JP2005538393A - コンピュータ利用運転授業システム - Google Patents

コンピュータ利用運転授業システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005538393A
JP2005538393A JP2004527461A JP2004527461A JP2005538393A JP 2005538393 A JP2005538393 A JP 2005538393A JP 2004527461 A JP2004527461 A JP 2004527461A JP 2004527461 A JP2004527461 A JP 2004527461A JP 2005538393 A JP2005538393 A JP 2005538393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
sensor
processing device
vehicle
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527461A
Other languages
English (en)
Inventor
アーン ロアルド
Original Assignee
ベスト プラクティス ディプロイメント エイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベスト プラクティス ディプロイメント エイエス filed Critical ベスト プラクティス ディプロイメント エイエス
Publication of JP2005538393A publication Critical patent/JP2005538393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/16Control of vehicles or other craft

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

運転経路に沿って事前に規定された「困難な」場所で記録が行われ、後に生徒とともに「要約」課業を行う際に表示すること。
運転方向の前方に向けられた第1のカメラ(1)と、生徒の目に向けられ、車両後方の状況を記録する第2のカメラ(2)と、位置データのためのセンサ(4)と、前記カメラ(1)(2)および前記センサ(4)からの信号を同期記憶するように配置された処理装置(5)とを備えるコンピュータ利用運転授業システムを提供すること。

Description

本発明は、自動車、バス、トラック、モーターバイク等の様々な車両のためのコンピュータ利用運転授業分野に関する。
現在の交通教育では逐次処理が行われており、生徒は、教室やインターネットで、または独学で理論コースを通じて運転理論を最初に学ぶ。
その後、生徒は、教官指導の実技運転授業を受ける。
常時ではないが一般に教官は、訓練方法を実施するための計画を持っている。
これは、生徒を確保するために、主たる交通上の問題、すなわち状況を観察して認識する、彼等に見えるものを理解する、選択肢を評価する、その後、正確で安全な方法で行動する、という問題すべてを処理する際に指示される。
運転授業の際に起こる状況は、教示目的に使用されることがよくある。
例えば、「どちらが譲るべきか」を訓練するために、車がより狭い脇道から本道に入ったり、交通標識の意味などを考えたりする。
これらの手当たり次第で無作為の状況により、いかなる運転授業もあまり構造化されず、問題は最後に起きるものとして、計画を最初にしかも突然教示することも可能である。
なぜなら、その訓練に適する状況はその時起こるからである。
どの問題が訓練されているかについての無作為の授業法によって、訓練は構造的ではなくなり、生徒が付いていくには困難であり、その結果優れた安全な運転に対する適性があまり考慮されないことがよくある。
現在の交通をより良く理解することや、「先を考えて」所定の「交通画像」の異なるいくつかの結果を予期する能力が完璧に欠けていることもたまにある。
本発明の目的は、従来のシステムでは見られなかった訓練方法に対して構造を確立するコンピュータ利用運転授業システムを提供することである。
本発明の他の目的は、教示された学科に関して運転授業が効果的且つ正確となるシステムを提供することである。
これらの目的は、コンピュータ利用訓練授業システムにおいて達成され、教習に使用する車両に設置するためのものであり、このシステムは、データの表示、制御、記録および記憶のための電子処理装置と、運転方向の前方に向けられた第1のカメラと、生徒の目に向けられ、車両後方の状況を記録する第2のカメラと、マイクロフォンと、位置データを与えるセンサとを備え、前記処理装置は、カメラ、マイクロフォンおよびセンサからの信号を同期記憶するように設計されている。
本発明のシステムは、運転する前の準備として、また運転中に、事前に規定された経路からの記録信号を登録するために、さらに運転後、信号および画像を表示する、事前に規定された、または無作為の経路から画像/映像シーケンスを表示するために使用される。
これによって、教示は、認可された訓練計画で述べたような状況によって確実に状態を保護し、それによって、訓練の特定部分の目的が達成されたかどうかを教官並びに生徒が評価することが可能となる。
上記システムにより、この特定の運転授業に使用する訓練経路の画像、グラフおよび図面を示すことによって訓練授業を準備できるという点で、現在の実習を強化できる。
始める前に運転授業に関する論点を繰り返し、運転授業を記録し、事象や事前に規定された運転経路の「教示点」を電子的にマークし、要約し、フィードバックを正確に行い、更なる情報源や宿題を指示する。
本発明は、使用する部品を示す本発明のシステムの概略図を例示する添付図面を参照して以下で述べる。
本発明のシステムは、多数の部品が訓練用車両に取り付けられている。
カメラ1は、運転の際、「交通画像」を記録する。
このカメラ1は、前方に運転する際に使用され、車両をバックさせる時、車両の後方を見るためのカメラに切り替えることも可能である。
さらに別のカメラ2は、生徒の注意力が所定の状況下にある場所を記録するために、その生徒の目に向けられている。
二次的効果として、カメラ2は、車の後方の交通も示し、考慮すべき、または生徒の運転に影響を与える可能性がある問題点があるかどうかを示す。
カメラ1およびカメラ2からの写真は、「写真の中の画像」で構成される。
信号や測定値、例えば方向指示灯、ブレーキの使用を示す信号、速度の測定値等を画像の中に示すことができる。
前方の車両との距離は、別の表示可能な測定値である。
信号処理装置5は、好適な記憶媒体での信号および測定値を記憶する。
生徒と教官との会話を記録するために、マイクロフォン3が車内に取り付けられている。
マイクロフォン3からの信号もまた、信号処理装置5に記憶される。
処理装置5は、位置センサ4および前方車両(図示せず)との距離を測定するための手段に接続することも可能である。
位置データのためのセンサ4は、数個のシステムを基準にすることも可能である。
グローバルポジショニングシステム(GPS)レシーバの使用が現在好ましい。
しかしながら、車両のトリップメータ(オドメータ)からの信号を使用することが最も簡単な解決法である。
トリップメータは、保護される距離を示すのみであるが、行程が所定経路に従う場合には、十分な情報となり得る。
信号は、同期モードで記録され、全ての信号が確実に、記録された交通状況に関する「真太陽時」で表示され、センサ4によって記録された位置に関連する。
この処理装置5は、車両内に取り付けられたスクリーン6上で、記録されたいずれかの
部分を再生する場合にも適する。
この記録は電子的にもマークされ、教官が、要約授業での重要点を通じて迅速に進行することが可能になる。
教官によって手でマークされた点は、マーキング前の10秒から15秒間の記録を、表示可能である。
運転授業の準備として、教官は、一連の教示するべき課業の写真、ビデオカットまたはスケッチを示し、集中するべき点を明瞭に指示する。
この課業は、訓練が1つの課題のみをカバーする場合、事前に規定された経路を通じて運転することであってもよい。
一般的課題の例としては、サインの意味や、どこで譲るべきかを理解することが含まれる。
教官は、一般に、生徒が運転を開始する前に、この経路の写真を示す。
運転中、上記信号はすべて、連続して、または事前に規定された地点でのみ記録される。
この最終的選択権は、処理装置が、選択した経路に沿った「臨界」位置の周囲で間隔をあけて受信される信号を記録するためのものであることを意味している。
記録の際には、連続した無作為の事変を記録し、これを無作為の事変としての好ましい記録方法とすることによって、運転授業の最後の「要約」に関連するものになる。
連続記録によって、事変に先行する事象を示すことにもなる。
これは、何が観察され、影響されたはずであるかを(後に)示すために重要となる。
運転授業の最後で課業を要約する際に、教官は、スクリーン6に好ましい記録内容を表示し、補強的または矯正的フィードバックならびに次の授業前の準備方法を示す各々関連するシーケンスを通じて進めている。
個人的援助容量訓練に対する指示を与えることも可能である。(個人的訓練援助は、全ての国で許可されているわけではない。)
さらに、その特定の訓練方法の電子スコアカードが完成する。
このスコアカードは、訓練方法の資質保証書類である。
要約課業、その記録全体または一部を、さらなる書類に対するスコアカードと共に記憶することも可能である。
図1は、本発明のシステムで使用する部品を示す概略図である。
符号の説明
1 第1のカメラ
2 第2のカメラ
3 マイクロフォン
4 センサ
5 電子処理装置

Claims (9)

  1. 教習に使用する車両に設置するためのコンピュータ利用運転授業システムにおいて、
    データの表示、制御、記録および記憶のための電子処理装置(5)と、
    運転方向の前方に向けられた第1のカメラ(1)と、
    生徒の目に向けられ車両後方の状況を記録する第2のカメラ(2)と、
    マイクロフォン(3)と、
    位置データを与えるセンサ(4)とを備え、
    前記処理装置(5)は、
    カメラ(1)(2)、マイクロフォン(3)およびセンサ(4)からの信号を同期記憶するように設計されていることを特徴とするコンピュータ利用運転授業システム。
  2. 教習に使用する車両の前方の車両との距離を測定するセンサをさらに備え、
    前記距離センサが、
    距離を記録するために処理装置(5)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 車両の位置を測定するための前記センサ(4)が、
    トリップメータであることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 車両の位置を測定するための前記センサ(4)が、
    グローバルポジショニングシステムレシーバであることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  5. 前記処理装置(5)が、
    記憶の前に記録された信号を圧縮するように配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記処理装置(5)が、
    運転経路に沿って事前に規定された位置で、事前に規定された時間的間隔をあけて記録された信号を記憶するように配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記処理装置(5)が、
    訓練経路の各シーケンスのため、各々の生徒に与えられたマークを記憶するために、電子スコアカードを記憶するように配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のシステム。
  8. 運転前の準備として、
    事前に規定された経路からの画像/映像シーケンスを表示し、
    運転中、事前に規定された経路からの記録信号を登録し、
    運転後に信号および画像を表示することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のシステムの利用。
  9. 運転前の準備として、
    無作為経路からの画像/映像シーケンスを表示し、
    運転中、前記経路からの記録信号を登録し、
    運転後に信号および画像を表示することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のシステムの利用。
JP2004527461A 2002-08-09 2003-08-08 コンピュータ利用運転授業システム Pending JP2005538393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20023791A NO317200B1 (no) 2002-08-09 2002-08-09 System for trafikkopplaering i et kjoretoy
PCT/NO2003/000271 WO2004015653A1 (en) 2002-08-09 2003-08-08 A system for computer assisted driving lessons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538393A true JP2005538393A (ja) 2005-12-15

Family

ID=19913889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527461A Pending JP2005538393A (ja) 2002-08-09 2003-08-08 コンピュータ利用運転授業システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060057543A1 (ja)
EP (1) EP1535262A1 (ja)
JP (1) JP2005538393A (ja)
AU (1) AU2003253522A1 (ja)
CA (1) CA2495548A1 (ja)
NO (1) NO317200B1 (ja)
WO (1) WO2004015653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233259A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Optex Co Ltd 運転指導装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878646B2 (en) 2005-12-08 2020-12-29 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
US8996240B2 (en) 2006-03-16 2015-03-31 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorders with integrated web server
US9201842B2 (en) 2006-03-16 2015-12-01 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems
US9836716B2 (en) * 2006-05-09 2017-12-05 Lytx, Inc. System and method for reducing driving risk with hindsight
US8373567B2 (en) 2006-05-08 2013-02-12 Drivecam, Inc. System and method for identifying non-event profiles
US7659827B2 (en) * 2006-05-08 2010-02-09 Drivecam, Inc. System and method for taking risk out of driving
US8314708B2 (en) * 2006-05-08 2012-11-20 Drivecam, Inc. System and method for reducing driving risk with foresight
US8989959B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems
US8649933B2 (en) 2006-11-07 2014-02-11 Smartdrive Systems Inc. Power management systems for automotive video event recorders
US8868288B2 (en) 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
US8239092B2 (en) 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
WO2008151942A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Driving Performance Solutions As System for performing driver education
AU2007237206B2 (en) * 2007-11-27 2009-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for displaying video data
NO333473B1 (no) * 2008-06-09 2013-06-17 Ship Manoeuvring Simulator Centre System for å trene en fører av et fartøy
CN101859500B (zh) * 2010-06-11 2011-10-05 中国农业大学 一种拖拉机驾驶操纵试验台
US9086297B2 (en) 2011-01-20 2015-07-21 Telenav, Inc. Navigation system having maneuver attempt training mechanism and method of operation thereof
US20130302755A1 (en) * 2011-06-06 2013-11-14 Instructional Technologies, Inc. System, Method, and Apparatus for Automatic Generation of Training based upon Operator-Related Data
US9728228B2 (en) 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
ES2813877T3 (es) 2013-08-28 2021-03-25 Crown Bioscience Inc Taicang Distintivos de expresión génica predictivos de la respuesta de un sujeto a un inhibidor multicinasa y métodos de uso de los mismos
US9501878B2 (en) 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
US9663127B2 (en) 2014-10-28 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event detection and recording system
US11069257B2 (en) 2014-11-13 2021-07-20 Smartdrive Systems, Inc. System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria
US9679420B2 (en) 2015-04-01 2017-06-13 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recording system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194430A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nikon Corp 自動車教習装置
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
JP2002055598A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd 運転スキル向上システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9310536U1 (de) * 1993-07-15 1993-11-18 Goerss Jens Uwe Video-Kontrollsystem für die Fahrausbildung
US7162532B2 (en) * 1998-02-23 2007-01-09 Koehler Steven M System and method for listening to teams in a race event
US6200139B1 (en) * 1999-02-26 2001-03-13 Intel Corporation Operator training system
DE19914861C1 (de) * 1999-04-01 2001-01-25 Rein Erik Vorrichtung für ein Fahrschulfahrzeug
US6925425B2 (en) * 2000-10-14 2005-08-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for vehicle operator performance assessment and improvement
US7265663B2 (en) * 2001-11-28 2007-09-04 Trivinci Systems, Llc Multimedia racing experience system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194430A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nikon Corp 自動車教習装置
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
JP2002055598A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd 運転スキル向上システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233259A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Optex Co Ltd 運転指導装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO317200B1 (no) 2004-09-13
NO20023791D0 (no) 2002-08-09
WO2004015653A1 (en) 2004-02-19
EP1535262A1 (en) 2005-06-01
AU2003253522A1 (en) 2004-02-25
CA2495548A1 (en) 2004-02-19
US20060057543A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538393A (ja) コンピュータ利用運転授業システム
US8633985B2 (en) Computerized information collection and training method and apparatus
US10255821B2 (en) Driver training
US20160163217A1 (en) Behaviorally-based crash avoidance system
JP2001519555A (ja) サテライト位置決定からの位置データおよび別のデータを収集しかつ結び付けるための方法
KR20140035781A (ko) 운전의 적절성 및 테스트 대상의 성과를 평가하고 기록하는 장치 및 방법
JP2008039596A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、および記録媒体
US20200193869A1 (en) Method of teaching how to operate accessories of a high-end vehicle through live one-on-one instruction from teacher to student
CN111402671A (zh) 一种驾校车语音视频教学方法及装置
JP5687879B2 (ja) 情報処理装置、自動車、情報処理方法及びプログラム
Green Initial on-the-road tests of driver information system interfaces: route guidance, traffic information, IVSAWS, and vehicle monitoring. Final report
Nowakowski et al. Common automotive navigation system usability problems and a standard test protocol to identify them
JP2012155285A (ja) 運転危険予測学習支援システム
JP5090891B2 (ja) 安全運転教示システム
Kujala et al. On the visual distraction effects of audio-visual route guidance
JP4728941B2 (ja) 運転研修装置
JP2009244660A (ja) 運転研修装置
Haupt et al. Look where you have to go! A field study comparing looking behaviour at urban intersections using a navigation system or a printed route instruction
JP4739174B2 (ja) 運転研修装置
JP3685574B2 (ja) 運転支援画像取り込み装置
JP4750816B2 (ja) 運転研修装置
JP2019174741A (ja) 運転者教育システム
Green Human factors and new driver interfaces: Lessons learned from a major research project
US20160167674A1 (en) Telematics enabled drivers education
KR200287166Y1 (ko) 운전교습용 비디오 카메라 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511