JP2006003972A - プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム - Google Patents

プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006003972A
JP2006003972A JP2004176989A JP2004176989A JP2006003972A JP 2006003972 A JP2006003972 A JP 2006003972A JP 2004176989 A JP2004176989 A JP 2004176989A JP 2004176989 A JP2004176989 A JP 2004176989A JP 2006003972 A JP2006003972 A JP 2006003972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
cpu
memory
belonging
match
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535784B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ueda
清詩 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004176989A priority Critical patent/JP4535784B2/ja
Publication of JP2006003972A publication Critical patent/JP2006003972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535784B2 publication Critical patent/JP4535784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 性能を低下させるようなコンピュータ資源の消費を行わずにノード間メモリアクセスを削減する。
【解決手段】 プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置装置において、各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1ノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属するノードである第2ノードを検出するノード検出手段と、各プロセス毎に、前記第1ノードと前記第2ノードが一致するか否かを判断するノード一致判断手段と、各プロセス毎に、前記第1ノードと前記第2ノードとが一致しない場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2ノードに属するCPUに変更するCPU割当変更手段を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラムに関し、特に、ccNUMA(cache coherent Non-Uniform Memory Access)アーキテクチャに適用されるプロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラムに関する。
ccNUMA(cache coherent Non-Uniform Memory Access)アーキテクチャにおいては、システムは複数のノードを備え、各ノードは、CPU、メモリ、入出力インターフェース等を備える。あるノードのCPUは自ノードのメモリのみならず他ノードのメモリにもアクセスできるが、自ノードのメモリへのアクセス時間に対して、他ノードのメモリへのアクセス時間が長い。
従って、あるノードから他のノードへのアクセス回数を減らすことが性能を上げるために必要である。
しかし、従来のccNUMAアーキテクチャ上で動作するオペレーティングシステムでは、あるノードに属するCPUから他のノードに属するメモリへのアクセスであるノード間メモリアクセスを動的に削減するプロセス配置は行われていなかった。
そのため、最初に他のノードからメモリを割り当てられると、プログラム終了までノード間メモリアクセスを行ってしまい、性能の低下やバラツキがあるという欠点があった。
この問題に対処するための一例が、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載された手法は、ページ単位でノード間メモリアクセスを監視し、ノード間メモリアクセスがしきい値を越えた場合にページを移動させるものである。
特表平10−503310号公報
しかし、この技術には次のような問題点があった。
第1の問題点は、ページ移動に伴うオーバヘッドが大きいという点である。
第2の問題点は、CPU−メモリ間の帯域の多くをページ移動のために消費してしまう点である。
性能を低下させるようなコンピュータ資源の消費を行わずにノード間メモリアクセスを削減することを可能とするプロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば、プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置装置において、各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属するノードである第2のノードを検出するノード検出手段と、各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断手段と、各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードとが一致しない場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更手段と、を備えることを特徴とするプロセス配置装置が提供される。
本発明の第2の観点によれば、プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置装置において、各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属する第2のノードを検出するノード検出手段と、各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断手段と、前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUから前記第1のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第1のアクセス回数と、該プロセスを実行するCPUから前記第2のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第2のアクセス回数とを検出するアクセス回数検出手段と、前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記第2のアクセス回数から前記第1のアクセス回数を減じて得られる差分が所定のしきい値よりも大きいか否かを判断するアクセス回数差分判断手段と、前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記差分が所定のしきい値よりも大きい場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更手段と、を備えることを特徴とするプロセス配置装置が提供される。
第1の効果は、プログラムにおけるノード間メモリアクセスを削減できることである。
その理由は、各プロセスを実行するCPUを該プロセスにおいて最も多くアクセスされるメモリが属するCPUに動的に変更するためである。
第2の効果は、各プロセスが高速なメモリアクセスを行えることである。
その理由は、第1の効果についての理由と同様である。
第3の効果は、性能を低下させるようなコンピュータ資源の消費を行わないことである。
その理由は、メモリのページ移動を行わないからである。
第4の効果は、プログラムの高速化が容易になることである。
その理由は、ユーザがプロセスのメモリアクセス特性をノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置から取得できるためである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本発明は、ccNUMAアーキテクチャを持つ計算機上で動作するオペレーティングシステムに対して投入された並列プログラムの性能を向上さノードプロセス配置機構を提供するものである。
図1において、オペレーティングシステムによって管理されるユーザプログラム4中のプロセス4−1は、CPU2−1のいずれかとメモリ3−1のいずれかによって実行される。
各CPU2−1と各メモリ3−1はノード1に分割されており、各CPUから同一ノード内のメモリへのアクセス速度は、ノード外のメモリへのアクセス速度よりも高速である。
各CPU2−1はCPU群管理装置2によって管理されており、各メモリ3−1はメモリ群管理装置3によって管理されている。
CPU群管理装置2とメモリ群管理装置3は、スケジューリング装置5の指示に従い、プロセス4−1に対して何れかのCPU2−1と何れかのメモリ3−1の割り当てを行う。
スケジューリング装置5内のノード間メモリアクセス情報解析装置5−1は、まずユーザプログラム4中のノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2からプロセスごとのノード間メモリアクセス情報を抽出する。
次に、ノード間メモリアクセス情報解析装置5−1は、各プロセスを所定時間のメモリアクセス回数が最も多いノード内のCPUに割り当てるように、スケジューリング指示装置5−2を介してCPU群管理装置2に指示する。
ノード間メモリアクセス履歴制御装置6は、ノード間メモリアクセス履歴収集装置6−1を用いてCPU群管理装置2、メモリ群管理装置3、プロセス4−1、スケジューリング装置5からプロセスごとの動作情報を収集し、それをノード間メモリアクセス履歴変更装置6−2を介してノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2に記録する。
一般にccNUMAアーキテクチャ上で並列プログラムを効率良く動作させるためには、ノード間メモリアクセスを削減することが重要であるため、メモリアクセスの多いプログラムの場合には、より高速なメモリアクセスが可能となる。
図1を参照すると、本実施形態は、ユーザプログラム4とユーザプログラムを解釈して実行するCPU2−1、ユーザプログラムや実行時のデータを配置するためのメモリ3−1、複数のCPU2−1を管理しユーザプログラムへのCPU割り当てを行うCPU群管理装置2、複数のメモリ3−1を管理しユーザプログラムへのメモリ割り当てを行うメモリ群管理装置3、CPU群管理装置2やメモリ群管理装置3と協調してユーザプログラムへのCPU、メモリの割り当てを制御するスケジューリング装置5、ユーザプログラムの動作情報を収集し、次回のCPU割り当てに利用するために情報を還元するノード間メモリアクセス履歴制御装置6を含む。
ユーザプログラム4は、複数のプロセス4−1と、各プロセスが動作した際の以下の情報を貯蔵するためのノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2を含む。
−各プロセスに割り当てられたCPU
−各プロセスに割り当てられたCPUが属するノード
−各プロセスにおける、所定時間内の各ノード毎のメモリアクセス回数(CPUが属するノード以外の各メモリへのアクセス回数及びCPUが属するノード内のメモリへのアクセス回数)
−ノード毎のノード間アクセス率
=当該ノード外メモリへのアクセス回数×100/全メモリアクセス回数
=当該ノード外メモリへのアクセス回数×100/(全ノード外メモリへのアクセス回数+ノード内メモリへのアクセス回数)
スケジューリング装置5は、ノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2から得られるノード間メモリアクセス情報を解析するノード間メモリアクセス情報解析装置5−1と、その解析結果を元にCPU群管理装置2にプロセス4−1へのCPU2−1の割り当てを指示するスケジューリング指示装置5−2を含む。
ノード間メモリアクセス履歴制御装置6は、プロセスごとに上記情報を収集するノード間メモリアクセス履歴収集装置6−1と、上記情報をノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−3に記録するノード間メモリアクセス履歴変更装置6−2を含む。
次に、図1及び2を参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。
起動されたプログラムは、スケジューリング装置5によって制御される。
スケジューリング装置5は一定の間隔で起動され、その度に以下の動作を行う。
ノード間メモリアクセス情報解析装置5−1は、プロセス毎のノード間メモリアクセス情報をノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2から収集する(ステップA1)
ノード間メモリアクセス情報解析装置5−1は、各プロセスについて、所定時間内にアクセスされる回数が最も多いメモリが属するノードを選定する(ステップA2)
スケジューリング指示装置5−2は、ノード間メモリアクセス情報解析装置5−1から各プロセスについての最多メモリアクセスノード情報を取得し、そのノードとプロセスが現在割り当てられているCPUの属するノードが同一ノードでない場合(ステップA3でNO)、CPU群管理装置2にプロセスへのCPU割り当て変更を指示する(ステップA2)。CPU群管理装置2は、当該プロセスに割り当てるCPUを、ステップA2で検出された、アクセスされる頻度が最も多いメモリが属するメモリに属するCPUに変更する。
その後、ノード間メモリアクセス履歴制御装置6は、ノード間メモリアクセス履歴収集装置6−1を用いてCPU群管理装置2、メモリ群管理装置3、プロセス4−1、スケジューリング装置5からプロセスごとの以下の情報を収集する(ステップA5)。
−割り当てられたCPU
−割り当てられたCPUが属するノード
−ノードごとのメモリアクセス回数
得られた情報からノード間アクセス率を計算し(ステップA6)、ノード間メモリアクセス履歴変更装置6−2を介して上記情報とともにノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置4−2に記録する(ステップA7)。
次に、本発明の他の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図3を参照すると、本実施形態は、図1の実施形態に加えてユーザプログラム4がプロセス移動しきい値4−3を持つ点が異なる。
プロセス移動しきい値4−3には、プロセスを他のノードに移動する際のしきい値Xが各プロセス毎に格納されている。
本実施形態の動作を図3、図4を参照して詳細に説明する。
ノード間メモリアクセス情報解析装置5−1は、各プロセス毎に、該プロセスにおいて所定時間内の最も多くアクセスされるメモリが属するノードについての最多メモリアクセスノード情報の他に、その最多メモリアクセスノードへのメモリアクセス回数と、現在該プロセスが割り当てられているCPUが属するノードに属するメモリへのメモリアクセス回数を、スケジューリング指示装置5−2に渡す(ステップB1)。
スケジューリング指示装置5−2は、各プロセス毎に、最多メモリアクセスノードと現在のCPU割り当てノードが同一ノードであるか否かを判断し(ステップB2)、両ノードが同一でない各プロセス毎に、最多メモリアクセスノードに属するメモリへのアクセス回数から現在CPUが割り当てられているノードに属するメモリへのアクセス回数を減じることにより、両者の差分を計算する(ステップB3)。
その差分が、ユーザプログラム4から得られるプロセス移動しきい値4−3以上であるか否かを判断し(ステップB5)、そうである場合には、スケジューリング指示装置5−2は、CPU群管理装置2に対してプロセスを最多メモリアクセスノード内のCPUへ割り当てるように指示する(ステップB3)。CPU群管理装置2は、当該プロセスに割り当てるCPUを、ステップB1で検出された、アクセスされる頻度が最も多いメモリが属するメモリに属するCPUに変更する。
ステップB7乃至B9は、ステップA5乃至A7と同様であるので、説明を省略する。
以上により、プロセス移動しきい値4−3をユーザが自由に設定することにより、プロセス移動にユーザの意図を反映できるようになる。
なお、ノード間メモリアクセス履歴制御装置6及びスケジューリング装置5は、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータを当該装置として機能させるためのプログラムをコンピュータが読み込んで実行することもできる。また、ノード間メモリアクセス履歴制御装置6及びスケジューリング装置5が行う方法は、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータに当該方法を行わせるためのプログラムをコンピュータが読み込んで実行することもできる。
本発明はccNUMAアーキテクチャのコンピュータにおいて実行されるプログラムの実行速度を高めるために利用することができる。
本発明の実施形態1によるccNUMAアーキテクチャのコンピュータ及びこれに適用されるプロセス配置装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1によるccNUMAアーキテクチャのコンピュータに適用されるプロセス配置方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2によるccNUMAアーキテクチャのコンピュータ及びこれに適用されるプロセス配置装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2によるccNUMAアーキテクチャのコンピュータに適用されるプロセス配置方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ノード
2 CPU群管理装置
2−1 CPU
3 メモリ群管理装置
3−1 メモリ
4 ユーザプログラム
4−1 プロセス
4−2 ノード間メモリアクセス履歴貯蔵装置
4−3 プロセス移動しきい値
5 スケジューリング装置
5−1 ノード間メモリアクセス情報解析装置
5−2 スケジューリング指示装置
6 ノード間メモリアクセス履歴制御装置
6−1 ノード間メモリアクセス履歴収集装置
6−2 ノード間メモリアクセス履歴変更装置

Claims (6)

  1. プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置装置において、
    各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属するノードである第2のノードを検出するノード検出手段と、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断手段と、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードとが一致しない場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更手段と、
    を備えることを特徴とするプロセス配置装置。
  2. プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置装置において、
    各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属する第2のノードを検出するノード検出手段と、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断手段と、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUから前記第1のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第1のアクセス回数と、該プロセスを実行するCPUから前記第2のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第2のアクセス回数とを検出するアクセス回数検出手段と、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記第2のアクセス回数から前記第1のアクセス回数を減じて得られる差分が所定のしきい値よりも大きいか否かを判断するアクセス回数差分判断手段と、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記差分が所定のしきい値よりも大きい場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更手段と、
    を備えることを特徴とするプロセス配置装置。
  3. プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置方法において、
    各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属するノードである第2のノードを検出するノード検出ステップと、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断ステップと、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードとが一致しない場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更ステップと、
    を備えることを特徴とするプロセス配置方法。
  4. プログラムに含まれる1以上のプロセスのうちの各プロセスが、ccNUMAアーキテクチャの何れかのノードに属するCPUと何れかのノードに属するメモリを用いて実行される方式に適用されるプロセス配置方法において、
    各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUが属するノードである第1のノード及び所定時間内に該CPUがアクセスする回数が最も高いメモリが属する第2のノードを検出するノード検出ステップと、
    各プロセス毎に、前記第1のノードと前記第2のノードが一致するか否かを判断するノード一致判断ステップと、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、該プロセスを実行するCPUから前記第1のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第1のアクセス回数と、該プロセスを実行するCPUから前記第2のノードに属するメモリへの前記所定時間内のアクセス回数である第2のアクセス回数とを検出するアクセス回数検出ステップと、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記第2のアクセス回数から前記第1のアクセス回数を減じて得られる差分が所定のしきい値よりも大きいか否かを判断するアクセス回数差分判断ステップと、
    前記第1のノードと前記第2のノードが一致しない各プロセス毎に、前記差分が所定のしきい値よりも大きい場合に、該プロセスを実行するCPUを、前記第2のノードに属するCPUに変更するCPU割当変更ステップと、
    を備えることを特徴とするプロセス配置方法。
  5. コンピュータを請求項1又は2に記載のプロセス配置装置として機能させるためのプロセス配置プログラム。
  6. コンピュータに請求項3又は4に記載のプロセス配置方法を実行させるためのプロセス配置プログラム。
JP2004176989A 2004-06-15 2004-06-15 プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム Expired - Fee Related JP4535784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176989A JP4535784B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176989A JP4535784B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003972A true JP2006003972A (ja) 2006-01-05
JP4535784B2 JP4535784B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35772348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176989A Expired - Fee Related JP4535784B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535784B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257028A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp マルチプロセッサシステムのメモリアクセス負荷分散装置および方法
WO2010016104A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 富士通株式会社 マルチプロセッサシステム,マルチプロセッサシステム用管理装置およびマルチプロセッサシステム用管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2022033688A (ja) * 2020-08-24 2022-03-02 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド メモリアクセスリクエストスケジューリング方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214959A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Yokogawa Electric Corp マルチプロセッサシステム
JPH07129518A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Canon Inc 計算機システム
JPH1063525A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及びその制御方法
JPH10503310A (ja) * 1995-05-05 1998-03-24 シリコン グラフィックス インコーポレイテッド 不均一メモリ・アクセス(numa)システムにおけるページ移動
JPH10320272A (ja) * 1996-12-11 1998-12-04 Ncr Internatl Inc 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム及びそのためのメモリ・ページ位置制御方法
JPH11203261A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Nec Corp リモートメモリアクセス監視装置及びリモートメモリアクセス制御方法
JP2002140229A (ja) * 2000-08-17 2002-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アプリケーションレベルのメモリ類似性制御

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214959A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Yokogawa Electric Corp マルチプロセッサシステム
JPH07129518A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Canon Inc 計算機システム
JPH10503310A (ja) * 1995-05-05 1998-03-24 シリコン グラフィックス インコーポレイテッド 不均一メモリ・アクセス(numa)システムにおけるページ移動
JPH1063525A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及びその制御方法
JPH10320272A (ja) * 1996-12-11 1998-12-04 Ncr Internatl Inc 多重プロセッサを有するコンピュータ・システム及びそのためのメモリ・ページ位置制御方法
JPH11203261A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Nec Corp リモートメモリアクセス監視装置及びリモートメモリアクセス制御方法
JP2002140229A (ja) * 2000-08-17 2002-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アプリケーションレベルのメモリ類似性制御

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257028A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp マルチプロセッサシステムのメモリアクセス負荷分散装置および方法
WO2010016104A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 富士通株式会社 マルチプロセッサシステム,マルチプロセッサシステム用管理装置およびマルチプロセッサシステム用管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8490106B2 (en) 2008-08-04 2013-07-16 Fujitsu Limited Apparatus for distributing resources to partitions in multi-processor system
JP5327224B2 (ja) * 2008-08-04 2013-10-30 富士通株式会社 マルチプロセッサシステム,マルチプロセッサシステム用管理装置およびマルチプロセッサシステム用管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN102112967B (zh) * 2008-08-04 2014-04-30 富士通株式会社 多处理器系统、多处理器系统用管理装置以及方法
JP2022033688A (ja) * 2020-08-24 2022-03-02 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド メモリアクセスリクエストスケジューリング方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP7282823B2 (ja) 2020-08-24 2023-05-29 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド メモリアクセスリクエストスケジューリング方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535784B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10467136B2 (en) Adaptable data caching mechanism for in-memory cluster computing
US20160328266A1 (en) Process grouping for improved cache and memory affinity
US7240223B2 (en) Method and apparatus for dynamic power management in a processor system
JP5040773B2 (ja) メモリバッファ割当装置およびプログラム
EP3037971B1 (en) Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US20100191854A1 (en) Process demand prediction for distributed power and resource management
Xu et al. Adaptive task scheduling strategy based on dynamic workload adjustment for heterogeneous Hadoop clusters
KR20140064900A (ko) 멀티-코어 시스템 에너지 소비 최적화
CN114048006A (zh) 虚拟机动态迁移方法、装置以及存储介质
JP2010039802A (ja) マルチプロセッサシステム、スケジューリング方法およびそのプログラム
JP5810918B2 (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法及びプログラム
JP6135392B2 (ja) キャッシュメモリ制御プログラム,キャッシュメモリを内蔵するプロセッサ及びキャッシュメモリ制御方法
JP4535784B2 (ja) プロセス配置装置、プロセス配置方法及びプロセス配置プログラム
Liu et al. Intelligent Resource Scheduling for Co-located Latency-critical Services: A {Multi-Model} Collaborative Learning Approach
Li Orchestrating thread scheduling and cache management to improve memory system throughput in throughput processors
US10528387B2 (en) Computer processing system with resource optimization and associated methods
Subedi et al. Rise: Reducing i/o contention in staging-based extreme-scale in-situ workflows
KR102319718B1 (ko) 동적 매니코어 파티셔닝 장치 및 방법
Yazdanpanah et al. A comprehensive view of MapReduce aware scheduling algorithms in cloud environments
JP7131005B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN103942084A (zh) 虚拟化环境中应用共存分析方法及装置
Kasture A hardware and software architecture for efficient datacenters
Yang et al. An Optimization of the Delay Scheduling Algorithm for Real-Time Video Stream Processing
JP2017068328A (ja) キャッシュ制御装置、キャッシュ制御方法およびキャッシュ制御プログラム
Moore Predicting application performance for chip multiprocessors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees