JP2006005710A - コンデンサマイクロホン - Google Patents

コンデンサマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP2006005710A
JP2006005710A JP2004180794A JP2004180794A JP2006005710A JP 2006005710 A JP2006005710 A JP 2006005710A JP 2004180794 A JP2004180794 A JP 2004180794A JP 2004180794 A JP2004180794 A JP 2004180794A JP 2006005710 A JP2006005710 A JP 2006005710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser microphone
capsules
capsule
diaphragm
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004180794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336256B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2004180794A priority Critical patent/JP4336256B2/ja
Publication of JP2006005710A publication Critical patent/JP2006005710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336256B2 publication Critical patent/JP4336256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】 指向周波数応答が高域まで優れていて、しかもS/N比が良好であるコンデンサマイクロホンを提供する。
【解決手段】 口径が20mm以下である複数個(この例では3個)の単一指向性コンデンサマイクカプセル10a〜10cと、一つのインピーダンス変換器21とを含み、各コンデンサマイクカプセル10a〜10cをそれらのカプセル主軸Xを互いに平行とし、かつ、各振動板11が同一平面上に存在するように配置するとともに、各コンデンサマイクカプセル10a〜10cを一つのインピーダンス変換器21に接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明はコンデンサマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、コンデンサマイクロホンの指向周波数応答を高域にまで優れたものとし、しかもS/N比を良好とする技術に関するものである。
例えば特許文献1に記載されているように、コンデンサマイクロホンは基本的な構成として、スペーサを介して対向的に配置される振動板と固定極とを含むコンデンサマイクカプセル(コンデンサマイクユニット)と、音波による振動板の振動を静電容量の変化として電気信号に変換するインピーダンス変換器を含む音声信号出力部とを備えている。
また、単一指向性のコンデンサマイクロホンには、音源から到来する音波を振動板の前面側に直接的に加える前方音響端子と、振動板の裏面側に作用させるための後方音響端子とが設けられている。
コンデンサマイクロホンはコンデンサマイクカプセルの口径(直径)によって小型と大型とに分類され、口径が20mm以下のものを小型,口径が20mmを超える例えば1インチ(25.4mm)以上のものを大型と分類するのが一般的であり、本明細書においてもこの分類の定義を適用する。
口径が20mm以下である小型のコンデンサマイクカプセルは前方音響端子と後方音響端子の音響端子間距離が短くできることから高域の指向周波数応答に優れているが、振動板の面積が小さいため感度が低くS/N比の面で劣る。
これに対して、口径が20mmを超える大型のコンデンサマイクカプセルでは振動板の面積が大きいことから感度,S/N比に優れているが、前方音響端子と後方音響端子の音響端子間距離が長くなるため高域の周波数応答が劣る。なお、S/N比はインピーダンス変換器の設計に左右されるが、一般的にはコンデンサマイクカプセルの有効静電容量が大きいほど良好になる。
特開平2−237300号公報(第1図)
したがって、本発明の課題は、小型のコンデンサマイクカプセルが有する長所と大型のコンデンサマイクカプセルが有する長所とをそれぞれ活かして、指向周波数応答が高域まで優れていて、しかもS/N比が良好であるコンデンサマイクロホンを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明のコンデンサマイクロホンは、口径が20mm以下である複数個の単一指向性コンデンサマイクカプセルと、一つのインピーダンス変換器とを含み、上記各コンデンサマイクカプセルをそれらのカプセル主軸を互いに平行とし、かつ、各振動板が同一平面上に存在するように配置するとともに、上記各コンデンサマイクカプセルを上記一つのインピーダンス変換器に接続することを特徴としている。
本発明において、複数個の各コンデンサマイクカプセルは縦1列もしくは横一列に配置されてもよいが、音源に対して等距離となるように配置することが好ましい。この配置を実現するには、各コンデンサマイクカプセルをコンデンサマイクロホンの仮想の中心軸に対して等距離に配置すればよい。
本発明によれば、個々のコンデンサマイクカプセルは口径が20mm以下であるため音響機械振動系として見た場合には高域まで指向周波数応答に優れた小型のコンデンサマイクカプセルとして動作し、一方電気的には個々のコンデンサマイクカプセルに含まれている振動板と固定極とがそれぞれ一つのインピーダンス変換器に対して並列に接続されることから有効静電容量が大きくS/N比が良好な大型のコンデンサマイクカプセルとして動作する。したがって、指向周波数応答が高域まで優れていて、しかもS/N比が良好であるコンデンサマイクロホンが提供される。
次に、図1ないし図3を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明によるコンデンサマイクロホンの一例を示す模式図,図2は上記コンデンサマイクロホンに含まれているコンデンサマイクカプセルの一つを示す断面図,図3は音源側から見た上記コンデンサマイクカプセルの配置例を示す説明図である。
図1に示すように、本発明のコンデンサマイクロホン1には複数,この例では3つのコンデンサマイクカプセル10(10a〜10c)が含まれている。本発明において、コンデンサマイクカプセル10a〜10cはともに高域の指向周波数応答に優れている口径が20mm以下の小型なコンデンサマイクカプセルであり、その構成は同一であってよいため図2にそのうちの一つの断面図を示す。なお、コンデンサマイクカプセルはコンデンサマイクユニットと同義である。
これによると、コンデンサマイクカプセル10は作図の都合上図示省略の電気絶縁材からなるスペーサリングを介して対向的に配置される振動板11および固定極12と、これらを収納するカートリッジケース(カプセル筐体)13とを備えている。
カートリッジケース13は例えば真鍮もしくはアルミニウムなどの導電性を有する金属材の円筒体からなり、収音時に図示しない音源側に向けられる一端側(図2において左側)には前方音響端子(孔)13aが穿設されている。図2には前方音響端子13aが一つしか示されていないが、実際には図3に示すようにその複数個が例えば同心円上に等間隔で配置されている。
振動板11には固定極12との間でコンデンサを形成する例えば金属蒸着膜を有する合成樹脂の薄膜が用いられる。振動板11は金属製の支持リング14に所定の張力をもって張設された状態でカートリッジケース13内の前方音響端子13a側に収納される。振動板11は支持リング14を介してカートリッジケース13と電気的に導通される。
固定極12は合成樹脂製の絶縁座15に支持された状態で上記スペーサリングを介して振動板11と対向するようにカートリッジケース13内に収納され、しかる後、カートリッジケース13の開放されている他端側に固定用のロックリング17が螺合される。固定極12は絶縁座15によりカートリッジケース13とは絶縁されている。固定極12にはエレクトレット膜が貼着されていてよい。
固定極12および絶縁座15には図示しない後方音響端子からの音波を振動板11の裏面側に作用させるための音通路孔12a,15aが形成されている。また、絶縁座15には固定極12の引出電極16が設けられている。図示しないが、絶縁座15の内面には固定極12と引出電極16とを接続するための導体膜が形成されている。
通常、一つのコンデンサマイクカプセルに対して一つのインピーダンス変換器が用いられるが、本発明においては複数個のコンデンサマイクカプセルに対してインピーダンス変換器を一つとしている。
すなわち図1に示すように、コンデンサマイクカプセル10a〜10cの固定極12側の各引出電極16をインピーダンス変換器21の入力端子に接続するとともに、コンデンサマイクカプセル10a〜10cの振動板11側の各カートリッジケース13を接地回路22に接続する。インピーダンス変換器21がFET(電界効果トランジスタ)である場合、各引出電極16はそのゲート電極に接続される。
これにより、音響機械振動系では各コンデンサマイクカプセル10a〜10cは特に高域での指向周波数応答が良好である小型(小口径)コンデンサマイクカプセルとしてそれぞれ動作し、電気的にはS/N比が良好である有効静電容量が大きい大型(大口径)コンデンサマイクカプセルとして動作する。
本発明において、コンデンサマイクカプセル10a〜10cの特性を揃えるためその配置が重要で、音源に対してコンデンサマイクカプセル10a〜10cがほぼ等距離となるように配置する必要がある。
図2において、コンデンサマイクカプセル10のカプセル主軸(振動板11の中心を通る軸線で収音軸と同義)をXとして、まず、図1に示すようにコンデンサマイクカプセル10a〜10cの各カプセル主軸Xを同一に合わせるため互いに平行とする。次に、コンデンサマイクカプセル10a〜10cの各振動板11を同一平面上に存在するように位置合わせする。
また、音源が比較的遠いような場合には図3(b)に示すようにコンデンサマイクカプセル10a〜10cを一列状態に配置してもよいが、図3(a)に示すようにコンデンサマイクカプセル10a〜10cを正三角形の各頂点部分に配置することが好ましい。すなわち、2個の場合には横並びとせざるを得ないが、3個以上の場合にはその個数分の頂点を有する正多角形の各頂点部分に配置すればよい。
なお、上記の例では各コンデンサマイクカプセル10a〜10cに同口径のものを用いているが、口径が20mm以下であるならば異口径のものを組み合わせてもよく、このような態様も本発明に含まれる。
本発明によるコンデンサマイクロホンの一例を示す模式図。 上記コンデンサマイクロホンに含まれているコンデンサマイクカプセルの一つを示す断面図。 音源側から見た上記コンデンサマイクカプセルの配置例を示す説明図。
符号の説明
1 コンデンサマイクロホン
10(10a〜10c) コンデンサマイクカプセル
11 振動板
12 固定極
13 カートリッジケース
14 支持リング
15 絶縁座
16 引出電極
17 ロックリング
21 インピーダンス変換器
22 接地回路
X カプセル主軸

Claims (2)

  1. 口径が20mm以下である複数個の単一指向性コンデンサマイクカプセルと、一つのインピーダンス変換器とを含み、上記各コンデンサマイクカプセルをそれらのカプセル主軸を互いに平行とし、かつ、各振動板が同一平面上に存在するように配置するとともに、上記各コンデンサマイクカプセルを上記一つのインピーダンス変換器に接続することを特徴とするコンデンサマイクロホン。
  2. 上記各コンデンサマイクカプセルを音源に対して等距離となるように配置する請求項1に記載のコンデンサマイクロホン。
JP2004180794A 2004-06-18 2004-06-18 コンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP4336256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180794A JP4336256B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンデンサマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180794A JP4336256B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005710A true JP2006005710A (ja) 2006-01-05
JP4336256B2 JP4336256B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35773705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180794A Expired - Fee Related JP4336256B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 コンデンサマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336256B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205551A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホンユニットおよびコンデンサーマイクロホン
JP2008301317A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
JP2011097472A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP2012039211A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Audio Technica Corp マイクロホンアレイ
JP2012506211A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー 複数の変換器素子を含むマイクロフォン
US8559657B2 (en) 2009-06-26 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Capacitor microphone
US10687149B2 (en) 2018-08-30 2020-06-16 Tdk Corporation MEMS microphone
US10917728B2 (en) 2018-08-30 2021-02-09 Tdk Corporation MEMS microphone

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205551A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホンユニットおよびコンデンサーマイクロホン
JP2008301317A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
JP2012506211A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー 複数の変換器素子を含むマイクロフォン
US8559657B2 (en) 2009-06-26 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Capacitor microphone
JP2011097472A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
US8280078B2 (en) 2009-10-30 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Capacitor microphone unit and capacitor microphone
JP2012039211A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Audio Technica Corp マイクロホンアレイ
US10687149B2 (en) 2018-08-30 2020-06-16 Tdk Corporation MEMS microphone
US10917728B2 (en) 2018-08-30 2021-02-09 Tdk Corporation MEMS microphone
US11350221B2 (en) 2018-08-30 2022-05-31 Tdk Corporation MEMS microphone module

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336256B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201598B2 (ja) コンデンサマイクロホン
US20160277823A1 (en) Piezoelectric ceramic dual-band bass-enhanced earpiece
US8588451B2 (en) Electret condenser microphone
JP2012023544A (ja) 狭指向性コンデンサマイクロホン
JP7149585B2 (ja) 電気音響変換器及び電気音響変換装置
US9154871B2 (en) Condenser microphone
JP4336256B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP2009182758A (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよびラインマイクロホン
US9648426B2 (en) Unidirectional condenser microphone unit
JP2012039445A (ja) 狭指向性マイクロホンユニットおよび狭指向性マイクロホン
CN112312285A (zh) 音圈、扬声器及便携式电子设备
JP5336326B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP4649365B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JPH07227000A (ja) 静電型電気音響変換器
US9357310B2 (en) Full-audio-range speaker
JP6671203B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットとコンデンサマイクロホン並びにコンデンサマイクロホンユニットの製造方法
JP4961248B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
KR100540137B1 (ko) 지향성 마이크로폰
KR100537435B1 (ko) 지향성 마이크로폰
WO2024008132A1 (zh) 一种压电感应装置及其使用方法、智能设备
JP6410314B2 (ja) マイクロホン
WO2017198274A1 (en) High frequency audio transducer
KR20050078324A (ko) 위상지연필터 및 이를 이용한 단일 지향성 콘덴서마이크로폰
JP6563678B2 (ja) マイクロホン
JP2008131191A (ja) コンデンサマイクロホンユニット。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees