JP2005539430A - ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法及びそのための装置 - Google Patents

ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539430A
JP2005539430A JP2004535786A JP2004535786A JP2005539430A JP 2005539430 A JP2005539430 A JP 2005539430A JP 2004535786 A JP2004535786 A JP 2004535786A JP 2004535786 A JP2004535786 A JP 2004535786A JP 2005539430 A JP2005539430 A JP 2005539430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
receiving device
signal
controlling
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535786A
Other languages
English (en)
Inventor
マーマロポウロス,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005539430A publication Critical patent/JP2005539430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

本発明の受信装置は、受信装置の行動を制御するためのブロードキャスト信号を受信する受信器と、1つ以上の出力装置と、ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換し、1つ以上の制御信号に応じて1つ以上の出力装置を制御するプロセッサを有し、ブロードキャスト信号は、所定領域内でブロードキャストされる。受信装置は、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、又は、天気指示器であることが好適である。ブロードキャスト信号は、無線ブロードキャスト信号、セルラブロードキャスト信号、又は、衛星ブロードキャスト信号であることが好適である。

Description

本発明は、一般的に、ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法に係わり、特に、ブロードキャスト無線信号により制御されるおもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び天気指示器といった装置に係る。
本願では、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、天気指示器及び他の同様の装置は、一般的に、受信装置と称する。
内部プロセッサ及び/又はパーソナルコンピュータからの制御信号に反応するおもちゃ、教育支援器具、及び他の受信装置は、当該技術において周知である。このようなおもちゃは、内部プロセッサ及び/又はパーソナルコンピュータに動作可能に接続されたメモリ内に格納されるスクリプトに応じて既知の方法で行動するよう制御された方法で動作する。やがて、そのおもちゃの行動は予測可能となる。従って、おもちゃのユーザは、全てのプログラムされたスクリプトを知り、そのおもちゃに飽きてしまう。教育支援器具の場合も、ユーザは、教育支援器具により教えられるレッスンを早く習得してしまい、飽きてしまう。おもちゃや教育支援器具の行動プログラミングのアップグレードを入手することが可能であるが、このようなアップグレードは、高価且つ厄介である。
従って、当該技術分野において、予測不可能な行動を有し、また、容易且つ安価に更新可能なおもちゃ、教育支援器具、及び他の受信装置が必要である。
従って、本発明は、予測不可能な方法で制御可能なおもちゃ、教育支援器具、及び他の受信装置と、それらの制御方法を提供することを目的とする。
本発明は更に、無線又はセルラブロードキャスト信号といったブロードキャスト信号により制御可能なおもちゃ、教育支援器具、及び他の受信装置と、それらの制御方法を提供することを目的とする。
本発明は更に、安価且つ好都合に変更可能なおもちゃ、教育支援器具、及び他の受信装置と、それらの制御方法を提供することを目的とする。
従って、受信装置を提供する。本発明の受信装置は、受信装置の行動を制御するためのブロードキャスト信号を受信する受信器と、1つ以上の出力装置と、ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換し、1つ以上の制御信号に応じて1つ以上の出力装置を制御するプロセッサを有し、ブロードキャスト信号は、所定領域内でブロードキャストされる。
受信装置は、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び、天気指示器からなる群から選択されることが好適である。
ブロードキャスト信号は、無線ブロードキャスト信号、セルラブロードキャスト信号、及び衛星ブロードキャスト信号からなる群から選択されることが好適である。
ブロードキャスト信号は、所定周波数を有する無線ブロードキャスト信号であることが好適であり、その場合、受信装置は更に、その所定周波数を変更するための無線同調器を更に有することが好適である。ブロードキャスト信号は、無線番組信号内に埋込みされ、受信装置は、無線番組信号から埋込みされたブロードキャスト信号を分離する手段を更に有することが好適である。
1つ以上の出力装置は、モータ、スピーカ、及びライトからなる群から選択されることが好適である。
更に、受信装置を制御するためのシステムも提供するが、本発明のシステムは、受信装置の行動を制御するために、所定領域においてブロードキャスト信号をブロードキャストするブロードキャスタ、及び、所定領域におけるブロードキャスト信号を受信する受信器と、1つ以上の出力装置と、ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換し、1つ以上の制御信号に応じて1つ以上の出力装置を制御するプロセッサを有する受信装置を有する。
ブロードキャスタは、無線ブロードキャスタ、セルラブロードキャスタ、及び衛星ブロードキャスタからなる群から選択されることが好適である。
ブロードキャスト信号は、受信装置の1つ以上の出力装置の制御のための専用信号であるか、又は、ブロードキャスト信号は、無線番組信号、セルラメッセージ信号、及び衛星コンテンツ信号からなる群から選択される主信号と並列伝送される。
受信装置は、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び天気指示器からなる群から選択されることが好適である。
1つ以上の出力装置は、モータ、スピーカ、及びライトからなる群から選択されることが好適である。
更に、所定領域内でブロードキャストされるブロードキャスト信号により受信装置の行動を制御する方法を提供する。本発明の方法は、受信装置において、ブロードキャスト信号を受信する段階と、ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換する段階と、1つ以上の制御信号に応じて受信装置に関連付けられる1つ以上の出力装置を制御する段階を有する。
本発明の方法は、ブロードキャスト信号を前記所定領域にブロードキャストする段階を更に有することが好適である。
ブロードキャストする段階は、所定周波数を有する無線ブロードキャスト信号をブロードキャストする段階を有し、本発明の方法は更に、所定周波数を変更する段階を有することが好適である。
受信装置は、動物の形であり、腕、脚、頭、及び指のうち少なくとも1つを有し、制御する段階は更に、腕、脚、頭、及び指のうち少なくとも1つの動作を制御する段階を有することが好適である。
受信装置は更に、少なくとも1つのライトを有し、制御する段階は、少なくとも1つのライトの作動を制御する段階を有することが好適である。
受信装置は更に、少なくとも1つのスピーカを有し、制御する段階は、少なくとも1つのスピーカから音を出力する段階を有することがより好適である。
本発明の方法は、1つ以上の出力装置の制御により受信装置のユーザに、宣伝、天気指示、運動指導、物語を話すこと、アラーム指示、及び教育指導のうち1つをデモンストレートする段階を更に有することが好適である。
本発明の装置及び方法のこれらの及び他の特徴、面、及び利点は、以下の説明、特許請求の範囲、及び、添付図面からより良好に理解できるであろう。
本発明は、多数及び様々なタイプの受信装置とブロードキャスト信号に適用可能ではあるが、無線ブロードキャスト信号により制御されるおもちゃ及び教育支援器具の環境において特に有用であることが分っている。従って、本発明の適用可能性を、ブロードキャスト信号により制御されるおもちゃ及び教育支援器具に制限することなく、本発明はそのような環境において説明する。当業者は、本発明の受信装置は、新案装置、天気指示器、及びスポーツ支援器具、並びに他の制御可能な受信装置として構成可能であることを理解するであろう。
更に、当業者は、このような受信装置は、セルラ信号及び衛星信号といった他のタイプのブロードキャスト信号によって制御可能であることも理解するであろう。
図1を参照するに、受信装置を制御するためのシステムを示し、このシステムは、一般的に、参照番号100として示す。システム100は、第1の所定領域106における任意の受信装置108の行動を制御するよう第1の所定領域106においてブロードキャスト信号104をブロードキャストする第1のブロードキャスタ102を有する。第1のブロードキャスタ102は、無線ブロードキャスタであることが好適であるが、セルラブロードキャスタ、及び衛星ブロードキャスタといった他のタイプのブロードキャスタであってもよい。無線ブロードキャスタ102からの無線信号104は、受信装置108の制御のために信号104を伝送する専用の無線局か、又は、通常の無線番組からの主信号と並列して信号104を伝送可能な参加無線局によりブロードキャストされる。ブロードキャスト信号104は、不可聴AM又はFM信号であることが好適であるが、可聴であってもよい。ブロードキャスタ102がセルラブロードキャスタ又は衛星ブロードキャスタである場合、主信号は、セルラメッセージ信号及び衛星コンテンツ信号をそれぞれ有する。
図2を参照するに、図1の好適な受信装置108を示す。受信装置108は、一般的に、ブロードキャスタ102からのブロードキャスト信号104を受信するための受信器110を有する。ブロードキャスト信号104は、受信装置108により使用されて、以下に幾つかの例に関連して説明するように受信装置108の行動を制御する。受信装置108は、テディ・ベアといったおもちゃのように形作られることが好適である。しかし、当業者は、受信装置108は、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び天気指示器といった様々な方法で形作られることが可能であることを理解するであろう。
受信装置108により受信されるブロードキャスト信号104は、固定されていても可変であってもよい所定の周波数を有する。受信装置108により受信されるブロードキャスト信号104が可変である場合、受信装置108は、所定周波数を変更するための同調手段を更に有する。ブロードキャスト信号104が、無線番組ブロードキャストである場合、同調手段は、無線同調器112と所定周波数を選択する選択手段114(例えば、同調ノブ)である。更に、ブロードキャスト信号104が、無線番組信号といった主信号内に埋込みされる場合、受信装置は更に、多重分離器116のように、埋込みされたブロードキャスト信号108を無線番組信号から分離する手段を有する。同調手段及び多重分離手段は、無線受信器及び通信の技術において一般的に周知である。
受信装置108は更に、1つ以上のモータ118、ライト120、及びスピーカ122といった1つ以上の出力装置を有する。図2は、そのような出力装置をそれぞれ1つずつ示す。当業者は、そのような出力装置を1つ以上、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく受信装置108に用いてもよいことは理解できるであろう。例えば、受信装置108が動物(人間も含む)として構成されるならば、モータ118を各手足、首、頭、口、目、指、及びつま先に与え、その動物の行動を模倣することが可能である。モータ118は、傘といった受信装置108に接続される付属品の制御するよう用いることも可能である。1つ以上のスピーカ112を用いて、音を出す、音楽を再生する、及び/又は、話し声又は歌声を再現することが可能である。更に、1つ以上のライト120を用いて、目及び/又は心臓といった受信装置108の特定の部分に明かりを付けるか、又は、好適には、曲といったスピーカ122からの音と同期して光表示を生成することが可能である。更に、出力装置は、開始コンデンサ及びソフトウェアドライバといったその出力装置の適切な動作のための任意の追加のハードウェア又はソフトウェアを含むことを理解するものとする。
受信装置108は更に、無線同調器112から直接的に、又は、多重分離器116から適切に多重分離されたブロードキャスト信号を、1つ以上の出力装置を制御するための1つ以上の制御信号に変換するプロセッサ124を有する。プロセッサ124は更に、一般的に、受信装置108の特定の行動を制御するための出力装置の同期化を含む受信装置108の全体的な機能も制御する。任意の所与のブロードキャスト信号又はその一部分に対する出力装置の制御は、付属のメモリ126内に格納されることが好適であり、好適には、ルックアップテーブルの形で、又は、格納されたプログラム又はアルゴリズムに従って格納されることが好適である。受信装置108は更に、電源128を有し、この電源128は、市販される電池のような携帯可能な電源であることが好適である。受信装置108は更に、電源128をプロセッサ124及び受信装置108の他の構成要素に選択的に接続したり接続を外したりするオンオフスイッチ130を有する。図示しないが、受信装置108は、任意の所与のブロードキャスト信号104に対して受信装置108が行動する方法を変更するか、又は、おもちゃから教育支援器具、或いは、行動の所定モードから行動のランダムモードにするといったように受信装置108の動作モードを変更するといった切替機能を実行するための他のスイッチも有してもよい。
第1の実施例
第1の実施例では、受信装置108は、テディ・ベアとして形作られ、その頭と手を動かし、目を開いたり閉じたりするためのモータ118を有する。テディ・ベア受信装置108は更に、スピーカ122と、その体の一部(例えば、心臓)が光ることを可能にするライト120を有する。テディ・ベア受信装置108は、第1のローカル参加無線ブロードキャスト局102からの無線番組ブロードキャストと並列にブロードキャストされる特定の無線周波数に予め同調される(別の周波数に同調させることも上述した同調手段により可能である)。無線ブロードキャスト局102は、ある晩、宣伝に埋込みされる適切なブロードキャスト信号を送信する。テディ・ベア受信装置108は、宣伝を受信し、そこからブロードキャスト信号を多重分離させる。ブロードキャスト信号104は、プロセッサ124に入力され、ここで、ブロードキャスト信号104は、モータ118、スピーカ122、及びライト120を制御するための適切な制御信号に変換される。第1の実施例では、テディ・ベアは、その腕を動かしてあくびをし始め、眠るために目を閉じることが可能である。朝は、テディ・ベアは、目を開ける、点灯する、及び/又は、歌を歌う又は物語を話す等によって「起きる」ことが可能である。物語を話すことは、ライト120の表示及び/又はモータ118により制御される体の動作が伴われることも可能である。曲又は物語は、メモリ内に格納され、ブロードキャスト信号104に応じたプロセッサからの制御信号により取出しされることが可能である。或いは、曲及び/又は物語全部が、ブロードキャスト信号104における制御信号によって運ばれ、プロセッサ124を介して、適切な出力装置に伝えられることも可能である。
更に、無線局ブロードキャスタ102に発呼して、ある行動を友達にあげることも可能である。無線局はローカルであるので、移動するときは、受信装置108の行動は、そのローカルの個性を反映するよう変更されることが可能である。例えば、テディ・ベアが、図1の第2のブロードキャスト領域132と示すように国内の異なる地域に行くと、第2のブロードキャスタ134からブロードキャストされるブロードキャスト信号104を用いて、テディ・ベア受信装置108が物語を話す又はおしゃべりするときのそのアクセントを変更するようスピーカ122を制御してもよい。第2のブロードキャスタ134からのブロードキャスト信号104は、その天候及び催し物といった第2のブロードキャスト領域132に独特の他の特徴も反映することが可能である。
第2の実施例
第2の実施例において、無線ブロードキャスト信号104は、食事をする、読書をする、及び就寝する時間であることを子供にリマインドするよう用いることが可能である。というのは、リマインダは、そのような行動のために適切な時間に無線局ブロードキャスタ102からブロードキャストされることが可能だからである。
第3の実施例
受信装置108は更に、教育、及び、運動といった他の活動にも使用することが可能である。例えば、第1の実施例のテディ・ベア受信装置108は、傘の開閉を制御するモータ118を有する傘が具備されることが可能である。天気予報が雨である場合、無線局ブロードキャスタ102は、プロセッサ124により傘を開くよう解釈される適切なブロードキャスト信号104をブロードキャストすることが可能である。更に、受信装置108は、人、又は、その人を表すキャラクタとして構成可能である。一日のうちの特定の時間において、無線局ブロードキャスタ102は、ユーザに運動するようリマインドする又は更には特定の運動のやり方を教えるようスピーカ及び/又は体の動きを制御するようプロセッサ124により解釈されるブロードキャスト信号104をブロードキャストすることが可能である。
第4の実施例
受信装置108は、宣伝行動に使用することも可能であり、従って、ブロードキャスタ102にとって更なる収入源を生成する。例えば、第1のブロードキャスト領域106から第2のブロードキャスト領域132に移動するとき、受信装置108は、第2のブロードキャスタ134(好適には無線局)からブロードキャスト信号を受信し始めることが可能である。第2のブロードキャスタ134からのブロードキャスト信号104は、プロセッサ124により解釈され、ユーザに第2のブロードキャスト領域132における特定のセール及びイベントについて伝えるようスピーカ122を駆動することが可能である。
当業者は、受信装置108の行動は、一日のうちのある期間、曜日等、更に、受信装置の地理的場所に依存してブロードキャスタ102からブロードキャストされる行動に基づいているので、受信装置の所有者にとって予測不可能な方法で変更することが可能であることを理解できるであろう。これは、受信装置108に、驚きと不思議の要素を与える。
本発明の方法は、好適には、本発明の方法の個々の段階に対応するモジュールを含むコンピュータソフトウェアプログラムといったコンピュータソフトウェアプログラムにより実行されることが特に好適である。このようなソフトウェアは、当然ながら、集積チップといったコンピュータ可読媒体、又は、メモリ126といった周辺装置内に具現化されることが可能である。
本発明の好適な実施例と考えられるものを示し且つ説明したが、当然ながら、本発明の精神から逸脱することなく、様々な改良及び変更を形式及び細部に容易に行い得ることを理解するものとする。本発明は、記載し且つ説明した形に正確に制限されるものではなく、特許請求の範囲内である全ての改良を含むものと解釈すべきである。
本発明の受信装置を制御するシステムを示す図である。 おもちゃとして構成される本発明の好適な受信装置を示す図である。

Claims (20)

  1. 受信装置の行動を制御するためのブロードキャスト信号を受信する受信器と、
    1つ以上の出力装置と、
    前記ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換し、前記1つ以上の制御信号に応じて前記1つ以上の出力装置を制御するプロセッサと、
    を有し、
    前記ブロードキャスト信号は、所定領域内でブロードキャストされる受信装置。
  2. 前記受信装置は、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び天気指示器からなる群から選択される請求項1記載の受信装置。
  3. 前記ブロードキャスト信号は、無線ブロードキャスト信号、セルラブロードキャスト信号、及び衛星ブロードキャスト信号からなる群から選択される請求項1記載の受信装置。
  4. 前記ブロードキャスト信号は、所定周波数を有する無線ブロードキャスト信号である請求項1記載の受信装置。
  5. 前記所定周波数を変更するための無線同調器を更に有する請求項4記載の受信装置。
  6. 前記ブロードキャスト信号は、無線番組信号内に埋込みされ、
    前記受信装置は、前記無線番組信号から前記埋込みされたブロードキャスト信号を分離する手段を更に有する請求項4記載の装置。
  7. 前記1つ以上の出力装置は、モータ、スピーカ、及びライトからなる群から選択される請求項1記載の受信装置。
  8. 受信装置を制御するためのシステムであって、
    前記受信装置の行動を制御するために、所定領域においてブロードキャスト信号をブロードキャストするブロードキャスタと、
    前記所定領域における前記ブロードキャスト信号を受信する受信器と、1つ以上の出力装置と、前記ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換し、前記1つ以上の制御信号に応じて前記1つ以上の出力装置を制御するプロセッサを有する前記受信装置と、
    を有するシステム。
  9. 前記ブロードキャスタは、無線ブロードキャスタ、セルラブロードキャスタ、及び衛星ブロードキャスタからなる群から選択される請求項8記載のシステム。
  10. 前記ブロードキャスト信号は、前記受信装置の前記1つ以上の出力装置の制御のための専用信号である請求項8記載のシステム。
  11. 前記ブロードキャスト信号は、無線番組信号、セルラメッセージ信号、及び衛星コンテンツ信号からなる群から選択される主信号と並列伝送される請求項8記載のシステム。
  12. 前記受信装置は、おもちゃ、新案装置、スポーツ支援器具、教育支援器具、及び天気指示器からなる群から選択される請求項8記載のシステム。
  13. 前記1つ以上の出力装置は、モータ、スピーカ、及びライトからなる群から選択される請求項8記載のシステム。
  14. 所定領域内でブロードキャストされるブロードキャスト信号により受信装置の行動を制御する方法であって、
    前記受信装置において、前記ブロードキャスト信号を受信する段階と、
    前記ブロードキャスト信号を1つ以上の制御信号に変換する段階と、
    前記1つ以上の制御信号に応じて前記受信装置に関連付けられる1つ以上の出力装置を制御する段階と、
    を有する方法。
  15. 前記ブロードキャスト信号を、前記所定領域にブロードキャストする段階を更に有する請求項14記載の方法。
  16. 前記ブロードキャストする段階は、所定周波数を有する無線ブロードキャスト信号をブロードキャストする段階を有し、
    前記方法は更に、
    前記所定周波数を変更する段階を有する請求項15記載の方法。
  17. 前記受信装置は、動物の形であり、腕、脚、頭、及び指のうち少なくとも1つを有し、
    前記制御する段階は更に、前記腕、前記脚、前記頭、及び前記指のうち少なくとも1つの動作を制御する段階を有する請求項14記載の方法。
  18. 前記受信装置は更に、少なくとも1つのライトを有し、
    前記制御する段階は、前記少なくとも1つのライトの作動を制御する段階を有する請求項17記載の方法。
  19. 前記受信装置は更に、少なくとも1つのスピーカを有し、
    前記制御する段階は、前記少なくとも1つのスピーカから音を出力する段階を有する請求項17記載の方法。
  20. 前記1つ以上の出力装置の制御により前記受信装置のユーザに、宣伝、天気指示、運動指導、物語を話すこと、アラーム指示、及び教育指導のうち1つをデモンストレートする段階を更に有する請求項14記載の方法。
JP2004535786A 2002-09-12 2003-09-01 ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法及びそのための装置 Pending JP2005539430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/242,253 US20040055019A1 (en) 2002-09-12 2002-09-12 Method for controlling an apparatus with a broadcast signal and apparatus therefor
PCT/IB2003/003990 WO2004025599A2 (en) 2002-09-12 2003-09-01 Method for controlling an apparatus with a broadcast signal and apparatus therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539430A true JP2005539430A (ja) 2005-12-22

Family

ID=31991367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535786A Pending JP2005539430A (ja) 2002-09-12 2003-09-01 ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040055019A1 (ja)
EP (1) EP1540619A2 (ja)
JP (1) JP2005539430A (ja)
KR (1) KR20050054930A (ja)
CN (1) CN1682258A (ja)
AU (1) AU2003260835A1 (ja)
WO (1) WO2004025599A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101558424A (zh) * 2006-12-11 2009-10-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 从宿主信号中提取辅助数据
KR102094291B1 (ko) * 2013-04-23 2020-03-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 채널 탐색 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033836A1 (en) * 1999-10-30 2001-05-10 Roke Manor Research Limited Improved interactive communications apparatus and method
WO2001061987A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933853A (en) * 1956-08-30 1960-04-26 Jr Claude C Laval Toy figure
US4807031A (en) * 1987-10-20 1989-02-21 Interactive Systems, Incorporated Interactive video method and apparatus
US4964837B1 (en) * 1989-02-16 1993-09-14 B. Collier Harry Radio controlled model vehicle having coordinated sound effects system
US5868600A (en) * 1997-04-21 1999-02-09 Asahi Corporation Toy car
IL120856A0 (en) * 1997-05-19 1997-09-30 Creator Ltd Controllable toy system operative in conjunction with a household audio entertainment player
US6380844B2 (en) * 1998-08-26 2002-04-30 Frederick Pelekis Interactive remote control toy
US6193579B1 (en) * 1998-10-20 2001-02-27 Well Creation Limited Entertainment doll
US6773344B1 (en) * 2000-03-16 2004-08-10 Creator Ltd. Methods and apparatus for integration of interactive toys with interactive television and cellular communication systems
US7303471B2 (en) * 2002-08-27 2007-12-04 Micron Technology, Inc. Method and system for transferring data to an electronic toy or other electronic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033836A1 (en) * 1999-10-30 2001-05-10 Roke Manor Research Limited Improved interactive communications apparatus and method
WO2001061987A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks

Also Published As

Publication number Publication date
US20040055019A1 (en) 2004-03-18
CN1682258A (zh) 2005-10-12
AU2003260835A1 (en) 2004-04-30
AU2003260835A8 (en) 2004-04-30
KR20050054930A (ko) 2005-06-10
EP1540619A2 (en) 2005-06-15
WO2004025599A3 (en) 2004-06-03
WO2004025599A2 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220111300A1 (en) Educational device
JP3783045B2 (ja) 動的な構成及び動作を有する教育娯楽装置
CN110534094B (zh) 一种语音交互方法、装置及设备
JP2011227212A (ja) 電子オルゴール
JP2005539430A (ja) ブロードキャスト信号を用いて装置を制御する方法及びそのための装置
US20090305600A1 (en) Audio-visual entertainment toy system
US20070286029A1 (en) Talking alarm clock
CN108388104A (zh) 一种采用旋钮按键和语音组合设置的智能闹钟
JPH06165883A (ja) 音声発生玩具
JP2010207555A (ja) 超音波映像リンキングシステム付き玩具
US20030053376A1 (en) Electronic timekeeping and broadcasting device and method of use
CN204926792U (zh) 一种可控制翻页的音频播放机
US20060015345A1 (en) Coordinated signal generation apparatus
US20060031074A1 (en) Coordinated signal generation apparatus
US20100100205A1 (en) Device of Playing Music and Method of Outputting Music Thereof
JP3239722U (ja) キャラクタスタンド
RU2431515C2 (ru) Новогодняя игра
KR100653867B1 (ko) 유아 모빌용 mp3 플레이어
CN204170402U (zh) 一种外带蓝牙音频信号源的跳舞毯
Ventura et al. Duet Musical Companion: improvisational interfaces for children
JPH0548151Y2 (ja)
JP2003121565A (ja) 電子メトロノーム
US20100162881A1 (en) System for coordinating a performance
JPH09106260A (ja) 音声出力装置
JP2016191938A (ja) 電子オルゴール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100226