JP2005535151A - 無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行 - Google Patents

無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535151A
JP2005535151A JP2003546587A JP2003546587A JP2005535151A JP 2005535151 A JP2005535151 A JP 2005535151A JP 2003546587 A JP2003546587 A JP 2003546587A JP 2003546587 A JP2003546587 A JP 2003546587A JP 2005535151 A JP2005535151 A JP 2005535151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
paging
wcd
handoff
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003546587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219274B2 (ja
Inventor
アンダーソン、ジョン・ジェイ
ンガイ、フランシス
サラマン、グレン
ギブソン、アール・ニコルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005535151A publication Critical patent/JP2005535151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219274B2 publication Critical patent/JP4219274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行
【解決手段】無線通信装置(WCD)は、符号分割多元接続(CDMA)通信システムと相互動作する。このWCDは、WCDが電力を節約する睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信する覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する。WCDは、前に復調されつつあった第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号と、前に追跡されつつあった第2のパイロット信号とを再取得しようと試みる。WCDは、第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して第2のパイロット信号を再取得する試みが成功すると、第1のページング信号から第2のパイロット信号に関連する第2のページング信号へのハンドオフを実行する。

Description

本出願は、2001年11月16日に出願された「無線システムにおいてアイドルモードハンドオフを実行するための方法および装置(Method and System for Performing an Idle Mode Handoff in a Wireless Communication Device)」と題する米国仮特許出願第60/332,492号からの優先権を主張する。この米国仮特許出願はその全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、おおむね無線通信装置(WCD:wireless communication device)に関し、特にページング環境で動作するときに異なるページング信号間でハンドオフを実行することのできる無線通信装置(WCD)に関する。
地上通信環境ではWCDは、地理的に分散した複数の基地局から通信信号を受信できる。衛星を利用した通信システムではWCDは、1つ以上の衛星の複数の異なる衛星ビームに関連する通信信号を受信できる。WCDは、通信リンクを維持しながら1つの呼に係わっているときに基地局および/または衛星との間で情報チャネル信号と呼ばれる信号をやり取りする。その呼に係わっている間、WCDは、既知の手法を使用して異なる基地局間および/または異なる衛星ビーム間でハンドオフを行うことができ、それによってWCDは基地局および/または衛星ビームに対して移動しながら継ぎ目のないコールカバレージを維持できる。
WCDが呼あるいはアクティブな通信リンクに係わらないときには、WCDはリソースを節約するためにアイドル状態あるいはアイドルモードで動作できる。このモードに在るときWCDは、ページングモードで動作できる。ページングモードではWCDは、電力節約の睡眠状態(sleep state)に入って比較的長時間この状態に留まるというオプションを有する。WCDは、基地局から送信される、および/または衛星ビームに関連するページング信号を監視するために比較的短時間の間、睡眠状態から覚醒状態(awake state)に周期的に遷移する。
しばしばWCDは、信号妨害のために、あるいはWCDが基地局または1つ以上の衛星ビームに関連するカバレージゾーン(しばしばセルと呼ばれる)に関して圏外に移動したために基地局または衛星ビームに関連するページング信号を受信できなくなることがある。いずれの場合にも、WCDは継ぎ目のないページングカバレージを維持することが望ましい。
WCDが空き状態のとき、ページングモードはWCDが消費電力を減らす睡眠状態を使用できるようにしながらページングチャネル上でWCDにメッセージを送る機構を提供する。一般的に、WCDが空き状態でありページングモードで動作する間、WCDにおける電力消費をさらに削減するための改善された技術を使用する必要がある。
本発明の特徴は、ページングモードで動作しているWCDのために、あるいはそれに対して継ぎ目なしページングカバレージを与えることである。WCDは、多数の基地局および/または衛星ビームに関連する代替ページング信号を同時に監視/処理でき、それによってWCDは、ページング信号妨害時といった劣化した信号状態時に、あるいはWCDが多数の基地局および/または衛星ビームに関連するカバレージゾーン間あるいはカバレージ領域間を移動するときに継ぎ目なしページングカバレージをもたらすことができる。WCDは、第1の基地局および/または衛星ビームに関連する第1のページング信号から第2の基地局および/または衛星ビームに関連する第2のページング信号へのWCD内でのハンドオフの使用によって、継ぎ目なしページングカバレージを達成している。
本発明のもう1つの特徴は、WCDでの消費電力を削減しながらこのような継ぎ目なしページングカバレージを提供することである。
本発明の一実施形態は、通信システムで動作するWCDにおいてハンドオフ動作を実行する方法である。WCDは、このWCDが電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する。この方法は、前の覚醒状態時に復調されつつあった第1のページング信号に関連した第1のパイロット信号を再取得しようと試み、前の覚醒状態時に追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しよう試みることを含む。この方法はまた、第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したときに第1のページング信号から第2のパイロット信号に関連する第2のページング信号へのハンドオフを実行することを含む。本方法はまた、前記ハンドオフ動作の結果として現在の覚醒状態時に第2のページング信号を復調することを含む。上記の実施形態の方法ステップを実行するための装置が提供される。
本発明の更なる態様においてWCDは、第1のパイロット信号を再取得する試みの前に前の覚醒状態から前の睡眠状態に遷移し、そして前の睡眠状態から現在の覚醒状態に遷移しながら、再取得を試みるステップとハンドオフのステップとを実行する。WCDは、前の覚醒状態時に第1のページング信号を復調するように構成された受信器を含んでおり、これは適宜に、第2のページング信号を復調するように再構成される。一般に第1および第2のページング信号は、タイムスロットの予め決められたサイクルに関連するスロット化されたページング信号であり、前の睡眠状態から現在の覚醒状態に遷移するステップは現在の覚醒状態がWCDに割り当てられたサイクルのタイムスロットのうちの1タイムスロットと時間的にオーバーラップするように現在の覚醒状態に遷移することを含む。
前記通信システムが符号分割多元接続(CDMA)通信システムであるとき、第1および第2のパイロット信号は第1および第2の符号を使用して拡散され、この第2の符号は第1の符号とは異なる符号か第1の符号の時間シフトされたバージョンかである。この場合、第1のパイロットを再取得することは、第1の符号を使用して第1のパイロット信号を再取得する試みを含み、また第2のパイロットを再取得することは、第2の符号を使用して第2のパイロット信号を再取得する試みを含む。代替として第2のページング信号は、第2の符号に関連する第3の符号を使用して拡散され、第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフを実行するステップは、第3の符号を使用して第2のパイロット信号を復調することを含む。
アイドルモードで動作することができ、電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移できるWCDにおいてハンドオフ動作を実行する装置が提供される。本装置は、前の覚醒状態時に復調されつつあった第1のページング信号に関連した第1のパイロット信号を再取得しようと試みる第1の手段と、前の覚醒状態時に追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しようと試みる第2の手段と、第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したときに第1のページング信号から第2のパイロット信号に関連する第2のページング信号へのハンドオフ動作を実行する第3の手段と、前記ハンドオフ動作の結果として現在の覚醒状態時に第2のページング信号を復調する第4の手段と、を備える。前記第1、第2および第3の手段はWCDが前の睡眠状態から現在の覚醒状態に遷移しつつあるときにそれぞれの機能を実行する。
本装置の更なる態様において第1および第2のページング信号は、予め決められたサイクルのタイムスロットに関連するスロット化されたページング信号であり、WCDは現在の覚醒状態がこのWCDに割り当てられたサイクルのタイムスロットのうちの1タイムスロットと時間的にオーバーラップするように前の睡眠状態から現在の覚醒状態に遷移する。
通信システムが符号分割多元接続(CDMA)通信システムであると、第1のパイロット信号は第1の符号を使用して拡散され、第2のパイロット信号は第1の符号とは異なる符号かこの第1の符号の時間シフトされたバージョンかである第2の符号を使用して拡散され、また前記第1の手段は第1の符号を使用して第1のパイロット信号を再取得しようと試みる手段を含み、前記第2の手段は第2の符号を使用して第2のパイロット信号を再取得しようと試みる手段を含む。更に第2のページング信号は第2の符号に関連する第3の符号を使用して拡散され、前記第4の手段は第3の符号を使用して第2のページング信号を復調する手段を含む。
第2の実施形態によるアイドルモードで動作するWCDにおいてハンドオフ動作を実行する方法は、例えば第2の電力レベルが第1の電力レベルよりも所定の量だけ大きいときに第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフが必要であることを覚醒状態時に決定し、次の覚醒状態までこのハンドオフを延期すべきかどうかを前記覚醒状態時に決定し、そして前記ハンドオフの延期が決定されたとき前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から睡眠状態に遷移することを含む。本方法はまた、WCDが睡眠状態から次の覚醒状態に遷移したときに第1のページング信号から第2のページング信号への前記必要とされたハンドオフを実行するステップを含む。第2の実施形態の方法ステップを実行するための装置もまた提供される。
更なる態様において本方法は、WCDが睡眠状態から次の覚醒状態に遷移した後に第1のページング信号から第2のページング信号への必要なハンドオフを実行し、その結果として前記次の覚醒状態時に第2のページング信号を復調することを含む。CDMAシステムでは、第2のページング信号はスペクトル拡散信号であり、復調することはある符号を使用して第2のページング信号を逆拡散することを含む。更にページング信号に関連するページングスロットメッセージが復調されたかどうかを決定することができ、またこのページング信号に関連するページングスロットメッセージが復調されたと決定されたとき、必要とされたハンドオフを実行せずに覚醒状態から睡眠状態に遷移できる。第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号の第1の電力レベルと第2のページング信号に関連する第2のパイロット信号の第2の電力レベルは、第1および第2の電力レベルに基づいてハンドオフが必要であると決定することによって第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフが必要であると決定する前に監視できる。
他の実施形態ではWCDは、予定された時刻に覚醒状態から睡眠状態に遷移するようにスケジューリングされ、また前記覚醒状態時の第1の時刻にハンドオフが必要であると決定し、前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも所定の時間未満だけ先行しているかどうかを決定し、前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも前記所定の時間未満だけ先行していると決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記予定された時刻に覚醒状態から睡眠状態に遷移する。一般に所定の時間は必要とされるハンドオフを実行するために必要とされる時間より短い。
アイドルモードで動作し、電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するWCDにおいて、ハンドオフ動作を実行する装置であって、覚醒状態時に第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフが必要であると決定する第1の手段と、次の覚醒状態までハンドオフを延期すべきかどうかを前記覚醒状態時に決定する第2の手段と、ハンドオフの延期が決定されたとき前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から睡眠状態に遷移する第3の手段と、を備える装置。
更なる実施形態で本装置は、WCDが睡眠状態から次の覚醒状態に遷移した後に第1のページング信号から第2のページング信号への必要とされるハンドオフを実行する第4の手段と、次の覚醒状態時に第2のページング信号を復調する第5の手段と、を備える。この通信システムがCDMA通信システムであり、また第2のページング信号がスペクトル拡散信号であると、前記第5の手段は、ある符号を使用して第2のページング信号を逆拡散するための手段を備える。本装置は、第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号の第1の電力レベルと第2のページング信号に関連する第2のパイロット信号の第2の電力レベルとを監視する手段を更に備えることができ、また前記第1の手段は前記第1および第2の電力レベルに基づいてハンドオフが必要であると決定するための手段を含む。この第1の手段は、第2の電力レベルが第1の電力レベルよりも所定の量だけ大きいときにハンドオフが必要であると決定する手段を更に含む。
いくつかの実施形態ではWCDは、予定された時刻に覚醒状態から睡眠状態に遷移するようにスケジューリングされ、また第1の手段は、前記覚醒状態時の第1の時刻にハンドオフが必要であると決定する手段を備え、第2の手段は、前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも所定の時間未満だけ先行しているかどうかを決定する手段を備え、第3の手段は、前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも前記所定の時間未満だけ先行していると決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移する手段を備えている。更に、前記所定の時間は前記必要とされたハンドオフを実行するために必要とされる時間より短い。前記第2の手段は、ページング信号に関連するページングスロットメッセージが復調されたかどうかを決定する手段を有してもよく、第3の手段は前記ページング信号に関連する前記ページングスロットメッセージが復調されたと決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移する手段を備える。
他の実施形態では、睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するようにアイドルモードで動作するWCDにおいてハンドオフ動作を実行する装置は、復調器と第1のフィンガと第2のフィンガとサーチャとコントローラとを含んでいる。コントローラは、サーチャに応答し、また第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したことを前記サーチャが示すときに、第2のページング信号を復調するように適応している。サーチャは、WCDの前の覚醒状態時に前記復調器によって復調されつつあって前記第1のフィンガによって追跡されつつあった第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号を再取得しようと試みることと、前記前の覚醒状態時に前記第2のフィンガによって追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しよう試みることと、に適応している。
本発明の特徴と目的と利点は、同様の参照文字が本書を通して同一または類似の要素を識別する図面に関連して取られるとき、上記の詳細説明から更に明らかになるであろう。
大勢のシステムユーザの間で情報を転送するために種々の多元接続通信システムおよび技術が開発されてきた。しかしながら符号分割多元接続(CDMA)通信システムで使用される技術といったスペクトル拡散変調手法は、特に大勢のシステムユーザにサービスを提供する際に他の変調方式よりも大きな利点を与える。このような技術は、参照によってここに組み込まれる、「衛星リピータまたは地上リピータを使用するスペクトル拡散多元接続通信システム(Spread Spectrum Multiple Access Communication System Using Satellite or Terrestrial Repeaters)」という題名で1990年2月13日に発行された米国特許第4,901,307号の教示に開示されている。
基本的なCDMA移動体通信技術は、一般にIS−95と呼ばれるTIA/EIA/IS−95−Aの電気通信工業会によって米国で標準化されているが、他の通信システムは、広帯域CDMA(WCDMA)、cdma2000(例えばcdma2000 1xまたは3x規格といったもの)またはTD−SCDMAと呼ばれるものをカバーする規格、IMT2000/UM、あるいは国際移動体電気通信システム2000/ユニバーサル移動体電気通信システム(International Mobile Telecommunications System 2000/Universal Mobile Telecommunications System)に記載されている。
I.通信環境の例
図1は、本発明の実施形態にしたがって構築され、運用される無線通信システムの例である。通信システム100は、WCD126、128(移動局およびユーザ端末とも呼ばれる)との通信にスペクトル拡散変調技術を利用している。通信システム100は、前述の米国特許第4,901,307号に記載されたスペクトル変調技術を使用できる。地上システムでは通信システム100は、基地局(基地局114、116として図示されている)を使用してWCD126、128と通信する。
衛星を利用したシステムでは通信システム100は、衛星リピータ(衛星118、120として図示されている)とシステムゲートウェイ(ゲートウェイ122、124として図示されている)を使用してWCD126、128と通信する。ゲートウェイ122、124は衛星118、120を介してWCD126、128に通信信号を送信する。
移動局あるいはWCD126、128は各々、セルラー電話、無線送受器、データトランシーバ、ページングあるいは位置決定受信器、または転送装置(例えばコンピュータ、PDA、ファクシミリ)といった、しかしこれらに限定されない無線通信コンポーネント/装置を含んでいる。典型的にはこのようなユニットは、所望に応じて車載型(例えば乗用車、トラック、船、列車、飛行機を含む)で、ハンドヘルドかポータブルである。これらのWCDは移動体であるとして論議されるが、本発明の教示は遠隔の無線サービスが希望される固定ユニットまたはその他のタイプの端末にも適用可能であることも理解される。この後者のタイプのサービスは、衛星リピータを使用して世界の多くの遠隔地域に通信リンクを確立することに特に適している。WCDは、好みによってあるいくつかの通信システムでは加入者ユニット、移動体ユニット、移動局、ユーザ端末、無線ユニット、あるいは単に「ユーザ」、「移動体」、「加入者」あるいは「端末」と呼ばれることもある。
衛星118、120は、分離された一般にオーバーラップしない地理的領域をカバーするように方向付けされる「フットプリント」内に多数のビームを備えている。一般に、CDMAチャネル、「サブビーム」、あるいは周波数分割多重化(FDM)信号、周波数スロット、またはチャネルとも呼ばれる異なる周波数の多数のビームは、同一地域をオーバーラップするように方向付けることができる。しかしながら異なる衛星に関するビームカバレージまたはサービスエリア、あるいは地上セルサイトに関するアンテナパターンは通信システム設計と提供されるサービスのタイプとによって所定の地域内で完全に、あるいは部分的にオーバーラップできることは直ちに理解される。これらの通信地域または装置のいかなる地域間あるいは装置間でも空間ダイバーシティを得ることができる。例えば各々は、異なる周波数で異なる特徴を有する異なるセットのユーザにサービスを提供でき、あるいは所定の移動体ユニットは、各々がオーバーラップする地球物理学的カバレージを有する多数の周波数および/または多数のサービスプロバイダを使用することができる。
図1に示すように通信システム100は一般に、地上システムにおける移動体電話交換局(MTSO)とも呼ばれるシステムコントローラ・交換ネットワーク112と、衛星とも通信する衛星システム用の(地上)コマンド・コントロールセンター(GOCC)とを使用する。このようなコントローラは典型的には、インタフェースと、擬似雑音(PN)符号生成、割当て、およびタイミングを含むある一定の動作に対して基地局114、116あるいはゲートウェイ122、124のためにシステム全体の制御を備える処理回路とを含んでいる。コントローラ112はまた、公衆交換電話網(PSTN)、基地局114、116またはゲートウェイ122、124およびWCD126、128の間での通信リンクあるいは電話呼の経路選択を制御する。PSTNインタフェースは一般に、このような通信ネットワークまたは通信リンクへの直接接続のための各ゲートウェイの一部を形成する。
コントローラ112を種々のシステム基地局114、116あるいはゲートウェイ122、124に接続する通信リンクは、専用電話回線、光ファイバリンク、マイクロ波、または専用衛星通信リンクといった、しかしこれらに限定されない既知の手法を使用して確立できる。
図1には単に2個の衛星が図示されているが、通信システムは一般に異なる軌道面を周回する多数の衛星118、120を使用する。多くのWCDにサービスするための一群の低軌道(Low Earth Orbit:LEO)衛星を使用するシステムを含む種々のマルチサテライト通信システムが提案されてきた。しかしながら当業者は、どのようにして本発明の教示が種々の地上および衛星両者のシステム構成に適用できるかを直ちに理解するであろう。
図1では基地局114、116とWCD126、128との間の通信リンクのための可能な信号経路のいくつかが、ライン130、132、134、136で示されている。これらのラインの矢印の先端は順方向リンクまたは逆方向リンクのいずれでもあるようにリンクに関する例示的な信号方向を示しており、またこれは単に分かりやすくするための図として役立つものであって、実際の信号パターンに対するいかなる制約にもならない。
同様の仕方でゲートウェイ122、124と衛星リピータ118、120とWCD126、128との間の通信リンクのための信号経路は、ゲートウェイ−衛星間リンクのためのライン146、148、150、152として、また衛星−ユーザ間リンクのためのライン140、142、144として図示されている。あるいくつかの構成ではライン154によって例示される直接的な衛星−衛星間リンクを確立することが可能であり望ましいこともある。
当業者には明らかであるように、本発明は、地上ベースのシステム、衛星を利用したシステムいずれにも適している。用語「基地局」と「ゲートウェイ」は、ゲートウェイが衛星を介して通信を方向付けることに特化した基地局と認識されることから、本技術では相互交換可能に使用されることがある。同様に衛星118、120は、一括して衛星118呼ばれ、またWCD126、128は、まとめてWCD128と呼ばれるであろう。
II.信号リンク
図1に示す信号経路あるいはリンク130〜152の各々は典型的には、順方向リンクと逆方向リンクの両者を含む。順方向リンクの各々は、基地局114、116とゲートウェイ122、124から送信された1セットの順方向リンク信号をWCD126、128に送る。逆に逆方向リンクの各々は、WCD126、128から送信された1セットの逆方向リンク信号を基地局114、116とゲートウェイ122、124に送る。地上環境では基地局114、116の各々は、1セットの順方向リンク信号を送信する。
衛星環境ではゲートウェイ122、124の各々が多数のセットの順方向リンク信号を送信する。すなわち1つの順方向リンクは、多数(例えば8あるいは16個)のビームに分割され、各ビームは更に、多数(例えば13個)のサブビームに再分割される。順方向リンク信号の各セットは、上述の多数のサブビームの異なる1セットに関連しており、あるいは各サブビームは順方向リンク信号の1セットに関連している。したがって、衛星118、120は各々、地表に多数のサブビーム(すなわち多数セットの順方向リンク信号)を転送する。
図2は、WCD128に送られる順方向リンク信号200の例示的な1セットの説明図である。地上環境では順方向リンク信号200は、基地局(例えば基地局114または116)から送信される。衛星環境では順方向リンク信号200は、衛星(例えば衛星118または120)に上向き送信され、それからある特定のサブビームで衛星からWCDに下向き送信される。順方向リンク信号200は、下記の信号、すなわちパイロット信号204とこのパイロット信号に関連する同期(sync)信号206とこのパイロット信号に関連するページング信号208のうちの1つ以上の信号を含む。順方向リンクはまた、本実施形態の必要部分を形成しない、したがってこれ以上は論議されないトラヒック信号といった追加的信号を含むこともある。パイロット信号204、同期信号206、ページング信号208およびトラヒック信号はまた、本技術ではそれぞれパイロットチャネル信号204、同期チャネル信号206、ページングチャネル信号208およびトラヒックチャネル信号とも呼ばれる。
地上環境では各基地局は、それぞれのパイロット信号(例えばパイロット信号204)を送信する。パイロット信号は、最初のシステム同期を取得して、基地局によって送信される他の順方向リンク信号のロバスト時間、周波数、および位相の追跡を与えるために、WCDによって使用される。各基地局によって送信されるパイロット信号は、異なる符号位相オフセット(例えば異なる時間オフセット)以外のPNシーケンスといった共通拡散符号を使用し、それによってWCDがそれぞれの基地局から送信されるパイロット信号を区別することを可能にしている。
同様に衛星環境では、各衛星および/または各ゲートウェイは、他の衛星(ゲートウェイ)に関連する符号と同じ、あるいは異なる可能性のあるPNシーケンスといった予め決められた符号に関連付けることができる。所定の衛星に関連する各ビームは、その所定の衛星に関して予め決められた符号を使用して拡散されるが、その他のビームとは異なる位相符号オフセットを有するパイロット信号を含んでいる。したがってWCDは、所定の衛星に関連するビーム間を識別でき、また異なる衛星間も区別できる。
同期信号206は、通信システム100に関連する全体的な通信システム時間を取得するためにWCD128によって使用されるシステムタイミングを含む変調されたスペクトル拡散信号である。同期信号206は、関連パイロット信号204を拡散するために使用される符号に関連するPN符号といった符号を使用して拡散される。一旦パイロット信号206がWCD128によって取得されると、このWCDは同期信号206を取得し、それによってWCDはWCDの内部タイミングをシステム全体のタイミングに同期させることが可能になる。代替としてタイミング差は記憶しておいて、符号化あるいは信号伝送時間調整といった後続の処理を修正するために使用できる。
ページング信号208は、メッセージをWCDに送るために使用される変調されたスペクトル拡散信号である。ページング信号208は、関連パイロット信号204を拡散するために使用される符号に関連するPN符号といった符号を使用して拡散される。説明の便宜上、上記の論議は同期信号、パイロット信号、およびページング信号の各々に単に1個の符号を関連付けている。しかしながら、これらの信号の各々を拡散する、および/またはチャネル通しするために典型的には1つ以上の符号(例えば1セットの符号)が使用されることと、各信号に関連するその1セットの符号はその信号を同期させ、逆拡散し、チャネル外しするためにも使用されることとは理解されるべきである。一旦WCD128がシステム時間に同期すると、このWCDはページング信号208を監視できる。通信システム100とWCD128は、下記に更に詳述するように、ページング信号208を使用してスロット化ページングモードで動作できる。
III.WCD受信器
図3は、システム100で使用されるCDMA信号を処理するためのWCD128の例示的な受信器300のブロック図である。受信器300は、順方向リンク無線周波数(RF)信号(パイロット、同期、ページング信号204、206、208といった信号)を受信し、これらの信号をRF/中間周波数(IF)システム304に送るためのアンテナシステム302を含む。RF/IFシステム304は、RF信号をフィルタリングし、周波数ダウンコンバート(低減変換)し、ディジタル化し、そしてそのディジタル化信号306をサーチャユニット308と複数の受信器フィンガエレメント310a、・・・、310nとに送る。サーチャ308は、ディジタル化信号306に含まれるパイロット信号を探索し、検出/取得し、そしてサーチャとフィンガエレメント310とに接続されたコントローラ312に探索結果を報告する。典型的にはコントローラ312は、ソフトウエアによって制御されるプロセッサを含んでおり、メモリ314に接続されている。コントローラ312はまた、受信器300内の時間を維持するために使用されるカウンタ/タイマ316にも接続されている。
サーチャ308によって報告された探索/信号取得結果に基づいてコントローラ312は、任意の所定の時間に受信器300によって最も受信されそうな順方向リンク信号(1つ以上のページング信号等)の種々の信号を追跡して少なくとも部分的に逆拡散するようにフィンガエレメント310の各々を構成する。コントローラ312は、追跡すべき信号(指定信号とも呼ばれる)を逆拡散するためにフィンガが使用する符号(指定符号と呼ばれる)と、この指定信号の符号オフセットとをフィンガに与えることによって信号を追跡するようにフィンガを構成することができる。指定符号は、指定信号を最初に拡散するためにゲートウェイで使用された。
フィンガエレメント310は、それぞれの逆拡散された信号320a〜320n(例えば、逆拡散されたページング信号)をコントローラ312によって制御されるセレクタ/マルチプレクサ322に送る。コントローラ312からのコマンド325にしたがってセレクタ322は、逆拡散された信号320(図3では信号324として図示されている)のうちの選択された信号を復調器326に経路選択する。コントローラ312は、例えば復調器に指定信号に関連する符号と復調すべき信号の符号位相オフセットに関連するタイミング情報とを与えることによって、この指定信号を復調するように復調器326を構成する。これに応じて復調器326は、選択され逆拡散された信号324を復調して復調信号328(復調されたページング信号等)を生成する。復調器326は、復調信号328をコントローラ312に供給する。
受信器300の代替の構成ではフィンガ310の各々は、復調器機能を含んでおり、それによって各フィンガは、それぞれの信号を追跡および復調することができる。この構成では別個の復調器326は省略されており、セレクタ322はフィンガ出力320の1つをコントローラ312に選択的に経路選択するように修正されている。受信器300の他の代替構成ではサーチャ308は、追跡機能と限定的復調機能の両者を含んでいる。
IV.スロット化されたページング動作
上述のように通信システム100は、スロット化されたページング環境で動作するときにページング信号208を使用できる。このスロット化ページング環境ではWCD128は、上記のようにスロット化ページングモードで動作する。スロット化ページングの使用例は、「スロット化ページング環境における適応型再取得時間(Adaptive Reacquisition Time In A Slotted Paging Environment)」と題する米国特許第6,101,173号と「アクセスチャネルスロットの共用(Access Channel Slot Sharing)」と題する第6,167,056号とに示されており、これら両者は本発明の譲受人に譲渡され、また参照によってここに組み込まれる。
図4は、スロット化ページングモードに在るWCD128の例示的な動作を説明する際に有用ないくつかの例示的な予定時刻表の説明図である。図4にはページング信号208の一部分を表す例示的な予定時刻表402が示されている。また図4には予定時刻表402に対応する例示的な予定時刻表403も示されている。予定時刻表403は、スロット化ページングモード時のWCD128の種々の動作状態に対応する時間を表す。ページング信号208(スロット化ページング信号208とも呼ばれる)は、図4に示すように反復する1サイクルのタイムスロット404に時分割される。ページング信号208の受信範囲内の各WCD(例えばWCD128)は、典型的にはタイムスロットの各サイクル内の単に1タイムスロットを監視するように割り当てられる。ゲートウェイは、意図したWCDに割り当てられたタイムスロットの時間中にこのWCDにメッセージを送信できる。図4で例示的なスロットAは、タイムスロットの第1の(または前の)サイクル中のこのような割り当てられたタイムスロットを表し、例示的なスロットBは、タイムスロットの第2の(または現在の)サイクル中のこのような割り当てられたタイムスロットを表している。
WCD128は、このWCDが「アイドル」モードに在るときにページング信号の割り当てられた、あるいは指定されたスロット(例えばスロットA、B)を監視する。このWCDは、通信システムを取得したときにアイドルモードに在ると見なされ、その通信システムのシステム時間に同期し、このようにして基地局あるいはゲートウェイとの間で呼を確立することができるが、このような呼は進行中ではない。アイドル状態にあってスロット化ページングモードで動作している時に、WCD128はページング信号208の非割当てスロットのすべての期間中、「睡眠」状態(睡眠サイクルとも呼ばれる)に入って、その状態に留まる。
図4を参照するとWCD128は、WCD128に割り当てられていないページング信号208のタイムスロットに対応する(すなわち非割当てタイムスロットに対応する)期間406a、400b、400c中は睡眠状態にある。睡眠状態は、信号をゲートウェイに送信し、またゲートウェイから信号を受信するために使用される構成部分といったWCDの1つ以上の構成部分から電力を取り除くことを含み得る電力節約モードに入ることによってWCDの消費電力を削減する。睡眠状態にある間中、WCDはパイロット信号の受信もページング信号の復調も行わない。しかしながら時間同期を維持するために、WCDの内部クロックまたはタイマ(例えばタイマ316)は時間を維持する。
割り当てられたスロット、例えばスロットAまたはBを監視する時刻になると、WCD128は、その割当てスロットの期間中にページング信号(例えばページング信号に含まれるページングメッセージ)を受信して復調するために睡眠状態から「覚醒」状態(覚醒サイクルとも呼ばれる)に遷移する。図4を参照するとこのWCDは、それぞれの割当てスロットA、Bに対応する期間410a、410b中は覚醒状態にある。割当てスロットに対応する期間が経過するとWCDは、再び覚醒状態から睡眠状態に遷移する。このようにしてスロット化ページングモードで動作している間中、WCDは睡眠状態と覚醒状態との間を繰り返し循環する。
V.方法
図5は、通信システムを取得する部分として受信器300によって行われ得る例示的方法500の流れ図である。方法500はまた、受信器300が覚醒状態にあってページングメッセージに関して割当てスロット(例えばスロットA)を監視しているときにも実施できる。受信器300は、図6および7に関連して以下に説明される本発明の方法のうちのいずれかを実行する前駆手段(precursor)として方法500を実行できる。
方法500の第1のステップ505でサーチャ308は、WCD128によって受信された1つ以上のパイロット信号を取得する。サーチャ308は、このパイロット取得プロセス時に取得された各パイロット信号の電力レベルを決定する。パイロット信号を取得(および再取得)するためにサーチャ308は、予め決められた探索ウィンドウにしたがってパイロット信号に関して信号306内を探索する。探索ウィンドウは例えば、取得すべきパイロット信号を拡散するために使用される符号と探索すべき符号位相オフセットの範囲と探索すべき周波数オフセット(例えばドップラー周波数オフセット)の範囲とを定義する。このような各ウィンドウは時には、探索される各パラメータ(符号、オフセット、周波数)に関して仮説を含むと言われることがある。探索ウィンドウを使用してパイロット信号を取得すること(および再取得すること)は、下記の例示的なステップ:
(a)信号306を異なるPN符号位相オフセットで、取得すべきパイロット信号に関連する(すなわちパイロット信号を拡散するために使用される)符号と相関させるステップと、
(b)異なる符号位相オフセットの各々に関して相関によって生成されるエネルギーを統合するステップと、
(c)最適な、または最もありそうな、またはありそうな符号位相オフセットを識別する(あるいは少なくとも識別し始める)ために符号オフセットの各々に関して統合されたエネルギーが予め決められた閾値を超えるかどうかを決定するステップと、を含む。
上記のステップは、サーチャ308がパイロット信号の最もありそうな、またはありそうな符号位相オフセットを識別する(あるいは少なくとも識別し始める)ことを可能にし、それによってパイロット信号を拡散するために使用される符号に受信器300を最初に同期させることを可能にする。
ステップ505で少なくとも2個のパイロット信号が取得されたと仮定すると、次のステップ510でサーチャ308は、これら少なくとも2個の取得されたパイロット信号をそれらの電力レベルにしたがって等級付けする。すなわちサーチャ308は、これら取得されたパイロット信号のうちで最も高い電力レベルを有する最良の、あるいは好適なパイロット信号とこれら取得されたパイロット信号のうちで2番目に高い電力レベルを有する次善のパイロット信号とを決定し、以下同様に決定する。サーチャ308は、パイロット信号電力レベルおよび/または等級付けといったステップ505、510からの結果をコントローラ312に報告する。
次のステップ515でコントローラ312は、サーチャ308によって報告された結果にしたがって、ある一定の信号を追跡して復調するように受信器300を構成する。例えばコントローラ312は、好適なパイロット信号に関連するページング信号を追跡して部分的に逆拡散するようにフィンガ310のうちの第1のフィンガ(例えばフィンガ310a)を構成する。コントローラ312はまた、次善のパイロット信号に関連する第2のページング信号を追跡して部分的に逆拡散するようにフィンガ310のうちの第2のフィンガ(例えばフィンガ310b)を構成する。これに応じて第1および第2のフィンガはそれぞれ、好適なページング信号と次善のページング信号とを追跡し、部分的に逆拡散して第1、第2のフィンガ出力信号(例えば信号320a、320b)をそれぞれ生成する。フィンガは、指定された符号を使用して拡散されたページング信号といった指定信号を追跡して部分的に逆拡散するために指定符号を使用する。フィンガは、指定信号の符号位相オフセットと指定信号の周波数オフセット(例えばドップラー周波数オフセット)と指定信号のタイミングオフセットとを追跡する。
ステップ515でコントローラ312はまた、第1のフィンガが好適なパイロット信号に関連するページング信号を追跡しているので第1のフィンガによって生成された出力信号(例えば信号320a)を復調器326に経路選択するようにセレクタ322を構成する。コントローラ312はまた、第1のページング信号を復調するように復調器326を構成する。
次のステップ520で復調器326は、第1のフィンガの出力信号を復調して復調信号(例えば復調ページング信号)を生成する。復調器326は、復調すべき信号に関連する指定符号を使用して指定信号の更なる逆拡散を実行することもできる。例えばPN符号、または直交チャネル通しあるいはカバーリング符号。
図6は、WCD128がアイドル状態にあってスロット化ページングモードで動作している間に、このWCDの受信器300内の信号間でアイドルモードハンドオフを実行する例示的方法600の流れ図である。このハンドオフはWCD128がアイドル状態にあるときに受信器300内で行われるので、「アイドルモードハンドオフ」と呼ばれる。
方法600が開始される前に下記の条件が存在しているものと仮定する。最初に、受信器300は好適なパイロット信号と次善のパイロット信号とを取得しており、方法600が開始される前に現れる覚醒サイクルのときに、好適なパイロット信号に関連するページング信号を復調し、次善のパイロット信号に関連するページング信号を追跡するように受信器自身を構成したものと仮定する。方法600が開始される前に現れる覚醒サイクルは、前の覚醒サイクルと呼ばれ、またこうして前の覚醒サイクル時に取得された好適なパイロット信号と次善のパイロット信号は同様に前の好適なパイロット信号と前の次善のパイロット信号と呼ばれる。方法500は、WCD128内で実行されて上記の条件を確立できる。次にWCD128は方法600が開始される直前には睡眠状態にあるものと仮定する。
方法600の最初のステップ605でサーチャ308は、前の好適なパイロット信号を再取得しようと試みる。言い換えればサーチャ308は、WCDが前の覚醒状態時に復調していたページング信号に関連するパイロット信号を再取得しようと試みる。
もしサーチャ308が前の好適なパイロット信号をうまく再取得すれば、処理あるいは方法はステップ610に進む。ステップ610でコントローラ312は、前の覚醒状態時に使用された同じ受信器構成を維持し、それによって受信器が前の好適なパイロット信号に関連するページング信号を追跡して復調するのを継続できるようにする。
次のステップ615でサーチャ308は、前の次善のパイロット信号(前のバックアップパイロット信号とも呼ばれる)を再取得しようと試みる。
次のステップ620で復調器316は、前の好適なページング信号を復調する。
再び最初のステップ605に戻って、もし前の好適なパイロット信号を再取得する試みが不成功であれば、すなわち前の好適なパイロット信号が再取得できなければ、本方法の処理はステップ625に進む。前の好適なパイロット信号の再取得の失敗は、信号妨害によって、あるいはWCDが前の好適なパイロット信号に関連するカバレージゾーン内にもはや存在しないために引き起こされる可能性がある。ステップ625でサーチャ308は、前のバックアップパイロット信号を再取得しようと試みる。もし前のバックアップパイロット信号が再取得できなければ、これは前の好適なパイロット信号も前のバックアップパイロット信号も再取得できないことを意味し、処理は初期システム再取得のためにステップ630に進む。
これに対してもし前のバックアップパイロット信号がステップ625でうまく取得されれば、処理はステップ635に進む。ステップ635では、WCD128内でアイドルモードハンドオフ動作が行われる。アイドルモードハンドオフ動作を実行するためにコントローラ312は、前のバックアップページング信号(すなわち前のバックアップパイロット信号に関連するページング信号)を追跡して復調するように受信器300を再構成する。例えばコントローラ308は、前の好適なページング信号に関連するページング信号の代わりに前のバックアップページング信号が復調できるようにセレクタ322と復調器326とを再構成する。
次のステップ640で前のバックアップページング信号が復調される。WCD128は、第1のページング信号に関して信号妨害が発生した場合、あるいはWCDが第1のページング信号に関して圏外に移動するときに、アイドルモードハンドオフを使用して継ぎ目なしページングカバレージを達成する。
方法600は、下記の例を用いて更に説明される。図4を参照し、この例では下記のことを仮定する。
1.覚醒サイクル期間410a(前の覚醒サイクルを表す)中に、WCD128は第1の衛星S1から第1のビームB1に関連する第1のセットの順方向リンク信号と第2の衛星S2から第2のビームB2に関連する第2のセットの順方向リンク信号とを受信する。
2.覚醒サイクル期間410a中に、WCD128は方法500を実行して第1のセットの信号(ビームB1の)に関連するパイロット信号を好適なパイロット信号として、また第2のセットの信号(ビームB2の)に関連するパイロット信号を次善の(すなわちバックアップ)パイロット信号として確立し、それによって第1のセットの信号は好適なセットの信号として、また第2のセットの信号は次善の(すなわちバックアップの)セットの信号として指定される。
3.覚醒サイクル410aの終了時に、フィンガ310aは第1のセットの信号内の信号を追跡するように構成され、フィンガ310bは第2のセットの信号内の信号を追跡するように構成され、セレクタ322はフィンガ310aからの信号320aを復調器326に経路選択し、それによって復調器326は第1のセットの信号内の信号を復調する。
4.WCD128は、期間410aに対応する覚醒サイクルから期間406bに対応する睡眠サイクルに遷移する。
5.WCD128は、期間406bに対応する睡眠サイクルから期間410bに対応する覚醒サイクル(現在の覚醒サイクル)に遷移するときに方法600を実行する。
最初のステップ605でサーチャ308は第1のセットの信号(ビームB1の)に関連するパイロット信号を再取得できないと仮定する。またステップ625でサーチャ308はビームB2に関連するパイロット信号を取得すると仮定する。このような状況下でWCD128は、第1のセットの信号から(すなわちビームB1から)第1のセットの信号への(すなわちビームB2への)ステップ635のアイドルモードハンドオフを実行し、それによってWCDが第2のセットの信号(ビームB2の)に関連するページング信号を復調することを可能にする。例えばコントローラ312は、信号320aの代わりに信号320bを復調器326に経路選択するようにセレクタ322を再構成し、それによって復調器はビームB2に関連するページング信号を復調する。
図7は、本発明の他の実施形態による、WCD128内でアイドルモードハンドオフを実行する例示的方法700の流れ図である。例えば図6に関連して前に説明したようなアイドルモードハンドオフ動作は、実行のためにある限定された時間を要する。方法700によればアイドルモードハンドオフは、単に予め決められた条件が当てはまるときにだけ覚醒サイクル時に開始される。そうでない場合にはこのハンドオフは次の覚醒サイクルの初めまで引き延ばされ、すなわち延期される。これは好都合にも、覚醒サイクルを短縮して電力を節約できる。またこの方法は、ハンドオフが覚醒サイクルの予定された終了時と干渉するのを、またおそらくは終了時を引き延ばすのを防止でき、それによって電力を節約できる。
方法700は、WCD128の少なくとも二つの覚醒サイクルにまたがっており、それによってステップ705、710、715、720は現在の覚醒サイクル時に実行され、ステップ730は次の覚醒サイクル時に実行される。好適なパイロット信号とバックアップパイロット信号は、方法700が開始される前に既に確立されているものと仮定する。
最初のステップ705でサーチャ308は、好適なパイロット信号の第1の電力レベルとバックアップパイロット信号の第2の電力レベルとを監視する。次のステップ710でサーチャ/コントローラ312は、ステップ705からの第1および第2の電力レベルに基づいて第1のパイロット信号に関連する第1のセットの順方向リンク信号から第2のパイロット信号に関連する第2のセットの順方向リンク信号へのハンドオフが必要であると決定する。例えば受信器300は、バックアップパイロット信号の電力レベルが好適なパイロット信号の電力レベルを所定の量だけ超えたときにハンドオフが必要であると決定できる。
次の決定ステップ715でコントローラ312は、必要とされたハンドオフが次の覚醒サイクルまで延期できるかどうかを決定する。もしこのハンドオフが延期できれば、処理はステップ725に進む。ステップ725でWCD128は、必要とされたハンドオフを実行せずに覚醒状態から睡眠状態に遷移する。
ステップ730でWCDは、睡眠状態から覚醒状態に遷移して、この遷移中、または遷移後にこの必要とされたハンドオフを実行する。例えばWCD128は、睡眠状態から覚醒状態に遷移し、それからこの遷移の直後に必要なハンドオフを実行できる。ステップ725、730で述べられたハンドオフは、WCD128の受信器300が第2のパイロット信号に関連するページング信号を復調するように再構成されるという点でステップ635において実行されるハンドオフと類似している。これらの実施形態の一構成では第1のページング信号と同様に第2のページング信号は、WCDに割り当てられた1サイクルのタイムスロットに関連するスロット化されたページング信号であって、WCDは次の覚醒状態がこのサイクルのタイムスロットのうちの1タイムスロットと時間的にオーバーラップするように睡眠状態から次の覚醒状態に遷移する。
上記のステップ715(すなわち、必要とされるハンドオフが延期できるかどうかを決定するステップ)は、本発明の異なる構成あるいは実施形態にしたがって実行できる。第1の例示的構成では、ステップ710において第1の時刻tでハンドオフが必要であると決定されたことが仮定されている。またWCD128は予定された時刻tに睡眠状態に(現在の覚醒状態から)入ることが予定されていることが仮定されている。これらの仮定の下で動作するとステップ715は、第1の時刻t(ステップ710からの)が予定された時刻t(WCD128が睡眠状態に入ろうとするとき)の前の予め決められた期間未満にあるかどうかを決定することを含んでいる。この予め決められた期間は、ハンドオフを実行するために必要とされる時間(すなわちハンドオフを実行するためにかかる限定された量の時間)以下になるように選択される。もし第1の時刻tが予定された時刻tより所定の時間未満だけ前に(すなわち先行して)現れれば、ハンドオフは延期されて処理はステップ725に進む。これは、ハンドオフが現在の覚醒サイクルの予定された終了時と干渉する可能性を、またおそらくは終了時を引き延ばすことを防止する。
第2の例示的構成でステップ715は、現在の覚醒サイクル時に受信されたページング信号に関連するページングスロットメッセージが完全に復調されたかどうかを現在の覚醒サイクル時に決定することを含んでいる。もしこのページングスロットメッセージが完全に復調されてWCD128によって捕捉されていれば、このWCDはもはや覚醒状態に留まる必要はない。したがって処理は、ステップ725に進み、WCD128は、ページングスロットメッセージが捕捉されているので必要とされるハンドオフを実行せずに覚醒状態から睡眠状態に遷移する。
VI.WCDコンピュータコントローラ
本発明の特徴は、事実上コンピュータシステムを含むプロセッサ/コントローラ312によって実行および/または制御できる。このようなコンピュータシステムは、例えば通信バスに接続された1つ以上のプロセッサおよび/または回路あるいは論理素子を含んでいる。本発明を実施するために電気通信固有のハードウエアを使用できるが、完全を期すために汎用コンピュータシステムの説明を下記に述べる。
コンピュータシステムはまた、主メモリ、好適にはランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができ、また二次メモリおよび/または他のメモリを含むこともできる。二次メモリは、例えばハードディスク駆動装置および/または着脱可能記憶駆動装置を含むこともできる。着脱可能記憶駆動装置は、良く知られた仕方で着脱可能記憶装置からの読取りおよび/またはこの装置への書込みをおこなう。着脱可能記憶装置は、着脱可能記憶駆動装置によって読取られるあるいは書き込まれるフロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、光ディスクなどを表す。着脱可能記憶装置は、コンピュータソフトウエアおよび/またはデータを記憶するコンピュータ使用可能記憶媒体を含む。
二次メモリは、コンピュータプログラムあるいは他の命令がコンピュータシステム内にロードされることを可能にするための他の類似の手段を含むことができる。このような手段は、例えば着脱可能記憶装置とインタフェースとを含むことができる。このようなものの例は、プログラムカートリッジおよびカートリッジインタフェース(ビデオゲーム装置に見られるようなもの)と、着脱可能メモリチップ(EPROMまたはPROM等)および関連ソケットと、他の着脱可能記憶装置、およびソフトウエアとデータが着脱可能記憶装置からコンピュータシステムに転送されることを可能にするインタフェースと、を含むことができる。二次メモリはまた、FLASHメモリといった固定メモリを含むこともできる。
コンピュータシステムは、通信インタフェースを含むこともできる。この通信インタフェースは、ソフトウエアとデータがコンピュータシステムと外部装置との間で転送されることを可能にする。通信インタフェースを介して転送されるソフトウエアとデータは、電子信号、電磁信号、または光信号、あるいはこの通信インタフェースによって受信可能なその他の信号の形式になっている。図3に示すようにプロセッサ312は、情報を記憶するためのメモリ314と連絡している。プロセッサ312は、図3に関連して論じられた受信器300の他の構成部分と共に、本発明の方法を実行する。
本文書では用語「コンピュータプログラム媒体」と「コンピュータ使用可能媒体」は、一般にWCD128内の着脱可能記憶装置、着脱可能メモリチップ(EPROM、またはPROM等)といった媒体と信号とを指すために使用される。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムにソフトウエアを与えるための手段である。
コンピュータプログラム(コンピュータ制御論理とも呼ばれる)は、主メモリおよび/または二次メモリに格納される。コンピュータプログラムはまた、通信インタフェースを介して受信することもできる。このようなコンピュータプログラムは、実行されるとコンピュータシステムがここに論じたような本発明のあるいくつかの特徴を実行することを可能にする。例えば図5、6および7に示す流れ図の特徴は、このようなコンピュータプログラムに実現できる。特にこれらのコンピュータプログラムは、実行されるとプロセッサ312が本発明の特徴の動作を実行および/または惹起することを可能にする。したがってこのようなコンピュータプログラムは、WCD128のコンピュータシステムのコントローラ、したがってWCDのコントローラを表す。したがってこのようなコンピュータプログラムは、例えば前述のようなWCD128のアイドルモードハンドオフ動作を制御する。
本発明がソフトウエアを使用して実現される場合、そのソフトウエアはコンピュータプログラム製品内に格納でき、また着脱可能記憶駆動装置、メモリチップあるいは通信インタフェースを使用してコンピュータシステム内にロードできる。制御論理(ソフトウエア)は、プロセッサ312によって実行されると、プロセッサ312にここに論じたような本発明のあるいくつかの機能を実行させる。
本発明の特徴はまたあるいは代替として、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)といったハードウエアコンポーネントを使用して主としてハードウエアに実現することもできる。ここに述べたような機能を実行するようにハードウエア状態機械を実現することは、当業者には明らかであろう。
好適な実施形態の前述の説明は、いかなる当業者でも本発明を実施することあるいは使用することができるようにするために提供されている。本発明はその好適な実施形態を参照しながら特定的に図示および説明してきたが、本発明の精神と範囲とから逸脱せずに形と細部についての種々の変更が可能であることは当業者によって理解されるであろう。
VII.結論
本発明は、指定された機能の働きとそれらの関係とを図示する機能構成ブロックの助けによって上記に説明されている。これらの機能構成ブロックの境界は、説明の便宜上ここでは任意に定義されている。所定の機能とその関係が適切に実施される限りにおいて、代替の境界が定義可能である。したがっていかなるこのような代替の境界も、請求される本発明の範囲と精神の内にある。当業者は、これらの機能構成ブロックが適当なソフトウエアなどを実行する個別構成部分、特定用途向け集積回路、プロセッサ等あるいはこれらのいかなる組合せによっても実現可能であることを理解されるであろう。したがって本発明の幅と範囲は、前述の例示的な実施形態のいかなるものによっても限定されるべきでなく、前述の請求項およびそれらと同等事項にしたがってのみ定義されるべきである。
例示的な無線通信システムの説明図である。 図1のWCDに送られる例示的な1セットの順方向リンク信号の説明図である。 図1のシステムで使用される符号分割多元接続(CDMA)信号を処理するための、図1のWCDの例示的な受信器のブロック図である。 スロット化ページングモードにあるときの図1のWCDの例示的な動作を説明する際に有用ないくつかの例示的な予定時刻表の説明図である。 システムとの通信リンクを取得する部分としての、あるいはスロット化モード動作中の図3の受信器によって実行可能な例示的方法の流れ図である。 WCDがアイドル状態であって一実施形態によるスロット化ページングモードで動作しているときの図1のWCD内での信号間のアイドルモードハンドオフを実行する方法の流れ図である。 他の実施形態による、WCDがアイドル状態にあってスロット化ページングモードで動作しているときの図1のWCDにおけるアイドルモードハンドオフを実行する方法の流れ図である。
符号の説明
100…通信システム、 112…コントローラ、 114…基地局、 116…システム基地局、 118…衛星、 120…衛星、 122…ゲートウェイ、 124…ゲートウェイ、 126…WCD、 128…WCD、 130…ライン、 132…ライン、 140…ライン、 142…ライン、 146…ライン、 148…ライン、 154…ライン、 300…受信器、 302…アンテナシステム、 304…中間周波数システム、 308…サーチャ、 310…フィンガ、 312…コントローラ、 314…メモリ、 316…タイマ、 320…フィンガ出力、 322…セレクタ、 325…コマンド、 326…復調器

Claims (28)

  1. 無線通信装置(WCD)が電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する、通信システムで動作する無線通信装置(WCD)においてハンドオフ動作を実行する方法であって、
    a.前の覚醒状態時に復調されつつあった第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号を再取得しようと試み、
    b.前記前の覚醒状態時に追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しようと試み、
    c.前記第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して前記第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したときに、前記第1のページング信号から前記第2のパイロット信号に関連する第2のページング信号へのハンドオフを実行し、そして
    d.前記ハンドオフ動作の結果として現在の覚醒状態時に前記第2のページング信号を復調することを含む方法。
  2. ステップ(a)の前に前記前の覚醒状態から前の睡眠状態に遷移し、そして
    前記前の睡眠状態から前記現在の覚醒状態に遷移しながら、ステップ(a)、(b)および(c)を実行することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1および第2のページング信号はタイムスロットの予め決められたサイクルに関連するスロット化されたページング信号であり、前記前の睡眠状態から前記現在の覚醒状態に遷移する前記工程は前記現在の覚醒状態が前記WCDに割り当てられた前記サイクルのタイムスロットのうちの1タイムスロットと時間的にオーバーラップするように前記現在の覚醒状態に遷移することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記通信システムは符号分割多元接続(CDMA)通信システムであり、また前記第1のパイロット信号は第1の符号を使用して拡散され、前記第2のパイロット信号は前記第1の符号とは異なる符号か前記第1の符号の時間シフトされたバージョン(符号)かである第2の符号を使用して拡散され、また
    ステップ(a)は前記第1の符号を使用して前記第1のパイロット信号を再取得しようと試みることを備え、
    ステップ(b)は前記第2の符号を使用して前記第2のパイロット信号を再取得しようと試みることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のページング信号は前記第2の符号に関連する第3の符号を使用して拡散され、またステップ(c)は前記第3の符号を使用して前記第2のページング信号を復調することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記WCDは前記前の覚醒状態時に前記第1のページング信号を復調するように構成された受信器を含んでおり、またステップ(c)は前記第2のページング信号を復調するように前記WCDを再構成することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 無線通信装置(WCD)が電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する、通信システムで動作する無線通信装置(WCD)においてハンドオフ動作を実行する方法であって、
    a.覚醒状態時に、第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフが必要であると決定し、
    b.次の覚醒状態まで前記ハンドオフを延期すべきかどうかを前記覚醒状態時に決定し、
    c.前記ハンドオフの延期が決定されたときこの必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から睡眠状態に遷移することを含む方法。
  8. d.前記WCDが前記睡眠状態から前記次の覚醒状態に遷移した後に前記第1のページング信号から前記第2のページング信号への前記必要とされたハンドオフを実行し、
    e.ステップdの結果として前記次の覚醒状態時に前記第2のページング信号を復調することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記通信システムは符号分割多元接続(CDMA)通信システムであり、また前記第2のページング信号はスペクトル拡散信号であり、ステップ(e)はある符号を使用して前記第2のページング信号を逆拡散することを含む、請求項7に記載の方法。
  10. ステップ(a)の前に、前記第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号の第1の電力レベルと前記第2のページング信号に関連する第2のパイロット信号の第2の電力レベルとを監視することを更に含み、またステップ(a)は前記第1、第2の電力レベルに基づいてハンドオフが必要であると決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  11. ステップ(a)は前記第2の電力レベルが前記第1の電力レベルよりも所定の量だけ大きいときにハンドオフが必要であると決定することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記WCDは予定された時刻に前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移するようにスケジューリングされ、また
    ステップ(a)は前記覚醒状態時の第1の時刻にハンドオフが必要であると決定することを含み、
    ステップ(b)は前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも所定の時間未満だけ先行しているかどうかを決定することを含み、
    ステップ(c)は前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも前記所定の時間未満だけ先行していると決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記予定された時刻に前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移することを含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記所定の時間は前記必要とされるハンドオフを実行するために必要とされる時間より短い、請求項12に記載の方法。
  14. ステップ(b)は前記ページング信号に関連するページングスロットメッセージが復調されたかどうかを決定することを含み、
    ステップ(c)は前記ページング信号に関連する前記ページングスロットメッセージが復調されたと決定されたときに前記必要とされるハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移することを含む、請求項7に記載の方法。
  15. 無線通信装置(WCD)が電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作することのできる、通信システムで動作する無線通信装置(WCD)においてハンドオフ動作を実行するための装置であって、
    前の覚醒状態時に復調されつつあった第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号を再取得しようと試みる第1の手段と、
    前記前の覚醒状態時に追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しようと試みる第2の手段と、
    前記第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して前記第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したときに、前記第1のページング信号から前記第2のパイロット信号に関連する第2のページング信号へのハンドオフ動作を実行する第3の手段と、
    前記ハンドオフ動作の結果として現在の覚醒状態時に前記第2のページング信号を復調する第4の手段と、
    を備える装置。
  16. 前記第1、第2および第3の手段は、前記WCDが前の睡眠状態から前記現在の覚醒状態に遷移しつつあるときにそれぞれの機能を実行する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1および第2のページング信号は、所定のサイクルのタイムスロットに関連するスロット化されたページング信号であり、前記WCDは、前記現在の覚醒状態が前記WCDに割り当てられた前記サイクルのタイムスロットのうちの1タイムスロットと時間的にオーバーラップするように前記前の睡眠状態から前記現在の覚醒状態に遷移する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記通信システムは符号分割多元接続(CDMA)通信システムであり、また前記第1のパイロット信号は第1の符号を使用して拡散され、前記第2のパイロット信号は前記第1の符号とは異なる符号か前記第1の符号の時間シフトされたバージョンかである第2の符号を使用して拡散され、また
    前記第1の手段は前記第1の符号を使用して前記第1のパイロット信号を再取得しようと試みる手段を含み、
    前記第2の手段は前記第2の符号を使用して前記第2のパイロット信号を再取得しようと試みる手段を含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記第2のページング信号は、前記第2の符号に関連する第3の符号を使用して拡散され、前記第4の手段は、前記第3の符号を使用して前記第2のページング信号を復調する手段を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 無線通信装置(WCD)が電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する、通信システムで動作する無線通信装置(WCD)においてハンドオフ動作を実行するための装置であって、
    覚醒状態時に、第1のページング信号から第2のページング信号へのハンドオフが必要であると決定する第1の手段と、
    次の覚醒状態までこのハンドオフを延期すべきかどうかを前記覚醒状態時に決定する第2の手段と、
    前記ハンドオフの延期が決定されたとき前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から睡眠状態に遷移する第3の手段と、
    を備える装置。
  21. 前記WCDが前記睡眠状態から次の覚醒状態に遷移した後に前記第1のページング信号から前記第2のページング信号への前記必要とされるハンドオフを実行する第4の手段と、
    前記次の覚醒状態時に前記第2のページング信号を復調する第5の手段と、
    を更に備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記通信システムは符号分割多元接続(CDMA)通信システムであり、また前記第2のページング信号はスペクトル拡散信号であり、前記第5の手段はある符号を使用して前記第2のページング信号を逆拡散する手段を備える、請求項20に記載の装置。
  23. 前記第1のページング信号に関連する第1のパイロット信号の第1の電力レベルと前記第2のページング信号に関連する第2のパイロット信号の第2の電力レベルとを監視する第5の手段を更に含み、また前記第1の手段は前記第1および第2の電力レベルに基づいてハンドオフが必要であると決定する手段を含む、請求項20に記載の装置。
  24. 前記第1の手段は前記第2の電力レベルが前記第1の電力レベルよりも所定の量だけ大きいときにハンドオフが必要であると決定する手段を更に含む、請求項23に記載の装置。
  25. 前記WCDは予定された時刻に前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移するようにスケジューリングされ、また
    前記第1の手段は前記覚醒状態時の第1の時刻に、ハンドオフが必要であると決定する手段を備え、
    前記第2の手段は前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも所定の時間未満だけ先行しているかどうかを決定する手段を備え、
    前記第3の手段は前記第1の時刻が前記予定された時刻よりも前記所定の時間未満だけ先行していると決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記予定された時刻に前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移する手段を備える、請求項20に記載の方法。
  26. 前記所定の時間は前記必要とされるハンドオフを実行するために必要とされる時間より短い、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第2の手段は前記ページング信号に関連するページングスロットメッセージが復調されたかどうかを決定する手段を備え、
    前記第3の手段は前記ページング信号に関連する前記ページングスロットメッセージが復調されたと決定されたときに前記必要とされたハンドオフを実行せずに前記覚醒状態から前記睡眠状態に遷移する手段を備える、請求項20に記載の装置。
  28. 無線通信装置(WCD)が電力を節約するための睡眠状態と1つ以上のページング信号を受信するための覚醒状態との間を遷移するアイドルモードで動作する、通信システムで動作する無線通信装置(WCD)においてハンドオフ動作を実行するための装置であって、
    復調器と、
    第1のフィンガと、
    第2のフィンガと、
    前記WCDの前の覚醒状態時に前記復調器によって復調されつつあり、前記第1のフィンガを使用によって追跡されつつあった第1のページング信号に関連した第1のパイロット信号を再取得しようと試みることと、前記前の覚醒状態時に前記第2のフィンガによって追跡されつつあった第2のパイロット信号を再取得しよう試みることと、に適応したサーチャと、
    前記サーチャに応答するコントローラであって、前記第1のパイロット信号を再取得する試みが失敗して前記第2のパイロット信号を再取得する試みが成功したことを前記サーチャが示すときに、前記第2のページング信号を復調するように前記復調器を再構成することに適応したコントローラと、を含む装置。
JP2003546587A 2001-11-16 2002-11-15 無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行 Expired - Fee Related JP4219274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33249201P 2001-11-16 2001-11-16
US10/271,686 US7558226B2 (en) 2001-11-16 2002-10-15 Performing an idle mode handoff in a wireless communication device
PCT/US2002/036780 WO2003045076A2 (en) 2001-11-16 2002-11-15 Performing an idle mode handoff in a wireless communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535151A true JP2005535151A (ja) 2005-11-17
JP4219274B2 JP4219274B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=26955071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546587A Expired - Fee Related JP4219274B2 (ja) 2001-11-16 2002-11-15 無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7558226B2 (ja)
EP (1) EP1452064B1 (ja)
JP (1) JP4219274B2 (ja)
KR (1) KR100960840B1 (ja)
CN (1) CN100539756C (ja)
AU (1) AU2002366153B2 (ja)
CA (1) CA2467348C (ja)
RU (1) RU2316147C2 (ja)
TW (1) TWI298227B (ja)
WO (1) WO2003045076A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526140A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて効率的なページングの方法および装置
JP2010508717A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムの均一圏外サーチ
JP2011514027A (ja) * 2008-01-14 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのバックアップページング
WO2019168042A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社ナイルワークス ドローン、その制御方法、および、プログラム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433336B1 (en) * 2002-08-27 2008-10-07 Broadcom Corporation Method and apparatus for distributing data to a mobile device using plural access points
KR100560845B1 (ko) * 2003-10-09 2006-03-13 에스케이 텔레콤주식회사 Mm-mb 단말기의 모뎀 간 절체 방법
KR100943582B1 (ko) 2003-12-12 2010-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 매체 접속 제어 계층의동작 스테이트 제어 시스템 및 방법
EP1767035B1 (en) * 2004-06-25 2014-08-13 LG Electronics Inc. Method of controlling idle mode in broadband wireless access system
US20060099950A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Klein Thierry E Method and apparatus for activating an inactive mobile unit in a distributed network
KR100665426B1 (ko) 2005-01-10 2007-01-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 아이들 모드 상태 제어 시스템 및 방법
CN100433903C (zh) * 2005-03-04 2008-11-12 中兴通讯股份有限公司 移动终端的状态迁移方法
KR100677452B1 (ko) * 2005-04-22 2007-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 호 수신율 향상 방법
US7996010B2 (en) * 2005-11-02 2011-08-09 Research In Motion Limited Apparatus and method for querying for RAT handover system information in mobile telecommunications systems
US8514771B2 (en) * 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
CN101064886B (zh) * 2006-04-28 2012-12-12 朗迅科技公司 无线设备和通过无线设备传送数据的方法
US7633904B2 (en) * 2006-05-19 2009-12-15 Intel Corporation Wireless access network and method for handover of mobile terminals in idle mode
WO2008082688A2 (en) * 2006-06-30 2008-07-10 Qualcomm Incorporated Handset transmit antenna diversity in mobile satellite systems
US20080014981A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Muthaiah Venkatachalam Methods and apparatus for providing idle mode operations for a platform with a plurality of wireless communication devices
US20080102770A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Froehling Timothy P Method for synchronizing bluetooth accessories in audio applications
JP4690467B2 (ja) * 2007-01-22 2011-06-01 富士通株式会社 間欠通信システム、基地局装置及び移動局装置
US8977273B2 (en) * 2007-02-08 2015-03-10 Intel Mobile Communications GmbH Method for selecting a mobile radio area, mobile radio communication device, method for transmitting signals into a mobile radio area, and mobile radio network unit
JP5001772B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及びページングチャネル受信方法
US9313769B2 (en) * 2008-01-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging and registration utilizing multiple types of node identifiers
US9094933B2 (en) * 2008-01-14 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging utilizing multiple types of node identifiers
CN102355705B (zh) * 2008-01-30 2014-04-30 华为技术有限公司 节约信令的方法及其系统
CN101242654B (zh) * 2008-03-12 2011-04-06 华为技术有限公司 一种节省移动终端电能的方法及设备
US9787777B2 (en) * 2008-03-13 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for wireless communications including direct paging in combination with hopped data signaling
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US7593383B1 (en) * 2008-03-18 2009-09-22 On-Ramp Wireless, Inc. Uplink transmitter in a random phase multiple access communication system
US20100195553A1 (en) 2008-03-18 2010-08-05 Myers Theodore J Controlling power in a spread spectrum system
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8625572B2 (en) * 2008-12-19 2014-01-07 Nokia Corporation Synchronization indication in networks
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
US8023522B2 (en) * 2009-03-30 2011-09-20 Intel Corporation Enabling long-term communication idleness for energy efficiency
WO2011075897A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Nokia Corporation A method and corresponding apparatus for coordinating executions of intra-radio handover
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
US8931016B2 (en) * 2011-09-15 2015-01-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Program handoff between devices and program network offloading
US9363738B2 (en) 2011-12-30 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for dynamic pilot acquisition in a wireless communication system
US9155040B2 (en) 2012-08-24 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Methods and devices for processing a general page message in slotted idle mode
WO2014036695A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Qualcomm Incorporated Setting up network parameters after an idle handoff of an access terminal in a wireless communications system
EP2915366A1 (en) * 2012-10-31 2015-09-09 Nokia Solutions and Networks Oy Cell change in discontinuous mode
US9014071B2 (en) * 2013-01-17 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for avoiding system losses for M2M devices operating at longer slot cycle
EP3043607B1 (en) 2013-09-27 2018-11-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for paging a user equipment
US9762314B2 (en) 2015-05-01 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Handoff for non-geosynchronous satellite communication
US10009093B2 (en) 2015-05-01 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Handoff for satellite communication
US9888426B2 (en) 2015-05-01 2018-02-06 Qualcomm Incorporated Handoff for satellite communication
JP6144853B1 (ja) * 2015-08-18 2017-06-07 株式会社テイエルブイ 無線通信システム
CN107889197B (zh) * 2016-09-29 2020-10-09 华为技术有限公司 通信方法与设备
KR20180085214A (ko) * 2017-01-18 2018-07-26 삼성전자주식회사 사물 인터넷 통신 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
MY114291A (en) * 1995-01-31 2002-09-30 Qualcomm Inc Concentrated subscriber system for wireless local loop
US5784695A (en) 1996-05-14 1998-07-21 Trw Inc. Method and apparatus for handover control in a satellite based telecommunications system
EP0845877A3 (en) * 1996-11-28 2002-03-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Mobile communication system for accomplishing handover with phase difference of frame sync signals corrected
US5987012A (en) * 1996-12-19 1999-11-16 Motorola, Inc. Method of handing off and a wireless communication device
AU775009B2 (en) 1998-11-02 2004-07-15 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
JP2000315975A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 移動局装置
RU2002129094A (ru) 2000-03-31 2004-02-27 Квэлкомм Инкорпорейтед (US) Способ повторного захвата и эстафетной передачи в системе связи, функционирующей в режиме с выделением слотов
US6625467B2 (en) 2000-07-13 2003-09-23 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for performing idle mode reacquisition and handoff in an asynchronous communication system
US20030086395A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Vyankatesh Shanbhag System and method for efficient handover in wireless packet data network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526140A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて効率的なページングの方法および装置
JP2010508717A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムの均一圏外サーチ
JP2012231480A (ja) * 2006-10-25 2012-11-22 Qualcomm Inc 無線通信システムの均一圏外サーチ
US8369255B2 (en) 2006-10-25 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Uniform out-of-service search for wireless communication systems
JP2011514027A (ja) * 2008-01-14 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのバックアップページング
WO2019168042A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社ナイルワークス ドローン、その制御方法、および、プログラム
JPWO2019168042A1 (ja) * 2018-02-28 2020-08-20 株式会社ナイルワークス ドローン、その制御方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100539756C (zh) 2009-09-09
TW200303659A (en) 2003-09-01
AU2002366153B2 (en) 2008-10-23
CA2467348A1 (en) 2003-05-30
KR20040053325A (ko) 2004-06-23
US7558226B2 (en) 2009-07-07
CN1613270A (zh) 2005-05-04
CA2467348C (en) 2012-03-20
WO2003045076A2 (en) 2003-05-30
RU2316147C2 (ru) 2008-01-27
EP1452064A2 (en) 2004-09-01
RU2004118061A (ru) 2005-11-10
JP4219274B2 (ja) 2009-02-04
TWI298227B (en) 2008-06-21
EP1452064B1 (en) 2014-10-08
KR100960840B1 (ko) 2010-06-07
US20030103479A1 (en) 2003-06-05
AU2002366153A1 (en) 2003-06-10
WO2003045076A3 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219274B2 (ja) 無線通信装置におけるアイドルモードハンドオフの実行
US20060003699A1 (en) Managing searcher and tracker resources in a wireless communication device
JP2003500892A (ja) スペクトル拡散信号の取得のための方法および装置
JP2005536115A (ja) 無線通信システムにおいて通信チャネルを残す方法及びシステム
JP3795496B2 (ja) デュアル無線端末装置およびデュアル無線システム
JP2005260427A (ja) デュアル無線端末装置およびデュアル無線システム
KR20020088411A (ko) 열악한 신호 대 잡음 환경에서 일반 페이징 메시지를효율적으로 검출하는 방법 및 장치
US20050201355A1 (en) Mobile radio terminal apparatus
CA2404580A1 (en) Reacquisition and handoff in a slotted mode communication system
CN101273538A (zh) 无线通信装置在脱离服务的操作期间的休眠模式
US6704577B1 (en) Efficient searching by a remote unit in a slotted mode communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees