JP2005537888A - 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する方法及び装置 - Google Patents

皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537888A
JP2005537888A JP2004536079A JP2004536079A JP2005537888A JP 2005537888 A JP2005537888 A JP 2005537888A JP 2004536079 A JP2004536079 A JP 2004536079A JP 2004536079 A JP2004536079 A JP 2004536079A JP 2005537888 A JP2005537888 A JP 2005537888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
noise
wave
ecg
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004536079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580238B2 (ja
Inventor
カオ,ジアン
リー,ブライアン・ビー
ケイン,マイケル・アール
ハード,スペンサー・アール
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JP2005537888A publication Critical patent/JP2005537888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580238B2 publication Critical patent/JP4580238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/364Detecting abnormal ECG interval, e.g. extrasystoles, ectopic heartbeats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/335Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality

Abstract

本発明では、自動閾値調整方法と新しいノイズ除去技術を独自に組み合わせたR波感知アルゴリズムを用いる。このアルゴリズムは、T波、P波、及びノイズ/アーティファクトを感知しないようにするという点で大きな利点を有する。ノイズバーストの存在を検出するのに、ノイズ信号に隣接するR−R間隔、又はノイズ信号中のR−R間隔が有効かどうかを判定する機能を用いる。R波からノイズ信号を区別する回路では、いくつかの特徴のいずれか1つを利用し得る。これらの特徴には、互いに極めて近接して発生し、そのため生理学的に正常な心拍数から外れる検出イベント、QRS群のものよりも広い周波数成分、隣接R波又は包含R波と異なる振幅、及び正常なものよりも大きい変動性を示す振幅が含まれるが、これらに限定されるものではない。本発明では、任意選択で異なる時定数を有する複数の離散的な閾値を、単独で、あるいは1つ又は複数のほぼ一定の大きさの感知閾値と組み合わせて用いる。

Description

本発明は、心臓イベント(events;事象)を感知するように適合されたIGP(植込み型パルス生成器)、ICD(植込み型除細動器)、ILR(挿入型ループレコーダ)などのIMD(植込み型医用装置)に関し、より詳細には、患者のECG又はEKG(心電図)、及び/又はEGM(電位図)を長期間監視するこのような装置に関する。より詳細には、本発明は、構成可能な多重閾値ノイズ除去技術及びこのような技術を実行する装置に関する。本発明の技術は、ECG又はEGMに一般に存在するT波、P波、筋電位、ノイズその他のアーティファクト信号を感知しないように設計される。更に詳細には、本発明は、比較的ノイズがない生理データから、ノイズがのっている生理データを区別し、それらをそれぞれ選択的に、IMDに記憶し、またグラフィックユーザインターフェースに表示することに関する。
外来患者の間欠的かつ自発性の心不整脈を診断し得ることが望ましい多くの事例がある。めまい、失神、及び頻拍性不整脈による動悸の症状は、医師が診療所で実施する検査では誘発されず観察し得ないことが多い。長年、このような患者は、外部ECG監視システム(即ち、皮膚電極からのECGを連続的にサンプリングし、それをある期間にわたって記録する、患者が身につけるリアルタイムホルターモニタ)を身につけていた。ただし、その後で、このECGデータを解析して不整脈の発症の事実を突き止めなければならず、それから診断を行うことができる。
ともに参照により内容を本明細書に組み込む、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,312,446号及び第4,947,858号に記載されているように、外部に身につけるECG記録計には、サンプリングされたECG及びEGMのデータを記憶する記憶容量に本質的な制限がある。コスト、サイズ、電力消費、及び経時データの純然たる量により、リアルタイム外部ホルターモニタの記録が約24時間又は48時間の区間に制限され、また不整脈に関連するデータ区間の記録はそれよりも短く制限されている。
一般に、患者がデータ区間の記憶を開始するのは、発生し得る不整脈の症状を感じた後である。皮膚電極に結合された外部装身ホルターモニタを使用することは、患者によって不便かつ不快でもある。皮膚電極は、長い時間のうちに患者の動きによって緩むことがあり、このように緩んだ電極により電気ノイズが生成され、それがECG信号とともに記録され、後続の分析が難しくなる。患者がほとんど意識することのない植込み型の監視装置又は記録計を提供し、自動的に検出された不整脈の発症と相関するECGデータのみを記録する機能を提供することが長年望まれている。
Medtronic(登録商標)Reveal(登録商標)ILRは、皮下に植え込むためのものであり、装置のハウジング上で離間した1対の感知電極を有する。この1対の電極を使用して、「遠視野EGM」としても特徴づけられる皮下ECGを拾う。簡単にするために、以下ではこれを、全体的に「ECG」と称する。Reveal(登録商標)ILRは、(プログラムされた動作モードに応じて)このようなECG信号の1つ又は複数の区間をサンプリングし記録する。このような記録は、患者が不整脈の発症の影響を感じるときにのみ行われるものであり、植込み部位の上に遠隔測定法に基づくアクチベータを保持し、ボタンを押すことによって、記録機能が活動化される。
例えば、患者が、徐脈又は頻脈のためにめまいを感じるか、あるいは、ある種の頻脈を伴う動悸を感じたときに、プログラム可能な長さのECG区間の記憶を開始し得る。ただし、記憶容量は、患者により活動化されるか、又は自動的に活動化される一定数のイベントに制限される。したがって、メモリ内に記憶されたこのようなECG発症データ区間は、自動トリガ記憶部及び自動メモリバッファが一杯になると、より新しいECG発症データによって上書きされることがある。記憶した発症データの1つ又は複数の区間は、医師又は医療提供者が外部プログラマを使用して、遠隔測定法によるメモリ呼びかけセッションを開始したときに、遠隔測定法によるアップリンク送信によってこのプログラマに送信し得る。Reveal(登録商標)ILRの態様は、本発明の譲受人に譲渡されたPCT公開WO98/02209号に開示されている。この公開全体を参照により本明細書に組み込む。
ECGを長期間監視すると、とりわけ、間欠的な心臓の不規則性及び失神イベントを検出する助けとなり得る。例えば、Langerらに発行された米国特許第4,223,678号は、植込み型除細動器内の不整脈記録/再生コンポーネントを開示している。ECGデータは、アナログ形式からデジタル形式に(A/D)変換され、先入れ先出しメモリ内に記憶される。除細動器は、不整脈イベントを検出すると、外部監視装置からコマンドを受け取るまで、別のECGデータがメモリ内に記録されないようにメモリへのアクセスを不可にする。
このコマンドは、記憶したECGデータを遠隔測定法によって監視装置に送信するように、植込み型除細動器に要求する。米国特許第4,407,288号でLangerらは、ECGを感知し、そのデータをダイレクトメモリアクセス操作によってメモリにロードするプログラム可能なマイクロプロセッサベースの植込み型除細動器を開示している。プロセッサがメモリ内のこのECGデータを分析し、それによって不整脈イベントの発生が検出される。このようなイベントが検出されると、除細動器は、治療を開始して不整脈を終わらせ、このイベントのECGデータシーケンスを記憶して外部監視装置に送信し、それを後で検討することができる。不整脈イベントが発生しない正常な状況では、除細動器は、メモリ内のECGデータを連続して上書きする。
現在のペースメーカ及びICDでは、「ブランキング」時間及び「不応」期を一般に使用する。ブランキング時間を使用して、心臓の脱分極、ペーシング出力パルス、及び感知増幅器のリンギングの存在を完全に「マスク」する。一方、不応期により、感知増幅器は、内因性の心臓脱分極の存在を検出し、それらが心房性であるか、又は心室性であるかに応じて、それらに反応し得る。しかし、最近まで、これらの期間を、治療を送達しない植込み型監視装置で適用すること、及び遠視野ECG記録においてこれらの期間を使用するように自動的にトリガをかけるECG記憶装置に適用することは見受けられない。このようなブランキング時間及び不応期は、これらを使用する植込み型医用装置の感知能力をなくすか、あるいは制限する傾向がある。
治療送達装置の技術分野でこのような期間を使用する例には、Hessらに発行された米国特許第5,759,196号、Keimelらに発行された米国特許第5,117,824号、及びSholderに発行された米国特許第4,974,589号が含まれる。これらすべての特許全体を参照により本明細書に組み込む。しかしながら、これらの装置のいずれも、ECGから信号を除外するためにこのような期間を使用していない。「ブランキング」又は「不応」という用語は通常、治療を送達する装置に用いられるが、これらの期間を使用することをILRに拡張することができる。というのは、これらの期間は、本発明の主題である感知されたイベントに関して本質的に同じ機能を有するからである。
ノイズ及び非生理学的な信号のアーティファクトを適切に処理することは、常にICDにおける問題であった。様々な対策が適用されてきたが、それらの大部分は、自動調整感知閾値を利用するというものであった。米国特許第5,381,803号でHerleiksonらは、ノイズ閾値を得る方法を開示しており、それによってICDが、R波とノイズを区別し得ることを主張している。類似の方法が、Hartleyらに発行された米国特許第5,957,857号に開示されている。Henryらに発行された米国特許第5,339,820号では、検出されたR波の振幅に応答して装置の感度閾値を変更する方法が開示されている。
Haefnerらの米国特許第5,658,317号では、自然に発生するR波と再分極波(即ちT波)を区別する助けとなる回路を生成するデジタルテンプレートが提案されている。自然に発生するイベントが感知されると、感知閾値がピーク値に上がり、この点から、この閾値が低閾値に達するまで、規定した割合の不連続ステップで減少する。Perttuらに発行された米国特許第5,709,215号に、いくらか類似した方法が開示されている。McClureらの米国特許第5,718,242号に、ICDが電位図の信号を用いてR波とノイズを区別する方法が開示されている。ECG信号を複数の離散デジタル信号に変換し、これらの信号を心臓イベント及び形態用の検出器にともに適用して、ノイズを感知しないように感度ゲインを制御する。
心臓監視装置に移ると、Loらは、米国特許第5,738,104号及び第5,876,350号で、心臓の信号を検出するフィルタリング方法を開示している。‘104号特許でLoらは、デジタルフィルタリングを使用してノイズを除去し、その後、信号をデジタル的に強めることを開示している。このようにして、Loらは、実際の心臓の信号と、様々なタイプのノイズを区別し得ることを主張している。‘350号特許では、デジタルフィルタリングの仕組みを利用してQRS群を強めることを主張している。
米国特許第5,987,352号では、Kleinらは、患者の介入なしに不整脈を自動的に取得し得る、浸襲の度合いが最小の植込み型心臓監視装置を開示している。この特許全体を参照により本明細書に組み込む。この発明では、感知閾値を固定した手法も利用されている。更に、この装置は、その結果を遠隔測定法によって通信する。このタイプのより複雑な植込み型監視装置及びペースメーカに、より多くの電極が平面アレイの形で装置のハウジング上に配置されたものが、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,331,966号に開示されている。この特許全体を参照により本明細書に組み込む。
この特許は、皮下多重電極システムを使用して、ECGを検出し記録することを開示している。この装置では、電極の間隔が重要になり得るが、ベクトルを切り替えることができるので、R波とノイズを比較的良好に区別し得る。3つの電極を使用して、皮下の植込み部位のところで、直交した状態で感知された1対のECG信号が得られる。開示されているペースメーカの実施形態では、心腔内で双極電極対を使用して追加の近視野EGM感知信号を得るために、医用電気リードを使用する。次いで、この双極電極対の位置に応じて、P波又はR波を感知し得る。近視野データ及びECG発症データの記録は、徐脈、頻拍性不整脈、又は収縮不全が検出され、その検出基準が満たされることによって自動的に起動し得る。記録の開始は、機能が制限された外部プログラマを使用して患者が、あるいは、全機能をもつプログラマを使用して医師が手動で行うこともできる。
心臓監視機能を有するこれらすべての植込み型監視装置では、心臓ECGを継続的に感知しサンプリングし、様々な方法でECG発症データの記録のトリガをかける。比較的簡単なReveal(登録商標)ILRを使用して患者がトリガをかけたECG発症データの記録は、患者が感じる症状の原因を診断する際に極めて有用であることが示されている。このような装置は、例えば、生理機能用マルチプログラマブルDDDRペースメーカ、ならびにシングルチャンバ式及びデュアルチャンバ式のICDなど、より複雑な治療送達IMDの植込み及びプログラミングを指示するときにも役立つ。
しかし、患者が、症状がない(即ち、本質的に「無症状の」)心不整脈に気づかないか、眠っているか、その他何らかの理由で、(例えば、失神から回復した後で)徐脈性不整脈及び/又は頻拍性不整脈が生じたときに記録機能を活動化し忘れることがよくある。そのため、それに伴うECG発症データは記録されない。このような装置が、不整脈を自動的に検出し、上記で本発明に組み込んだ第5,331,966号特許で開示されているように、患者に頼ることを必要とせずにECGデータの記録を開始することが極めて望ましい。更に、(典型的には装置のハウジング上に配設される)1対又は複数対の感知電極の皮下の位置及び環境は、隣接する一連の筋肉によって生成される筋電位信号のために比較的雑音が多い。患者が運動している間は特にそうである。四肢及び躯幹の動き、又は呼吸でさえノイズスパイクを生成することがあり、これがEGM信号に畳重され、実際に存在するよりも高い心拍数を反映するように見えることがある。
筋電位ノイズレベルは、双極植込み型のペースメーカ及びICDの場合に一般にそうであるように、典型的には心房及び/又は心室内あるいはその付近に配置される双極感知電極対を使用するときには、ECG信号レベルに比べてそれほど顕著ではない。そのため、通常は、このようなIMDの感知増幅器内でこのようなノイズをフィルタリングして除去することが可能である。また、Reveal(登録商標)ILRを植え込んだ患者には、身体を静かな状態におくことを前提として記録を開始するように指示し得る。更に、ノイズアーティファクトが記録される場合でも、患者が感じる不整脈を表すECG発症データ内にそれらが記録されることがある。
この状況では、このタイプのILRに自動不整脈検出機能を実装する場合、ノイズアーティファクトがECG信号に畳重されると、ECG発症データの記録が自動的に開始されることになる。実際に、この検出アルゴリズムは、不整脈を誤って検出する。一方、このようなノイズは、実際の不整脈が正しく検出されるときに存在することがある。遺憾ながら、トリガをかけてこのようなECGを記録すると、ノイズがのった、おそらくは役に立たない記録になる。メモリの容量が限られているために、ノイズ信号によって損なわれたECG発症データにより、その前に記録されたECG発症データが置き換えられることになる。
前の記録は比較的ノイズがなく、問題の不整脈の発症を実際に表している可能性がある。医師は、プログラマによって表示されたノイズがのったECGデータが、患者の心臓の状態を診断するには完全に損なわれており、役に立たないことを見出すことがある。このような問題に対処するために、医師は、ILR検出アルゴリズムを別のしかたでプログラムするか、あるいは、自動検出及び自動記録機能をオフにしなければならないことがある。このような場合、医師は、不整脈が始まると患者が感じたときに、ECG発症データの記録にトリガをかけることを患者に頼らなければならない。
このような問題が最も頻繁に起こるのは、特定の不整脈検出基準に従って不整脈を自動的に検出し、記録データ用のメモリ内にECGの区間を保持するループタイプのECG記録システムその他のECG記録システムである。偽の検出イベントにより、装置のデータ記憶メモリを本質的に役に立たないデータで一杯にし得る区域がいくつか存在する。本明細書では、「偽の検出イベント」という言葉は、適切な所定のトリガ期間にわたって所定の数のQRSの区間又はR波が検出されたことを意味する。これらのイベントは、R波の検出を監視し、かつデータをトリガ監視回路に送るトリガ基準を作動させる。次いで、このトリガ回路は検出信号を発し、植込み型記録計にECGの区間を記録させてこのIMDのデータ記憶メモリ内に入れる。
可能なものの中でも第1のノイズ源は、ノイズを誤って検出し、それによって頻拍性不整脈を誤って検出すること、即ち心電図の区間を不適切に検出することである。筋肉によるノイズ即ち筋電位は、簡単にECG信号の支配的要素になり得る。ECGが、狭い間隔で離間した電極から得られるときは特にそうである。このようなノイズをすべてフィルタリングして除去することは不可能であり、回路は、小型の植込み型ECG監視装置の電極が一般に配置される皮下区域におけるノイズの影響を特に受けやすい。このノイズは一般に、広帯域型のノイズであり、記録される標準のECGの帯域を簡単に包含し得るものである。記録される標準のECGの帯域は、範囲が0.1Hz〜32Hzの−3dBの帯域である。
ノイズによって生じる問題は、同じシーケンスの不整脈が誤って繰り返し検出されるために、同じイベントの区間によってメモリが一杯になりあふれるという記録システムの過剰反応である。このような問題が想定されるのは、不整脈を自動的に検出し、次いで、検出前のある期間に監視したデータならびに検出後のある期間からのデータを保存するILR ECG記録システムである。場合によっては、この過剰反応の問題は、ノイズを除去することによって補正し得る。この場合も、トリガ自体に冗長性をもたせることによって、この問題の一部を解消することができる。例えば、検出された一連のR−R間隔を、ECGデータの記憶を開始する前に満足しなければならない条件とし得る。
第3のノイズ源は、その区域にある外部電気装置からの電気的な干渉である。これは、一般にEMI(電磁干渉)と称するものである。60Hzの範囲におけるEMIが最も一般的である。というのは、米国内ではほとんどの交流電気装置がこの周波数で動作するからである。ここで説明したもの以外の一般に利用可能な任意のフィルタリング技術及びデジタル信号処理技術を利用して、この特定の種類のノイズを低減することができる。
誤った検出の第4の発生源は、比較的広いQRS群からくるものである。これらは、鬱血性心不全の患者にしばしば見られる、極めて広い(即ち、持続時間の長い)QRS群の発生に対して、不適切に頻拍性不整脈を検出することが含み得る。
これは、例えば、R波感知回路の不応期が、(このような持続時間の長い単一のQRS内の)波面の複数の縁部を検出するのに十分に短い場合に生じることがある。これらの信号により、この長いQRS内で複数の検出が行われることになる。最も可能性の高い検出数は2である。そのため、R波検出器により、単一のQRSの間でいくつかの架空のR波が検出され、加えて、次のQRSでもいくつかのR波が検出される可能性がある。その結果、十分に高い正常な割合で、このような極めて短い一連のイベントにより、頻拍性不整脈検出アルゴリズムが、存在しない発症、即ち偽の頻拍性不整脈の検出を記録し始めることがある。
自然に発生する心臓イベントと上記で説明したこのようなノイズを確実に正確に区別するために、Leeらに発行された米国特許第6,236,882号は、心臓イベントを記憶するループタイプのメモリを開示している。この特許全体を参照により本明細書に組み込む。ブランキング時間内で感知されたものは検出も計数もされず、後続の不応期中に発生するものは、不整脈の存在を示し得るトリガカウントに加えられない。実際には、これらのイベントにより、トリガカウントがリセットされることがある。米国特許第5,759,196号、第5,117,824号、及び第4,974,589号を参照して上記で論じたように、本特許の発明者らは、‘882号特許で用いられる「拒否(denial)」間隔及び「調節(accommodation)」間隔ではなく、「ブランキング」及び「不応答」を用いることを選択した。
米国特許第6,230,059号でDuffinは、内因性R波からノイズをスクリーニングし区別する方法を教示している。この特許もその全体を参照により本明細書に組み込む。この装置はその後で、制限されたメモリの別々のメモリレジスタ内に、生理データのノイズがのった区間と比較的ノイズのない区間を記録して、後で取り出し分析する。
上記特許はともに、以前の特許よりも良好にR波とノイズを区別し得るが、このような区別を改善し得る方法が依然として存在する。具体的には、このような方法では、P波及びT波の取扱い、ならびにR波の振幅の急激な変動を改善する。本発明は、このような改善についての新規な手段を提供する。
本発明では、自動閾値調整方法と新しいノイズ除去技術を独自に組み合わせたR波感知アルゴリズムを用いる。このアルゴリズムは、T波、P波、及びノイズ/アーティファクトを感知しないようにするという点で大きな利点を有する。ノイズバーストの存在を検出するのに、ノイズ信号に隣接するR−R間隔、又はノイズ信号中のR−R間隔が有効かどうかを判定する機能を用いる。R波からノイズ信号を区別する回路では、いくつかの特徴のいずれか1つを利用し得る。これらの特徴には、互いに極めて近接して発生し、そのため生理学的に正常な心拍数から外れる検出イベント、QRS群のものよりも広い周波数成分、隣接R波又は包含R波と異なる振幅、及び正常なものよりも大きい変動性を示す振幅が含まれるが、これらに限定されるものではない。
R−R間隔は、この間隔の「質」がある基準を満たす場合にのみ有効とみなされる。このような間隔の質は、検出されたノイズバーストの数及び持続時間から計算される。というのは、これらのノイズバーストが、包含するR−R間隔の持続時間に関係するからである。この回路は、有効なR−R間隔の存在にのみ基づいて不整脈の検出を判定することになる。このようにして、本発明を利用したILR(植込み型ループレコーダ)が、誤った不整脈検出率を大きく減少させることができる。皮下電極を備えたILRでは、このように誤った筋電位検出を減少させることが特に重要である。
ICD又はIPGに使用するR波感知ウィンドウは通常、3秒よりも長くしない。というのは、前のイベントから3秒よりもかなり前に出力がスケジュールされるからである。ただし、ILRその他の植込み型心臓監視装置が、3秒よりも長い収縮不全を検出し得ることは極めて重要である。そのため、本発明は、感知ウィンドウが3秒よりも長く延長される場合のマルチレベル閾感度調整方法を提供する。この機能は、収縮不全の間に、R波、特に小振幅R波の感知が最適化され、同時に、徐脈性及び頻拍性のイベントを感知する性能がともに良好に維持されるように設計される。ILRでは、R波の振幅が大きく変動することが観察されている。本発明のマルチレベル自動感度閾値調整方法により、小振幅R波を感知するのに十分に低いプログラムされた感度レベルを設定し得る。同時に、この方法では、ノイズを感知しないように適切な感知マージンを維持する。
更に、本発明は、「質」の指標に適合させることができる。この指標は、記録された不整脈をいくつかの質の指標のいずれかに従って評価するものである。不整脈イベントがこの検査に合格すれば、この不整脈イベントは、ILRメモリ内に前に記憶された1つ(又は複数)の不整脈を上書きし、それを置き換えることになる。不整脈の「質」は、収縮不全を包含するR−R間隔、又は頻拍性シーケンスを検出するのに用いるR−R間隔の総数のうち有効なR−R間隔の数といったノイズの質の指標などの指標の組合せである。
以前の手法に比べて本発明で強化された点には、とりわけ、以下に挙げるものが含まれる。本発明により、ILRは、検出されるR波に対して相対的に極めて大きなT波及びP波を含めて、狭い間隔で離間した電極から検出される皮下ECGについての特別な属性を管理することができる。更に、本発明により、振幅が大きな変動の影響の受けやすさだけでなく、R波を埋もれさせる大振幅ノイズ信号の影響の受けやすさが解消される。
添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態を表す。図面では、同じ要素は同じ参照数字で示すが、図面に示す形状は原寸に比例していない。本発明の他の実施の例及び形態は、書面の開示をこれらの図面と併せ読めば、当業者には容易に明らかになるであろう。本発明者らは、本発明のすべてのこのような実施の例及び形態を、この特許開示に関して公開する特許請求の範囲の範囲内に包含することを意図している。
図1は、本発明による改良点を実施する植込み型心臓監視装置10の簡略化した概略図である。植込み型心臓監視装置10は、患者の身体18の上部胸部領域の皮下に、患者18の心臓16から離して植え込まれるように(重ね合わせて)示す。心臓監視装置10のハウジングは、任意の構成とし得るが、図1に示すように、Medtronic社が製造するReveal(登録商標)ILR(挿入型ループレコーダ)の形状と仮定する。図1に示すILRは、患者18に対して拡大した縮尺で示されており、密封筐体14に取り付けられた不導体ヘッダモジュール12を備えることに留意されたい。
筐体14は、心臓監視装置10の動作システムを含み、好ましくは導電性であるが、電気的に絶縁性の被覆で部分的に覆うことができる。第1皮下感知電極Aがヘッダモジュール12の表面上に形成され、第2皮下感知電極Bが筐体14の露出部分によって形成される。貫通接続部が、ヘッダモジュール12と筐体14の対合表面を貫通して延び、それによって第1感知電極Aが、筐体14内の感知回路及び導電性ハウジングに電気的に接続される。電極Bは、この感知回路に直接接続される。ヘッダモジュール12と筐体14を合わせて結合する一形態が、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,851,221号に開示されている。これを参照により本明細書に組み込む。
心臓16の脱分極及び再分極に伴う電気信号を心臓ECGと称する。この信号は、感知電極AとBの両端間で感知される。心臓監視装置10は一般に、電極A及びBが心臓16の軸に対して所望の向きで皮下組織に縫合され、それによって感知ベクトルA−BにおけるECGが検出及び記録され、その後、遠隔測定法により(図示しない)外部のプログラマにアップリンク送信される。図1には、感知電極A及びBならびに感知ベクトルA−Bの可能なこのような向きを1つだけ示す。患者の隣接する筋肉(例えば、胸部領域の内部又は周囲の筋肉)が筋電位ノイズ信号を生成するので、電極A及びBの向きには、ある種の好ましい向きがある。ただし、本発明者らは、本発明により、これらの電極(実際には装置10)を特定の向きにする必要性がなくならないまでも低くなると考えている。感知電極A及びBの様々な皮下位置で、やはりこれらの筋電位が検出され、記録されることがある。ECG信号及び筋電位信号の相対振幅は、電極間の感知ベクトルA−Bに対するこれらの信号の発生源及び伝播方向に依存し得る。
一般に、密封筐体14は、リチウム電池と、装置の動作を制御し、不整脈ECG発症データをメモリレジスタ内に記録する回路と、遠隔測定法によるダウンリンクコマンドを外部プログラマから受信し、記憶したデータを外部プログラマに遠隔測定法によるアップリンクで送信する遠隔測定法による送受信機アンテナ/回路とを含む。この回路及びメモリは、サンプリングされたECG振幅値のA/D変換を伴う個別論理システム又はマイクロコンピュータベースのシステムで実施し得る。Reveal(登録商標)の挿入型ループレコーダの他の態様は、本発明の譲受人に譲渡されたPCT公開WO98/02209号に開示されている。
図2は、先行技術によるECG/EGMの表示を示す図である。この図は、様々なタイプの心臓信号及び非心臓信号が過剰感知及び過小感知されるところを示している。ILRのプログラム感度24は、フィルタリングされ整流されたR波振幅20の最大値の1/4又は1/2にプログラムし得る。感度24をプログラム設定することにより、大きなT波22を過剰感知し、かつ/又は小さなR波26を過小感知し得る。それに加えて、プログラム感度24では、電気ノイズ28をスクリーニング除去し損なう。電気ノイズ28は、患者が動くか、運動するときに起こり得る。
図2に、プログラム可能な感度閾値を1つに固定して皮下電極を使用するときに生じ得る問題を示す。T波及びノイズなど、過剰感知されるイベントの数はかなり多くなることがあり、これが、頻拍性不整脈の偽陽性示度(例えば、偽の検出イベント)を招くことがある。一方、体位が変化し、装置が動く間は、皮下ECG信号の振幅が小さくなるので、小さなR波が過小感知され、それによって装置が、収縮不全が存在すると結論づける恐れがある。いずれの場合でも、このようなイベントは、装置のメモリに記憶されることになり、次の追跡検診の際に、あるいは患者による警戒がトリガされた後で、医師によるさらなる診断が行われる。患者が動き、かつ/又は運動すると筋電位はかなりたやすく発生し得るので、技術者及び回路設計者は、ILRが筋電位その他のこのようなノイズを効果的にスクリーニング除去し得るように試みてきた。このことは、図3を参照して明らかになるであろう。
図3に、感度閾値(sensitivity threshold)が一定にプログラムされたILRが、ブランキング時間及び不応期を利用して、大部分のノイズ信号をスクリーニング除去し得る方法についての先行技術の実施形態を示す。イベント30は、R波、又は短い連続したノイズ信号の第1の偏位のいずれかであり得る。フロアレベルの感度閾値31は、医師が選択した値にプログラムされている。図3では、イベント30により、ブランキング時間32及び不応期33が同時に開始する。(公称約65ミリ秒である)ブランキング時間32の持続時間は、プログラム可能とすることができ、不応期33は、イベント30が最初に感知された後、(約180ミリ秒の公称期間にわたって)継続する。
ペーシング技術分野の技術者には、ブランキング時間32及び不応期33の目的が直ちに理解されよう。ブランキング時間32内で発生するイベントは感知されず、ブランキング時間32の外側かつ1つ(又は複数)の不応期33及び36内で発生するイベントにより、新しい不応期のトリガがかけられることになる。このように延長される独特な性質は、前に参照した米国特許第6,236,882号で最初に導入されたものである。簡単にするために、これら2つの期間の機能はこれ以上説明しない。
二重イベント34は、この図面に示すように複数の場合にはノイズのはずであり、このようなイベントが1つしかない場合には、通常は大振幅のT波である。いずれの場合でも、不応期33内でイベント34の最初の信号が感知されると、実線の新しい不応期36がトリガされることになる。不応期36の公称持続時間は150ミリ秒である。もう1つの信号34が実線の不応期36内で感知されると、このイベントは、(点線36で示す)新しい不応期36をトリガすることになる。連続的なノイズの存在下では、ノイズ信号が終わるまで、あるいは、タイムアウト期間38(公称1400ミリ秒)が終了するまで不応期が継続して開始されることになる。
180ミリ秒の最初の不応期33により、ILRは、内因性の心拍数を最大333bpmまで感知し得る。65ミリ秒のブランキング時間32により、ILRは、フィルタリングされる幅が通常は65ミリ秒未満の正常な内因性のR波と、前縁が検出されない「長い」R波とを区別し得る。他の実施形態では、この後半の検出により、二重に計数されるか、あるいは、実際の心拍数の半分の心拍数が誤って検出されることがある。信号の振幅がプログラムされた感度閾値未満に下がり、次いで、この閾値よりも上に上がるまで、後続のR波は感知されない。
不応期33及び36は、1つ(又は複数)のノイズ信号がブランキング時間32の外側かつ最初の不応期33内で生じると仮定すると、これらのノイズ信号の感知を最小限に抑えるように設計されている。1400ミリ秒の先までノイズイベントが継続して感知される場合、延長された不応期36は終了し、すべてのタイミングがリセットされる。このような場合、心拍数は正常と判定される。この検出方法では、ノイズの存在と、高心拍数の頻拍性発症とを有効に区別し得ないことがあることに留意されたい。感度閾値が一定にプログラムされるため、この方法は、振幅の変動が大きいか、あるいはT/R又はP/Rの振幅比が大きい患者には確実な方法ではないことがある。即ち、このようなイベントが不適切に検出されることがある。
図4に、医師がプログラマプリントアウト上に現れるECG/EGMデータの意味を診断する際の助けとなるマーカチャネル(marker channel)(登録商標)データを示す。感知されたR波40は問題のデータであり、このデータから医師が有効な診断を下し得る。残りのアイテムは、以前なら診断を混乱させる傾向があるはずのデータをカバーするものである。具体的には、不応期感知イベント42は、R波40が感知された後で、最初の不応期(図3の33参照)に発生するものである。
不応期感知イベント42は、QRS群、ノイズイベント、又はT波のピークであり得る。延長された不応期内で感知されるイベント44は、図3に示す1つ(又は複数)の期間36内で感知されることになる。ほとんどの場合、感知されたイベント44はノイズイベントである。というのは、QRS群の幅は通常、不応期よりも短いからである。ノイズマーカ46は、不応期の外側で感知される。ノイズマーカ46は、その周波数及び振幅から、本発明で用いる回路及び方法によって識別し得る。ただし、医師は、ノイズマーカデータ46を用いて、より明確な診断を下し得ることがある。
図5に、R波を他の電気信号から区別するように設計された自動感知閾値調整方法の好ましい実施形態を示す。ピーク値50に達するR波で始まるECG様の線は、フィルタリングされ整流されたECGを示す。ピーク(A)52の比率は、頻拍性発症の間に、T波が感知されず、比較的小さなR波が捕捉されるように、感知されたイベントのピーク値51の大きさに関連づけられる。
ピーク(Pmax)52の比率は、ピーク振幅50のある比率(30〜80%)に移動し、プログラムされたより低い感知閾値58に減衰することになる。Pmax52は、R波直後の不応期33中の最大振幅である。Pmax52は、閾値の上限51よりも大きくなることはない。この制限は、大きなR波又はノイズアーティファクトに続くより小さなR波を過小感知しないように働く。閾値の上限51は、使用者がプログラムすることもできるし、FL(フロアレベル)31の比(FLの約3倍〜約20倍の値)として一定とすることもできる。
図5に示すように、自動調整ST(感度閾値)58は、下記の5つの時定数59を用いて下側の閾値まで指数関数的に減衰することになる。
・δ=0.2〜+4秒
・δ=0.0〜5.0(δ#δ
・δ=0.2〜+4秒(δ#δ
・δ=0.0〜5.0(δ#δ
・δ=0.0〜5.0(δ#δ
ST58は、使用者又は自動ノイズ追跡方法によって調整し得るFL31に指数関数的に減衰する。ST58は、ノイズフロアよりも上にプログラムすべきであり、PSは常に、FL31と等しく、あるいはそれよりも大きくすべきである。任意選択で、ST58は、ノイズレベルに一致するように変化させることができる。ノイズレベルが大きいほど、STレベルも、定義したSTレベルの最大値(即ち、FLの2倍)に達するまで大きくなる。
ブランキング時間32は、R波を過剰感知しないように設計される。ブランキング時間32は、50〜150ミリ秒の範囲内(公称70ミリ秒)で手動又は自動で設定し得る。ブランキング時間32は、QRS信号50の普通にフィルタリングされた幅よりも長くすべきである。
不応期33は、感知された任意のイベントをR波以外として分類するように設計される。この期間は、120〜180ミリ秒の範囲内(公称130ミリ秒)で手動又は自動で設定し得る。不応期は、フィルタリングされたQRS信号50の想定最大幅よりも長くすべきである。不応期内で感知されたイベントはどれも、この時点で感知されたPmax52に影響を及ぼさない。ただし、不応期内で感知されたイベントは、(公称値が約60ミリ秒である約30ミリ秒〜約150ミリ秒の範囲の)延長不応期36を自動的にリセットすることになる。このようなリセットは、ノイズその他の偽の不整脈イベントが感知されるのを最小限に抑えるように設計される。とりわけ、2つの方法を用いて、このような延長をトリガすることができる。
第1の方法では、最初の不応期33内でイベントが感知されるたびに不応期を延長する。第2の方法は、不応期感知イベントが、1つ(又は複数)の延長不応期36を開始又は再開させるという点で第1の方法とわずかに異なる。この方法では、不応期感知イベントは、まずST58未満に下がらなければならず、後続のイベントが調整感度閾値58よりも大きくなる。この方法のさらなる細部は、前に引用した米国特許第6,236,882号に出ている。ただし、いずれの方法でも、1つ(又は複数)の延長不応期36内で感知されたイベントは、Pmax52を、延長不応期36内で感知されたイベントの測定値に基づく新しい値ではなく、Pmax52の元の値にリセットすることになる。
最初の不応期33の外側で感知され、振幅がST58よりも大きいイベントは、R波50とみなされる。このようなイベントは、Pmax52をリセットする。T波感知期間54は、公称値が450ミリ秒である200〜500ミリ秒の範囲で手動又は自動で延長される。調整感度閾値58は、T波感知期間54の開始によって減衰して、Pmax52の約50%に至る。
公称設定が3秒である(約2〜6秒の範囲の)収縮不全期間56の間に、ST58は、Pmax52の約25%に減少する。このレベルを用いて、振幅が小さいイベント(即ち、通常の不整脈又は徐脈性不整脈の期間ならびに収縮不全期間中のP波又はノイズ)が感知されないようにする。収縮不全期間56の後で、STは減衰してFL31に至る。ST58は常に、FL31よりも大きく、あるいはそれと等しくすべきであり、FL31は通常、典型的なノイズフロアよりも大きくプログラムされる。
図6に、好ましい実施形態の1つ(又は複数)の方法が、ノイズイベントをどのように有効に識別し、スクリーニングし、除去し得るかを示す。ECG60では、R波61は、通常のR波感知マーカ65によってMarker Channel(登録商標)64上でマーキングされ、R波の間隔66は、正常かつ有効な間隔と判断されることになる。R波61のミリ秒程度の間隔が同時に測定される。間隔66が頻拍性検出間隔よりも大きい場合には、何も記録されないことになる。
R波に続くECG60上のノイズアーティファクト62は、有効又は無効な間隔の一部であり得る。この場合、アーティファクトの数は、Marker Channel64上のノイズマーカ67の数になり、これは有効な間隔に許される数よりも多い。そのため、間隔68は、無効とみなされる。一方、ノイズマーカ67が許容される数よりも少ない場合、この間隔は有効とみなし得る。このような場合、ILRは発症の記録を開始することになる。
しかし、頻脈63が始まり、ECG60上に記録される場合、頻脈マーカがMarker Channel64上に記録される。これらの頻脈波の間隔は有効であり、頻脈波の間隔の測定値が、頻脈トリガ間隔と等しいか、あるいはそれよりも短い場合、この発症はILRによって記録されることになる。
図7に、R波感知方法の時定数が1つである、本発明の追加の実施形態を示す。ST70の時定数は、約0.3〜5.0秒の範囲でプログラム可能である。上側の閾値51は、FL31の3倍から12倍の範囲で調整し得る。他のすべての操作及び値は、図5で示し説明したものと同じである。この単一の時定数による実施形態は、極めて簡単なR波感知方法に関係するものである。ただし、図5に存在するT波感知間隔がないことに留意されたい(このT波感知間隔は、図8で再度示される)。
そのため、この実施形態では、T波が過剰感知され得る可能性がある。当業者は、図7と心臓ペーシング技術分野における指数関数的に減衰する感知閾値に近接する先行技術の間に類似性を得ない可能性がある。しかしながら、図7に示す実施形態は、少なくともいくつかの点でこのような先行技術と異なる。第1に、先行技術では、本発明による、心臓イベントに対応するマーカデータのタイプを開示していない。第2に、先行技術では一般に、本発明の連続した収縮不全監視の代わりに、ペーシングイベントによって割込みをかける。第3に、先行技術は、1つ(又は複数)の順次延長可能な不応期36に加えて、上記のことを実施又は開示していない。図7に示す実施形態は、本発明の好ましい実施形態を表すものではない。
図8に、2レベル自動ST調整方法を用いる本発明の別の追加の実施形態を示す。この2つの時定数の目的は、良好なR波感知を維持しながら、T波の過剰感知を効果的に防ぐことである。ST80は、上側の閾値51と比べて、ピーク値52の50%のところから始まることになる。閾値の上限は、FL31の9倍まで大きくし得ることに留意されたい。ピーク値52から、ST80は、第1時定数81に指数関数的に、即ち2.0秒で減衰する。T波の時間ウィンドウ54が閉じた(即ち、終了した)後で、ST80は、FL31に、第2のより小さい時定数、即ち0.5秒で指数関数的に減衰する。
単一の時定数による実施形態(図7)に比べて、この実施形態の2つの時定数により、より多くのR波を感知することができ、そのためこれは、本発明の好ましいモードである。より多くのR波を感知し得る理由は、ピーク値52の50%に関係する。このアルゴリズムでは、正常洞調律の間、R波の振幅の大きな変化を検出することができる。一方、この実施形態のアルゴリズムにより、R波の間隔が延長されることを伴う収縮不全律又は徐脈律中に発生し得る(図示しない)ノイズアーティファクトを検出することも可能である。
図9に、2レベル自動ST調整代替方法を用いる本発明の追加の実施形態を示す。T波ウィンドウ54全体を通じて平坦なこの初期STの目的は、T波の過剰感知、ならびに他のすべての間隔をトリガする初期R波よりも振幅が小さい密接に結合したR波の感知をともに回避することである。ST90は、上側の閾値51と比べて、ピーク値52の約50%のところから開始し得る。閾値の上限は、FL31の9倍まで大きくし得ることに留意されたい。ピーク値52から、ST80は平坦のままである。T波ウィンドウ54が閉じた後で、ST80は、FL31に、時定数2.0秒で指数関数的に減衰する。
2つの時定数による実施形態(図8)に比べて、この実施形態で用いるアルゴリズムにより、T波及びより大きな振幅の密接に結合したR波の感知を回避し得る。この理由は、ピーク値52の50%に関係する。STの最初の部分が最大閾値52の半分のところで平坦なので、このアルゴリズムでは、T波及びより小さい振幅のR波を検出し得ない。一方、T波ウィンドウ54の端部から始まる減衰のために、この実施形態のアルゴリズムにより、R波の間隔が延長されることを伴う収縮不全律又は徐脈律中に発生し得る(図示しない)ノイズアーティファクトを検出することも可能である。
図10に、マルチレベルST調整方法を用いる本発明のより好ましい追加の実施形態を示す。T波ウィンドウ54に対応する初期期間中、ST100は、上側の閾値51と比べて、ピーク値52の50%のままである。T波ウィンドウ54全体を通じて平坦なこの初期STの目的は、T波の過剰感知、ならびに頻拍性発症中のR波の良好な感知をともに回避することである。ピーク値52から、ST100は、第1時定数102の開始点に達するまでの約450ミリ秒間は平坦なままである。T波ウィンドウ54が閉じた後で、ST104は、2〜6秒(公称2秒)の範囲の収縮不全ウィンドウ56が終了するまで、2〜約6秒の範囲で変化する期間にわたって第1時定数でゆっくりと減衰する。収縮不全ウィンドウ56の終了時に、ST104は、アーティファクトが上側の閾値の25%未満であると仮定すると、最大閾値52の約25%の値に達する。その後、ST100は、FL31に、第2時定数で指数関数的に減衰する。このように更に減衰させることにより、装置がP波を感知しないようにし得る。
図9において上記で述べた利点に加えて、このR波感知方法により、1つ(又は複数)の頻拍性イベントの1つ(又は複数)の時間データシーケンスを、頻脈用メモリ保存場所以外の(図示しない)保存場所に記憶する方法が可能になる。例えば、頻脈用メモリ保存場所が一杯になった場合、頻拍性イベントを収縮不全又は徐脈用の保存場所に記憶することができる。これは、新しい発症の時間と、これらの保存場所にすでに格納されている発症の時間を比較することによって行う。
当然のことながら、収縮不全又は徐脈の新しい発症が発生し、これらの保存場所が一杯になり、頻拍性イベントが、収縮不全又は徐脈の新しい発症によって上書きされることがある。このように、収縮不全又は徐脈性のイベント用に割り当てられた記憶スペースは影響を受けない。これらの代替保存場所への記憶は、とりわけ、最新の発症、発症の持続時間、信号の質、及び頻拍性心拍数などの基準に基づいて行うことができる。上記で説明した優先度による方法を用いるデータ記憶では、装置の記憶スペースを十分に活用し、不整脈検出性能を更に強化することができる。
図11は、不連続な感度閾値降下を利用して1つの閾値レベルから次の閾値レベルに変更する、本発明の追加の実施形態である。T波ウィンドウ54に対応する初期期間中、ST114は、上側の閾値51と比べて、ピーク値52の50%のままである。T波ウィンドウ54全体を通じて平坦なこの初期STの目的は、T波の過剰感知、ならびに頻拍性発症中のR波の良好な感知をともに回避することである。ピーク値52の50%から、ST114は、約450ミリ秒間平坦なままであり、次いで、25%降下してSTレベル112になり、収縮不全ウィンドウ56が終了するまでの2〜約6秒の範囲で変化する期間はSTレベル112のままであり、収縮不全ウィンドウ56の終了時に、再度降下して、FL31において立ち上がりをトリガするイベントが感知されないと仮定すると、レベル110のFL31に一致し、あらかじめ設定された時間そのままになる。これは、特にデジタル実施形態が用いられるときにより簡単な方法となり得る。
図12は、本発明の別の実施形態である。0〜500ミリ秒(公称100ミリ秒)の閾値保持時間54は、不応期33よりも短くし得る。閾値保持時間54にわたって、ST102は、Pmax52の50〜70%で固定される。この期間は、T波を過剰感知しないようにするための安全マージンを増すように設計される。その後で、ST102は減衰して、Pmax52の約30%であるレベル104に至る。ST102は、(公称1.5秒の)収縮不全ウィンドウ56の前では、Pmax52の30%よりも大きくならなければならない。この特定のレベルは、P波、ノイズ、又はアーティファクトを感知しないようにするための適切な安全マージンを設けるように設計される。
この設計は、P波の位置が前のR波から大きく離れているときにはR/Pの振幅比が大きく減少し得ないことに基づいている。したがって、大振幅のP波を感知しないようにするには、下限を一定にすることが適切である。収縮不全ウィンドウ56で、ST120は、Pmax52の20%のより低いレベルに下がることになる。次いで、ST100は、更に減衰してFL31に至る。収縮不全ウィンドウ56後の低感度閾値は、R波の振幅の急激な変化のために誤って検出される割合を低く保ちながら、振幅が極めて小さいR波を捕捉するように設計される。FL31は、ノイズレベルの上に設定すべきであり、理想的には、様々な体位での最小のR波のすぐ下にあるべきである。可能であれば、P波の振幅は、FL31よりも小さくなるように選択すべきである。
図13は、マルチレベル感度閾値を用いる追加の実施形態を開示している。この感度閾値は、ゆっくりした減衰から始まり、次いで速く減衰し、ゆっくりした減衰時間に戻り、それによって、T波及びP波の感知、ならびにノイズの過剰感知が回避される。こうすると同時に、ILRが、体位の変化のために発生し得る比較的小さなR波を感知することができる。
FL31の公称値は20ΦVである(プログラム可能な範囲は10〜500ΦVである)。この公称値は、振幅が9倍降下した後で、ILRが継続して検出を行い得るように選択される。ブランキング時間32、不応期33、及び(図示しない)延長不応期は、ノイズ信号の感知を回避しながら、R波50に対する感知を制限する助けにもなる。FL31又はAST(自動調整感度閾値)139未満の振幅の信号は感知されない。
51におけるAST139の初期レベルは、
=A×Pmax、又はA×Psat(いずれか小さいほう) (1)
に設定される。Aは、(50〜75%の範囲で)公称65%であり、Pmaxは、その時点でのR波のピーク振幅、Psatは、(70〜90%の範囲で)ピーク振幅の公称80%である。開始閾値は、PmaxがPsatの最大値よりも大きくならない限り、心拍間で新しいPmaxごとに調整される。このような大きな信号は、大振幅の筋肉信号、体位の変化による信号、又は突然の人為的な信号の低下のために発生し得る。
R波の後で、大振幅のT波を感知しないようにするために、プログラム可能なTHT(閾値保持時間)130の間、時定数がS×δのSED(遅い指数関数的減衰)132が維持される。THT130は、0〜500ミリ秒の範囲で設定することができ、公称100ミリ秒である。SEDは、以下の式によって確定される。
I=Iexp[−(t−t)/S×δ] (2)
ただし、δは、公称1.3秒(0.65秒又は1.3秒)である。Sは、公称8(1、2、4、8、16)の係数であり、tは、Pmaxになる時間、Iは、時間tにおける開始閾値である。
THT130の後で、AST139は、FDT(速い減衰時間)134の間は、比較的速い指数関数的減衰136に従う。以下の式が適用される。
I=I1expt[−(t−t)/S×δ] (3)
ただし、Sは、公称2(1、2、4、8、16)の係数であり、tは、THT130が完了する時間、I1は、tにおける閾値である。
(公称1.5秒である0.5〜6.0秒の範囲の)FDT134の終了時に、時定数138は再度、係数だけ大きくなり、
I=I2expt[−(t−t)/S×δ] (4)
になる。
ただし、Sは、公称8(1、2、4、8、16)の係数であり、tは、ステップ降下時間、I2は、tにおける閾値である。
(公称70ミリ秒である50〜120ミリ秒の範囲の)ブランキング時間32は、同じイベントを回避するように設計され、理想的には、フィルタリングされたQRSの典型的な幅よりも長くするべきである。ブランキング時間32終了後に、(公称130ミリ秒である100〜180ミリ秒の範囲の)不応期33内で感知されたイベントはいずれも、不応期感知イベントとみなされる。理想的には、不応期33は、フィルタリングされたQESの最大幅よりも長い持続時間になるように設定すべきである。不応期感知イベントが、ピーク値50をリセットすることはない。ただし、不応期感知イベントは、(公称上60ミリ秒である50〜150ミリ秒の範囲の)延長不応期を開始させる。簡単にするために、この図面には延長不応期は示していない。前の図面の場合と同様に、1つ(又は複数)の延長不応期は、ノイズイベント及び偽の不整脈イベントを感知しないように設計される。
図14は、本発明でR波を感知するのに使用するアナログ回路の実施形態のブロック図である。ILRは、SubQ(皮下の)ECG140を拾うと仮定する。このECG信号は、入力スイッチネットワーク141に供給される。通常は医師である使用者は、本発明で実施するマルチチャネルILRから受信するときに、どのチャネルで記録又は感知を行うかを選択することができる。感知チャネルと記録チャネルは異なるものとし得る。フィルタリングされていない信号は、信号を記録するために0.1又は0.85Hz、最大で32又は40Hzで設定し得るバンドパスフィルタを有するECGフィルタ/増幅器142に供給される。次いで、これら1つ(又は複数)の信号を、ADC(A/Dコンバータ)143ならびにR波感知回路144に供給する。
好ましくは、3次バターワース(Butterworth)バンドパスフィルタの2番目を使用する。必要な場合には、この信号をADC143に送ることができる。R波感知回路144は、前に増幅しフィルタリングした信号を更にフィルタリングする。ADC143は、最大4つのECGチャネル及び1つの活動信号チャネルを記録し得る。これら4つのECGチャネルは、2つのフィルタリングしていない信号のチャネルと、2つのフィルタリングした信号のチャネルとし得る。ECG信号及び活動信号は、マイクロプロセッサ146に直接送信する。ADC143は、アナログ信号がマイクロプロセッサに供給されるようにする。この回路の別の要素145、147、及び148及びそれらの動作は、当業者が理解し得る一般的な知識のものであり、R波感知回路で使用するアナログ回路を実施するものである。
図15は、本発明でR波を感知するために使用するデジタル回路の実施形態のブロック図である。このデジタル回路の要素は、R波感知コンポーネント158が追加されている点を除き、図14に示すものと同じである。このステップでは、フィルタリングは、R波感知用ECGフィルタ154内の14〜32Hzのバンドパスのところで行われ、次いで、ADC153に供給される。その後、これら1つ(又は複数)の信号は、ADC153内でデジタル信号に変換され、R波感知用デジタル回路コンポーネント158に転送される。
上記特定の実施形態は、本発明の実施例を示すものである。したがって、本発明又は添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、当業者に周知の、あるいは本明細書で開示した他の手段を使用し得ることを理解されたい。したがって、本発明の範囲を逸脱することなく、具体的に説明した以外の形でも本発明を実施し得ることが理解されよう。各要素に関して、その要素の代わりに、無数にある均等代替物のいずれか1つを使用することができ、本明細書ではそれらの一部しか開示されていない。
例えば、植込み型装置10から離間して配設された従来型の皮下電極を、装置10に結合した電極の代わりに、あるいはそれに加えて使用し得る。更に、病院で日常的に使用されている従来型の経皮(即ち外部)電極を使用することができる。典型的には、このような電極は、患者に一時的に取り付けられ、通常、使用後は使い捨てにする。この点で、本発明は、ある種の不整脈イベント及び収縮不全イベントを検出する(かつ/又はこれらのイベントについて治療を施す)のに使用するAED(自動外部除細動器)及び類似の機器の技術分野に直接適用される。これらの機器は、例えば、Medtronic社の一部門であるPhysio-Control社から供給されるものである。本発明の他の応用例は、この開示、図面、及び特許請求の範囲を検討すれば、当業者には容易に明らかになるであろう。これらはそれぞれ、本明細書に、かつ添付の特許請求の範囲により包含されることを意図している。
追加で簡潔に検討する価値がある本発明の一態様は、波形区間を記憶する技術に関するものである。具体的には、1つ又は複数の記憶場所が一杯になった後で、このような区間を処理するやり方である。本発明のこの態様の一形態では、各タイプの不整脈又は収縮不全はそれぞれ、優先度シーケンスタグを受け取る。そのため、記憶場所が一杯になった(即ち、新しい発生を記憶することができない)とき、この優先度シーケンスタグを用いて、1つ又は複数の優先度が低い波形をこの記憶場所から除去するかどうかを決める。更に、メモリの「保存場所」全体が、優先度タグを受け取ることができ、それによって、優先度が高い保存場所が一杯になった場合、記憶されたアイテムの一部を前記保存場所から除去する代わりに、優先度が低い保存場所に記憶された記録を、優先度が高い記録で置き換える(この優先度が高い記録は、前記優先度が高い保存場所用に意図されていたものである)。優先度が最も高い波形が、ほぼ確実に記憶され、後で取り出され検査される上記に関する変形形態が当業者には容易に明らかであろう。
患者の体内の皮下に植え込まれているかのように表示する植込み型心臓監視装置の像を患者に重ね合わせて示す斜視図であり、本発明が有利に実施されるこの監視装置は、EGM信号を感知するための少なくとも1対の皮下ECG電極を、この装置のハウジング上に有する。 感度閾値が一定にプログラムされた先行技術のECG/EGMを示す図であり、この閾値では、大振幅のT波を感知しないようにすることができず、小振幅のR波も感知し損なうことが示されている。 感度閾値が一定にプログラムされたILRが、ブランキング時間及び不応期を利用して、大部分のノイズ信号をスクリーニング除去し得る方法についての先行技術の実施形態を示す図である。 本発明に適用し得る関連マーカを示す図である。 R波を他の電気信号から区別するように設計された自動閾値調整方法の好ましい実施形態を示す図である。 無効/ノイズ間隔とは異なる有効/正常間隔を示す図である。 時定数が1つであるR波感知方法を用いる本発明の追加の実施形態を示す図であり、フィルタリングされ整流されたECGが上に示され、本発明に従って生成された出力信号と時間的に整列させたところが示されている。 2重時定数技術で用いる2つの異なる時定数をECGに順次適用する本発明の別の実施形態を示す図である。 図に示すように、第1閾値の大きさがほぼ一定である2レベル自動感度閾値調整の代替技術を用いる本発明の追加の実施形態を示す図である。 異なる時定数を用いて1つのレベルから次のレベルに感度閾値を下げるマルチレベル感度閾値を用いる本発明の追加の実施形態を示す図である。 不連続な降下を利用して1つの感度閾値レベルから次の感度閾値レベルに変更する、本発明の追加の実施形態を示す図である。 いくつかの一定の遅延定数を有するマルチレベル感度閾値を用いる本発明の別の実施形態を示す図である。 比較的遅い時定数から始まり、次いで、比較的速い時定数になり、その後、比較的遅い時定数になるマルチレベル感度閾値を用いる本発明の追加の実施形態を示す図である。 本発明でR波を感知するのに使用する回路のアナログ実施形態のブロック図である。 本発明でR波を感知するのに使用する回路のデジタル実施形態のブロック図である。

Claims (20)

  1. 心臓の脱分極イベントによって生成されたR波をECG波形内で検出する方法であって、
    最小閾値をプログラムするステップと、
    第1の期間に対して第1閾値を適用するステップと、
    前記第1の期間の終了時から始まる第2の期間に対して第2閾値を適用するステップと、
    前記第2の期間の終了時から始まる第3の期間に対して第3閾値を適用するステップと、
    少なくとも1つの電極によって心臓の近くから発するECG信号を感知するステップと、
    前記感知されたECG波形の形状が、前記最小、第1、第2、又は第3の閾値の1つ又は複数よりも大きくなるか、あるいは大きくなり得ないかに基づいて、R波、ノイズ、不整脈、又は収縮不全として各イベントを記録するステップと、を含む方法。
  2. 前記第1閾値が比較的遅い時定数に従って動作する請求項1に記載の方法。
  3. 前記比較的遅い時定数の値が約0.5秒〜約10.0秒である請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2閾値の時定数が前記第1閾値の前記遅い時定数よりも短い請求項3に記載の方法。
  5. 前記より短い時定数が約0.5秒〜5.0秒である請求項4に記載の方法。
  6. 前記第3閾値の時定数が前記第1閾値の前記遅い時定数よりも短い請求項5に記載の方法。
  7. アナログ電子回路、デジタル電子回路、ハイブリッド電子回路で、又はファームウエアの記憶場所で、あるいは実行可能なソフトウェアルーチンにおいて実施される請求項1に記載の方法。
  8. 各閾値ごとに、
    R波のピーク振幅を感知するステップと、
    前記PS(プログラムされた感度)設定と組み合わせて前記ピーク振幅を適用するステップと、
    閾値曲線を計算するステップと、を更に含む請求項1に記載の方法。
  9. 検出された1組の心臓活動に関連して、前記閾値曲線を表示するステップを更に含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記心臓の前記1組の心臓活動が本質的に「リアルタイム」の心臓活動である請求項9に記載の方法。
  11. 前記1組の心臓活動が表示される前にフィルタリングされ整流される請求項10に記載の方法。
  12. AED、ILR、ペースメーカ、ICD、IPGの1つである装置によって実質的に完全に実施される請求項8に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの電極が、皮下電極、経皮電極、又は前記装置の一部に結合された電極である請求項1に記載の方法。
  14. 不整脈又は収縮不全が検出された後で、前記波形の一部を自動的に記憶するステップを更に含む請求項12に記載の方法。
  15. 前記記憶するステップが、不整脈又は収縮不全の各タイプごとに、優先度シーケンスに基づいて行われる請求項14に記載の方法。
  16. 優先度が高い特定の保存場所が一杯になる場合、前記優先度が高い特定の保存場所に記憶されるようにスケジュールされた記録が、優先度が低い保存場所の記録を代わりに置き換える請求項15に記載の方法。
  17. R波を検出する機器であって、
    ECG波形の1次部分及び2次部分のそれぞれに対して少なくとも2つの閾値を提供する閾値設定手段と、
    前記少なくとも2つの閾値と、前記ECG波形の前記1次及び2次部分とを比較する比較手段と、
    対応する閾値よりも大きくなる前記ECG波形の各部分が、自然に発生するR波であるか、あるいは、疑似ノイズピーク、筋電位その他の信号アーティファクトであるかどうかと、不整脈又は収縮不全が発生したかどうかとを判定する論理手段と、
    前記ECG波形の一部を記憶する記憶手段とを備え、前記記憶された部分について、不整脈又は収縮不全が発生したかどうかを判定する機器。
  18. 前記記憶手段が、優先度シーケンスに従って動作し、それによって、記憶容量を制限するイベントが発生する場合、優先度が低いECG波形が、優先度が高いECG波形によって置き換えられる請求項17に記載の機器。
  19. 信号飽和イベントが発生した後でリセットされる請求項17に記載の機器。
  20. 信号飽和イベントが発生した後でリセットされる請求項8に記載の方法。
JP2004536079A 2002-09-11 2003-09-02 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する機器 Expired - Fee Related JP4580238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/238,140 US7027858B2 (en) 2002-09-11 2002-09-11 Methods and apparatus for cardiac R-wave sensing in a subcutaneous ECG waveform
PCT/US2003/027427 WO2004023995A1 (en) 2002-09-11 2003-09-02 Methods and apparatus for cardiac r-wave sensing in a subcutaneous ecg waveform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537888A true JP2005537888A (ja) 2005-12-15
JP4580238B2 JP4580238B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=31990911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536079A Expired - Fee Related JP4580238B2 (ja) 2002-09-11 2003-09-02 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7027858B2 (ja)
EP (1) EP1549213B1 (ja)
JP (1) JP4580238B2 (ja)
CA (1) CA2498397A1 (ja)
DE (1) DE60315485T2 (ja)
WO (1) WO2004023995A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170721A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報分析装置、生体情報分析方法及び生体情報分析プログラム
KR101482665B1 (ko) * 2013-10-04 2015-01-16 경북대학교 산학협력단 심전도 신호에서 적응적 불응기를 이용한 r 파 검출방법
KR101511204B1 (ko) 2014-05-29 2015-04-13 경북대학교 산학협력단 불응기에 기반한 심전도 신호에서 특이파형 검출방법
JP2017500166A (ja) * 2013-09-25 2017-01-05 メドトロニック,インコーポレイテッド 植え込み型モニタとプログラマとを備えるシステム及び記憶又は送信又は検出を構成するための方法
JP2019529014A (ja) * 2016-09-07 2019-10-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込み型心モニタのための徐脈性休止検出
US11064949B2 (en) 2016-05-26 2021-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to remove noise from electrocardiography (ECG) sensor signal

Families Citing this family (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194302B2 (en) * 2000-09-18 2007-03-20 Cameron Health, Inc. Subcutaneous cardiac stimulator with small contact surface electrodes
US7069080B2 (en) 2000-09-18 2006-06-27 Cameron Health, Inc. Active housing and subcutaneous electrode cardioversion/defibrillating system
US6754528B2 (en) 2001-11-21 2004-06-22 Cameraon Health, Inc. Apparatus and method of arrhythmia detection in a subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator
US7146212B2 (en) 2000-09-18 2006-12-05 Cameron Health, Inc. Anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US7657312B2 (en) * 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US7783353B2 (en) * 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US8024050B2 (en) 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7647114B2 (en) 2003-12-24 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US7643875B2 (en) 2003-12-24 2010-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation system to reduce hypertension
US8126560B2 (en) * 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US8175705B2 (en) 2004-10-12 2012-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for sustained baroreflex stimulation
US7212849B2 (en) 2004-10-28 2007-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatuses for arrhythmia detection and classification using wireless ECG
US7447540B1 (en) * 2004-11-24 2008-11-04 Pacesetter, Inc. Systems and methods for detection of VT and VF from remote sensing electrodes
US7403813B1 (en) 2004-11-24 2008-07-22 Pacesetter, Inc. Systems and methods for detection of VT and VF from remote sensing electrodes
US7477935B2 (en) * 2004-11-29 2009-01-13 Cameron Health, Inc. Method and apparatus for beat alignment and comparison
US7376458B2 (en) 2004-11-29 2008-05-20 Cameron Health, Inc. Method for defining signal templates in implantable cardiac devices
US7546159B1 (en) 2005-03-14 2009-06-09 Pacesetter, Inc. Subcutaneous cardiac stimulation device, system, and method providing accelerated arrhythmia detection verification and transient rate compensation
US7660628B2 (en) * 2005-03-23 2010-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System to provide myocardial and neural stimulation
US8473049B2 (en) 2005-05-25 2013-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable neural stimulator with mode switching
US7493161B2 (en) 2005-05-10 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to deliver therapy in presence of another therapy
US8406876B2 (en) 2005-04-05 2013-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7542800B2 (en) * 2005-04-05 2009-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for synchronizing neural stimulation to cardiac cycles
US7567835B2 (en) * 2005-04-18 2009-07-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels
US8116867B2 (en) * 2005-08-04 2012-02-14 Cameron Health, Inc. Methods and devices for tachyarrhythmia sensing and high-pass filter bypass
US9295852B1 (en) 2005-08-04 2016-03-29 Pacesetter, Inc. System and method for confirming heart arrhythmia
US20070191904A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Imad Libbus Expandable stimulation electrode with integrated pressure sensor and methods related thereto
US7894894B2 (en) 2006-03-29 2011-02-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a subcutaneous medical device
US7496409B2 (en) * 2006-03-29 2009-02-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device system and method with signal quality monitoring and response
US7761142B2 (en) 2006-03-29 2010-07-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US7991471B2 (en) 2006-03-29 2011-08-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a subcutaneous medical device
US7941214B2 (en) 2006-03-29 2011-05-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a subcutaneous medical device
US7912537B2 (en) * 2006-04-27 2011-03-22 Medtronic, Inc. Telemetry-synchronized physiological monitoring and therapy delivery systems
US8788023B2 (en) * 2006-05-26 2014-07-22 Cameron Health, Inc. Systems and methods for sensing vector selection in an implantable medical device
US20070276452A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Cameron Health, Inc. Implantable medical device systems having initialization functions and methods of operation
US8200341B2 (en) 2007-02-07 2012-06-12 Cameron Health, Inc. Sensing vector selection in a cardiac stimulus device with postural assessment
US7783340B2 (en) 2007-01-16 2010-08-24 Cameron Health, Inc. Systems and methods for sensing vector selection in an implantable medical device using a polynomial approach
US7623909B2 (en) * 2006-05-26 2009-11-24 Cameron Health, Inc. Implantable medical devices and programmers adapted for sensing vector selection
US8718793B2 (en) 2006-08-01 2014-05-06 Cameron Health, Inc. Electrode insertion tools, lead assemblies, kits and methods for placement of cardiac device electrodes
US8457734B2 (en) 2006-08-29 2013-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for neural stimulation
US7877139B2 (en) 2006-09-22 2011-01-25 Cameron Health, Inc. Method and device for implantable cardiac stimulus device lead impedance measurement
US8014851B2 (en) * 2006-09-26 2011-09-06 Cameron Health, Inc. Signal analysis in implantable cardiac treatment devices
US7831304B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-09 Medtronic, Inc. Method for determining oversensing in an implantable device
US7904153B2 (en) * 2007-04-27 2011-03-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for subcutaneous ECG vector acceptability and selection
WO2008137536A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US8095206B2 (en) * 2007-05-01 2012-01-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US7937135B2 (en) * 2007-05-01 2011-05-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a sensing parameter
WO2008137529A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
EP2152152A1 (en) * 2007-05-01 2010-02-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US7774049B2 (en) * 2007-05-01 2010-08-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining oversensing in a medical device
US8068901B2 (en) * 2007-05-01 2011-11-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a sensing parameter
US7715906B2 (en) * 2007-06-04 2010-05-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting noise in an implantable medical device
US8219185B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 National Taiwan University Rapid method for analyzing bio-signal instantaneously by phase space complexity difference and its device
US8494630B2 (en) 2008-01-18 2013-07-23 Cameron Health, Inc. Data manipulation following delivery of a cardiac stimulus in an implantable cardiac stimulus device
CN102056646B (zh) * 2008-03-07 2015-10-21 卡梅伦保健公司 可植入的心脏刺激装置中的准确的心脏事件检测
AU2009221696B2 (en) 2008-03-07 2013-12-19 Cameron Health, Inc. Methods and devices for accurately classifying cardiac activity
US20090275998A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Medtronic, Inc. Extra-cardiac implantable device with fusion pacing capability
JP5656293B2 (ja) 2008-05-07 2015-01-21 キャメロン ヘルス、 インコーポレイテッド 埋め込み型心臓刺激(ics)システム
US8050751B2 (en) * 2008-07-31 2011-11-01 Medtronic, Inc. Periodic beat detection to detect artifacts in a cardiac electrogram
CN102159132B (zh) * 2008-09-22 2015-11-25 奇塔医疗公司 用于确定血流的系统和方法
US8483841B2 (en) 2008-12-12 2013-07-09 Cameron Health, Inc. Electrode spacing in a subcutaneous implantable cardiac stimulus device
JP5456794B2 (ja) * 2009-02-06 2014-04-02 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 埋め込み型デバイス内の相互チャネルノイズ検出器
AU2010273710B2 (en) 2009-06-29 2016-05-26 Cameron Health, Inc. Adaptive confirmation of treatable arrhythmia in implantable cardiac stimulus devices
US8265737B2 (en) 2009-10-27 2012-09-11 Cameron Health, Inc. Methods and devices for identifying overdetection of cardiac signals
US8744555B2 (en) 2009-10-27 2014-06-03 Cameron Health, Inc. Adaptive waveform appraisal in an implantable cardiac system
US9538922B2 (en) * 2009-10-30 2017-01-10 Medtronic, Inc. Monitoring an interval within the cardiac cycle
US8548585B2 (en) 2009-12-08 2013-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Concurrent therapy detection in implantable medical devices
WO2011088043A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of significant point methodology to prevent inappropriate therapy
US8548573B2 (en) 2010-01-18 2013-10-01 Cameron Health, Inc. Dynamically filtered beat detection in an implantable cardiac device
WO2011099986A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Medtronic, Inc. Rejecting oversensing due to noise
US20130109946A1 (en) * 2010-03-17 2013-05-02 Web Biotechnology Pte Ltd. Electrocardiographic monitoring system
US8983585B2 (en) * 2010-04-28 2015-03-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US9026198B2 (en) * 2010-07-13 2015-05-05 Biotronik Se & Co. Kg Method and device for noise detection in physiological signals
US8831713B2 (en) * 2010-07-29 2014-09-09 Medtronic, Inc. Prevention of false asystole or bradycardia detection
US8744556B2 (en) 2011-02-04 2014-06-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Noise detection in implantable medical devices
US8649852B2 (en) 2011-05-02 2014-02-11 Medtronic, Inc. Method of signal enhancement for ECG devices
US9380956B2 (en) 2011-09-28 2016-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for classifying cardiac arrhythmia
US10244949B2 (en) 2012-10-07 2019-04-02 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10413251B2 (en) 2012-10-07 2019-09-17 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Wearable cardiac monitor
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
US10610159B2 (en) 2012-10-07 2020-04-07 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
KR101947676B1 (ko) 2012-10-29 2019-02-13 삼성전자주식회사 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
EP2919849B1 (en) 2012-11-16 2021-01-06 Kindeva Drug Delivery L.P. Force-controlled applicator for applying a microneedle device to skin
CN103961126B (zh) * 2013-02-05 2016-07-06 苏州瑞派宁科技有限公司 一种多阈值采样数字化器件的阈值校正方法
JP2016512460A (ja) 2013-03-11 2016-04-28 キャメロン ヘルス、 インコーポレイテッド 不整脈検出のための二重基準を実現する方法及び装置
US9579065B2 (en) 2013-03-12 2017-02-28 Cameron Health Inc. Cardiac signal vector selection with monophasic and biphasic shape consideration
USD921204S1 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Rds Health monitoring apparatus
US9775559B2 (en) 2013-04-26 2017-10-03 Medtronic, Inc. Staged rhythm detection system and method
US10799137B2 (en) 2013-09-25 2020-10-13 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US10463269B2 (en) 2013-09-25 2019-11-05 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for machine-learning-based atrial fibrillation detection
US9545204B2 (en) 2013-09-25 2017-01-17 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch
US9775536B2 (en) 2013-09-25 2017-10-03 Bardy Diagnostics, Inc. Method for constructing a stress-pliant physiological electrode assembly
US9345414B1 (en) 2013-09-25 2016-05-24 Bardy Diagnostics, Inc. Method for providing dynamic gain over electrocardiographic data with the aid of a digital computer
US10251576B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for ECG data classification for use in facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US10820801B2 (en) 2013-09-25 2020-11-03 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography monitor configured for self-optimizing ECG data compression
US10433751B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis based on subcutaneous cardiac monitoring data
US11213237B2 (en) 2013-09-25 2022-01-04 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for secure cloud-based physiological data processing and delivery
US20190167139A1 (en) 2017-12-05 2019-06-06 Gust H. Bardy Subcutaneous P-Wave Centric Insertable Cardiac Monitor For Long Term Electrocardiographic Monitoring
US10433748B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US9504423B1 (en) 2015-10-05 2016-11-29 Bardy Diagnostics, Inc. Method for addressing medical conditions through a wearable health monitor with the aid of a digital computer
US10806360B2 (en) 2013-09-25 2020-10-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
WO2015048194A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Bardy Diagnostics, Inc. Self-contained personal air flow sensing monitor
US9619660B1 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Bardy Diagnostics, Inc. Computer-implemented system for secure physiological data collection and processing
US11723575B2 (en) 2013-09-25 2023-08-15 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US10736529B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable electrocardiography monitor
US9655537B2 (en) 2013-09-25 2017-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. Wearable electrocardiography and physiology monitoring ensemble
US9408551B2 (en) 2013-11-14 2016-08-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US9615763B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitor recorder optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US9408545B2 (en) 2013-09-25 2016-08-09 Bardy Diagnostics, Inc. Method for efficiently encoding and compressing ECG data optimized for use in an ambulatory ECG monitor
US10667711B1 (en) 2013-09-25 2020-06-02 Bardy Diagnostics, Inc. Contact-activated extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor recorder
US10624551B2 (en) 2013-09-25 2020-04-21 Bardy Diagnostics, Inc. Insertable cardiac monitor for use in performing long term electrocardiographic monitoring
US9655538B2 (en) 2013-09-25 2017-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography monitoring circuit
US9717432B2 (en) 2013-09-25 2017-08-01 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch using interlaced wire electrodes
US10736531B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for long term, low amplitude electrocardiographic data collection
US10888239B2 (en) 2013-09-25 2021-01-12 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US9364155B2 (en) 2013-09-25 2016-06-14 Bardy Diagnostics, Inc. Self-contained personal air flow sensing monitor
US9700227B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitoring patch optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
CN103705234B (zh) * 2013-12-05 2015-08-26 深圳先进技术研究院 动态心电信号数据中的检波方法和装置
US10376705B2 (en) 2014-04-01 2019-08-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US9526908B2 (en) 2014-04-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US9808640B2 (en) 2014-04-10 2017-11-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device using two sensing vectors
US9352165B2 (en) 2014-04-17 2016-05-31 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US10244957B2 (en) 2014-04-24 2019-04-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10252067B2 (en) 2014-04-24 2019-04-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period during transitioning between operating states in a medical device
US10278601B2 (en) 2014-04-24 2019-05-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US9795312B2 (en) * 2014-04-24 2017-10-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10448855B2 (en) 2014-04-25 2019-10-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device (IMD) sensing modifications responsive to detected pacing pulses
US10226197B2 (en) 2014-04-25 2019-03-12 Medtronic, Inc. Pace pulse detector for an implantable medical device
US10154794B2 (en) 2014-04-25 2018-12-18 Medtronic, Inc. Implantable cardioverter-defibrillator (ICD) tachyarrhythmia detection modifications responsive to detected pacing
WO2015163369A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 株式会社東芝 心電波形検出装置、及び撮像装置
US9492671B2 (en) 2014-05-06 2016-11-15 Medtronic, Inc. Acoustically triggered therapy delivery
US9669224B2 (en) 2014-05-06 2017-06-06 Medtronic, Inc. Triggered pacing system
US9610025B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
JP6389078B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 心電図成分検出システム、心電図成分検出方法及びコンピュータプログラム
US9168380B1 (en) 2014-07-24 2015-10-27 Medtronic, Inc. System and method for triggered pacing
US9554714B2 (en) 2014-08-14 2017-01-31 Cameron Health Inc. Use of detection profiles in an implantable medical device
US9381370B2 (en) 2014-09-11 2016-07-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining parameters for oversensing in an implantable medical device
US9597513B2 (en) 2014-10-24 2017-03-21 Medtronic, Inc. Sensing and atrial-synchronized ventricular pacing in an intracardiac pacemaker
US9592392B2 (en) 2014-10-24 2017-03-14 Medtronic, Inc. Sensing and atrial-synchronized ventricular pacing in an intracardiac pacemaker
US9468766B2 (en) * 2014-10-24 2016-10-18 Medtronic, Inc. Sensing and atrial-synchronized ventricular pacing in an intracardiac pacemaker
US10188867B2 (en) 2015-01-23 2019-01-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US9561005B2 (en) 2015-01-23 2017-02-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US9586051B2 (en) 2015-04-23 2017-03-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detection of intrinsic depolarization following high energy cardiac electrical stimulation
US10022057B1 (en) 2015-06-19 2018-07-17 Michael Blake Wearable physiological monitoring and notification system based on real-time heart rate variability analysis
US9655532B2 (en) * 2015-06-19 2017-05-23 Michael Blake Wearable physiological monitoring and notification system based on real-time heart rate variability analysis
JP6304450B2 (ja) * 2015-06-25 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 心電位検出装置および心電位検出方法
US10413207B2 (en) * 2016-03-25 2019-09-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying bradycardia/asystole episodes via detection of under-sensed events
US10045710B2 (en) 2016-03-30 2018-08-14 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US10039469B2 (en) 2016-03-30 2018-08-07 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US10252071B2 (en) * 2016-04-29 2019-04-09 Medtronic, Inc. Multi-threshold sensing of cardiac electrical signals in an extracardiovascular implantable cardioverter defibrillator
US10328274B2 (en) 2016-06-08 2019-06-25 Medtronic, Inc. System and method for identifying and responding to P-wave oversensing in a cardiac system
US10470681B2 (en) 2016-07-27 2019-11-12 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal noise detection for tachyarrhythmia episode rejection
US10368769B2 (en) 2016-07-27 2019-08-06 Medtronic, Inc. Automatic thresholds for atrial tachyarrhythmia detection in an implantable medical device
US20180028087A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal gross morphology-based noise detection for rejection of ventricular tachyarrhythmia detection
US10987517B2 (en) 2017-03-15 2021-04-27 Medtronic, Inc. Detection of noise signals in cardiac signals
US10541977B2 (en) 2017-07-25 2020-01-21 Pacesetter, Inc. Utilizing signed credentials for secure communication with an implantable medical device
US10799710B2 (en) * 2017-10-23 2020-10-13 Medtronic, Inc. Multi-threshold sensing of cardiac electrical signals in an implantable medical device
CN108720832B (zh) * 2018-05-30 2021-11-12 京东方科技集团股份有限公司 一种心电信号处理方法及装置
US10799135B2 (en) 2018-06-13 2020-10-13 Pacesetter, Inc. Method and system to detect R-waves in cardiac activity signals
CN113613560A (zh) 2019-03-21 2021-11-05 美敦力公司 用于病理事件检测的t波形态分析
US11285313B2 (en) * 2019-05-02 2022-03-29 Nupulsecv, Inc. Predictive QRS detection and R-to-R timing systems and methods
US11071500B2 (en) * 2019-05-02 2021-07-27 Medtronic, Inc. Identification of false asystole detection
US20200383597A1 (en) 2019-06-10 2020-12-10 Medtronic, Inc. Premature ventricular contraction (pvc) detection
US11116451B2 (en) 2019-07-03 2021-09-14 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous P-wave centric insertable cardiac monitor with energy harvesting capabilities
US11096579B2 (en) 2019-07-03 2021-08-24 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for remote ECG data streaming in real-time
US11696681B2 (en) 2019-07-03 2023-07-11 Bardy Diagnostics Inc. Configurable hardware platform for physiological monitoring of a living body
JP2022546991A (ja) 2019-08-28 2022-11-10 アールディーエス バイタルサイン又は健康モニタリングシステム及び方法
US11559241B2 (en) 2019-10-01 2023-01-24 Pacesetter, Inc. Methods and systems for reducing false declarations of arrhythmias
US11717208B2 (en) 2019-10-30 2023-08-08 Medtronic, Inc. Triggering storage of electrocardiographs for detected premature ventricular contractions (PVCs)
US11559242B2 (en) 2020-01-30 2023-01-24 Pacesetter, Inc. Methods and systems for distinguishing over-sensed R-R intervals from true R-R intervals
US11464984B2 (en) 2020-02-04 2022-10-11 Pacesetter, Inc. Leadless pacemaker systems, devices and methods that monitor for atrial capture
US11589794B2 (en) 2020-04-02 2023-02-28 Medtronic, Inc. Cardiac signal QT interval detection
US11766207B2 (en) 2020-06-01 2023-09-26 Pacesetter, Inc. Methods, devices and systems for improving R-wave detection and arrhtymia detection accuracy
US11931590B2 (en) 2020-06-01 2024-03-19 Pacesetter, Inc. Ventricular far-field sensing to guide atrial leadless pacemaker and beyond
CN114638272B (zh) * 2022-05-19 2022-11-04 之江实验室 一种基于指尖脉搏波信号的身份识别方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205847A (ja) * 1992-12-01 1994-07-26 Siemens Ag 植え込み可能な心臓事象検出システム
US5709215A (en) * 1995-09-06 1998-01-20 Angeion Corporation R-wave detection method for implantable cardioverter defibrillators
US6236882B1 (en) * 1999-07-14 2001-05-22 Medtronic, Inc. Noise rejection for monitoring ECG's
US6377851B1 (en) * 1999-12-17 2002-04-23 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method for optimizing sensing performance during rate adaptive bradycardia pacing
WO2002056961A2 (en) * 2000-11-28 2002-07-25 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of atrial fibrillation using ventricular rate detection

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1475117A (en) * 1974-06-21 1977-06-01 Vnii Ispytatel Med Tech Electrocardiographic r-wave detector
US4223678A (en) 1978-05-03 1980-09-23 Mieczyslaw Mirowski Arrhythmia recorder for use with an implantable defibrillator
US4240442A (en) * 1979-01-05 1980-12-23 American Optical Corporation Variable threshold R-wave detector
US4417306A (en) 1980-01-23 1983-11-22 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring and storing utilizing a data processor
US4407288B1 (en) 1981-02-18 2000-09-19 Mieczyslaw Mirowski Implantable heart stimulator and stimulation method
US4947858A (en) 1989-01-31 1990-08-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for data compression in an ECG monitoring system
US4974589A (en) 1989-10-17 1990-12-04 Siemens-Pacesetter, Inc. Automatically adjustable blanking period for implantable pacemaker
US5117824A (en) 1990-11-14 1992-06-02 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring electrical physiologic signals
CA2106378A1 (en) 1991-04-05 1992-10-06 Tom D. Bennett Subcutaneous multi-electrode sensing system
FR2685210B1 (fr) 1991-12-23 1998-09-11 Ela Medical Sa Procede de controle automatique de la sensibilite, pour appareil implante de stimulation cardioversion et/ou defibrillation cardiaque, et appareil correspondant.
US5312446A (en) 1992-08-26 1994-05-17 Medtronic, Inc. Compressed storage of data in cardiac pacemakers
AU1796595A (en) 1992-12-01 1995-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device
US5381803A (en) 1993-03-12 1995-01-17 Hewlett-Packard Corporation QRS detector for defibrillator/monitor
US5658317A (en) 1995-08-14 1997-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Threshold templating for digital AGC
US5759196A (en) 1995-09-29 1998-06-02 Medtronic, Inc. Modification of pacemaker tachy response based on FFRW sensing
US5738104A (en) 1995-11-08 1998-04-14 Salutron, Inc. EKG based heart rate monitor
US5785660A (en) * 1996-03-28 1998-07-28 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for storing intracardiac electrograms
JP2000514682A (ja) 1996-07-11 2000-11-07 メドトロニック・インコーポレーテッド 生理的事象を監視するための最小限の侵入用植込み可能装置
US5851221A (en) 1996-12-05 1998-12-22 Medtronic Inc. Attachment apparatus and method for an implantable medical device
US5957857A (en) 1998-05-07 1999-09-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for automatic sensing threshold determination in cardiac pacemakers
AU5317299A (en) 1998-07-23 2000-02-14 Cardio Technologies, Inc. Digital ecg detection system
US6230059B1 (en) 1999-03-17 2001-05-08 Medtronic, Inc. Implantable monitor
US6418343B1 (en) * 1999-10-01 2002-07-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for adjusting the sensing threshold of a cardiac rhythm management device
US6708057B2 (en) * 2001-11-20 2004-03-16 Eresearchtechnology, Inc. Method and system for processing electrocardiograms

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205847A (ja) * 1992-12-01 1994-07-26 Siemens Ag 植え込み可能な心臓事象検出システム
US5709215A (en) * 1995-09-06 1998-01-20 Angeion Corporation R-wave detection method for implantable cardioverter defibrillators
US6236882B1 (en) * 1999-07-14 2001-05-22 Medtronic, Inc. Noise rejection for monitoring ECG's
US6377851B1 (en) * 1999-12-17 2002-04-23 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method for optimizing sensing performance during rate adaptive bradycardia pacing
WO2002056961A2 (en) * 2000-11-28 2002-07-25 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of atrial fibrillation using ventricular rate detection

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170721A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報分析装置、生体情報分析方法及び生体情報分析プログラム
JP2017500166A (ja) * 2013-09-25 2017-01-05 メドトロニック,インコーポレイテッド 植え込み型モニタとプログラマとを備えるシステム及び記憶又は送信又は検出を構成するための方法
KR101482665B1 (ko) * 2013-10-04 2015-01-16 경북대학교 산학협력단 심전도 신호에서 적응적 불응기를 이용한 r 파 검출방법
KR101511204B1 (ko) 2014-05-29 2015-04-13 경북대학교 산학협력단 불응기에 기반한 심전도 신호에서 특이파형 검출방법
US11064949B2 (en) 2016-05-26 2021-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to remove noise from electrocardiography (ECG) sensor signal
JP2019529014A (ja) * 2016-09-07 2019-10-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込み型心モニタのための徐脈性休止検出

Also Published As

Publication number Publication date
JP4580238B2 (ja) 2010-11-10
DE60315485D1 (de) 2007-09-20
CA2498397A1 (en) 2004-03-25
EP1549213A1 (en) 2005-07-06
US20040049120A1 (en) 2004-03-11
DE60315485T2 (de) 2008-04-30
WO2004023995A1 (en) 2004-03-25
EP1549213B1 (en) 2007-08-08
US7027858B2 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580238B2 (ja) 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する機器
JP6738969B2 (ja) 植込み型心モニタのための徐脈性休止検出
US8386024B2 (en) Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels
US11382552B2 (en) Reducing false alarms in cardiac monitoring devices
US6230059B1 (en) Implantable monitor
EP0891207B1 (en) Egm recording system for implantable medical device
US20170231505A1 (en) Method to trigger storage of onset of physiologic condition in an implantable device
US10617320B2 (en) Method to trigger an atrial fibrillation electrogram in an implantable device that detects R-waves
US11918815B2 (en) Cardiac signal T-wave detection
EP1427335B1 (en) Automatic threshold generation for electrogram measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees