JP2005535564A - 緑内障または高眼圧症の治療のための組成物および方法 - Google Patents

緑内障または高眼圧症の治療のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535564A
JP2005535564A JP2003570813A JP2003570813A JP2005535564A JP 2005535564 A JP2005535564 A JP 2005535564A JP 2003570813 A JP2003570813 A JP 2003570813A JP 2003570813 A JP2003570813 A JP 2003570813A JP 2005535564 A JP2005535564 A JP 2005535564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
uridine
alkyl
deoxy
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535564A5 (ja
Inventor
エル. ボイアー,ホセ
アール. イエルサ,ベンジャミン
ジュニア プルード,ロバート
ジー. ブラウン,エドワード
ジー.ザ サード ダグラス,ジェームズ
Original Assignee
インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド filed Critical インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Publication of JP2005535564A publication Critical patent/JP2005535564A/ja
Publication of JP2005535564A5 publication Critical patent/JP2005535564A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7084Compounds having two nucleosides or nucleotides, e.g. nicotinamide-adenine dinucleotide, flavine-adenine dinucleotide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、眼内圧の低減方法に向けられる。本方法は、一般式Iにより定義される有効量のヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドまたは類似体を含む製剤組成物を被験者に投与することを包含する。本発明の方法は、一次および二次緑内障を含めた緑内障において見出される高眼圧の治療または予防に有用である。本発明は、眼内圧を低減するために単独で用いられ得る。本発明は、眼内圧を低減するという治療作用を強化するために、緑内障を治療するために一般的に用いられる別の治療薬または補助療法と一緒にも用いられ得る。本発明は、ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドまたは類似体を含む新規の組成物も提供する。

Description

(産業上の利用分野)
本発明は、眼内圧を低下し、それにより高眼圧症および/または緑内障を治療する方法に関する。
(発明の背景)
緑内障は、通常は眼内圧(IOP)の慢性上昇に関連した緩徐進行性の盲目性疾患である。十分に高く且つ持続性の眼内圧は、視神経および網膜の接合部での視神経円板への損傷を引き起こして、緑内障に特徴的な網膜神経節の退行変性および盲目を生じると考えられる。しかしながらIOP上昇(高眼圧症としても既知である)が緑内障を引き起こすメカニズムは、十分に理解されているわけではない。さらに緑内障に関連した典型的視野損失を有する患者の一部は、IOPレベルの異常上昇を示さない(低圧または正常圧緑内障)。
緑内障は、開放角、閉鎖角または先天性緑内障として最初に分類され、さらに、一次および二次として分類されている。緑内障は、種々の薬理学的および外科的アプローチで治療される。緑内障が高眼圧に関連する場合には、薬理学的治療はアドレナリン作動性アゴニスト(エピネフリン、ジペベフリン、アプラクロニジン)、コリン作動性アゴニスト(ピロカルピン)、β遮断薬(ベタキソロール、レボブノロール、チモロール)、脱炭酸水素酵素阻害剤(アセトゾラミド)、あるいはさらに近年では、プロスタグランジン類似体(ラタノプロスト、ルミガンTM)ならびにα−アドレナリン作動性アゴニスト(ブリモニジン)を包含する。これらの薬理学的アプローチは、毛様体による水性体液の産生を抑制することにより、あるいは小柱網を通した水性体液流出を促すことにより、正常圧上体にIOPを回復させる手助けをする。先天性型の緑内障は療法にめったに応答せず、外科手術により一般的に治療される。狭角緑内障では、虹彩の括約筋の薬剤誘導性収縮の結果として、虹彩による遮断からシュレム管の小柱状間隙への進入をなくすことにより、水性流出が増強される(Taylor, pp. 123-125, in The Pharmacological Basis of Therapeutics, 7th Ed, Eds., A.G. Gilman, L.S. Goodman, T.W. Rall, and F. Murad, MacMillan Publishing Company, New York, (1985))。
広角または慢性単性緑内障では、小柱への進入は物理的に塞がれない;小柱、小直径の孔の網目構造、それらの開存性損失。虹彩の括約筋および毛様体筋の収縮は、小柱網目構造の緊張および整列を増強して、網目構造を通してシュレム管への水性体液の吸収および流出を改善する(Watson, Br. J. Opthalmol., 56: 145-318 (1972); Schwartz, N. Engl. J. Med., 290: 182-186 (1978); Kaufman, et al., Handbook of Experimental Pharmacology, 69: 149-192 (1984))。
急性先天性(狭角)緑内障は、ほとんど常に医学的緊急事態であって、この場合、急性発作を制御するのに薬剤が不可欠であるが、しかし長期的管理は通常は主に外科的手術(周辺または完全虹彩切除)を基礎にしている。それに反して、慢性単性(広角)緑内障は、漸進性潜伏性開始を示し、一般的に外科的改善を受入れ可能ではなく、そして眼内圧の制御は恒久的療法によっている。
急性先天性緑内障は、40歳を超える患者における散瞳薬の軽率な使用により、あるいは瞳孔散大または眼内血管の充血を生じ得る種々の因子により突然引き起こされ得る。徴候および症候としては、顕著な眼の炎症、瞳孔半散大、重症疼痛および悪心が挙げられる。治療目的は、発作の持続期間中、眼内圧を正常レベルに低減することである。抗コリンエステラーゼ薬は、最大有効性のために副交感神経様作用薬とともに結膜嚢中に滴注される。一般的に用いられる組合せは、フィゾスチグミンおよびサリチル酸塩(0.5%)+硝酸ピロカルピン(4%)の溶液から成る。補助療法としては、水性体液の分泌を低減するための炭酸脱水素酵素阻害薬、例えばアセトゾラミドの、あるいは眼内脱水を誘導するための浸透物質、例えばマンニトールまたはグリセリンの静脈内投与が挙げられる。
慢性単性緑内障および二次緑内障の療法としては、以下のものが挙げられる:(1)プロスタグランジン類似体(例えばキサラタン(商標)、ルミガン);(2)β−アドレナリン作動性アンタゴニスト、例えばマレイン酸チモロール;(3)交感神経様作用薬(例えばエピネフリン、ブリモニジン);(4)コリン作動薬(例えばピロカルピン、ヨウ化エコチオフェート);ならびに(5)炭酸脱水素酵素阻害薬(例えばドルゾラミド(商標))(Dain Rauscher Wessels, Glaucoma in the 21st Century: New Ideas, Novel Treatments (2001))。
ラタノプロスト(キサラタン(商標))は、水性体液ブドウ膜強膜流出を増大することによりIOPを低減すると考えられるプロスタノイドアゴニストである。ラタノプロストはイソプロピルエステルプロドラッグであり、角膜中でエステラーゼにより生物学的に活性な酸に加水分解される。キサラタン(商標)(0.005%)は、1日1回投薬のために処方され、0.5%チモロールの1日2回投薬と等しく有効であることが示されている。しかしながらキサラタン(商標)は、虹彩中の褐色顔料の量を増大することにより眼色を漸進的に変え得る。虹彩に及ぼす長期作用は未知である。眼瞼皮膚黒ずみも、キサラタン(商標)の使用に関連して報告されている。さらにキサラタン(商標)は、睫毛の長さ、厚み、色素沈着および数を漸次増大し得る。黄斑浮腫、例えば類嚢胞黄斑浮腫が、キサラタン(商標)による治療中に報告されている。これらの報告は、無水晶体患者において、裂開後水晶体嚢を有する偽水晶体患者において、または黄斑浮腫に関する既知の危険因子を有する患者において主に起こった(Ophthalmic PDR, 315-316 (2001))。
β−アドレナリン作動性アンタゴニストは、局所溶液として1日2回投与され他場合、IOPを有効に低下する。低減のメカニズムは、毛様体により生成される水性体液の産生の抑制による。局所チモロールは、抗コリンエステラーゼ薬より少ない副作用を生じる。しかしながらそれは、結膜の充血、焼けるような痛み、刺すような痛み、そして表在性の点状角膜炎を誘導し得る(Van Buskirk, Ophthalmology, 87: 447-450 (1980))。それは涙流量も低減して、ドライアイ症候群を引き起こし得る(Coakes, et al., Br. J. Ophthalmol, 65: 603-605 (1981))。β−遮断薬のより重篤な副作用は心不全であり、したがってこのクラスのIOP低下薬は心臓肺疾患に適応されない。
α−アドレナリン作動性アゴニスト、例えばブリモニジンおよびアプラクロニジンは、水性体液の産生を低減することにより、ならびにブドウ膜強膜流出を強化することにより、IOPを制御する(Burke & Schwartz, Survey of Ophthalmology, 41: S9-S18 (1996))。局所眼用溶液は全身的に吸収され、口渇、目の充血、頭痛および異物感を生じ得る(Hoyng and van Beek, Drugs, 59: 411-434 (2000))。
長期作用性抗コリンエステラーゼ薬の使用は、水晶体混濁および有害自律神経性作用を発症するというより大きな危険を伴う。強力な長期作用性抗コリンエステラーゼ薬(例えばデメカリウム、エコチオフェートおよびイソフルオロフェート)を用いた6ヶ月またはそれ以上の治療は、白内障を発症する高い危険性を伴う(Axelsson, et al., Acta Ophthalmol. (Kbh.), 44: 421-429 (1966); de Roetth, J.A.M.A., 195: 664-666 (1966); Shaffer, et al., Am. J. Ophthalmol., 62: 613-618 (1966))。白内障の発症は非処置適合年齢群において一般的であるが、しかしこのような環境下での水晶体混濁の発生率は50%に達し、その危険は、溶液の強度、点眼の頻度、療法の持続期間、および患者の年齢に比例して増大する(Laties, Am. J. Ophthalmol., 68: 848-857 (1969); Kaufman, et al., pp. 149-192, in Pharmacology of the Eye, Handbook of Experimental Pharmacology, Vol. 69, Ed. M.L. Sears, Springer-Verlag, Berlin, (1984))。
抗コリンエステラーゼ薬の点眼後に起こり得る多種多様な眼性副作用は、頭痛、額痛、視朦、水晶体振顫、角膜周囲充血、うっ血性虹彩炎、種々のアレルギー反応、ならびに稀に、網膜剥離である。抗コリンエステラーゼ薬が高頻度間隔で結膜内に点眼されると、抗コリンエステラーゼおよびブチリル−コリンエステラーゼの抑制に起因する種々の前進作用を生じるのに十分な吸収が生じ得る。それゆえ、コリン作動性自律神経性機能は強化され、エステル結合を有する局所麻酔薬の作用の持続時間が延長され、そしてスクシニルコリン誘導性神経筋肉遮断が強化され、延長され得る。迷走神経活動亢進およびアレルギーを有する個体は、特に危険に曝されている。
コリン作動性アゴニストおよびコリンエステラーゼ阻害剤は遠近調節を遮断するため、それらは、短時間の、通常は相対的に高用量の投与後の遠視覚の一過性鈍化を誘導する。コリン作動性アゴニストおよび抗コリンエステラーゼ薬の長期投与により、応答は、アセチルコリン受容体の数の減少のために減少する。
長期作用性抗コリンエステラーゼ薬は、プロスタグランジン類似体、β−アドレナリン作動性アンタゴニスト、交感神経様アゴニストまたはその他の作用物質が緑内障を制御し得る場合は、推奨されない。
炭酸脱水素酵素阻害薬は、水性体液の生成を抑制することにより、IOPを制御する。経口炭酸脱水素酵素阻害薬は顕著な全身性副作用を示すが、しかし新しい局所溶液ほど、より良好な副作用プロフィールを有する。局所ドルゾラミド(商標)に関連した高頻度副作用としては、例えば焼けるような痛みおよび刺すような痛み、苦味、表在性点状角膜炎、ならびにアレルギー反応が挙げられる(Hoyng and Beek, Drugs, 59: 411-434 (2000))。
その他の新規の作用物質、例えばA3亜型アデノシン受容体アンタゴニスト、カルモデュリンアンタゴニストおよび抗エストロゲン(WO00/03741);ならびに眼内圧を低減するために、そのリン酸塩、糖または塩基において置換されるかまたは修飾され得るオリゴヌクレオチド(米国特許第5,545,626号);ならびに非芳香族アザ二環式環系により、任意に2個までのさらなる置換基により置換されるピラジン、ピリミジンおよびピリダジンの一クラス(米国特許第5,219,849号)が、緑内障の治療に関して評価された。
種々の研究が、眼におけるプリン作動性受容体の存在を実証している。ウサギおよびヒト結膜細胞におけるP2Y2受容体の活性化は、ムチン分泌の増大に関連した(Jumblatt and Jumblatt, Exp. Eye Res., 67 (3): 341-6 (1998))。P2Y2受容体アゴニスト、例えばATPは、ムチン分泌を生じ、そして角膜の機械的刺激は、局所ATP放出の引き金となる(Jensen et al., poster presentation at American Academy of Optometry annual meeting, December, 1999, Seattle, WA)。眼の毛様体上皮細胞におけるプリン作動性受容体の研究は、ウシ色素上皮およびヒト非色素上皮の両方における、UTPに選択的に結合され、そしてホスホイノシチド加水分解の刺激に関連するP2Uプリン作動性受容体を実証した(Wax, et al., Exp. Eye Res., 57: 89-95 (1993))。ATPは、ウシ角膜内皮細胞における(Crawford, et al., Current Eye Res., 12(4): 303-311 (1993))、そしてヒトの目の毛様体上皮細胞における(Wax and Coca-Prados, Investig. Opthalmol. Vis. Science, 30 (7): 1675-1679 (1989))リン酸イノシトールの生成を有意に増大した。四リン酸二アデノシンは、ウサギにおける眼内圧を低下することが示されている(Peral, et al., Investig. Opthalmol. Vis. Science, 41: S255 (2000))。α、β−メチレンアデノシン三燐酸塩およびβ、γ−メチレンアデノシン三リン酸塩も、ウサギにおける眼内圧を低減することが示された(Pintor, et al., Investig. Opthalmol. Vis. Science, 41: S255 (2000))。近年、ヌクレオチドピラノースエステル、例えばウリジン5’−ジホスホ−α−D−グルコース(UDPG)、UDP−ガラクトース、UDP−グルクロン酸およびUDP−N−アセチルグルコサミンに対して選択的である新規のGタンパク質結合受容体(GPCR)が記載された(J.K. Chambers, et al., J. Biol. Chem., Vol. 275, p. 10767-10771 (2000))。この受容体は、P2Yファミリーの受容体とかなり高度の相同を共有し、中枢神経系(CNS)において、ならびに末梢組織中で広範に発現される。受容体の特性化はそれが異なる組の天然ヌクレオチドピラノースエステルに対して応答することを示したが、しかしこのような活性化の生理学的役割は未だ確定されていない。
上記のように、緑内障を治療するために一般に用いられる作用物質は、例えば眼痛、眼色黒ずみ、頭痛、視野のぼやけ、または白内障発症といった副作用を生じ得る。緑内障の治療において安全且つ有効な作用物質の必要性が存在する。
発明の要約
本発明は、眼内圧の低減方法に向けられる。本方法は、一般式Iの有効量のヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドを含む製剤組成物を被験者に投与することを包含する。任意に本方法は、組成物の投与の前および/または後に被験者の眼内圧を測定するという付加的過程を包含する。本発明の方法は、高眼圧症または緑内障のような眼内圧上昇を伴う症状の治療または予防に有用である。
本発明のために有用なヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドおよび類似体は、一般式I:
Figure 2005535564
の化合物またはその製薬上許容可能な塩である。
本発明の方法は、眼内圧を低減するために、単独で用いられ得る。本方法は、眼内圧を低減するという治療作用を強化するために、高眼圧症または緑内障を治療するために一般的に用いられるその他の治療薬または補助療法と一緒にも用いられ得る。
(本発明の詳細な説明)
本発明は、被験者における眼内圧の低減方法を、したがって眼内圧上昇に関連した障害の治療方法を提供する。本方法は、有効量のヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドまたは類似体を含む製剤組成物を被験者に投与することを包含する。任意に本方法は、組成物の投与の前および/または後に被験者の眼内圧を測定するという付加的過程を包含する。本発明の方法は、高眼圧症または緑内障のような眼内圧上昇に関した症状の治療または予防に有用である。ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドまたは類似体の有効量は、ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシド受容体(Gタンパク質結合受容体)と反応して、眼内圧の低減および/または緑内障の症候の改善をもたらす量である。
本発明の方法は、2つの型:即ち狭角または急性先天性および広角または慢性単性緑内障から成る原発性緑内障の管理および/または治療のために有用である。本発明の方法は、二次緑内障の管理および/または治療のためにも有用である。
本発明に有用な化合物の説明
本発明の方法に有用なヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノシドおよび類似体としては、以下の式Iの全ての化合物、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび互変異性体、あるいはその塩が挙げられる:
Figure 2005535564
(式中、X1=O、NR、S、CF2、CF3またはCNであるが、但し、X1=CF3またはCNである場合には、R4は存在せず;あるいは
1は、ピリミジン環からR4への結合を表し;
2=H、F、Cl、Br、I、CN、OR3、SR3、NR56、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C(O)R2、C(O)OR3、C(O)N(R22または5〜7員の複素環であり;
3=H、CN、OR7、SR7、NR58、CF3、アルキル、シクロアルキル、C(O)R2、C(O)OR1、C(O)NR12、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
R=H、OR1、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
1は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
RおよびR4は一緒になって、5〜7員の複素環式環を形成し得るし;
3は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
4は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
5は、各々独立して、H、OR1、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
6は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2またはC(O)OR3であり;
7は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
8は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
この場合、ジェミナルR1およびR2、ジェミナルR5およびR6ならびにジェミナルR5およびR8が任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;
1およびR8が隣接して配置される場合、それらは任意に5〜7員の複素環式環を形成し;
2がR上に存在する場合、R2は任意にR4と、またはR4上のR2部分と環を形成し;
ジェミナルR2基は任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;あるいは
ジェミナルC(O)R2基が存在する場合、各C(O)R2のR2部分は一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し(全ての環形成過酸化物が排除される);
E=OまたはCH2であり;
1およびE2は独立してHまたはFであり;あるいは
1およびE2は、一緒になって、炭素−炭素結合を形成し;
1=OまたはFであるが、但しY1=Fである場合には、M1は存在せず;あるいは
1はM1との環付着の点からの結合を表し;
2=OまたはFであるが、但しY2=Fである場合には、M2は存在せず;あるいは
2はM2との環付着の点からの結合を表し;
1およびM2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
1およびR2がM1およびM2により示される基上にある場合、ジェミナルR1およびR2基は任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;
1=Y2=Oである場合、M1およびM2は任意にそれぞれY1およびY2の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基E3の炭素原子への結合であり;
この場合E3はQ(A1)(A2)であって;
ここで、Qは炭素原子であり;
1=H、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
2=H、OA3、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環であり;
3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;あるいは
1およびA2は、一緒になって5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、置換を伴うこともあり;あるいは
1Q(A1)(A2)M2は一緒になって、環式炭酸塩が形成されるよう、Y1およびY2に結合されるカルボニルを形成し;
Z=O、NZ3、CH2、CHF、CF2、CCl2またはCHClであり:
1およびZ2は、独立してOまたはSであり;
3=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
1=O、S、CH2またはCH(OJ1)であり;
2=CH、C(CH2OJ3)、CCH3、CCF3またはC(CO24)であり;
3=CH2、CHF、CF2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
4=CH2、CHF、CF2、CH(OJ5)またはCH(NJ12)であり;
5=CH2、CHF、CF2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
6=CH2、CH(CH3)、CF2、CH(CHF2)、CH(CF3)、CH(OJ1)、CH(CH2OJ1)、CH(CH2(NJ17))またはC(CO22)であるが、但しG1=OまたはSである場合には、G6はCH(OH)と等しくはなく;さらにG1−G6環原子に結合される水素原子の数は最大8に限定され;
1は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)J2であり;
4=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
5=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)J2、CH(CH3)(CO22)またはCH(CH3)(C(O)NJ26)であり;
6=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、異種原子を伴うこともある炭素数2〜12のアミノ酸ラジカルまたは2〜10アミノ酸単位を含むペプチドラジカルであり;
7=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)J2、または5〜7員の複素環式環であるか、あるいはジェミナルJ1およびJ2、ジェミナルJ2およびJ6ならびにジェミナルJ1およびJ7が任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;あるいは
ジェミナルJ2およびCOJ2が、一緒になって、5〜7員の複素環式環を形成し、不飽和を伴うこともありおよび/または置換を伴うこともあり;あるいは
1=CH(OJ1)であり、そしてG2=C(CH2OJ3)であって、J1およびJ3は任意にそれぞれG1およびG2の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G7の炭素原子への結合であり;あるいは
2=C(CH2OJ3)であり、そしてG3=CH(OJ1)であって、J1およびJ3は任意にそれぞれG1およびG3の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G8の炭素原子への結合であり;あるいは
3=CH(OJ1)であり、そしてG4=CH(OJ5)であって、J1およびJ5は任意にそれぞれG3およびG4の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G9の炭素原子への結合であり;あるいは
4=CH(OJ5)であり、そしてG5=CH(OJ1)であって、J1およびJ5は任意にそれぞれG4およびG5の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G10の炭素原子への結合であり;あるいは
5=CH(OJ1)であり、そしてG6=CHCH2(OJ1)であって、その場合、J1は各々任意に、それぞれG5およびG6の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G11の炭素原子への結合であり;あるいは
1=CH(OJ1)であり、そしてG6=CH(CH2OJ1)またはCH(OJ1)であって、その場合、J1は各々任意に、それぞれG1およびG6の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G12の炭素原子への結合であり;
ここで、G7〜G12=Q1(T1)(T2)であって;
1は炭素原子であり;そして
1=H、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
2=H、OT3、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであるか;あるいは
1およびT2は、一緒になって、5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、そして置換を伴うこともあり;あるいは
1(T1)(T2)は、一緒になって、環式炭酸塩が形成されるようカルボニルを形成する)。
フラノシル−およびピラノシル部分は独立して、D−配置またはL−配置であり、D−配置が各々の場合に選択される。Eが酸素である場合、フラノースは好ましくはβ−配置であり、最も好ましくはβ−D−配置である。
概してアルキル基は1〜8個の炭素原子を含み、直鎖または分枝鎖であり、不飽和を伴うこともあり、異種原子を有することもあり;
シクロアルキル基は、3〜8個の炭素原子を含み、直鎖または分枝鎖であり、不飽和を伴うこともあり、異種原子を有することもあり;
アリールアルキル基は、アルキル部分に1〜5個の炭素原子を含み、4〜8個の炭素/環の一環式または多環式部分を有し、アリール部分に異種原子を有することもあり;
アリール基は、4〜10個の炭素の環状部分を含み、異種原子を有することもあり;
そしてこれらの基は任意に置換基を保有する。
上記の基の上の置換基としては、ヒドロキシ、ニトロ、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、チオアルキル、アルコキシ、カルボキシル、シアノ、アミノ、置換アミノ、トリフルオロメチル、フェニル、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい異種原子は、酸素、窒素およびイオウである。
本発明の化合物の好ましい実施形態は以下のものである:
1=Oであり、グリコシド結合G2−Oがαアノマーであるか;あるいは
1=Oであり、グリコシド結合G2−Oがαアノマーであり、そしてピラノースがD−エナンチオマーであり;あるいは
Z=NZ3、CH3、CHF、CF2、CCl2、またはCHClであり;あるいは
1および/またはZ2=Sであり;あるいは
Z=Z1=Z2=Oであるか;あるいは
1=G3=G5=G6=CH(OJ1)、G2=CHおよびG4=CH(OJ5)(即ちG1〜G6はイノシトールまたは誘導体を現す)であり;そして立体異性体は2−位置としてGを有するmyo−イノシトールのものであり;
1=G3=G4=G5=G6=OHおよびG2=CHが最も好ましい。
本発明の方法に有用な式Iの好ましい化合物としては、以下の実施形態も挙げられる:
1=O、NR、Sであり;あるいは
1は、ピリミジン環からR4への結合を表し;
2=H、F、Cl、Br、I、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C(O)OR3、C(O)N(R22または5〜7員の複素環であり;
3=H、CN、C(O)OR1であり;
R=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールであり;
1=Oであり;あるいは
1はM1との環付着の点からの結合を表し;
2=Oであり;あるいは
2はM2との環付着の点からの結合を表し;
1=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
2=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環であり;
1およびA2は、一緒になって5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、置換を伴うこともあり;あるいは
1Q(A1)(A2)M2は一緒になって、環式炭酸塩が形成されるよう、Y1およびY2に結合されるカルボニルを形成し;
Z=O、CH2、CF2またはCCl2であり:
2=CH、C(CH2OJ3)またはC(CO24)であり;
3=アルキルまたはC(O)J2であり;
4=アルキルであり;
1=H、アルキルまたはC(O)J2、さらに好ましくはHまたはアルキルであり;
5=H、アルキルまたはC(O)J2であり;
7=H、アルキル、C(O)J2または5〜7員の複素環式環であり;
1=H、アルキルまたはアリールアルキルであり;
2=H、アルキル、アリールアルキルまたは5〜7員の複素環式環であり;
1およびT2は、一緒になって、5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、そして置換を伴うこともあり;あるいは
1(T1)(T2)は、一緒になって、環式炭酸塩が形成されるようカルボニルを形成する。
本発明の方法に有用な式Iの化合物は:
1=O、NR、Sであり;
2=H、F、Cl、Br、I、CF3、アルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
3=Hであり;
R=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールであり;
4は、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)R2であり;
2はH、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
1およびE2はHであり;
1=Oであり;
2=Oであり;
1およびM2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)R2であり;
1=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
2=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
Z=O、CH2、CF2またはCCl2であり:
1=OまたはSであり;
2=CHであり;
3=CH2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
4=CH2、CH(OJ5)またはCH(NJ12)であり;
5=CH2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
6=CH2、CH(CH3)、CH(OJ1)、CH(CH2OJ1)、CH(CH2(NJ17))またはC(CO22)であるが、但しG1=OまたはSである場合には、G6はCH(OH)と等しくはなく;そしてG1〜G6環原子に結合される水素原子の数は最大8に限定され;
2=H、アルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
1=H、アルキルまたはC(O)J2、さらに好ましくはHまたはアルキルであり;
5=H、アルキルまたはC(O)J2であり;そして
7=H、アルキルまたはC(O)J2である。
あるいは本発明の方法に有用な化合物は、以下のものである:
(式中、X1=O、NRまたはSであり;
2=H、F、ClまたはCF3であり;
3=HまたはC(O)OR1であり;
R、R1、R2およびR4は各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキルまたはC5〜C10アリールであり;
E=Oであり;
1およびE2はHであり;
1=Y2=Oであり;
1およびM2は、各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキル、C5〜C10アリールまたはC(O)R2であり;
Z=O、CH2またはCCl2であり:
1およびZ2はともにOであるかまたはともにSであり;
1=Oであり;
2=CHであり;
3=CH2またはCH(OJ1)であり;
4=CH2またはCH(OJ5)であり;
5=CH2またはCH(OJ1)であり;
6=CH2またはCH(CH2OJ1)であり;
1およびJ2は、各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキル、C5〜C10アリールまたはC(O)R2である)。
好ましいヘキソースラジカルは、グルコシル、デオキシグルコシル、ジデオキシグルコシル、ガラクトシル、デオキシガラクトシル、ジデオキシガラクトシル、2−デオキシ−2−アセトアミドグルコシル、2−デオキシ−2−アセトアミドガラクトシル、マンノシル、グルコピラヌロニル、アラビノピラノシルおよびイノシチル基および/またはこれらの基のエーテルおよびエステル誘導体である。さらに好ましいヘキソースラジカルは、グルコシル、デオキシグルコシル、2−デオキシ−2−アセトアミドグルコシル、2−デオキシ−2−アセトアミドガラクトシル、D−myo−イノシチルおよびD−デオキシ−myo−イノシチルエナンチオマー異性体である。好ましいエナンチオマー異性体はα−D−ヘキソース誘導体である。
好ましいフラノースラジカルは、リボシルおよび2−デオキシリボシルであり、最も好ましいエナンチオマー異性体はα−D−リボシルおよびα−D−2−デオキシリボシル誘導体である。
本発明の方法に有用な特定の化合物としては、以下のものが挙げられる:ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル。
本発明の方法に有用なその他の化合物としては、以下のものが挙げられる:ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ、1−P’−エステル;ならびにウリジン5’−(二リン酸三水素)とのマンノピランウロン酸、2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ、1−P’−エステル。
本発明の方法に有用なさらなる化合物としては、以下のものが挙げられる:ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、1−P’−エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−ガラクトピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−マンノピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−アラビノピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;およびシチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステル。
本発明の方法に有用なさらなる化合物としては、以下のものが挙げられる:4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステル;チミジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−チオ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−(チオアセチル)−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、(エチルエステル)、1−P’−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−アラビノピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−マンノピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−アラビノピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−マンノピラノシル]−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−メチル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−エチル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−ベンジル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−アリル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−シクロヘキシル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニルエチニル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フルオロ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−クロロ−、P’−グルコピラノシルエステル;およびウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−ブロモ−、P’−グルコピラノシルエステル。
新規の化合物の説明
本発明は、式IA〜IJで示される以下の新規の化合物および製薬上許容可能な担体中にこのような化合物を含む製剤組成物にも向けられる。
Figure 2005535564
(式中、R4=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
1、X2、X3、R、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH2OJ1)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではない)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合されるが;
但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=O、G1=OまたはCH(OH)、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH3)、CH(CF2H)、CH(CH2NH2)またはCH(CH2OJ1)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではなく;
さらに但し、X2=HまたはCH2OH、E=Y1=Z=Z1=Z2=G1=O、Y2=環からのM2との結合、E1=E2=M2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH2OJ1)である場合には、X3、M1のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH2およびG6=CH(CH3)またはCH(CH2OH)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つがHではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH2またはCH(NH2)、G4=CH(OJ5)、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH3)またはCH(CH2OH)である場合には、X2、X3、M1、M2、J1またはJ5のうちの少なくとも1つがHではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(NH2)、G4=CH(OJ5)、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH2(NH2))である場合には、X2、X3、M1、M2、J1またはJ5のうちの少なくとも1つがHではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G4=CH2、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH3)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つがHではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=X2=X3=M1=M2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G4=CH(OH)、G5=CH(OH)である場合には、G6はCH(CH3)またはCH(CHF2)ではなく;
さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G5=CH(OH)およびG6=CH(CH2OH)である場合には、G4はCHFではない)。
Figure 2005535564
(式中、X3=CN、OR7、SR7、NR58、CF3、アルキル、シクロアルキル、C(O)R2、C(O)OR1、C(O)NR12、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
2、E、E1、E2、Y1、Y2、R1〜R3、R5〜R8、M1〜M2、A1〜A3、J1〜J7、G1〜G12、ZおよびZ1〜Z3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y2、M2、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
さらに但し、X2=CH3、X3=E1=E2=M2=H、E=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、G2=CHおよびG3=G4=G5=CH(OH)である場合には、G6はCH(CH3)またはCH(CH2OH)ではない)。
Figure 2005535564
(式中、X2は、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C2〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはC2〜C8分枝鎖アルキルであり、そしてX2中のアルキル基はいずれも鎖上のアミンまたはアミド基で置換されないし、あるいは底に窒素原子を含有せず;
3、E、E1、E2、R1〜R3、R5〜R8、M1〜M2、Y1、Y2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、M1〜M2、Y1、Y2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G2〜G5およびG8〜G10、T1〜T3ならびにJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
さらに但し、X2=X3=E1=E2=M1=M2=H、Z=OまたはCH2、E=Y1=Y2=Z1=Z2=O、G2=CH、G3=G4=G5=CH(OH)である場合には、式IHのヘキソース環上のOJ2を含有する単位はCO2HまたはCO2Meであり得ない)。
Figure 2005535564
(式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
但し、X2=X3=E1=E2=H、E=Z1=Z2=G1=O、G2=CH、G3=CH(OH)、CH(OAc)またはCH(NHAc)、G4=CH(OH)またはCH(OAc)、G5=CH(OH)またはCH(OAc)、G6=CH2、CH(CH3)、CH(CH2OH)またはCH(CH2OAc)およびA1=A2=CH3である場合には、ZはCH、ハロメチレン、ジハロメチレン、NRまたはCF2ではなく;
但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
さらに但し、核塩基がウラシルであり、ピラノース部分の立体化学がガラクトースのものであり、そしてA1およびA2が一緒になって不飽和6員環を形成する場合には、G6はCH(CH2OH)ではない)。
本発明の特定の新規の化合物としては、以下のものが挙げられる:ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;
ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−(チオアセチル)−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、(エチルエステル)、1−P’−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−エチル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−ベンジル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−アリル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−シクロヘキシル−、P’−グルコピラノシルエステル;およびウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニルエチニル−、P’−グルコピラノシルエステル。
本発明は、上記リン酸誘導体の非毒性製薬上許容可能な塩も包含し、その例としては、例えば、アルカリ金属塩、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩、あるいはアルカリ土類金属塩、例えばマグネシウムまたはカルシウム塩;あるいはアンモニウムまたは一、二、三または四アルキルアンモニウム塩、例えばNH4 +、NLH3 +、NL22 +、NL3+またはNL4 +(ここで、LはC1-4アルキルである)塩が挙げられるが、これらに限定されない。製薬上許容可能な塩は、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、望ましくない毒物学的作用を付与しない塩である。好ましい対イオンは、一価イオン、例えばナトリウム、リチウムまたはカリウムである。
本発明は、上記の物質の混合物も包含する。
化合物の製造方法
本発明の化合物は、周知の化学的手法を用いて当業者により便利に合成され得る。ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノースエステルは、商業的供給元から得られるし、あるいは化学文献中に見出される種々のリン酸化およびカップリング反応を用いて、適切なヌクレオシドおよびピラノースから合成され得る。多数の異なるヌクレオシド、ヌクレオチド、ピラノース誘導体およびイノシトールは市販されており、これらの手法のための出発物質として用いられ得る。
ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノースエステルは、カップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1,1’−カルボニルジイミダゾール(これらに限定されない)を用いたヌクレオシド一リン酸塩の活性化と、その後の1−リン酸ピラノースとの縮合により調製される。あるいは1−ブロモピラノースは、ヌクレオシド5’−ピロリン酸の銀塩と結合される。いくつかの場合に有用である別の代替物は、ウリジン5’−ジホスホグルコースピロホスファターゼのような酵素、ならびに適切なピラニルホスフェートおよび三リン酸ヌクレオチド前駆体の使用である(Simon, et al., J. Org. Chem., 55: 1834-1841 (1990))。
本発明の化合物は、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ピラノースまたはイノシトール単位のレベルでの誘導または置換と、その後の上記のようなリン酸化および縮合により調製される;反応は、代替的には、予備生成ヌクレオチド5’−ピロリン酸ピラノース類似体で直接的に実行され得る。
式Iにおいて、Y11、Y22、G2、G3、G4およびG5での置換基は一般に、アルコール、エーテル、エステル、アミド、カルバメート、カルボネートまたはアセタルであるが、これらに限定されない。置換基は、以下のように導入され得る:
エーテルは、ヌクレオシド中のフラノースのヒドロキシル基またはピラノースのヒドロキシル基を、適切な溶媒中で適切な塩基の存在下で、アルキル化剤と反応させることにより調製される。
エステルは、有機または無機塩基の存在下で、ヌクレオシドまたはヌクレオチド中のフラノースのヒドロキシル基あるいはピラノースのヒドロキシル基を、活性化形態の適切な有機酸、例えば酸ハロゲン化物または酸無水物と反応させることにより、容易に調製され得る。代替的には、適切なカップリング試薬、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1,1’−カルボニルジイミダゾールを用いて、有機酸を活性化して、同様の結果を達成する。
アミドは、有機または無機塩基の存在下で、ヌクレオシドまたはヌクレオチドのアミノ基あるいはアミノピラノース類似体のアミノ基を、活性化形態の適切な有機酸、例えば酸ハロゲン化物または酸無水物と反応させることにより、容易に調製され得る。代替的には、適切なカップリング試薬、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1,1’−カルボニルジイミダゾールを用いて、有機酸を活性化して、同様の結果を達成する。
カルバメートは、不活性溶媒中で、ヌクレオシドまたはヌクレオチド中のフラノースのヒドロキシル基あるいはピラノースのヒドロキシル基と、多数の市販のイソシアネートのいずれかとの反応により、調製される。代替的には、所望のイソシアネートが商業的供給元から入手可能でない場合、それは、ホスゲンまたは化学的等価物の使用により、対応するアミンから調製され得る。
カルボネートは、有機または無機塩基の存在下で、ヌクレオシドまたはヌクレオチド中のフラノースのヒドロキシル基あるいはピラノースのヒドロキシル基を、適切なハロホルメートと反応させることにより合成される。
ヌクレオシドは、リン酸トリメチル中でオキシ塩化リンを用いてヌクレオチド一リン酸塩に転化される。加水分解およびワークアップ、その後のクロマトグラフィー精製は、対応する一リン酸塩誘導体を生じる。一リン酸塩はさらに、文献手法を用いて二リン酸塩を生じるために修飾され得る。
ヌクレオシドは、代替的には、リン酸トリメチル中で塩化ピロホスホリルを用いてヌクレオチド二リン酸塩に転化される。加水分解およびワークアップ、その後のクロマトグラフィー精製は、対応する二リン酸塩誘導体を生じる。代替的には、ピロリン酸塩、イミド二リン酸塩またはメチレン−二リン酸塩単位は、適切な溶媒、例えばジメチルスルホキシド中での上記の酸のうちの1つのトリブチルアンモニウム塩と適切なヌクレオシド5’−トシレート、−メシレート、−ヨウ化物または−臭化物との反応によりヌクレオシドと結合される。ワークアップとその後のクロマトグラフィー精製は、対応する二リン酸塩、イミド二リン酸塩またはメチレン−二リン酸塩誘導体を生じる。
ピラノース誘導体は、プロモーター、例えば銀リン酸塩との反応と、その後の加水分解、ワークアップおよびクロマトグラフィーにより、対応するピラノース1−臭化物またはその他の活性化ピラノシドを介して、ピラノース1−リン酸塩に転化される。
式Iにおいて、Y11およびY22での置換基は任意に一緒になって、アセタル、ケタルまたはオルトエステルを形成する。同様に、ビシナル−またはホモビシナルヒドロキシル基は、式I中のG1〜G6環上に存在する場合、任意に一緒になって、アセタル、ケタルまたはオルトエステルを形成する。アセタルおよびケタルは、酸触媒の存在下で、フラノース、ピラノース、イノシトール、適切なヌクレオシドまたは適切なヌクレオチド誘導体上のビシナルヒドロキシル基と、それぞれ無水物またはケトン、あるいはそれらの化学的等価物との反応により調製される。
同様に環状オルトエステルは、酸の存在下で、フラノース、ピラノース、イノシトール、適切なヌクレオシドまたは適切なヌクレオチド誘導体のビシナルヒドロキシル基と、非環状オルトエステルとの反応により調製される。
誘導されるヌクレオシドまたはヌクレオチドが4−アミノ官能価を含有するピリミジンである場合、それは、フラノース環の2’−または3’−ヒドロキシルの刈る場メートに関して上気されたのと同様に、イソシアネートを用いた処理によりそれぞれの尿素に転化される。アミノ基とイソシアネートとの反応は、反応の化学量論の適切な操作により、フラノースのヒドロキシル基の存在下で実行され得る、ということが判明した。
上記の誘導化反応の多くは、予備生成ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノースエステルに関して実行され、これは多数の生成物を生じる。相対生成物比は、反応化学量論に、ならびに多数の反応基が存在するか否かによっている。多数の生成物が得られる場合、これらは、分離用逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の使用により分離される。特に有益なのは、C18またはフェニル逆相カラムを、酢酸アンモニウム緩衝液で出発してメタノールで終わる勾配とともに用いることである。緩衝液の使用は、ヌクレオチドの安定性および溶離産物のピーク形状の改良を提供し、そしてメタノールの使用はカラムからのこれらの親油性化合物の有効な脱着を可能にする。さらに酢酸アンモニウム緩衝溶液を、メタノールとともに用いると、揮発性塩の蒸発および凍結乾燥後にクロマトグラフィー処理生成物を単離させ得る。
多数の生成物の分離がHPLCによりなされ得る場合、一連の反応からの所望の生成物の収率を増大するための別の戦略は、ヌクレオシド−、ヌクレオチド−および/またはピラノース出発物質中に保護基を先ず導入することである。この戦略は、その後の試薬との反応に利用可能な単一反応官能基を有する物質を生じる。保護基は、予備生成ヌクレオシド5’−ピロリン酸ピラノースエステル上に導入されるか、あるいはヌクレオシド、ヌクレオシドモノホスフェート、ピラノースおよび/またはピラノースホスフェート上で実行される。これらの物質は、クロマトグラフィーまたはその他の手段により精製される。さらなる機能付与と、その後の脱保護化は、選択的機能化生成物をもたらす。この新規の物質は、さらなる縮合反応に用いられるか、あるいはその一連の反応で所望された最終生成物であり得る。
本発明に包含される化合物を生成するために用いられる出発物質および付加的過程は変更され得る、と当業者は認識する。いくつかの場合、ある種の反応性官能基の保護は、上記の転換のいくつかを達成するために選択される。概してこのような保護基合成の必要性ならびにこのような基を結合および除去するために必要な条件は、有機合成の技術分野における熟練者には明らかである。
投与方法
本明細書中に開示された活性化合物は、任意の適切な手段により患者の眼に投与されるが、しかし好ましくは滴下剤、噴霧剤またはゲルの形態で活性化合物の液体またはゲル懸濁液を投与することにより投与される。あるいは活性化合物は、リポソームを介して眼に適用される。さらに活性化合物は、ポンプ−カテーテル系により涙液膜中に注入され得る。本発明の別の実施形態は、連続的または選択的放出用具、例えば膜、例えばOcusertTMシステム(Alza Corp., Palo Alto, CA)に用いられるもの(これに限定されない)に含入された活性化合物を包含する。付加的実施形態として、活性化合物は、眼の上に置かれるコンタクトレンズ内に含入され、それに保有され、あるいはそれに結合され得る。本発明の別の実施形態は、眼の表面に適用される液体噴霧剤内に含入される活性化合物を包含する。本発明の別の実施形態は、眼の組織、例えば結膜下、強膜下への直接的注射、または硝子体内注射、あるいは眼の表面への注入を包含する。
局所溶液に含まれる活性化合物の量は、眼内圧を低減するために、約10-7〜10-1 モル/リットル、好ましくは約10-6〜10-2 モル/リットル、さらに好ましくは約10-4〜10-2 モル/リットル被験者の眼の表面の活性化合物の溶解濃度を達成するのに十分な量である。
活性化合物を含有する局所溶液は、当業者が慣用的判定基準を用いて選択し得るような、生理学的適合性ビヒクルも含有し得る。ビヒクルは、既知の眼用ビヒクルから選択され、その例としては、生理食塩溶液、水ポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリビニル、例えばポリビニルアルコールおよびポビドン、セルロース誘導体、例えば鉱油および白色ワセリン、動物脂肪、例えばラノリン、アクリル酸のポリマー、例えばカルボキシポリメチレンゲル、植物脂肪、例えば落花生油、ならびに多糖、例えばデキストラン、およびグリコサミノグリカン、例えばヒアルロン酸ナトリウム、ならびに塩、例えば塩化ナトリウムおよび塩化カリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
上記の投与の局所的方法のほかに、本発明の活性化合物を全身的に投与する種々の方法がある。このような手段の1つは、被験者が吸入する活性化合物から成る吸入可能粒子のエーロゾル懸濁液を包含する。活性化合物は、肺を介して血流中に吸収され、その後、薬学的有効量で眼の組織に接触する。吸入可能粒子は液体または固体であり、粒子サイズは吸入時に口および喉頭を通過するのに十分小さい;概して粒子は約1〜10μの範囲であるが、しかしさらに好ましくは1〜5μのサイズが吸入可能であると考えられる。
被験者の眼に活性化合物を全身投与する別の手段は、液体処方物の点眼液または眼用溶液または点鼻液、あるいは被験者が吸入する吸入可能粒子の鼻噴霧剤の形態で液体/液体懸濁液を投与することを包含する。鼻噴霧剤あるいは点鼻液または点眼液を製造するための活性化合物の液体製剤組成物は、当業者に既知の技法により、適切なビヒクル、例えば滅菌発熱物質無含有水または滅菌生理食塩水と活性化合物を組合せることにより調製され得る。
活性化合物の全身投与のその他の手段は経口投与を包含し、この場合、活性化合物を含有する製剤組成物は、錠剤、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルション、硬質または軟質カプセル、あるいはシロップまたはエリキシルの形態である。経口使用を意図された組成物は、製剤組成物の製造に関して当業界で既知の任意の方法に従って調製され、このような組成物は、薬学的に洗練された且つ口に合う調製物を提供するために、甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数の作用物質を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に適した非毒性の製薬上許容可能な賦形剤との混和物中に活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えばコーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、セラチンまたはアラビアゴム;ならびに滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、被覆されないか、あるいは消化管中での崩壊および吸収を遅延し、それにより長期間に亘って持続性作用を提供するために、既知の技法により被覆される。例えば時間遅延物質、例えば一リン酸グリセリルまたは二リン酸グリセリルが用いられ得る。経口使用のための処方物は、活性成分は不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される硬質ゼラチンカプセルとして、あるいは活性成分が水または油媒質、例えば落花生油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される軟質カプセルとして提供される。
被験者の眼への活性化合物の全身投与の付加的手段は、治療的有効量の化合物が全身性吸収および循環により眼に到達するよう、座薬形態の活性化合物を包含する。
活性化合物の全身投与のさらなる手段は、ゲル、クリームまたは液体懸濁液形態の治療的有効量の活性化合物の直接手術中滴注を包含する。
本発明の方法は任意に、眼内圧を低減し、したがって異なる型の緑内障を治療および管理するために用いられる治療薬および補助薬の作用を強化するために一般的に用いられるその他の治療薬および補助薬とともに用いられる。狭角または急性先天性緑内障を治療するために用いられる治療薬としては、例えばサリチル酸フィゾスチグミンおよび硝酸ピロカルピンが挙げられる。狭角緑内障の管理に用いられる補助療法としては、例えば水性体液の分泌を低減するための脱炭酸水素酵素阻害剤、例えばアセトゾラミドの、あるいは眼内脱水を誘導するための浸透物質、例えばマンニトールまたはグリセリンの静脈内投与が挙げられる。広角または慢性単性緑内障および二次緑内障を管理するために用いられる治療薬としては、例えばプロスタグランジン類似体、例えばキサラタン(商標)およびルミガン(商標);β−アドレナリン作動性アンタゴニスト、例えばマレイン酸チモロール;α−アドレナリン作動性アゴニスト、例えばブリモニジンおよびアプラクロニジン、コリン作動薬、例えばピロカルピン、ならびに炭酸脱水素酵素阻害薬、例えばドルゾラミド(商標)が挙げられる。
いくつかの治療薬が標的応答を生じるためのレベルを達成するには高用量が必要とされ得る;このような高用量はしばしば、より高頻度の用量関連副作用を引き起こす。したがって本発明の化合物と緑内障を治療するために一般に用いられる作用物質との併用は、相対的に低用量のこのような作用物質の使用を可能にして、このような治療薬の長期投与に関連したより低頻度の副作用をもたらす。したがって本発明における化合物の別の利点は、長期作用性抗コリンエステラーゼ薬、例えばデメカリウム、エコチオフェートおよびイソフルロフェートによる白内障の発症といったような緑内障を治療するために用いられる薬剤の副作用を低減することである。
以下の実施例により本発明をさらに説明するが、しかしそれらは底に記載された特定の手法に本発明の範囲を限定するよう意図されない。
実施例
実施例1.眼内圧に及ぼすウリジン5’−ジホスフェート−α−D−グルコースの作用
眼内圧(IOP)に及ぼすウリジン5’−ジホスフェート−α−D−グルコース(UDPG)の作用を、ニュージーランドシロウサギで査定した。
眼内圧測定:TONOPEN接触眼圧計(MENTOR, USA)を用いて、IOPを測定した。10 μlの作用物質を角膜に局所的に片側に適用し、一方、反対側の眼には同一容量の生理食塩水を施した。角膜を麻酔して、眼圧計の使用に伴う任意の不快を回避した。作用物質の適用前に2回の測定を行なった。
薬理学的試験:0.9%生理食塩水中に1.0 mMの濃度で化合物を調製し、そして適用後−0.5、0、0.5時間ならびに9時間まで眼内圧を測定した。
ウサギIOPに及ぼすUDPGの作用:UDPGは、IOPにおける時間依存性低減を生じた。これは0.5時間から5時間まで最大で、26%の低減を示した(n=4)(図1)。UDPGによるウサギにおける眼内圧のこの低下は、高眼圧症および緑内障を治療するためのウリジン5’−ジホスフェート−α−D−グルコースの有用性を実証する。
本発明、ならびにその製造および使用の方法および過程を、それが関連する技術分野における任意の熟練者が同一物を製造しそして使用し得るような十分な、明白な、簡潔且つ的確な用語でここに記載する。上記は本発明の好ましい実施形態を説明するものであり、そして特許請求の範囲に記述されたような本発明の範囲を逸脱しない限り、修正がそこになされ得る、と理解されるべきである。本発明に関する対象物を特に指摘し、明瞭に特許請求するために、以下の特許請求の範囲で本明細書を締めくくる。
図1は、ウリジン5’−ジホスホ−α−D−グルコース(UDPG)によるニュージーランドシロウサギにおける眼内圧の低減を示す。

Claims (26)

  1. 眼内圧の低減方法であって、有効量の式Iの化合物、そのジアステレオマー、エナンチオマー、互変異性体またはその製薬上許容可能な塩を含む製剤組成物を被験者に投与することを包含する方法:
    Figure 2005535564
    (式中、X1=O、NR、S、CF2、CF3またはCNであるが、但し、X1=CF3またはCNである場合には、R4は存在せず;あるいは
    1は、ピリミジン環からR4への結合を表し;
    2=H、F、Cl、Br、I、CN、OR3、SR3、NR56、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C(O)R2、C(O)OR3、C(O)N(R22または5〜7員の複素環であり;
    3=H、CN、OR7、SR7、NR58、CF3、アルキル、シクロアルキル、C(O)R2、C(O)OR1、C(O)NR12、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
    R=H、OR1、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    1は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    RおよびR4は一緒になって、5〜7員の複素環式環を形成し得るし;
    3は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    4は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    5は、各々独立して、H、OR1、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    6は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2またはC(O)OR3であり;
    7は、各々独立して、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    8は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    この場合、ジェミナルR1およびR2、ジェミナルR5およびR6ならびにジェミナルR5およびR8が任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;
    1およびR8が隣接して配置される場合、それらは任意に5〜7員の複素環式環を形成し;
    2がR上に存在する場合、R2は任意にR4と、またはR4上のR2部分と環を形成し;
    ジェミナルR2基は任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;あるいは
    ジェミナルC(O)R2基が存在する場合、各C(O)R2のR2部分は一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し(全ての環形成過酸化物が排除される);
    E=OまたはCH2であり;
    1およびE2は独立してHまたはFであり;あるいは
    1およびE2は、一緒になって、炭素−炭素結合を形成し;
    1=OまたはFであるが、但しY1=Fである場合には、M1は存在せず;あるいは
    1はM1との環付着の点からの結合を表し;
    2=OまたはFであるが、但しY2=Fである場合には、M2は存在せず;あるいは
    2はM2との環付着の点からの結合を表し;
    1およびM2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    1およびR2がM1およびM2により示される基上にある場合、ジェミナルR1およびR2基は任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;
    1=Y2=Oである場合、M1およびM2は任意にそれぞれY1およびY2の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基E3の炭素原子への結合であり;
    この場合E3はQ(A1)(A2)であって;
    ここで、Qは炭素原子であり;
    1=H、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    2=H、OA3、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環であり;
    3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;あるいは
    1およびA2は、一緒になって5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、置換を伴うこともあり;あるいは
    1Q(A1)(A2)M2は一緒になって、環式炭酸塩が形成されるよう、Y1およびY2に結合されるカルボニルを形成し;
    Z=O、NZ3、CH2、CHF、CF2、CCl2またはCHClであり:
    1およびZ2は、独立してOまたはSであり;
    3=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    1=O、S、CH2またはCH(OJ1)であり;
    2=CH、C(CH2OJ3)、CCH3、CCF3またはC(CO24)であり;
    3=CH2、CHF、CF2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
    4=CH2、CHF、CF2、CH(OJ5)またはCH(NJ12)であり;
    5=CH2、CHF、CF2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
    6=CH2、CH(CH3)、CF2、CH(CHF2)、CH(CF3)、CH(OJ1)、CH(CH2OJ1)、CH(CH2(NJ17))またはC(CO22)であるが、但しG1=OまたはSである場合には、G6はCH(OH)と等しくはなく;さらにG1−G6環原子に結合される水素原子の数は最大8に限定され;
    1は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)J2であり;
    4=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    5=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)J2、CH(CH3)(CO22)またはCH(CH3)(C(O)NJ26)であり;
    6=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、異種原子を伴うこともある炭素数2〜12のアミノ酸ラジカルまたは2〜10アミノ酸単位を含むペプチドラジカルであり;
    7=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、C(O)J2、または5〜7員の複素環式環であるか、あるいはジェミナルJ1およびJ2、ジェミナルJ2およびJ6ならびにジェミナルJ1およびJ7が任意に一緒になって5〜7員の複素環式環を形成し;あるいは
    ジェミナルJ2およびCOJ2が、一緒になって、5〜7員の複素環式環を形成し、不飽和を伴うこともありおよび/または置換を伴うこともあり;あるいは
    1=CH(OJ1)であり、そしてG2=C(CH2OJ3)であって、J1およびJ3は任意にそれぞれG1およびG2の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G7の炭素原子への結合であり;あるいは
    2=C(CH2OJ3)であり、そしてG3=CH(OJ1)であって、J1およびJ3は任意にそれぞれG1およびG3の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G8の炭素原子への結合であり;あるいは
    3=CH(OJ1)であり、そしてG4=CH(OJ5)であって、J1およびJ5は任意にそれぞれG3およびG4の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G9の炭素原子への結合であり;あるいは
    4=CH(OJ5)であり、そしてG5=CH(OJ1)であって、J1およびJ5は任意にそれぞれG4およびG5の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G10の炭素原子への結合であり;あるいは
    5=CH(OJ1)であり、そしてG6=CHCH2(OJ1)であって、その場合、J1は各々任意に、それぞれG5およびG6の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G11の炭素原子への結合であり;あるいは
    1=CH(OJ1)であり、そしてG6=CH(CH2OJ1)またはCH(OJ1)であって、その場合、J1は各々任意に、それぞれG1およびG6の酸素原子からアセタル−、ケタル−またはオルトエステル基G12の炭素原子への結合であり;
    ここで、G7〜G12=Q1(T1)(T2)であって;
    1は炭素原子であり;そして
    1=H、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    2=H、OT3、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    3=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであるか;あるいは
    1およびT2は、一緒になって、5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、そして置換を伴うこともあり;あるいは
    1(T1)(T2)は、一緒になって、環式炭酸塩が形成されるようカルボニルを形成する)。
  2. 1=O、NR、Sであり;あるいは
    1は、ピリミジン環からR4への結合を表し;
    2=H、F、Cl、Br、I、CF3、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C(O)OR3、C(O)N(R22または5〜7員の複素環であり;
    3=H、CN、C(O)OR1であり;
    R=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールであり;
    1=Oであり;あるいは
    1はM1との環付着の点からの結合を表し;
    2=Oであり;あるいは
    2はM2との環付着の点からの結合を表し;
    1=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    2=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環であり;
    1およびA2は、一緒になって5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、置換を伴うこともあり;あるいは
    1Q(A1)(A2)M2は一緒になって、環式炭酸塩が形成されるよう、Y1およびY2に結合されるカルボニルを形成し;
    Z=O、CH2、CF2またはCCl2であり:
    2=CH、C(CH2OJ3)またはC(CO24)であり;
    3=アルキルまたはC(O)J2であり;
    4=アルキルであり;
    1=H、アルキルまたはC(O)J2、さらに好ましくはHまたはアルキルであり;
    5=H、アルキルまたはC(O)J2であり;
    7=H、アルキル、C(O)J2または5〜7員の複素環式環であり;
    1=H、アルキルまたはアリールアルキルであり;
    2=H、アルキル、アリールアルキルまたは5〜7員の複素環式環であり;
    1およびT2は、一緒になって、5または6員の炭素環式環を形成し、不飽和を伴うこともあり、そして置換を伴うこともあり;あるいは
    1(T1)(T2)は、一緒になって、環式炭酸塩が形成されるようカルボニルを形成する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 1=O、NR、Sであり;
    2=H、F、Cl、Br、I、CF3、アルキル、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
    3=Hであり;
    R=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールであり;
    4は、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)R2であり;
    2はH、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたは5〜7員の複素環式環であり;
    1およびE2はHであり;
    1=Oであり;
    2=Oであり;
    1およびM2は、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールまたはC(O)R2であり;
    1=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    2=H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    Z=O、CH2、CF2またはCCl2であり:
    1=OまたはSであり;
    2=CHであり;
    3=CH2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
    4=CH2、CH(OJ5)またはCH(NJ12)であり;
    5=CH2、CH(OJ1)またはCH(NJ12)であり;
    6=CH2、CH(CH3)、CH(OJ1)、CH(CH2OJ1)、CH(CH2(NJ17))またはC(CO22)であるが、但しG1=OまたはSである場合には、G6はCH(OH)と等しくはなく;そしてG1〜G6環原子に結合される水素原子の数は最大8に限定され;
    2=H、アルキル、アリールアルキルまたはアリールであり;
    1=H、アルキルまたはC(O)J2、さらに好ましくはHまたはアルキルであり;
    5=H、アルキルまたはC(O)J2であり;そして
    7=H、アルキルまたはC(O)J2である、
    請求項2に記載の方法。
  4. 1=O、NRまたはSであり;
    2=H、F、ClまたはCF3であり;
    3=HまたはC(O)OR1であり;
    R、R1、R2およびR4は各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキルまたはC5〜C10アリールであり;
    E=Oであり;
    1およびE2はHであり;
    1=Y2=Oであり;
    1およびM2は、各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキル、C5〜C10アリールまたはC(O)R2であり;
    Z=O、CH2またはCCl2であり:
    1およびZ2はともにOであるかまたはともにSであり;
    1=Oであり;
    2=CHであり;
    3=CH2またはCH(OJ1)であり;
    4=CH2またはCH(OJ5)であり;
    5=CH2またはCH(OJ1)であり;
    6=CH2またはCH(CH2OJ1)であり;
    1およびJ2は、各々独立して、H、C1〜C10アルキル、C4〜C10シクロアルキル、C5〜C10アリールまたはC(O)R2である、
    請求項1に記載の方法。
  5. ヘキソース部分が、グルコシル、デオキシグルコシル、ジデオキシグルコシル、ガラクトシル、デオキシガラクトシル、ジデオキシガラクトシル、2−デオキシ−2−アセトアミドグルコシル、2−デオキシ−2−アセトアミドガラクトシル、マンノシル、グルコピラヌロニル、アラビノピラノシルおよびイノシチル基および/またはこれらの基のエーテルおよびエステル誘導体からなる群から選択され、そしてフラノース部分がリボシルまたは2−デオキシリボシルである、請求項1記載の方法。
  6. 前記式Iの化合物が、ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステルからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記式Iの化合物が、ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ、1−P’−エステル;ならびにウリジン5’−(二リン酸三水素)とのマンノピランウロン酸、2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ、1−P’−エステルからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記式Iの化合物が、ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、1−P’−エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−ガラクトピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−マンノピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−アラビノピラノシルエステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;およびシチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステルからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記式Iの化合物が、4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステル;チミジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−チオ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−(チオアセチル)−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、(エチルエステル)、1−P’−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−アラビノピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−マンノピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−アラビノピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(アセチルアミノ)−2−デオキシ−マンノピラノシル]−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−メチル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−エチル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−フェニル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−ベンジル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−アリル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−シクロヘキシル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−フェニルエチニル−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−メトキシ−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−フルオロ−,P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素),5−クロロ−,P’−グルコピラノシルエステル;およびウリジン5’−(二リン酸三水素),5−ブロモ−,P’−グルコピラノシルエステルからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記組成物を投与する前に前記被験者の眼内圧を測定する過程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記組成物を投与した後に前記被験者の眼内圧を測定する過程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記被験者への前記製剤組成物の投与が高眼圧を治療するためである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記被験者への前記製剤組成物の投与が緑内障を治療するためである、請求項1に記載の方法。
  14. 高眼圧を低減するために一般的に用いられるその他の治療薬または補助療法とともに前記製剤組成物が前記被験者に投与される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記製剤組成物が前記被験者に局所的に投与される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記製剤組成物が前記被験者への結膜下、強膜下または硝子体内注射により投与される、請求項1に記載の方法。
  17. 式IA:
    Figure 2005535564
    (式中、R4=アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、5〜7員の複素環式環、C(O)R2、C(O)OR3またはC(O)NR12であり;
    1、X2、X3、R、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)
    の化合物。
  18. 式IB:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH2OJ1)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではない)
    の化合物。
  19. 式IC:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、J1〜J7、G1〜G12、T1〜T3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合されるが;
    但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=O、G1=OまたはCH(OH)、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH3)、CH(CF2H)、CH(CH2NH2)またはCH(CH2OJ1)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではなく;
    さらに但し、X2=HまたはCH2OH、E=Y1=Z=Z1=Z2=G1=O、Y2=環からのM2との結合、E1=E2=M2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH(OJ5)およびG6=CH(CH2OJ1)である場合には、X3、M1のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つ、またはJ5がHではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=G5=CH(OJ1)、G4=CH2およびG6=CH(CH3)またはCH(CH2OH)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つがHではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH2またはCH(NH2)、G4=CH(OJ5)、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH3)またはCH(CH2OH)である場合には、X2、X3、M1、M2、J1またはJ5のうちの少なくとも1つがHではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(NH2)、G4=CH(OJ5)、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH2(NH2))である場合には、X2、X3、M1、M2、J1またはJ5のうちの少なくとも1つがHではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G4=CH2、G5=CH(OJ1)およびG6=CH(CH3)である場合には、X2、X3、M1、M2のうちの少なくとも1つ、J1基のうちの1つがHではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=X2=X3=M1=M2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G4=CH(OH)、G5=CH(OH)である場合には、G6はCH(CH3)またはCH(CHF2)ではなく;
    さらに但し、E=Y1=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、E1=E2=H、G2=CH、G3=CH(OH)、G5=CH(OH)およびG6=CH(CH2OH)である場合には、G4はCHFではない)
    の化合物。
  20. 式ID:
    Figure 2005535564
    (式中、X3=CN、OR7、SR7、NR58、CF3、アルキル、シクロアルキル、C(O)R2、C(O)OR1、C(O)NR12、アリールアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニルまたは5〜7員の複素環であり;
    2、E、E1、E2、Y1、Y2、R1〜R3、R5〜R8、M1〜M2、A1〜A3、J1〜J7、G1〜G12、ZおよびZ1〜Z3は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)
    の化合物。
  21. 式IE:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y1、Y2、M1〜M2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)
    の化合物。
  22. 式IF:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、Y2、M2、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸塩部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
    さらに但し、X2=CH3、X3=E1=E2=M2=H、E=Y2=Z=Z1=Z2=G1=O、G2=CHおよびG3=G4=G5=CH(OH)である場合には、G6はCH(CH3)またはCH(CH2OH)ではない)
    の化合物。
  23. 式IG:
    Figure 2005535564
    (式中、X2は、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、C2〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはC2〜C8分枝鎖アルキルであり、そしてX2中のアルキル基はいずれも鎖上のアミンまたはアミド基で置換されないし、あるいは底に窒素原子を含有せず;
    3、E、E1、E2、R1〜R3、R5〜R8、M1〜M2、Y1、Y2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12、T1〜T3およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合される)
    の化合物。
  24. 式IH:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、M1〜M2、Y1、Y2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G2〜G5およびG8〜G10、T1〜T3ならびにJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
    さらに但し、X2=X3=E1=E2=M1=M2=H、Z=OまたはCH2、E=Y1=Y2=Z1=Z2=O、G2=CH、G3=G4=G5=CH(OH)である場合には、式IHのヘキソース環上のOJ2を含有する単位はCO2HまたはCO2Meであり得ない)
    の化合物。
  25. 式IJ:
    Figure 2005535564
    (式中、X2、X3、R1〜R3、R5〜R8、E、E1、E2、A1〜A3、Z、Z1〜Z3、G1〜G12およびJ1〜J7は、式Iで記載されたものと同一であるが;
    但し、X2=X3=E1=E2=H、E=Z1=Z2=G1=O、G2=CH、G3=CH(OH)、CH(OAc)またはCH(NHAc)、G4=CH(OH)またはCH(OAc)、G5=CH(OH)またはCH(OAc)、G6=CH2、CH(CH3)、CH(CH2OH)またはCH(CH2OAc)およびA1=A2=CH3である場合には、ZはCH、ハロメチレン、ジハロメチレン、NRまたはCF2ではなく;
    但し、G1〜G6環原子により形成される環は、リン酸部分のほかに、それに結合される最小で2つの酸素原子含有置換基(例えばヒドロキシ−、アルコキシ−またはアシルオキシ−)を有し、この場合、前記置換基は各々、置換基の前記酸素原子から前記環に直接結合され;
    さらに但し、核塩基がウラシルであり、ピラノース部分の立体化学がガラクトースのものであり、そしてA1およびA2が一緒になって不飽和6員環を形成する場合には、G6はCH(CH2OH)ではない)
    の化合物。
  26. ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−ガラクトピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ−2’メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、3’−デオキシ−3’−メトキシ−、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−ガラクトピラノシル]エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[6−(メトキシ)−6−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[4−(メトキシ)−4−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5−(二リン酸三水素)、P’−[3−(メトキシ)−3−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−[2−(メトキシ)−2−デオキシ−グルコピラノシル]エステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、P’−グルコピラノシルエステル;4−(N−アセチル)−シチジン5’−(二リン酸三水素)、2’−デオキシ、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、4−(チオアセチル)−、P’−グリコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)とのグルコピランウロン酸、(エチルエステル)、1−P’−エステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−エチル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−ベンジル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−アリル−、P’−グルコピラノシルエステル;ウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−シクロヘキシル−、P’−グルコピラノシルエステル;およびウリジン5’−(二リン酸三水素)、5−フェニルエチニル−、P’−グルコピラノシルエステルからなる群から選択される化合物。
JP2003570813A 2002-02-27 2003-02-27 緑内障または高眼圧症の治療のための組成物および方法 Pending JP2005535564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/087,551 US6897201B2 (en) 2000-08-21 2002-02-27 Compositions and methods for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
PCT/US2003/006685 WO2003072066A2 (en) 2002-02-27 2003-02-27 Compositions and methods for the treatment of glaucoma and ocular hypertension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535564A true JP2005535564A (ja) 2005-11-24
JP2005535564A5 JP2005535564A5 (ja) 2006-04-06

Family

ID=27765359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570813A Pending JP2005535564A (ja) 2002-02-27 2003-02-27 緑内障または高眼圧症の治療のための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6897201B2 (ja)
JP (1) JP2005535564A (ja)
AU (1) AU2003223224A1 (ja)
GB (1) GB2402674B (ja)
TW (1) TW200305427A (ja)
WO (1) WO2003072066A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897201B2 (en) 2000-08-21 2005-05-24 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
PL3521297T3 (pl) * 2003-05-30 2022-04-04 Gilead Pharmasset Llc Zmodyfikowane fluorowane analogi nukleozydów
US7488100B2 (en) * 2003-09-03 2009-02-10 Samuel Roberts Bicycle light
CN101023094B (zh) * 2004-07-21 2011-05-18 法莫赛特股份有限公司 烷基取代的2-脱氧-2-氟代-d-呋喃核糖基嘧啶和嘌呤及其衍生物的制备
WO2006031725A2 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Pharmasset, Inc. Preparation of 2'­fluoro-2'- alkyl- substituted or other optionally substituted ribofuranosyl pyrimidines and purines and their derivatives
EP1863826A1 (en) * 2005-03-30 2007-12-12 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of 4,6-disubstituted-tetrahydro-furo, thieno, pyrrolo and cyclopenta-[3,4][1,3]dioxoles
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
CL2009002206A1 (es) 2008-12-23 2011-08-26 Gilead Pharmasset Llc Compuestos derivados de pirrolo -(2-3-d]-pirimidin-7(6h)-tetrahidrofuran-2-il fosfonamidato, composicion farmaceutica; y su uso en el tratamiento de enfermedades virales.
NZ593648A (en) 2008-12-23 2013-09-27 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
EP2376514A2 (en) 2008-12-23 2011-10-19 Pharmasset, Inc. Nucleoside analogs
TWI583692B (zh) 2009-05-20 2017-05-21 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
PL3290428T3 (pl) 2010-03-31 2022-02-07 Gilead Pharmasset Llc Tabletka zawierająca krystaliczny (S)-2-(((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2,4-diokso-3,4-dihydropirymidyn-1(2H)-ylo)-4-fluoro-3-hydroksy-4-metylotetrahydrofuran-2-ylo)metoksy)(fenoksy)fosforylo)amino)propanian izopropylu
KR101715981B1 (ko) 2010-03-31 2017-03-13 길리애드 파마셋 엘엘씨 뉴클레오사이드 포스포르아미데이트
US8841275B2 (en) 2010-11-30 2014-09-23 Gilead Pharmasset Llc 2′-spiro-nucleosides and derivatives thereof useful for treating hepatitis C virus and dengue virus infections
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
ES2900570T3 (es) 2013-08-27 2022-03-17 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
EP3352749A4 (en) 2015-09-22 2019-09-04 Graybug Vision, Inc. COMPOUNDS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF OCULAR DISORDERS
CN108290057A (zh) * 2015-09-23 2018-07-17 爱尔皮奥治疗有限公司 用tie-2的激活剂治疗眼内压的方法
RU2019133337A (ru) 2017-03-23 2021-04-23 Грейбуг Вижн, Инк. Лекарственные средства и композиции для лечения глазных нарушений
MX2019013363A (es) 2017-05-10 2020-01-13 Graybug Vision Inc Microparticulas de liberacion extendida y suspensiones de las mismas para terapia medica.
CA3083805A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Graybug Vision, Inc. Drugs and compositions for ocular delivery

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492903A1 (en) 1990-12-21 1992-07-01 MERCK SHARP & DOHME LTD. Substituted pyrazines, pyrimidines and pyridazines for use in the treatment of glaucoma
EP0508687B1 (en) 1991-04-06 1995-09-13 Astra Pharmaceuticals Limited ATP analogues
US5654285A (en) 1991-04-06 1997-08-05 Astra Pharmaceuticals Limited ADP and ATP analogues, process for making and administration to inhibit ADP-induced platelet aggregation
DE69406649T2 (de) 1993-02-10 1998-03-05 Astra Pharmaceuticals Ltd., Kings Langley, Hertfordshire N-alkyl-2-substituierte atp-analoge
US5545626A (en) * 1994-01-19 1996-08-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of treating glaucoma with oligonucleotides
JP4084415B2 (ja) 1995-07-11 2008-04-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新しい血小板凝集抑制剤
ATE213245T1 (de) 1996-12-20 2002-02-15 Triazolo(4,5-d)pyrimidinyl-derivate und ihre verwendung als medikamente
SE9702774D0 (sv) 1997-07-22 1997-07-22 Astra Pharma Prod Novel compounds
CA2332540A1 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Benjamin R. Yerxa Therapeutic dinucleotide and derivatives
DE69924254D1 (de) 1998-07-16 2005-04-21 Univ Pennsylvania Verwendung von a3-adenosine antagonisten zur herstellung eines arzneimittels zur senkung des augeninnendrucks
SE9804175D0 (sv) 1998-12-02 1998-12-02 Astra Pharma Prod New assay
TWI229674B (en) 1998-12-04 2005-03-21 Astra Pharma Prod Novel triazolo[4,5-d]pyrimidine compounds, pharmaceutical composition containing the same, their process for preparation and uses
SE9903290D0 (sv) 1999-09-15 1999-09-15 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9904129D0 (sv) 1999-11-15 1999-11-15 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9904377D0 (sv) 1999-12-01 1999-12-01 Astra Pharma Prod Pharmaceutical combinations
US6897201B2 (en) 2000-08-21 2005-05-24 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
WO2002079150A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycorandomization and the production of novel erythronolide and coumarin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
TW200305427A (en) 2003-11-01
GB2402674B (en) 2005-08-03
GB0419174D0 (en) 2004-09-29
GB2402674A (en) 2004-12-15
AU2003223224A1 (en) 2003-09-09
WO2003072066A2 (en) 2003-09-04
US6897201B2 (en) 2005-05-24
US20020128224A1 (en) 2002-09-12
AU2003223224A8 (en) 2003-09-09
WO2003072066A3 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050130931A1 (en) Compositions for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
US6897201B2 (en) Compositions and methods for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
CN102413832B (zh) 降低人眼内压的方法
US7531525B2 (en) P1-(2′-deoxycytidine 5′-)P4-(uridine 5′-)tetraphosphate, tetra-(alkali metal) salt, for treating cystic fibrosis
US6818629B2 (en) Pharmaceutical formulation comprising P1-(2'-deoxycytidine 5'-)P4-(uridine 5'-) tetraphosphate
US6596725B2 (en) Use of certain dinucleotides to stimulate removal of fluid in retinal detachment and retinal edema
US6864243B1 (en) Method for treating retinal degeneration with purinergic receptor agonists
EP1307191A2 (en) Use of indole derivatives for the manufacture of a medicament for reducing intracular pressure
KR20130029049A (ko) 아데노신 화합물 및 이의 용도
KR20120115344A (ko) 안압을 감소시키는 혼합물, 키트 및 방법
AU2002247104B2 (en) Use of dinucleoside polyphosphate to stimulate removal of fluid in retinal disorders
JP2016147918A (ja) N6−シクロペンチルアデノシン(cpa)、cpa誘導体またはそれらのプロドラッグを用いてヒトにおける眼内圧を低下させる方法
AU2002247104A1 (en) Use of dinucleoside polyphosphate to stimulate removal of fluid in retinal disorders
US7078391B2 (en) Method of treating edematous retinal disorders
US7084128B2 (en) Method for reducing intraocular pressure
JP2005532254A (ja) 炎症性疾患を治療又は予防する方法
JP2003516962A (ja) 視神経損傷および網膜損傷の処置のためのアデノシンキナーゼのインヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420