JP2005533476A - 中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路 - Google Patents

中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533476A
JP2005533476A JP2004522123A JP2004522123A JP2005533476A JP 2005533476 A JP2005533476 A JP 2005533476A JP 2004522123 A JP2004522123 A JP 2004522123A JP 2004522123 A JP2004522123 A JP 2004522123A JP 2005533476 A JP2005533476 A JP 2005533476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
voltage
capacitor
circuit
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004522123A
Other languages
English (en)
Inventor
クラマー ハラルト
グレス ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rexroth Indramat GmbH
Original Assignee
Rexroth Indramat GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rexroth Indramat GmbH filed Critical Rexroth Indramat GmbH
Publication of JP2005533476A publication Critical patent/JP2005533476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/16Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

本発明は、直列接続された少なくとも2つの中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路であって、監視すべき2つのユニット間のノード点の電圧と、監視にとって重要で、中間回路電圧から導出される規準電圧との瞬時差が制御信号として使用され、該制御信号は、コンデンサ短絡の場合に、応動限界値を下回ったり、又は、上回ったりして、エラー信号を形成する。

Description

本発明は、請求項1記載の直列接続された少なくとも2つの中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路に関する。そのような監視は、所定の電圧強度を達成するために、複数のコンデンサが直列接続されている場合に必要である。3相網に直接接続されているコンバータは、約750Vの中間回路電圧(Z.K−Spannung)で作動する。しかし、廉価なコンデンサは、一般的に最大450Vの電圧強度を有している。それにより、所要電圧強度を達成するためには、そのようなコンデンサを少なくとも2つ、直列接続する必要がある。直列接続されたコンデンサは、中間回路に対して常に並列に接続される。平均的な電力クラス以下の最新のコンバータは、P.W.M(パルス幅変調)方式で作動するが、中間回路内に高いスイッチング及び交流周波数を生じる。従って、コンデンサは、生じた電流によって強く熱的に負荷される。この負荷は、極端な場合、直列接続された各要素内にさしあたり検出されない短絡を生じることがある。誤ったキャパシタンスにより、残りの各コンデンサが過負荷となり、場合によっては、燃えてしまうことがある。
本発明の課題は、直列接続された複数コンデンサユニットでの短絡を迅速に検出する簡単な監視システムを提供することにあり、その際、ユニットは、1つ又は複数の任意の、一緒に接続されたコンデンサから構成することができる。システムは、短絡したことを、上位に設けられた制御システムにシグナリングすることができ、高い電圧、高い温度及び強い電磁障害に耐えるために十分にローブストである必要がある。
この課題は、請求項1記載の要件によって解決される。本発明の回路の利点は、簡単な電圧比較によって監視を行うことができる点にあり、その際、監視すべき2つのコンデンサユニットの間のノード点の電圧と、監視にとって重要で中間回路から導出される規準電圧との差が制御信号として使用され、この制御信号が、コンデンサ短絡の場合に応動限界値を下回ったり、超過したりし、エラー信号を発生する。エラー信号の状態は、作動コンピュータ又は上位に設けられた制御によって監視される。エラーの場合には、重要なエラー応動が実行される。択一的に、又は、付加的に、エラーは、指示手段、例えば、発光ダイオードを用いて作動部に指示してもよい。
本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
本発明の利点は、各コンデンサを個別に監視することができるか、又は、並列又は直列に一緒に接続してユニットを構成することができ、このユニットを、個別コンデンサとして監視することができる点にある。その際、各ユニットは、コンバータの条件に正確に適合することができる。
有利な実施例では、所要の規準電圧が、監視すべき各ユニットに対して並列に接続された、直列接続した一連の抵抗によって形成される。このようにして形成された分圧器により、中間回路で通常の電圧変動を自動的に、規準信号によって鏡対称的に形成して、そのようにして補償することができるようになる。コンデンサ監視は、そのような電圧変動に関して異なっていない。
別の有利な実施例では、システムは、重要な応動限界値をツェナーダイオードの降伏電圧によって決められる。ツェナーダイオードにより、電子的な障害がエラー信号の不所望なトリガを生じないようになる。
エラー信号電圧を、中間回路のゼロボルト電位から絶縁するために、エラー信号電圧は、電流/電圧変換器を用いて、エラー時に生じる電圧非対称性に基づいて流れる電流から直接形成される。
本発明の別の利点は、エラー信号形成電流が、規準電圧を形成するのに必要な抵抗列によって制限される点にある。各抵抗は、そのために2つの別個の機能を有しており、同時に両方に対して最適化される。こうすることにより、各コンポーネントの数を減らすことができるようになる。
別の有利な実施例では、各コンデンサユニットに対して、相応の要素が抵抗列内に設けられており、その際、要素は、1つ又は複数の抵抗から構成されている。このようにして、個別コンデンサユニットは、個別に監視される。
別の有利な実施例では、コンデンサキャパシタンス(ファラッド)と、抵抗列の相応の部分との比は、全ての対の相応の抵抗部分とコンデンサに対してほぼ等しい。こうすることによって、通常状態で、監視すべき2つのコンデンサ間のノード間に位置してる電位差と、通常状態で、抵抗列の2つの相応の部分間のノード点に位置している電位差とが、予め定義された限界値を超過しないようにすることができる。
別の有利な実施例では、エラー信号電圧が接地電位ではないようにされる。こうすることの利点は、エラー信号電圧に任意の接地電位を割り当てることができる。
別の有利な実施例では、エラー信号電圧は、発光ダイオードと絶縁したトランジスタを用いて形成することができる。そのために、エラー信号電圧は、監視すべき高電圧から直流的に分離されている。光絶縁コンポーネントは、磁気コンポーネントとは異なって、信頼度が高く、簡単に装着することができる。
有利な実施例では、監視すべきコンデンサユニットは全て、同じキャパシタンスを有している。こうすることによって、回路と、コンデンサに相応した抵抗の選択も簡単にすることができる。製造コストを更に低減して、回路を簡単にするために、抵抗列の各部分を1つの抵抗から構成するとよい。
別の有利な実施例では、監視すべきコンデンサユニットの数を2に等しくするとよい。この実施例の利点は、回路の複雑さを最小にすることができる点にある。
別の有利な実施例では、各コンデンサユニットは、1つのコンデンサから構成され、そうすることによって、回路を更に簡単にすることができる。
本発明について、図1に示された実施例を用いて以下詳細に説明する。
図1には、直列接続された2つのコンデンサ1,2を含む周波数コンバータの中間回路バス10,11の略図、及び、本発明の監視回路16が示されている。図2には、直列接続された複数のコンデンサ1と、当該コンデンサの所属の監視ユニット19とを有する中間回路バスの例が示されている。図1では、コンデンサ1,2は、共に、2つの定格電圧の和に相応する高い電圧強度を有しているが、各コンデンサは、キルヒホッフの法則により、低減された低いキャパシタンスを有している。低減された低いキャパシタンスが十分でない場合、及び、比較的大きなコンデンサ1,2が、所要の電圧強度で使えない場合、全キャパシタンスを高めるために、別のコンデンサを並列に付加接続することができる。中間回路電圧は、この例では、L(+)10,及び、L(−)11の差に等しい。
監視回路16は、有利には、直列接続された2つの抵抗3,4、4つのダイオード5,6,7,8、ツェナーダイオード15、及び、直流的に絶縁された出力側12から構成されている。直流的な絶縁9は、ここでは、発光ダイオードと光感応トランジスタとの組合せによって構成され、このトランジスタは、開のコレクタ出力側12を有している。ダイオード5及び6、乃至、7及び8は、直列に接続されており、その際、ダイオード5乃至8のカソードは、ダイオード6乃至7のアノードに接続されている。2つのダイオード対は、続いて並列接続されており、その結果、ダイオード6及び7のカソードは、相互に接続されており、ダイオード5及び8のアノードは、相互に接続されている。ダイオード5及び6の端子は、測定すべきコンデンサ電圧に接続されている。ダイオード7及び8の端子点は、規準電圧に接続されている。
ツェナーダイオード15のカソードは、ダイオード6及び7の各カソードに接続されており、ツェナーダイオード15のアノードは、光学的絶縁モジュールの発光ダイオードのカソードと接続されている。絶縁モジュールのカソード端子は、ダイオード5及び8のアノードと一緒に接続されている。
コンデンサ1,2も、抵抗3,4も分圧機能を持っているので、両ノード14及び13での通常作動中、1次近似で、中間回路電圧の1/2、即ち、ノード14及び13の電圧差は、ほぼゼロである。この状態では、2つのノード間に電流は流れない。
両電圧は、中間回路電圧の同じリニアな関数を形成するので、しかも、差電圧しか重要でないので、中間回路バスに頻繁に生じるノイズ及び電圧変動によって予期される否定的な作用を除去することができる。
コンデンサ2,1の短絡の場合に、ノード13及び14間に差電圧が形成される。この差電圧が、2つのダイオード電圧7,5乃至6,8プラスツェナーダイオード15の降伏電圧に相応する、予め定義された限界値を超過する場合、電流が流れる。回路は、ノード13の電圧が、ノード14の電圧よりも高いか又は低いかに依存せずに、電流が同じ方向でツェナーダイオード15を流れるように構成されている。
電圧の非対称性によって生じる電流は、トランジスタ9をスイッチングし、従って、エラー信号12を作動する。この電流の大きさは、抵抗3乃至4の大きさによって制限される。ツェナーダイオード及び発光ダイオードの特性は電流強度に依存するので、各コンポーネントは、エラー信号12が迅速に応動するような構成される必要がある。複数のコンデンサ1,2が直列に接続されている場合、個別コンデンサを監視するために、監視回路を複数個設ける必要があり、即ち、直列に接続された付加的な各コンデンサに対して、付加的な監視回路を構成する必要がある。この構成は、図2に示されており、その際、4つのコンデンサ1が、3つの監視ユニット19によって監視される。各ユニットに、1つのエラー信号出力側12、規準電圧入力側14及びそれに所属のコンデンサ電圧入力側13が設けられている。エラー信号12の作動は、依然としてコンデンサ短絡部1によって生じ、その際、コンデンサ1の短絡により、1つ又は複数のエラー信号12が生じる。コンデンサ1が欠落される短絡の場合に正確に検出することができるために、全てのエラー信号12を監視する必要がある。
直列接続された2つのコンデンサを含む周波数コンバータの中間回路バスの略図 本発明の監視回路
符号の説明
1 コンデンサ
2 コンデンサ
3 抵抗
4 抵抗
5 ダイオード
6 ダイオード
7 ダイオード
8 ダイオード
9 直流的な絶縁部
10 負の中間回路電圧
11 正の中間回路電圧
12 エラー信号
13 ノード点
14 規準電圧測定点
15 ツェナーダイオード
16 監視回路
17 光感応ダイオード
18 光感応トランジスタ
19 監視ユニット

Claims (13)

  1. 直列接続された少なくとも2つの中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路において、監視すべき2つのユニット間のノード点の電圧と、監視にとって重要で、中間回路電圧から導出される規準電圧との瞬時差が制御信号として使用され、該制御信号は、コンデンサ短絡の場合に、応動限界値を下回ったり、又は、上回ったりして、エラー信号を形成することを特徴とする電子回路。
  2. 各中間回路コンデンサユニットは、直列接続された、及び/又は、並列接続された1つ又は複数のコンデンサから構成されている請求項1記載の電子回路。
  3. 規準電圧は、直列接続された各抵抗列によって構成され、前記各抵抗は、監視すべき中間回路コンデンサユニットに対して並列接続されている請求項1又は2記載の電子回路。
  4. システムにとって重要な応動限界値は、ツェナーダイオードの降伏電圧によって決められる請求項1から3迄の何れか1記載の電子回路。
  5. エラー信号電圧は、電流電圧変換器を用いて直接、エラー時に生じる電圧非対称性に基づいて流れる電流から形成される請求項1から4迄の何れか1記載の電子回路。
  6. エラー時に流れる電流は、抵抗列の抵抗によって制限される請求項1から5迄の何れか1記載の電子回路。
  7. 監視すべき各中間回路コンデンサユニットは、抵抗列の部分と対応しており、前記部分は、1つ又は複数の抵抗から構成されている請求項1から6迄の何れか1記載の電子回路。
  8. コンデンサキャパシタンスと、対応の抵抗列の部分との比は、対応の抵抗部分とコンデンサとの全ての対に対してほぼ等しい請求項1から7迄の何れか1記載の電子回路。
  9. エラー信号電圧は、任意に選択可能な接地電位に基づいている請求項1から8迄の何れか1記載の電子回路。
  10. エラー信号電圧は、発光ダイオード光ダイオード対を用いて検出される請求項1から9迄の何れか1記載の電子回路。
  11. 中間回路コンデンサユニットは全て、同じキャパシタンスを有している請求項1から10迄の何れか1記載の電子回路。
  12. 各中間回路コンデンサユニットは、コンデンサから構成されている請求項1から11迄の何れか1記載の電子回路。
  13. 抵抗列の各部分は、抵抗から構成されている請求項1から12迄の何れか1記載の電子回路。
JP2004522123A 2002-07-13 2003-07-14 中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路 Pending JP2005533476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232145A DE10232145A1 (de) 2002-07-13 2002-07-13 Zwischenkreiskondensator-Kurzschlussüberwachung
PCT/DE2003/002358 WO2004010557A2 (de) 2002-07-13 2003-07-14 Zwischenkreiskondensator-kurzschlussüberwachung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533476A true JP2005533476A (ja) 2005-11-04

Family

ID=29796386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522123A Pending JP2005533476A (ja) 2002-07-13 2003-07-14 中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7084638B1 (ja)
EP (1) EP1523796A2 (ja)
JP (1) JP2005533476A (ja)
AU (1) AU2003264233A1 (ja)
DE (1) DE10232145A1 (ja)
WO (1) WO2004010557A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011897A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 電動車両における電力変換装置
JP2019146348A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 ファナック株式会社 Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459776B2 (ja) 2004-10-18 2010-04-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
TWI276810B (en) * 2006-01-13 2007-03-21 Advanced Semiconductor Eng Detection device and method for detecting capacitor
EP1858148A4 (en) * 2006-02-24 2009-04-08 Mitsubishi Electric Corp COOPERATIVE SYSTEM INVERTER
EP2000751B1 (en) 2006-03-27 2019-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration air conditioning device
DE102006046092B4 (de) * 2006-09-28 2015-03-26 Volkswagen Ag Steuergerät
JP4886562B2 (ja) * 2007-03-19 2012-02-29 本田技研工業株式会社 電力変換器及び多入出力電力変換器
US8253424B2 (en) * 2009-09-11 2012-08-28 Sma Solar Technology Ag Topology surveying a series of capacitors
US8975899B2 (en) 2009-09-11 2015-03-10 Sma Solar Technology Ag Inverter device comprising a topology surveying a series of capacitors
CN104111398A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 短路检测装置
CN104283441B (zh) * 2013-07-12 2017-08-11 尼得科控制技术有限公司 一种直流电源及提供直流电源的方法
EP2833499A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-04 Danfoss Power Electronics A/S DC-link capacitor protection circuit
GB2521683B (en) * 2013-12-19 2016-04-20 Control Tech Ltd Capacitor failure
CN105425100B (zh) * 2015-11-04 2018-09-25 上海电气电站设备有限公司 一种转子匝间短路故障程度测定及精确定位的方法
WO2019001716A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh CAPACITOR DIAGNOSTIC VERIFICATION AND CAPACITIVE SENSOR
EP3490129B1 (de) 2017-11-28 2020-01-08 KEB Automation KG Elektronische schutzschaltung
JP6694006B2 (ja) * 2018-05-31 2020-05-13 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
CN111366877B (zh) * 2018-12-24 2022-07-08 杭州先途电子有限公司 一种检测电路及检测工装
CN112134339A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 光宝电子(广州)有限公司 电源转换装置及其电容短路保护电路与电容短路保护方法
US11733060B2 (en) * 2021-02-09 2023-08-22 Infineon Technologies Ag Diagnosis of electrical failures in capacitive sensors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125720A (en) * 1964-03-17 Capacitor fault indicator including resistance voltage divider
US3681672A (en) * 1971-07-01 1972-08-01 Rollei Werke Franke Heidecke Capacitor overcharge protection circuit
US4275307A (en) * 1978-04-19 1981-06-23 Allen-Bradley Company Input circuit for digital control systems
FR2452091A1 (fr) * 1979-03-20 1980-10-17 Jaeger Dispositif d'alerte avec temporisation pour franchissement de seuil de niveau de liquide
US4507571A (en) * 1982-09-29 1985-03-26 Allen-Bradley Company Optically coupled input circuit for digital control
JP2566556B2 (ja) * 1986-04-22 1996-12-25 三菱電機株式会社 直流コンデンサの異常検出器
ATE98024T1 (de) * 1988-06-29 1993-12-15 Siemens Ag Einrichtung zum erfassen von inneren fehlern bei einer hochspannungskondensatorbatterie.
DE4029293A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Siemens Ag Anordnung und verfahren zum erfassen eines fehlers bei elektrischen bauelementen
US5510944A (en) * 1995-05-05 1996-04-23 U.S. Philips Corporation Power supply over-voltage protection
JPH09251049A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Asuko Kk 電解コンデンサの動作状態診断方法及び電解コンデンサの動作状態診断装置
DE19651726A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Siemens Ag Vorrichtung zur Zustandserfassung von n Kondensatorkannen einer Hochspannungskondensatorbatterie
CA2193909A1 (en) * 1996-12-24 1998-06-24 Peter R. Mignault Ground fault detector for gas discharge tubing
EP1207622B1 (en) * 2000-11-21 2013-02-27 Omron Corporation Semiconductor relay system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011897A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 電動車両における電力変換装置
JP2019146348A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 ファナック株式会社 Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
US10651758B2 (en) 2018-02-20 2020-05-12 Fanuc Corporation Motor drive apparatus including short-circuit judgment unit for capacitor of DC link unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004010557A3 (de) 2004-04-08
US20060164102A1 (en) 2006-07-27
US7084638B1 (en) 2006-08-01
WO2004010557A2 (de) 2004-01-29
DE10232145A1 (de) 2004-01-29
EP1523796A2 (de) 2005-04-20
AU2003264233A1 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533476A (ja) 中間回路コンデンサユニットの短絡監視用の電子回路
RU2346369C2 (ru) Способ обнаружения и устранения повреждений в схеме преобразователя для коммутации трех уровней напряжения
JP6976100B2 (ja) ソリッドステート回路遮断器、及びモータ駆動システム
US9030853B2 (en) Power conversion equipment having a capacitor failure detecting circuit
US20120242365A1 (en) System for detecting a failure associated with an inverter or associated machine
US10386403B2 (en) Failure tolerant capacitor device
US10530250B2 (en) Multiphase converter
WO2006007164A1 (en) System and method for detecting an operational fault condition in a power supply
CN113777521B (zh) 高压互锁电路及其检测方法
US7116239B2 (en) Current sense components failure detection in a multi-phase power system
JP5295405B1 (ja) スイッチ素子の温度検出回路
CN113167825A (zh) 用于在不接地的高压系统中进行故障识别的电路组件
US6618235B1 (en) Snubber circuit
JP2007043764A (ja) 故障検知回路および負荷駆動システム
US11115016B2 (en) Electronic circuit with two voltage supply circuits
KR101466305B1 (ko) 역전류 방지용 다이오드 모니터링 시스템
KR102011740B1 (ko) 절연 불량 차단 장치
JP2012170226A (ja) 電気二重層コンデンサ用保護装置
JPH11160370A (ja) 異常電圧検出回路
JP7342573B2 (ja) 電力変換装置
EP4373216A1 (en) Fault diagnosis apparatus and method
US20230024063A1 (en) Frequency Converter
KR20240071287A (ko) 결함 진단 장치 및 방법
JP4557251B2 (ja) 電源装置
TW201440570A (zh) Led背光系統、燈光系統、用於非同步直流-直流升壓轉換器之電壓感測控制器及選擇性地使其之輸入電源與負載絕緣之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121