JP2005533403A - チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置 - Google Patents

チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533403A
JP2005533403A JP2003553745A JP2003553745A JP2005533403A JP 2005533403 A JP2005533403 A JP 2005533403A JP 2003553745 A JP2003553745 A JP 2003553745A JP 2003553745 A JP2003553745 A JP 2003553745A JP 2005533403 A JP2005533403 A JP 2005533403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
quality
target value
communication device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003553745A
Other languages
English (en)
Inventor
スモルヤー,レブ
バーゲル,イザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSPC Technologies Ltd
Original Assignee
DSPC Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSPC Technologies Ltd filed Critical DSPC Technologies Ltd
Publication of JP2005533403A publication Critical patent/JP2005533403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

通信装置は対応する通信チャンネルのために推定されたチャンネル・パラメータを使用して、品質基準目標値(例えば、信号対干渉比率(SIR)目標)を生成する。

Description

所望の通信特性レベルを維持しながら、送信電力を最小にするための電力制御方法がよくワイヤレス通信システム内で実行される。1つの評判のよい電力制御技術では、外部ループおよび内部ループを具備する入れ子状のループ構造が送信電力を制御するために用いられる。外部ループでは、受信信号のブロック・エラー率(block error rate: BLER)が監視され、所望のBLERと比較される。その際、信号対干渉比(signal to interference ratio: SIR)の目標がその比較に基づいて受信機のために生成される。内部ループでは、受信信号のために測定されたSIRがSIR目標と比較される。その後、電力制御メッセージが、そのSIR比較の結果に基づいて(電力制御の修正が望ましいかどうかを示して)送信機への伝送のために生成される。この電力制御技術(および他の同様の方法)が有する問題は、BLER測定が比較的ゆっくりと行われるため、その送信電力をチャンネル状態の変化にすばやく適合させることができないということである。これは、よく理解されているように、非固定チャンネルを有する通信システムにおける通信品質の劣化をきたす。
詳細な説明
以下の詳細な記述では、実例として、本発明が実施される特定の実施例を示す添付図面に対して説明が行われる。これらの実施例は、当業者がその発明を実施することができる程度に十分かつ詳細に記述される。本発明の様々な実施例は、異なってはいるが、必ずしも相互に排他的ではないことが理解されるであろう。例えば、1つの実施例に関して記述された特定の機能、構造または特徴は、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、他の実施例内で実施することできる。加えて、各々示された実施例内にある個々の要素の場所または配置は、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、修正され得ることが理解されるであろう。したがって、次の詳細な説明は限定する意図で扱われるべきではなく、また、本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ定義され、権利が付与される均等の全範囲と共に、適宜に解釈される。図面では、類似の数字はいくつかの図面の全体に亘って同一または類似の機能を示す。
本発明は、チャンネル状態に基づいて通信システムの品質基準目標値値(例えばSIR目標)を更新するための方法と構造に関係する。その方法と構造は、システムにおけるチャンネル状態の変化に対して比較的すばやい応答を提供することができる。電力制御のシナリオでは、品質基準目標値を更新するためのチャンネル条件情報を使用することにより、対応する誤り率情報を待つ必要性がなく、電源制御ループ中の急速な収束に帰着させることになる。その後、誤り率情報が利用可能なときに、誤り率情報は品質基準目標値を精細化するために使用される。品質基準目標値を更新する方法および構造は、さらに、サイト選択ダイバーシチ送信(site selection diversity transmit:SSDT)モードの動作を含むシステムおよび装置中のアプリケーションを有する。本発明の本質は、多種多様の異なるワイヤレス通信システムのアプリケーション中で使用される。本発明の本質は、時間的に速く変化するチャンネルを具備するシステム(例えば移動通信システム)において特に有益である。
図1は、電力制御機能を行なうことができる先行技術の通信装置10を図示するブロック図である。図示されるように、通信装置10は、受信アンテナ12、受信機14、チャンネル推定器16、SIR推定器18、ブロック誤り率推定器20、SIR目標生成器22、比較ユニット24、メッセージ生成器26、送信機28、および送信アンテナ30を含む。通信信号は、ワイヤレス通信チャンネル経由して遠隔トランシーバから受信アンテナ12で受信される。受信信号は、受信機14およびチャンネル推定器16に送られる。受信機14は受信信号を処理し、それをベースバンド形式に変換する。チャンネル推定器16は、受信信号を処理し、ワイヤレス・チャンネルに対するチャンネル・パラメータを推定する。ブロック誤り率推定器20は、受信機14からベースバンド情報を得て、通信装置10用のブロック誤り率(BLER)を決定するためにその情報を使用する。
SIR目標生成器22は、ブロック誤り率推定器20によって決定された推定BLERおよび装置10の所望のBLERに基づいて、通信装置10のSIR目標を生成する。SIR推定器18は、チャンネル推定器16によって決定されたチャンネル・パラメータを使用して、受信信号のSIRを推定する。比較ユニット24は、推定SIRをSIR目標生成器22によって生成されたSIR目標と比較し、メッセージ生成器26に比較結果を出力する。その後、メッセージ生成器26は、その比較結果に基づいた電力制御メッセージを生成する。その後、送信機28および送信アンテナ30は、ワイヤレス・チャンネルを通して遠隔のトランシーバにメッセージを送信するために使用される。メッセージは、例えば、固定された量だけの送信電力を強めるか弱めるかの要求を含む。受信および送信アンテナ12,30は、適切な双方向性機能を兼ね備えた単一のアンテナと取り替えてもよい。
通信システムでの誤り率は典型的には小さいので、受信情報のBLERを測定するプロセスは典型的には比較的遅くなる。すなわち、収束時間は、少なくとも1/BLERのオーダーになるであろう。したがって、SIR目標生成器22によって生成されるSIR目標は典型的にはチャンネル状態の変化に反応するのが遅くなる。この理由で、チャンネル状態が変化すると、装置10の所望のBLERを達成するために不適切なSIR(つまりSIR目標)を装置10が維持しようと試みる期間が存在する。
図2は、本発明の実施例に従う通信装置32を図示するブロック図である。より詳しく記述されるように、通信装置32は、変化するチャンネルに応じてSIR目標を比較的素早く更新することができる。通信装置32は、例えば携帯型通信装置、セルラー基地局のトランシーバ、衛星アップリンク、ダウンリンクまたはクロスリンク・トランシーバ、地球上のワイヤレス・リンク内のトランシーバ、ローカル・マルチポイント配電システム(LMDS)またはマルチポイント多重チャンネル配電システム(MMDS)のトランシーバ、双方向無線機、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(LANs)内のトランシーバ、都市内ネットワーク(MANs)、および広域ネットワーク(WANs)、ワイヤレス・ローカル・ループ・トランシーバおよびその他のものを含み、ワイヤレス通信システム内に使用される通信装置またはサブシステムとしてあらゆる形式で実行される。図示されるように、通信装置32は次のものを含む、すなわち、受信アンテナ34、受信機36、チャンネル推定器38、SIR推定器40、パフォーマンス推定器42、SIR目標生成器44、比較ユニット46、メッセージ生成器48、送信機50、および送信アンテナ52を含む。図1の装置10内における対応するブロックと異なり、図2のSIR目標生成器44は、SIR目標を生成するために、チャンネル推定器38によって推定されたチャンネル・パラメータを使用する。パフォーマンス推定器42(例えば、ブロック誤り率)によって推定されたパフォーマンス情報も、SIR目標を生成するためにSIR目標生成器44によって使用される。SIR目標を生成するためのチャンネル・パラメータを使用することによって、対応するパフォーマンス情報が測定される前に、その目標はチャンネル状態の変化に素早く適合することができる。前述のように、受信信号のSIRはSIR推定器40によって推定され、SIR目標と比較される。その後、メッセージが生成され、比較結果に基づいて遠隔トランシーバに伝送される。
図2(およびここに引用された他のブロック図)に図示されたブロックは、本質的に機能的であり、必ずしも個別ハードウェア要素を表わすものでないことが認識される。例えば、少なくとも1つの実施例では、ブロックの1つ以上は、装置32における単一(あるいは複数)のデジタル処理装置内のソフトウェア中で実行される。これは、例えば、汎用マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセサ(DSP)、縮小命令セット・コンピュータ(RISC)、複雑命令セット・コンピュータ(CISC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)および/または他のものや、上記のものの組合せを同様に含んでもよい。
パフォーマンス推定器42は、SIR目標値を決定するのに役立つあらゆるタイプのパフォーマンス情報を推定することができる。これは、例えば、ブロック誤り率、ビット誤り率、記号誤り率および他のパフォーマンス測定を含んでもよい。チャンネル推定器38は、SIR目標生成器44によって必要とされるあらゆる形式のチャンネル情報を推定し、SIR目標値を決定することができる。これは、例えば、チャンネル中の経路の数、経路の強度、移動機の速度、経路のフェーディング率、シンボルのエネルギー分散、異なるブロックにおけるシンボル間の分散、全ブロック・エネルギーの分散および/または他のものを含んでもよい。SIR目標生成器44によって使用されるチャンネル・パラメータに加えて、チャンネル推定器38は、さらにSIR推定器40によって要求されることがある他のチャンネル・パラメータまたは通信装置32内の他の機能を推定することもある。
図示された実施例では、比較ユニット46は、SIR目標とSIR推定との間の差を決定する差分ユニットとして示される。他の比較技術および/または構造は二者択一で使用されてもよい(例えば、比率ユニットなど)。差分ユニットが使用されるとき、メッセージ生成器48は、遠隔トランシーバへの送出のためのメッセージを生成するために差分のサイン(恐らく大きさ)を使用することができる。例えば、差分が負の場合、SIR推定はSIR目標より大きく、また、メッセージ生成器は、送信電力を固定量(例えば1デシベル(dB))だけ減少させることを遠隔トランシーバに要求するメッセージを生成する。差分が正の場合、SIR推定はSIR目標より小さく、また、メッセージ生成器は、送信電力を固定量だけ高めることを遠隔トランシーバに要求するメッセージを生成する。メッセージ生成器48は、送信電力の変化が要求される前に、しきい値を超過するために差分の大きさを二者択一で要求してもよい。理解されるように、電力制御メッセージを生成する多くの他の方法も使用することができる。例えば、メッセージ生成器48は、単に遠隔のトランシーバへ差分情報を送ってもよく、遠隔トランシーバにそれに基づいて電力制御の決定を行なわせてもよい。同様に、メッセージ生成器48は、通信装置32内の比較ユニット46の必要性を省いて、遠隔のトランシーバへSIR推定およびSIR目標情報を送ってもよい。さらに、理解されるように、遠隔トランシーバに電力制御情報を伝送するための他の多くの技術が可能である。
図3は、図2の装置32の1つの可能な実行手段を表わす通信装置54を図示するブロック図である。図示されるように、SIR目標推定器56は、チャンネル推定器38によって生成されるチャンネル・パラメータに基づいてSIR目標を推定するために提供される。SIR目標補正ユニット58も、対応するパフォーマンス情報(例えば、誤り率情報)が利用可能になる時、SIR目標推定器56によってなされた推定を訂正するために提供される。結合ユニット60は推定されたSIR目標を補正情報と結合し、実際のSIR目標を生成する。図示された実施例では、結合ユニット60は、推定されたSIR目標および補正項の合計を決定する。多くの他の組合せ技術および/または構造を用いることもできる。
本発明の少なくとも1つの実施例では、パフォーマンス推定器42は、補正項を生成する際にSIR目標補正ユニット58によって使用のための受信機36のBLERを決定する。一般に、ワイヤレス通信装置の実際のBLERは、システムでの信号のフォーマット・パラメータ(例えば符号体系、ブロック長など)、チャンネル・パラメータおよび装置のSIR目標(あるいは別の品質基準目標値)に依存するであろう。したがって、フォーマット・パラメータおよび所望のBLERが知られている場合、現在のチャンネル・パラメータを使用して、SIR目標を計算することは理論上可能である。しかしながら、多くの場合、フォーマット・パラメータ、チャンネル・パラメータ、BLERおよびSIR目標の関係について記述する関数を得ることは難しいが、しかし、多くのよい近似値を引き出すことはできる。少なくとも1つの実行手段では、SIR目標推定器56は、SIR目標推定を決定するためにこれらの近似値の1つを使用する。
一旦推定されたチャンネル・パラメータが決定されたならば近似値を計算することは多くの場合比較的簡単なので、推定されたSIR目標はチャンネル状態の変化に素早く反応することができる。一旦エラー情報が利用可能になると、SIR目標補正ユニット58は、SIR目標推定を修正するためにエラー情報を使用することができる。このように、たとえ対応する測定された誤り率情報がまだ得られていなくても、所望の誤り率を達成して、使用するチャンネル状態の変化の直後に比較的正確なSIR目標値が利用可能となる。このように、極めて不適切なSIR目標値がチャンネル状態の変化後の拡張期間に使用されるという状況は回避されるであろう。結果としての推定が完全に正確でないときさえ、SIR目標近似値機能がシステム・タイミングを改善することが認識されるであろう。SIR目標エラーのうちのいくらかが近似値によって補償されるという事実は、SIR目標補正ユニット58から要求される補正項を減少させ、それにより、より短い収束時間に帰着することになるであろう。一般に、SIR目標近似値がより正確になればなるほど、結果としての収束時間はより短くなるであろう。本発明の少なくとも1つの実施例では、SIR目標推定器56は、SIR目標補正ユニット58なしで使用される(つまり、測定されたパフォーマンス水準に基づく補正はなされない)。
ある実行手段では、SIR目標推定器56は、次の方程式を使用して、SIR目標に近似する。

SIR目標=C+D*σ

ここで、σは全ブロック・エネルギー(つまり、コード・ブロック記号上のすべてで受け取られたエネルギー量)の分散、および、CおよびDはプリオリ(例えば、符号体系、ビット・レート、所望のBLERなど)として知られるパラメータに依存する変数である。分散σはチャンネル推定器38によって直接測定することができ、あるいは、他の推定されたチャンネル・パラメータから計算することもできる。1つのアプローチとして、CとDに対する値は通信装置54中のルックアップ・テーブル内に格納され、必要な時に、適切な値が取り出される。
図4は、本発明の別の実施例に従う通信装置62を図示するブロック図である。通信装置62は、符号分割多元接続(CDMA)技術を実行するセルラー・システム内での使用に適合している。通信装置62は、セルラー・システム内の移動通信機または基地局トランシーバのいずれかで実施できる。図示されるように、装置62は、受信アンテナ34、逆拡散器(despreader)64、レーキ受信機66、チャンネル推定器38、SIR推定器40、デコーダ68、巡回冗長検査(CRC)ユニット70、SIR目標推定器56、SIR目標補正ユニット72、結合ユニット60、比較ユニット46、メッセージ生成器48、送信機50、および送信アンテナ52を含む。装置62が移動通信機として実施される場合、受信アンテナ34は1つ以上の遠隔基地局から拡散スペクトラムCDMA信号を受信する。逆拡散器64は、CDMA技術を使用して、信号の1つ以上を逆拡散する。その後、チャンネル推定器38は、対応するチャンネルに対するチャンネル・パラメータを推定するために逆拡散情報を処理する。その後、SIR推定器40は、チャンネル推定器38によって決定されたチャンネル・パラメータを使用して、受信信号のSIRを推定する。SIR目標推定器56は、チャンネル推定器38によって決定されたチャンネル・パラメータに基づいてSIR目標値を推定する。SIR目標値は結合ユニット60に送られる。
レーキ受信機66は、特定の基地局に関連した様々なマルチパスのコンポーネントを分離し、それらをコヒーレントに結合する。デコーダ68はその合成された信号を復号する。CRC70はデコーダ68からの復号信号情報を使用し、装置62内のCRCエラー(例えば、CRCエラーのパーセンテージとして)を検出し計量する。SIR目標補正ユニット72は各CRC結果に従ってSIR目標補正項を更新する。正確なCRCは補正項を一定のDELTA_UPだけ減少させ、一方、エラーCRCは補正項を一定のDELTA_DOWNだけ増加させる。前述したように、SIR目標推定器56は典型的にはチャンネル状態の変化に素早く応答するであろう。その後、一旦エラー情報が利用可能になると、SIR目標補正ユニット72はSIR目標推定を更新する。推定されたSIR目標は結合ユニット60中の補正項と結合され、また、合成されたSIR目標は比較ユニット46中のSIR推定と比較される。その後、メッセージ生成器48は比較結果に基づくメッセージを生成し、そのメッセージは送信機50および送信アンテナ52を使用して、遠隔の基地局へ送信される。受信アンテナ34は1つ以上の遠隔の基地局以外に1つ以上の遠隔のユーザからもCDMA信号を受け取るが、通信装置62がセルラー基地局として実施されるとき、同様のアプローチが使用されてもよい。
本発明の少なくとももう1つの形態では、サイト選択ダイバーシチ送信(SSDT)の動作モードをサポートするために、SIR目標演算がセルラーに基づいた通信システム内で使用される。この動作モードでは、移動通信機は、複数の異なる基地局のどの1つが特定の時間にそれに対して送信するかを選択することができる。例えば、1つの基地局からのチャンネルが衰えつつ(フェーディングしつつ)あるとき、SSDTモードで動作する移動機はそのチャンネルを衰えていない別の基地局へスイッチすることができる。ある基地局から別の基地局への移行中に、新しい基地局のチャンネル条件は、多くの場合、前の基地局のチャンネル条件とは完全に異なる。もし前の基地局のSIR目標が新しい基地局と共に使用されれば、比較的大きなSIR目標エラーが生じることになるであろう。しかしながら、本発明の原理を使用すると、SIR目標値の比較的迅速な調整が、新しい基地局のチャンネル条件に基づいてなされることができる。例えば、1つのアプローチでは、移動機は、通常動作中に候補となる各基地局のチャンネル条件を追跡し続ける。このように、新しい基地局に対する近似のSIR目標値が、新しい基地局を選択する時(または僅かに後)に使用可能になる。他の基地局のチャンネル条件が追跡されなくても、本発明のSIR目標計算による素早い応答は典型的には新しい基地局に対する収束を著しく促進させるであろう。
過去において、SSDTモードで動作する移動機は、典型的には、候補となる各基地局から受信した電力の合計に基づいて基地局を選択する。しかしながら、受信機(例えば、BLERなど)のパフォーマンスは受信電力の関数だけではなく、さらに他のチャンネルのパラメータの関数でもある。この事実を無視することは、より高い受信電力を有する基地局への遷移に帰着するが、これはより低いパフォーマンス水準となる結果を導く。したがって、本発明の少なくとも1つの実施例では、SSDTタイプの基地局選択基準の一部として推定されたチャンネル・パラメータを使用して計算されるSIR目標値を使用するシステムが提供される。
図5は、本発明の実施例に従ってSSDT関数を達成するためにSIR目標情報を使用する通信装置80を図示するブロック図である。図示されるように、装置80は、図4の装置62に類似するが、しかしながら、SSDTマネージャ82が追加されている。示されるように、SSDTマネージャ82は、SIR目標推定器56からチャンネル推定器38によって現在追跡されている基地局(つまり、BASE1)のための現在のSIR目標推定を受信する。SSDTマネージャ82は、さらに、1つ以上の他の基地局(例えば、図5中のBASE2−BASE M)に関連している装置80中のSIR目標推定器からSIR目標推定を受信する。これらの他のSIR目標推定は、装置80中の他の受信チャンネル内に生成され、それは、図示された一つと同じまたは類似である。SSDTマネージャ82は目標推定を使用し、装置80のためにサービスする基地局としての役割を果たす基地局のうちの1つを選択する。SIR目標推定に加えて、SSDTマネージャ82は、さらに他の基準を、基地局選別過程の一部としての基準(例えば、各基地局の合計受信電力レベル)を検討してもよい。
SIR目標推定器56の中で生成されたSIR目標推定の代わりに、SSDTマネージャ82は、結合ユニット60(あるいは他の関連情報)によって訂正されたSIR目標情報出力を使用してもよい。SIR目標推定(あるいは訂正されたSIR目標情報)は、チャンネル状態の対応する変化に典型的には素早く応答するので、SSDTマネージャ82はほぼリアルタイムで最適の基地局をダイナミックに選択することができる。基地局選択に対するこのアプローチは、セルラー・システムを基盤とする非CDMA中で実行することもできる。図5の装置80では、SIR目標推定は、さらに電力制御を実行する装置中で、SSDT基地局選別過程の一部としても使用される。これらの技術は、電力制御を使用しない装置の中でも使用できることが理解されるであろう。
上述された実施例では、信号対干渉比率(SIR)は通信品質基準として使用される。本発明に従って通信品質の他の基準、例えば、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉および雑音比(SINR)、ビット誤り率、信号電力および他のものをこれに代えて使用できることを理解すべきである。
本発明は、ある実施例と共に記述されたが、修正と変更が本発明の精神および範囲から逸脱せずに当業者に委ねられることを理解すべきである。このような修正および変更は、本発明および添付の請求項の範囲内にあると考えられる。
電力制御機能を達成することができる先行する通信装置のブロック図である。 本願発明の実施例に従う通信装置のブロック図である。 図2における装置の1つの実現可能なブロック図である。 本願発明の実施例に従う符号分割多元接続(CDMA)を実行するセルラー・システム内における使用に適する通信装置を示すブロック図である。 本願発明の実施例に従うSSDT機能を達成するためのSIR目標情報を使用する通信装置を示すブロック図である。

Claims (25)

  1. 通信チャンネルに対するチャンネル・パラメータを前記通信チャンネルから受信した信号に基づいて推定するチャンネル推定器と、
    前記チャンネル推定器によって推定されたチャンネル・パラメータを使用して前記通信装置に対する品質基準目標値を生成する品質基準目標生成器であって、前記品質基準目標値は前記通信装置に関連する品質基準に対する目標値を表わす、品質基準目標生成器と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  2. 前記品質基準目標生成器は、信号対干渉比率(SIR)目標値を生成することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記品質基準目標生成器は、前記チャンネル推定器によって推定されたチャンネル・パラメータを使用して推定された品質基準目標値を決定する品質基準目標推定器、および、パフォーマンス情報に基づいて前記推定された品質基準目標値を訂正するための品質基準目標訂正ユニットを含むことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記パフォーマンス情報は、ブロック誤り率(BLER)情報を含むことを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記品質基準目標生成器は、前記通信チャンネルに関連するシンボル・エネルギー分散情報を使用して、前記品質基準目標値を生成することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 前記通信チャンネルから受信した信号に対する実際の品質基準値を推定する品質基準推定器をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  7. 前記推定された品質基準値および前記品質基準目標値に基づいて電力制御メッセージを生成するメッセージ生成器をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8. 前記通信装置は、携帯型の通信機であることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  9. 前記通信装置は、基地局トランシーバであることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  10. 前記通信装置は、符号分割多元接続(CDMA)システムの一部であることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  11. 通信装置内で品質基準目標値を生成する方法において、
    通信チャンネルに対するチャンネル・パラメータを前記通信チャンネルから受信した信号に基づいて推定する段階と、
    前記品質基準目標値を前記推定されたチャンネル・パラメータを使用して計算する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記品質基準目標値を計算する段階は、前記推定されたチャンネル・パラメータを使用して推定された品質基準目標値を決定する段階を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記品質基準目標値を計算する段階は、前記通信装置に関連するパフォーマンス情報に基づいて前記推定された品質基準目標値を訂正する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記パフォーマンス情報は、ブロック誤り率(BLER)情報を含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. チャンネル・パラメータの推定は、前記通信チャンネル中の経路の数、前記通信チャンネル中の経路の強度、前記通信装置の相対速度、前記通信チャンネル中の経路のフェーディング率、前記通信チャンネル中のシンボル・エネルギー分散、および前記通信チャンネル内の異なるブロックのシンボル間の分散、の少なくとも1つを推定する段階、を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  16. 前記品質基準目標値の計算は、信号対干渉比率(SIR)目標を計算する段階を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 通信チャンネルに対するチャンネル・パラメータを前記通信チャンネルから受信した信号に基づいて推定するチャンネル推定器と、
    前記通信装置のパフォーマンス・パラメータを推定するパフォーマンス推定器と、
    前記通信装置に対する品質基準目標値を生成する品質基準目標生成器であって、前記品質基準目標生成器は、前記チャンネル推定器によって推定されたチャンネル・パラメータ、および、前記パフォーマンス推定器によって決定された前記推定されたパフォーマンス・パラメータを使用して、前記品質基準目標値を生成する品質基準目標生成器と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  18. 前記品質基準目標値を生成するために、前記パフォーマンス推定器は前記通信装置の受信誤り率を推定し、および、前記品質基準目標生成器は前記受信誤り率を使用することを特徴とする請求項17記載の通信装置。
  19. 前記品質基準目標生成器は、おおよその品質基準目標値を決定するために前記チャンネル・パラメータを、かつ、前記おおよその品質基準目標値を訂正するために前記推定されたパフォーマンス・パラメータを、使用することを特徴とする請求項17記載の通信装置。
  20. 前記チャンネル推定器は、前記通信チャンネル中の経路の数、前記通信チャンネル中の経路の強度、前記通信装置の相対速度、前記通信チャンネル中の経路のフェーディング率、前記通信チャンネル中のシンボル・エネルギー分散、および前記通信チャンネル内の異なるブロックのシンボル間の分散、の少なくとも1つを推定することを特徴とする請求項17の通信装置。
  21. 前記通信チャンネルから受信された前記信号の品質基準を推定する品質基準推定器と、
    前記推定された品質基準および前記品質基準目標値に基づいて電力制御メッセージを生成するメッセージ生成器と、
    を含むことを特徴とする請求項17記載の装置。
  22. 移動通信機において、
    前記移動通信機と第1の遠隔基地局との間の通信チャンネルに対する推定されたチャンネル・パラメータを使用して、前記第1の遠隔基地局に対する第1の品質基準目標値を生成する第1の品質基準目標生成器と、
    前記移動通信機と第2の遠隔基地局との間の通信チャンネルに対する推定されたチャンネル・パラメータを使用して、前記第2遠隔基地局に対する第2品質基準目標値を生成する第2品質基準目標生成器と、
    少なくとも前記第1の品質基準目標値および前記第2の品質基準目標値を使用して、前記移動通信機に対してサービスする基地局としての役割を果たす遠隔基地局を選択するサイト選択マネージャと、
    を含むことを特徴とする移動通信機。
  23. 前記第1および第2品質基準目標生成器は、SIR目標生成器を含むことを特徴とする請求項22記載の移動通信機。
  24. 少なくとも1つの他の遠隔基地局に対する少なくとも1つの他の品質基準目標値を生成する少なくとも1つの他の品質基準目標生成器であって、前記サイト選択マネージャは前記少なくとも1つの他の品質基準目標値を使用して前記サービスする基地局の役割を果たす前記遠隔基地局を選択する、少なくとも1つの他の品質基準目標生成器と、
    を含むことを特徴とする請求項22記載の移動通信機。
  25. 対応する品質基準目標値に基づいて遠隔基地局に対する電力制御メッセージを生成するメッセージ生成器をさらに含むことを特徴とする請求項22記載の移動通信機。
JP2003553745A 2001-12-17 2002-12-16 チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置 Pending JP2005533403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/021,541 US20030114179A1 (en) 2001-12-17 2001-12-17 Method and apparatus for generating a quality measure target value based on channel conditions
PCT/IB2002/005408 WO2003052966A1 (en) 2001-12-17 2002-12-16 Method and apparatus for generating a quality measure target value based on channel conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533403A true JP2005533403A (ja) 2005-11-04

Family

ID=21804811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553746A Expired - Fee Related JP4460299B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-16 サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法
JP2003553745A Pending JP2005533403A (ja) 2001-12-17 2002-12-16 チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553746A Expired - Fee Related JP4460299B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-16 サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030114179A1 (ja)
EP (2) EP1456967B1 (ja)
JP (2) JP4460299B2 (ja)
KR (2) KR100632511B1 (ja)
CN (2) CN100466837C (ja)
AT (2) ATE433644T1 (ja)
AU (2) AU2002353340A1 (ja)
DE (2) DE60225946T2 (ja)
MY (2) MY139609A (ja)
WO (2) WO2003052966A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280842B2 (en) * 2001-12-17 2007-10-09 Marvell International Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
US7058116B2 (en) * 2002-01-25 2006-06-06 Intel Corporation Receiver architecture for CDMA receiver downlink
US7010321B2 (en) * 2002-02-04 2006-03-07 Qualcomm Inc. Power control avoiding outer loop wind-up
WO2004032373A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Fujitsu Limited 送信電力制御方法および送信電力制御装置
WO2004047331A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Interdigital Technology Corporation Assigning uplink slots to optimize uplink power control gain in wireless communications
US7515883B1 (en) 2002-12-16 2009-04-07 Marvell D.S.P.C. Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
US7206577B2 (en) * 2003-05-06 2007-04-17 Nokia Corporation Method and apparatus for receiving site selection diversity transmit (SSDT) signal in a wideband code division multiple access (WCDMA) system
US7215646B2 (en) * 2003-11-05 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for estimating and reporting the quality of a wireless communication channel
CN100362765C (zh) * 2004-04-07 2008-01-16 华为技术有限公司 一种基站中功率控制的方法
CN100365950C (zh) * 2004-05-25 2008-01-30 华为技术有限公司 一种获取基站系统下行发射功率的方法
US7773950B2 (en) 2004-06-16 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Benign interference suppression for received signal quality estimation
US8599972B2 (en) 2004-06-16 2013-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) SIR estimation in a wireless receiver
KR100652641B1 (ko) * 2004-07-14 2006-12-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 서비스 품질 향상방법
US7515877B2 (en) * 2004-11-04 2009-04-07 Magnolia Broadband Inc. Communicating signals according to a quality indicator and a time boundary indicator
JP4969807B2 (ja) * 2005-07-01 2012-07-04 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信端末装置、中継装置、及び無線通信方法
US20070071145A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Yona Perets Method and apparatus to correct channel quality indicator estimation
CN101163316B (zh) * 2007-11-14 2012-01-25 中兴通讯股份有限公司 基带资源分配中处理系统消息的方法、系统及基带单元
GB0805050D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Icera Inc Processing digital samples in a wireless receiver
CN101932060A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 大唐移动通信设备有限公司 频偏传输及频偏预校准方法、系统和设备
US8547913B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-01 Apple Inc. Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations
CN102333318B (zh) * 2010-07-13 2015-12-02 宏达国际电子股份有限公司 电子装置的通讯频道设定方法与通讯频道选择方法
WO2014089748A1 (zh) 2012-12-11 2014-06-19 华为技术有限公司 小区配置方法、功率控制方法、设备及系统
CN105409275B (zh) 2013-10-31 2020-05-08 华为技术有限公司 广播多播单频网络测量数据的传输方法和装置
DE102014226142A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Empfang von Rundfunksignalen in einem Fahrzeug und Rundfunkempfangsgerät

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727033A (en) * 1994-11-30 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Symbol error based power control for mobile telecommunication system
CN1096214C (zh) * 1995-08-31 2002-12-11 诺基亚电信公司 一种越区切换方法和一种蜂窝无线系统
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6167282A (en) * 1998-06-18 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for updating site ranking factors in a wireless communication system
US6862275B1 (en) * 1999-02-26 2005-03-01 Texas Instruments Incorporated Cell selection with STTD and SSDT
DE19909299A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-21 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungseinstellung von Funkstationen in einem CDMA Funk-Kommunikationssystem
US6452917B1 (en) * 1999-04-08 2002-09-17 Qualcomm Incorporated Channel estimation in a CDMA wireless communication system
US6639934B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
US6490461B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control based on combined quality estimates
WO2001020808A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a cdma mobile communication system
US6563810B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6757536B1 (en) * 1999-11-26 2004-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing site selection diversity in mobile communication system
EP1107629B1 (en) * 1999-12-01 2010-06-09 Lg Electronics Inc. Method for generating and transmitting optimal cell ID codes
JP3365379B2 (ja) * 1999-12-13 2003-01-08 日本電気株式会社 基地局選択型送信電力制御方法及び基地局装置
EP1113694A1 (en) * 1999-12-31 2001-07-04 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method of reducing base station overloading
JP3437524B2 (ja) * 2000-03-30 2003-08-18 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US7027828B2 (en) * 2000-11-18 2006-04-11 Lg Electronics Inc. Method for controlling power of TFCI field for DSCH in 3G standard mobile communication system
JP3479840B2 (ja) * 2000-11-22 2003-12-15 日本電気株式会社 移動通信制御方法及びそのシステム並びに移動局
JP3440076B2 (ja) * 2000-11-29 2003-08-25 松下電器産業株式会社 無線インフラ装置
GB0120033D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
MXPA04005859A (es) * 2001-11-16 2004-10-11 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir informacion sobre control de energia para un canal compartido de enlace descendente de alta velocidad en un sistema movil de comunicaciones.
US20040116146A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Sadowsky John S. Cellular system with link diversity feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US20030114179A1 (en) 2003-06-19
KR20040068946A (ko) 2004-08-02
WO2003052967A1 (en) 2003-06-26
MY146998A (en) 2012-10-15
JP2005513857A (ja) 2005-05-12
ATE433644T1 (de) 2009-06-15
AU2002353339A1 (en) 2003-06-30
ATE391362T1 (de) 2008-04-15
CN100466837C (zh) 2009-03-04
AU2002353340A1 (en) 2003-06-30
JP4460299B2 (ja) 2010-05-12
KR20040079908A (ko) 2004-09-16
WO2003052966A1 (en) 2003-06-26
EP1456966B1 (en) 2009-06-10
DE60232604D1 (de) 2009-07-23
MY139609A (en) 2009-10-30
EP1456967A1 (en) 2004-09-15
EP1456966A1 (en) 2004-09-15
EP1456967B1 (en) 2008-04-02
CN1633756A (zh) 2005-06-29
DE60225946T2 (de) 2009-04-09
DE60225946D1 (de) 2008-05-15
CN1605164A (zh) 2005-04-06
CN1633756B (zh) 2011-03-09
KR100632511B1 (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533403A (ja) チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置
KR100855424B1 (ko) 결합된 전송 품질 추정에 근거한 전력 제어
US7860042B2 (en) Reverse power control method and apparatus in a mobile communication system in which mobile station determines reverse data rate
JP4723564B2 (ja) 受信信号品質を推定する方法および装置
JP4025979B2 (ja) Cdma移動通信方式における送信電力制御方法および無線基地局とcdma通信システム
US7715807B2 (en) Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
JP2002536868A (ja) Cdma通信システムにおいて送信電力を制御する方法および装置
US8000733B2 (en) Mobile communication terminal and transmission power controlling method
US7613432B2 (en) Method of controlling mobile communication system, control device, and mobile communication system
JP4027912B2 (ja) 送信ダイバーシティを使用する移動通信システムにおける送信ダイバーシティの方式転換装置及び方法
KR100396513B1 (ko) 다수의 기지국 수신기에서의 신호 결합 장치 및 방법
KR20020026482A (ko) 무선 통신시스템에서 역방향 링크 송신 레이트를 결정하는방법 및 장치
WO2000033479A1 (en) Forward link closed loop power control based on mobile station mobility
WO2006121089A1 (ja) 送信電力制御方法および装置
KR20070104901A (ko) 간섭 레벨 추정 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP4542221B2 (ja) Sttd及びssdtを用いるセル選択
JP2006502632A (ja) Wcdmaシステムにおける信号対妨害比(sir)を推定するための方法及び装置
JPH11186940A (ja) Cdmaシステムにおける受信方法、受信品質推定方法、送信電力制御方法及び送受信装置
JP2003018089A (ja) 無線通信装置および送信電力制御方法
KR100354165B1 (ko) 고속 순방향 전력제어 방법
US7515883B1 (en) Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
JP2005184708A (ja) 無線通信システム、無線基地局、移動機及びそれらに用いる送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111