JP2005539458A - マルチパターンアンテナ - Google Patents
マルチパターンアンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005539458A JP2005539458A JP2004538257A JP2004538257A JP2005539458A JP 2005539458 A JP2005539458 A JP 2005539458A JP 2004538257 A JP2004538257 A JP 2004538257A JP 2004538257 A JP2004538257 A JP 2004538257A JP 2005539458 A JP2005539458 A JP 2005539458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- beam control
- active
- antenna elements
- antenna element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
- H01Q3/2605—Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
- H01Q3/2611—Means for null steering; Adaptive interference nulling
- H01Q3/2629—Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit
- H01Q3/2635—Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit the auxiliary unit being composed of a plurality of antennas
- H01Q3/2641—Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit the auxiliary unit being composed of a plurality of antennas being secundary elements, e.g. reactively steered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2258—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/22—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element
- H01Q19/26—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element the primary active element being end-fed and elongated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/28—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
- H01Q19/32—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being end-fed and elongated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/20—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/29—Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
- H01Q3/28—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the amplitude
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/16—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
アンテナアセンブリは、少なくとも2つのアクティブまたは主放射オムニアンテナ素子(100−1、100−2)と、反射器(305)として使用される少なくとも1つのビーム制御またはパッシブアンテナ素子(115)とを含む。1つまたは複数のビーム制御またはパッシブアンテナ素子(115)は、その素子を電気的に成端してアクティブアンテナ素子(100−1、100−2)とビーム制御またはパッシブアンテナ素子(115)とを組み合わせたものにより生成される入力または出力ビームパターン(180、190)を調整することができる複数のリアクタンス素子(150−1、150−2)を有することができる。より詳細には、ビーム制御アンテナ素子(115)は、種々の成端リアクタンス(150−1、150−2)に結合して、指向性やビーム角幅などのビーム特性を変化させることができる。どの成端リアクタンスを使用するか選択する処理を利用することもできる。
Description
本発明は、必要に応じて複数のレシーバを使用するワイヤレス通信分野用の適応性アンテナアレイに関する。
ポータビィリティを向上させるため無線機器を小型化することが益々重要になっている。例えば、現在市販の最小のセルラーフォーンハンドセットは、シャツのポケットや小さな財布にすっぽり収まり便利である。実際には、無線機器の小型化を強調するあまり、アンテナ利得が極めて低くなっている。例えば、最も小型のハンドヘルドフォーンは、そのアンテナ利得がわずか−3dBi以下である。その結果、このような携帯電話のレシーバにあっては、一般に干渉を緩和するか、またはフェージングを軽減することができない。
従来技術に係るシステムの中には、これらの目的のために、複数の素子ビーム形成器を備えているものがある。これらのアンテナシステムは、少なくとも2つの放射素子と、複合振幅/位相重み付けフィルタを使用する少なくとも2つのレシーバと、を有することを特徴とする。これらの機能は、ディスクリートアナログ部品によるか、又はデジタル信号プロセッサによるか、のいずれかによって、インプリメントすることができる。このタイプのアンテナシステムにおいて、問題は、性能がアンテナ素子とアンテナ素子との間隔によって多大な影響を受ける点にある。仮にアンテナ素子どうしが近過ぎる場合か、又は仮にアンテナ素子の配置が適正でない場合には、ビーム形成能力が大幅に制限される。数多くの小型ワイヤレス電子装置、例えば、セルラーハンドセット、ワイヤレスアクセスポイント等においては、そうであり、ビーム形成能力を向上させるため、アンテナ素子間の間隔を十分にとるか、又はアンテナ素子を適正に配置することは、極めて困難である。
屋内マルチパスにおいては、主ビームの外側が主ビーム信号と干渉し、フェージングが生じることが多い。また、屋内マルチパスは定常波のヌル点も生じる。仮に指向性アンテナがこれらヌル点に位置している場合には、受信が妨げられる。慣用のアレイにあっては、仮にそのアレイの1つの素子がヌル点に位置している場合には、受信信号が大きく低下する。相反定理によって、この現象は伝送方向においても生じる。
本発明は、高い性能が得られると同時に、複数の別個の空間的アンテナビームを形成する、または集約的なアンテナビームを生じるという利点もさらに備えた、低コストの小型アンテナシステムを提供する。このアンテナシステムは、複数の受信機能および送信機能を同時にパフォームするために使用することができ、MIMO(multiple-input multiple-output)の分野に適している。
本発明の基礎となる技術の恩恵を受けることができるデバイスとしては、次のようなシステム及び機器において用いられるようなセルラーフォーンハンドセットが含まれるが、これらに限定されるものではない。これらシステム及び機器としては、例えば、IS−95、IS−2000、及びCDMA2000等のようなCDMA(code division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、IEEE802.11又はWiFiアクセス機器のようなWLAN機器、及び/又は、ManPacks等のような軍用通信機器、がある。
一実施形態では、アンテナアセンブリにおいては、少なくとも2つのアクティブまたは主放射アンテナ素子の間に、少なくとも1つのビーム制御またはパッシブアンテナ素子が電磁気的に配置されている。当該ビーム制御アンテナ素子は、ここでは、ビーム制御またはパッシブアンテナ素子といわれるが、アクティブアンテナ素子としては使用されない。当該ビーム制御アンテナ素子は、その信号端子を固定または可変リアクタンスに成端することにより、反射器として使用される。結局、このアンテナアセンブリを使用したシステムは、少なくとも1つの主放射アンテナ素子と、1つまたは複数のビーム制御アンテナ素子とを組み合わせることにより生成される入力または出力ビームパターンを調整することができる。特に、指向性やビーム角幅などのビーム特性を変更するため、ビーム制御アンテナ素子は、スイッチを介して(これは任意選択である)、種々の成端リアクタンスに接続することができ、あるいは、直接グランドに接続することもできる。どの成端リアクタンスを使用するかを選択するための処理を採用することができる。結局、当該アンテナの放射パターンを、特定の目標受信機/送信機により容易に向けることができ、信号対雑音干渉レベルを低下させ、及び/又は、利得を向上させることができる。この放射パターンによれば、屋内マルチパス効果も含むマルチパス効果を軽減させることもできる。その1つの結果が、セルラーフェージングを最小限に抑えることができることである。
一実施形態においては、少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子が、2つのアクティブアンテナ素子と共通線上に位置するようにしてあるが、これは、1次元アレイ又は曲線(curvi-linear)アレイと呼ばれる。ただし、アプリケーションにおけるニーズによって、アクティブアンテナ素子とビーム制御アンテナ素子とがどの程度まで同一線上にあるかは、異なる可能性がある。別の実施形態では、3つ以上のアクティブアンテナ素子を、環状など所定の形状に配列し、少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子をそのアクティブアンテナ素子に電磁的に結合する。1次元アレイまたは曲線アレイ以外の形状は、一般に2次元アレイと呼ばれる。
アクティブアンテナ素子とビーム制御アンテナ素子との間隔も、適用分野によって変化する可能性がある。例えば、ビームステアリング性を高めるために、ビーム制御アンテナ素子は、2つのアクティブアンテナ素子のそれぞれから約1/4波長のところに位置決めすることができる。これはつまり、セルラーフォーンのようないくつかの小型携帯デバイスで使用する場合には、約0.5inch(1.27cm)から1.5inch(3.81cm)までの間隔になるということになる。このアンテナシステムは、アンテナが動作することを期待される対応するワイヤレス波長の1/4波長よりこの間隔が小さくなっても、期待通りに機能する。
本発明は、従来技術に優る多くの利点を有する。例えば、アクティブアンテナ素子と1つまたは複数のビーム制御アンテナ素子とを組み合わせて使用することにより、入力/出力ビームパターンのビーム幅を調整することができる。使用する構成要素の数が少ないので、本発明の原理を利用したアンテナシステムは、セルラーフォーンやPDA(personal digital assistance)などの小型デバイスに容易に組み込むことができる。そうであるから、このステアリング可能なアンテナシステムは、製造コストを低く抑えることができる。
本発明の上記その他の目的、特徴および利点は、添付の図面に図示した、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読めば明らかになるであろう。図面では、全体を通して、同じ部分は同じ参照番号で示してある。また、本発明の原理を説明することに重点を置いているため、これらの図面は必ずしも等倍ではない。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は従来技術のマルチプル素子ビーム形成器を示す。このようなシステムの特徴は、少なくとも2つの能動または放射アンテナ素子100−1、100−2が、それぞれ、全指向性放射パターン101−1、101−2を有する点にある。アンテナ素子100は、対応する無線レシーバ、例えばダウンコンバータ110−1及び110−2に接続されている。ダウンコンバータ110−1及び110−2は、それぞれ、一対のA/Dコンバータ(analog-to-digital converter)120−1、120−2に、ベースバンド信号を供給する。受信されたデジタル信号は、DSP(digital signal processor)130に供給される。このDSP130は、ベースバンドビーム形成アルゴリズム、例えば、アンテナ素子100により受信された信号と、複合振幅/位相重み関数と結合するアルゴリズムをパフォームする。
このタイプのシステムの問題は、アンテナ素子100の配置間隔と幾何学的形状とにより、性能が大きな影響を受ける点にある。例えば、仮にアンテナ素子100の配置間隔が狭すぎる場合には、ビーム形成性能が低下する。さらには、アンテナ素子100自体も、典型的には、その幾何学的形状が、所望の全方向性パターンを得るのに適しているだけでなく、所望の波長に適した幾何学的形状をもって動作するのに適した幾何学的形状でなければならない。そこで、このアーキテクチャ(architecture)は、小型のハンドヘルドワイヤレス電子装置、例えば、セルラーフォーン、及び/又は、低コストワイヤレスアクセスポイント若しくはステーション(これを、クライアントデバイス又はステーションデバイスともいう。)など、素子100間に十分な間隔を確保する、または低コストでアンテナの幾何学的形状を作製することが困難なで使用することは望ましくない。
これに対して、本発明の1つの態様では、複数の指向性を有する固定アンテナビーム、例えば、セミオムニ(semi-omni)パターンやいわゆる「ピーナツ」パターンをきわめて小さな空間において形成する。詳細には、図2を参照すると、図1の従来例と同様の一対のアクティブアンテナ素子100−1、100−2を示す。ただし、本発明の原理によれば、これらのアクティブアンテナ素子100の間に、パッシブまたはビーム制御アンテナ素子115が挿入される。受信モードにおいては、従来例と同様に、受信信号は、対応する一対のダウンコンバータ110−1、110−2と、A/Dコンバータ120−1、120−2と、DSP130とに送られる。
この構成では、ビーム制御アンテナ素子115が第1の成端リアクタンス150−1に切り換わるか、第1の成端リアクタンス150−1に給電されると、2つのビーム180−1、180−2を互いに反対方向に同時に形成することができる。第1の成端リアクタンス150−1は、特に、ビーム制御アンテナ素子115をこのモードで反射器として機能させるために選択される。これら2つのパターン180−1、180−2は、半球の約半分をカバーするので、使用可能なアンテナシステムに十分な指向性を与える可能性が高い。
任意選択の構成として、破線で示す「ピーナツ」パターン190のような異なるアンテナパターンが必要な場合には、マルチプル素子スイッチ170を利用して、第2の成端リアクタンス150−2をビーム制御アンテナ素子115に電気的に接続することもできる。マルチプル素子スイッチ170を使用して複数のリアクタンス150から選択して種々のパターンを組み合わせ、1つまたは複数の「ピーナツ」パターン190を生じることができる。
そこで、最小コストで異なるアンテナパターン180、190を発生させるため、中央のビーム制御アンテナ素子115を、1つの固定リアクタンスに接続するか、又は、複数の異なるリアクタンスを切り換えるか、のいずれかを行うことができるが、知られている。好ましい実施形態においては、2つのアクティブアンテナ素子100と1つのパッシブ素子115とを含む少なくとも3つのアンテナ素子を、平行に整列させるため、一列に配置してある。ただし、実施形態によっては、当然、これらのアンテナ素子が互いに種々の角度をなすように配列することもできる。
アンテナ素子100と、スイッチ170と、パッシブビーム制御アンテナ素子115とについては、その数及び構成を変えることも可能である。例えば、本実施形態では、複数(例えば16個)のアクティブアンテナ素子100の間にそれぞれ4つのパッシブビーム制御アンテナ素子115を配置して使用することもできる。各パッシブビーム制御アンテナ素子115が、アクティブアンテナ素子100のサブセットに電磁的に結合され、サブセットは、2つのアクティブアンテナ素子で構成することもできるし、16個のアクティブアンテナ素子で構成することもできる。
次に、図3のアンテナアセンブリ300を参照して、本発明の原理に係るアンテナアセンブリの別の実施形態について述べる。アンテナアセンブリ300は、反射器若しくはビーム制御アンテナ素子305、又は複数の反射アンテナ素子(図示せず)と、アクティブアンテナ素子310のフェーズドアレイと、を使用している。アンテナ素子305、310は、本実施形態では、グランドプレーン(GP)315上に機械的に配置される。反射アンテナ素子305は、それ自体のマルチパスを生成するために使用される。
このマルチパスは簡単なものであり、アクティブアンテナ素子310内に存在する。反射アンテナ素子305がアクティブアンテナ素子310に近接して存在するので、他の複数のマルチパスが無効化され、こられ複数のマルチパスによって生成されたヌル点が除去される。この新たなマルチパスは、その性質が予測可能であるから制御可能である。フェーズドアレイを使用してそのビームを信号に収束させることができ、反射アンテナ素子305とアクティブアンテナ素子310とを組み合わせることにより、フェージングが除去され、TV受信でよく見られる「ゴースト」の原因となる信号パスのミスアライメントが除去される。
本実施形態では、反射器305は円筒形であり、アクティブアンテナ素子310のサーキュラアレイ300の中心に位置している。アクティブアンテナ素子310と反射アンテナ素子305の導電面との間の距離は、1/4波長以下に保つことができる。円筒形の反射アンテナ素子305が存在するから、どの波もアクティブアンテナ素子310のサーキュラアレイ300を通過することができない。したがって、反対方向に進行する波405が干渉して定常波が形成されることも防止される。これを図4Aに矢印415で示す。その結果、屋内のヌル点410はアレイの各素子310の付近から除去される。ただし、ビーム制御アンテナ素子305は、図4Bに示すようにそれ自体の定常波を発生させる。
次に図4Bを参照すると、進行波405は、反射器420に向かって(すなわち矢印415の方向に)進行する。反射器420は、反射器420においてノード410を形成し、1/4波長だけ離間していることにより、反射アンテナ素子305を取り囲むアンテナ素子310においてピークを有する定常波405を形成する。この構成によって、この環境からヌル点が除去される。同時に、この構成によって、最も強い信号パスに向いたビームに位相を合わせようとするビーム信号のピークが、アクティブアンテナ素子310に限定される。ここに、最も強い信号パスは、アンテナアレイ300に結合されたプロセッサ(例えば図2のDSP130)によって決定される。
図5は、図2のリニアアンテナアセンブリによって形成される例示的なアンテナビームパターン500を示す上面図である。本実施形態では、ビーム制御アンテナ素子115は、有効反射リング505−1、505−2をそれぞれ生成する複数のリアクタンス構成要素(例えば図2のリアクタンス構成要素150−1、150−2)に電気的に接続されている。例えば、インダクタンスが大きくなればなるほど、ビーム制御アンテナ素子115の周りのリング505の有効直径は、小さくなる。
これに応じて、リニアアレイとして配列されたアンテナアセンブリ500が生じるアンテナビームパターン510、515は、破線で示すように腎臓の形をしている。反射リング505の直径が小さくなるほど、ビームは細くなり、したがって、当然に、リニアアレイの軸に対して垂直な方向のアクティブアンテナ素子100の利得が大きくなる。アンテナビームパターン510、515は、結合されていないので、図2に示すような「ピーナツ」パターンを形成しない、ことに留意されたい。この「ピーナツ」パターンが形成されるかどうかは、リアクタンス構成要素150の選択によるところもある。
このアクティブアンテナ素子/ビーム制御アンテナ素子/アクティブアンテナ素子という構成にすることには、ビーム制御アンテナ素子115が2つのアクティブアンテナ素子100を分離する傾向があり、これによりアレイを小型化できる可能性がある、という副次的な利点がある。当然、アクティブアンテナ素子100の間隔は、適用分野に応じて接近させたり遠ざけたりすることができる。さらに、アクティブアンテナ素子100の間に反射アンテナ素子115を電磁的に配置することにより、相互結合に起因する損失が低減される。ただし、ビーム制御アンテナ素子115に装荷すると、この素子が反射性ではなく指向性になり、これによりアクティブアンテナ素子100間の結合が強まり、これにより、結合損失が増大する。であるから、リアクタンスにも、いくつかの適用分野に適したビーム制御アンテナ素子115に適用することができる種々のリアクタンスがある。
引き続き図5を参照すると、アンテナアレイの2つの基本動作モードが示してある。すなわち、(1)デュアルビーム高利得(すなわちノンオムニ)モードであり、このモードにおいては、ビーム制御アンテナ素子115が反射性である。(2)低相互結合のデュアルニアオムニ(near-omni)モードであって、このモードにおいては、中央のアンテナ素子115は短いが短すぎず、そのため各アクティブアンテナ素子100において図示のような腎臓形ビーム510、515が得られる。これがニアオムニ(near-omni)を有するのは、アンテナアレイが環状でなく、真のオムニ指向性モードではないからである。上述のように、ビーム制御アンテナ素子115に電気的に接続されたリアクタンスを変化させると、アンテナアレイ500の動作モードが変化する。
例えば、この中央のパッシブアンテナ素子115に適用することができるリアクタンスは、約−500Ωから500Ωの間にある。また、アクティブアンテナ素子100の高さは約1.2inch(3.05cm)にすることができ、パッシブアンテナ素子115の高さは、動作周波数2.4GHzで約1.45inch(3.68cm)にすることができる。これらのリアクタンスと寸法は例示にすぎず、互いに比例してまたは独立して変えることができる、ことに留意されたい。
図6はサーキュラーアンテナアセンブリ600を示す図である。サーキュラーアンテナアセンブリ600には、アクティブアンテナ素子610aのサブセットが含まれ、このサブセットは、複数のビーム制御アンテナ素子605によって、別のアクティブアンテナ素子610bのサブセットから分離されている。アクティブアンテナ素子610a、610bは、サーキュラアレイを構成している。ビーム制御アンテナ素子605は、リニアアレイを構成している。
ビーム制御アンテナ素子605は、リアクタンス素子(図示せず)に電気的に接続されている。各ビーム制御アンテナ素子605は、スイッチを介して各リアクタンス素子に選択的に接続することができる。これらのリアクタンス素子は、ビーム制御アンテナ素子605を取り囲む方形反射器620の寸法を、ビーム制御アンテナ素子605の長さ方向に、同じ長さだけ伸ばすように、同じ範囲のリアクタンスまたはリアクタンス値のセットを含むことができる。方形反射器620の寸法を変えることにより、アクティブアンテナ素子610a及び610bにより形成されるビーム形状を変化させることができ、第2に、所与の適用分野においてアクティブアンテナ素子610a、610bの間の相互結合を増大または減少させることができる。種々の適用分野において、望ましいアクティブアンテナ素子610a、610bのビームパターン形状または相互結合状態に応じて、使用するビーム制御アンテナ素子605の数を増やすことも減らすこともできることを理解されたい。例えば、ビーム制御アンテナ素子605をリニアアレイとして構成する代わりに、環状のアレイまたは方形のアレイにすることもできる。
図7は、アンテナシステム700の別の実施形態を示す図であり、このアンテナシステム700には、ビーム制御アンテナ素子705と、反射面707上に環状に配置され、少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子705に電磁的に結合された複数のアクティブアンテナ素子710と、を備えたアンテナアセンブリ702が含まれる。上述のように、ビーム制御アンテナ素子705は、グランドに電気的に接続された1つまたは複数のリアクタンス、例えば、インダクタ750a、遅延線750b、コンデンサ750cに接続されている。他の実施形態では、集中リアクタンス、例えば、(i)コンデンサ及びインダクタか、又は(ii)デジタル制御線を使用して設定される可変リアクタンス素子を含むこともできる。本実施形態では、リアクタンス性素子750は、単極多投スイッチ745を介して、フィードライン715に接続されている。フィードライン715によって、ビーム制御アンテナ素子705がスイッチ745に接続される。
制御線765は、スイッチ745と磁気結合されたコイル760を介して、グランド755に接続されるか別個の信号帰線に接続される。コイル760をアクティベートすると、スイッチ745により、選択されたリアクタンス素子750を介してビーム制御アンテナ素子705がグランド755に接続される。本実施形態では、スイッチ745は、機械式スイッチとして示してある。他の実施形態では、スイッチ745は、光制御のような制御入力が異なる半導体スイッチその他のスイッチとすることができる。スイッチ745及びリアクタンス素子750は、種々の形態のもの、例えば、ハイブリッド回路740、ASIC(application specific integrated circuit)740、回路基板上のディスクリート素子とすることができる。
プロセッサ770は、例えばSNR(single-to-noise ratio)を最大にするか、又は他のビーム指向性に関連する測定基準を最大にする方向を決定するため、アンテナアレイ702の出力を順序付けすることができる。そうすると、アンテナアセンブリ702は、プロセッサ770がない場合より信号容量を大きくすることができる。MIMO735によれば、3つ以上のアンテナ素子を有するダイバーシチアンテナの一形態であるアンテナシステム700は、各部を常に見て、その結果を累積することができる。そこで、MIMO735を使用することにより、情報スループットが大幅に向上する。例えば、主方向のアンテナビームによって信号のみを受信するのではなく、MIMO735は、主信号とマルチパス信号とを同時に送信または受信することができる。各部を常に見ることができなければ、マルチパス方向からの信号が重なって信号強度が無くなる。
図8Aは、指向性アンテナアレイ502aが採用できる使用例を示す図である。この例では、例えば802.11ネットワーク内のステーション800aか、又はCDMAネットワーク内の加入者装置は、携帯デジタルシステム820、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(personal digital assistance)、又は指向性アンテナアセンブリ502を使用するセルラーフォーンを含むことができる。指向性アンテナアセンブリ502は、複数のアクティブアンテナ素子805と、それらアクティブアンテナ素子805に電磁的に結合されたビーム制御アンテナ素子806とを含むことができる。指向性アンテナアセンブリ502aは、USB(universal system bus)ポート815を介して、携帯デジタルシステム820に接続することができる。
別の実施形態では、図8Bに示すステーション800bには、カード825上に指向性アンテナアセンブリ502bを含むPCMCIAカード825が含まれる。PCMCIAカード825は、携帯デジタルデバイス820に装備される。
図8Aまたは図8Bのいずれかのインプリメンテーションのアンテナアセンブリ502も、当然、802.11ネットワークのアクセスポイント(AP)またはワイヤレスセルラー網の基地局に配置することもできる。さらに、本発明の原理は、Bluetoothネットワークその他のネットワークに使用することもできる。
図9ないし図11は、アンテナアセンブリ900と、アンテナアセンブリ900により形成されるアンテナビームパターンの種々のシミュレーション結果と、を示す図である。
まず図9を参照すると、アンテナアセンブリ900は、4つのアクティブアンテナ素子910が円の周縁部に配置してあり、ビーム制御アンテナ素子905がこの円の中央部に配置してある。アンテナ素子905及び910は、グランドプレーン(ground plane)915に機械的に接続してある。
本実施形態においては、アクティブアンテナ素子910は、その幅が0.25inch(0.64cm)から3.0inch(7.62cm)までであり、その高さが0.5inch(1.27cm)から3.0inch(7.62cm)までである。これは、2.4GHzのISM帯域(802.11b)に最適化されたものである。ビーム制御アンテナ素子905は、その幅が0.2inch(0.51cm)であり、その高さが1.45inch(3.68cm)である。本実施形態においては、ビーム制御アンテナ素子905は、反射率を大きくするため、その高さをより高くしてあるが、その幅は指向特性が低下しない程度の幅にしてある。
図10Aから図10Dまでは、図9のアンテナアセンブリ900のシミュレーションされたビームパターンを示す図である。アンテナアセンブリ900は、図10Eに示すように、x軸、y軸及びz軸を用いて描き直してある。図10Aから図10Dまでのシミュレーションされたビームパターンは、個別のアクティブアンテナ素子910についてのものである。このシミュレーションは、2.45GHzの搬送波周波数を用いる802.11bについてのものである。これらは、水平面(xy平面)においてφ=0°からφ=360°までで、仰角=30°すなわちθ=60°の、ビームパターンである。図10Aのシミュレーションされたビームパターンは、+x軸上に位置させたアクティブアンテナ素子910に対応する。方位180°のヌル点は、アクティブアンテナ素子910とビーム制御アンテナ素子905との相互作用を表す。同様に、図10Bのシミュレーションされたビームパターンは、+y軸上に位置させたアクティブアンテナ素子に対応し、図10Cのシミュレーションされたビームパターンは、−x軸上に位置させたアクティブアンテナ素子910に対応し、図10Dのシミュレーションされたビームパターンは、−y軸上に位置させたアクティブアンテナ素子910に対応する。図10Bから図10Dまでのシミュレーションされたビームパターンにおけるヌル点は、それぞれのアクティブアンテナ素子910とビーム制御アンテナ素子905との相互作用に対応する。
次に図11A−11Cを参照すると、これらシミュレーションされたアンテナ指向性(すなわちビーム)パターン(antenna directivity pattern、ADP)は、+x軸上に位置させたアンテナアセンブリ900のアクティブアンテナ910により生成されるアンテナビームに対応する。図11A−11Cは、それぞれ、θ=30°、θ=60°、θ=90°の場合についての3つのアンテナ指向性曲線を示す。これらの角度は、天頂からの角度である(すなわち、0°が+z軸上にあることを意味する。)。図11Aから図11Cまでのシミュレーションは、それぞれ、2.50GHz、2.45GHz、及び2.40GHzについてのものである。
図11D−11Fは、図11Aから図11Cまでのシミュレーションされたアンテナ指向性(すなわちビーム)パターンに対応する、仰角方向のシミュレーションされたアンテナ指向性パターンである。3つの曲線はφ=0°、φ=45°、φ=90°に対応する。これらの角度は、天頂からの角度である。
図12A−12Cは、図11A−11Fの累積プロットに対応する3次元プロットである。
以上好ましい実施形態に関連して本発明について詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲に記載の発明の範囲を逸脱しない限り、種々の形態及び細部の変更を行うことができることは、当業者にとって当然のことである。
Claims (42)
- 複数のアクティブアンテナ素子と、
前記アクティブアンテナ素子のサブセットに電磁的に結合した少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子であって、前記複数のアクティブアンテナ素子のうちの少なくとも2つのアクティブアンテナ素子間に電磁的に配置した少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子と
を備えたことを特徴とするアンテナアセンブリ。 - 請求項1において、本アンテナアセンブリにより形成された少なくとも1つのアンテナビームパターンに影響を及ぼすため、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子に動作可能に結合した少なくとも1つのデバイスをさらに含むことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項2において、前記少なくとも1つのデバイスは、前記アクティブアンテナ素子の少なくとも2つの間の電磁結合に影響を及ぼすため、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子に動作可能に結合したことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項2において、前記少なくとも1つのデバイスは、前記アンテナアセンブリに対して少なくとも2つの動作モードを提供することを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項4において、前記少なくとも2つのモードは、ノンオムニ指向性モードと、実質的オムニ指向性モードとを含むことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項4において、前記少なくとも2つのモードは、少なくとも前記アクティブアンテナ素子サブセット間の電磁結合度により電磁結合を減少させることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記ビーム制御アンテナ素子は、グランドに直接取り付けるか、又はリアクタンスを介してグランドに接続したことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項4において、前記少なくとも1つのデバイスは、スイッチを含むことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項8において、前記スイッチは、数個のスイッチ状態と、これらスイッチ状態と同数のリアクタンス素子であって前記スイッチに結合されたリアクタンス素子と、を含むことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記アクティブアンテナ素子間の間隔は、前記アクティブアンテナ素子が送信または受信する搬送波信号波長の約1/2であることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記アクティブアンテナ素子とビーム制御アンテナ素子との間隔は、前記アクティブアンテナ素子が送信または受信する搬送波信号波長の約1/4であることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項2において、前記アクティブアンテナ素子と前記少なくとも1つのデバイスとに結合されたプロセッサをさらに含み、前記少なくとも1つのデバイスの状態設定を選択するために使用される論理は、前記アクティブアンテナ素子が受信する信号に基づくことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記アクティブアンテナ素子は、1次元アレイ状又は曲線アレイ状に配列したことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記アクティブアンテナ素子は、2次元アレイ状に配列されたことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項14において、前記2次元アレイは、実質的に環状パターンであることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、複数のビーム制御アンテナ素子を含み、前記ビーム制御アンテナ素子は、1次元アレイ状に配列したことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、複数のビーム制御アンテナ素子を含み、前記ビーム制御アンテナ素子は、2次元アレイ状に配列したことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、前記複数のアクティブアンテナ素子とともに動作するようにした複数の送信機又は複数の受信機を有するMIMO(multiple-input multiple-output)処理装置をさらに含むことを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、基地局、ハンドセット、ワイヤレスアクセスポイント、あるいはクライアントデバイスもしくはステーションデバイスにおいて使用されることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- 請求項1において、セルラー網、WLAN(wireless local area network)、TDMA(time division multiple access)システム、CDMA(code division multiple access)システム、またはGSMシステムにおいて使用されることを特徴とするアンテナアセンブリ。
- RF通信をサポートする方法であって、
複数のアクティブアンテナ素子によって少なくとも1つのアンテナビームパターンを形成するステップと、
前記複数のアクティブアンテナ素子のうちの少なくとも2つのアクティブアンテナ素子に電磁結合された少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子であって、前記少なくとも2つのアクティブアンテナ素子の間に電磁的に配置した少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子によって、前記少なくとも1つのアンテナビームパターンに影響を及ぼすステップと
を備えたことを特徴とする方法。 - 請求項21において、前記複数のアクティブアンテナ素子により形成される少なくとも1つのアンテナビームパターンに影響を及ぼすため、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子のリアクタンスを調整するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
- 請求項22において、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子のリアクタンスを調整するステップは、少なくとも2つのアクティブアンテナ素子間の電磁結合に影響を及ぼすことを特徴とする方法。
- 請求項22において、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子のリアクタンスを調整するステップは、少なくとも2つの動作モードを提供することを特徴とする方法。
- 請求項24において、前記2つの動作モードは、ノンオムニ指向性モードと実質的オムニ指向性モードとを含むことを特徴とする方法。
- 請求項25において、前記少なくとも2つの動作モードは、少なくとも前記アクティブアンテナ素子サブセット間の電磁結合度を減少させることを特徴とする方法。
- 請求項21において、前記ビーム制御アンテナ素子は、グランドに直接取り付けられるか、又はリアクタンスを介してグランドに接続されることを特徴とする方法。
- 請求項24において、前記少なくとも2つの動作モードを提供するステップは、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子に結合されたデバイスを動作させるステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項28において、前記デバイスを動作させるステップは、少なくとも1つのリアクタンス素子を前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子に選択的に結合するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項21において、前記アクティブアンテナ素子間の間隔は、前記アクティブアンテナ素子が送信または受信する搬送波信号の波長の約1/2未満であることを特徴とする方法。
- 請求項30において、前記アクティブアンテナ素子とビーム制御アンテナ素子の間の間隔は、前記アクティブアンテナ素子が送信または受信する搬送波信号の波長の約1/4であることを特徴とする方法。
- 請求項22において、前記少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子のリアクタンスを調整するステップは、前記アクティブアンテナ素子が受信した信号を処理して前記リアクタンスを調整することを含むことを特徴とする方法。
- 請求項21において、前記アクティブアンテナ素子を1次元アレイまたは曲線アレイで動作させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
- 請求項21において、前記アクティブアンテナ素子を2次元アレイで動作させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
- 前記2次元アレイは、実質的に環状のパターンであることを特徴とする請求項34に記載の方法。
- 請求項21において、前記複数のビーム制御アンテナ素子は、1次元アレイ状に配列したことを特徴とする方法。
- 請求項21において、複数のビーム制御アンテナ素子は、2次元アレイ状に配列したことを特徴とする方法。
- 請求項21において、前記アクティブアンテナ素子と前記アクティブアンテナ素子と動作するようにした複数の送信機または受信機を有するMIMO(multiple-input multiple-output)処理装置との間でRF信号を授受するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
- 請求項21において、基地局、ハンドセット、ワイヤレスアクセスポイント、あるいはクライアントデバイスもしくはステーションデバイスにおいて使用されることを特徴とする方法。
- 請求項21において、セルラー網、WLAN、TDMAシステム、CDMAシステム、またはGSMネットワークにおいて使用されることを特徴とする方法。
- 複数のアクティブアンテナ素子と、
前記複数のアクティブアンテナ素子により形成される少なくとも1つのアンテナビームパターンに影響を及ぼすビーム制御手段であって、前記複数のアクティブアンテナ素子のうちの少なくとも2つのアクティブアンテナ素子に電磁結合され、前記少なくとも2つのアクティブアンテナ素子間に電磁的に配置したビーム制御手段と
を備えたことを特徴とするアンテナアセンブリ。 - 複数のアクティブアンテナ素子と、
前記複数のアクティブアンテナ素子に電磁結合した少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子であって、前記複数のアクティブアンテナ素子のうちの少なくとも2つのアクティブアンテナ素子間に電磁的に配置した少なくとも1つのビーム制御アンテナ素子と、
本アンテナアセンブリにより形成される少なくとも1つのアンテナビームパターンに影響を及ぼすため、前記少なくとも1つの受動アンテナ素子のリアクタンスを調整する手段と
を備えたことを特徴とするアンテナアセンブリ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41157002P | 2002-09-17 | 2002-09-17 | |
PCT/US2003/029535 WO2004027921A2 (en) | 2002-09-17 | 2003-09-17 | Multiple pattern antenna |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005539458A true JP2005539458A (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=32030691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004538257A Withdrawn JP2005539458A (ja) | 2002-09-17 | 2003-09-17 | マルチパターンアンテナ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6894653B2 (ja) |
EP (1) | EP1547199A4 (ja) |
JP (1) | JP2005539458A (ja) |
KR (2) | KR20070058005A (ja) |
CN (1) | CN1685563A (ja) |
AU (1) | AU2003275040A1 (ja) |
CA (1) | CA2499076A1 (ja) |
NO (1) | NO20051821L (ja) |
WO (1) | WO2004027921A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007282124A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
JP2009177732A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ntt Docomo Inc | 無給電素子を備えたマルチアンテナ装置 |
JP2012528497A (ja) * | 2009-05-26 | 2012-11-12 | アルカテル−ルーセント | アンテナアレイ |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
BR0214200A (pt) * | 2001-11-09 | 2004-12-21 | Ipr Licensing Inc | Antena direcional e seu uso |
US7696943B2 (en) * | 2002-09-17 | 2010-04-13 | Ipr Licensing, Inc. | Low cost multiple pattern antenna for use with multiple receiver systems |
US8743837B2 (en) | 2003-04-10 | 2014-06-03 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US7916803B2 (en) | 2003-04-10 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
JP4212976B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2009-01-21 | 富士通株式会社 | Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置 |
US7586884B2 (en) | 2003-08-15 | 2009-09-08 | Qualcomm Incorporated | Joint packet detection in wireless communication system with one or more receiver |
KR20050078991A (ko) * | 2004-02-03 | 2005-08-08 | 가부시키가이샤 고쿠사이 덴키 츠신 기소 기주츠 겐큐쇼 | 안테나 특성을 제어 가능한 어레이 안테나 |
HUE031812T2 (en) | 2004-05-27 | 2017-08-28 | Qualcomm Inc | Modified prefix structure for IEEE 802.11A extensions to enable coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US7292198B2 (en) | 2004-08-18 | 2007-11-06 | Ruckus Wireless, Inc. | System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements |
US7193562B2 (en) | 2004-11-22 | 2007-03-20 | Ruckus Wireless, Inc. | Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements |
US7358912B1 (en) * | 2005-06-24 | 2008-04-15 | Ruckus Wireless, Inc. | Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements |
GB2422516B (en) * | 2005-01-21 | 2007-09-26 | Toshiba Res Europ Ltd | Wireless communications system and method |
US7893882B2 (en) | 2007-01-08 | 2011-02-22 | Ruckus Wireless, Inc. | Pattern shaping of RF emission patterns |
US20060264184A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-11-23 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for selecting a beam combination of multiple-input multiple-output antennas |
US8160036B2 (en) * | 2005-03-09 | 2012-04-17 | Xirrus, Inc. | Access point in a wireless LAN |
KR101126991B1 (ko) * | 2005-03-21 | 2012-03-27 | 퀄컴 인코포레이티드 | 하나 이상의 수신기를 갖는 무선 통신 시스템에서의 조인트패킷 검출 |
EP1861976A1 (en) * | 2005-03-21 | 2007-12-05 | Airgo Networks, Inc. | Joint packet detection in a wireless communication system with one or more receiver |
US7283085B2 (en) * | 2005-03-24 | 2007-10-16 | Agilent Technologies, Inc. | System and method for efficient, high-resolution microwave imaging using complementary transmit and receive beam patterns |
US7382330B2 (en) * | 2005-04-06 | 2008-06-03 | The Boeing Company | Antenna system with parasitic element and associated method |
FR2887635B1 (fr) * | 2005-06-28 | 2009-10-30 | Valeo Securite Habitacle Sas | Dispositif de localisation de vehicule par transmission radiofrequence |
JP4542980B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2010-09-15 | 株式会社東芝 | 無線装置 |
US8266272B2 (en) * | 2005-11-07 | 2012-09-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods for IT network representation and associated computer program products |
US7656353B2 (en) * | 2005-11-29 | 2010-02-02 | Research In Motion Limited | Mobile wireless communications device comprising a satellite positioning system antenna with active and passive elements and related methods |
TWM306359U (en) * | 2006-06-01 | 2007-02-11 | Wistron Neweb Corp | Wireless communication device |
EP2025043A2 (en) * | 2006-06-08 | 2009-02-18 | Fractus, S.A. | Distributed antenna system robust to human body loading effects |
US7385563B2 (en) * | 2006-09-11 | 2008-06-10 | Tyco Electronics Corporation | Multiple antenna array with high isolation |
US8081123B2 (en) * | 2006-10-02 | 2011-12-20 | Airgain, Inc. | Compact multi-element antenna with phase shift |
US7630699B2 (en) * | 2006-12-19 | 2009-12-08 | The Boeing Company | Systems and methods of scale model correction to account for antenna coupling loss |
JP4807705B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2011-11-02 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 低姿勢型アンテナ構造体 |
EP2058900A4 (en) * | 2007-04-10 | 2014-06-11 | Nec Corp | MORE RADIATION ANTENNA |
US9088907B2 (en) * | 2007-06-18 | 2015-07-21 | Xirrus, Inc. | Node fault identification in wireless LAN access points |
US7969374B1 (en) | 2007-07-02 | 2011-06-28 | Rockwell Collins, Inc. | Multipath manipulator |
JP2010541468A (ja) * | 2007-10-02 | 2010-12-24 | エアゲイン、インコーポレイテッド | 位相シフトするコンパクト多素子アンテナ |
WO2009080101A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | An improved antenna arrangement in an electronic device |
US7924225B2 (en) * | 2008-06-23 | 2011-04-12 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | Direction finding antenna systems and methods for use thereof |
US8284721B2 (en) | 2008-06-26 | 2012-10-09 | Apple Inc. | Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems |
US8816933B2 (en) * | 2008-10-23 | 2014-08-26 | Troll Systems Corporation | Directional diversity receive system |
US8482478B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-07-09 | Xirrus, Inc. | MIMO antenna system |
US8217843B2 (en) | 2009-03-13 | 2012-07-10 | Ruckus Wireless, Inc. | Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor |
US8421684B2 (en) * | 2009-10-01 | 2013-04-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for beam steering using steerable beam antennas with switched parasitic elements |
US8340578B2 (en) | 2009-10-05 | 2012-12-25 | Apple Inc. | Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems |
US8693569B2 (en) | 2009-10-19 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Methods and apparatus for dynamic wireless device coexistence |
FR2968847A1 (fr) * | 2010-12-08 | 2012-06-15 | Thomson Licensing | Systeme d'antennes multifaisceaux compact |
US8457698B2 (en) * | 2011-01-05 | 2013-06-04 | Alcatel Lucent | Antenna array for supporting multiple beam architectures |
US8599709B2 (en) | 2011-02-10 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis |
ZA201202632B (en) * | 2011-04-12 | 2014-10-29 | Vodacom (Proprietary) Ltd | Omnidirectional antenna with a null in a selected direction |
US8830854B2 (en) | 2011-07-28 | 2014-09-09 | Xirrus, Inc. | System and method for managing parallel processing of network packets in a wireless access device |
US8467363B2 (en) | 2011-08-17 | 2013-06-18 | CBF Networks, Inc. | Intelligent backhaul radio and antenna system |
US8422540B1 (en) | 2012-06-21 | 2013-04-16 | CBF Networks, Inc. | Intelligent backhaul radio with zero division duplexing |
US8868002B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-10-21 | Xirrus, Inc. | System and method for conducting wireless site surveys |
US9905922B2 (en) * | 2011-08-31 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | Wireless device with 3-D antenna system |
US9055450B2 (en) | 2011-09-23 | 2015-06-09 | Xirrus, Inc. | System and method for determining the location of a station in a wireless environment |
US8995929B2 (en) | 2011-12-06 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Methods and apparatus for wireless optimization based on platform configuration and use cases |
US8756668B2 (en) | 2012-02-09 | 2014-06-17 | Ruckus Wireless, Inc. | Dynamic PSK for hotspots |
US10186750B2 (en) | 2012-02-14 | 2019-01-22 | Arris Enterprises Llc | Radio frequency antenna array with spacing element |
US9634403B2 (en) | 2012-02-14 | 2017-04-25 | Ruckus Wireless, Inc. | Radio frequency emission pattern shaping |
US9092610B2 (en) | 2012-04-04 | 2015-07-28 | Ruckus Wireless, Inc. | Key assignment for a brand |
CN102637956B (zh) * | 2012-05-04 | 2015-08-19 | 电子科技大学 | 一种实现宽波束的圆极化微带天线 |
US8995553B2 (en) | 2012-06-08 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Methods and apparatus for mitigating interference in aggressive form factor designs |
US9930592B2 (en) | 2013-02-19 | 2018-03-27 | Mimosa Networks, Inc. | Systems and methods for directing mobile device connectivity |
US9179336B2 (en) | 2013-02-19 | 2015-11-03 | Mimosa Networks, Inc. | WiFi management interface for microwave radio and reset to factory defaults |
US9130305B2 (en) | 2013-03-06 | 2015-09-08 | Mimosa Networks, Inc. | Waterproof apparatus for cables and cable interfaces |
WO2014138292A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Mimosa Networks, Inc. | Enclosure for radio, parabolic dish antenna, and side lobe shields |
US10742275B2 (en) * | 2013-03-07 | 2020-08-11 | Mimosa Networks, Inc. | Quad-sector antenna using circular polarization |
US9191081B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-11-17 | Mimosa Networks, Inc. | System and method for dual-band backhaul radio |
CN104143692B (zh) * | 2013-05-10 | 2016-10-26 | 中国电信股份有限公司 | 多天线阵列和基站 |
US9295103B2 (en) | 2013-05-30 | 2016-03-22 | Mimosa Networks, Inc. | Wireless access points providing hybrid 802.11 and scheduled priority access communications |
US10938110B2 (en) | 2013-06-28 | 2021-03-02 | Mimosa Networks, Inc. | Ellipticity reduction in circularly polarized array antennas |
GB201312349D0 (en) * | 2013-07-10 | 2013-08-21 | Universit Catholique De Louvain | Steerable antenna and method of controlling said steerable antenna |
KR20150081179A (ko) * | 2014-01-03 | 2015-07-13 | 한국전자통신연구원 | 모노폴 또는 다이폴 안테나를 이용한 다채널 mimo 안테나 장치 |
US9001689B1 (en) | 2014-01-24 | 2015-04-07 | Mimosa Networks, Inc. | Channel optimization in half duplex communications systems |
US9780892B2 (en) | 2014-03-05 | 2017-10-03 | Mimosa Networks, Inc. | System and method for aligning a radio using an automated audio guide |
US9998246B2 (en) | 2014-03-13 | 2018-06-12 | Mimosa Networks, Inc. | Simultaneous transmission on shared channel |
US10958332B2 (en) | 2014-09-08 | 2021-03-23 | Mimosa Networks, Inc. | Wi-Fi hotspot repeater |
KR101554839B1 (ko) | 2015-01-22 | 2015-09-21 | 한국과학기술원 | 조인트 패턴 빔 섹터화 방법, 및 이를 수행하는 장치들 |
US9722326B2 (en) | 2015-03-25 | 2017-08-01 | Commscope Technologies Llc | Circular base station antenna array and method of reconfiguring a radiation pattern |
FR3036543B1 (fr) * | 2015-05-18 | 2017-05-12 | Tdf | Systeme antennaire a ondes de surface |
CN106549226B (zh) * | 2015-09-22 | 2019-09-03 | 启碁科技股份有限公司 | 射频收发系统 |
WO2017123558A1 (en) | 2016-01-11 | 2017-07-20 | Mimosa Networks, Inc. | Printed circuit board mounted antenna and waveguide interface |
TWI628862B (zh) * | 2016-05-10 | 2018-07-01 | 啟碁科技股份有限公司 | 通訊裝置 |
WO2018022526A1 (en) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Mimosa Networks, Inc. | Multi-band access point antenna array |
CN106450754B (zh) * | 2016-09-20 | 2019-04-19 | 北京小米移动软件有限公司 | 无线接入设备 |
EP3602688A4 (en) * | 2017-03-24 | 2021-01-06 | Ethertronics, Inc. | ZERO DIRECTIONAL ANTENNA TECHNIQUES FOR ADVANCED COMMUNICATION SYSTEMS |
US20180277928A1 (en) * | 2017-03-27 | 2018-09-27 | Xirrus, Inc. | Triple mimo antenna array and wireless network access device |
US10511074B2 (en) | 2018-01-05 | 2019-12-17 | Mimosa Networks, Inc. | Higher signal isolation solutions for printed circuit board mounted antenna and waveguide interface |
US10972177B2 (en) * | 2018-02-21 | 2021-04-06 | Hughes Network Systems, Llc | Efficient resource sharing across diverse networks |
WO2019168800A1 (en) | 2018-03-02 | 2019-09-06 | Mimosa Networks, Inc. | Omni-directional orthogonally-polarized antenna system for mimo applications |
US11289821B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-03-29 | Air Span Ip Holdco Llc | Sector antenna systems and methods for providing high gain and high side-lobe rejection |
KR102573221B1 (ko) * | 2018-10-25 | 2023-08-31 | 현대자동차주식회사 | 안테나 및 이를 포함하는 차량 |
US10756424B2 (en) * | 2018-11-21 | 2020-08-25 | Nokia Technologies Oy | Mode balancing parasitic structure for a multimode active antenna array |
CN109449609A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-08 | 南京信息工程大学 | 一种应用于室内基站的双模弧形偶极子阵列天线 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1579452A (en) * | 1977-06-23 | 1980-11-19 | Npp Teshka Radioelektronika | Aerial system |
US5257031A (en) | 1984-07-09 | 1993-10-26 | Selenia Industrie Elettroniche Associate S.P.A. | Multibeam antenna which can provide different beam positions according to the angular sector of interest |
US5485167A (en) | 1989-12-08 | 1996-01-16 | Hughes Aircraft Company | Multi-frequency band phased-array antenna using multiple layered dipole arrays |
CA2071714A1 (en) * | 1991-07-15 | 1993-01-16 | Gary George Sanford | Electronically reconfigurable antenna |
CA2071715A1 (en) | 1991-07-15 | 1993-01-16 | Gary George Sanford | Directional scanning circular phased array antenna |
GB2295524A (en) | 1994-11-28 | 1996-05-29 | Northern Telecom Ltd | Beamed antenna system for a cellular radio base station |
US5767807A (en) | 1996-06-05 | 1998-06-16 | International Business Machines Corporation | Communication system and methods utilizing a reactively controlled directive array |
US6600456B2 (en) * | 1998-09-21 | 2003-07-29 | Tantivy Communications, Inc. | Adaptive antenna for use in wireless communication systems |
US6310585B1 (en) * | 1999-09-29 | 2001-10-30 | Radio Frequency Systems, Inc. | Isolation improvement mechanism for dual polarization scanning antennas |
US6317092B1 (en) * | 2000-01-31 | 2001-11-13 | Focus Antennas, Inc. | Artificial dielectric lens antenna |
US6515635B2 (en) * | 2000-09-22 | 2003-02-04 | Tantivy Communications, Inc. | Adaptive antenna for use in wireless communication systems |
US6369770B1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-04-09 | Tantivy Communications, Inc. | Closely spaced antenna array |
US20030048226A1 (en) * | 2001-01-31 | 2003-03-13 | Tantivy Communications, Inc. | Antenna for array applications |
US6788268B2 (en) * | 2001-06-12 | 2004-09-07 | Ipr Licensing, Inc. | Method and apparatus for frequency selective beam forming |
US6876337B2 (en) * | 2001-07-30 | 2005-04-05 | Toyon Research Corporation | Small controlled parasitic antenna system and method for controlling same to optimally improve signal quality |
-
2003
- 2003-09-17 US US10/664,413 patent/US6894653B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-17 CN CNA038220334A patent/CN1685563A/zh active Pending
- 2003-09-17 AU AU2003275040A patent/AU2003275040A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-17 WO PCT/US2003/029535 patent/WO2004027921A2/en active Application Filing
- 2003-09-17 KR KR1020077010182A patent/KR20070058005A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-09-17 JP JP2004538257A patent/JP2005539458A/ja not_active Withdrawn
- 2003-09-17 CA CA002499076A patent/CA2499076A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-17 EP EP03759310A patent/EP1547199A4/en not_active Withdrawn
- 2003-09-17 KR KR1020057004588A patent/KR20050084561A/ko not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-04-08 US US11/101,914 patent/US7253783B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-14 NO NO20051821A patent/NO20051821L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007282124A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
JP4728864B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | 携帯無線機 |
JP2009177732A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ntt Docomo Inc | 無給電素子を備えたマルチアンテナ装置 |
JP2012528497A (ja) * | 2009-05-26 | 2012-11-12 | アルカテル−ルーセント | アンテナアレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004027921A3 (en) | 2004-07-08 |
NO20051821L (no) | 2005-06-15 |
US20040125036A1 (en) | 2004-07-01 |
EP1547199A4 (en) | 2005-10-26 |
AU2003275040A8 (en) | 2004-04-08 |
AU2003275040A1 (en) | 2004-04-08 |
US6894653B2 (en) | 2005-05-17 |
KR20070058005A (ko) | 2007-06-07 |
NO20051821D0 (no) | 2005-04-14 |
CA2499076A1 (en) | 2004-04-01 |
CN1685563A (zh) | 2005-10-19 |
EP1547199A2 (en) | 2005-06-29 |
US20050174298A1 (en) | 2005-08-11 |
US7253783B2 (en) | 2007-08-07 |
WO2004027921A2 (en) | 2004-04-01 |
KR20050084561A (ko) | 2005-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6894653B2 (en) | Low cost multiple pattern antenna for use with multiple receiver systems | |
US7696943B2 (en) | Low cost multiple pattern antenna for use with multiple receiver systems | |
US11239572B2 (en) | Beam-steering reconfigurable antenna arrays | |
US7190313B2 (en) | Mobile communication handset with adaptive antenna array | |
US7202835B2 (en) | Dual band phased array employing spatial second harmonics | |
US8604988B2 (en) | Multi-function array for access point and mobile wireless systems | |
JP3211445U (ja) | ダイバーシティ用途のための相関調整を有するモーダルアンテナ | |
US20150244070A1 (en) | Switchable Antennas for Wireless Applications | |
US20060125709A1 (en) | Adaptive antenna for use in wireless communication systems | |
KR20040088551A (ko) | Mimo 통신용 사용자 단말기 안테나 배열 | |
KR20040108656A (ko) | 적응성 수신 및 전방향성 전송 안테나 어레이 | |
GB2583567A (en) | Dual polarised planar antenna, base station and method of manufacture | |
US20080238797A1 (en) | Horn antenna array systems with log dipole feed systems and methods for use thereof | |
Tsakalaki et al. | Spatial spectrum sensing for wireless handheld terminals: design challenges and novel solutions based on tunable parasitic antennas [Dynamic Spectrum Management] | |
WO2018102326A1 (en) | Super directive array of volumetric antenna elements for wireless device applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060915 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071206 |