JP2005536863A - 膜電気化学的発電装置 - Google Patents

膜電気化学的発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536863A
JP2005536863A JP2004532136A JP2004532136A JP2005536863A JP 2005536863 A JP2005536863 A JP 2005536863A JP 2004532136 A JP2004532136 A JP 2004532136A JP 2004532136 A JP2004532136 A JP 2004532136A JP 2005536863 A JP2005536863 A JP 2005536863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generator
frame
metal
adjustment holes
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004532136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043301B2 (ja
JP2005536863A5 (ja
Inventor
トリフォニ,エデュアルド
リオッタ,マルセロ
Original Assignee
ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2005536863A publication Critical patent/JP2005536863A/ja
Publication of JP2005536863A5 publication Critical patent/JP2005536863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043301B2 publication Critical patent/JP5043301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、改良された電気的絶縁体及び減少した容積とを特徴とする膜電気化学的発電装置100に関する。膜電気化学的発電装置100には、気体状反応剤が供給され、また、該発電装置は、圧搾ろ過器の形態にて組み立てられた多数の反応セル101を備えている。上記反応セル101の各々は、重合系材料で出来たフレーム111内に一体化された金属の中央本体110により形成された1対の双極シート102により境界区切りされる。重合系材料は、熱可塑性の種類とし又は熱硬化性の種類のものとすることができ、フレーム111は、成形により金属の中央本体110上に配置される。

Description

本発明は、軽量であり、外部環境に対する電気的絶縁性が向上され且つ、組み立てが簡略化されたことを特徴とする膜電気化学的発電装置に関する。
膜電気化学的発電装置に基づいて化学物質を電気エネルギに変換する過程は、当該技術にて既知である。
従来技術の膜電気化学的発電装置の一例は、図1に概略図示されている。電気化学的発電装置(1)は、互いに直列に接続され且つ、圧搾ろ過器の形態にて組み立てられた多数の反応セル(2)により形成されている。反応セル(2)の各々は、その反応セルを劣化させることなく、これによりキャモット(Camot)のサイクルの制限を受けることなく、第一の気体状反応剤(燃料)の第二の気体状反応剤(酸化剤)との反応の自由エネルギを熱エネルギに完全に変換する。燃料は、反応セル(2)のアノード室に供給され、また、例えば、水素又は、メタノール又はエタノールのような軽アルコールを保持する混合体から成る。一方、酸化剤は、相応するカソード室に供給され、また、例えば、空気又は酸素から成っている。燃料はアノード室内にて酸化されると同時に、H+イオンを解放する一方、酸化剤は、カソード室内にて還元されH+イオンを消費する。アノードをカソード室から分離するイオン交換膜は、電子の流れは妨害しつつ、アノードからカソード室への連続的なH+イオンの流れを許容する。これにより反応セル(2)の極にて確立される電位差は最大となる。
より詳細には、反応セル(2)の各々は、外方へ順に、イオン交換膜(4)と、1対の多孔質電極(5)と、気体状反応剤を分配すると同時に、双極シート(3)を多孔質電極(5)に電気的に接続する、米国特許明細書5,482,792号に開示された型式の網状導電性要素により実現される1対の集電器/分電器(7)と、反応セル(2)の周縁を密封して外部環境に向けた気体状反応剤の漏洩を防止することを目的とする1対の密封ガスケット(8)とを取り囲む1対の導電性平坦面双極シート(3)により境界が区切られている。反応セル(2)の各々の双極シート(3)及び密封ガスケット(8)には、図1に図示しない分配通路を介してセルのアノードチャンバとカソードチャンバとを連通する、図1に図示しない、供給開口部及び排出開口部が存在する。分配通路は、密封ガスケット(8)の厚さ内に設けられ、且つ櫛状の構造を有することが好ましい。これらの通路は、気体状反応剤及び反応生成物を分配し、且つ収集し、該反応生成物は、反応セル(2)の各々内で均一な仕方にて排気と選択的に混合される。双極シート(3)及び密封ガスケット(8)には、また、電気化学的発電装置(1)を要求される作動温度に保つ目的のため、冷却流体(典型的に、脱イオン水)を供給し、且つ排出するための開口部も設けられている。圧搾ろ過器の形態にて、上記の開口部間の接続は、気体状反応剤を供給することを目的とする2つの長手方向マニホルド、選択的に排気と混合される反応生成物を排出することを目的とする2つの長手方向マニホルド、及び最後に、冷却剤の供給及び排出マニホルドの形態を決定する。反応セル(2)の組立体の外部には、2つの端子板(11)が存在し、電気化学的発電装置(1)の境界を区切り、且つ、ばね又は連結ロッドのような、その他の装置と協働して、いろいろな構成要素を圧縮状態に保ち、これにより外部環境に対する気体密封性及び長手方向への電気的連続性を保証することを可能にする。2つの端子板(11)の一方には、上記長手方向マニホルドを外部回路に接続するため、図1に図示しない、ノズルが設けられている。更に、端子板(11)の双方には、電気化学的発電装置(1)を締め付けるための連結ロッドを収納する適宜な穴(同様に、図1に図示せず)が設けられている。図2に示すように、従来技術の電気化学的発電装置(1)は、反応セル(2)の間に介在された多数の冷却セル(20)を備えることもできる。冷却セル(20)は、イオン交換膜(4)と、多孔質電極(5)と、触媒層(6)とから構成された電解的包装体を包含しない点を除いて、反応セル(2)と同様である。冷却剤を流す作用を果たす冷却セル(20)は、上記に開示した集電器(7)と等価的であり、また、この場合、熱交換効率を増しつつ隣接する2つの双極シート間の電気的連続性を確立することを目的とする導電性要素を保持している。
従来技術の電気化学的発電装置(1)は、幾つかの点にて有益ではあるが、幾つかの短所による影響を受ける。最初に、コストを削除し且つ、脆弱性の問題点を回避するため、電気化学的発電装置(1)は、黒鉛又は既知のポリマー−黒鉛複合材ではなくて、例えば、ステンレス鋼で出来た、双極の金属シートで組み立てられることが好ましい。しかし、その結果、発電装置は、極めて多数の構成要素を備えることになるから、重量及び複雑さが顕著となる。また、極めて多数の構成要素を使用することは、多量のシールを伴い、このため、手操作であるか又は自動化されているかを問わずに、組み立てが困難であると共に、漏洩の虞れが増し、作業時間は長く、また、その正確な機能にとって影響を及ぼすことになる不正確さを招来することになる。上述した電気化学的発電装置の構造に関係したその他の不利益な点の原因は、外部環境に対する電気絶縁性の欠如、長手方向マニホルド内にて生じ、分路電流を生じさせる、金属と、特に、冷却剤として説明した流体との接触、最後に、発電装置により発生された熱的動力の外部環境への分散である。
本発明の1つの目的は、金属の双極シートを備え、従来技術の短所を解決する膜電気化学的発電装置を提供することである。
本発明を一層良く理解するため、単に、非限定的な例として、添付図面を参照しつつ、その幾つかの実施の形態について以下に説明する。
図3には、互いに直列に接続され、且つ圧搾ろ過器の形態にて組み立てられた多数の反応セル(101)により形成された、本発明による電気化学的発電装置(100)の1つの実施の形態が示されており、これら多数の反応セルには、反応セルに対し1:1の比にて、図2の上述した冷却セル(20)と等価的な冷却セル(120)が差込まれている。その他の実施の形態にて、かかる比は、1:2又は1:3のような、異なるものとすることができる。反応セル(101)の各々は、1対の平坦面双極シート(102)により境界が区切られ、その1対の平坦面双極シートの間に、外方へ順に、イオン交換膜(103)と、1対の平坦面双極シート(102)と、1対の多孔質電極(104)と、膜(103)と多孔質電極(104)の各々との間の境界面に配置された1対の触媒層(105)と、気体状反応剤を分配すると同時に、双極シート(102)を多孔質電極(104)に電気的に接続する、米国特許明細書5,482,792号に開示された型式の網状の金属要素により実現された、1対の集電器/分電器(106)とを含んでいる。
図4、図5a、図5bにより詳細に示すように、双極シート(102)は、重合材料(例えば、熱可塑性の種類のもの又は熱硬化性の種類のもの)で出来たフレーム(111)内に一体化された、反応セル(101)の作用可能な領域の寸法を僅かに上廻る寸法を有する、中央金属体(110)により形成される。フレーム(111)は、選択的に、別個の片を成形し又は接着することにより中央金属本体(110)上に配置されている。好ましいことに、フレーム(111)は、従来技術の電気化学的発電装置の密封ガスケット(8)の全ての機能を引き受け、このため、かかる密封ガスケットは省略できる。
図4に示すように、フレーム(111)は、それぞれ燃料及び酸化剤である、気体状反応剤が通るための第一及び第二の開口部(111a1、111a2)と、選択的に排気と混合された反応生成物を排出するための第一及び第二の開口部(111b1、111b2)と、冷却流体を供給し、且つ排出するための開口部(112)とを提供する。フレーム(11)には、また、電気化学的発電装置(100)を締め付けるための連結ロッドを収納する多数の穴(150)も設けられている。
更に、フレーム(111)は、分配通路(113a、113b)(図5a)と、冷却通路(114)(図5b)とを提供し、これらは全てフレーム自体の厚さ内に形成される。分配通路(113a)及び(113b)は、中央金属本体(110)との境界面に配置され、第一及び第二の開口部(111a1、111a2)(その1つのみが図5aに図示)及びそれぞれ、第一及び第二の開口部(111b1、111b2)(その1つのみが図5aに図示)を反応セル(101)の内部と直接連通させる一方、冷却通路(114)は、開口部(112)を冷却セル(120)の内部と連通させる。圧搾ろ過器形態にて、全てのフレーム(111)の開口部(111a1、111a2)と、開口部(111b1、111b2)との間の接続は、それぞれ2つの長手方向マニホルド(115)及び2つの長手方向マニホルド(116)の形態を決定する一方、全てのフレーム(111)の開口部(112)の間の接続はまた関連するマニホルドの形態を決定するが、これらは簡略化のため図3には図示されていない。その1つのみを図3に示した2つの長手方向マニホルド(115)は、気体状反応剤の供給を意図し、その1つのみを図3に示した2つの長手方向マニホルド(116)は、選択的に排気(気体状不活性物及び反応剤の非変換部分)と混合された反応生成物(水)を吸引することを意図し、開口部(112)を接続することで形成されたマニホルドは冷却流体を供給し且つ引き出すことを意図する。
反応セル(101)の組立体の外部に、電気化学的発電装置(100)の境界を画定する2つの端子板(117)が存在する(図3)。2つの端子板(117)の一方には、いろいろな長手方向マニホルドを外部回路に液圧的に接続するため、図3に図示しないノズルが設けられている。更に、端子板(117)の双方には、連結ロッドを収納する適宜な穴(同様に図3に図示せず)が設けられている。
図3の実施の形態にて示すように、冷却セル(120)が反応セル(101)に対し1:1の比にて介在される場合、双極シート(192)の中央金属本体(110)には、図6に示すように、0.1ないし5mmの範囲の直径を有する多数の調整穴(130a、130b)を設けることができる。気体状反応剤は多数の調整穴(130a)、(130b)をそれぞれ通して、反応セル(101)内に流れ、反応生成物及び排気は、以下により詳細に説明するように、反応セルから吸引される。代替的な構造において、調整穴(130a)、(130b)は、気体状反応剤の分配及び生成物の吸引を等しくすることを保証する目的で規則的に変化した直径を有する。穴(130a)、(130b)は、それぞれ分配通路(131)、(132)を保持する側とは反対の側で、フレーム(111)の内端縁の下方及び上方に配置されている。フレーム(111)の端縁からの穴の距離は、反応セル(101)の作用可能な領域を一層良く活用し得るよう約1mmであることが好ましい。
次に、断面C−Cに沿った図6の双極シートの側面図を表わす、図7を参照すると、フレーム(111)は、冷却セル(120)と反対側の側部にて、第一及び第二の開口部(111a1、111a2)と連通した気体状反応剤の分配領域(131)と、第一及び第二の開口部(111b1、111b2)と連通した反応生成物及び排気の収集領域(132)とを提供する。気体状反応剤の分配領域(131)及び反応生成物及び排気の収集領域(132)の双方は、フレーム(111)の厚さ内に設けられる。反応セル(101)と反対側の側部でフレーム(111)は通路がなく、この側部におけるその厚さは、更なる制限を受けることなく、膜−電極−集電器の組立体の厚さの関数として最適化することができる。分配領域(131)及び収集領域(132)は、D−Dの平面に沿った図7の双極シート(102)の断面の正面図を表わす図8に示されている。通路(133)、(134)は、穴(130a)、(130b)の整合状態と一致する。この場合、電気化学的発電装置(100)は、次のように動作する、すなわち、長手方向マニホルド(115)を介して電気化学的発電装置(100)に供給される気体状反応剤(燃料及び酸化剤)は、分配領域(131)まで流れ、ここから、気体状反応剤は通路(133)を亙り、且つ多数の調整穴(130a)を通って流れて、反応セル(101)内に噴射される。一方、この内部で発生された反応生成物及び排気は、多数の調整穴(130b)を通り、且つ通路(134)を亙り、収集領域(132)及びマニホルド(116)に到達し、これらを通って電気化学的発電装置(100)から出る。
1つの代替的な実施の形態において、上記に示したように、気体状反応剤を噴射することに代えて、水を反応セル内に直接噴射するため、穴(130a)が使用される。この場合、噴射された水は、二重の機能、すなわち、気体及び膜(103)を加湿する作用と、部分的に蒸発したとき、反応剤の熱を吸引する作用とを果たす。蒸発されない水は、長手方向の排出マニホルドと連通した収集領域を通って生成物及び排気と共に反応セルから引き出される。このため、穴(130b)は省略できる。反応セル内に直接噴射された水によって発生された冷却効果のため、冷却剤、例えば水を冷却セル(120)内に供給することは最早、不要である。セル(120)は、要素(106)を備える図3の構造体を維持するが、隣接する2つの双極シート(102)の金属本体(110)間の電気的接触を確立するという唯一の機能は保つ。図6を参考として参照すると、この特別な場合に関して、上記の図面と共通の部品を同一の参照番号で表わす図9にて、線C−Cに沿った断面が図示されている。一層良く理解する目的のため、線E−Eに沿った図9の双極シートの断面が図10に図示されており、ここで、穴(130a)と一致する通路(135)が伸びる状態、及び開口部(112)から来る水を噴射することを許容する状態が明確に示されている。反応剤気体の供給及び生成物及び排気の取出しは、図5aに示すように、通路(113a)、(113b)を介して行われる。この場合、図5aの実施の形態の場合と同様に、反応セル側におけるガスケット(111)の厚さは、通路(113a)、(113b)を収納する必要性のため制限され、図7の実施の形態により許容されるように自由に最適化することはできない。図7及び図9に概略示した、気体を分配し、且つ水を噴射するという2つの着想を具体化するフレームの設計を利用することを特徴とする本発明の更なる実施の形態により、効果的な水を直接噴射すると同時に、かかる有利な効果を同様に享受することが可能である。かかる実施の形態は双極シート(102)の正面図として図11に図示されており、ここで、それ以前の図面と共通の部品は同一の参照番号にて表示されている。理解し得るように、中央金属本体(110)には、気体状反応剤を供給する穴130a及び水を噴射する穴(136)という2列の穴と、反応生成物、排気及び残留水を退出させることを目的とする1列の穴130bとが設けられている。一層良く理解するため、線F−Fに沿ったフレーム(111)の断面は、穴(136)を介して反応セル(101)内に噴射すべき水の分配通路(135)の断面を示す、図12に示されている。図12の線G−Gに沿った双極シートの更なる断面の正面図が図13に示されている。上記に開示した本発明により得られる有利な効果は次の通りである。
a)本発明に従って電気化学的発電装置が軽量となること:従来技術の金属の双極シートは、発電装置の正面領域全体と実質的に一致する寸法を有するが、本発明に従って製造された電気化学的発電装置は、反応セルの作用可能な領域の寸法よりも僅かに優れた寸法を有する金属部分を備える双極シートを使用することを可能にする。この形態変更による重量の推定軽減程度は約30%である。
b)本発明に従って電気化学的発電装置を構成する構成要素の数が減少すること:構成要素の数の減少は、誤りの発生を少なくすると共に、組み立て時間及び関連するコストを減少させる点にて顕著に有利な効果を伴う。例えば、n個の反応セルを備える、図2の従来技術による発電装置の組立体は、3×n個のガスケット及び2×n個の双極板で合計5×n個の構成要素を必要とする(電解包装体に対し同一のままである構成要素は考慮せずに);図3の実施の形態に従った本発明の電気化学的発電装置(100)を使用すれば、必要な構成要素は僅か2×n個となる。
c)シールの数の減少:各種の材料で出来た多数の部品を組み立てるとき漏洩無しの密封効果を保証することは、発電装置を製造するときに直面する主たる問題点の1つであり、かかる問題点は、常に簡単に解決できるとは限らない。n個の反応セルを有する図2の従来技術の発電装置を組み立てることは、5×n個の密封面を必要とするが、かかる密封面は、本発明に従った双極シートが採用されるとき、2×nに減少する。
d)構成要素の整合及び中心合わせが一層良好となること:上述したように、構成要素の数が極めて少なくなり、組み立てるべき構成要素は多数であり、双極シートに固定されていないガスケットを位置決めすることは疑いなく困難である、従来技術の場合に生じるものと異なり、ポリマーフレームは正確な位置に自動的に配置されるから、本発明に従った双極シートは、発電装置を組み立てるとき、構成要素の整合状態を改良することを許容する。また、電気化学的発電装置のその他の要素(集電器/分電器、電極及び膜)の中心合わせは、フレーム(111)により境界区切りされる予め配置したシートが存在することで遥かに簡単となる。
e)外部の電気的絶縁性が向上すること:本発明に従った双極シートは、熱的動力の分散を減少しつつ、発電装置を外部環境から電気的に絶縁することを許容する。
f)供給及び排出マニホルド内に流体と金属との接触箇所が存在しないこと:金属構成要素が電気化学的発電装置内で使用されるときの別の関連する課題は、腐食の虞れを少なくし、且つ分路電流を抑制し得るように金属と流体(加湿した気体状反応剤、冷却剤)との接触を可能な限り減少させようと努めることである。本発明に従った双極シートを使用することは、加湿された気体状反応剤の供給及び排出マニホルド及び冷却剤の供給及び排出マニホルドの双方から金属部品を省くことを許容し、それは、これら全てのダクトはポリマーフレーム内に設けられるからである。
選択的に分配及び収集のための穴が設けられ、異なる開口部及び通路を内蔵するプラスチック材料のフレームと一体化された中央の金属本体から成る本発明の双極シートの製造は、以下に掲げた方法の1つにより実現することができる:
いろいろな通路部分の形状とされた浸出可能な要素を金属本体に取り付け、一体的なフレームを形成し得るようプラスチック材料を成形し、熱可塑性材料の場合、選択的な冷却後に、又は熱硬化性材料の場合、重合化の完了後に適宜な反応剤にて浸出すること。十分に浸出可能な材料は、苛性ソーダにて容易に溶解するアルミニウムである。フレームのプラスチック材料は、いろいろな通路の経路部分を実質的に不変に保つのに適した、作用温度及び典型的な作用可能な圧縮状態下にて、機械的特徴、特に、長期間にわたり最小の変形性を有しなければならない。
要求される通路の形状を有する予め形成した要素を金属本体に適用し、その後、一体的なフレームを形成し得るようにプラスチック材料を成形すること。予め形成された材料は、金属、好ましくはステンレス鋼又はプラスチックで出来たものとすることができる。予め形成した要素の機械的圧縮抵抗性が大であるならば、フレーム材料が低変形性でなければならないという上記の制約は解決される。
例えば、各々が上記フレームの1つの面から成り、且つそれ自体の通路を備える2つの部分にて選択的に成形することによりフレームを予め形成し、熱接合又は好ましくは、適宜な接着剤にて接着することにより通路の経路部分の損傷を防止し得るよう金属本体と組み立てること。この場合、フレーム材料の選択は、最小変形性の制約と共に、特に、薄膜接着剤であることが好ましい、商業的接着剤と適合可能な材料を選ぶようにしなければならない。
選択的に介在させた接着剤にて、金属本体とフレーム材料との間の接着を向上させるため、金属本体に対し、ミクロ粗面及び化学的反応面を形成する目的にて、微細サンドブラスト及び(又は)化学的破壊作用のような前処理を行うことが好ましい。同じく、金属本体とフレームとの間を接着させることを目的とする更なる措置は、金属本体に対し周縁領域に開口部を提供することから成るものとし、フレーム材料は、成形ステップの間、侵入し、これによりフレーム自体の2つの面間に連続性を確立することができる。
上記の説明は、本発明を限定するものと理解してはならず、本発明は、その範囲から逸脱せずに、異なる実施の形態に従って実施可能であり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ規定される。本出願の明細書及び特許請求の範囲において、「備える」という語及び「備えている」及び「備える」(複数)のようなそれと同等の語は、その他の要素又は追加的な構成要素が存在することを排除することを意図するものではない。
従来技術による膜電気化学的発電装置の第一の実施の形態を示す分解側面図である。 図1の膜電気化学的発電装置の第二の実施の形態を示す分解側面図である。 本発明による膜電気化学的発電装置の1つの実施の形態を示す分解側面図である。 図3の膜電気化学的発電装置の構成要素を示す正面図である。 5aは、図4の構成要素の断面AーAに沿った図である。
5bは、図4の構成要素の断面BーBに沿った図である。
図3の膜電気化学的発電装置の構成要素の更なる実施の形態を示す正面図である。 図6の構成要素の断面CーCに沿った図である。 図7の構成要素の断面DーDに沿った図である。 図6の構成要素の代替的な実施の形の断面CーCに沿った図である。 図9の構成要素の断面EーEに沿った図である。 図3の膜電気化学的発電装置の構成要素の更なる実施の形態を示す正面図である。 断面FーFに沿った図11の構成要素の断面を示す図である。 図12の構成要素の断面GーGに沿った図である。

Claims (28)

  1. 気体状反応剤が供給される膜電気化学的発電装置であって、圧搾ろ過器の形態にて組み立てられた多数の反応セルを備え、該反応セルの各々が、双極シートにより境界が決められる膜電気化学的発電装置において、前記双極シートが、重合系材料で出来たフレーム内に一体化され、分配及び収集通路を有する金属の中央本体によって形成されることを特徴とする、膜電気化学的発電装置。
  2. 請求項1に記載の発電装置において、前記重合系材料が熱可塑性の種類のものであることを特徴とする、発電装置。
  3. 請求項1に記載の発電装置において、前記重合系材料が熱硬化性の種類のものであることを特徴とする、発電装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つに記載の発電装置において、前記フレームが、成形により前記中央金属本体と一体化されることを特徴とする、発電装置。
  5. 請求項4に記載の発電装置において、前記金属の中央本体には、前記分配及び収集通路の形状を有する浸出可能な要素が予め設けられ、該浸出要素は、前記成形後、反応剤にて溶解されることを特徴とする、発電装置。
  6. 請求項5に記載の発電装置において、前記浸出可能な要素が、アルミニウムで出来ており、前記反応剤が苛性ソーダであることを特徴とする、発電装置。
  7. 請求項4に記載の発電装置において、前記金属の中央本体には、前記分配及び収集通路の形状を有する予め形成した要素が予め設けられることを特徴とする、発電装置。
  8. 請求項7に記載の発電装置において、前記予め形成した要素が、金属又はプラスチックで出来ていることを特徴とする、発電装置。
  9. 請求項8に記載の発電装置において、前記金属がステンレス鋼であることを特徴とする、発電装置。
  10. 請求項1ないし3の何れか1つに記載の発電装置において、前記金属の中央本体と一体化された前記フレームが、前記分配及び収集通路を有する2つの予め形成した構成要素から成ることを特徴とする、発電装置。
  11. 請求項10に記載の発電装置において、前記2つの予め構成した構成要素の各々が、前記フレームの1つの面を構成することを特徴とする、発電装置。
  12. 請求項10又は11の何れかに記載の発電装置において、前記2つの構成要素が、熱接合又は接着剤による接着によって互いに、且つ前記金属の中央本体と共に組み立てられることを特徴とする、発電装置。
  13. 請求項4又は12の何れかに記載の発電装置において、前記金属の中央本体が、サンドブラスト及び(又は)化学的破壊作用により得られたミクロ粗面及び(又は)化学的反応面を有することを特徴とする、発電装置。
  14. 請求項4に記載の発電装置において、前記金属の中央本体には、前記成形したフレームの接着に有利な適宜な周縁領域に開口部が設けられることを特徴とする、発電装置。
  15. 請求項1ないし14の何れか1つに記載の発電装置において、前記フレームが、前記気体状反応剤が通るための第一及び第二の供給開口部と、選択的に排気と混合された前記反応生成物を回収するための第一及び第二の排出開口部と、冷却剤を供給し、且つ引き出すための開口部とを備え、該開口部が、前記分配及び収集通路と連通していることを特徴とする、発電装置。
  16. 請求項15に記載の発電装置において、圧搾ろ過器の形態において、前記フレームの前記開口部間の接続が、長手方向供給マニホルドの形態を決定し、前記排出開口部の間の接続が、長手方向排出マニホルドの形態を決定し、冷却液を供給し、且つ引き出すための前記開口部の間の接続が、前記冷却剤を循環させるマニホルドの形態を決定することを特徴とする、発電装置。
  17. 請求項15に記載の発電装置において、前記フレームが、前記電気化学的発電装置の締め付けを実現するための連結ロッドを収納する多数の穴を更に備えることを特徴とする、発電装置。
  18. 請求項1ないし17の何れか1つに記載の発電装置において、前記反応セルの間に介在され、各々が1対の前記双極シートにより境界が定められる多数の冷却セルを備えることを特徴とする、発電装置。
  19. 請求項1ないし18の何れか1つに記載の発電装置において、前記金属の中央本体が、前記気体状反応剤が通るための多数の第一の調整穴と、反応生成物及び選択的に排気を排出するための多数の第二の調整穴とを備えることを特徴とする、発電装置。
  20. 請求項19に記載の発電装置において、前記第一の調整穴が、互いに整合され、且つ前記フレームの前記分配通路に相応する位置に配置され、前記第二の調整穴が、互いに整合され、且つ前記フレームの前記収集通路に相応する位置に配置されることを特徴とする、発電装置。
  21. 請求項19又は20の何れかに記載の発電装置において、前記第一及び第二の調整穴が、前記フレームの内端縁から約1mmだけ隔てられることを特徴とする、発電装置。
  22. 請求項19ないし21の何れか1つに記載の発電装置において、前記第一の調整穴が、0.1ないし5mmの範囲の直径を有することを特徴とする、発電装置。
  23. 請求項1ないし18の何れか1つに記載の発電装置において、前記金属の中央本体が、水を前記反応セル内に噴射するための多数の整合した調整穴を備えることを特徴とする、発電装置。
  24. 請求項23に記載の発電装置において、前記整合した調整穴が、追加的な水分配通路に相応する位置に配置されることを特徴とする、発電装置。
  25. 請求項23に記載の発電装置において、前記整合した調整穴が、前記フレームの内端縁から約1mmだけ隔てられることを特徴とする、発電装置。
  26. 請求項1ないし18の何れか1つに記載の発電装置において、前記中央本体が、気体状反応剤を分配するための多数の整合した調整穴と、水を噴射するための多数の整合した調整穴と、生成物、排気及び残留する噴射水を回収するための多数の整合した調整穴とを備え、該調整穴の各々が、前記分配通路又は前記収集通路の1つに相応する位置に配置されることを特徴とする、発電装置。
  27. 請求項26に記載の発電装置において、気体状反応剤を分配するための前記整合した調整穴及び生成物、排気及び残留する噴射水を回収するための前記整合した調整穴が、前記フレームの内端縁から約1mmだけ隔てられることを特徴とする、発電装置。
  28. 添付図面に関して実質的に上述した膜電気化学的発電装置。

JP2004532136A 2002-08-28 2003-08-28 膜電気化学的発電装置 Expired - Lifetime JP5043301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2002A001859 2002-08-28
IT001859A ITMI20021859A1 (it) 2002-08-28 2002-08-28 Generatore elettrochimico a membrana con migliorato
PCT/EP2003/009554 WO2004021490A1 (en) 2002-08-28 2003-08-28 Membrane electrochemical generator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536863A true JP2005536863A (ja) 2005-12-02
JP2005536863A5 JP2005536863A5 (ja) 2010-09-16
JP5043301B2 JP5043301B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=31972199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532136A Expired - Lifetime JP5043301B2 (ja) 2002-08-28 2003-08-28 膜電気化学的発電装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8062805B2 (ja)
EP (1) EP1547179B1 (ja)
JP (1) JP5043301B2 (ja)
KR (1) KR101056623B1 (ja)
CN (1) CN1679194A (ja)
AT (1) ATE317158T1 (ja)
AU (1) AU2003266319A1 (ja)
BR (1) BR0313926A (ja)
CA (1) CA2496046C (ja)
DE (1) DE60303459T2 (ja)
ES (1) ES2257704T3 (ja)
IT (1) ITMI20021859A1 (ja)
WO (1) WO2004021490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009731A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池構成部材
JP2015529379A (ja) * 2012-08-17 2015-10-05 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 電気化学セルで使用するためのバイポーラプレートの設計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2730680T3 (en) 2012-11-08 2016-07-25 Siemens Ag A cooling plate to an electrolyzer, electrolyzer and the process for the preparation of a bipolar plate
WO2023193057A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Hysata Pty Ltd Stackable electro-synthetic or electro-energy cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074527A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Du Pont Kk 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002075396A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678724A (en) * 1982-06-23 1987-07-07 United Technologies Corporation Fuel cell battery with improved membrane cooling
GB8509957D0 (en) * 1985-04-18 1985-05-30 Ici Plc Electrode
RU2174728C2 (ru) * 1994-10-12 2001-10-10 Х Пауэр Корпорейшн Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
IT1312198B1 (it) * 1999-04-21 2002-04-09 De Nora Spa Cella a combustibile raffreddata mediante iniezione diretta di acqualiquida
FR2810795B1 (fr) * 2000-06-27 2002-10-04 Technicatome Plaque bipolaire a deux plaques metalliques pour pile a combustible et son procede de fabrication
KR100397611B1 (ko) * 2001-03-31 2003-09-17 삼성전자주식회사 수소이온교환 연료전지 스택
GB0112021D0 (en) * 2001-05-17 2001-07-11 Johnson Matthey Plc Substrate
CN1253957C (zh) 2001-08-16 2006-04-26 亚太燃料电池科技股份有限公司 燃料电池的双极板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074527A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Du Pont Kk 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002075396A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009731A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池構成部材
JP2015529379A (ja) * 2012-08-17 2015-10-05 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド 電気化学セルで使用するためのバイポーラプレートの設計

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI20021859A1 (it) 2004-02-29
ATE317158T1 (de) 2006-02-15
US8062805B2 (en) 2011-11-22
AU2003266319A1 (en) 2004-03-19
JP5043301B2 (ja) 2012-10-10
BR0313926A (pt) 2005-07-12
US20080199747A1 (en) 2008-08-21
DE60303459D1 (de) 2006-04-13
EP1547179B1 (en) 2006-02-01
DE60303459T2 (de) 2006-09-28
KR101056623B1 (ko) 2011-08-16
CA2496046A1 (en) 2004-03-11
EP1547179A1 (en) 2005-06-29
US8592094B2 (en) 2013-11-26
WO2004021490A1 (en) 2004-03-11
CA2496046C (en) 2011-11-08
US20110033767A1 (en) 2011-02-10
CN1679194A (zh) 2005-10-05
ES2257704T3 (es) 2006-08-01
KR20050057048A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040110054A1 (en) Methods and apparatus for assembling solid oxide fuel cells
US20040115513A1 (en) Integrated module of bipolar plate for fuel cell stack
CN111477906A (zh) 适用于燃料电池电堆的透气双极板、燃料电池电堆
JP2009009837A (ja) 燃料電池
CN108767304B (zh) 一种排水性好的氢氧燃料电池堆
CN100449846C (zh) 可拆卸的平板式中温固体氧化物燃料电池堆
CN111477907A (zh) 适用于燃料电池电堆的透气双极板、燃料电池电堆
JP2011198776A (ja) 膜電機化学発電機
US9099697B2 (en) Fuel cell comprising manifolds having individual injector seals
US8592094B2 (en) Membrane electrochemical generator
WO2018217586A1 (en) Sealing arrangement for a solid polymer electrolyte fuel cell
JP2007188664A (ja) 燃料電池スタック
JP2019106344A (ja) 燃料電池の製造方法
EP1852929B1 (en) Solid oxide fuel cell
JPH10312818A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4954472B2 (ja) 膜電気化学発電装置
CN216413127U (zh) 一种用于燃料电池膜电极封装的辅助装置
CN220209030U (zh) 燃料电池堆以及燃料电池系统
JP2008123710A (ja) 燃料電池
KR101998946B1 (ko) 연료전지 장치
JP4963590B2 (ja) 燃料電池
KR20190027471A (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP6264552B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池装置の製造方法
CN115084617A (zh) 固体氧化物燃料电池装置
JP2004014299A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term