JP2006002958A - 酸素ガス需給システム - Google Patents

酸素ガス需給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006002958A
JP2006002958A JP2004176759A JP2004176759A JP2006002958A JP 2006002958 A JP2006002958 A JP 2006002958A JP 2004176759 A JP2004176759 A JP 2004176759A JP 2004176759 A JP2004176759 A JP 2004176759A JP 2006002958 A JP2006002958 A JP 2006002958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
value
amount
simulation
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004176759A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
正行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004176759A priority Critical patent/JP2006002958A/ja
Publication of JP2006002958A publication Critical patent/JP2006002958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04496Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • F25J3/04224Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04363Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04551Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the metal production
    • F25J3/04557Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the metal production for pig iron or steel making, e.g. blast furnace, Corex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04836Variable air feed, i.e. "load" or product demand during specified periods, e.g. during periods with high respectively low power costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04951Arrangements of multiple air fractionation units or multiple equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple trains in a network
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】酸素の需要量及び発生量予測を高精度で行って、酸素発生量を最適に制御する。
【解決手段】 需要量予測値を算出する需要量予測手段と、現時点の酸素発生量から将来の酸素発生量予測値を算出する酸素発生量予測手段と、需要量予測値、酸素発生量予測値に基づき酸素ホルダ圧力を予測する酸素ホルダ圧力予測手段と、酸素ホルダ圧力予測値に基き放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値を算出する放酸量及び液体酸素供給量予測手段と、前記酸素発生量予測値、放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づき酸素適正発生量を算出する酸素適正発生量算出手段と、酸素適正発生量に基づき酸素ホルダ適正圧力予測値を算出する酸素ホルダ適正圧力予測手段と、酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づき適正放酸予測値及び液体酸素適正供給量予測値を算出する放酸量及び液体酸素適正供給量予測手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気から分離して酸素を発生させる空気分離装置と、この空気分離装置で発生させた酸素を酸素ホルダに貯留してから需要先に供給すると共に、空気分離装置で発生した酸素の余剰分を大気に放酸し、不足分を液体酸素から補充するようにした酸素ガス需給システムに関する。
従来の酸素ガス需給システムとしては、例えば、使用先の稼働計画から使用量を予測し、それを時間的に累積した曲線と、これをホルダの容量分平行移動した曲線との間の第1帯状領域に、ホルダの圧力実績値、圧力下限値及びその容積から求まるホルダの現在の貯留量Aを基点、貯留量Bを終点とする折れ曲がり回数最小の第1折れ線を作成する第1情報処理装置と、第1折れ線と、それを液化酸素貯槽の容量分だけ平行移動した曲線との間の第2帯状領域に、該貯槽の液面実績値から求まる現在の貯留量Cを基点、貯留量Dを終点とする第2折れ線を作成し、この線の傾きの時系列的変化を酸素発生必要量計画線とし、第1折れ線の傾きの時系列的変化を酸素送給必要量計画線として制御する第2情報処理装置とを備えた需要変動吸収型空気分離プラントとの運転制御方法及び装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−220961号公報(第1頁、図2)
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来例にあっては、変動吸収型空気分離プラントにおける空気分離器からの製品ガス発生量、変動吸収装置による変動吸収量を適切に計画して、使用先に対して常に安定した状態の下で製品ガスを供給することができるものであるが、酸素の需要変動を、使用先の稼働計画から使用量を予測し、それを時間的に累積した曲線と、これをホルダの容量分平行移動した曲線との間の第1帯状領域に、ホルダの圧力実績値、圧力下限値及びその容積から求まるホルダの現在の貯留量Aを基点、貯留量Bを終点とする折れ曲がり回数最小の第1折れ線を作成すると共に、この第1折れ線とこれを液化酸素貯槽の容量分だけ平行移動した曲線との間の第2帯状領域に、該貯槽の液面実績値から求まる現在の貯留量Cを基点、貯留量Dを終点とする第2折れ線を作成し、この線の傾きの時系列的変化を酸素発生必要量計画線とし、第1折れ線の傾きの時系列的変化を酸素送給必要量計画線として制御するので、酸素の需要量予測及び発生量予測をきめ細かく高精度で行うことができないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目したものであり、酸素の需要量予測及び発生量予測を高精度で行って、酸素発生量を最適値に制御することができる酸素ガス需給システムを提供することを目的としている。
また、本発明は、上記目的に加えて、酸素の発生量を増減させるシミュレーションを行うことを可能として、最適酸素発生量シミュレーション値を適宜算出して、制御状態を検証可能とすることができる酸素ガス需給システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、第1に係る酸素ガス需給システムは、空気から分離して酸素を発生させる空気分離装置と、該空気分離装置で発生させた酸素を酸素ホルダに貯留してから需要先に供給すると共に、該空気分離装置で発生した酸素の余剰分を大気に放酸し、不足分を液体酸素から補充するようにした酸素ガス需給システムにおいて、前記需要先の需要量予測値を算出する需要量予測手段と、前記需要量予測手段で予測した需要量予測値と、現時点の酸素発生量から予測した将来の酸素発生量予測値とに基づいて酸素ホルダ内の圧力を予測する酸素ホルダ圧力予測手段と、該酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて放酸量予測値を算出する放酸量予測手段と、前記酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて液体酸素供給量予測値を算出する液体酸素供給量予測手段と、前記酸素発生量予測値、前記放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づいて酸素適正発生量を算出する酸素適正発生量算出手段と、該酸素適正発生量算出手段で算出した酸素適正発生量に基づいて酸素ホルダ適正圧力予測値を算出する酸素ホルダ適正圧力予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて適正放酸予測値を算出する適正放酸量予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて液体酸素適正供給量予測値を算出する液体酸素適正供給量予測手段と、少なくとも前記酸素ホルダ適正圧力予測値を表示する表示手段とを備えたことを特徴としている。
また、請求項2に係る酸素ガス需給システムは、空気から分離して酸素を発生させる空気分離装置と、該空気分離装置で発生させた酸素を酸素ホルダに貯留してから需要先に供給すると共に、該空気分離装置で発生した酸素の余剰分を大気に放酸し、不足分を液体酸素から補充するようにした酸素ガス需給システムにおいて、前記需要先の需要量予測値を算出する需要量予測手段と、前記需要量予測手段で予測した需要量予測値と、現時点の酸素発生量から予測した将来の酸素発生量予測値とに基づいて酸素ホルダ内の圧力を予測する酸素ホルダ圧力予測手段と、該酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて放酸量予測値を算出する放酸量予測手段と、前記酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて液体酸素供給量予測値を算出する液体酸素供給量予測手段と、前記酸素発生量予測値、前記放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づいて酸素適正発生量を算出する酸素適正発生量算出手段と、該酸素適正発生量算出手段で算出した酸素適正発生量に基づいて酸素ホルダ適正圧力予測値を算出する酸素ホルダ適正圧力予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて適正放酸予測値を算出する適正放酸量予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて液体酸素適正供給量予測値を算出する液体酸素適正供給量予測手段と、所望のシミュレーション期間とシミュレーション酸素発生増減量及びシミュレーション酸素需要増減量の少なくとも何れか一方とを設定して酸素ホルダ圧力シミュレーション値,放酸量シミュレーション値及び液体酸素供給量シミュレーション値を算出するシミュレーション手段と、少なくとも前記酸素ホルダ適正圧力予測値及び酸素ホルダ圧力シミュレーション値の何れか一方を表示する表示手段とを備えたことを特徴としている。
さらに、本願請求項3に係る酸素ガス需給システムは、請求項1又は2に記載の発明において、シミュレーション手段は、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素増減量を設定する第1のシミュレーション条件設定手段と、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素需要増減量を設定する第2のシミュレーション条件設定手段と、前記第1のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素増減量に基づいてシミュレーション酸素発生量予測値を演算するシミュレーション酸素発生量予測手段と、前記第2のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素需要増減量及び前記酸素需要量予測値に基づいてシミュレーション需要量予測値を算出するシミュレーション需要量予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値及び前記シミュレーション酸素需要予測値に基づいて酸素ホルダ圧力シミュレーション予測値を算出する酸素ホルダ圧力シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて放酸量シミュレーション予測値を算出する放酸量シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて液体酸素供給量を算出する液体酸素供給量シミュレーション予測手段とを備えていることを特徴としている。
さらにまた、請求項3に係る酸素ガス需給システムは、請求項2に係る発明において、シミュレーション手段は、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素増減量を設定する第1のシミュレーション条件設定手段と、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素需要増減量を設定する第2のシミュレーション条件設定手段と、前記第1のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素増減量に基づいてシミュレーション酸素発生量予測値を演算するシミュレーション酸素発生量予測手段と、前記第2のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素需要増減量及び前記酸素需要量予測値に基づいてシミュレーション需要量予測値を算出するシミュレーション需要量予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値及び前記シミュレーション酸素需要予測値に基づいて酸素ホルダ圧力シミュレーション予測値を算出する酸素ホルダ圧力シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて放酸量シミュレーション予測値を算出する放酸量シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて液体酸素供給量を算出する液体酸素供給量シミュレーション予測手段とを備えていることを特徴としている。
さらにまた、請求項4に係る酸素ガス需給システムは、請求項1乃至3の何れか1つに係る発明において、前記表示手段は、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と需要先の需要量予測値として転炉の吹錬情報とを少なくとも表示するように構成されていることを特徴としている。
なおさらに、請求項5に係る酸素ガス需給システムは、請求項1乃至3の何れか1つに係る発明において、前記表示手段は、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と、前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値と酸素需要量予測値と、これらに対応する実績値とを少なくもと表示するように構成されていることを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、酸素需要量予測値と酸素発生量予測値とから酸素ホルダ圧力予測値を算出し、この酸素ホルダ圧力予測値から放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値を算出することにより、将来の放酸状況及び液体酸素送給状況を予測することができ、この将来の放酸状況及び液体酸素送給状況をもとに即ち酸素発生量予測値、放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づいて酸素適正発生量を算出することにより、放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値を最小化する酸素適正発生量を算出し、この酸素適正発生量に基づいて酸素ホルダ適正圧力予測値を算出し、この酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて適正放酸予測値及び液体酸素適正供給量予測値を算出し、これら予測結果を表示手段で表示することにより、精度の高い酸素発生量予測を行うことができるという効果が得られる。
また、請求項2に係る発明によれば、上記請求項1に係る発明の構成に、シミュレーション期間とシミュレーション酸素発生増減量及びシミュレーション酸素需要増減量の少なくとも何れか一方とを設定して酸素ホルダ圧力シミュレーション値,放酸量シミュレーション値及び液体酸素供給量シミュレーション値を算出するシミュレーション手段が追加されているので、所望のシミュレーション期間と酸素発生増減量及び酸素需要増減量の少なくとも何れか一方と設定することにより、シミュレーション期間における酸素発生増減量及び酸素需要増減量の変化による酸素ホルダ圧力変化をシミュレーションすることができ、より細かな酸素発生量制御を行うことができるという効果が得られる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、シミュレーション手段で、シミュレーション条件を設定したときの酸素ホルダ圧力シミュレーション値、放酸量シミュレーション値、液体酸素供給量シミュレーション値を算出するので、これらを表示手段で表示することにより、シミュレーション条件に対する酸素ホルダ圧力シミュレーション値の変化を正確に把握することができるという効果が得られる。
さらにまた、請求項4に係る発明によれば、前記表示手段は、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と需要先の需要量予測値として転炉の吹錬情報とを少なくとも表示するように構成されているので、転炉での酸素需要量と酸素ホルダ適正圧力予測値又は酸素ホルダ圧力シミュレーション値との比較を容易に行うことができるという効果が得られる。
なさらに、請求項5に係る発明によれば、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と、前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値と酸素需要量予測値と、これらに対応する実績値とを少なくもと表示するように構成されているので、現在までの実績値の変化と、将来の予測値とを正確に把握することができ、より最適な酸素ガス需給制御を行うことができるという効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面について説明する。
図1は、本発明を需要先として製鋼時の吹錬に純酸素を使用する転炉を適用した場合の酸素ガス需給システムを示す全体構成図である。
図中、1a〜1cは空気分離装置であって、原料空気を図示しない圧縮機、不純物精製機、主熱交換機を経て圧縮、精製、冷却させて液化し、この液化空気を精溜筒で精溜分離して酸素ガスを発生させる。これら空気分離装置1a〜1cで発生された酸素ガスは、主熱交換機を経て常温に戻した後、酸素圧縮機で昇圧してから送給主経路2を通じて製鋼工場等の酸素ガスの需要先となる複数の製鋼工場3に供給する。この送給主経路2には、酸素ガスを貯留する高圧の酸素ガスホルダ4が接続されている。
送給主経路2には、酸素ガスホルダ4より空気分離装置1a〜1c側に、余剰酸素ガスを大気に放酸する酸素放酸弁5が接続されていると共に、酸素ガスを液化する液化装置6が接続され、この液化装置6で液化された液体酸素が液体酸素貯留タンク7に貯留され、この液体酸素貯留タンク7に貯留された液体酸素が空気分離装置1a〜1cで発生する酸素ガス流量が不足する場合に、液体酸素送給弁8を介して蒸発機9で気化させてから送給主経路2に戻される。
そして、空気分離装置1a〜1cの酸素発生量、酸素放酸弁5の酸素放酸量及び液体酸素送給弁8の液体酸素供給量がコンピュータ等で構成される酸素需要制御装置10によって制御される。
この酸素需要制御装置10には、酸素の需要先となる製鋼工場での酸素を使用したLD転炉の吹錬状況等の製鋼過程を管理する外部の管理装置11から吹錬開始予定時刻、吹錬終了予定時刻を含む製鋼予定情報と、実際に吹錬を行った場合の吹錬開始実績時刻及び吹錬終了実績時刻が入力されると共に、酸素ガスホルダ4の圧力を計測するホルダ圧検出器12で検出した酸素ホルダ圧実績値が入力され、これら製鋼予定情報、吹錬開始実績時刻、吹錬終了実績時刻及び酸素ホルダ圧実績値に基づいて図2に示す酸素需要予測演算処理を実行することにより酸素発生量を予測し、この酸素発生量予測値をもとに図3に示す適正な酸素発生量を設定する酸素需給補正演算処理を行って、予測結果を表示すると共に、シミュレーション期間と酸素需要量又は酸素発生量とを設定するシミュレーション条件を入力することにより、シミュレーション演算処理を実行して、該当するシミュレーション条件に対応するシミュレーション結果を演算して表示装置10dに表示する。
先ず、図2の酸素需要予測演算処理は、先ず、ステップS1で、外部の管理装置11から各LD転炉RF1〜RF6の製鋼予定情報、吹錬開始実績時刻及び吹錬終了実績時刻を読込み、次いでステップS2に移行して、ホルダ圧検出器12で検出した酸素ホルダ圧実績値PH0を読込み、次いでステップS3に移行して、製鋼所における各LD転炉RF1〜RF6における同一規格の吹錬開始時刻から吹錬終了時刻までの1チャージ当たりの酸素需要量Yを設定する。この酸素需要量Yは固定値として設定しておく場合と、出鋼量X(100kg単位)をもとに下記(1)式演算を行って酸素需要量Yを算出する場合とがある。
Y=A×B×X+C×X+D …………(1)
ここで、A,C,Dは係数であり、Bは例えば100kg単位を1ton単位に変換する変換乗数(B=10)である。
次いで、ステップS4に移行して、図3に示す5分間毎の吹錬時間を算出して予測ファイルに格納する5分間毎吹錬時間算出処理を行ってからステップS5に移行し、予測ファイルに格納されている各LD転炉RF1〜RF6の5分間吹錬時間t5i、1チャージ当たりの酸素使用量Y、吹錬開始時間tsj、吹錬終了時刻tejをもとに下記(3)式に基づいて各LD転炉RF1〜RF6の1時間の酸素需要予測値PO5i〔Nm3 /h〕を算出する。
PO5i =Y/(tej−tsj)*t5i*12 …………(3)
次いで、ステップS6に移行して、算出した各LD転炉RF1〜RF6の1時間の酸素需要予測値PO51〜PO56を合計して下記(4)式に示すように該当する5分間における1時間の合計酸素需要予測値PO5T〔Nm3 /h〕を算出する。
PO5T=PO51+PO52+PO53+PO54+PO55+PO56 …………(4)
次いで、ステップS7に移行して、上記製鋼所の合計酸素需要予測値PO5Tと上記と同様に算出した他の酸素使用先の1時間分の酸素需要予測値POA 〜POE とを加算して総酸素需要予測値PO〔Nm3 /h〕を算出する。
PO=PO5T+POA +POB +POC +POD +POE …………(5)
次いでステップS8に移行して、1分毎に入力される酸素ガスホルダ圧力実績値PH が入力されたか否かを判定し、酸素ガスホルダ圧力実績値PH0が入力されていないときにはこれが入力されるまで待機し、酸素ガスホルダ圧力実績値PH0が入力されたときにはステップS9に移行して、変数Nを“1”に設定してからステップS27に移行する。
このステップS10では、第N番目の5分間における1時間当たりの総酸素需要量予測値PON と1時間当たりの酸素発生量予測値GON とに基づいて下記(6)式に従って5分単位のガスホルダ圧変化量ΔPN を算出する。
ΔPN =(PON −GON )/QH /12 …………(6)
ここで、QH は酸素ガスホルダ4の容量を表す定数である。
次いで、ステップS11に移行して、入力された酸素ガスホルダ圧力実績値又は前回の酸素ガスホルダ圧力予測値PN-1 に対してガスホルダ圧変化量ΔPN を加算して現在時刻から5分間の酸素ガスホルダ圧力予測値PN を算出し、これを予測ファイルの酸素ガスホルダ圧力予測値記憶領域に記憶する。
N =PN-1 +ΔPN …………(7)
次いで、ステップS12に移行して、変数Nを“1”だけインクリメントし、次いでステップS13に移行して、変数Nが設定値Ns(例えば8時間に対応する96)を超えたか否かを判定し、N≦Nsであるときには8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96の算出が完了していないものと判断して前記ステップS10に戻り、N>Nsであるときには、8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96の算出が完了したものと判断してステップS14に移行し、酸素ガスホルダ圧力が酸素ガスホルダの上限圧力以上となって酸素放酸状態が予測されたときに、その放酸量AN を算出する放酸量算出処理を行い、次いでステップS15に移行して、酸素ガスホルダ圧力が酸素ガスホルダの下限圧力以下となって液体酸素供給状態が予測されたときに、その液体酸素供給量BN を算出する液体酸素供給量算出処理を行ってからステップS16に移行し、算出した酸素ガスホルダ圧力P1 〜P56、放酸量AN 及び液体酸素供給量BN を表示装置10dに表示してから予測演算処理を終了する。
ここで、ステップS4の5分間毎吹錬時間算出処理は、図3に示すように、先ず、ステップS21で、変数iを“1”に設定し、次いでステップS22に移行して、第iLD転炉RFiの現在時刻から最も近い吹錬開始予定時刻の開始分ts1及び吹錬終了予定時刻の終了分te1を読込み、次いでステップS23に移行して、ts1<te1であるか否かを判定し、ts1>te1であるときにはステップS24に移行して、ts1=ts1+60として設定してからステップS25に移行し、ts1<te1であるときには直接ステップS25に移行する。
このステップS25では、吹錬開始分ts1を吹錬判定分tsとして設定し、次いでステップS26に移行して、吹錬判定分tsが“5”未満であるか否かを判定し、ts≧5であるときには、ステップS27に移行して、吹錬判定分tsから“5”を減算した値を新たな吹錬判定分tsとして設定してから前記ステップS26に戻り、ts<5であるときにはステップS28に移行して、“5”から吹錬判定分tsを減算した値を5分間の吹錬時間Aとして設定し、次いでステップS29に移行して、設定した吹錬時間Aを吹錬開始時刻を含む5分間の吹錬時間として予測ファイルに形成した第iLD転炉RFiの5分間毎吹錬時間記憶領域に記憶してからステップS30に移行する。
このステップS30では、吹錬判定分にtsに吹錬時間Aを加算した値が吹錬終了時刻の終了分te1以上であるか否かを判定し、ts+A<te1であるときにはステップS31に移行して、現在の吹錬開始分ts1に吹錬時間Aを加算した値を新たな吹錬開始分ts1に設定してから前記ステップS26に戻り、ts+A≧te1であるときにはステップS32に移行する。
このステップS32では、吹錬終了分te1が“5”以下であるか否かを判定し、te1>5であるときにステップS33に移行して、吹錬終了分te1から“5”を減算した値を新たな吹錬終了分te1として設定してから前記ステップS32に戻り、te1≦5であるときにはステップS34に移行して、現在の吹錬終了分te1を、吹錬終了時刻を含む5分間の吹錬時間Bとして予測ファイルに形成した第iLD転炉RFiの5分間毎吹錬時間記憶領域に記憶してからステップS35に移行する。
このステップS35では、吹錬時間を計算していない未計算の吹錬開始時刻が存在するか否かを判定し、未計算の吹錬開始時刻が存在するときにはステップS36に移行して、次の吹錬開始時刻ts1及び吹錬終了時刻te1 を読込んでから前記ステップS23に戻り、未計算の吹錬開始時刻が存在しないときには、ステップS37に移行して、前記変数iをインクリメントしてからステップS38に移行して、変数iが“7”に達したか否かを判定し、i<7であるときには前記ステップS22に戻り、i=7であるときには5分間毎吹錬時間算出処理を終了して図2のステップS5に移行する。
また、ステップS14の放酸量算出処理は、図4に示すように、先ず、ステップS41で変数Nを“1”に設定し、次いでステップS42に移行して、酸素ガスホルダ圧力予測値記憶領域に記憶されている5分間の酸素ガスホルダ圧予測値PN を読込み、次いでステップS43に移行して、読込んだ酸素ガスホルダ圧予測値PN がホルダ上限値圧力PLH以上であるか否かを判定し、PN <PLHであるときには放酸状態ではないものと判断してステップS44に移行して、放酸量AN を“0”に設定してからステップS47に移行し、PN ≧PLHであるときには放酸状態であると判断してステップS45に移行して、下記(8)式に従って放酸量AN を算出してからステップS46に移行する。
N =(GON −PON *KA )/12 …………(8)
ここで、KA は定数である。
ステップS46では算出した放酸量AN が正値であるか否かを判定し、AN >0であるときには直接ステップS47に移行し、A≦0であるときには前記ステップS44に移行する。
ステップS47では、変数Nを“1”だけインクリメントしてからステップS48に移行し、変数Nが前述した設定値Nsを超えたか否かを判定し、N≦Nsであるときには前記ステップS42に戻り、N>NsであるときにはステップS49に移行する。
このステップS49では、算出した放酸量AN を連続する12個ずつ加算して1時間当たりの放酸量AH1〜AH8を算出してから放酸量算出処理を終了して図2のステップS15に移行する。
さらに、ステップS15の液体酸素供給量算出処理は、図5に示すように、先ず、ステップS51で、変数Nを“1”に設定し、次いでステップS52に移行して、酸素ガスホルダ圧力予測値記憶領域に記憶されている5分間の酸素ガスホルダ圧予測値PN を読込み、次いでステップS53に移行して、読込んだ酸素ガスホルダ圧予測値PN がホルダ下限値圧力PLL以下であるか否かを判定し、PN >PLLであるときには酸素不足による液体酸素供給状態ではないものと判断してステップS54に移行して、液体酸素供給量BN を“0”に設定してからステップS58に移行し、PN ≦PLLであるときには液体酸素供給状態であると判断してステップS55に移行して、下記(9)式に従って液体酸素供給量BN を算出してからステップS56に移行する。
N =(GON −PON *KB )/12 …………(9)
ここで、KB は定数である。
ステップS56では算出した液体酸素供給量BN が負値であるか否かを判定し、BN <0であるときにはステップS57に移行して、|BN |を液体酸素供給量BN として設定し予測ファイルに記憶してからステップS58に移行し、BN ≧0であるときには前記ステップS54に移行する。
ステップS58では、変数Nを“1”だけインクリメントしてからステップS59に移行し、変数Nが前述した設定値Nsを超えたか否かを判定し、N≦Nsであるときには前記ステップS52に戻り、N>NsであるときにはステップS60に移行する。
このステップS60では、算出した液体酸素供給量BN を連続する12個ずつ加算して1時間当たりの液体酸素供給量BH1〜BH8を算出して、酸素需要予測演算処理を終了する。
図6の酸素需給補正演算処理は、先ず、ステップS61で、現在時刻の直近に、上述した酸素需要予測演算処理で求めた酸素ガスホルダ圧予測値PNがホルダ上限値圧力PLH以上となる放酸状態が存在するか否かを判定し、放酸状態が存在する場合には、ステップS62に移行して、酸素発生量減少処理を実行してから処理を終了し、放酸状態が存在しないときにはステップS63に移行して、現在時刻の直近に酸素ガスホルダ圧予測値PNがホルダ下限値圧力PLH以下となる液体酸素供給状態が存在するか否かを判定し、液体酸素供給状態が存在する場合にはステップS64に移行して、酸素発生量増加処理を実行してから処理を終了する。
ステップS62の酸素発生量減少処理は、図7に示すように、先ず、ステップS71で、放酸量AN がAN ≦0の状態からAN >0となった5分間の先頭時刻でなる放酸開始時刻tHSと、放酸量AN がAN >0の状態からAN ≦0となった5分間の終了時刻でなる放酸終了時刻tHEとを求め、次いでステップS72に移行して、現在時刻t0 から放酸終了時刻tHEまでの放酸量AN を合計して放酸量予測小計AT を算出する。
次いで、ステップS73に移行して、下記(10)式の演算を行って時間単位の酸素発生減少量ΔDを算出する。
ΔD=AT /(tHE −tHE) …………(9)
次いで、ステップS74に移行して、算出した酸素発生減少量ΔDを現在時刻t0 から放酸終了時刻tHEまでの時間単位の酸素発生量予測値GON から減算して酸素発生量補正値GONAを算出する。
次いで、ステップS75に移行して、新たに算出した1時間当たりの酸素発生量予測値GON と記憶されている総酸素需要量予測値PON に基づいて前述したステップS9〜ステップS13の処理を実行して8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出し、これを予測ファイルに格納する。
次いで、ステップS76に移行して、予測ファイルに格納された8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて液体酸素供給量予測値BN を算出し、次いでステップS77に移行し、現在時刻t0 から前述した放酸終了時刻tHEまでに酸素ガスホルダ圧力予測値Pi がホルダ下限値圧力PLL以下となる液体酸素供給状態が存在するか否かを判定し、液体酸素供給状態が存在しない場合には、酸素発生量減少処理を終了し、液体酸素供給状態が存在する場合には、ステップS78に移行して、現在時刻から放酸終了時刻までの液体酸素供給量予測値BN を合計して液体酸素供給量小計BT を算出し、次いでステップS79に移行して、現在時刻t0 から放酸終了時刻tHEまでの最終的に液体酸素供給量予測値BN がBN >0からBN ≦0となる液体酸素供給終了時刻tSEを算出する。次いで、ステップS80に移行して、下記(12)式の演算を行って酸素発生量予測補正値AOを算出する。
AO=BT /(tSE−t0 ) …………(12)
次いで、ステップS81に移行して、前記ステップS74で算出した酸素発生量減少量ΔDから算出した酸素発生量予測補正値AOを減算して新たな酸素発生量減少量ΔD′を算出し、次いでステップS82に移行して、酸素発生量予測値GON から酸素発生量減少量ΔD′を減算して新たな酸素発生量予測値GONAを算出し、これを予測ファイルに格納して酸素量減少処理を終了する。
また、ステップS63の酸素発生量増量処理は、図8に示すように、先ず、ステップS91で、液体酸素供給量BN がBN ≧0の状態からBN <0となった液体酸素供給開始時刻tSSと、液体酸素供給量BN がBN <0の状態からBN ≧0となった液体酸素供給終了時刻tSEとを求め、次いでステップS92に移行して、現在時刻t0 から液体酸素供給終了時刻tSEまでの液体酸素供給量BN を合計して液体酸素供給量予測小計BT を算出する。
次いで、ステップS93に移行して、下記(13)式の演算を行って分単位の酸素発生増加量ΔAを算出する。
ΔA=BT /(tSE −t0 ) …………(13)
次いで、ステップS94に移行して、算出した酸素発生増加量ΔAを現在時刻t0 から放酸終了時刻tHEまでの時間単位の酸素発生量予測値GON に加算して酸素発生量補正値GONAを算出する。
次いで、ステップS95に移行して、新たに算出した1時間当たりの酸素発生量予測値GONAと記憶されている総酸素需要量予測値PON に基づいて前述したステップS9〜ステップS13の処理を実行して8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出し、これを予測ファイルに格納する。
次いで、ステップS96に移行して、予測ファイルに格納された8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて放酸量予測値AN を算出し、次いでステップS97に移行して、予測ファイルに格納された8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて現在時刻t0 から前述した放酸終了時刻tHEまでのに酸素ガスホルダ圧力予測値Pi がホルダ上限値圧力PLH以上となる放酸状態が存在するか否かを判定し、放酸状態が存在しない場合には、酸素発生量増加処理を終了し、放酸状態が存在する場合には、ステップS98に移行して、現在時刻t0 から液体酸素供給終了時刻tSEまでの放酸量予測値AN を合計して放酸量予測小計AT を算出し、次いでステップS99に移行して、現在時刻t0から液体酸素供給終了時刻tSEまでの最終的に放酸量予測値AN がAN <0からAN ≧0となる放酸終了時刻tHEを算出する。次いで、ステップS100に移行して、下記(14)式の演算を行って酸素発生量予測補正値AOを算出する。
AO=AT /(tHE−t0 ) …………(14)
次いで、ステップS101に移行して、前記ステップS93で算出した酸素発生量増加量ΔAから算出した酸素発生量予測補正値AOを減算して新たな酸素発生量増加量ΔA′を算出し、次いでステップS102に移行して、酸素発生量予測値GON に酸素発生量 増加量ΔA′を加算して新たな酸素発生量補正値GONAを算出し、これを予測ファイルに格納して酸素量増加処理を終了する。
図6のシミュレーション演算処理は、先ず、ステップS110で、シミュレーションを行う期間の開始時分tSIS 及び終了時分tSIE が入力されたか否かを判定し、開始時分tSIS 及び終了時分tSIEが入力されていないときには、これが入力されるまで待機し、開始時分SIS 及び終了時分tSIEが入力されたときにはステップS111に移行して、酸素発生量のシミュレーション値ΔGOs及び/又は酸素使用量のシミュレーション値ΔPOsが入力されたか否かを判定し、ΔGOs及び/又はΔPOsが入力されていないときにはこれらが入力されるまで待機し、ΔGOs及び/又はΔPOsが入力されたときにはステップS112に移行して、入力されたΔGOs及び/又はΔPOsを酸素発生量GON 及び/又は酸素使用量PON に加算して酸素発生量シミュレーション量GONS及び/又は酸素使用量シミュレーション量PONSを算出する。次いで、算出した酸素発生量シミュレーション量GONS及び/又は酸素使用量シミュレーション量PONSをもとに前述したガスホルダ圧力予測処理を行って、5分毎のガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出すると共に、算出したガスホルダ圧力予測値P1 〜P96をシミュレーションファイルに記憶し、次いでステップS114に移行して、算出したガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて放酸量予測値ANS及び液体酸素供給量予測値BNSを算出すると共に、算出した放酸量予測値ANS及び液体酸素供給量予測値BNSをシミュレーションファイルに記憶し、次いでステップS115に移行して、シミュレーション結果である酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96、放酸量予測値ANS及び液体酸素供給量予測値BNSを表示装置10dに表示する。
なお、図2におけるステップS1〜S7の処理が需要量予測手段に対応し、ステップS8〜ステップS13の処理が酸素ホルダ圧力予測手段に対応し、ステップS14の処理及び図4の処理が放酸量予測手段に対応し、ステップS15及び図5の処理が液体酸素供給量予測手段に対応し、図7の処理におけるステップS71〜S75の処理が酸素ホルダ適正圧力予測手段に対応し、ステップS77〜ステップS82の処理が適正放酸量予測手段に対応し、図8の処理が液体酸素適正供給量予測手段に対応し、図9の処理がシミュレーション手段に対応している。
次に、上記実施形態の動作を説明する。
今、製鋼工場での酸素を使用した複数のLD転炉の吹錬状況等を管理する外部の管理装置11から吹錬開始予定時刻、吹錬終了予定時刻を含む製鋼予定情報と実際に吹錬を行った場合の吹錬開始実績時刻及び吹錬終了実績時刻を含む実績情報と、酸素ガスホルダ4の圧力を計測するホルダ圧検出機12で検出した酸素ホルダ圧実績値とが酸素需要制御装置10に入力されると、この酸素需要制御装置10で酸素需要予測演算処理を実行する。
この酸素需要予測演算処理では、外部の管理装置11から入力されるLD転炉RF1〜RF6の製鋼予定情報及び実績情報を読込みと共に、ホルダ圧検出器12で検出した酸素ホルダ圧実績値PH0を読込み、各LD転炉RF1〜RF6の吹錬開始時刻から吹錬終了時刻までの1チャージ当たりの酸素需要量Yを求める。この酸素需要量Yは固定値として設定する場合と出稿量Xをもとに前述した(1)式に基づいて算出する場合とがある。
そして、製鋼予定情報に含まれる各LD転炉RF1〜RF6の吹錬開始予定時刻及び吹錬終了予定時刻に基づいて8時間先までの5分間単位の吹錬時間を算出して、これを5分間毎吹錬時間記憶領域に記憶する。
この場合、各LD転炉RF1〜RF6の吹錬開始予定時刻及び吹錬終了予定時刻が、図10に示すように、吹錬開始予定時刻を「○」で表し、吹錬終了予定時刻を「×」で表されているものとすると、これら各LD転炉の5分単位の吹錬時間Tij (i=1〜6,j=1〜96)を設定する。すなわち、例えば左端の点を現時刻としたときに、LD転炉RF1は、現時刻から7分後に吹錬開始予定時刻となり、現時刻から19分後に吹錬終了予定時刻となり、同様に現時刻から38分後に吹錬開始予定時刻となり、現時刻から58分後に吹錬終了予定時刻となり、現時刻から71分後に吹錬開始予定時刻となり、現時刻から88分後に吹錬終了予定時刻となるものとすると、最初の5分間は吹錬予定がないので、吹錬時間T11は“0”、次の5分間ではその途中即ち2分後に吹錬開始予定時刻となるので吹錬時間T12は“3”、その後の2回の5分間では吹錬中であるので吹錬時間T13及びT14は共に“5”となり、その後の5分間の途中即ち4分が経過した時刻で吹錬終了予定時刻となるので吹錬時間T15は“4”が設定され、吹錬時間T16以降は夫々“0”、“0”、“2”、“5”、“5”、“5”、“3”、“0”……となる。
このようにして、各LD転炉の5分毎吹錬時間Tijが算出されると、この5分間吹錬時間Tijと1チャージ当たりの酸素使用量Y、吹錬開始時間tsj、吹錬終了時刻tejをもとに下記(3)式に基づいて各LD転炉RF1〜RF6の1時間の酸素需要予測値PO5i〔Nm3 /h〕を算出し、これらを加算して1時間の合計酸素需要予測量PO5T〔Nm3 /h〕を算出し、これに他の酸素使用先の1時間分の酸素需要予測値POA 〜POE とを加算して総酸素需要予測値PO〔Nm3 /h〕を算出する。
そして、総酸素需要予測値PON 及び酸素発生量予測値GON に基づいて5分単位のガスホルダ圧変化量ΔPN を算出する。
入力された酸素ガスホルダ圧力実績値又は前回の酸素ガスホルダ圧力予測値PN-1 に対してガスホルダ圧変化量ΔPN を加算して現在時刻から5分間の酸素ガスホルダ圧力予測値PN を算出することを96回繰り返して8時間分の5分間単位の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出する。
そして、算出した5分間単位の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいてホルダ上限値圧力PLU以上である放酸状態を検出し、この時の放酸量AN を前述した(8)式に従って算出し、1時間当たりの放酸量AH1〜AH8を算出すると共に、同様の手法で、ホルダ下限値圧力PLL以下である液体酸素供給状態を検出し、このときの液体酸素供給量BNを前述した(9)式に従って算出し、1時間当たりの液体酸素供給量BH1〜BH8を算出し、算出した酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96、放酸量AH1〜AH8及び液体酸素供給量BH1〜BH8を表示装置10dに表示する。
このようにして酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96と1時間当たりの放酸量AH1〜AH8及び1時間当たりの液体酸素供給量BH1〜BH8とを算出することにより、放酸状態及び液体酸素供給状態が発生するか否かを正確に予測することができる。
この状態で、酸素需給補正演算処理を実行することにより、放酸状態及び液体酸素供給状態を解消する方向に酸素発生量を適正状態に調整することができる。
すなわち、上記酸素需要予測演算処理で5分間単位の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96が算出されたときに、現在時刻から酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96がホルダ上限値PLH以上となる放酸状態が予測されるか、ホルダ下限値圧力PLL以下となる液体酸素供給状態が予測されるかを判定する。
このとき、図11で実線図示のように、直近に放酸状態が予測される場合には、酸素ガスホルダ圧力予測値Piがガスホルダ上限値圧力PLHを超える放酸開始時刻tHSと放酸状態からガスホルダ上限値圧力PLHを下回る放酸終了時刻tHEとを求めると共に、現在時刻からから放酸終了時刻tHE迄の酸素放酸量予測小計A7 を求める。そして、前記(9)式の演算を行って時間単位の酸素発生減少量ΔDを算出し、算出した酸素発生減少量ΔDを酸素発生量予測値GON から減算して酸素発生補正値GONAを算出する。そして、算出した酸素発生補正値GONAと予測ファイルに格納されている総酸素需要量予測値PON とに基づいて8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出し、これを予測ファイルに格納する。このときの酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96は図11で破線図示のようになる。
次いで、算出された酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて現時刻から放酸終了時刻tHEまでの間に酸素ガスホルダ圧力予測値がガスホルダ下限値圧力PLL以下となる液体酸素供給状態が予測されるか否かを判定し、図11に示すように液体酸素供給状態が複数回(2回)予測される場合には2回の液体酸素供給状態での液体酸素供給予測値小計B7 を算出すると共に、現在時刻から放酸終了時刻tHEまでに最終的に液体酸素供給予測値BN がBN >0からBN ≦0となる時刻を液体酸素供給終了時刻tSEを算出する。
次いで、前述した(12)式の演算を行って酸素発生予測補正量AOを算出し、算出した酸素発生予測補正量AOを酸素発生減少量ΔDから減算して新たな酸素発生予測値GONAを算出し、これを予測ファイルに格納する。
この酸素発生予測値GONAと前述した総酸素需要量予測値PON とに基づいて8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出すると、図11で一点鎖線図示のように、酸素発生量減少補正によって生じた液体酸素供給状態を解消し、且つ放酸状態を縮小補正した酸素ホルダ圧力予測値P1 〜P96を得ることができる。
また、図11で実線図示のように、現在時刻から直近に液体酸素供給状態が予測される場合には、液体酸素供給開始時刻tSS及び液体酸素供給終了時刻tSEを求めると共に、液体酸素供給量小計B7 を算出してから前述した(13)式の演算を行って時間単位の酸素発生増加量ΔAを算出し、この酸素発生増加量ΔAを酸素発生量予測値GON に加算して酸素発生量補正値GONAを算出する。
そして、算出した酸素発生量補正値GONAと総酸素需要量予測値PON とに基づいて8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出する。このときの酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96は図11で破線図示のように液体酸素供給終了時刻tSEで酸素ガスホルダ圧力予測値Pj がガスホルダ下限値圧力PLLに一致する状態となるが、現在時刻と液体酸素供給終了時刻tSEとの間に放酸状態が2回存在する状態となる。
このため、再度酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて現在時刻から液体酸素供給終了時刻tSEまでの間の放酸状態の有無を判断したときに、2回の放酸状態が発生しているので、最後の放酸状態の放酸終了時刻tHEを求めると共に、現在時刻から放酸終了時刻tHEまでの放酸量予測小計A7 を算出し、これと現在時刻t0 と放酸終了時刻tHEとに基づいて前記(14)の演算を行って酸素発生量予測補正値AOを算出し、この酸素発生量予測補正値AOを酸素発生量増加量ΔAから減算して酸素発生量予測補正値ΔA′を算出し、この酸素発生量予測補正値ΔA′を酸素発生量予測値GON に加算して新たな酸素発生量予測値GONA算出し、これを予測ファイルに格納する。
このときの、酸素発生量予測値GONAと総酸素需要量予測値PON とに基づいて8時間分の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出すると、図11で一点鎖線図示のように放酸状態を解消し、且つ液体酸素供給状態での液体酸素供給開始時刻tSEを遅らせて液体酸素供給量を低減させる状態となる。
このような酸素発生量補正処理を実行することにより、直近の放酸状態又は液体酸素供給状態が予測されるときに、これに応じて酸素発生量を調整することにより、放酸量又は液体酸素供給量を減少させることができ、酸素発生量を適正値に調整することができる。
そして、上記酸素発生量補正処理を実行した後の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96が図13に示す表示画面で、実線図示の酸素ガスホルダ圧力実績値と共に破線図示のように表示されることになり、所定時間迄先の酸素ガスホルダ圧力予測値の変化を正確に視認することができる。
このように酸素ガスホルダ圧力予測値が表示画面に表示される状態となると、現在時刻から8時間までの予測時間範囲内で、放酸状態又は液体酸素供給状態が予測される近傍にシミュレーション開始時刻tSYS 及びシミュレーション終了時刻tSYE を設定すると共に、酸素発生量の増減量を表す酸素発生量シミュレーション値ΔGOs及び/又は酸素需要量の増減量を表す需要量シミュレーション値ΔPOsを設定し、設定した酸素発生量シミュレーション値ΔGOs及び/又は酸素需要量シミュレーション値ΔPOsを酸素発生量予測値GON 及び/又は総酸素需要予測値PON に加算することにより、酸素発生量予測値GONS及び/又は総酸素需要量予測値PONSを算出し、算出した酸素発生量予測値GONS及び/又は総酸素需要量予測値PONSに基づいて酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出し、これをシミュレーション値としてシミュレーションフォルダに格納すると共に、図13の表示画面に一点鎖線図示のように表示する。
このように、上記実施形態によると、酸素発生量予測値GON と総酸素需要予測値PON とに基づいて8時間分の5分間毎の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出し、算出した酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96に基づいて放酸量AN 及び液体酸素供給量B N を算出する酸素需要演算処理と、この酸素需要演算処理で算出した酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96、放酸量AN 及び液体酸素供給量BNに基づいて酸素発生量を補正する酸素発生量補正処理と、この酸素発生量補正処理で補正した酸素発生量GONAと、総酸素需要予測値PON とに基づいて算出した8時間分の5分間毎の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96によって将来の酸素ガスホルダ圧力を正確に予測することができると共に、予測結果から放酸状態及び/又は液体酸素供給状態の発生を確認することができる。ここで、5分間毎の酸素ガスホルダ圧力予測値を算出することにより、1分間毎の酸素ガスホルダ圧力を予測する場合に比較して演算量を少なくすることができ、少ない演算量でも5分単位の酸素ガスホルダ圧力予測値の変化を確認することができ、正確な酸素ガス需給量の予測を行うことができる。
そして、放酸状態及び/又は液体酸素供給状態の発生が予測されるで場合に、シミュレーション演算処理を実行して、シミュレーション開始時刻tSYS 及びシミュレーション終了時刻tSYE を設定し、酸素発生量及び/又は総酸素需要量のシミュレーション値を設定することにより、酸素ガスホルダ圧力予測値をシミュレーションすることができ、放酸状態及び/又は液体酸素供給状態の発生が予測されるときに、適正な酸素発生量及び/又は総酸素需要量をシミュレーションすることができる。
なお、上記実施形態においては、5分間毎の酸素ガスホルダ圧力予測値P1 〜P96を算出する場合について説明したが、1分間毎、2分間毎、3分間毎や10分間毎等の任意の時間間隔毎に酸素ガスホルダ圧力予測値を算出することができる。
また、上記実施形態においては、発生酸素量補正処理で、放酸状態の補正処理及び液体酸素供給状態の補正処理を1回だけ行う場合について説明したが、これに限定されるものではなく、放酸量と液体酸素供給量との関係が最適状態となるように所定回数行うようにしてもよい。
本発明の一実施形態を示す全体構成図である。 酸素需要制御装置で実行する酸素需要予測演算処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2の5分間毎吹錬時間算出処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2の放酸量算出処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2の液体酸素供給量算出処理手順の一例を示すフローチャートである。 酸素需要制御装置で実行する酸素需給補正演算処理手順の一例を示すフローチャートである。 図6の酸素発生量減少処理手順の一例を示すフローチャートである。 図6の酸素発生量増加処理手順の一例を示すフローチャートである。 酸素需要制御装置で実行するシミュレーション処理手順の一例を示すフローチャートである。 LD転炉の吹錬開始予定時刻及び吹錬終了予定時刻と吹錬時間との関係を示すタイムチャートである。 酸素発生量減少補正処理の説明に供するタイムチャートである。 酸素発生量増加補正処理の説明に供するタイムチャートである。 酸素ガスホルダ圧力の実績値及び予測値を表示する表示画面である。
符号の説明
1a〜1c…空気分離装置、2…送給主経路、3…製鋼工場、4…酸素ガスホルダ、5…酸素放酸弁、6…液化装置、7…液体酸素貯留タンク、8…液体酸素送給弁、9…蒸発機、10…酸素需要制御装置、10d…表示装置

Claims (5)

  1. 空気から分離して酸素を発生させる空気分離装置と、該空気分離装置で発生させた酸素を酸素ホルダに貯留してから需要先に供給すると共に、該空気分離装置で発生した酸素の余剰分を大気に放酸し、不足分を液体酸素から補充するようにした酸素ガス需給システムにおいて、
    前記需要先の需要量予測値を算出する需要量予測手段と、前記需要量予測手段で予測した需要量予測値と、現時点の酸素発生量から予測した将来の酸素発生量予測値とに基づいて酸素ホルダ内の圧力を予測する酸素ホルダ圧力予測手段と、該酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて放酸量予測値を算出する放酸量予測手段と、前記酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて液体酸素供給量予測値を算出する液体酸素供給量予測手段と、前記酸素発生量予測値、前記放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づいて酸素適正発生量を算出する酸素適正発生量算出手段と、該酸素適正発生量算出手段で算出した酸素適正発生量に基づいて酸素ホルダ適正圧力予測値を算出する酸素ホルダ適正圧力予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて適正放酸予測値を算出する適正放酸量予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて液体酸素適正供給量予測値を算出する液体酸素適正供給量予測手段と、少なくとも前記酸素ホルダ適正圧力予測値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする酸素ガス需給システム。
  2. 空気から分離して酸素を発生させる空気分離装置と、該空気分離装置で発生させた酸素を酸素ホルダに貯留してから需要先に供給すると共に、該空気分離装置で発生した酸素の余剰分を大気に放酸し、不足分を液体酸素から補充するようにした酸素ガス需給システムにおいて、
    前記需要先の需要量予測値を算出する需要量予測手段と、現時点の酸素発生量から予測した将来の酸素発生量予測値を算出する酸素発生量予測手段と、前記需要量予測手段で予測した需要量予測値と、現時点の酸素発生量から予測した将来の酸素発生量予測値とに基づいて酸素ホルダ内の圧力を予測する酸素ホルダ圧力予測手段と、該酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて放酸量予測値を算出する放酸量予測手段と、前記酸素ホルダ圧力予測手段で予測した酸素ホルダ圧力予測値に基づいて液体酸素供給量予測値を算出する液体酸素供給量予測手段と、前記酸素発生量予測値、前記放酸量予測値及び液体酸素供給量予測値に基づいて酸素適正発生量を算出する酸素適正発生量算出手段と、該酸素適正発生量算出手段で算出した酸素適正発生量に基づいて酸素ホルダ適正圧力予測値を算出する酸素ホルダ適正圧力予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて適正放酸予測値を算出する適正放酸量予測手段と、前記酸素適正発生量予測値、前記酸素需要量予測値及び前記酸素ホルダ適正圧力予測値に基づいて液体酸素適正供給量予測値を算出する液体酸素適正供給量予測手段と、所望のシミュレーション期間とシミュレーション酸素発生増減量及びシミュレーション酸素需要増減量の少なくとも何れか一方とを設定して酸素ホルダ圧力シミュレーション値,放酸量シミュレーション値及び液体酸素供給量シミュレーション値を算出するシミュレーション手段と、少なくとも前記酸素ホルダ適正圧力予測値及び酸素ホルダ圧力シミュレーション値の何れか一方を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする酸素ガス需給システム。
  3. シミュレーション手段は、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素増減量を設定する第1のシミュレーション条件設定手段と、シミュレーション期間及びシミュレーション酸素需要増減量を設定する第2のシミュレーション条件設定手段と、前記第1のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素増減量に基づいてシミュレーション酸素発生量予測値を演算するシミュレーション酸素発生量予測手段と、前記第2のシミュレーション条件設定手段で設定したシミュレーション酸素需要増減量及び前記酸素需要量予測値に基づいてシミュレーション需要量予測値を算出するシミュレーション需要量予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値及び前記シミュレーション酸素需要予測値に基づいて酸素ホルダ圧力シミュレーション予測値を算出する酸素ホルダ圧力シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて放酸量シミュレーション予測値を算出する放酸量シミュレーション予測手段と、前記シミュレーション酸素発生量予測値、シミュレーション酸素需要予測値及び前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値に基づいて液体酸素供給量を算出する液体酸素供給量シミュレーション予測手段とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の酸素ガス需給システム。
  4. 前記表示手段は、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と需要先の需要量予測値として転炉の吹錬情報とを少なくとも表示するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の酸素ガス需給システム。
  5. 前記表示手段は、前記酸素ホルダ適正圧力予測値と、前記酸素ホルダ圧力シミュレーション値と酸素需要量予測値と、これらに対応する実績値とを少なくもと表示するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の酸素ガス需給システム。
JP2004176759A 2004-06-15 2004-06-15 酸素ガス需給システム Pending JP2006002958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176759A JP2006002958A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 酸素ガス需給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176759A JP2006002958A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 酸素ガス需給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006002958A true JP2006002958A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35771501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176759A Pending JP2006002958A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 酸素ガス需給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006002958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1845323A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-17 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Druckprodukts durch Tieftemperatur-Luftzerlegung
JP2008075150A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Steel Corp 製鉄業における最適酸素製造量の予測方法
JP2011046557A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Jfe Steel Corp 酸素供給設備及び酸素供給方法
JP2014065619A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Jfe Steel Corp 酸素ガス供給システム
JP2021162271A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 日本エア・リキード合同会社 製品ガスの供給量調整装置およびそれを備える空気分離装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1845323A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-17 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Druckprodukts durch Tieftemperatur-Luftzerlegung
EP1845324A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-17 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Druckprodukts durch Tieftemperatur-Luftzerlegung
JP2008075150A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Steel Corp 製鉄業における最適酸素製造量の予測方法
JP4681520B2 (ja) * 2006-09-22 2011-05-11 新日本製鐵株式会社 製鉄業における最適酸素製造量の予測方法
JP2011046557A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Jfe Steel Corp 酸素供給設備及び酸素供給方法
JP2014065619A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Jfe Steel Corp 酸素ガス供給システム
JP2021162271A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 日本エア・リキード合同会社 製品ガスの供給量調整装置およびそれを備える空気分離装置
JP7446569B2 (ja) 2020-04-02 2024-03-11 日本エア・リキード合同会社 製品ガスの供給量調整装置およびそれを備える空気分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832134B2 (en) Coordination in multilayer process control and optimization schemes
JP2008109813A (ja) デマンド制御装置および電力消費システム
WO2021200118A1 (ja) 製鉄所におけるエネルギー運用条件の最適計算方法、製鉄所におけるエネルギー運用条件の最適計算装置、及び製鉄所の操業方法
Lin et al. Hierarchical production planning for a modern steel manufacturing system
JP2006002958A (ja) 酸素ガス需給システム
US7448230B2 (en) Method of controlling liquid production utilizing an expert system controller
JP4279540B2 (ja) 空気分離装置の制御方法
US7720653B2 (en) Mathematical model for a metallurgical plant, and method for optimizing the operation of a metallurgical plant using a model
JP2003113739A (ja) エネルギ供給設備の運転計画システム
JP5375318B2 (ja) 溶湯成分の濃度・温度調整方法及び鋼の製造方法
JP7205669B1 (ja) エネルギー需給運用ガイダンス装置およびそのシステム、最適化計算サーバ装置および最適化計算サーバ装置用プログラム、ガイダンス端末装置およびガイダンス端末装置用プログラム、ならびに、事業所内のエネルギー需給運用方法およびエネルギー需給運用プログラム
JPH02254115A (ja) 転炉ガスの自動配分制御方法
EP4138008A1 (en) Energy supply/demand operation guidance device and method for energy supply/demand operation in ironworks
CN106642992A (zh) 一种空分装置制氩系统的氮塞防控方法
JP6954497B1 (ja) エネルギー運用支援装置、エネルギー運用支援方法及び製鉄所の操業方法
JP2008007828A (ja) 脱燐制御方法および装置
Henze Parametric study of a simplified ice storage model operating under conventional and optimal control strategies
JP2021005311A (ja) エネルギー運用支援装置及びエネルギー運用支援方法
JP5242084B2 (ja) 受水流量算出方法および装置
JP2005174334A (ja) 探索法による局部最適化制御方法と装置、及び気体分離、特に低温空気分離方法と装置
JP7500449B2 (ja) プラント運転計画システムおよびプラント運転計画支援方法
JPH08189759A (ja) 空気分離装置の酸素ガス発生量決定方法
JPH09179603A (ja) 空気分離装置の製品ガス発生スケジュール決定方法
JP3027368B1 (ja) 空気液化分離装置およびその制御方法
JP2008108130A (ja) エネルギバランスの最適化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616