claim 1 thru | or 4 as a tire model which can give a deformation | transformation by contact and rolling as a numerical calculation model.
(B) A step of assigning a use condition to the tire model in order to analyze the tire performance in the use state.
(C) A step of performing deformation calculation of the tire model.
(D) A step of obtaining a physical quantity generated in the tire model in the step (c).
(E) Predicting the behavior of the tire based on the physical quantity.
(A)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のタイヤモデルを定めるステップ。
(B)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ。
(C)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ。
(D)前記ステップ(C)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ。
(E)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ。 A tire behavior analysis program comprising the following steps for analyzing tire behavior by a computer.
(A) The step which determines the tire model of any one of Claim 1 thru | or 4 as a tire model which can give a deformation | transformation by contact and rolling as a numerical calculation model.
(B) A step of assigning use conditions to the tire model in order to analyze tire performance in use.
(C) A step of executing deformation calculation of the tire model.
(D) A step of obtaining a physical quantity generated in the tire model in the step (C).
(E) A step of predicting the behavior of the tire based on the physical quantity.
(1)数値計算モデルとして接地及び転動により変形を与えることが可能なタイヤモデルとして、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のタイヤモデルを定めるステップ。
(2)タイヤ性能を使用状態で解析するために、前記タイヤモデルに使用条件を付与するステップ。
(3)前記タイヤモデルの変形計算を実行するステップ。
(4)前記ステップ(3)におけるタイヤモデルに生じる物理量を求めるステップ。
(5)前記物理量によりタイヤの挙動を予測するステップ。 A recording medium recording a tire behavior analysis program for analyzing tire behavior by a computer, the recording medium recording a tire behavior analysis program characterized by including the following steps.
(1) A step of determining a tire model according to any one of claims 1 to 4 as a tire model capable of being deformed by ground contact and rolling as a numerical calculation model.
(2) A step of assigning use conditions to the tire model in order to analyze tire performance in use.
(3) A step of executing deformation calculation of the tire model.
(4) A step of obtaining a physical quantity generated in the tire model in the step (3).
(5) A step of predicting the behavior of the tire based on the physical quantity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186368A JP2006007913A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186368A JP2006007913A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007913A true JP2006007913A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35775635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004186368A Pending JP2006007913A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006007913A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007276697A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire performance forecasting method and computer program for tire performance forecast |
JP2008265608A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Bridgestone Corp | Tire model, method of simulating behavior of tire, tire behavior analyzing program, and recording medium in which tire behavior analyzing program is recorded |
JP2011169734A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Bridgestone Corp | Radiation sound predicting method |
JP2014113885A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Simulation method of tire vibration, simulation device of tire vibration and simulation program of tire vibration |
KR20200031316A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 넥센타이어 주식회사 | Automation method for extracting result data on tire tread and the post processing of extracted data |
JP2021056851A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | Toyo Tire株式会社 | Method of evaluating tire models and method of manufacturing tires |
WO2024195028A1 (en) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | 株式会社Subaru | Information presentation device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356080A (en) * | 2000-04-12 | 2001-12-26 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for simulating capacity of tire and recording medium |
JP2004020229A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire simulation method |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004186368A patent/JP2006007913A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356080A (en) * | 2000-04-12 | 2001-12-26 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for simulating capacity of tire and recording medium |
JP2004020229A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire simulation method |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007276697A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire performance forecasting method and computer program for tire performance forecast |
JP2008265608A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Bridgestone Corp | Tire model, method of simulating behavior of tire, tire behavior analyzing program, and recording medium in which tire behavior analyzing program is recorded |
JP2011169734A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Bridgestone Corp | Radiation sound predicting method |
JP2014113885A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Simulation method of tire vibration, simulation device of tire vibration and simulation program of tire vibration |
KR20200031316A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 넥센타이어 주식회사 | Automation method for extracting result data on tire tread and the post processing of extracted data |
KR102109628B1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-05-12 | 넥센타이어 주식회사 | Automation method for extracting result data on tire tread and the post processing of extracted data |
JP2021056851A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | Toyo Tire株式会社 | Method of evaluating tire models and method of manufacturing tires |
JP7355579B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-10-03 | Toyo Tire株式会社 | Tire model evaluation method and tire model creation method |
WO2024195028A1 (en) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | 株式会社Subaru | Information presentation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6199026B1 (en) | Method of and apparatus for simulating rolling tire | |
JP4715902B2 (en) | Tire vibration characteristic evaluation method, tire vibration characteristic evaluation computer program, and tire manufacturing method | |
JP4635668B2 (en) | Tire performance prediction method, tire performance prediction computer program, and tire / wheel assembly model creation method | |
JP2012006522A (en) | Simulation model creating method, simulation method, simulation model creating device and simulation device | |
JP6561854B2 (en) | Tire simulation method | |
JP5151040B2 (en) | Tire fitting process prediction method, tire fitting process prediction computer program, tire analysis method, and tire analysis computer program | |
JP4814751B2 (en) | Tire model creation method, apparatus, and program | |
JP5284686B2 (en) | Tire model creation method, tire model creation device, and tire model creation program | |
JP2007083925A (en) | Behavior simulation method of tire and wheel assembly, and tire behavior simulation method | |
JPH11153520A (en) | Method and apparatus for simulation of performance of tire | |
JP2006007913A (en) | Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analyzing program, and record medium recording tire behavior analyzing program | |
JP3431817B2 (en) | Simulation method of tire performance | |
JP5585436B2 (en) | Tire simulation method | |
JP3314082B2 (en) | How to create a tire finite element model | |
JP4067934B2 (en) | Tire performance prediction method using tire model, tire performance prediction program, and input / output device | |
JP4233473B2 (en) | Tire vibration characteristic evaluation method, tire vibration characteristic evaluation computer program, and tire manufacturing method | |
JP5786289B2 (en) | Tire simulation method and tire simulation computer program | |
JP2005263222A (en) | Tire performance simulation method, device and recording medium | |
JP7560720B2 (en) | How to create a tire model | |
JP4557630B2 (en) | Tire behavior simulation method | |
JP2001356080A (en) | Method and apparatus for simulating capacity of tire and recording medium | |
JP4064192B2 (en) | Tire model, tire performance prediction method, tire performance prediction program and input / output device using the tire model | |
JP5811625B2 (en) | Simulation method and simulation apparatus | |
JP4533056B2 (en) | Tire model, vehicle body model, tire behavior analysis method, program, and recording medium | |
JP5215586B2 (en) | Tire model, tire behavior simulation method, tire behavior analysis program, and recording medium recording tire behavior analysis program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |