JPH06205847A - 植え込み可能な心臓事象検出システム - Google Patents

植え込み可能な心臓事象検出システム

Info

Publication number
JPH06205847A
JPH06205847A JP5329716A JP32971693A JPH06205847A JP H06205847 A JPH06205847 A JP H06205847A JP 5329716 A JP5329716 A JP 5329716A JP 32971693 A JP32971693 A JP 32971693A JP H06205847 A JPH06205847 A JP H06205847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
electrogram
detector
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329716A
Other languages
English (en)
Inventor
Kelly H Mcclure
エツチ マツクルーレ ケーリー
Gene A Bornzin
エイ ボーンジン ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06205847A publication Critical patent/JPH06205847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • A61N1/3704Circuits specially adapted therefor, e.g. for sensitivity control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/901Suppression of noise in electric signal

Abstract

(57)【要約】 【目的】 心臓の電位記録図信号から不整心臓活動また
は他の情報を検出するための改良された心臓事象検出シ
ステムおよび方法を提供する。 【構成】 本発明のシステムは電位記録図リードを通じ
て電位記録図信号を検出し、準備段階として信号を処理
し、またそれを予め定められたサンプル時点における電
位記録図信号の大きさを表す複数個の離散的ディジタル
信号に変換する。離散的ディジタル信号は心臓事象検出
器および形態検出器の双方に与えられる。形態検出器は
電位記録図信号の形態(形状)の選択された変化を検出
する。このような変化が、心臓事象を検出するのに使用
される感度(利得および(または)しきい)を自動的に
制御する。一定時間にわたり検出された形態のなかの予
め定められた大きさの変化の生起が予め定められた不整
心臓条件の生起を指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は心臓事象検出に関する。
一層詳細には、本発明は心臓事象および電位記録図形態
(エレクトログラム‐モーホロジー)の検出および追跡
に関する。
【0002】人間の心臓のなかの主要なポンピングチャ
ンバは左および右心室である。これらのチャンバのなか
の心筋組織の同時の物理的刺激は血液を大動脈および肺
動脈のなかへ排出する。血液は、心室の前に約100ミ
リ秒収縮する左および右心房と呼ばれるより小さい前チ
ャンバから心室に入る。この間隔は房室(AV)遅延と
して知られている。筋肉組織の物理的収縮はこのような
組織の脱分極の結果であり、この脱分極は、右心房内で
開始し、左心房に広がり、また次いでその心室への通過
をいわゆるヒス(His)索を介して遅延させるAV結
節に入る自発性電気的励起の波により誘発される。励起
の波の周波数は通常、洞結節により新陳代謝により調節
される。心房レートはこうして心臓の洞レートまたは洞
リズムと呼ばれる。
【0003】心筋組織の脱分極に対応する電気信号は患
者の心電図に現れる。P波として知られている短時間の
低振幅信号が通常心室脱分極を示す優勢なR波を有する
QRS複合波として知られるはるかに大きい振幅の信号
により続かれる心房脱分極を伴う。次の収縮に先立つ再
分極はT波として知られる心電図のなかの広い波形によ
りマークされる。
【0004】典型的な植え込まれた心臓ペーサ(または
ペースメーカ)は心房または心室筋肉組織と接触してい
る整調リードの電極を通じて欠けている刺激パルスを供
給することにより作動する。電気的刺激は所望の収縮を
生ずる心筋(心房または心室)組織の脱分極を独立に開
始する。P波またはR波は同一のリード、すなわち整調
リードを通じて検出され、また自発性(自然または内因
性)心臓活動に関連して刺激パルスを同期化または禁止
するべくタイミング信号として使用され得る。検出され
た信号はそれぞれ心房電位記録図または心室電位記録図
と呼ばれる。
【0005】用語“電位記録図リード”はここでは心臓
から検出された電位記録図信号を伝達するリードを指す
のに使用されており、また用語“整調リード”は心臓に
刺激パルスを伝達するリードを指すのに使用されてい
る。しかし、上記のように、これらのリードは一般に複
合されている。すなわち、検出された電位記録図信号
は、刺激パルスを心臓に伝達するリードと同一のリード
により心臓から伝達される。別々の用語“電位記録図リ
ード”および“整調リード”はここでは単に、電位記録
図信号および刺激パルスが別々のリードを通じて伝達さ
れ得ることを示すのに使用されている。
【0006】あらゆる最近の植え込み可能なペースメー
カは、心臓の1つまたは双方のチャンバの活動が検出さ
れるか否かの検出回路を含んでいる。ペースメーカ感度
レベルは検出増幅器の利得の尺度である。心臓事象は、
増幅された電位記録図信号がしきい値を越える時に検出
される。もし感度レベルが過度に低いならば、いくつか
の心臓事象は、ピーク信号でさえもしきいレベルを越え
ないので、検出されない。他方、もし感度レベルが過度
に高いならば、増幅器の高利得がノイズ信号の検出の原
因となり、心臓事象の誤った検出のもとになる。通信テ
レメトリ(たとえば非侵襲的プログラミング能力)を備
えたペースメーカは医師が感度レベルを設定することを
許すので有利である。
【0007】しかし医師が感度レベルを設定しなければ
ならないことには少なくとも2つの不利がある。第1
に、感度レベルの調節は医師が調節することを喚起しな
ければならない余分な事柄であり、また可能であればそ
の仕事から医師を解放することが有利である。第2に、
一層重要なこととして、医師は一般に時折しか患者を見
ず、また何週間または何ヵ月もの間感度レベルの変更な
しに過ぎ去ることがあり得る。問題なことに、患者に対
して所与のしきいレベルで心臓事象を正確に検出する感
度レベルは静的にとどまらない。感度レベルの変更が身
体的および精神的ストレスに順応するべく必要とされ
る。加えて、感度レベルは、心筋組織が植え込まれた電
位記録図リードへのスカリングまたは他の物理的応答を
経験するにつれて変更する必要がある。電位記録図リー
ドインタフェース内の他の変化、たとえば電位記録図リ
ードの位置のずれが正しい感度レベルに変化を生じさせ
ることもあり得る。
【0008】不幸なことに、これらの変化は日の周期
で、また場合によっては時間または分の周期で生ずる。
医師は一般に数週または数ヵ月ごとにしか患者を見ない
ので、ペースメーカ検出回路が長い周期にわたって誤っ
て作動すること、または作動しないことが生じ得る。こ
の誤検出/不検出は心臓の不足整調または過整調の原因
となり得る。患者にとって不幸なことに、このような変
化は患者をペースメーカの植え込み前よりも悪い条件に
おく可能性がある。最もよくても、ペースメーカは、不
必要に整調し、またそれにより電池を消耗させ、またペ
ースメーカにより誘発される頻脈の危険を生じさせるこ
とにより、もしくは患者により必要とされる頻度で整調
しないことにより、効率的に作動することができない。
こうして、短い周期にわたる電位記録図信号内の変化す
る条件に応答して心臓事象検出器の感度レベルを調節す
る方法が必要とされる。
【0009】心臓事象検出器の感度レベルを調節する1
つの方法は米国特許第 4,708,144号明細書に記載されて
いる。この特許は、増幅された信号をそのディジタル化
および整流以前に減衰させる減衰器の使用を示してい
る。信号がディジタル化かつ整流された後に、信号はピ
ーク検出器およびディジタルコンパレータに接続され
る。ピーク検出器はディジタル化かつ整流された信号の
ピーク振幅を記録し、またディジタルコンパレータはデ
ィジタル化かつ整流された各サンプルをしきい値と比較
する。もしディジタル化かつ整流されたサンプルがしき
い値を越えれば、心臓事象が検出される。検出された心
臓事象に応答して、ペースメーカ制御回路が適当な作用
をする。
【0010】ディジタル化かつ整流された各サンプルは
最大のディジタル化かつ整流されたサンプルを記憶する
ピーク検出器にも与えられる。記憶された最大サンプル
はペースメーカ制御回路に与えられる。各心臓事象が検
出された後、ペースメーカ制御回路は平均ピーク値を生
ずる先に生起する最大値のいずれかを有する記憶された
最大値を平均化する。この平均ピーク値は、減衰器が減
衰器により行われる減衰を増大または減少させるべく調
節されるべきか否かを決定するのに使用される。特に、
もし平均ピーク値が増大すると、減衰が増大され、また
もし平均ピーク値が減少すると、減衰が減少され、それ
により信号の振幅をそのディジタル化および整流以前に
調節する。
【0011】不利なことに、上記米国特許の回路は心臓
事象検出器の感度レベルをダイナミックに調節する1つ
の技術を提供するが、それは単に心臓事象の検出を越え
て重要な心臓モニタリング機能を行う能力に欠けてい
る。
【0012】心臓事象の検出に加えて、特定の心臓病の
処置の際にまたはこのような病気の検出のために、スト
レスの種々の条件および心臓の変化する条件のもとでペ
ースメーカにより管理されている処置の有効性を決定す
るため特定の周期にわたり患者を連続的にモニターする
ことが望ましい。もし検出回路が、ペースメーカが理想
的または最適の処置ではない処置を管理していることを
検出すれば、処置が、たとえば、心臓が整調パルスの供
給以前に拍動しなければならないレートをしきい検出器
のしきいレベルの減少により、または整調パルスの振幅
または継続時間の増大により増大または減少させること
によって調節され得る。
【0013】不幸なことに、ペースメーカが最適ではな
い処置を行なっていることを指示するであろう事象は稀
にしか生起しない。従って医師は、数分間のみ続くこの
ような異常な事象を一週ごと、二週ごとまたは月ごとの
検査の間に検出してペースメーカを調節することはでき
ない。この問題を解決しようと試みて、たとえば日のオ
ーダーの予め定められた周期、電位記録図信号を記録す
るデータ取得システムが開発されてきた。電位記録図信
号は次いで医師により、または、一層進歩したシステム
では、電位記録図信号により表される種々の条件に反応
するべく設計されている制御プログラムに従ってペース
メーカのなかの制御装置により解析される。このような
データ取得システムは有利なことに、長い周期にわたる
電位記録図信号の詳細な解析を許し、それにより稀な心
臓異常性の検出および順応または徐々に進行する心臓病
の早期検出を容易にする。このような長期間のモニタリ
ングは、特に改良されたプログラムされたシステムで実
行される場合には、ペースメーカが心臓の正しい処置に
実際に失敗する時点よりもずっと前の時点で心臓の異常
性の有意義かつ可能なかぎり自動的な処置を可能にす
る。加えて、このような自動化されたシステムにより、
さもなければ迅速または自動的に行われ得ないであろう
頻脈防止整調およびデフィブリレーションのような治療
が整調システムまたは専用のデフィブリレータにより心
臓に対して行われ得る。
【0014】不幸なことに、植え込まれたデータ取得シ
ステムはこれまで電位記録図信号の制限されたサンプル
に関してしか作動可能でなかった。これは、このような
システムが電位記録図信号をメモリのなかに記憶するた
めである。メモリはサイズが制限されており、メモリが
満杯の時には、新しい電位記録図信号を記録する場所を
作るために先に記録された電位記録図信号の部分が廃棄
されなければならず、もしくはデータ取得システムが記
録を停止しなければならない。この問題を解決しようと
試みて、磁気テープ記録システムのような電位記録図信
号を記憶する種々の大容量手段が開発されてきた。たと
えば米国特許第 4,250,888号明細書には、メモリが満杯
の時に、医師にコンタクトする必要または自宅でテープ
記録装置を能動化する必要を患者に報知する警報メッセ
ージが与えられることが示唆されている。
【0015】不利なことに、この米国特許のアプローチ
は患者がもしかすると不便な位置、すなわち医師のオフ
ィスまたは患者の自宅(そこにテープ記録システムが置
かれている)に報告することを必要とする。このような
不便さは患者に警報メッセージを無視させる原因とな
る。加えて、警報メッセージは煩わしくまた厄介であり
得る。さらに、このような警報システムは少なくとも2
つの理由で植え込み可能なペースメーカと共に使用され
ることはない。第1に、植え込み可能なペースメーカは
身体内に植え込まれており、従って警報手段は可視でも
容易に可聴でもなくなる。第2に、植え込み可能なペー
スメーカはコンパクトかつ低電力でなければならない。
一般に、警報メッセージはスピーカまたは光源により発
生され、従ってかなりの電力を消費する。こうして、制
限された周期にわたる心臓信号の小さいサンプルでの作
動に制限されずに、またテープ記録システムのような不
便かつ非実際的な記憶装置の使用を必要としない植え込
み可能な事象検出システムが必要とされることは明らか
である。
【0016】電位記録図信号の異常な部分のみを記憶す
るいくつかのシステムが開発されてきた。たとえば上記
の米国特許第 4,250,888号明細書を参照されたい。しか
し、これらのシステムも制限された容量を有し、また十
分な数の異常部分が記憶される時に、多少のデータ喪失
が生起する。このデータ喪失は、メモリが満杯であり、
また新しい信号が廃棄されなければならず、もしくは先
に記憶された信号が廃棄されなければならない時に生起
する。問題なことに、廃棄される信号の一部は患者の心
臓条件の正確な評価のために必要とされる信号の一部で
あり得る。こうして、電位記録図信号を記憶するための
有限な容量のメモリの使用により制限されず、しかも制
御装置のなかでのプログラムされた評価のために十分な
情報を与え、またもし必要であればこのような評価に応
答してペースメーカの自動的調節またはデフィブリレー
タの能動化を行う心臓事象検出システムが必要とされ
る。
【0017】自動化された心臓整調および(または)デ
フィブリレーションシステムの設計者が直面する他の問
題は電位記録図信号の解析のための必要性である。電位
記録図信号を正確に解析する1つのアプローチは、記憶
された電位記録図信号が複雑なディジタルフィルタリン
グおよび統計的解析を受けることを必要とする。たとえ
ば米国特許第 4,422,459号明細書を参照されたい。この
特許の方法でディジタルにフィルタされかつ統計的に解
析された信号を発生するためには、大きい計算機システ
ムが使用される。このような計算機システムは移動不能
であり、またたとえば医師のオフィスに置くのに不便で
あり、こうして植え込みを不可能にする。不利なこと
に、このようなアルゴリズムおよび解析は、心臓ペーサ
および(または)デフィブリレータが最適に作動してい
るか否かについての結論が得られる前に、またこうして
心臓ペーサおよび(または)デフィブリレータにより行
われる治療の必要とされる調節がなされ得る前に、数百
の数学的演算が行われることを必要とする。問題なこと
に、これは数学的演算が完了されている間に到来する電
位記録図信号を記憶するのにメモリの使用を必要とする
(その不利は上に説明した)だけでなく、多くの複雑な
計算過程が計算機により行われることを必要とする。こ
のような複雑な計算過程は電力消費が大きく(植え込み
可能な心臓ペーサおよび(または)デフィブリレータに
電力を供給する電池の一層頻繁な交換を必要とする)、
またこうして植え込み可能な心臓整調への応用に不利で
ある。
【0018】電位記録図信号を正確に解析する他のアプ
ローチは、通常の電位記録図技術を使用してメモリのな
かに記憶された電位記録図信号を医師が解析することを
許してきた。不利なことに、記憶された電位記録図信号
を得るために、医師は記憶された電位記録図信号ををテ
レメトリ回路を介して心臓ペーサシステムおよび(また
は)デフィブリレータシステムにダウンロードしなけれ
ばならない。こうして、メモリが使用されるので、上に
説明した問題がこのアプローチにも存在する。このアプ
ローチの他の不利な点は、心臓ペーサおよび(または)
デフィブリレータにより行われる治療の自動化された調
節がなされ得ないことである。なぜならば、このような
調節は、患者が医師のオフィスに行くまで、また医師が
解析を完了するまで、待たなければならないからであ
る。こうして、複雑で電力消費の大きい数学的計算の使
用を必要としない植え込み可能な心臓データ取得および
解析システムが必要とされる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、植え
込み可能な心臓ペーサ(またはペースメーカ)、デフィ
ブリレータなどと共に使用可能な改良された心臓事象検
出システムおよび方法を提供することにより上記および
他の必要性を有利に満たすことにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は心臓内の不整の
心臓活動を検出するための植え込み可能な心臓事象検出
システムを提供する。本システムは、心臓整調の分野で
知られているように、電位記録図リードを介して心臓に
接続されている。本システムは心臓に整調および(また
は)デフィブリレーション治療を与える治療回路にも接
続されている。電位記録図信号は電位記録図リードを通
じて検出され、またシステムの一部分である信号プロセ
ッサに伝達される。信号プロセッサは準備段階として、
電位記録図信号にフィルタリング、増幅およびディジタ
ル化を含む種々の信号処理機能を行う。準備段階として
処理されかつディジタル化された電位記録図信号は次い
で事象検出器および形態検出器に接続される。事象検出
器は、電位記録図信号が予め定められた初期しきい値を
越える時には常に、電位記録図信号のなかの心臓事象、
たとえばR波を検出する。事象検出器による事象の検出
時に、事象信号が発生され、また制御装置に接続され
る。形態検出器は電位記録図信号の形態と結び付けられ
ている種々のパラメータを検出信号、またこのようなパ
ラメータを制御装置に接続する。(注:ここで使用され
ている用語“形態”は、時間の関数としての信号波形と
して見た時の電位記録図信号の形状を指している。)制
御装置は、事象検出器により使用されるしきい値と、形
態検出器により検出される種々の形態パラメータの関数
として信号プロセッサの作動を制御するための制御信号
とを発生しかつ調節する。制御装置はさらに、前記形態
パラメータのなかの予め定められた変化に応答して、不
整の心臓条件を示す出力信号を発生する。このような出
力信号は次いで、心臓に適切な治療を与えるため、所望
の治療回路、たとえばペースメーカまたはデフィブリレ
ータにより使用される。
【0021】本発明で使用れれる形態検出器は下記の要
素の1つまたはそれ以上を含んでいる:最小検出器、最
大検出器、ピーク検出器、ベースライン平均化器、ベー
スラインサンプラ、アキュムレータおよび(または)カ
ウンタ。各々は後で一層詳細に説明される。形態検出器
のなかに使用される最小検出器は電位記録図信号のなか
の最も負の、すなわちベースライン電圧の下の値を検出
し、またこのような値の大きさを最小値として記録す
る。最大検出器は電位記録図信号のなかの最も正の、す
なわちベースライン電圧の上の値を検出し、またこのよ
うな値の大きさを最大値として記録する。最小および最
大検出器はこうしてそれぞれ電位記録図信号のの最小お
よび最大値を示す最小信号および最大信号を発生する。
最小および最大信号は制御装置に接続される。
【0022】形態検出器において使用されるピーク検出
器は電位記録図信号のなかの最大値を、それが負か正か
にかかわりなしに、検出する。ピーク検出器はこのよう
な最大値をピーク値として記録し、またピーク値を示す
ピーク信号を発生する。ピーク検出器も制御装置に接続
されている。
【0023】形態検出器において使用されるベースライ
ン平均化器は第1の予め定められた周期にわたる電位記
録図信号の平均の大きさを示す平均ベースライン値信号
を発生する。このような平均ベースライン値信号(以下
“平均ベースライン信号”と呼ぶ)は制御装置に接続さ
れる。第1の予め定められた周期は、カウンタまたは制
御装置により決定された平均イネーブル信号が存在して
いる時間であってよい。
【0024】代替的なベースライン平均化器として、本
発明の1つの実施態様によれば、ベースラインサンプラ
が形態検出器により使用され得る。ベースラインサンプ
ラは第1の予め定められた周期の間の電位記録図信号の
累積された大きさ(全ベースライン値)を示す累積され
たベースライン信号を発生する。累積されたベースライ
ン信号は制御装置に接続される。典型的に、ベースライ
ンサンプラはディジタルに作動する。すなわち、本発明
の1つの実施態様では、信号プロセッサが周期的ベース
で電位記録図信号をサンプリングし,またディジタル化
し、それによって処理された電位記録図信号は複数個の
離散的(ディジタル)サンプル値を含んでいる。第1の
予め定められた周期の間に生起する複数個の離散的サン
プル値の各々の大きさは、第1の予め定められた周期の
間に先に生起したすべての離散的値の累積された大きさ
に加えられる。こうして、第1の予め定められた周期に
わたる処理された電位記録図信号の全ベースライン値が
累積または合計される。この仕方で、累積されたベース
ライン信号がディジタルに発生される。
【0025】本発明の他の実施態様によれば、信号プロ
セッサは電位記録図信号をディジタル化しない。すなわ
ち、処理された電位記録図信号はアナログである。ベー
スラインサンプラは第1の予め定められた周期にわたり
処理された電位記録図信号の大きさを迅速にサンプリン
グし得る。第1の予め定められた周期の間に生起する迅
速なサンプリング(離散的な値)の各々の大きさは、第
1の予め定められた周期の間に先に生起したすべての迅
速なサンプリングの累積された大きさに加えられ、こう
して迅速なサンプルの累積された大きさを累積または合
計する。この仕方で、累積されたベースライン信号がア
ナログに発生され得る。累積されたベースライン信号は
制御装置に接続される。
【0026】第1の予め定められた周期の間に、本発明
の1つの実施態様によれば、制御装置が、ベースライン
サンプラにより累積された処理された電位記録図信号の
なかの値の数、すなわち離散的な値の数をカウントす
る。この仕方でカウント値が発生される。平均ベースラ
イン値を発生するため、ベースラインサンプラからの全
ベースライン値は次いでこのようなカウント値により除
算される。
【0027】代替的に、平均ベースライン値は(制御装
置によりカウントするのではなく)カウンタを使用して
カウント値を示すカウント信号を発生することにより発
生され得る。このようなカウント信号は次いで制御装置
に接続され、そこでベースラインサンプラからの全ベー
スライン値が、平均ベースライン値を発生するべく、こ
のようなカウント値により除算される。
【0028】アキュムレータは、形態検出器に使用され
る時、心臓サイクルの間の電位記録図信号の累積された
大きさを示す累積されたサイクル信号を発生する。心臓
サイクルは、たとえば事象が上記のように事象検出器に
より検出される時に開始し、またそれに続く事象が類似
の仕方で検出される時に終了する。累積されたサイクル
信号は次いで制御装置に接続される。アキュムレータは
上記のベースラインサンプラと同一または類似の仕方で
ディジタルまたはアナログに作動し得る。
【0029】上記のように制御装置またはベースライン
平均化器により発生され得る平均ベースライン信号の発
生に加えて、制御装置は下記のようにピーク値、フィブ
リレーション値、形態変化値および(または)利得変化
値のような1つまたはそれ以上の他の出力信号を発生し
得る。制御装置により実行される制御プログラムはこの
ような出力信号の発生を制御する。制御プログラムはた
とえば上記の事象検出信号および(または)下記のタイ
ムアウト信号に応答して実行される。
【0030】制御装置により発生されるピーク値出力信
号は最小値および最大値の大きいほうである。(注:最
小および最大値は、いったん検出されると、共に正の大
きさとみなされる。)代替的に、ピーク値は上記のよう
にピーク検出器により発生され得る。
【0031】制御装置により発生されるフィブリレーシ
ョン値出力信号は平均ベースライン値により除算された
ピーク値である。フィブリレーション値が(たとえば制
御装置のなかに記憶されている)フィブリレーションし
きいの値を越える時、システムはフィブリレーションフ
ラグをセットする。フィブリレーションフラグは次いで
治療回路、たとえば予め定められたパターンで刺激およ
び(または)デフィブリレーションを発する回路を作動
させるのに使用される。
【0032】形態変化値出力信号は、以下に要約される
ように、電位記録図信号の形態の変化に応答して制御装
置により発生される。以下の説明では、検出されている
電位記録図信号の形態に対して最大値が最小値よりも大
きいと一般に仮定されているが、場合によっては最小値
が最大値よりも大きくてもよいことは理解されるべきで
ある。こうして、下記の説明は最大値の変化に基づく形
態変化値の設定に向けられているが、最小値が最大値よ
りも大きい場合には、形態変化値は最小値の変化に応答
して設定される。
【0033】正常な洞心臓リズムの間は、典型的に最大
値と最小値との間の関係は変化しない。すなわち最大値
は一般に最小値よりも大きい値にとどまる。最小値が突
然に最大値よりも大きくなる場合には、電位記録図信号
の形態の根本的な変化が指示される。制御装置はこのよ
うな根本的な変化に応答して形態変化信号を“極性”に
セットする。さらに、形態検出器および(または)制御
装置によりその後に発生される信号は電位記録図信号の
形態をもはや示さないかもしれないので、制御装置は、
形態変化値が“極性”にセットされるのに応答して形態
検出器および(または)制御装置により発生される出力
信号をリセットする。
【0034】形態変化値出力信号を“極性”にセットす
ることに加えて、制御装置は形態変化値を“増大”、
“減少”および(または)“ノン(増大または減少のい
ずれもない)”にセットし得る。たとえば、現在の最大
値(または最小値)が先行の最大値(または最小値)よ
りもはるかに大きい場合には、制御装置は形態変化値を
“増大”にセットする。形態変化値が“増大”にセット
されている時には、心臓不整脈が開始している高い確率
が存在する。治療回路が次いで、植え込み可能なペース
メーカの分野で知られているように、このような検出さ
れた不整脈に応答し得る。
【0035】現在の最大値(または最小値)が先行の最
大値(または最小値)よりもはるかに小さく、しかし最
小値(最大値)よりはまだ大きい場合には、制御装置は
形態変化値を“減少”にセットする。形態変化値が“減
少”にセットされている時には、心臓不整脈が開始して
いる高い確率が存在し、また治療回路がそれに応答し得
る。
【0036】現在の最大値(または最小値)が先行の最
大値(または最小値)の平均よりもはるかに大きくな
く、またははるかに小さくなく、また現在の最大値(ま
たは最小値)が現在の最小値(最大値)よりも大きい値
にとどまる場合には、形態変化値は“ノン”にセットさ
れる。これは、心臓が正常な洞リズムを経験しているこ
とを治療回路に指示する。この仕方で、電位記録図信号
の形態の変化、特に不整脈の開始が、制御装置による複
雑で電力消費の大きい計算の必要なしに検出され得る。
【0037】ピーク検出器が最小および最大検出器の代
わりに使用されている場合、形態変化値は上記の仕方と
類似の仕方でピーク値の変化に応答してセットされる。
しかし、ピーク検出器が最小および最大検出器の代わり
に使用されている時には形態変化値が一般に“極性”に
セットされないことに気付くことは重要である。
【0038】利得変化値出力信号は先の最大値(または
最小値)の平均の変化に応答して制御装置により発生さ
れる。すなわち、先の最大値(または最小値)の平均
が、たとえば周期にわたり更新されて、実質的に増大す
る場合には、制御装置は利得変化値を“減少”に設定
し、また信号プロセッサの一部分として使用される検出
増幅器(または他の増幅器)の利得を減少させる。同様
に、もし先の最大値(または最小値)の平均が実質的に
減少する場合には、制御装置は利得変化値を“増大”に
設定し、また信号プロセッサの一部分として使用される
検出増幅器の利得を増大させる。もし先の最大値(また
は最小値)の平均が実質的に変化しない場合には、利得
変化値は“ノン”に設定され、また増幅器の利得は変更
されない。この仕方で、検出増幅器の利得、従ってまた
心臓事象検出システムの感度が電位記録図信号の変化す
る振幅に応答して調節され得る。
【0039】本発明によれば、たとえば利得変化値また
は平均最大または最小値に基づいて制御装置は事象検出
器の感度を設定する。この仕方で、心臓事象が正確に検
出されると共にたとえば電磁ノイズなどが心臓事象と取
り違えられないように、事象検出器の感度が最適しきい
値に設定され得る。
【0040】平均ベースライン値、ピーク値、フィブリ
レーション値、形態変化値および利得変化値を表す制御
装置の出力信号はそれぞれ平均ベースライン値、ピーク
値、フィブリレーション値、形態変化値および利得変化
値を発生するのに使用される。このような出力信号はフ
ィブリレーションフラグと一緒に適切な治療回路に接続
され、また植え込まれた治療回路により、必要に応じて
心臓に施される治療サービスを調節するのに使用され
る。こうして、外部の記憶装置、たとえば磁気テープレ
コーダを必要とせずに、また有限の容量のメモリを必要
とせずに、重要な情報が電位記録図信号から取得される
ことは明らかである。またこうして、植え込まれた制御
装置のなかで複雑で電力消費の大きい数学的計算を必要
とせずに、このような情報が植え込まれた治療回路に与
えられることは明らかである。
【0041】事象検出器および形態検出器に加えて、タ
イムアウトカウンタが制御装置と共に使用され得る。タ
イムアウトカウンタはタイムアウトセット信号に応答し
てタイムアウトカウントを開始する。タイムアウトセッ
ト信号はたとえば事象検出信号に応答して制御装置によ
り発生される。タイムアウトカウントが予め定められた
値に達する時、タイムアウトが発生され、また制御装置
に接続される。タイムアウトカウンタは、タイムアウト
セット信号によりセットされた後に予め定められた値に
達するのに、予め定められた周期を要する。もしタイム
アウトセット信号が、予め定められた値への到達以前に
再び制御装置から受信されるならば、タイムアウト信号
は発生されず、またタイムアウト検出器は再びタイムア
ウトカウントを開始する。正常な洞心臓リズムの間に、
タイムアウト検出器は予め定められた周期よりも短い周
期を有する心臓周波数でタイムアウトセット信号を受信
する。従って、タイムアウト信号は通常発生されない。
しかし、もし心臓リズムが1つの周期に対してでも心臓
周波数が予め定められた周期よりも長い周期を有するよ
うに正常なリズムから偏差すると、タイムアウト信号が
発生される。制御装置が次いでタイムアウト信号に応答
して制御プログラムを実行する。この仕方で、心臓周波
数が1つの周期に対してでも予め定められた周波数以下
に減少する時に制御プログラムが実行される(事象検出
信号が下記のように発生される時に実行されるのに追加
して)。
【0042】タイムアウト検出器の他の態様は、予め定
められた値へのタイムアウトカウントの到達以前に次の
タイムアウトセット信号が受信される時に、タイムアウ
トカウンタのなかに保たれているタイムアウトカウント
の値を示すサイクル長さ信号を発生する能力である。こ
のようなサイクル長さ信号は、周期が予め定められた周
期よりも短い時には常に、心臓周波数の周期を示す。累
積されたサイクル値(上記の累積されたサイクル信号を
示す)をサイクル長さ信号により除算することにより、
制御装置はサイクル平均信号を発生する。こうしてサイ
クル平均信号は心臓サイクルにわたる電位記録図信号の
平均振幅の尺度を与える。
【0043】さらに本発明によれば、電位記録図信号か
ら情報を取得する方法が提供される。このような方法
は、(a)電位記録図信号を検出する過程と、(b)複
数個の離散的値を得るべく電位記録図信号を処理する、
すなわち電位記録図信号をディジタル化またはサンプリ
ングする過程と、(c)複数個の離散的値と結び付けら
れており電位記録図信号の形態を示す少なくとも1つの
形態値、たとえば最大値、最小値、ピーク値、全ベース
ライン値および(または)カウント値を記録する過程
と、(d)形態値のなかのなんらかの変化を示し、電位
記録図信号に関する情報を与え、また治療回路を制御す
るのに使用され得る少なくとも1つの出力信号を発生す
る過程とを含んでいる。
【0044】
【発明の効果】こうして、変化する電位記録図信号に応
答して心臓事象検出システムの感度を自動的に調節する
ことは本発明の特徴である。
【0045】潜在的に長い(たとえば無限の)周期にわ
たり電位記録図信号から情報を容易にかつ経済的に取得
することは本発明の追加的な特徴である。
【0046】外部の記憶装置、たとえば磁気テープレコ
ーダを使用する必要なしに電位記録図信号から情報を取
得することは本発明の他の特徴である。
【0047】電位記録図信号の全部または一部を記憶す
るのに大容量のメモリを必要とせずに電位記録図信号か
ら情報を取得するための植え込まれるシステムを提供す
ることは本発明の他の特徴である。
【0048】植え込み可能な治療回路、たとえばペース
メーカ、デフィブリレータなどにより使用され得る出力
信号を発生し、またこのような治療回路により行われる
治療の自動的な制御および調節を容易にする植え込み可
能な情報取得システムを提供することは本発明の他の特
徴である。
【0049】治療回路を制御するのに使用される出力信
号が、植え込まれる制御装置のなかの複雑で電力消費の
大きい数学的計算を行う必要なしに発生され得るこのよ
うなシステムを提供することも本発明の追加的な特徴で
ある。
【0050】
【実施例】本発明の上記および他の特徴は、図面と関連
した以下の詳細な説明から一層明らかになろう。各図面
において同じ符号が同じ要素を表すのに用いられてい
る。
【0051】以下の説明は本発明を実施するために現在
考えられている最良の形態に関するものである。この説
明は本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明
の一般的原理を説明することを目的としている。本発明
の範囲は特許請求の範囲を参照して決定さるべきであ
る。
【0052】図1を参照すると、電子式整調システム2
3と共に使用される心臓検出システム21のブロック図
が示されている。心臓検出システム21および整調シス
テム23は、組み合わさって、患者のなかに植え込ま
れ、また電位記録図リード12を介して患者の心臓10
に取付けられる植え込み可能な装置25を含んでいる。
電位記録図リード12により植え込み可能な装置25と
心臓10との間の電気的通信が行われる。電位記録図リ
ード12を通じて心臓10から植え込み可能な装置25
へ通信される信号は電位記録図信号である。このような
電位記録図信号(時にはECG信号と呼ばれる)は当分
野で知られている。たとえば米国特許第 4,596,255号、
第4,712,555 号、第 4,817,605号および第 4,940,052号
明細書を参照されたい。これらの明細書の内容を参照に
よりここに組み入れるものとする。電位記録図信号は植
え込み可能な装置25のなかで心臓検出システム21に
与えられる。植え込み可能な装置25は、植え込み可能
な電子式ペースメーカの分野で知られているように、植
え込み可能な密封されたハウジングのなかに収容されて
いる。
【0053】心臓検出システム21は電位記録図信号を
処理し、また少なくとも1つの出力信号を発生する。出
力信号は治療回路とみなされ得る整調システム23に与
えられる。治療回路23は電位記録図リード12を介し
て心臓10に与えられる治療(たとえば刺激パルス)を
制御する。代替的に、他のリード、たとえば整調リード
がリード12の代わりに、またはそれに追加して、患者
の心臓に所望の治療(たとえば刺激パルス)を施すため
に使用され得る。
【0054】例として、図1中では、治療回路23は心
臓ペーサとして構成される。心臓ペーサ23は制御回路
20、パルス発生回路22、メモリ回路24およびテレ
メトリ回路26を含んでいる。実際には、制御回路20
(以下では簡単に“制御装置”と呼ばれる)およびメモ
リ回路24(以下では“メモリ”と呼ばれる)は有利な
ことに心臓検出システム21および心臓ペーサ23の双
方により利用され得る。すなわち、治療を与える機能お
よび事象を検出する機能の双方を有する。しかし、本発
明を一層明瞭に説明するため、制御回路20およびメモ
リ24は、たとい心臓検出システム21により共有され
ているとしても、心臓ペーサ23の分離した要素として
示されている。いくつかの実施例では、心臓検出システ
ム21は制御回路21からの分離した制御装置および心
臓ペーサ23のメモリ24を利用し得る。
【0055】制御回路20は心臓検出システム21から
出力信号を受信し、またそれに応答して、最適な治療が
心臓10に施されているか否かを評価する。もし施され
ている治療が最適でないならば、制御回路20は必要と
される調節を行う。治療の調節に応答して、パルス発生
器22が心臓10に一層最適な治療を施し始める。パル
ス発生回路(またはパルス発生器)22のいくつかの調
節は、最適な治療が施される前に必要とされる。いくつ
かの環境のもとでは、最適より劣る治療が、施し得る最
良の治療であり得る。これは、必要とされる調節が先の
出力信号に応答して行われ得る前に、心臓10の条件に
応答して出力信号が急速に変化し得るためである。しか
し、心臓10に施される治療は一般に、最適な治療また
は最適に近い治療が心臓10に施されるまで反復して調
節され得る。
【0056】検出システム21により発生される出力信
号に基づいて、何が最適治療であるかを決定する際に、
制御回路20はメモリ24を使用し得る。種々の制御パ
ラメータが、テレメトリ回路26を使用して医師により
メモリ24のなかに記憶されている。このようなパラメ
ータを記憶するため、医師はテレメトリ回路26および
適当な通信リンク27を介してメモリ24および(また
は)制御回路20に接続されている外部の(植え込まれ
ていない)プログラマ28を利用する。この目的で使用
されるテレメトリ回路は当分野で知られている。
【0057】代替的に、他の形式の心臓ペーサまたは刺
激装置、植え込み可能な電気的デフィブリレータ、植え
込み可能なモニタリング装置などのような種々の他の治
療回路が本発明の心臓検出システム21と共に利用され
得る。
【0058】次に図2を参照すると、心臓検出システム
21の基本ブロック図が示されている。図2に示されて
いるように、心臓10および電位記録図リード12は信
号プロセッサ34に接続されている。信号プロセッサ3
4は形態検出器36および事象検出器38に接続されて
いる。2つの検出器36および38はマイクロコントロ
ーラ30に接続されている。マイクロコントローラ30
はさらに信号プロセッサ34および治療回路23に接続
されている。
【0059】電位記録図信号が電位記録図リード12を
介して信号プロセッサ34に伝達されると、それは信号
プロセッサ34により複数個の離散的値に処理される。
離散的値は事象検出器38および形態検出器36に伝達
される。事象検出器38は離散的値の各々の振幅を、マ
イクロコントローラ30により設定されている事象しき
い値と比較する。離散的値の1つの振幅が事象しきい値
を越える場合には、事象検出信号が事象検出器38によ
り発生される。事象検出信号は次いでマイクロコントロ
ーラ30に接続される。
【0060】同時に、形態検出器36が、電位記録図信
号の形態を決定するべく離散的値の各々を評価する。こ
の評価に応答して、形態検出器36が少なくとも1つの
形態値を発生し、この値がマイクロコントローラ30に
接続される。形態値は、たとえば増幅器の利得の調節も
しくは狭帯域フィルタの帯域幅の調節により信号プロセ
ッサ34の感度を調節するべくマイクロコントローラ3
0により使用される。追加的に、形態値は、出力信号を
発生するべくマイクロコントローラ30により使用され
る。
【0061】出力信号は信号線39を介して治療回路2
3に与えられる。このような出力信号は、電位記録図リ
ード12を介して心臓に一層最適な治療を施すべく治療
回路23を調節する。
【0062】図3を参照すると、心臓検出システム21
の詳細なブロック図が示されている。信号プロセッサ3
4、事象検出器38、形態検出器36、マイクロコント
ローラ30および治療回路23が示されている。加え
て、信号プロセッサ34とマイクロコントローラ30と
の間に接続されている広帯域フィルタ60および8ビッ
トのアナログ‐ディジタル(A/D)変換器61が示さ
れている。このような広帯域フィルタおよびA/D変換
器は有利には、事象検出器38および形態検出器36に
よる電位記録図信号の処理に追加してマイクロコントロ
ーラ30がディジタル化された電位記録図信号を直接に
モニタし得るように信号経路を与える。
【0063】信号プロセッサ34は、電位記録図リード
12、広帯域フィルタ60およびマイクロコントローラ
30に接続されている前置増幅器42を含んでいる。狭
帯域フィルタ44も信号プロセッサ34の一部であり、
またこのようなフィルタは前置増幅器42に接続されて
いる。最後に、5ビットのA/D変換器46も信号プロ
セッサ34の一部である。5ビットのA/D変換器46
は狭帯域フィルタ44の出力端に接続されている。A/
D変換器46の出力は形態検出器36および事象検出器
38に与えられる。
【0064】前置増幅器42は、マイクロコントローラ
30からの3ビットの利得設定信号により制御される利
得振幅を使用して電位記録図リード12からの電位記録
図信号を増幅する。利得設定信号は、図5ないし図9を
参照した後で一層完全に説明される制御プログラムに応
答して発生される。
【0065】電位記録図信号のなかには種々のノイズ信
号、たとえばT波のような望ましくない成分、電磁的干
渉、筋電位電圧信号および“ベースライン揺動”が含ま
れている。(ベースライン揺動は電位記録図信号の電気
的に静穏であるべき期間中の電位記録図信号の電圧の偏
差またはドリフトである。)これらのノイズ成分の各々
は当分野で既に知られている。電位記録図信号が増幅さ
れた後に、それは狭帯域フィルタ44に接続される。狭
帯域フィルタ44は増幅された電位記録図信号のなかの
望ましくないノイズ成分のほとんどをフィルタアウト
し、また制御プログラムのなかでベースライン揺動に対
してこのような信号を補償する必要を除去する。
【0066】時には、たとえば不整脈の開始時に生起す
る電位記録図信号のなかの種々のスリューレート(slew
rate) に適合するべく、また種々の電位記録図リード形
式および位置に起因する変動を補償するべく、狭帯域フ
ィルタ44の通過帯域を広げたり狭くしたりすることが
望ましい。有利なことに、狭帯域フィルタ44の通過帯
域幅はマイクロコントローラ30から得られる高域通過
設定信号に応答して調節され得る。高域通過設定信号は
制御プログラムにより発生され、または代替的に上記の
テレメトリ回路および外部プログラマを介して所望の値
にプログラムされ得る。不整脈は低周波数成分を有する
ことが知られているので、信号が明確に安定な正常な洞
リズムでない時には、フィルタの帯域幅が広げられる。
【0067】狭帯域フィルタ44の出力端は5ビットの
A/D変換器46に接続されている。本発明で使用可能
な5ビットのA/D変換器46の1つの形式は、増幅さ
れかつフィルタされた電位記録図信号を32の可能な5
ビットのディジタルコードの1つに変換する。変換器の
変換レートは約1000Hzであり、また変換器は2つ
のインタリーブされた相を有する。第1の相の間は、正
の入力が入力の大きさを示す非零の出力コード(離散的
値)を生じ、また負の入力が零出力を生ずる。第2の相
の間は、正の入力が零出力を生じ、また負の入力が入力
の大きさを示す非零の出力コード(離散的値)を生ず
る。5ビットのA/D変換器46は各変換の間にこれら
の2つの相の1つを通過し、また続く変換の間に第1の
相と第2の相との間を交互に切換わる。
【0068】また5ビット変換器46は、それからの最
後の離散的値の極性を示す極性信号と、出力コードが変
換器46の5ビット出力バス上にラッチされ終わったこ
とを示す変換終了信号とを与える。本発明で使用され得
る典型的な5ビット変換器46は米国カリフォルニアの
シーメンス‐ペースセッタ社から入手可能であり、この
変換器は有利に低電力消費特性を有する。5ビット出力
バス、極性信号および変換終了信号は信号バス37を介
して事象検出器38および形態検出器36に接続され
る。
【0069】図3中に見られるように、事象検出器38
は、5ビットA/D変換器46からの出力がしきい値よ
りも大きい時に事象検出信号を発生するしきい交叉検出
器回路を含んでいる。これは無符号の比較である。しき
いを越えるいずれかの極性(負または正)の離散的値が
生ずると、それに伴って事象検出信号が事象検出器38
により発生される。マイクロコントローラ30は心臓事
象、たとえばR波の検出の後に開始しきい値を設定す
る。この開始しきい値は、後で図6および図7と結び付
けて一層完全に説明されるように、R波の先の検出され
たピーク値および平均値の関数である。追加的に、マイ
クロコントローラ30は、治療回路23が心臓10に治
療を施した後にプログラム可能な、たとえば0〜50m
sの不応周期が経過するまで、離散的値がしきい交叉検
出器(事象検出器)38により受信されるのを阻止す
る。このような作用は、治療が心臓10に施されたの後
にたとえばR波の偽の再検出を阻止する。
【0070】患者がしばしば遭遇する問題の1つは、心
臓組織の再分極を表す大きいT波である。T波はQRS
複合波マイクロプロセッサR波により表されるような心
臓組織の脱分極に続く。T波がR波と混同されないこと
は心臓事象検出システムにおいて重要である。しかし、
大きいT波を呈する患者では、T波はR波と同一のオー
ダーの大きさであり得る。こうして、検出回路は、もし
検出が予め定められたしきい値を越える電位記録図信号
のみに基づいているならば、R波からT波を区別する手
立てを有していない。
【0071】本発明は、R波を最良に検出するため低い
値(増大された感度)に、また(R波が検出された後
に)T波の検出を最良に回避するため高い値(減少され
た感度)にそれ自体を自動的に調節する事象検出器38
にしきい値を与えることにより、この問題に有利に対処
する。T波の検出を回避するべく選ばれた減少された感
度での十分な周期の後に、しきい値は次いで次のR波の
検出を予期してその先の低い値に徐々に減少される(す
なわち感度が徐々に増大される)。
【0072】本発明に従って事象検出器38のしきい値
を自動的に調節する仕方は図10のグラフに示されてい
る。図10には、R波604およびT波606を含んで
いる電位記録図信号600とダイナミックなしきい値6
02との双方が示されている。また図10には、水平軸
に沿うドットにより表されたサンプル時点も含まれてい
る。先に説明したように、電位記録図信号600はA/
D変換器46(図3)により各サンプル時点でサンプリ
ングされ、またサンプリングされた値はしきい交叉検出
器38により検査される。もし任意の所与のサンプル時
点で電位記録図信号の値がしきい値よりも小さいなら
ば、心臓事象検出は行われない。しかし、もし所与のサ
ンプル時点で電位記録図信号の値がしきい値よりも大き
いならば、心臓事象検出は行われる。
【0073】こうして、図10を参照すると、サンプル
時点614で、R波604の生起前に、しきい値はR波
の検出を予期して(25%しきいとして示されている)
低い値に設定される。サンプル時点614では、電位記
録図信号はしきい値よりも小さく、従ってR波検出はま
だ生起していない。サンプル時点616と618との間
で、R波が開始し、電位記録図信号をしきい値と交叉さ
せ、それによりR波の生起を信号する。この仕方でR波
が検出されると直ちに、すなわちR波の検出に続く次の
サンプル時点618で、しきい値はその(100%しき
いとして示されている)予め定められた値に増大する。
このような予め定められたしきい値は、後で図6および
図7と結び付けて一層完全に説明されるように、先の心
臓事象の検出されたピークおよび平均値の関数である。
代替的に、本発明のいくつかの実施例では、予め定めら
れた100%しきい値は植え込みの時点またはその後に
医師により選ばれるプログラムされた値であってよい。
【0074】いったんしきい値が予め定められた100
%しきい値(このしきい値は事象検出器38の減少され
た感度を表す)に増大させられると、しきい値は予め定
められた周期TF にわたりこのような値に固定されてい
る。典型的に、周期TF はA/D変換器46のサンプル
時点のプログラム可能な数、たとえば10〜15サンプ
ル時点(サンプルレートが1000Hzであると過程し
て10〜15msに相当する)であると定義されてい
る。しきい値が100%しきい値に固定されている時間
F は、電位記録図信号をモニターされている特定の患
者に対する典型的なT波を通過させるのに十分に長いよ
うに選ばれている。
【0075】時間TF の終了時に、しきいは25%しき
い値に、制御された仕方で、ランプ状に低下する。好ま
しい実施例では、このようなランプ状の低下は、0が最
低の(最も感度の高い)しきい値であり、また31が最
高の(最も感度の低い)しきい値であるとして、しきい
値を0と31との間の数であるように定義することによ
り生起する。こうして、たとえば、もし100%しきい
値が20であると決定されるならば、25%しきい値は
5である。しきい値が周期TF の後にその100%値か
らその25%値へランプ状に低下するとき、それは予め
定められた数のサンプル周期に対して1だけしきい値を
デクレメントすることにより行われる。たとえば、図1
0中のランプ状の低下曲線608により示されているよ
うに、しきい値は、しきい値が25%しきい値に達する
まで、各2つのサンプル時点に対して1だけデクレメン
トされる。
【0076】いくつかの場合には、しきい値のランプ状
低下レートを調節することが望ましい。たとえば、図1
0中のランプ状低下曲線608が休息中の(たとえば6
0拍毎分または1拍毎秒の心臓レートを有する)所与の
患者に対して適切であり得るが、それは、もし患者の心
臓レートが突然に増大するならば、完全に不適切であり
得る。なぜならば、それは次のR波の生起以前に完全に
ランプ状に低下し得ないからである。こうして、本発明
は、検出された心臓レートの関数としてランプ状低下レ
ートを自動的に調節するための特徴を含んでいる。もし
検出された心臓レートが遅いならば、図10中のランプ
状低下610により表されるような(各4つのサンプル
時点に対して1ユニットだけデクレメントする)比較的
遅いランプ状低下レートが使用され得る。もし検出され
た心臓レートが中程度であれば、図10中のランプ状低
下608により表されるような(各2つのサンプル時点
に対して1ユニットだけデクレメントする)中程度のラ
ンプ状低下レートが使用され得る。もし検出された心臓
レートが速いならば、図10中のランプ状低下612に
より表されるような(各サンプル時点に対して1ユニッ
トだけデクレメントする)速いランプ状低下レートが使
用され得る。
【0077】有利には、しきい値の調節は、ランプ状低
下レートを含めて、簡単にしきい交叉検出器(事象検出
器)38にしきい設定信号を与えることによりマイクロ
コントローラ30(図3)の制御のもとに行われ得る。
しきい設定信号は、好ましい実施例では、少なくとも3
つの別々の要素として、しきい設定値、しきいデクレメ
ント間隔値および検出不応設定値を含んでいる。しきい
設定値はたとえば5ビット(32の値に相当する)を含
んでいてよい。しきいデクレメント間隔値はたとえば2
ビット(4つの値に相当する)を含んでいてよい。この
ようなデクレメント間隔値は上記のようにランプ状低下
レートを効果的に設定し、それにより4つの異なるラン
プ状低下レートを与える。検出不応設定値はたとえば4
ビット(16の値に相当する)を含んでいてよい。検出
不応設定値は、しきい値が100%しきいに固定されて
いる時間TF の継続時間を効果的に設定する。もちろ
ん、上記の値が例示に過ぎないこと、また任意のビット
数が、本発明の特定の応用に適するように、上記の変数
を定義するのに使用され得ることは強調されるべきであ
る。
【0078】当業者に明らかなように、しきい交叉検出
器38の実際の実現はソフトウェアで、すなわちマイク
ロコントローラ30において、かつ(または)ハードウ
ェアで、たとえば適当なレジスタおよび論理ゲートを使
用して行われ得る。このようなレジスタおよび論理ゲー
トは、2つのディジタル数(その一方はサンプル値、ま
たその他方はしきい値)をディジタルに比較するべく、
また検出不応設定値(固定されたしきい時間TF )およ
びしきいデクレメント間隔値(ランプ状低下レート)に
より定義されるようにしきい値をデクレメントするべ
く、通常の仕方で構成され得る。
【0079】再び図3に戻って、形態検出器36は複数
個の検出器、すなわち最大検出器48、最小検出器5
0、アキュムレータ(または加算器)52、ベースライ
ンサンプラ54およびカウンタ(またはベースラインタ
イマー)56から成っていることが見られる。これらの
検出器の各々は、A/D変換器46に接続されている出
力バス37に接続されている。
【0080】最大検出器48は出力バス37上の値を、
もし(1)その大きさが最大検出器48により現在記憶
されている値(最初は零)を越えるならば、また(2)
極性出力が正であり、それにより最も正の離散的値を常
にトラップするならば、ラッチする。最小検出器50は
出力バス37上の値を、もし(1)その大きさが最小検
出器50により現在記憶されている値(最初は零)を越
えるならば、また(2)極性出力が負であり、それによ
り最も負の離散的値を常にトラップするならば、ラッチ
する。こうして、最大および最小検出器48および50
は共同して、ディジタル化された電位記録図信号の範囲
を完全に確定する。最大および最小検出器48および5
0は検出器48および50のなかに現在記憶されている
値を、マイクロコントローラ30がそれらを読むつど、
零にリセットする。これは通常、心臓サイクルの終了時
である。
【0081】アキュムレータ52(図3中には“無符号
の加算器”として示されている)は現在の心臓サイクル
の間に、すなわち先の事象検出信号が極性を顧慮せずに
しきい交叉検出器38により発生された後に、A/D変
換器46により発生される離散的値のすべてを加算また
は合計する。A/D変換器46が変換終了出力端から変
換終了信号を発するつど、変換(離散的値)はラッチさ
れ、またアキュムレータ52のなかで先に累積されたサ
イクル値に加算され、それにより新しい累積されたサイ
クル値を形成する。こうして、累積されたサイクル値は
現在の心臓サイクルの間にA/D変換器46により発せ
られた離散的値のすべての合計の大きさを表す。
【0082】ベースラインサンプラ54(図3中には
“無符号のベースラインサンプラ”として示されてい
る)は予め定められた周期の間にA/D変換器46によ
り発生されるすべての離散的値を加算または合計する。
ベースラインサンプラ54の目的は、心臓内波形の複合
波形の間に位置する電位記録図信号の電気的に静穏な
(ベースライン)部分であるべき部分をサンプリングす
ることである。正常な洞心臓リズムの間、ベースライン
サンプラ54により集められた和は小さく、また和のな
かの突然の増大は心臓不整脈が進行中であることを示
す。
【0083】ベースラインサンプラ54はベースライン
タイマー56によりイネーブルされる。ベースラインタ
イマー56は、予め定められた周期の間にベースライン
サンプラ54をイネーブルするイネーブル信号を与え
る。予め定められた周期はマイクロコントローラ30に
より発生される2つの設定時間信号、すなわち設定サン
プル時間信号および設定遅延時間信号により定められて
る。設定遅延時間信号は事象検出器38による事象の検
出後の、イネーブル信号が存在しておらず、従ってまた
ベースラインサンプラ54がイネーブルされていない遅
延周期を決定する。設定サンプル時間信号は遅延周期後
の、イネーブル信号が存在しており、従ってまたベース
ラインサンプラ54が電位記録図信号をモニターしてい
るサンプル周期または窓を定める。サンプル周期または
窓の後は、イネーブル信号は発生されない。遅延周期、
たとえば100〜150ms、およびサンプル周期また
は窓、たとえば100〜150msに対する適切な値を
選ぶことにより、ベースラインサンプラ54は電位記録
図信号の静穏な(ベースライン)部分の間にイネーブル
される。
【0084】ベースラインサンプラ54がイネーブルさ
れている間、それはA/D変換器46により発生される
すべての離散的値を加算または合計する。5ビットA/
D変換器46が変換終了出力端から変換終了信号を発す
るつど、変換はラッチされ、またベースラインサンプラ
54のなかで先の全ベースライン値に加算され、それに
より新しい全ベースライン値を形成する。
【0085】タイムアウト検出器(サイクル長さカウン
タ)58も図3中に示されており、またマイクロコント
ローラ30に接続されている。サイクル長さカウンタ5
8は2つの機能を有する。第1に、サイクル長さカウン
タ58は心臓サイクルの間にA/D変換器46により発
生される変換終了信号の数をカウントし、またそれによ
りサイクル長さ値を発生する。(注:各変換終了信号は
既知のレート、たとえば1000Hzで生起し、またそ
れと組み合わされている既知の周期、たとえば1msを
有する。)こうして、たとえば、772の変換終了信号
の生起は772msの周期を示す。マイクロコントロー
ラ30がサイクル長さカウンタ58を読むつど、サイク
ル長さカウンタ58はクリアーされる。すなわちタイマ
ーが零からカウントし始める。第2に、サイクル長さカ
ウンタ58は、もし変換終了信号のカウントされた数が
予め設定された数を越えるならば、サイクルタイムアウ
ト信号を発生する。予め設定された数(予め設定された
周期に相当する)は制御プログラムに従って、または上
記のようにテレメトリ回路26(図1)を介してメモリ
24に記憶されている値に従ってマイクロコントローラ
30により設定される。サイクルタイムアウト信号の生
起は、心臓事象が予め設定された周期(すなわち変換終
了信号の予め設定された数)の間に検出されない場合
に、マイクロコントローラ30をして形態検出器36を
読ませる。
【0086】次に図4を参照すると、心臓検出システム
21への典型的な入力信号を示すべく、また信号プロセ
ッサ34により電位記録図信号450に応答して発生さ
れるディジタル化された電位記録図信号451をグラフ
ィックに表すべく、典型的な電位記録図信号が示されて
いる。
【0087】先ず電位記録図信号450を参照すると、
電位記録図信号は5つの基本波構造から成っていること
が見られる。電位記録図信号450のなかに最初に現れ
ているのはQ波であり、そのすぐ後にR波が続き、さら
にその後にS波が続いている。これらの3つの波は一般
にQRS複合波と呼ばれている。QRS複合波の後にT
波が続き、さらにまたその後にようやく認知可能なP波
が続いている。狭帯域フィルタ44(図3)を通過後
に、T波およびP波は通常認知可能でない。P波の後
に、サイクルはQRS複合波へと繰り返す。QRS複合
波からQRS複合波までの電位記録図信号の周期T3
心臓サイクルと呼ばれている。図4に示されている波形
450に対する周期T3 は近似的に800〜300ms
(近似的に70〜200ppmのレートに相当する)で
ある。
【0088】図4に示されているディジタル化された電
位記録図信号451は、5ビットA/D変換器46が第
1のサンプル周期(近似的に1ms)の間に非零の出力
コード414を生ずることを示している。なぜならば、
上記のように、電位記録図信号がディジタル化される時
に入力電位記録図信号が正であり、またA/D変換器4
6が第1の相にあるからである。第2のサンプル周期の
間は、零である出力コード420が生ずる。なぜなら
ば、上記のように、入力電位記録図信号がまだ正であ
り、またA/D変換器46が第2の相にあるからであ
る。このプロセスは、Q波の生起まで、非零出力コード
(正の入力電位記録図信号を示す)を生ずるすべての他
のサンプル周期で継続する。Q波の生起により、404
に示されているように電位記録図信号の負の振れが最初
に生ずる。負の振れ404にすぐ続いて、正のR波が検
出されていることを表す正の振れが401で生起する。
401におけるディジタル化された電位記録図信号の振
幅は線E‐Eにより表されているしきい値を越える。し
きい値E‐Eの超過は事象検出器38に上記の事象検出
信号を発生させる。
【0089】R波が検出される時、遅延周期T1 が開始
し、その間はベースラインサンプラ54がディスエーブ
ルされている。遅延周期T1 に続いて、サンプル周期T
2 が開始し、その間はベースラインサンプラ54がイネ
ーブルされている。上に説明したように、ベースライン
サンプラ54はサンプル周期T2 の後に、次のサンプル
周期が開始するまで、ディスエーブルされている。次の
遅延周期は、次の事象検出信号が402で発生された後
に生起する。これは、ディジタル化された電位記録図信
号が線E‐Eにより示されているしきい値を再び越える
時に生起する。
【0090】図4に示されているサンプル周期は、図面
を明瞭にするため、水平(時間)軸に対して相対的に正
しいスケールでは描かれていない。典型的な心臓サイク
ルは、たとえば1000ms(毎分60心拍に相当す
る)であってよい。1000Hzのサンプルレートで
は、1つのサンプルが1msごとに作られ、または10
00サンプルが心臓サイクルの間に作られる。しかし、
図面を明瞭にするため、約48〜50のサンプルのみが
心臓サイクルT1 の間にとられるものとして図4中に示
されている。
【0091】次に図5、図6、図7、図8および図9に
は、マイクロコントローラ30により使用される制御プ
ログラムのフローチャートが示されている。フローチャ
ートの各主要ステップは“ボックス”または“ブロッ
ク”として示されており、各ボックスまたはブロックに
は符号が付けられている。制御プログラムは、マイクロ
コントローラ30が事象検出器38から事象検出信号を
受信する時、またはタイムアウト検出器58からサイク
ルタイムアウト信号を受信する時には常に、マイクロコ
ントローラ30により呼ばれる(ブロック1001)。
制御プログラムの指令のもとに、マイクロコントローラ
30は所与の心臓サイクルの間の電位記録図信号の最小
値、最大値、全ベースライン値およびサイクル長さ値を
読む(ブロック1003)。最大および最小検出器、ベ
ースラインサンプラおよびタイムアウト検出器は、それ
らがマイクロコントローラにより読まれた後に(零に)
リセットされる。平均ベースライン値が次いで、サンプ
ル遅延値の数により全ベースライン値を除算することに
より計算される(ブロック1005)。次に平均ベース
ライン値が最大値(ブロック1007)から、また最小
値(ブロック1009)から差し引かれ、それにより正
規分布されているすべてのノイズレベルを除去する。現
在極性と呼ばれる変数が、事象検出信号を生じさせた離
散的値の極性値に等しく設定される。
【0092】以下の説明は現在極性変数が正であること
を仮定しているが、もし現在極性変数が負であれば対称
な作動が行われる。現在極性が検査され(ブロック10
11)、またもし極性が正であれば、実行はブロック1
013に進む(図6)。最大値の大きさが最小値と比較
される(ブロック1015)。正常な洞リズムの間は、
現在極性が正である時には常に、最大値は最小値よりも
大きい。もし最大値が最小値よりも小さいならば、電位
記録図信号の形態の根本的な変化が示される。この根本
的な変化に応答して、MORPH CHANGE変数が
“PORARITY”に設定され(ブロック102
9)、極性変数が負に設定され(ブロック1031)、
変数MIN AVG(AVERAGE)が現在最小値に
等しく設定され(ブロック1033)、また変数MAX
AVG(AVERAGE)が現在最大値に等しく設定
される(ブロック1035)。MIN AVGおよびM
AX AVGがそれぞれ現在最小値および現在最大値に設
定されることは重要である。なぜならば、これらの平均
変数が形態のこのような根本的な変化の後に有意義であ
ると仮定する理由はないからである。MIN AVGお
よびMAX AVGの発生は後で説明される。プログラ
ムの実行はブロック1037で計測する(図7)。
【0093】もし(図6のブロック1015で決定され
るように)最大値が最小値よりも大きいならば、最大値
がMAX AVG変数と比較される(ブロック1017
および1019)。もし最小値がMAX AVG変数の
0.5倍よりも小さいならば、変数MORPH CHA
NGE変数が“DECREASE”に設定され(ブロッ
ク1025)、またもし最大値がMAX AVG変数の
1.5倍よりも大きいならば、変数MORPH CHA
NGE変数が“INCREASE”に設定される(ブロ
ック1027)。もし最大値がMAX AVGの0.5
倍とMAX AVGの1.5倍との間であるならば、変
数MORPH CHANGEが“NONE”に設定され
る(ブロック1021)。
【0094】次に変数MAX AVGが下記の関係 MAX AVG=0.75(MAX AVG)×0.2
5(最大値) を使用して更新され(ブロック1023)、またしきい
値が下記の関係 THRESHOLD=0.5(MAX AVG)+(平
均ベースライン値) に従って発生される(ブロック1095)。変数MIN
AVGが同様に発生され、また、もし現在極性変数が
負であれば、しきい値を発生するのに使用される(図
7)。実行はブロック1097で継続する(図8)。設
定されたTHRESHOLDが次いで前記のように事象
検出器38により使用される。すなわち、THRESH
OLD値がしきい設定信号として事象検出器38に書か
れ(ブロック1063、図5)、また制御プログラムの
実行が、他の事象検出信号がマイクロコントローラ30
に与えられるまで、またはサイクルタイムアウト信号が
受信されるまで終了する(ブロック1065)。
【0095】THRESHOLD値を事象検出器38に
書き込むのに先立って、フィブリレーション値が、ベー
スライン平均値により最大値を除算することにより発生
される(ブロック1101)(図8)。フィブリレーシ
ョン値はたとえば、フィブリレーションフラグをセット
するのに、またはその他の仕方でデフィブリレーション
治療が心臓に施されるべきであるか否かを決定するのに
デフィブリレーションプログラムにより使用され得る。
【0096】次に、変数MAX AVGが検査される。
もしMAX AVGが24よりも大きいならば(ブロッ
ク1103)、増幅器の利得が1/2だけ減ぜられ(ブ
ロック1109)、また変数GAIN CHANGEが
“DECREASE”に設定される(ブロック111
5)。もしMAX AVGが8よりも小さいならば(ブ
ロック1105)、増幅器の利得が倍増され(ブロック
1111)、また変数GAIN CHANGEが“IN
CREASE”に設定される(ブロック1113)。も
しMAX AVGが24と8との間であれば、変数GA
IN CHANGEが“NONE”に設定される(ブロ
ック1107)。制御プログラムの実行は次いでブロッ
ク1061で継続する(図5)。GAIN CHANG
E変数は前記のようにその利得を設定するのに前置増幅
器42により使用される。
【0097】上記のように、現在極性が負である場合に
は制御プログラムの同様の作動が行われる。現在極性が
負である時の制御プログラムの実行の主な相違点は、変
数MORPH CHANGEおよびしきい値を発生する
のに(図7のブロック1069〜1091)、また変数
GAIN CHANGEを発生し、また増幅器の利得を
設定するのに(図9のブロック1045〜1061)、
最小値が使用されることである。
【0098】上記のように、こうして、本発明により、
変化する電位記録図信号に応答して心臓事象検出システ
ムの感度(利得および(または)しきい)を自動的に調
節する方法が得られることがわかる。
【0099】また本発明により、外部の記憶装置、たと
えば磁気テープレコーダを使用する必要なしに潜在的に
長い(たとえば無限の)周期にわたり電位記録図信号か
ら情報を経済的に取得する植え込み可能な回路が得られ
ることがわかる。
【0100】さらに本発明により、電位記録図信号の全
部または一部を記憶するべく大容量のメモリを使用する
必要なしに電位記録図信号から情報を有利に取得する植
え込み可能なシステムが得られることがわかる。
【0101】追加的に本発明により、ペースメーカ、デ
フィブリレータなどのような植え込み可能な治療回路に
より使用可能な出力信号を発生し、またこのような治療
回路により行われる治療の自動的制御および調節を容易
にする植え込み可能な情報取得システムが得られること
がわかる。有利なことに、治療回路を制御するのに使用
される出力信号は、植え込まれた制御装置のなかで複雑
で電力消費の大きい数学的計算を行う必要なしに容易に
発生されることがわかる。
【0102】以上に本発明を特定の実施例およびその応
用について説明してきたが、さまざまな変更が、特許請
求の範囲により定められる本発明の範囲内で当業者によ
り行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子式整調システムと組み合わされた本発明の
心臓事象検出器を示すブロック図。
【図2】本発明により製造された心臓事象検出器の1つ
の実施例の基本ブロック図。
【図3】図2に示されている心臓事象検出器の詳細ブロ
ック図。
【図4】図2の心臓事象検出器への入力として用いられ
る典型的な電位記録図信号と、図2の心臓事象検出器の
部分である信号プロセッサにより電位記録図信号に応答
して発生されるディジタル化された電位記録図信号とを
示すグラフ。
【図5】図2の心臓事象検出器の部分である制御装置に
より使用され得る典型的な制御プログラムのフローチャ
ート。
【図6】図5に関連するフローチャート。
【図7】図5に関連するフローチャート。
【図8】図5に関連するフローチャート。
【図9】図5に関連するフローチャート。
【図10】典型的な電位記録図信号およびダイナミック
なしきいを示すグラフ。
【符号の説明】
10 心臓 12 検出リード 23 整調システム 25 植え込み可能な装置
フロントページの続き (72)発明者 ジーン エイ ボーンジン アメリカ合衆国 93010 カリフオルニア カマリロ イーキヤスタノドライブ 3543

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心臓内の不整の心臓活動を検出するため
    の植え込み可能な心臓事象検出システムにおいて、 前記心臓から電位記録図信号を検出するための検出手段
    と、 電位記録図信号を受信し、またそれを複数個の離散値に
    変換するための信号処理手段と、 信号処理手段に接続されかつ電位記録図信号の形態のな
    かの変化を検出し、また電位記録図信号の形態を示す少
    なくとも1つの形態値信号を発生する形態検出器と、 信号処理手段に接続されかつ電位記録図信号のなかの心
    臓事象の生起を検出する事象検出器と、 形態および事象検出器に接続されかつ制御プログラムを
    実行するための制御装置とを含み、前記制御プログラム
    が前記心臓事象の生起時に開始され、また少なくとも1
    つの出力信号を発生するのに前記の少なくとも1つの形
    態値を使用し、前記の少なくとも1つの出力信号が不整
    の心臓活動の指示を与えることを特徴とする植え込み可
    能な心臓事象検出システム。
  2. 【請求項2】 前記形態検出器が、 前記複数個の離散的値のなかの最小値を検出する最小検
    出器と、 前記複数個の離散的値のなかの最大値を検出する最大検
    出器とを含み、 前記最小および最大値が前記電位記録図信号の1つの形
    式の変化の指示を与えることを特徴とする請求項1記載
    のシステム。
  3. 【請求項3】 前記形態検出器が、前記複数個の離散的
    値の第1の部分の全べースライン値を累積するベースラ
    インサンプラを含み、この全ベースライン値が前記電位
    記録図信号の他の形式の変化の指示を与えることを特徴
    とする請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記制御装置が、 前記複数個の離散的値の第1の部分のなかの離散的値の
    数をカウントするための手段と、 値のカウントされた数により前記全ベースライン値を除
    算し、それにより前記複数個の離散的値の第1の部分の
    平均ベースライン値を発生するための手段とを含むこと
    を特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記制御装置が、前記最小検出器により
    検出される前記最小値および前記最大検出器により検出
    される前記最大値の最大の絶対的大きさに等しいピーク
    値を発生し、前記ピーク値が、もし心臓事象から心臓事
    象への電位記録図信号のなかに変化が生ずるならば、そ
    の変化の指示を与え、それにより不整の心臓活動が存在
    するか否かの指示を与えることを特徴とする請求項4記
    載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記制御装置が、前記平均ベースライン
    値により除算された前記ピーク値の商を示すフィブリレ
    ーション信号を発生するための手段を含む、前記フィブ
    リレーション信号が、前記心臓がフィブリレーションを
    経験しているかも知れないことの指示を与えることを特
    徴とする請求項5記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記信号処理手段が、 電位記録図リードに接続されかつ前記電位記録図信号を
    フィルタするフィルタ段と、 前記フィルタ段に接続されかつ前記フィルタ段によりフ
    ィルタされた電位記録図信号を増幅する増幅器段と、 前記増幅器段に接続されているアナログ‐ディジタル
    (A/D)プロセッサ段とを含み、前記A/Dプロセッ
    サ段が、予め定められたサンプリングレートで前記増幅
    器段により与えられるフィルタされた電位記録図信号を
    サンプルし、またフィルタされた電位記録図信号の各サ
    ンプルをディジタル信号に変換するべく構成され、こう
    して発生されたディジタル信号が前記の複数個の離散的
    値を含んでいることを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記増幅器が設定された利得により電位
    記録図信号を増幅する直線増幅器を含み、また前記制御
    装置が前記の少なくとも1つの形態値の関数として前記
    の設定された利得を発生するための手段を含むことを特
    徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記制御装置に接続されかつ前記事象検
    出器が先の検出された心臓事象に続く予め定められた周
    期のなかで心臓事象を検出し損なう場合にタイムアウト
    信号を発生するタイムアウト装置を含み、前記タイムア
    ウト信号が前記制御装置をして、心臓事象が検出されて
    きた場合と同一の仕方で応答させることを特徴とする請
    求項1記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記形態検出器が、 前記の複数個の離散的値のなかのピーク値を検出するた
    めのピーク検出器手段と、 前記の複数個の離散的値の第1の部分の全ベースライン
    値を累積するためのベースラインサンプラ手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記複数個の離散的値の各々が少なく
    とも10の可能な離散的な大きさをとることを特徴とす
    る請求項1記載のシステム。
  12. 【請求項12】 心臓内で生起する心臓事象を検出する
    方法において、 (a)心臓の内因性の電位記録図信号を検出し、また植
    え込まれた心臓事象検出装置に伝達する過程と、 (b)植え込まれた心臓事象検出装置のなかで電位記録
    図信号を複数個の離散的な値に変換するように処理する
    過程とを含み、離散的な値の各々が特定のサンプル時点
    における電位記録図信号のサンプルを表し、 (c)電位記録図信号の形態のなかの変化を示す少なく
    とも1つの形態値を決定するべく、前記の植え込まれた
    心臓事象検出装置において一定時間にわたり複数個の離
    散的な値を検査する過程を含むことを特徴とする心臓事
    象の検出方法。
  13. 【請求項13】 過程(b)が、 (b1)帯域通過フィルタを使用して前記電位記録図信
    号をフィルタする過程と、 (b2)前記フィルタされた前記電位記録図信号を増幅
    する過程と、 (b3)前記増幅かつフィルタされた信号をアナログ信
    号からディジタル信号に変換する過程とを含み、前記デ
    ィジタル信号が前記複数個の離散的値を含み、前記複数
    個の離散的値が特定のサンプル時点における前記電位記
    録図信号の大きさを表していることを特徴とする請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 過程(c)が、 (c1)前記複数個の離散的値の最小値を記録する過程
    と、 (c2)前記複数個の離散的値の最大値を記録する過程
    とを含み、 前記最小および最大値が前記電位記録図信号の形態の1
    つの形式の変化の指示を与えることを特徴とする請求項
    12記載の方法。
  15. 【請求項15】 過程(c)が、 (c3)前記複数個の離散的値の第1の部分の全ベース
    ライン値を累積する過程を含み、 前記全ベースライン値が前記電位記録図信号の形態の他
    の形式の変化の指示を与えることを特徴とする請求項1
    4記載の方法。
  16. 【請求項16】 過程(c)が、 (c1)ピーク値を決定するべく前記複数個の離散的値
    を検査する過程と、 (c2)前記複数個の離散的値の第1の部分の全ベース
    ライン値を累積する過程とを含み、 前記ピーク値および全ベースライン値が前記電位記録図
    信号の形態の変化の指示を与え、この変化が心臓事象の
    生起の指示を与えることを特徴とする請求項12記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 心臓内の心臓事象を検出するための植
    え込み可能な装置において、 前記心臓内で生ずる電位記録図信号を検出するための検
    出手段と、 電位記録図信号を複数個の離散的信号に処理するための
    処理手段とを含み、各離散的信号は特定のサンプル時点
    における電位記録図信号のサンプルを表し、 一定時間にわたり電位記録図信号の形態の変化を示す少
    なくとも1つの形態値を決定するべく、前記複数個の離
    散的信号を検査するための手段と、 前記の少なくとも1つの形態値を、それが特定の形式の
    心臓事象の生起を指示するか否かを決定するべくモニタ
    ーするための手段とを含むことを特徴とする心臓事象の
    検出のための植え込み可能な装置。
  18. 【請求項18】 前記処理手段が前記電位記録図信号を
    アナログ信号からディジタル信号に変換するための手段
    を含み、前記ディジタル信号が前記複数個の離散的信号
    を含み、前記複数個の離散的信号の各々が特定のサンプ
    ル時点における前記電位記録図信号の大きさを表してい
    ることを特徴とする請求項17記載の植え込み可能な装
    置。
  19. 【請求項19】 前記複数個の離散的信号を検査するた
    めの手段が、 前記複数個の離散的信号のうちどれが最小値を有するか
    を検出するための手段と、 前記複数個の離散的信号のうちどれが最大値を有するか
    を検出するための手段と、 前記複数個の離散的信号の第1の部分の大きさの全ベー
    スライン値を累積するための手段とを含むことを特徴と
    する請求項18記載の植え込み可能な装置。
  20. 【請求項20】 前記心臓に予め定められた治療を施す
    ため、特定の形式の心臓事象が生起したという前記モニ
    タリング手段による決定に応答する治療回路手段を含む
    ことを特徴とする請求項19記載の植え込み可能な装
    置。
  21. 【請求項21】 心臓内の不整の心臓活動を検出するた
    めの植え込み可能な心臓データ取得装置において、 前記心臓に接続されかつ前記心臓からの電位記録図信号
    を伝達する電位記録図リードと、 電位記録図リードに接続されかつ電位記録図信号を受信
    し、それを複数個の離散的値にディジタル化する信号プ
    ロセッサとを含み、前記信号プロセッサは、 前記電位記録図リードに接続されているフィルタ段と、 前記フィルタ段に接続されている増幅器段とを含み、 信号プロセッサに接続されかつ電位記録図信号の形態を
    示す少なくとも1つの形態値を発生する形態検出器を含
    み、前記形態検出器が、 前記複数個の離散的値のなかの最小値、前記複数個の離
    散的値のなかの最大値および前記複数個の離散的値のな
    かのピーク値を含むピーク群のなかの少なくとも1つの
    メンバーを検出するためのピーク検出器と、 前記複数個の離散的値の第1の部分の全ベースライン値
    を累積するためのベースサンプラとを含み、 信号プロセッサに接続されかつ電位記録図信号のなかの
    心臓事象の生起を検出する事象検出器と、 形態検出器および事象検出器に接続されかつ前記形態検
    出器および事象検出器の作動を制御する制御信号を与え
    る制御装置とを含み、 前記制御装置は前記複数個の離散的値の第1の部分のな
    かの値の数をカウントするための手段と、カウントされ
    た値の数により前記の全ベースライン値を除算し、それ
    により前記複数個の離散的値の第1の部分に対する平均
    ベースライン値を計算するための手段とを含み、 前記制御装置は、前記平均ベースライン値により除算さ
    れた前記ピーク値の商を含むフィブリレーション信号を
    発生するための手段を含み、前記フィブリレーション信
    号のなかの予め定められた大きさの変化が心臓内の不整
    の心臓活動の存在の指示を与えることを特徴とする植え
    込み可能な心臓データ取得装置。
  22. 【請求項22】 前記事象検出器が、前記電位記録図信
    号の大きさがしきい値を越える時には常に、前記電位記
    録図信号のなかの心臓事象の生起を検出し、前記しきい
    値が前記制御装置により発生される制御信号の1つを含
    むことを特徴とする請求項21記載の植え込み可能な装
    置。
  23. 【請求項23】 前記制御装置が、心臓事象の検出に応
    答して初期値から一時的値へしきい値を自動的に変更
    し、また次いで予め定められた周期内でしきい値を一時
    的値から初期値へ徐々に戻すための手段を含み、前記予
    め定められた周期が次の心臓事象の生起に先立ってしき
    い値をその初期値へ戻すように選ばれていることを特徴
    とする請求項22記載の植え込み可能な装置。
  24. 【請求項24】 前記制御装置が、前記ピーク検出器に
    より決定された先のピーク値の関数として前記初期しき
    い値を自動的に設定することを特徴とする請求項23記
    載の植え込み可能な装置。
  25. 【請求項25】 前記制御装置が前記一時的しきい値を
    前記初期しきい値の予め定められた百分率であるように
    に設定することを特徴とする請求項24記載の植え込み
    可能な装置。
  26. 【請求項26】 前記制御装置の前記自動的しきい変更
    手段が、プログラムされた周期にわたり前記一時的しき
    い値を維持し、また次いでプログラムされた傾斜に従っ
    てしきい値をその一時的値からその初期値へランプ状に
    戻すための手段を含むことを特徴とする請求項23記載
    の植え込み可能な装置。
  27. 【請求項27】 前記制御装置が前記信号プロセッサの
    作動を制御する制御信号を与えることを特徴とする請求
    項21記載の植え込み可能な装置。
  28. 【請求項28】 前記制御装置が、前記ベースラインサ
    ンプラにより集められたベースライン値の関数として前
    記増幅器段の利得を制御する利得制御信号を発生するこ
    とを特徴とする請求項27記載の植え込み可能な装置。
  29. 【請求項29】 前記制御装置が、前記形態検出器によ
    り発生された少なくとも1つの形態値の関数として前記
    フィルタ段の帯域幅を制御する帯域幅信号を発生するこ
    とを特徴とする請求項27記載の植え込み可能な装置。
JP5329716A 1992-12-01 1993-12-01 植え込み可能な心臓事象検出システム Pending JPH06205847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98415792A 1992-12-01 1992-12-01
US07/984157 1992-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205847A true JPH06205847A (ja) 1994-07-26

Family

ID=25530351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329716A Pending JPH06205847A (ja) 1992-12-01 1993-12-01 植え込み可能な心臓事象検出システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5513644A (ja)
EP (1) EP0601775B1 (ja)
JP (1) JPH06205847A (ja)
AU (2) AU5205493A (ja)
DE (1) DE69330486T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537888A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 メドトロニック・インコーポレーテッド 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する方法及び装置
JP2007516816A (ja) * 2004-02-17 2007-06-28 カーディオネット, インコーポレイテッド 選択的フィルター処理をともなう分散型心臓活動モニタリング
JP2008167975A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP2009247812A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nipro Corp 心電図の表示方法および心電図表示装置
JP2014533578A (ja) * 2011-11-28 2014-12-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド マルチプル治療用埋め込み型装置におけるクロス治療センシングの管理
JP2016022165A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 心電図成分検出システム、心電図成分検出方法及びコンピュータプログラム
JP2020507437A (ja) * 2017-02-12 2020-03-12 カーディオコル リミテッドCardioKol Ltd. 心疾患を対象とする言葉による定期的なスクリーニング
CN112891744A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 索林Crm联合股份公司 用于处理心脏信号的方法和设备

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1796595A (en) * 1992-12-01 1995-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device
US5685315A (en) * 1992-12-01 1997-11-11 Pacesetter, Inc. Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device
US5400795A (en) * 1993-10-22 1995-03-28 Telectronics Pacing Systems, Inc. Method of classifying heart rhythms by analyzing several morphology defining metrics derived for a patient's QRS complex
US5620466A (en) * 1995-08-14 1997-04-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Digital AGC using separate gain control and threshold templating
US5662688A (en) * 1995-08-14 1997-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Slow gain control
US5658317A (en) * 1995-08-14 1997-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Threshold templating for digital AGC
DE19626353A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-02 Biotronik Mess & Therapieg Signaldetektor
US5702425A (en) * 1996-08-13 1997-12-30 Pacesetter, Inc. Apparatus and method of noise classification in an implantable cardiac device
US5825672A (en) * 1996-10-25 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for automatically detecting patterns in digital point-ordered signals
US5817133A (en) * 1997-03-04 1998-10-06 Medtronic, Inc. Pacemaker with morphological filtering of sensed cardiac signals
US5800466A (en) * 1997-04-14 1998-09-01 Sulzer Intermedics Inc. Dynamic atrial detection sensitivity control in an implantable medical cardiac simulator
US5772691A (en) * 1997-04-14 1998-06-30 Sulzer Intermedics Inc. Implantable cardiac stimulator with polarity detection for detecting ectopic beats
US5827196A (en) * 1997-07-15 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Method and system for providing characterizations of waveform representations of heart function
US6192273B1 (en) 1997-12-02 2001-02-20 The Cleveland Clinic Foundation Non-programmable automated heart rhythm classifier
DE19758109A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Biotronik Mess & Therapieg Herzstimulator
US6148230A (en) 1998-01-30 2000-11-14 Uab Research Foundation Method for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
US6134470A (en) * 1998-11-09 2000-10-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for treating a tachyarrhythmic patient
US6081747A (en) * 1998-11-23 2000-06-27 Pacesetter, Inc. Dual-chamber implantable pacemaker having negative AV/PV hysteresis and ectopic discrimination
US6312388B1 (en) 1999-03-12 2001-11-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for verifying the integrity of normal sinus rhythm templates
US6179865B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Cross chamber interval correlation
US7203535B1 (en) 1999-04-01 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for classifying tachycardia arrhythmias having 1:1 atrial-to-ventricular rhythms
US6285907B1 (en) 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
US7181278B2 (en) 1999-05-21 2007-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US6501988B2 (en) 2000-12-26 2002-12-31 Cardiac Pacemakers Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization with biventricular sensing
US8064997B2 (en) 1999-05-21 2011-11-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US6430438B1 (en) 1999-05-21 2002-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with atrial shock timing optimization
US7142918B2 (en) 2000-12-26 2006-11-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias
US7212860B2 (en) 1999-05-21 2007-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias
US6351669B1 (en) 1999-05-21 2002-02-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system promoting atrial pacing
US7062325B1 (en) 1999-05-21 2006-06-13 Cardiac Pacemakers Inc Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US6377851B1 (en) 1999-12-17 2002-04-23 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method for optimizing sensing performance during rate adaptive bradycardia pacing
US6400986B1 (en) * 2000-04-10 2002-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive anti-tachycardia therapy apparatus and method
US7239914B2 (en) 2000-05-13 2007-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US7039461B1 (en) 2000-05-13 2006-05-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing system for prevention of ventricular fibrillation and ventricular tachycardia episode
US6501987B1 (en) 2000-05-26 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US8512220B2 (en) 2000-05-26 2013-08-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US6424865B1 (en) 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
WO2002009810A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Medtronic, Inc. Algorithm for synchronization of atrial cardioversion shock
US7346392B2 (en) * 2000-09-12 2008-03-18 Uab Research Foundation Method and apparatus for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias
US6512951B1 (en) 2000-09-14 2003-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery of atrial defibrillation shock based on estimated QT interval
US6684100B1 (en) 2000-10-31 2004-01-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Curvature based method for selecting features from an electrophysiologic signals for purpose of complex identification and classification
US6978177B1 (en) * 2000-11-14 2005-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for using atrial discrimination algorithms to determine optimal pacing therapy and therapy timing
US6510339B2 (en) * 2000-12-06 2003-01-21 Cardiac Pacemakers, Inc. ECG auto-gain control
US6484057B2 (en) 2000-12-21 2002-11-19 Uab Research Foundation Pacing methods and devices for treating cardiac arrhythmias and fibrillation
US6957100B2 (en) 2000-12-26 2005-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for display of cardiac event intervals in a resynchronization pacemaker
US20020087198A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Kramer Andrew P. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US8934968B2 (en) * 2001-08-03 2015-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Neurostimulation and coronary artery disease treatment
US7481759B2 (en) * 2001-08-03 2009-01-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treatment of coronary artery disease
US6721592B2 (en) 2001-09-12 2004-04-13 Medtronic, Inc. Automatic electrogram measurement
US6865414B1 (en) * 2001-09-20 2005-03-08 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for automatically sensing threshold histogram with differentiation of sinus from ectopic beats
US7308303B2 (en) * 2001-11-01 2007-12-11 Advanced Bionics Corporation Thrombolysis and chronic anticoagulation therapy
US6909916B2 (en) * 2001-12-20 2005-06-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with arrhythmia classification and electrode selection
US6950702B2 (en) 2002-07-15 2005-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of curvature based features for beat detection
US7139608B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-21 Uab Research Foundation Pacing methods and devices using feedback controlled timing
US20040049118A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Ideker Raymond E. Methods, systems and computer program products for treating fibrillation in a patient based on the presence of fibrillation following administration of defibrillation therapy
US7162298B2 (en) * 2002-09-10 2007-01-09 Uab Research Foundation Devices for detecting the presence of cardiac activity following administration of defibrillation therapy
US8560063B2 (en) * 2002-09-10 2013-10-15 Uab Research Foundation Post-defibrillation pacing methods and devices
US7844332B2 (en) 2002-10-18 2010-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrioventricular delay adjustment enhancing ventricular tachyarrhythmia detection
US7031764B2 (en) * 2002-11-08 2006-04-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management systems and methods using multiple morphology templates for discriminating between rhythms
US20040106954A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Whitehurst Todd K. Treatment of congestive heart failure
WO2004055165A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 St. Jude Children's Research Hospital Glutathione-s-transferase test for susceptibility to parkinson's
US7522958B2 (en) * 2003-03-13 2009-04-21 Uab Research Foundation Methods and systems for reducing discomfort from cardiac defibrillation shocks
US7369893B2 (en) * 2004-12-01 2008-05-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying lead-related conditions using prediction and detection criteria
US8192358B2 (en) * 2003-04-22 2012-06-05 Patrick Leahy Device and method for use in surgery
US7561913B2 (en) 2003-04-30 2009-07-14 Medtronic, Inc. Automatic adjusting R-wave synchronization algorithm for atrial cardioversion and defibrillation
US7536224B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-19 Medtronic, Inc. Method for elimination of ventricular pro-arrhythmic effect caused by atrial therapy
IL155955A0 (en) * 2003-05-15 2003-12-23 Widemed Ltd Adaptive prediction of changes of physiological/pathological states using processing of biomedical signal
US20040260350A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Medtronic, Inc. Automatic EGM amplitude measurements during tachyarrhythmia episodes
US7500955B2 (en) 2003-06-27 2009-03-10 Cardiac Pacemaker, Inc. Signal compression based on curvature parameters
US7792571B2 (en) 2003-06-27 2010-09-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters
US8027722B1 (en) 2003-10-17 2011-09-27 Pacesetter, Inc. Multifocal PVC detection for prevention of arrhythmias
US7904174B2 (en) * 2003-10-31 2011-03-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable leads permitting functional status monitoring
US7657312B2 (en) 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US7734344B2 (en) 2003-12-02 2010-06-08 Uab Research Foundation Methods, systems and computer program products to inhibit ventricular fibrillation during cardiopulmonary resuscitation
US7509166B2 (en) 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US8200331B2 (en) * 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7647114B2 (en) 2003-12-24 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter
US8024050B2 (en) * 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US20050149133A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Sensing with compensation for neural stimulator
US7909768B1 (en) * 2004-07-19 2011-03-22 Pacesetter, Inc. Reducing data acquisition, power and processing for hemodynamic signal sampling
US7228176B2 (en) * 2004-07-22 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices, and methods for tachyarrhythmia discrimination or therapy decisions
DE102004043005A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Biotronik Vi Patent Ag Signalverarbeitungsvorrichtung für physiologische Signale
US7894893B2 (en) 2004-09-30 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia classification and therapy selection
US7277747B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia memory for tachyarrhythmia discrimination
US7228173B2 (en) * 2004-11-23 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac tachyarrhythmia therapy selection based on patient response information
US7578793B2 (en) * 2004-11-22 2009-08-25 Widemed Ltd. Sleep staging based on cardio-respiratory signals
US7981065B2 (en) 2004-12-20 2011-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead electrode incorporating extracellular matrix
US8874204B2 (en) 2004-12-20 2014-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical devices comprising isolated extracellular matrix
US7412282B2 (en) * 2005-01-26 2008-08-12 Medtronic, Inc. Algorithms for detecting cardiac arrhythmia and methods and apparatuses utilizing the algorithms
US20080269583A1 (en) * 2005-02-07 2008-10-30 Widemed Ltd. Detection and Monitoring of Stress Events During Sleep
US7818056B2 (en) * 2005-03-24 2010-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Blending cardiac rhythm detection processes
US8116867B2 (en) * 2005-08-04 2012-02-14 Cameron Health, Inc. Methods and devices for tachyarrhythmia sensing and high-pass filter bypass
US7908001B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia
US8532762B2 (en) * 2005-12-20 2013-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Discriminating polymorphic and monomorphic cardiac rhythms using template generation
US7582061B2 (en) * 2005-12-22 2009-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for morphology-based arrhythmia classification using cardiac and other physiological signals
US8014851B2 (en) * 2006-09-26 2011-09-06 Cameron Health, Inc. Signal analysis in implantable cardiac treatment devices
GB0624085D0 (en) 2006-12-01 2007-01-10 Oxford Biosignals Ltd Biomedical signal analysis method
GB0624081D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Oxford Biosignals Ltd Biomedical signal analysis method
US9381366B2 (en) * 2007-03-16 2016-07-05 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for improved IPG rate response using subcutaneous electrodes directly coupled to an implantable medical device (IMD)
US20080300500A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Widemed Ltd. Apnea detection using a capnograph
JP5438687B2 (ja) 2007-12-13 2014-03-12 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 単極検知ベクトルを提供するシステム
JP5457376B2 (ja) 2008-03-07 2014-04-02 キャメロン ヘルス、 インコーポレイテッド 埋め込み型心臓刺激デバイスにおける的確な心臓事象検出
ES2605653T3 (es) 2008-03-07 2017-03-15 Cameron Health, Inc. Dispositivos para clasificar con precisión la actividad cardiaca
WO2009137726A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Cameron Health, Inc. Methods and devices for accurately classifying cardiac activity
US20110028856A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for Heart Performance Characterization and Abnormality Detection
US8744578B2 (en) 2010-10-29 2014-06-03 Medtronic, Inc. Staged sensing adjustments by an implantable medical device in the presence of interfering signals
US8983606B2 (en) * 2010-10-29 2015-03-17 Medtronic, Inc. Enhanced sensing by an implantable medical device in the presence of an interfering signal from an external source
US10010716B2 (en) 2011-04-28 2018-07-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device with automatic sensing threshold adjustment in noisy environment
US9050014B2 (en) 2011-12-14 2015-06-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for cardiac arrhythmia detection and characterization
US9554714B2 (en) 2014-08-14 2017-01-31 Cameron Health Inc. Use of detection profiles in an implantable medical device
CN107206242B (zh) 2015-02-06 2020-10-30 心脏起搏器股份公司 用于电刺激治疗的安全递送的系统和方法
WO2019060302A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE WITH MULTIPLE OPERATING MODES

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000461A (en) * 1973-10-04 1976-12-28 Textronix, Inc. R-wave detector
US4170227A (en) * 1976-12-27 1979-10-09 Electronics For Medicine, Inc. Apparatus and method for ECG baseline shift detecting
DE2755643A1 (de) * 1977-12-14 1979-06-21 Zeiss Carl Fa Verfahren und anordnung zur elektronischen langzeit-herzueberwachung
US4958632A (en) * 1978-07-20 1990-09-25 Medtronic, Inc. Adaptable, digital computer controlled cardiac pacemaker
US4422459A (en) * 1980-11-18 1983-12-27 University Patents, Inc. Electrocardiographic means and method for detecting potential ventricular tachycardia
EP0077845B1 (en) * 1981-10-26 1987-03-04 Vitafin N.V. Programmable cardiac pacemaker
US4596255A (en) * 1982-11-08 1986-06-24 Snell Jeffery D Apparatus for interpreting and displaying cardiac events of a heart connected to a cardiac pacing means
US4554920A (en) * 1982-11-22 1985-11-26 Intermedics, Inc. Microprocessor controlled cardiac pacemaker and method for avoiding pacer sustained tachycardia
US4812976A (en) * 1983-07-22 1989-03-14 Lundy Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for characterizing the unknown state of a physical system
US4875483A (en) * 1983-10-17 1989-10-24 Telectronics, N.V. Implantable cardiac pacer with programmable antitachycardia mechanisms
US4726380A (en) * 1983-10-17 1988-02-23 Telectronics, N.V. Implantable cardiac pacer with discontinuous microprocessor, programmable antitachycardia mechanisms and patient data telemetry
US4583553A (en) * 1983-11-15 1986-04-22 Medicomp, Inc. Ambulatory ECG analyzer and recorder
US4552154A (en) * 1984-03-12 1985-11-12 Medtronic, Inc. Waveform morphology discriminator and method
US4589420A (en) * 1984-07-13 1986-05-20 Spacelabs Inc. Method and apparatus for ECG rhythm analysis
JPS6145734A (ja) * 1984-08-11 1986-03-05 株式会社アドバンス 心電図r波検出装置
US4817605A (en) * 1984-10-19 1989-04-04 Siemens-Pacesetter, Inc. Pacemaker system and method for measuring and monitoring cardiac activity and for determining and maintaining capture
US4791936A (en) * 1985-02-15 1988-12-20 Siemens-Pacesetter, Inc. Apparatus for interpreting and displaying cardiac events of a heart connected to a cardiac pacing means
US4674509A (en) * 1985-05-28 1987-06-23 Cordis Corporation System and method for detecting evoked cardiac contractions
US4708142A (en) * 1985-05-28 1987-11-24 Cordis Corporation Automatic cardiac capture threshold determination system and method
US4729376A (en) * 1985-05-28 1988-03-08 Cordis Corporation Cardiac pacer and method providing means for periodically determining capture threshold and adjusting pulse output level accordingly
US4674508A (en) * 1985-05-28 1987-06-23 Cordis Corporation Low-power consumption cardiac pacer based on automatic verification of evoked contractions
US4708144A (en) * 1986-10-06 1987-11-24 Telectronics N.V. Automatic sensitivity control for a pacemaker
US4819643A (en) * 1986-11-18 1989-04-11 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for cardioverter/pacer featuring a blanked pacing channel and a rate detect channel with AGC
US4960123A (en) * 1988-03-21 1990-10-02 Telectronics N.V. Differentiating between arrhythmia and noise in an arrhythmia control system
US4940052A (en) * 1989-01-25 1990-07-10 Siemens-Pacesetter, Inc. Microprocessor controlled rate-responsive pacemaker having automatic rate response threshold adjustment
US5086772A (en) * 1990-07-30 1992-02-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Arrhythmia control system employing arrhythmia recognition algorithm
US5117824A (en) * 1990-11-14 1992-06-02 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring electrical physiologic signals
US5301677A (en) * 1992-02-06 1994-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detector using delta modulated turning point morphology of the ECG wave
US5273049A (en) * 1992-04-09 1993-12-28 Telectronics Pacing Systems, Inc. Detection of cardiac arrhythmias using template matching by signature analysis
US5330507A (en) * 1992-04-24 1994-07-19 Medtronic, Inc. Implantable electrical vagal stimulation for prevention or interruption of life threatening arrhythmias

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537888A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 メドトロニック・インコーポレーテッド 皮下心電図の波形から心臓のr波を感知する方法及び装置
JP2007516816A (ja) * 2004-02-17 2007-06-28 カーディオネット, インコーポレイテッド 選択的フィルター処理をともなう分散型心臓活動モニタリング
JP2010029676A (ja) * 2004-02-17 2010-02-12 Cardionet Inc 選択的フィルター処理をともなう分散型心臓活動モニタリング
JP4734260B2 (ja) * 2004-02-17 2011-07-27 カーディオネット, インコーポレイテッド 選択的フィルター処理をともなう分散型心臓活動モニタリング
JP2008167975A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP2009247812A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nipro Corp 心電図の表示方法および心電図表示装置
JP2014533578A (ja) * 2011-11-28 2014-12-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド マルチプル治療用埋め込み型装置におけるクロス治療センシングの管理
JP2016022165A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 心電図成分検出システム、心電図成分検出方法及びコンピュータプログラム
JP2020507437A (ja) * 2017-02-12 2020-03-12 カーディオコル リミテッドCardioKol Ltd. 心疾患を対象とする言葉による定期的なスクリーニング
US11398243B2 (en) 2017-02-12 2022-07-26 Cardiokol Ltd. Verbal periodic screening for heart disease
CN112891744A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 索林Crm联合股份公司 用于处理心脏信号的方法和设备
JP2021102048A (ja) * 2019-12-04 2021-07-15 ソーリン シーアールエム エス ア エスSorin Crm S.A.S. 心臓信号を処理するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0601775A3 (en) 1997-04-23
AU1796395A (en) 1995-07-13
DE69330486T2 (de) 2002-05-16
EP0601775A2 (en) 1994-06-15
US5513644A (en) 1996-05-07
DE69330486D1 (de) 2001-08-30
US5560369A (en) 1996-10-01
EP0601775B1 (en) 2001-07-25
AU5205493A (en) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06205847A (ja) 植え込み可能な心臓事象検出システム
US5718242A (en) Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device and method
US5685315A (en) Cardiac arrhythmia detection system for an implantable stimulation device
US9414756B2 (en) Method and apparatus for adjusting cardiac event detection threshold based on dynamic noise estimation
JP4633780B2 (ja) 安全ノイズモードの備わった埋め込み型心臓刺激装置
US6275734B1 (en) Efficient generation of sensing signals in an implantable medical device such as a pacemaker or ICD
US6748272B2 (en) Atrial interval based heart rate variability diagnostic for cardiac rhythm management system
US7248919B2 (en) Cardiac rhythm management system using time-domain heart rate variability indicia
US7715906B2 (en) Method and apparatus for detecting noise in an implantable medical device
US7349732B1 (en) System and method for emulating a surface EKG using internal cardiac signals sensed by an implantable medical device
US5103819A (en) Implantable cardiac stimulator with state machine for automatically controlling gain
US20140350425A1 (en) Third heart sound activity index for heart failure monitoring
US11918815B2 (en) Cardiac signal T-wave detection
US6907287B1 (en) Detecting and displaying diagnostic information pertaining to dynamic atrial overdrive pacing
US7493164B1 (en) Application of blood pressure profile parameter to assess circadian state of patients
US7383080B1 (en) System and method for emulating a surface EKG using internal cardiac signals sensed by an implantable medical device
US7945314B1 (en) System and method for emulating a surface EKG for use with transtelephonic monitoring of an implantable medical device
US11806156B2 (en) Method and system for adaptive-sensing of electrical cardiac signals
US7546157B1 (en) System and method for emulating a surface EKG using internal cardiac signals sensed by an implantable medical device
EP1427335B1 (en) Automatic threshold generation for electrogram measurement