JP2005538397A - Control unit and method for reducing interference patterns in image display on a screen - Google Patents
Control unit and method for reducing interference patterns in image display on a screen Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005538397A JP2005538397A JP2004533428A JP2004533428A JP2005538397A JP 2005538397 A JP2005538397 A JP 2005538397A JP 2004533428 A JP2004533428 A JP 2004533428A JP 2004533428 A JP2004533428 A JP 2004533428A JP 2005538397 A JP2005538397 A JP 2005538397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- clk
- pixel
- control unit
- ppll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 6
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010972 statistical evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/18—Timing circuits for raster scan displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
ピクセル周波数を持つスクリーン上への画像の表示において、干渉パターンを低減するための制御ユニットおよび方法が提供される。画像は、ピクセルデータによって表現され、制御ユニットによってスクリーンへと供給される。ピクセルデータの生成の際に、ピクセルデータの生成に使用するクロック信号を変化させ、あるいはピクセル周波数を変化させる。A control unit and method are provided for reducing interference patterns in displaying an image on a screen having a pixel frequency. The image is represented by pixel data and supplied to the screen by the control unit. When generating pixel data, a clock signal used for generating pixel data is changed, or a pixel frequency is changed.
Description
本発明は、スクリーンを制御するための制御ユニットおよび方法に関し、特に、スクリーン上への画像表示において干渉パターンを低減するための制御ユニットおよび方法に関する。詳細には、本発明は、TFT/LCDスクリーンとともに使用するための方法および制御装置に関する。 The present invention relates to a control unit and method for controlling a screen, and more particularly to a control unit and method for reducing interference patterns in displaying an image on a screen. In particular, the present invention relates to a method and control device for use with a TFT / LCD screen.
複数の信号を使用する複雑なシステムにおいては、パターンの寸法が小さくなる一方でデジタル部品とアナログ部品との間の干渉作用が大きくなる。この事実は、1つのチップ上に複数のクロック信号(クロックドメイン)を合わせ持ち、且つデジタルデータ処理およびアナログデータ取得のために近似する周波数を使用するシステムにおいて深刻である。 In complex systems that use multiple signals, the interference between the digital and analog components increases while the pattern size decreases. This fact is acute in systems that have multiple clock signals (clock domains) on one chip and use approximate frequencies for digital data processing and analog data acquisition.
特にグラフィック用途においては、そのような干渉作用が出力画像における干渉パターンの様相を呈するが、これについては、以下にTFT/LCDスクリーン(TFT=薄膜トランジスタ;LCD=液晶表示装置)に関してさらに詳細に説明する。 Particularly in graphic applications, such interference effects present an aspect of the interference pattern in the output image, which will be described in more detail below with respect to TFT / LCD screens (TFT = Thin Film Transistor; LCD = Liquid Crystal Display). .
TFT/LCDスクリーンを一般的な画像ソース(PCのグラフィックカードなど:VGA、DVIおよびパラレルポート(PC=パーソナルコンピュータ;VGA=ビデオグラフィクスアダプタ;DVI=デジタルビデオ入力))へと接続するため、種々の入力データを取得し、それらをデジタルRGBデータ(RGB=赤、緑、青)に変換し、それらを各種のスクリーンが必要とする波形(ピクセル周波数)で出力するLCD制御ユニットが必要とされる。 To connect the TFT / LCD screen to common image sources (PC graphics card etc: VGA, DVI and parallel port (PC = personal computer; VGA = video graphics adapter; DVI = digital video input)) There is a need for an LCD control unit that takes input data, converts them into digital RGB data (RGB = red, green, blue) and outputs them in waveforms (pixel frequencies) required by various screens.
図8は、従来のLCD制御チップ800のブロック図を、簡略化して示している。制御チップ800は、種々の入力源802、804、および806から入力信号を受信する。概略的に示された信号源802は、アナログビデオ入力信号(AVI=アナログビデオ入力)を供給する。信号源804は、デジタルビデオ入力信号(DVI=デジタルビデオ入力)を供給する。信号源806は、パラレルビデオ入力信号(PVI=パラレルビデオ入力)を供給する。入力源802〜806によって制御チップ800に供給された入力信号は、入力選択ユニット808へと入力され、このユニット808は処理すべき入力信号を選択し、それらを制御チップ800の入力810へと供給する。入力810へと供給された信号は、FIFOメモリ(FIFO=先入れ先出し)およびメモリ素子を有する処理ユニット812へと供給される。処理手段812に組み合わされたこのメモリは、メモリインターフェイス814(MI=メモリインターフェイス)に接続されている。処理ユニット812は、出力814および出力インターフェイス816を介し、スクリーンに表示するピクセルデータを、ピクセル周波数ppll_clkでスクリーンへと出力する。さらに、制御チップ800は、システムクロックsys_clkで駆動される構成ブロック818を有する。
FIG. 8 is a simplified block diagram of a conventional
処理ユニット812において、信号は、入力源802〜806から取得した入力信号のクロック(DVI_clk、AVI_clk、PVI_clk)に対応するクロックfclkで入力される。
In the
図8に示されているとおり、入力源の種々のクロック(クロックドメイン)(AVI_clk、DVI_clk、PVI_clk)のほか、メモリインターフェイス814(mpll_clk)およびスクリーンインターフェイス818(ppll_clk)のためのさらなるクロック(ドメイン)が、制御ユニットの形式に応じて、制御チップ800上に供給されている。さらに、システムクロックsys_clkも供給されている。
As shown in FIG. 8, various clocks (clock domains) of the input source (AVI_clk, DVI_clk, PVI_clk), as well as additional clocks (domains) for the memory interface 814 (mpll_clk) and the screen interface 818 (ppll_clk) Are supplied on the
図8に示した制御チップ800は、例えば、プリント回路基板上に配置され、例えば、スクリーン上への描画および表示のためコンピュータによって供給されるビデオまたはグラフィック信号を受け取る。
The
このような制御ユニットにおいては、クロック信号が制御チップ800の基板を介して制御チップの入力の1つまたはいくつかと結合し、入力された信号に重畳するという問題が発生する。その結果、スクリーン上へのデータの表示において、煩わしい干渉パターンが発生する。この問題を、アナログ入力で受け取られた信号に関して以下に説明する。
In such a control unit, the problem arises that the clock signal is combined with one or several of the inputs of the control chip via the substrate of the
ここで注意すべきことは、理論的には、制御チップ800の種々の入力に関し、DVI入力804がチップの基板を介して他のクロック信号(クロックドメイン)による干渉を受ける可能性があるが、しかしここでの説明を簡単にするため、限定的に、アナログ入力802(AVI)を干渉の対象とし、メモリクロック信号mpll_clkおよびスクリーンクロック信号ppll_clkを干渉源とし、これらの信号が通常は低いインピーダンスを有する制御チップ800の基板を介してアナログ入力AVIへと結合する場合について、以下に説明するということである。
It should be noted here that, theoretically, for the various inputs of the
LCD制御ユニットにおいて実際に頻繁に生じる干渉の最も単純な場合は、スクリーンクロックppll_clkの周波数(ピクセル周波数)を有する干渉信号およびこのクロックの高調波を有する干渉信号が、アナログビデオ入力802(AVI)に対してそれぞれ結合する場合である。どのように干渉信号が生成されるか、およびそれがどのようにチップ800の低インピーダンスの基板へと進入するかについては、いくつかの可能性がある。コア内のデジタル論理回路以外に、出力インターフェイス818の入力/出力ドライバを、基板電圧の主たる供給源と見ることができる。
In the simplest case of interference that frequently occurs in the LCD control unit, an interference signal having the frequency (pixel frequency) of the screen clock ppll_clk and an interference signal having a harmonic of this clock are present on the analog video input 802 (AVI). It is a case where it couple | bonds with each. There are several possibilities as to how the interference signal is generated and how it enters the low impedance substrate of
図9には、スクリーンインターフェイス、すなわち図8の出力インターフェイス818の等価回路が示されている。図9の左の部分(破線の左側)にメモリチップの素子が示されており、破線の右側に回路基板の素子が示されている。
FIG. 9 shows an equivalent circuit of the screen interface, that is, the
図示されたインターフェイスは、そのドライバステージ822において、出力816から、スクリーンに表示すべきピクセル信号をスクリーンのピクセル周波数ppll_clkで受け取る。図示の例では、ドライバステージ822は、第1電界効果トランジスタ(field effect transistor)822aならびに第2電界効果トランジスタ822bを有する。ドライバステージ822の出力は、制御チップ800のパッドに接続され、このパッドは、抵抗部および容量部からなるインピーダンスを基板の接地に対して有しており、これが図9において抵抗R1および容量C1で示されている。制御チップ800は、制御チップのパッドをチップハウジングのパッドに接続するため、ボンディングワイヤを介してハウジングに接続されている。図9では、ボンディングワイヤのインピーダンスのインダクタンス部L1および抵抗部R2が示されている。
The illustrated interface receives at its
さらに、制御チップがボンディングワイヤを介して接続されるパッドおよびハウジングのインピーダンスの容量部と、インダクタンス部と、抵抗部とが、抵抗R3、インダクタンスL2ならびに容量C2およびC3として示されている。 In addition, the capacitive part of the impedance of the pad and the housing to which the control chip is connected via the bonding wire, the inductance part, and the resistance part are shown as a resistor R 3 , an inductance L 2 and capacitors C 2 and C 3. Yes.
回路基板には、制御チップからの信号出力をもう1つのドライバステージへと出力する伝送ラインTLが設けられており、さらにこのドライバステージが、信号をスクリーンに伝達する。ドライバステージ824は、ドライバステージ822と同様、第1の電界効果トランジスタ824aならびに第2の電界効果トランジスタ824bを有する。さらに、ドライバステージ824のハウジングの容量が容量C4で示されている。
The circuit board is provided with a transmission line TL for outputting a signal output from the control chip to another driver stage, and this driver stage transmits the signal to the screen. Similar to the
さらに、図9には、インダクタンスL1を通過して降下する電圧uL(t)が、インダクタンスL1に関連づけて示されている。すでに述べたとおり、基板電圧の主たる源の1つは、スクリーンインターフェイスの入力/出力ドライバステージ822の出力信号である。このインターフェイスが、ボンディングワイヤおよびパッドのインダクタンスL1、L2および抵抗R1、R2、R3を通過するきわめて急峻な信号(di/dtが大)を発生させる。これにより、最大で数100mV(uL(t))の電圧降下がボンディングワイヤを通過して生じる可能性があり、これが、ドライバのレイアウトによって、制御チップ800の基板へと直接または間接的に結合する。
Further, in FIG. 9, the voltage drops through the inductance L 1 u L (t) is shown in relation to the inductance L 1. As already mentioned, one of the main sources of substrate voltage is the output signal of the input /
制御チップ800のアナログ入力における他の干渉源として、マスまたは供給電圧干渉(バウンス)も考えられ、デジタルコアでの制御チップの分離の不充分または欠如によって引き起こされる可能性があり、あるいは供給電圧を供給するラインのガイダンス(電力のルート割当)が不充分であることによって引き起こされる可能性がある。
Other sources of interference at the analog input of the
両方の場合において、目に見える影響は極めて似通っており、アナログ回路において予防措置(供給電源のリップルの排除、接地および基板ノイズの分離)が不充分であると、これらが高周波擬似ノイズ信号の形式(高い干渉周波数finterf≒avi_clkのとき)か、細い斜めの縞および線の形式(1/2avi_clk≧finterf≧fhorizontalのとき)か、あるいは低周波で水平向きに現れる輝度が周囲より低いかまたは高い縞の形式(fhorizontal≧finterf≧fvertical)で視認される。 In both cases, the visible effects are very similar and if the precautions (removal of power supply ripple, separation of ground and board noise) are insufficient in analog circuits, these are the forms of high-frequency pseudo-noise signals. (When high interference frequency f interf ≒ avi_clk), thin diagonal stripe and line format (when 1/2 avi_clk ≥ f interf ≥ f horizontal ), or whether the luminance appearing horizontally at low frequency is lower than the surroundings Or it is visually recognized in the form of a high stripe (f horizontal ≧ f interf ≧ f vertical ).
スクリーン(パネル)上の目に見える干渉の出現は、入力クロックに関連して制御チップ800で設定されている周波数によって決まり、そこでは、各入力フォーマット(アクティブ領域、ブランキング等)が重要な役割を果たす。
The appearance of visible interference on the screen (panel) depends on the frequency set in the
図10の(A)に、そのような干渉パターンの例が示されており、Cモデルに基づくスクリーンインターフェイスを備えるLCD制御ユニットについて模擬したものである。図10の(A)に示した干渉パターンの波形は、実際のLCD制御ユニットで観察される波形と大部分において一致する。 FIG. 10A shows an example of such an interference pattern, which simulates an LCD control unit having a screen interface based on the C model. The waveform of the interference pattern shown in FIG. 10A almost coincides with the waveform observed by the actual LCD control unit.
ここまでは、スクリーンインターフェイスをただ1つ備えるLCD制御ユニットのみについて検討した。しかし、図8に関して説明したように、メモリインターフェイス814をさらに備えたLCD制御ユニットも存在する。原理的には、上記と同じ検討が当てはまるが、外部メモリを備えるLCD制御ユニットにおいては、スクリーンインターフェイスのほかに、メモリインターフェイスのためのかなり強力なドライバ入力/出力が、制御チップ800上に存在する。これらメモリインターフェイスのために設けられた強力なドライバは、それらの基板への影響ゆえ、検討において少なからず重要である。通常、メモリインターフェイスを通過するデータのクロックは、スクリーンインターフェイスにおけるクロックと異なっており、通常はスクリーンインターフェイスにおけるクロックよりも高いクロックである。スクリーンインターフェイスにおけるのと同様、きわめて急峻な信号(di/dtが大)によって誘導電圧がボンディングワイヤを通過して生じ、基板に結合して、そこからのアナログ回路に影響を及ぼす可能性がある。このように、現実には、基板上に少なくとも2つの周波数の周波数混合が存在し、これらの周波数は、検討中の入力源802の信号の入力周波数avi_clkとほぼ同じ範囲内にある。
Up to this point, only the LCD control unit with only one screen interface has been considered. However, there is also an LCD control unit that further includes a
両方の周波数を独立して検討するが、図10の(B)に見られるように、2つの干渉パターンの重畳も起こり得る。ここでは、基本周波数のみを考慮し、それ自身が別の干渉パターンをもたらす高調波部分については考慮していない。 Although both frequencies are considered independently, as seen in FIG. 10B, superposition of two interference patterns can also occur. Here, only the fundamental frequency is considered, and the harmonic part that itself causes another interference pattern is not considered.
以下に、図10の(A)および図10の(B)を参照しながら、上記の干渉パターンの形成についてさらに詳細に検討する。干渉パターンの形成においては、下記の簡略した機構を基本とする。リアルXGA入力モード(XGA=拡張グラフィクスアダプタ)から出発し、結果として生じる干渉パターンは、設定されたピクセル周波数(基本周波数のみ)を検討することによって数値計算で導出され、グラフィックとして図示される。以下の検討のため、次の条件を仮定する。
入力モード:
XGA 1024×768 システムクロック78.75MHz、掃引速度75Hz
水平バックポーチ:176ピクセル
水平フロントポーチ:112ピクセル
垂直バックポーチ:28ライン
垂直フロントポーチ:4ライン
スクリーン設定:
XGA 1024×768
ピクセル周波数:66MHz
Hereinafter, the formation of the interference pattern will be discussed in more detail with reference to FIGS. 10A and 10B. The formation of the interference pattern is based on the following simplified mechanism. Starting from the real XGA input mode (XGA = extended graphics adapter), the resulting interference pattern is derived numerically by examining the set pixel frequency (only the fundamental frequency) and illustrated graphically. The following conditions are assumed for the following examination.
Input mode:
XGA 1024 × 768 system clock 78.75 MHz, sweep speed 75 Hz
Horizontal back porch: 176 pixels Horizontal front porch: 112 pixels Vertical back porch: 28 lines Vertical front porch: 4 lines Screen settings:
XGA 1024 × 768
Pixel frequency: 66 MHz
ここから、干渉周波数finterfが、まず、
finterf=78.75MHz−66MHz=12.75MHz
と計算される。
From here, the interference frequency f interf is
f interf = 78.75MHz-66MHz = 12.75MHz
Is calculated.
そこから、アナログビデオ入力の入力ライン(アクティブ領域+ブランキング)ごとの干渉数を計算することができ、
干渉/ライン=(78.75/12.75)-1*1312=212.4190
がもたらされる。
From there, the number of interferences per analog video input line (active area + blanking) can be calculated,
Interference / line = (78.75 / 12.75) −1 * 1312 = 212.4190
Is brought about.
したがって、干渉の最大/最小が、それぞれ、
linterf=1313/212.4190...=6.1764...ピクセル
および、
tinterf=(78.75MHz)-1*6.1764...=78.4313...ns
の間隔で周期的に生じる。
Therefore, the maximum / minimum of interference is
l interf = 1313 / 212.4190. . . = 6.1764. . . Pixels and
t interf = (78.75 MHz) −1 * 6.1764. . . = 78.4313. . . ns
It occurs periodically at intervals.
仮に、第1のフレーム(フレーム;f=1)、第1のライン(n=1)に開始点t=0sが選択された場合、最初の干渉の最大/最小が、6番目と7番目のピクセルの間および78.4313ns後にそれぞれ視認でき、そこからラインの終わりまで(tinterfで)周期的に視認される。通常、干渉周期は整数として入力ラインに合致しないことから、各ラインの終わりに余りが残る。したがって、次の整数と(干渉/ライン)*nとの差が、次のラインn+1のための開始値となる。この各ラインのそれぞれの開始値のずれによって斜めの線状パターンが形成され、以下の関係が当てはまる。
(干渉/ライン)の余り<0.5→斜めの縞\\\\\
(干渉/ライン)の余り>0.5→斜めの縞/////
If the start point t = 0s is selected for the first frame (frame; f = 1) and the first line (n = 1), the maximum / minimum of the first interference is the sixth and seventh. Visible between pixels and after 78.4313 ns, respectively, and periodically from there to the end of the line (at tinterf ). Usually, the interference period does not match the input line as an integer, so there is a remainder at the end of each line. Therefore, the difference between the next integer and (interference / line) * n is the starting value for the next
(Interference / line) remainder <0.5-> diagonal stripes \\\\\
(Interference / line) remainder>0.5-> diagonal stripes /////
最後のラインにおいて蓄積している(干渉/ライン)*nmaxの小数点の後ろの値が、続くフレーム(f+1)における干渉の開始値を決定し、多くの場合、斜めの線の上方または下方へのシフトが生じる。その結果、スクリーンの垂直周波数に依存して、オリジナルの画像を一方向に横切って動く移動する斜めのラインが生成される。固定的な周波数比において、この移動方向における見かけの速度は一定であり、且つアナログビデオ入力における干渉周波数および入力信号の波形にのみ依存している。 The value after the decimal point of (interference / line) * n max accumulated in the last line determines the starting value of interference in the following frame (f + 1), often above or below the diagonal line. Shift occurs. The result is a moving diagonal line that moves across the original image in one direction, depending on the vertical frequency of the screen. At a fixed frequency ratio, the apparent speed in this direction of movement is constant and depends only on the interference frequency at the analog video input and the waveform of the input signal.
干渉パターンに関する以上の説明を、図11を参照しながら再度図式的にまとめる。ここでは特に、後続のラインおよび後続のフレームのための開始値の決定について示す。 The above description regarding the interference pattern is summarized again with reference to FIG. In particular, the determination of starting values for subsequent lines and subsequent frames is shown.
現実には、上記に加え、すべての高調波部分のほか、制御チップのすべての構成要素、ならびに制御チップ上の位相ロックループ(phase locked loops)、入力信号源などの外部要素の動的な挙動が重要な役割を演じるため、干渉の形成メカニズムはさらに複雑である。しかしながら、原理的には、発生する干渉は上記と同様に計算することができる。 In reality, in addition to the above, in addition to all the harmonic parts, all the components of the control chip, as well as the dynamic behavior of external elements such as phase locked loops and input signal sources on the control chip The mechanism of interference formation is even more complex because plays an important role. However, in principle, the generated interference can be calculated in the same way as described above.
上記のメカニズムによってスクリーン上に発生する相関干渉パターンは、ユーザ/視聴者によって視認可能なものであり、したがって干渉となる。 The correlated interference pattern generated on the screen by the above mechanism is visible to the user / viewer and is therefore interference.
本発明の目的は、スクリーン上の視認可能な干渉を防止できる方法および制御ユニットを提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a method and a control unit that can prevent visible interference on the screen.
この目的は、請求項1に記載の方法、および請求項9に記載の装置によって達成される。
This object is achieved by a method according to
本発明は、ピクセル周波数を持つスクリーン上への画像表示における干渉パターンを低減するための方法であって、上記画像は制御ユニットによってスクリーンへと供給されるピクセルデータによって表現でき、上記ピクセルデータの生成の際に、このピクセルデータの生成において使用されるクロック信号の1つまたはいくつかを変化させる工程を含む方法を提供する。 The present invention is a method for reducing an interference pattern in displaying an image on a screen having a pixel frequency, wherein the image can be represented by pixel data supplied to the screen by a control unit, and the generation of the pixel data A method comprising changing one or several of the clock signals used in generating the pixel data.
一実施の形態によれば、本発明は、ピクセル周波数を持つスクリーン上への画像の表示における干渉パターンを低減するための方法であって、上記画像は制御ユニットによってスクリーンへと供給されるピクセルデータによって表現でき、上記ピクセルデータの生成の際に、上記ピクセル周波数を変化させる方法を提供する。 According to one embodiment, the present invention is a method for reducing interference patterns in the display of an image on a screen having a pixel frequency, the image being supplied to the screen by a control unit. And a method of changing the pixel frequency when the pixel data is generated.
さらに、本発明は、ピクセル周波数で動作するスクリーンを制御し、干渉パターンを低減させた画像をこのスクリーン上に表示するための制御ユニットを提供する。この制御ユニットは、画像データを受け取るための入力と、受け取られた画像データを処理してピクセルデータを生成する処理手段であって、上記ピクセルデータの生成の際に、このピクセルデータの生成に使用するクロック信号の1つまたはいくつかを変化させる処理手段と、上記ピクセルデータを表示のために供給する出力とを有する。 Furthermore, the present invention provides a control unit for controlling a screen operating at a pixel frequency and displaying an image with reduced interference patterns on the screen. The control unit is an input for receiving image data and processing means for processing the received image data to generate pixel data, which is used to generate the pixel data when generating the pixel data. Processing means for changing one or several of the clock signals to be output and an output for supplying the pixel data for display.
一実施の形態によれば、さらに本発明は、ピクセル周波数で動作するスクリーンを制御し、干渉パターンを低減させた画像をこのスクリーン上に表示するための制御ユニットを提供する。この制御ユニットは、画像データを受け取るための入力と、受け取られた画像データを処理してピクセルデータを生成する処理手段であって、上記ピクセルデータの生成の際に、上記ピクセル周波数を変化させる処理手段と、上記ピクセルデータを表示のために供給する出力とを有する。 According to one embodiment, the present invention further provides a control unit for controlling a screen operating at a pixel frequency and displaying an image with reduced interference patterns on the screen. The control unit includes an input for receiving image data, and processing means for processing the received image data to generate pixel data, wherein the pixel frequency is changed when the pixel data is generated. Means and an output for supplying the pixel data for display.
本発明の方法および本発明の制御ユニットは、制御チップ上のクロック比の操作を行ない、これによって典型的な干渉パターンが排除され、したがってほとんど視認できなくなる。 The method of the present invention and the control unit of the present invention manipulate the clock ratio on the control chip, which eliminates typical interference patterns and is therefore almost invisible.
本発明は、固定された周波数比および固定された入力信号波形が、それぞれ干渉パターンおよび干渉画像の形成の原因であるという知見に基づいている。アナログ構成部品の適切な設計だけではもはや視認できる干渉の回避が不可能である場合、チップ上の周波数比が、干渉画像に関する諸問題を解決するための出発点である。 The present invention is based on the finding that a fixed frequency ratio and a fixed input signal waveform are responsible for the formation of interference patterns and interference images, respectively. Where the proper design of analog components alone can no longer avoid visible interference, the frequency ratio on the chip is the starting point for solving problems with interference images.
概して、本発明の手法は、使用される周波数間の相関関係および固定比をそれぞれ排除することに特徴があり、その結果、1つのフレーム内または後続のフレーム内において規則的な干渉パターンが発生することが不可能となる。好ましい実施の形態によれば、周波数間の相関関係および固定比の排除はそれぞれ、時間依存型の周波数変調によって実行される。 In general, the inventive approach is characterized by eliminating the correlation and fixed ratio between the frequencies used, respectively, resulting in a regular interference pattern in one frame or in subsequent frames. It becomes impossible. According to a preferred embodiment, the correlation between frequencies and the elimination of fixed ratios are each performed by time-dependent frequency modulation.
これにより、典型的には1〜5LSB(LSB=最小有意ビット:Least Significant Bit)の間の干渉が依然存在するものの、人間の目にとっては画像中のわずかな不規則ノイズとしてしか視認されず、したがってはるかに煩わしくないものとなっている。 This typically causes interference between 1-5 LSB (LSB = Least Significant Bit), but is only visible to the human eye as a slight random noise in the image, Therefore, it is much less troublesome.
第1の実施の形態によれば、時間依存型の周波数変調(FM)は、時間連続的(time-continuous)に実行される周波数変調によって実現される。他の実施の形態によれば、時間依存型の周波数変調は、時間離散的(time-discrete)に実行される周波数変調によって実現される。 According to the first embodiment, time-dependent frequency modulation (FM) is realized by frequency modulation executed in a time-continuous manner. According to another embodiment, time-dependent frequency modulation is realized by frequency modulation performed in a time-discrete manner.
第2の好ましい実施の形態によれば、制御チップのための周波数変調は、外部の周波数源によって実行され、あるいは、さらなる実施の形態によれば、チップ上に実現された内部の周波数源によって実行される。 According to a second preferred embodiment, the frequency modulation for the control chip is performed by an external frequency source, or according to a further embodiment, performed by an internal frequency source implemented on the chip. Is done.
第3の好ましい実施の形態によれば、周波数変調は、スペクトル拡散位相ロックループ(spread spectrum phase locked loops)によって実行される。 According to a third preferred embodiment, the frequency modulation is performed by spread spectrum phase locked loops.
本発明の好ましい発展型は、従属請求項に定められる。 Preferred developments of the invention are defined in the dependent claims.
本発明の好ましい実施の形態を、以下に添付した図を参照しながらさらに詳細に説明する。
好ましい実施の形態に関する以下の説明において、同一または見かけ上同一、あるいは類似の要素には、図面において同じ参照番号が付されている。 In the following description of the preferred embodiment, identical or apparently identical or similar elements are provided with the same reference numerals in the drawings.
干渉の形成の上記簡略化モデルに基づき、視認可能な干渉の形成を回避または抑制できる本発明の手法、方法および装置を、以下に説明する。 Based on the simplified model of interference formation, the method, method and apparatus of the present invention that can avoid or suppress the formation of visible interference will be described below.
ここで、以下に説明する方法、手法および装置は、当該アナログ回路部分およびシステム全体(プリント回路基板、チップ、アプリケーション)においてノイズへの感度および望ましくない基板電圧およびマス電圧を低減するために取るべき対策への付加的手段として考慮されることに注意すべきである。したがって、本発明は、すでに充分に開発されてきており、アナログ動作の挙動が比較的干渉の影響を受けにくいシステムに適用されることが好ましい。 Here, the methods, techniques and apparatus described below should be taken to reduce the sensitivity to noise and undesirable substrate and mass voltages in the analog circuit portion and the entire system (printed circuit board, chip, application). It should be noted that it is considered as an additional measure to the countermeasure. Therefore, the present invention is preferably applied to a system that has already been fully developed and whose behavior of analog operation is relatively insensitive to interference.
すでに述べたように、本発明の好ましい実施の形態によれば、干渉パターンを回避するためのピクセル周波数の変化は、時間依存型の周波数変調(FM)を実現することによって達成され、この時間依存型の周波数変調によって、周波数間の相関関係と固定比とがそれぞれ排除され、その結果、干渉周波数と結合したときの干渉パターンが低減または抑制される。 As already mentioned, according to a preferred embodiment of the present invention, the change in pixel frequency to avoid the interference pattern is achieved by implementing time-dependent frequency modulation (FM), which is time-dependent. The type of frequency modulation eliminates the correlation between the frequencies and the fixed ratio, respectively, so that the interference pattern when combined with the interference frequency is reduced or suppressed.
第1の実施の形態によれば、時間依存型の周波数変調は、周波数範囲Δfを適切な速度で通過するとともに、スクリーンおよびメモリがそれぞれ必要とする基本周波数(f0)の周囲に変調関数g(t)によって固定されている周波数変動関数(the function of a frequency wobbler)などの、時間連続的な周波数変調によって実現される。 According to the first embodiment, the time-dependent frequency modulation passes through the frequency range Δf at an appropriate speed, and the modulation function g around the fundamental frequency (f 0 ) required by the screen and the memory, respectively. Realized by time-continuous frequency modulation, such as the function of a frequency wobbler fixed by (t).
必要なクロック信号が制御チップ上で位相ロックループ(PLL)によって生成されるものと仮定すると、位相ロックループの入力周波数fxpllin(t)について、以下が成り立つ
fxpllin(t)=f0+Δf*g(t)
ここで、f0はスクリーンの基本周波数(ピクセル周波数)、またはメモリの基本周波数であり、Δfは基本周波数の周辺の周波数範囲であり、g(t)は変調関数である。
Assuming that the required clock signal is generated on the control chip by a phase locked loop (PLL), for the input frequency f xpllin (t) of the phase locked loop, the following holds: f xpllin (t) = f 0 + Δf * g (t)
Here, f 0 is the fundamental frequency (pixel frequency) of the screen or the fundamental frequency of the memory, Δf is a frequency range around the fundamental frequency, and g (t) is a modulation function.
変調関数g(t)は、例えば図1の(A)〜(C)に示した関数など、任意の連続関数であってよく、一般に、使用する関数の形成および実現に関して制限はない。 The modulation function g (t) may be any continuous function, such as the functions shown in FIGS. 1A to 1C, for example, and is generally not limited with respect to the formation and implementation of the function used.
ここに説明する周波数変調が時間連続的である場合においては、生じる干渉パターンが各ライン内、したがって個々のフレーム内において連続的に変化し、関数g(t)およびパラメータΔfが適切に定められたとき、当初の相関的な干渉パターンから、外見上相関関係のない広い(擬似)ノイズを生成することが可能である。 When the frequency modulation described here is time continuous, the resulting interference pattern varies continuously within each line and thus within each frame, and the function g (t) and the parameter Δf are appropriately defined. Sometimes, it is possible to generate a wide (pseudo) noise having no apparent correlation from the initial correlated interference pattern.
本発明の他の好ましい実施の形態においては、一般にかなり高価である時間連続的な周波数変調のための上記手法に代えて、より簡単な、時間離散的に実行される周波数変調が使用される。この方法は類似した結果をもたらすが、実現化という点でかなりの利点があると考えられる。 In another preferred embodiment of the invention, a simpler, time discrete frequency modulation is used instead of the above technique for time continuous frequency modulation, which is generally quite expensive. Although this method yields similar results, it is believed that there are significant advantages in terms of realization.
この実施の形態においては、変調されるべき周波数fxpllin(k)は連続的には変化せず、実装態様に応じ、フレーム単位またはライン単位で変化する。さらに、時間的に任意な決定を選択することができる。時間連続的な周波数変調と同様に、適切な乱数発生器(random generator)により、周波数を連続的または任意にかつ不規則に変化させることができ、「白色」(擬似)ノイズをさらに効果的に生成することが可能である。 In this embodiment, the frequency f xpllin (k) to be modulated does not change continuously, but changes in units of frames or lines depending on the implementation. Furthermore, any decision in time can be selected. Similar to time-continuous frequency modulation, a suitable random generator can change the frequency continuously or arbitrarily and irregularly, making “white” (pseudo) noise more effective It is possible to generate.
この実施の形態では、位相ロックループ機構の入力周波数について、以下が成り立つ。
fxpllin(t)=f0+Δf*g(k)
ここで、
f0は、スクリーンの基本周波数(ピクセル周波数)、またはメモリの基本周波数であり、
Δfは、基本周波数の周辺の周波数範囲であり、
g(k)は、時間離散的変調関数であり、
kは、ランインデックス(run index)である。
In this embodiment, the following holds for the input frequency of the phase-locked loop mechanism.
f xpllin (t) = f 0 + Δf * g (k)
here,
f 0 is the fundamental frequency of the screen (pixel frequency) or the fundamental frequency of the memory;
Δf is the frequency range around the fundamental frequency,
g (k) is a time discrete modulation function;
k is a run index.
ランインデックスkは、新しいラインまたは新しいフレームに達したことを意味するようなラインまたはフレームの変化、あるいはこれらに類似する現象が発生し、周波数変化のための所定の条件が満たされるたびに、1ずつ増加する。図2の(A)〜(C)に、時間離散的変調周波数g(k)の例が示されているが、ここで注意すべきは、一般に、使用する離散的関数については制約がないという点である。 The run index k is 1 every time a line or frame change, meaning that a new line or new frame has been reached, or a similar phenomenon occurs, and a predetermined condition for frequency change is met. Increase by increments. 2A to 2C show examples of the time discrete modulation frequency g (k), but it should be noted that there is generally no restriction on the discrete function used. Is a point.
上記第1の実施の形態と同様、関数g(k)、変調条件およびパラメータΔfを適切に選択することによって、「白色」(擬似)ノイズがもたらされ、最良の場合には視認できず、あるいはかすかにしか視認できない。 Similar to the first embodiment, by appropriately selecting the function g (k), the modulation condition and the parameter Δf, “white” (pseudo) noise is produced, which is not visible in the best case, Or it is only faintly visible.
上記実施の形態に関して注意すべきことは、一般に、時間依存型の周波数変調を生み出すための上記両方法は、変調条件の適切な決定によって極めて柔軟に使用することが可能であり、そのため本発明の方法を、複数の可能な入力モードおよび入力周波数によって必要となる種々の環境条件に適合させることができるということである。 It should be noted that in general with respect to the above embodiments, both of the above methods for producing time-dependent frequency modulation can be used very flexibly by appropriate determination of the modulation conditions, The method can be adapted to the various environmental conditions required by the multiple possible input modes and input frequencies.
以下に、図8に関して説明したような制御チップでのクロック信号の生成および分配をさらに詳しく説明し、続いてこの検討に基づき、本発明の方法をLCDスクリーンの制御チップに実装するための実施の形態を説明する。 In the following, the generation and distribution of the clock signal at the control chip as described with respect to FIG. 8 will be described in more detail, and then, based on this discussion, an implementation for implementing the method of the present invention on the control chip of the LCD screen. A form is demonstrated.
図3には、制御チップ上でのクロック生成に必要とされるユニットのブロック図を示す。図3の概略図から分かるように、図示されたスイッチング素子が、メモリクロックmpll_clk、ならびにピクセルクロックppll_clkを生成するために使用される。回路は、第1入力において、水平同期信号HS(H‐Sync)を受け取るマルチプレクサ100を有する。マルチプレクサ100は、第2入力において、外部発振器クロックsys_clkを受け取る。このマルチプレクサは、駆動信号に基づき、2つの入力の一方をピクセルクロックppll_clkを生成するための入力信号として選択する。マルチプレクサ100によって選択された出力信号は、配線102を介して前置分周器(pre-divider)104(nprediv)に供給され、この前置分周器104によって生成された出力信号は、別の配線106を介して位相ロックループ108の入力に供給され、この位相ロックループ108が、内部分周器(internal divider)110(ndiv)の制御のもとで、ピクセルクロックppll_clkを出力する。さらに、外部発振器クロックsys_clkが、他の前置分周器112(nprediv)に供給され、この分周器112は、位相ロックループ116への出力信号を、配線114を介して出力する。位相ロックループ116は、内部コントロール118(ndiv)によって駆動され、その出力ではメモリクロックmpll_clkを出力する。
FIG. 3 shows a block diagram of units required for clock generation on the control chip. As can be seen from the schematic diagram of FIG. 3, the illustrated switching elements are used to generate the memory clock mpll_clk as well as the pixel clock ppll_clk. The circuit has a
さらに、図3には、図8に示したコンフィグレーションレジスタを動作させるためのクロックrclkが、システムクロックすなわち外部発振器クロックsys_clkと同じであることが示されている。 Further, FIG. 3 shows that the clock rclk for operating the configuration register shown in FIG. 8 is the same as the system clock, that is, the external oscillator clock sys_clk.
また、入力クロックavi_clkが、さらなる位相ロックループ120および下流の位相遅延ループ122を介して水平同期信号HSから生成され、これが、AVI信号の取得およびデジタル変換のためのサンプラ124にも供給されることが示されている。
The input clock avi_clk is also generated from the horizontal synchronization signal HS via a further
図3に示した概略の回路図は、外部メモリを備えるLCD制御チップにおけるクロック生成のための制御ユニットであり、通常は、少なくとも4つの異なるクロック(クロックドメイン)を有しており、それらが互いに所定の時間的偏差を持つ関係を有する。さらに、図3ではクロック生成のための構成を示しているが、これは後述の構成および応用においても示されている。 The schematic circuit diagram shown in FIG. 3 is a control unit for clock generation in an LCD control chip with an external memory, which typically has at least four different clocks (clock domains) that are mutually connected. It has a relationship with a predetermined temporal deviation. Further, FIG. 3 shows a configuration for clock generation, which is also shown in the configuration and application described later.
図3においては、4つのクロックおよびそれらの生成が概説されており、入力信号としてアナログビデオ入力AVIの水平同期信号HSを使用できる位相ロックループ108(llpll)を除き、他のすべての位相ロックループは、外部発振器クロックsys_clkによって駆動されている。 In FIG. 3, the four clocks and their generation are outlined and all other phase locked loops except the phase locked loop 108 (llpll) which can use the horizontal sync signal HS of the analog video input AVI as the input signal. Is driven by an external oscillator clock sys_clk.
制御チップ800のレジスタのために使用されるクロックrclkは、重要ではない。なぜなら、このクロックは通常は外部クロック(rclk=sys_clk)と同一であり、レジスタは通常の動作において静的であるため、チップのアナログ回路に視認可能または測定可能な影響をもたらさないからである。
The clock rclk used for the
一方、関連する位相ロックループ108および116(ppll、mpll)から生成されるメモリクロックmpll_clkおよびスクリーンクロック(ピクセルクロック)ppll_clkについては、上記とは事情が異なる。これらのクロック信号によって、LCD制御チップのきわめて大きなデジタルブロックが駆動されているだけでなく、各入力/出力インターフェイスすなわちメモリインターフェイスおよびスクリーンインターフェイスも、これらのクロック信号によって駆動されている。両方の位相ロックループにおいて外部発振器クロックを入力信号として使用でき、さらに前置分周器104、112および内部ループ分周器110、118をプログラムすることによって、出力においてクロック信号を所望の周波数に設定できる。スクリーン用の位相ロックループにおいては、選択された入力のH-Sync信号、すなわち図示された実施の形態においてはアナログビデオ入力の信号HSを、入力信号として外部クロックsys_clkの代わりに使用することができる。
On the other hand, the situation of the memory clock mpll_clk and the screen clock (pixel clock) ppll_clk generated from the related
図3に示したシステム構成から出発し、クロックの相関関係を擬似的に排除する上記方法を実現するための2つの好ましい実施の形態を、以下で説明する。以下に説明する構成以外に他の構成も可能であることは、当業者であれば自明であろう。 Starting from the system configuration shown in FIG. 3, two preferred embodiments for realizing the above method of pseudo-eliminating clock correlation will be described below. Those skilled in the art will appreciate that other configurations are possible in addition to those described below.
図3に関し、周波数変調されたシステムクロックが外部の供給源から供給される第1の実施の形態を説明する。図4には、図3に示した回路要素のうちピクセルクロックppll_clkおよびメモリクロックmpll_clkを生成するための部分が示されており、本発明の方法を実現するため、外部から供給されるシステムクロックsys_clkが、ピクセルクロックを生成する位相ロックループ108への入力信号として選択されており、簡素化するため、図3に示されているマルチプレクサ100は図4では省略されている。
With reference to FIG. 3, a first embodiment in which a frequency-modulated system clock is supplied from an external source will be described. FIG. 4 shows a part for generating the pixel clock ppll_clk and the memory clock mpll_clk among the circuit elements shown in FIG. 3, and the system clock sys_clk supplied from the outside in order to realize the method of the present invention. Is selected as the input signal to the phase locked
図4から分かるように、従来のLCD制御チップで使用されている外部の水晶発振器または結晶発振器126に代えて、ここでは掃引発生器(Wobbel Generator)128がシステムクロックsys_clkを供給するために使用されている。これは、水晶発振器126と前置分周器104、112(nprediv)との間の接続が符号130の箇所で絶たれていることによって示されている。図4に示した実施の形態は、本発明の簡単な実装形態であり、ここでは、通常用いられる水晶発振器126の代わりに、スタンフォード社(Standford)のDG245型などの外部の周波数発生器128が使用され、スクリーンを駆動するための制御チップが配置されているプリント回路基板上に、水晶発振器に代わって配置されている。周波数発生器128が、上記本発明の方法の実施の形態に対応するような周波数が変調された信号を発生するように設定された場合には、発生器128のこの周波数変調されている出力信号を、位相ロックループ108および116のそれぞれに対する入力信号およびシステムクロックsys_clkとして使用することができる。パラメータを注意深く選択することによって、位相ロックループ108および116(ppll、mpll)によって生成されるクロック信号ppl_clkおよびmpll_clkについて、アナログ入力信号のサンプルクロック(avi_clk)に対する相関関係を擬似的に排除することが実現できる。
As can be seen from FIG. 4, instead of the external crystal or
選択すべきパラメータのシステム上の境界は、一方では、位相ロックループ108および116の動的な位相特性に依存し、他方では、接続されたユニットすなわち接続されたスクリーンおよびメモリの周波数許容範囲に依存している。これは、周波数変調によって周波数が最大限にずれたとしてもなお、接続されたユニットへの安全なデータ送信が確保されなければならないという意味である。その上、強い周波数変調においては、デジタルブロックの合成に適用される限界の制御が、ブロック内および特にクロック(クロックドメイン)間のインターフェイスにおけるタイミングの問題を回避するために考慮されなければならない。
The system boundaries of the parameters to be selected depend on the one hand on the dynamic phase characteristics of the phase-locked
周波数変調のために選択すべきパラメータの決定は、理論的にはきわめて高価である。なぜなら、現実には、基本周波数だけでなくすべての高調波部分ならびにすべての成分の動的特性が重なり合って時間的および周波数的に複雑な挙動をもたらしているからである。それらは、理論的に決定することは可能であるが、周波数変調のためのパラメータは、入力モード/用途のすべての組み合わせについて実験的に決定されることが好ましい。このようにして決定した値に基づき、必要なモードに従って設定が実行される。 The determination of parameters to be selected for frequency modulation is theoretically very expensive. This is because, in reality, not only the fundamental frequency, but also the harmonic characteristics of all the harmonic parts and all the components are overlapped, resulting in complicated behavior in terms of time and frequency. They can be determined theoretically, but the parameters for frequency modulation are preferably determined experimentally for all input mode / application combinations. Based on the value determined in this way, the setting is executed according to the required mode.
上段で説明したばかりの実施の形態は、外部周波数発生器によって良好な結果をもたらすが、外部周波数発生器を接続するためのコストおよび労苦が大きすぎるという点がこの実施の形態の欠点である。最近の適用例では、外部周波数発生器の使用が必要とされておらず、現実には、プリント回路基板上に簡素化されたプログラム可能/初期化可能な発生器を使用することができる。しかし、これは可能ではあるが不経済な解決策でもある。 The embodiment just described above gives good results with an external frequency generator, but the disadvantage of this embodiment is that the cost and labor for connecting the external frequency generator is too great. Recent applications do not require the use of an external frequency generator, and in practice a simplified programmable / initializable generator can be used on a printed circuit board. But this is a possible but uneconomical solution.
そこで、本発明の方法を実施するための本発明の第2の実施の形態によれば、周波数変調されたシステムクロックが内部で生成され、すなわち制御ユニット内、つまりはチップ上で生成される。図5には、周波数変調を内部で生成するための回路が示されている。この図から分かるように、回路基板上に配置された従来型の外部水晶発振器126が、システムクロックsys_clkを制御チップへと供給するために使用されている。すでに説明した要素に加え、分周器コントローラ132が設けられており、第1制御バス134を介して第1前置分周器104に接続され、第2制御バス136を介して第2前置分周器112に接続され、第3制御バス138を介して第1のフィードバック分周器110に接続され、さらに第4制御バス140を介して第2フィードバック分周器118に接続されている。
Thus, according to a second embodiment of the invention for carrying out the method of the invention, a frequency-modulated system clock is generated internally, i.e. in the control unit, i.e. on a chip. FIG. 5 shows a circuit for generating the frequency modulation internally. As can be seen, a conventional
図5に示されている実施例は、「チップ上」周波数変調による相関関係排除の実施例であり、図4に関して説明した実施例に比べ、より洗練され技術的にも実現がより容易である。この実施例による周波数変調の開始点は、それぞれ位相ロックループ108および116に使用されている前置分周器104および112、ならびにフィードバック分周器110および118である。前置分周器104および112ならびにフィードバック分周器のそれぞれの分周値は、分周器コントロール132の制御のもとで、上述の時間的および周波数的な挙動を得るため、適切なアルゴリズムまたはプログラム可能な擬似乱数発生器によって変化する。図5に示した実施の形態においては、分周器コントロール132が、サンプル制御、プログラム可能なカウンタ/分周器、ならびに乱数発生器を含んでいる。
The embodiment shown in FIG. 5 is an embodiment of correlation elimination by “on-chip” frequency modulation, which is more sophisticated and technically easier to implement than the embodiment described with respect to FIG. . The starting points for frequency modulation according to this embodiment are pre-dividers 104 and 112 and
周波数変調の良好な結果を得るために、前置分周器104、112(nprediv)の正確さが重要であり、それによって設定されるべき最小の周波数ステップΔfstepが、位相ロックループ108、116のフィードバック分周器110、118(ndiv)によって上方に変換されることに注意すべきである。ピクセルクロックppll_clkおよびメモリクロックmpll_clkのそれぞれにおいて効果的に得られる周波数ステップの量について、回路の同じ構造で以下が成立する。
Δfstep=Δfn*ndiv/nprediv
ここで、例えば、
ndiv=20
nprediv=216
が成り立ち、ここから最小のΔfstepがもたらされる。
In order to obtain good results of frequency modulation, the accuracy of the prescalers 104, 112 (n prediv ) is important, so that the minimum frequency step Δf step to be set is the
Δf step = Δf n * n div / n prediv
Here, for example,
n div = 2 0
n prediv = 2 16
From which the minimum Δf step results.
周波数分周器の変化に伴う1つの問題は、原理的には、それら分周器が或る所定の終端値にプログラムされ、この終端値(しきい値)に達するときに出力パルスを供給するカウンタであるという点である。したがって、再プログラミングとそれに伴う位相ロックループの入力周波数の変調は、カウンタが溢れたときにのみ実行され得る。位相ロックループの動的な挙動に起因して、出力クロック信号および出力周波数mpll_clk、ppll_clkのそれぞれの時間連続的な変化が、多少なりとも生じる。そのため、ステップ幅Δfstepにおいて高い解像度を実現することも不要となる。なぜなら、位相ロックループはこれら中間範囲を連続的に掃引するからである。 One problem with changing frequency dividers is in principle that they are programmed to some predetermined termination value and provide an output pulse when this termination value (threshold) is reached. It is a point that it is a counter. Therefore, reprogramming and accompanying modulation of the input frequency of the phase-locked loop can only be performed when the counter overflows. Due to the dynamic behavior of the phase-locked loop, the time-continuous changes of the output clock signal and the output frequencies mpll_clk and ppll_clk occur somewhat. For this reason, it is not necessary to realize a high resolution in the step width Δf step . This is because the phase locked loop continuously sweeps these intermediate ranges.
本発明の方法を実施するための第2の実施の形態は、外部で生成された周波数変調信号によるものよりもはるかに実現が容易であるが、位相ロックループの時間的挙動は、ここでも決定要因となる。前置分周器が既存の回路および設計において既に存在するため、本発明の方法をわずかの労苦(分周器の論理および制御)で実施し、確認することができる。 The second embodiment for implementing the method of the invention is much easier to implement than with an externally generated frequency modulation signal, but the temporal behavior of the phase-locked loop is again determined. It becomes a factor. Since the pre-divider already exists in existing circuits and designs, the method of the present invention can be implemented and verified with little effort (divider logic and control).
相関関係の排除のために必要とされる周波数変調を実現するための第3の好ましい実施の形態は、他の位相ロックループの概念を使用することにある。いわゆるスペクトル拡散位相ロックループが、EMC/EMI(EMC=電磁適合性、EMI−最小化、EMI=電磁干渉)を改善するための同様の用途において使用されている。位相ロックループおよびそれらの制御のパラメータ(線形、関数または乱数)を適切に調整することにより、クロック間の相関関係を排除して視認できる干渉が生じないようにし、かつEMC/EMI挙動によい影響をもたらすことができる。 A third preferred embodiment for realizing the frequency modulation required for correlation elimination is to use another phase locked loop concept. So-called spread spectrum phase-locked loops are used in similar applications to improve EMC / EMI (EMC = electromagnetic compatibility, EMI-minimization, EMI = electromagnetic interference). Appropriate adjustment of the phase-locked loops and their control parameters (linear, function or random) eliminates the correlation between clocks to avoid visible interference and has a positive impact on EMC / EMI behavior Can bring.
図6に、通常の位相ロックループ(通常のPLL)とスペクトル拡散位相ロックループ(スペクトル拡散PLL)との間の相違が示されている。図から分かるように、スペクトル拡散PLLは、通常のPLLと対照的に、所定の周波数範囲にまたがる出力信号を生成する一方で、通常のPLLは、入力周波数に応じた単一の出力周波数のみを供給する。したがって、すでに詳細に説明したクロック信号間の相関関係を排除するための本発明の方法を、ここでも同様に実現することができる。 FIG. 6 shows the difference between a normal phase locked loop (normal PLL) and a spread spectrum phase locked loop (spread spectrum PLL). As can be seen, the spread spectrum PLL, in contrast to a normal PLL, produces an output signal that spans a predetermined frequency range, while a normal PLL only produces a single output frequency depending on the input frequency. Supply. Thus, the inventive method for eliminating the correlation between the clock signals already described in detail can be implemented here as well.
以下に、周波数変調された信号の外部からの供給による方法を実施するための上記第1の実施の形態に基づいて実行したクロック信号の相関関係排除の実験結果を、さらに詳細に説明する。 Hereinafter, the experimental result of correlation elimination of the clock signal executed based on the first embodiment for implementing the method by supplying the frequency-modulated signal from the outside will be described in more detail.
LCD制御ユニットにおける干渉の発生の分析のために、特に、メモリにデータを記憶し、それらを統計的に評価することが可能な例えばSAA 6714などの制御ユニットが好適である。したがって、以下では、各試験設備をまず説明し、その後に、周波数変調されたシステムクロックの外部供給によって得られた相関関係排除の結果を示す。 For the analysis of the occurrence of interference in the LCD control unit, in particular a control unit such as, for example, SAA 6714, which can store data in a memory and statistically evaluate them is suitable. Accordingly, in the following, each test facility will be described first, followed by the results of correlation elimination obtained by external supply of a frequency-modulated system clock.
試験設備は、以下の装置および部品を使用した。
・システムクロック発生器として、スタンフォード・リサーチ・システムズ社(Stanford Research Systems)のDS345型合成関数発生器
・AVI信号源として、クァンタム・データ社(Quantum Data)の801GD型ビデオテスト発生器
・SAA6714評価ボード「アーリー・ドラゴン(Early Dragon)」、バージョン1.2、SAA6714Aを使用
・LGフィリップス社(LG Philips)社の18インチパネル、LM181E1型、SXGA解像度
・デュートロニック社(Deutronic)の電源、12V/5A、DTP60型
以下の設定およびパラメータを選択した。
入力:
クァンタム・データ社のテスト発生器
フォーマット:83=DMT1260
画像:43=45Flat27
解像度:1280×1024
クロック生成:
スタンフォード・リサーチ・システムズ社の合成関数発生器
基本周波数:25,000,005.000Hz(25.000005MHz)
The test equipment used the following equipment and parts.
As a system clock generator, Stanford Research Systems' DS345 type synthesis function generator As an AVI signal source, Quantum Data's 801GD type video test generator SAA6714 evaluation board “Early Dragon”, version 1.2, using SAA6714A • LG Philips 18-inch panel, LM181E1, SXGA resolution • Deutronic power supply, 12V / 5A DTP60 type The following settings and parameters were selected.
input:
Quantum Data Test Generator Format: 83 = DMT1260
Image: 43 = 45Flat27
Resolution: 1280x1024
Clock generation:
Stanford Research Systems Synthetic Function Generator Fundamental Frequency: 25,000,005.000Hz (25.000005MHz)
スタンフォード・リサーチ社の発生器においては、Hz刻みで周波数を設定できるため、干渉パターンが移動しない特別な場合も作り出すことができ、メモリにキャッシュせずとも統計的に評価することができる。通常の動作の際に水晶発振器によってシステムクロックが生成される場合、干渉ラインの発生および形式は、水晶発振器の温度ならびに経年変化、製造公差などに大きく左右される。 In the Stanford Research generator, the frequency can be set in units of Hz, so that a special case where the interference pattern does not move can be created, and statistical evaluation can be made without caching in the memory. When a system clock is generated by a crystal oscillator during normal operation, the generation and type of interference lines are highly dependent on the temperature and aging of the crystal oscillator, manufacturing tolerances, and the like.
図8に関して説明したLCD制御の挙動を試験した。ここで、外部の周波数発生器の出力が、前述のとおりメモリクロックおよびスクリーンクロック(ピクセルクロック)のリファレンス信号として機能する。外部の発生器における周波数変調が、各位相ロックループの動的挙動によって決定されるメモリクロックおよびストリームクロックのそれぞれの周波数変調をもたらす。 The LCD control behavior described with respect to FIG. 8 was tested. Here, the output of the external frequency generator functions as a reference signal of the memory clock and the screen clock (pixel clock) as described above. Frequency modulation in the external generator results in respective frequency modulation of the memory clock and stream clock determined by the dynamic behavior of each phase-locked loop.
図7は、LCDスケーラの外部メモリ内の画像を凍結し、このメモリ領域を読み出すことによって得た画面プリントアウトの一部を示している。書類のプリントアウトにおいて干渉ラインはほとんど視認できないため、それらの3つを図示の目的で白線によって強調した。 FIG. 7 shows a part of a screen printout obtained by freezing an image in the external memory of the LCD scaler and reading this memory area. Since the interference lines are hardly visible in the printout of the document, three of them were highlighted with white lines for purposes of illustration.
すでに説明した離散的モデルとは対照的に、実際に、干渉パターンの強い依存が、小さい周波数変化の中でさえも見られた。入力周波数がわずか数ヘルツ変化するだけで、異なる干渉パターンが見えるようになった。 In contrast to the discrete model already described, in fact, a strong dependence of the interference pattern was seen even within small frequency changes. Different interference patterns can be seen with only a few hertz changes in input frequency.
以下の表に、いくつかの設定ならびに対応する干渉ラインの形態が示されている。
プリント回路基板上の水晶発振器の代わりに、周波数変調されたシステムクロックによる相関関係の排除を用いることで、図7に示された干渉パターンを、人間の目にとって「見えなく」することが可能である。したがって、所望の効果のための決定要因は、干渉周波数、周波数変調による干渉ラインのダイバージョン、および垂直リフレッシュレートの組み合わせである。 By using correlation elimination with a frequency-modulated system clock instead of a crystal oscillator on a printed circuit board, the interference pattern shown in FIG. 7 can be “invisible” to the human eye. is there. Thus, the determinant for the desired effect is a combination of interference frequency, interference line diversion due to frequency modulation, and vertical refresh rate.
一例として、25,000,004Hzのシステムクロックで発生した干渉パターンを検討する。掃引速度を25Hzとし、掃引される周波数範囲を7777Hzとし、変調周波数g(t)として正弦関数を選択したところ、このような関数発生器の設定によって、干渉ラインがもはや人間の目に見えなくなるというきわめて良好な結果が達成された。 As an example, consider an interference pattern generated with a system clock of 25,000,004 Hz. When the sweep speed is 25 Hz, the swept frequency range is 7777 Hz, and the sine function is selected as the modulation frequency g (t), the interference line is no longer visible to the human eye due to such a function generator setting. Very good results have been achieved.
本発明の方法は、周波数変調そのものによって新しくかつその発生が複雑な干渉パターンが生成される可能性があるため、ランダムな変調を使用して実行されることが好ましい。この挙動は、主に連続的な変調関数において予想されるため、離散的モデルでのシミュレーションの結果から、ランダムな変調が周波数変調のより好ましい変種である。 The method of the present invention is preferably performed using random modulation because the frequency modulation itself can generate new and complex interference patterns. Since this behavior is expected mainly in a continuous modulation function, random modulation is a more preferred variant of frequency modulation from the results of simulations with discrete models.
本発明は、上記のとおりクロック信号の相関関係を擬似的に排除することによって、LCD制御ユニットにおける干渉の発生を効果的に軽減して目に見えないようにできることを、それぞれモデルおよび実際の両者において示している。 According to the present invention, it is possible to effectively reduce the occurrence of interference in the LCD control unit and to make it invisible by pseudo-excluding the correlation of clock signals as described above. Is shown.
技術的な実現は、比較的少ない労苦で可能であるが、この方法を有効に使用するため、この方法が確実に機能し、外部の構成部品(メモリおよびスクリーン)に問題がないことを確実にするため、適切なパラメータが種々の様式において確立されなければならない。 Technical implementation is possible with relatively little effort, but the effective use of this method ensures that this method works reliably and that there are no problems with external components (memory and screen). In order to do so, the appropriate parameters must be established in various ways.
以上、ピクセルデータを生成するときにピクセル周波数を変化させることによって、視認できる干渉が回避される、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明した。しかしながら、本発明がこれに限定されるわけではない。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, in which visible interference is avoided by changing the pixel frequency when generating pixel data. However, the present invention is not limited to this.
一般に、第2の基板のチップ上のすべての干渉信号を、信号ppllおよびmpllと同じやり方で操作することができ、したがって本発明はこれらのクロック信号には限られず、すべてのクロック信号に広く適用することが可能である。 In general, all interfering signals on the second board chip can be manipulated in the same way as the signals ppll and mpl, so the present invention is not limited to these clock signals and is widely applicable to all clock signals Is possible.
Claims (15)
上記ピクセルデータの生成の際に、このピクセルデータの生成に使用されるクロック信号の1つまたはいくつかを変化させる工程を含むことを特徴とする方法。 A method for reducing interference patterns in the display of an image on a screen having a pixel frequency (ppll_clk), wherein the image can be represented by pixel data supplied to the screen by a control unit (800). ,
Changing the one or more of the clock signals used to generate the pixel data during the generation of the pixel data.
上記ピクセル周波数(ppll_clk)を変化させる工程は、この入力周波数(sys_clk)を変化させる工程を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。 The control unit includes means (108) for generating the pixel frequency (ppll_clk) in response to an input frequency (sys_clk) input;
6. The method according to claim 1, wherein the step of changing the pixel frequency (ppll_clk) includes the step of changing the input frequency (sys_clk).
上記ピクセル周波数(ppll_clk)を生成するための手段(108)の入力周波数(sys_clk)は、さらに上記メモリ周波数(mpll_clk)を生成するための手段(116)にも入力されることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。 The control unit comprises a memory interface (814) driven by a drive signal having a memory frequency (mpll_clk), and means (116) for generating a memory frequency (mpll_clk),
The input frequency (sys_clk) of the means (108) for generating the pixel frequency (ppll_clk) is further input to the means (116) for generating the memory frequency (mpll_clk). Item 8. The method according to Item 6 or 7.
画像データを受け取るための入力(802、804、806)と、
受け取られた上記画像データを処理してピクセルデータを生成する処理手段(812)であって、上記ピクセルデータの生成の際に、このピクセルデータの生成に使用するクロック信号の1つまたはいくつかを変化させる処理手段(812)と、
上記ピクセルデータを表示のために供給する出力(818)と、
を含むことを特徴とする制御ユニット。 A control unit for controlling a screen operating at a pixel frequency (ppll_clk) and displaying an image with a reduced interference pattern on the screen,
Inputs (802, 804, 806) for receiving image data;
Processing means (812) for processing the received image data to generate pixel data, wherein one or several clock signals used to generate the pixel data are generated when generating the pixel data; Processing means (812) to change;
An output (818) for supplying the pixel data for display;
A control unit comprising:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2002141343 DE10241343A1 (en) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | Control and method for reducing interference patterns when an image is displayed on a screen |
PCT/EP2003/009633 WO2004023452A1 (en) | 2002-09-06 | 2003-08-29 | Control unit and method for reducing interference patterns when an image is displayed on a screen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005538397A true JP2005538397A (en) | 2005-12-15 |
JP4410677B2 JP4410677B2 (en) | 2010-02-03 |
Family
ID=31895693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004533428A Expired - Fee Related JP4410677B2 (en) | 2002-09-06 | 2003-08-29 | Control unit and method for reducing interference patterns in image display on a screen |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1535274B1 (en) |
JP (1) | JP4410677B2 (en) |
CN (1) | CN100405457C (en) |
AU (1) | AU2003264136A1 (en) |
DE (2) | DE10241343A1 (en) |
TW (1) | TWI250505B (en) |
WO (1) | WO2004023452A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002961A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Sharp Corp | Liquid crystal display device and electronic information device |
JP2013535026A (en) * | 2011-05-19 | 2013-09-09 | アナロジックス(チャイナ) セミコンダクター インコーポレイティッド | Timing controller and liquid crystal display including the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105185312B (en) * | 2015-10-12 | 2018-06-12 | 利亚德光电股份有限公司 | LED driver, including its LED display and LED drive chip driving method |
TWI678695B (en) * | 2018-09-14 | 2019-12-01 | 瑞鼎科技股份有限公司 | Method for dynamic frequency compensation and dynamic frequency compensation system |
CN109639259B (en) * | 2018-12-05 | 2022-07-22 | 惠科股份有限公司 | Method for spreading spectrum, chip, display panel and readable storage medium |
CN111710313B (en) * | 2020-07-14 | 2022-06-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | Method and device for eliminating water ripples of display panel and display device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5659339A (en) * | 1994-09-30 | 1997-08-19 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for reducing electromagnetic interference radiated by flat panel display systems |
US5757338A (en) * | 1996-08-21 | 1998-05-26 | Neomagic Corp. | EMI reduction for a flat-panel display controller using horizontal-line based spread spectrum |
US5943382A (en) * | 1996-08-21 | 1999-08-24 | Neomagic Corp. | Dual-loop spread-spectrum clock generator with master PLL and slave voltage-modulation-locked loop |
KR100326200B1 (en) * | 1999-04-12 | 2002-02-27 | 구본준, 론 위라하디락사 | Data Interfacing Apparatus And Liquid Crystal Panel Driving Apparatus, Monitor Apparatus, And Method Of Driving Display Apparatus Using The Same |
US6498626B1 (en) * | 1999-05-26 | 2002-12-24 | Thomson Licensing S.A. | Video signal processing arrangement for scan velocity modulation circuit |
JP3421988B2 (en) * | 1999-10-27 | 2003-06-30 | Necビューテクノロジー株式会社 | Display device and method for preventing influence of interference between clocks used therein |
TW556143B (en) * | 2000-02-03 | 2003-10-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Transmission method, device and liquid crystal display to reduce EMI intensity for liquid crystal display circuit |
KR100471054B1 (en) * | 2000-11-18 | 2005-03-07 | 삼성전자주식회사 | Computer and image processing method thereof |
-
2002
- 2002-09-06 DE DE2002141343 patent/DE10241343A1/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-08-29 CN CNB038211130A patent/CN100405457C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-29 WO PCT/EP2003/009633 patent/WO2004023452A1/en active IP Right Grant
- 2003-08-29 DE DE50306395T patent/DE50306395D1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-29 AU AU2003264136A patent/AU2003264136A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-29 JP JP2004533428A patent/JP4410677B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-29 EP EP03793774A patent/EP1535274B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-05 TW TW92124635A patent/TWI250505B/en not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002961A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Sharp Corp | Liquid crystal display device and electronic information device |
JP2013535026A (en) * | 2011-05-19 | 2013-09-09 | アナロジックス(チャイナ) セミコンダクター インコーポレイティッド | Timing controller and liquid crystal display including the same |
US9069397B2 (en) | 2011-05-19 | 2015-06-30 | Analogix (China) Semiconductor, Inc. | Timing controller and liquid crystal display comprising the timing controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200415566A (en) | 2004-08-16 |
DE10241343A1 (en) | 2004-03-25 |
EP1535274A1 (en) | 2005-06-01 |
EP1535274B1 (en) | 2007-01-24 |
CN100405457C (en) | 2008-07-23 |
JP4410677B2 (en) | 2010-02-03 |
AU2003264136A1 (en) | 2004-03-29 |
CN1679080A (en) | 2005-10-05 |
WO2004023452A1 (en) | 2004-03-18 |
TWI250505B (en) | 2006-03-01 |
DE50306395D1 (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112494B2 (en) | Display control device | |
US5757338A (en) | EMI reduction for a flat-panel display controller using horizontal-line based spread spectrum | |
KR100510499B1 (en) | Scaler having electro-magnetic interference reduction scheme for driving Liquid Crystal Display | |
US8621306B2 (en) | Panel driving circuit that generates panel test pattern and panel test method thereof | |
CN100557677C (en) | Come the apparatus and method of converting frame rate in the display system without external memory storage | |
CN101604077A (en) | A kind of proving installation of LCD MODULE | |
KR102100915B1 (en) | Timing Controller for Display Device and Timing Controlling Method thereof | |
KR20180109250A (en) | Display controller and display driving apparatus including the same | |
JP4410677B2 (en) | Control unit and method for reducing interference patterns in image display on a screen | |
KR100574956B1 (en) | Voltage reference clock generating circuit capable of generating voltage reference clock synchronized with system clock and method thereof | |
US7570245B2 (en) | Control unit and method for reducing interference patterns in the display of an image on a screen | |
KR20090098430A (en) | Spread spectrum clock generator and display device using the same | |
CN113257172A (en) | Single clock display driver | |
KR100790984B1 (en) | Display driving integrated circuit and system clock generation method generating system clock signal having constant frequency | |
US6791382B1 (en) | Noise reduction method and system for a multiple clock, mixed signal integrated circuit | |
KR102290414B1 (en) | Driving Unit And Display Device Including The Same | |
TW201342347A (en) | Liquid crystal display device, panel driver and control circuit | |
JP2004023556A (en) | Electronic apparatus | |
KR100894640B1 (en) | Apparatus for driving liquid crystal display using spread spectrum and method for driving the same | |
JPH10288972A (en) | Sampling clock generating device | |
KR100516893B1 (en) | Video signal scaler of monitor and method for controlling the same | |
KR100528021B1 (en) | Source Signal Out Control Circuit Of a Source Drive IC Of an LCD | |
JP3965978B2 (en) | Liquid crystal panel drive system and liquid crystal display device | |
EP2375597B1 (en) | Display driver clock variation by software control | |
Martin | Digital Controls for Flat Panel Monitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081027 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090414 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090430 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |