JP2005537521A - 1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法 - Google Patents

1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537521A
JP2005537521A JP2004541791A JP2004541791A JP2005537521A JP 2005537521 A JP2005537521 A JP 2005537521A JP 2004541791 A JP2004541791 A JP 2004541791A JP 2004541791 A JP2004541791 A JP 2004541791A JP 2005537521 A JP2005537521 A JP 2005537521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
optical subassembly
subassembly
point light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004541791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4163690B2 (ja
Inventor
デール ケープウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2005537521A publication Critical patent/JP2005537521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163690B2 publication Critical patent/JP4163690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

1つのレーザ出力パワー及びレーザ消光比を監視する1つの装置及び方法は、1つの点光源と1つの光ファイバ装置との間に物理的に配置された1つの光サブアセンブリを含む。光サブアセンブリは、点光源からの1つのコリメート光ビームを光サブアセンブリの1つの第1側の1つの内面に反射させることにより1つの収束光ビームを生成する。光サブアセンブリは、1つのくさび形空隙を光サブアセンブリの1つの第2側上に含むことにより収束光ビームの1つの入射光線を生成する。

Description

本願明細書において説明するシステム及び方法は、1つの点光源の平均光パワー出力及び消光比を監視することに関する。
複数の光電気通信システムは、複数の光ファイバを介して情報を複数の高い速度で伝送するために複数の点光源、例えば、複数のレーザの使用を含む。経年的及び動作温度の複数の変化によって、複数の典型的な点光源のしきい値電流及びスロープ効率が変化する。複数の点光源の平均光パワー出力を制御するため、複数の光検出器が、1つの制御帰還ループ内に配置されてレーザの光出力を監視する。例えば、フォトダイオードにより受信された信号が減少することがあれば、レーザに供給される電流は、補償のために増大する。
複数の絶縁されたコネクタリードを持つ1つの装着基部と、1つの封止されたカバーとを有する1つの特別に設計されたパッケージ内に、点光源及びモニタ光検出器の複数の組合せ体を装着できる。1つの窓が点光源装置の放出孔と整合されているように、カバーは、ガラスの、あるいは、その他の透明な材料の1つの窓を最上部の1つの中央部分上に含む事が出来る。点光源及び光検出器の組合せ体のいくつかでは、ガラスの窓から反射された光は光検出器により受信される。これら複数のシステムにおいて光フルエンスまたはパワーが一般的に小さく、集束しないので、1つの充分な信号対雑音比(SNR)を発生するのに充分な光を集めてレーザから一定の平均光出力を維持するために複数の大きいフォトダイオードが必要とされる。残念なことに、複数の広域の検出器は、レーザの高速変調のトラッキングに適さなくする低い電気帯域幅を有する。その代わりに、それらは、複数の時間平均パワーモニタとしての使用に限定される。
温度及び経年によるレーザのスロープ効率の複数の変化は、点光源出力の消光比にも影響を及ぼす。1つの点光源の消光比は、0の状態の光パワーで割り算された「1」の状態の光パワーである。複数の広域モニタ光検出器を用いる複数のシステムでは、消光比の変化は一般に無視されるか、あるいは、興味のあるシステムに用いられる複数のレーザと類似する複数のレーザを特徴付けることにより得られたデータに基づく1つのルックアップテーブルを用いて修正される。あるいはまた、モニタ光検出器の帯域幅内の1つの周波数の1つのパイロットトーンのデータ上への重ね合わせを用いて点光源の消光比の複数の変化を修正できる。受信されたパイロットトーンの振幅がデータ変調の振幅に比例するという原理に基づくこの手段は、伝送されたデータの消光比をも変調し、これにより余分な雑音を導入するという欠点を有する。
1つの本実施形態は、1つの点光源と一緒に1つのモニタ光検出器を1つの光通信システム内に実装して点源からの光の一部が反射されると共にモニタ光検出器上に集束されるようにする1つのシステム及び方法を提供する。図1には、1つの点源と一緒に実装されたモニタ光検出器の一実施形態による1つの光通信システムを示す。光通信システム2は、1つの点光源3、1つの光検出器4、1つの点光源ドライバ5、1つの光サブアセンブリ6、1つの受信用光ファイバ装置7及び1つの出力ポート8を含む事が出来る。
点光源3を1つのレーザとする事が出来る。本発明の一実施形態において、点光源3を1つの垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)とする事が出来る。点光源ドライバ5は、1つの電流信号のような1つの電気信号を点光源3に伝送して点光源3にパワーを与える事が出来る。光検出器4が点光源3の平均出力パワー及び消光比を監視できるように点光源ドライバ5及び点光源3を1つの光検出器4と一緒に1つの帰還閉ループ内に配置できる。点光源ドライバ5、点光源3及び光検出器4はすべて1つの共通基板上に属する事が出来る。別の実施形態では、点光源ドライバ5は、点光源3及び光検出器4から分離した1つの基板上に属する事が出来る。
光点源3と受信用光ファイバ装置7との間に光サブアセンブリ6を物理的に配置できる。本発明の一実施形態において、光サブアセンブリ6を、光学的に透明なプラスチックから構成できる。他の複数の実施形態では、光サブアセンブリを、LEXAN(商標)のような1つのポリカーボネート、または、ULTEM(商標)のような1つのポリエーテルイミドから製造できる。光サブアセンブリ6は、光点源3からの1つの点光ビームを受信用光ファイバ装置7に整合するのを支援できる。その上、光サブアセンブリ6は1つのくさび形の空隙を含んでいて、点光ビームの1つの反射された入射光線を発生でき、ここでは、光サブアセンブリ6は受信用光ファイバ装置7に取り付けられている。点光ビームの入射光線を1つの光検出器4に伝送して戻す事が出来る。点光ビームの入射光線を1つのレンズにより集束でき、従って、1つの比較的大きいフルエンスで光検出器4により受信でき、これにより、1つの狭域の光検出器4が、時間に関する平均光パワーの複数の変化と同様に消光比の複数の変化をも同時に追跡できる。本発明の一実施形態において、入射光線を集束するのに用いられるレンズは、点光ビームを光ファイバ装置7のコア上に集束するのに用いられるレンズと同じである。
光検出器4は、入射光パワーすなわち複数のワットに比例する1つの光電流を発生する光点ビームの入射光線を受信できる。光電流変調振幅及び平均値は帰還情報を点光源ドライバ5に供給でき、この点光源ドライバ5は、帰還情報に応じて点光源3への出力信号を変更する。
受信用光ファイバ装置7で受信された光点ビームを、受信用光ファイバ装置7に通して1つの出力ポート8に伝送できる。出力ポート8を用いて受信用光ファイバ装置7を1つの伝送光ファイバ装置(図示せず)に接続できる。本発明の一実施形態において、光通信システム2を、1つのネットワークスイッチまたは1つのルータのような1つのパケットスイッチング装置とする事が出来る。パケットスイッチング装置は1つのプロセッサ、1つの物理インタフェースカード及び1つのルーティングエンジンを含む事が出来る。物理インタフェースカードは、複数のパケットを表す複数の信号を複数の入力/出力ポートの1つで受信できる。物理インタフェースカードは、複数のパケットを1つのルーティングエンジンに転送できる。ルーティングエンジンは複数のパケットを受信し、複数のパケットに対する次のステップを決定し、複数のパケットを、物理インタフェースカード上の複数のI/Oポートのうちで選択された1つのI/Oポートに伝送でき、物理インタフェースカード上の複数のI/Oポートの選択されたポートは複数のパケットを受信する。複数のI/Oポートの選択されたポートは複数の光通信技術を用いることができ、そのため、複数の電気信号が複数の光信号に変換される必要がある可能性がある。点光源ドライバ5は、受信された複数のパケットを表現する送信用の複数の光信号を表す1つの出力信号を点光源に供給することにより複数の電気信号を複数の光信号に変換するのを支援できる。点光源3は1つの点光ビームを光サブアセンブリ6に伝送でき、光サブアセンブリ6は、入射光光線を光検出器4に供給して点光源3の平均出力パワー及び消光比を監視できる。先に述べたように、光検出器4は、入射光線からの情報を用いて平均出力パワー及び消光比データを、点光源3の出力を制御する点光源ドライバ5に送信できる。
図2には、本発明の一実施形態による1つの光サブアセンブリを示す。光サブアセンブリ20は1つの第1側22、1つの第2側24及び1つの第3側26を含む事が出来る。光サブアセンブリ20を、例えば、1つの光学的に透明なプラスチックから構成できる。1つの点光源10は、1つのコリメート光ビーム12を光サブアセンブリ20の第3側26に通して伝送できる。1つの非球面レンズ100を光サブアセンブリ20の第3側26の外面に取り付ける事が出来る。1つの光ファイバコア40の開口数に整合する1つの開口数で1つの結像点を発生するようにレンズ100の焦点距離を選択できる。コリメート光ビーム12の主光線は非球面レンズ100の対称の軸に入る事が出来る。
コリメート光ビーム12は非球面レンズ100及び光サブアセンブリの第3側26を通って光サブアセンブリ20の1つの第1側22の1つの内面に移動でき、この内面で完全に反射され、1つの収束光ビーム14になる。光サブアセンブリ20の第1側22の内面を1つの全内部反射(TIR)面とすることができ、このことは、コリメート光ビーム12が完全に反射されて収束光ビーム14を発生することを意味する。収束光ビームは光サブアセンブリ20の1つの第2側24を通り、1つの受信用光ファイバ装置35内に移動できる。受信用光ファイバ装置35は1つの光ファイバコア40及び光ファイバクラッド30を含む事が出来る。受信用光ファイバ装置35では、収束光ビーム14を光ファイバコア40内にだけ伝送できる。光ファイバクラッド30は、光サブアセンブリ20に関して光ファイバコア40を囲む事が出来る。
1つの位置合わせフェルール50を用いて、光ファイバ装置35を光サブアセンブリ20の焦点に正確に配置できる。位置合わせフェルール50を光サブアセンブリ20に取り付ける事が出来る。あるいはまた、位置合わせフェルール50、光サブアセンブリ20及び非球面レンズ100を一部品として製造して位置合わせ誤差を最小限にできる。この実施形態では、例えば、ポリカーボネート、ポリオレフィンまたはポリエチルイミドを用いて1つの射出成形処理により光サブアセンブリ20、位置合わせフェルール50及び非球面レンズ100を製造できる。
図3には、光通信システムの一実施形態による1つの光サブアセンブリの1つの第2側及び受信用光ファイバ装置を示す。光サブアセンブリ20の第2側24の1つの区間と光ファイバ装置35の1つの区間yとの間に1つの空隙70を生成するように光サブアセンブリ20の第2側24を光ファイバ装置35と整合できる。例証として、この空隙を1つのくさび形空隙とする事が出来る。例えば、図3に示すように、くさび形空隙70は、光ファイバコアの幅及び光ファイバクラッド30の2つの区間xに等しい1つの長さを持つ事が出来る。
くさび形空隙70の生成は、空気と、光サブアセンブリ20を構成するプラスチックとの間の1つの屈折率の不一致に基づくフレネル反射に従って収束光ビーム14の1つの入射光線16を生成できる。一実施形態において、収束光ビーム14の入射光線16を、収束光ビーム14に対してほぼ180度に反射できる。入射光線と収束光ビームとの間の角度はくさび形空隙70の角度により決定付けられている。
図4には、光通信システムの一実施形態による収束光ビームの1つの入射光線の1つの経路と、1つの反射された光ビームの1つの経路とを示す。収束光ビーム14の入射光線16を光サブアセンブリ20の第1側22の内面に指向できる。光サブアセンブリ20の第1側22の内面を1つのTIR面とする事が出来るので、反射された光ビームの入射光線16は光サブアセンブリ20の第1側22の内面で完全に反射し、図4に示すように、1つの反射された光ビーム18になる事が出来る。
反射された光ビーム18は光サブアセンブリ20の1つの第3側26を通って移動できる。非球面レンズ100を光サブアセンブリ20の第3側26の外面に取り付ける事が出来る。レンズ100は、反射された光ビーム18を1つの光検出器80上に集束できる。反射された光ビーム18を、1つの比較的大きいフルエンスに導くようにレンズ100は、反射された光ビーム18を1つの焦点に至らせる事が出来る。反射された光ビーム18の焦点を光検出器80の受信用領域と整合して、比較的大きいフルエンスを維持できる。
反射された光ビームが、1つの比較的大きいフルエンスを維持するので、1つの狭域の光検出器80を用いる事が出来る。この構造は、光検出器80が、反射された光ビーム18の高速変調を追跡するのを可能にできる。光検出器80は、反射された光ビーム18を受信し、反射された光ビーム18の平均出力パワー及び消光比を決定でき、この平均出力パワー及び消光比は点光源10からのコリメート光ビーム12の平均出力パワー及び消光比と同等であるべきである(図2参照)。経年的または温度動作特性の変化により、点光源の出力パワーまたは消光比で生じる可能性がある複数のいかなる変化をも修正するため、光検出器80は、この情報を点光源ドライバ5(図1参照)に供給できる。
図5には、1つの光通信システムの一実施形態による光ファイバ入力端を持つ1つの多チャンネル波長分割マルチプレクサを示す。多チャンネル波長分割マルチプレクサ100は、1つの「ジグザグ」体系で複数の薄膜フィルタ(TFF)102,104,106,108を用いてチャンネル分離を行う事が出来る。多チャンネル波長分割マルチプレクサまたは送信機100は、1つの光サブアセンブリ120、1つのガラスプレート130、複数のTFF102,104,106,108、複数の点光源140(1つだけ図示する)、1つの第1非球面レンズ150、複数の第2非球面レンズ142,144,146,148、複数の集束光サブアセンブリ152,154,156,158及び複数の光検出器180(1つだけ図示する)を含む事が出来る。説明を簡素化するために、1つの点光源140及び1つの光検出器180だけの動作を図示する。点光源140からの複数の光ビームをコリメートし、図5に示すように1つのジグザグ光路へ再指向し、最終的に1つの光ファイバコア180に結合できる。一実施例では、点光源140を、光サブアセンブリ120及び複数の集束光サブアセンブリ152,154,156,158より下の1つの位置に配置できる。
複数の点光源140(残りを図示せず)及び複数のTFF102,104,106,108は、複数の重複しない通過帯域を有し、各通過帯域の中心が対応の点光源140の発光波長にある。
1つの点光源140を、1つの第2非球面レンズ148の下に配置できる。図5には、明瞭のため、1つだけの光ビーム(実線)、1つの点光源140、1つの反射された光ビーム(複数の破線)及び1つの光検出器180を示す。点光源140から放出された光ビームは、対応の第2非球面レンズ148を通過する事が出来る。第2非球面レンズ148に対応する1つの集束光サブアセンブリ158はコリメート光ビームをガラスプレート130に再指向する。複数のTFF102,104,106,106を、図5に示すようにガラスプレート130の1つの底面に取り付ける事が出来る。点光源140の発光波長はTFF108の通過帯域に対応するため、光ビームは、対応のTFF108を通過する事が出来る。同様に、複数の点光源の残りの光ビームは、残りの対応の複数のTFF102,104,106,108をそれぞれ通過する事が出来る。複数のTFF102,104,106,108が、複数の重複しない通過帯域を有するので、複数の異なる波長成分は、複数の点光源からの複数のコリメート光ビームから抽出される。ガラスプレート130の内部では、点光源140からのコリメート光ビーム(実線)は、HR被覆面132及び残りの複数のTFF102,104,106により反射しながら、1つの「ジグザグ」光路に移動できる。点光源140の発光波長が、残りの複数のTFF102,104,106の通過帯域に対応しないので、残りの複数のTFF102,104,106は、点光源140からのコリメート光ビームを通過させない事が出来る。ガラスプレート130から離れた後、コリメート光ビームは第1非球面レンズ150を通って1つの光サブアセンブリ120に結合できる。
コリメート光ビームを非球面レンズ150に通し、光サブアセンブリ120の1つの第3側200に通して、光サブアセンブリ120の1つの第1側204の1つの内面に指向できる。第1側204の内面を1つのTIR面とする事が出来る。コリメート光ビームは第1側204に反射し、1つの収束光ビームになることができ、この収束光ビームは光サブアセンブリ120の第1側204から離れ、光サブアセンブリ120の1つの第2側202を通って光ファイバコア190内に指向される。光サブアセンブリの第2側202が光ファイバ装置190に接触する箇所では、1つの空隙が存在できるように光サブアセンブリ120を構成できる(図示せず)。一実施形態において、1つのくさび形空隙が、空気と、光サブアセンブリ120を構成するプラスチックとの間の1つの屈折率の不一致に基づくフレネル反射に従って収束光ビームの1つの入射光線(破線)を発生する。収束光ビームの入射光線は第1側204の内面に向かって反射して戻る。第1側204の内面は収束光ビームの入射光線を反射する。反射された光ビームは、光サブアセンブリ120の第3側200及び第1非球面レンズ150を通ってガラスプレート130に移動できる。反射された光ビームは、HR被覆面132及び(反射された光ビームを最初に発生させた点光源140の発光波長に等しくない通過帯域を有する)複数のTFF102,104,106に交互に反射する1つの「ジグザグ」パターンで移動できる。反射された光ビームが、対応のTFF、この場合、TFF108を通過する事が出来る波長を持てば、反射された光ビーム(破線)は関連のTFF108、関連の集束光サブアセンブリ158及び関連の第2非球面レンズ148を通って移動する。関連の非球面レンズ148は、反射された光ビームを光検出器180の視聴部分上に集束させ、この視聴部分は、点光源140の出力パワー及び消光比を監視する。
図6には、本発明の一実施形態による1つの完全なトランシーバモジュールを示す。完全なトランシーバモジュールは、1つのデュアル光ファイバコネクタ610と、1つの射出成形された光アセンブリ650と、1つのプリント回路基板(PCB)630と、電磁干渉を最小限にする1つの金属シールド(図示せず)とを含む。複数の光ファイバ10A,10bはデュアルファイバコネクタ610に接続されている。デュアルコネクタ610において一方の光ファイバは受信機用であり、他方の光ファイバは送信機用である。記述したように、光アセンブリ650は、1つのコネクタハウジング600を有する1つの一個構成の射出成形された光サブアセンブリであるのが好ましい。デュアルファイバコネクタ610はコネクタハウジング600内に滑るように動く。PCB630は、光アセンブリ650内で、一個構成の射出成形された光サブアセンブリと整合されている。PCB630上には、複数のレーザ源と、複数の光検出器と、複数の電気信号を処理する複数のチップと、その他の回路などが存在する。位置合わせを支援するため、1つの出っ張り構造体が、光アセンブリ650において複数のコリメーティング及び光サブアセンブリの複数の非球面レンズの頂点に対して接線方向にあり、かつ、この頂点を通過する面に平行な1つの面内に設けられている。出っ張り構造体により、PCB730を挿入し、数ミクロンの許容範囲内で複数の非球面レンズに平行させる事が出来る。
上記の説明は、本発明の複数の特定の実施形態に言及したが、本発明の精神から逸脱することなく複数の変形形態を構成できるものとする。付随の複数の請求項は、本発明の複数の実施形態の精神及び実際の範囲内に含まれるこのような複数の変形形態をカバーするものとする。従って、ただ今、開示した複数の実施形態は、すべての点で、限定されずに例示とみなすべきであり、本発明の範囲は、上記での説明よりもむしろ付随の複数の請求項により示され、そのため、複数の請求項の意義及び等価の範囲に入るすべての変更は、本発明の範囲に含まれるものとする。
本発明の一実施形態における1つの光通信システムを示す。 本発明の一実施形態における1つの光サブアセンブリを示す。 本発明の一実施形態における1つの受信用光ファイバ装置への1つの光サブアセンブリの1つの側の1つの接続部を示す。 本発明の一実施形態における1つの反射された光波の1つの入射光線の1つの経路と、1つの反射された入射波の1つの経路とを示す。 1つの光通信システムの複数の実施形態による光ファイバ入力端を持つ1つの多チャンネル波長分割マルチプレクサを示す。 本発明の一実施形態における1つの完全なトランシーバモジュールを示す。

Claims (32)

  1. 1つの光通信システムであって、
    1つの光ファイバコア及び光ファイバクラッドを含む1つの受信用光ファイバ装置と、
    1つの点光ビームを発生し、伝送する1つの点光源と、
    前記受信用光ファイバ装置に隣接する1つの光サブアセンブリと
    を備え、
    前記光サブアセンブリが、
    前記点光ビームを受信すると共に1つの収束光ビームを生成する1つの第1側の1つの内面と、
    前記収束光ビームが前記受信用光ファイバ装置に移動するために貫通する1つの第2側と
    を備え、
    前記第2側の1つの外面が、1つのくさび形空隙を生成して前記収束光ビームの1つの入射光線を発生するように位置付けられる、
    光通信システム。
  2. 前記収束光ビームの前記入射光線が、前記光サブアセンブリの前記第1側の前記内面に指向されて1つの反射光ビームを生成するように成される、請求項1に記載の光通信システム。
  3. 前記反射光ビームが前記光サブアセンブリの1つの第3側を通って移動する、請求項2に記載の光通信システム。
  4. 前記光サブアセンブリの前記第3側が、前記光サブアセンブリの前記第3側の1つの外面に取り付けられて前記反射光ビームを1つの光検出器に指向すると共に前記点光ビームを前記光サブアセンブリの前記第1側の前記内面に指向する1つのレンズを備える、請求項3に記載の光通信システム。
  5. 前記光検出器が、前記点光ビームの高速振幅変調の分解能を可能にする1つの少ないキャパシタンスを有する1つの小型開口フォトダイオードである、請求項4に記載の光通信システム。
  6. 前記小型開口フォトダイオード及び前記点光源が1つの共通基板上に装着されている、請求項5に記載の光通信システム。
  7. 前記点光ビームを制御するため、電流を前記点光源に供給する1つの点光源ドライバを更に備える、請求項1に記載の光通信システム。
  8. 前記収束光ビームを別の光通信システムに、または、1つの光伝送媒体上に伝送できるように前記受信用光ファイバ装置を1つの伝送光ファイバ装置に接続する1つの出力ポートを更に備える、請求項7に記載の光通信システム。
  9. 前記出力ポートが1つのルーティング装置内に配置される、請求項8に記載の光通信システム。
  10. 前記出力ポートが1つのネットワークスイッチ内に配置される、請求項8に記載の光通信システム。
  11. 前記光サブアセンブリがプラスチックである、請求項1に記載の光通信システム。
  12. 1つの光サブアセンブリであって、
    1つの収束光ビームを生成する1つの第1側の1つの内面と、
    前記収束光ビームが貫通する1つの第2側と
    を備え、
    前記第2側が、前記収束光ビームの1つの入射光線を生成する1つのくさび形空隙を備える、光サブアセンブリ。
  13. 前記入射光線が、前記第1側の前記内面に指向されて1つの反射光ビームを生成するように成される、請求項12に記載の光サブアセンブリ。
  14. 前記反射光ビームが、前記光サブアセンブリの1つの第3側を通って移動するようになっている、請求項13に記載の光サブアセンブリ。
  15. 前記光サブアセンブリの前記第3側が、光コネクタの前記第3側の1つの外面に取り付けられて前記反射光ビームを1つの光検出器に指向すると共に1つの点光ビームを前記光サブアセンブリの前記第1側の前記内面にコリメートする1つのレンズを備える、請求項14に記載の光サブアセンブリであって、光サブアセンブリ。
  16. 前記光検出器が、点光源出力の高速振幅変調の分解能を可能にする1つの少ないキャパシタンスを有する1つの小型開口フォトダイオードである、請求項15に記載の光サブアセンブリ。
  17. 前記点光ビームを発生する1つの点光源と、前記小型開口フォトダイオードとが1つの共通基板上に装着されている、請求項16に記載の光サブアセンブリ。
  18. 前記光サブアセンブリが、1つの光学的に透明なプラスチックである、請求項12に記載の光サブアセンブリ。
  19. 1つの点光源出力パワー及び消光比を監視する1つの方法であって、
    1つのコリメート光ビーム波を1つの光サブアセンブリの1つの第1側の1つの内面に反射させることにより1つの収束光ビームを生成する段階と、
    1つのくさび形空隙を前記光サブアセンブリの1つの第2側上に含むことにより前記収束光ビームの1つの入射光線を生成する段階と
    を備える、方法。
  20. 前記収束光ビームの前記入射光線を前記光サブアセンブリの前記第1側の前記内面に指向することにより1つの反射光ビームを生成する段階を更に備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記反射光ビームが前記光サブアセンブリの1つの第3側を通って移動するようにする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記光サブアセンブリの前記第3側の1つの外面に取り付けられた1つのレンズを介して前記反射光ビームを1つの光検出器に指向する段階と、前記レンズを介して1つの点光源からの1つの光ビームを前記光サブアセンブリの前記第1側の前記内面に指向する段階とを更に備える、請求項21に記載の方法。
  23. 前記光検出器及び前記点光源が1つの共通基板上に装着されている、請求項22に記載の方法。
  24. 前記光サブアセンブリを、1つの光学的に透明なプラスチックとする、請求項19に記載の方法。
  25. 1つのパケット転送/スイッチング装置であって、
    1つのプロセッサと、
    複数のパケットを受信すると共に前記複数のパケットを転送する1つの物理インタフェースカードであって、
    複数の入力/出力(I/O)ポートと、
    1つの光サブアセンブリであって、
    1つの収束光ビームを生成する1つの第1側の1つの内面と、
    前記収束光ビームが貫通する1つの第2側であって、前記収束光ビームの1つの入射光線を生成する1つのくさび形空隙を備える第2側と
    を備える光サブアセンブリと
    を備える物理インタフェースカードと、
    前記複数のパケットを受信し、前記複数のパケットに対する次のステップを決定し、前記物理インタフェースカード上の前記複数のI/Oポートのうちで選択された1つのI/Oポートに前記複数のパケットを伝送する1つのルーティングエンジンであって、前記物理インタフェースカード上の前記複数のI/Oポートで選択されたポートが前記複数のパケットを受信し、前記光サブアセンブリを用いて前記複数のパケットを送信用の複数の光信号に変換するのを支援し、前記複数のパケットを表すこれら複数の光信号を1つの第2パケット/スイッチング装置に伝送するようになっている1つのルーティングエンジンと
    を備える、パケット転送/スイッチング装置。
  26. 前記パケットスイッチング装置が1つのネットワークスイッチである、請求項25に記載の装置。
  27. 前記パケットスイッチング装置が1つのルータである、請求項25に記載の装置。
  28. 1つの集積化光アセンブリであって、
    各々が1つの対応の発光波長を持つ少なくとも2つの点光ビームを発生する少なくとも2つの点光源と、
    1つの共通軸線に沿って位置合わせされ、少なくとも2つの点光ビームを受信し、少なくとも2つのコリメート点光ビームを生成する少なくとも2つの対応の集束光サブアセンブリと、
    前記少なくとも2つの対応の集束光サブアセンブリから前記少なくとも2つのコリメート点光ビームを受信する1つの光学的に透明なブロックであって、少なくとも2つのコリメート光ビームが、前記光学的に透明なブロックをジグザグに移動し、前記光学的に透明なブロックを出射する1つの光学的に透明なブロックと、
    1つの光サブアセンブリであって、前記少なくとも2つのコリメート光ビームを受信し、前記光サブアセンブリの1つの第2側上の1つの空隙を用いて少なくとも2つの反射光ビームを生成し、前記少なくとも2つの反射光ビームが前記光学的に透明なブロックに入射し、前記光学的に透明なブロックを移動し、前記光学的に透明なブロックを、前記少なくとも2つの点光源の1つの発光波長に対応する1つの通過帯域を持つ少なくとも2つの薄膜フィルタの一つで出射し、前記少なくとも2つの反射光ビームが1つの光検出器上に集束されるように成されている1つの光サブアセンブリと
    を備える、集積化光アセンブリ。
  29. 前記光サブアセンブリが、前記少なくとも2つのコリメート光ビームを反射すると共に少なくとも2つの収束光ビームを生成する第1側の1つ内面と、
    前記少なくとも2つの収束光ビームが貫通する1つの第2側と
    を備え、
    前記第2側が、前記少なくとも2つの収束光ビームの少なくとも2つの入射光線を生成する前記空隙を備える、請求項28に記載の集積化光アセンブリ。
  30. 前記少なくとも2つの収束光ビームの前記少なくとも2つの入射光線が前記第1側の前記内面に向かって指向されて少なくとも2つの反射光ビームを生成するように成される、請求項29に記載の集積化光アセンブリ。
  31. 前記少なくとも2つの反射光ビームが前記光サブアセンブリの1つの第3側を移動する、請求項30に記載の集積化光アセンブリ。
  32. 前記光サブアセンブリの前記第3側が、前記少なくとも2つの反射光ビームを前記光学的に透明なブロックに指向するように前記光サブアセンブリの前記第3側の1つの外面に取り付けられた1つの第1非球面レンズを含む、請求項31に記載の光サブアセンブリ。
JP2004541791A 2002-09-30 2003-09-29 1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4163690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/261,227 US6963683B2 (en) 2002-09-30 2002-09-30 System and method for a packaging a monitor photodiode with a laser in an optical subassembly
PCT/US2003/030547 WO2004031824A1 (en) 2002-09-30 2003-09-29 System and method for packaging a monitor photodiode with a laser in an optical subassembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537521A true JP2005537521A (ja) 2005-12-08
JP4163690B2 JP4163690B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=32029912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541791A Expired - Fee Related JP4163690B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-29 1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6963683B2 (ja)
EP (1) EP1549979A1 (ja)
JP (1) JP4163690B2 (ja)
AU (1) AU2003277012A1 (ja)
WO (1) WO2004031824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039002A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 日本電気硝子株式会社 プリズム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226482B2 (ja) * 2003-02-03 2009-02-18 富士フイルム株式会社 レーザ光合波装置
US7083333B2 (en) 2003-08-29 2006-08-01 Intel Corporation Optical packages and methods to manufacture the same
US20060221427A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Wu Xin M Impedance matching circuit for optical transmitter
US7460578B2 (en) * 2005-04-11 2008-12-02 Finisar Corporation On-chip lenses for diverting vertical cavity surface emitting laser beams
US20070009267A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Crews Darren S Driving a laser using an electrical link driver
US8121450B2 (en) * 2007-12-12 2012-02-21 Lightwire, Inc. Coupling between free space and optical waveguide using etched coupling surfaces
US8089993B2 (en) * 2008-09-09 2012-01-03 Nec Laboratories America, Inc. Sliceable router with packet over optical OFDM transmission
US20100098374A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Avago Technologies Fiber Ip (Signgapore) Pte. Ltd. Optoelectronic component based on premold technology
CN102298181A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光电传输系统
TWI493896B (zh) * 2010-12-30 2015-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖通訊裝置
JP5896136B2 (ja) * 2012-03-05 2016-03-30 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
JP2013200347A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Enplas Corp 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
TWI544244B (zh) * 2012-06-29 2016-08-01 鴻海精密工業股份有限公司 光學耦合透鏡以及光學通訊模組
KR20150034193A (ko) * 2012-07-26 2015-04-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 광학 엔진
CN103293649B (zh) * 2013-05-06 2015-07-15 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 透镜光学设备及基于透镜光学设备的光路传播方法
AU2015374335B2 (en) 2014-12-23 2018-03-29 Apple Inc. Optical inspection system and method including accounting for variations of optical path length within a sample
KR20240005102A (ko) 2015-09-01 2024-01-11 애플 인크. 물질의 비접촉 감지를 위한 레퍼런스 스위치 아키텍처
TWI601990B (zh) * 2015-12-04 2017-10-11 Spectroscopic device
US20180017735A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength Division Multiplexer/Demultiplexer with Flexibility of Optical Adjustment
JP6943660B2 (ja) * 2017-07-14 2021-10-06 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US11158996B2 (en) 2017-09-28 2021-10-26 Apple Inc. Laser architectures using quantum well intermixing techniques
CN111164415A (zh) 2017-09-29 2020-05-15 苹果公司 路径解析的光学采样架构
EP3688422B1 (en) 2017-09-29 2024-05-15 Apple Inc. Connected epitaxial optical sensing systems
CN114545550B (zh) * 2018-02-13 2024-05-28 苹果公司 具有集成边缘外耦合器的集成光子装置
US11644618B2 (en) 2018-06-22 2023-05-09 Apple Inc. Discrete optical unit on a substrate of an integrated photonics chip
US11064592B1 (en) 2018-09-28 2021-07-13 Apple Inc. Systems and methods for wavelength locking in optical sensing systems
US11525967B1 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Apple Inc. Photonics integrated circuit architecture
US11171464B1 (en) 2018-12-14 2021-11-09 Apple Inc. Laser integration techniques
JP2020118856A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US11835836B1 (en) 2019-09-09 2023-12-05 Apple Inc. Mach-Zehnder interferometer device for wavelength locking
US11506535B1 (en) 2019-09-09 2022-11-22 Apple Inc. Diffraction grating design
US11881678B1 (en) 2019-09-09 2024-01-23 Apple Inc. Photonics assembly with a photonics die stack
US11231319B1 (en) 2019-09-09 2022-01-25 Apple Inc. Athermal wavelength stability monitor using a detraction grating
US11525958B1 (en) 2019-09-09 2022-12-13 Apple Inc. Off-cut wafer with a supported outcoupler
US11320718B1 (en) 2019-09-26 2022-05-03 Apple Inc. Cantilever beam waveguide for silicon photonics device
US11500154B1 (en) 2019-10-18 2022-11-15 Apple Inc. Asymmetric optical power splitting system and method
TWI716205B (zh) 2019-11-28 2021-01-11 財團法人工業技術研究院 功率量測保護方法與雷射保護系統
KR20230043191A (ko) 2020-09-09 2023-03-30 애플 인크. 노이즈 완화를 위한 광학 시스템
US11852865B2 (en) 2020-09-24 2023-12-26 Apple Inc. Optical system with phase shifting elements
US11561346B2 (en) 2020-09-24 2023-01-24 Apple Inc. Tunable echelle grating
US11906778B2 (en) 2020-09-25 2024-02-20 Apple Inc. Achromatic light splitting device with a high V number and a low V number waveguide
US11815719B2 (en) 2020-09-25 2023-11-14 Apple Inc. Wavelength agile multiplexing
CN113484960A (zh) * 2021-06-25 2021-10-08 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282080A (en) * 1991-12-09 1994-01-25 Sdl, Inc. Surface coupled optical amplifier
EP0613032B1 (en) * 1993-02-23 1999-01-20 The Whitaker Corporation Fiber optic coupling devices
DE4440976A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Ant Nachrichtentech Optische Sende- und Empfangseinrichtung mit einem oberflächenemittierenden Laser
DE19601955C2 (de) * 1996-01-09 1997-12-11 Siemens Ag Optoelektronische Sendebaugruppe
EP1047970B1 (en) 1998-08-31 2014-10-29 FLIR Systems Trading Belgium BVBA Diffractive vertical cavity surface emitting laser power monitor and system
DE19943887A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-23 Bosch Gmbh Robert Optischer Sensor
US6631222B1 (en) * 2000-05-16 2003-10-07 Photuris, Inc. Reconfigurable optical switch
DE60135140D1 (de) * 2000-11-01 2008-09-11 Intel Corp System und verfahren zum kollimieren und wiedersteuern von strahlen
JP2003177286A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hosiden Corp 双方向光通信用光学部品
US20030161603A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Nadeau Mary J. Receiver optical bench formed using passive alignment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039002A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 日本電気硝子株式会社 プリズム
JP2019040063A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 日本電気硝子株式会社 プリズム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004031824A1 (en) 2004-04-15
US7024074B2 (en) 2006-04-04
US20050169576A1 (en) 2005-08-04
US6963683B2 (en) 2005-11-08
US20040062479A1 (en) 2004-04-01
EP1549979A1 (en) 2005-07-06
JP4163690B2 (ja) 2008-10-08
AU2003277012A1 (en) 2004-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163690B2 (ja) 1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法
US7203426B2 (en) Optical subassembly of optical transceiver
US9323013B2 (en) Bidirectional optical communications module having an optics system that reduces optical losses and increases tolerance to optical misalignment
CN108141301B (zh) 短波粗波分复用光学组件
TWI286617B (en) Small form factor all-polymer optical device with integrated dual beam path based on total internal reflection optical turn
US6939058B2 (en) Optical module for high-speed bidirectional transceiver
CN107966773B (zh) 光发射次模块及光模块
US20140226988A1 (en) Bidirectional optical data communications module having reflective lens
US20160349470A1 (en) Hybrid integrated optical sub-assembly
KR20140113138A (ko) 다채널 광수신 모듈
CN111665599A (zh) 光模块
US10502908B2 (en) Long-reach active optical cable
US20230058940A1 (en) Detection structure and method for feed-forward pump failure in l-band optical fiber amplifier
JP2017116934A (ja) 波長分割多重デバイス、波長分割多重システム、および波長分割多重デバイスを形成する方法
US20060013541A1 (en) Optoelectronic module
US6674941B2 (en) Optical coupling for optical fibers
TW201710725A (zh) 光耦合裝置及光傳輸系統
CN112558238A (zh) 一种光模块
CN113917625A (zh) 光模块及光模块的制造方法
CN112444926B (zh) 具有倾斜的输出界面以增加耦合效率的光转向镜及使用其的多频道光次组件
CN108333688B (zh) 用于自由空间光传播的波分复用解复用光器件
US7099536B1 (en) Single lens system integrating both transmissive and reflective surfaces for light focusing to an optical fiber and light reflection back to a monitor photodetector
US20230021871A1 (en) Planar bidirectional optical coupler for wavelength division multiplexing
US20140086579A1 (en) Optical coupling system, an optical communications module that incorporates the optical coupling system, and a method of using the optical coupling system
KR102526704B1 (ko) 양 방향 통신을 지원하는 광 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees