JP2005513857A - サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法 - Google Patents

サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513857A
JP2005513857A JP2003553746A JP2003553746A JP2005513857A JP 2005513857 A JP2005513857 A JP 2005513857A JP 2003553746 A JP2003553746 A JP 2003553746A JP 2003553746 A JP2003553746 A JP 2003553746A JP 2005513857 A JP2005513857 A JP 2005513857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication
active set
sir
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460299B2 (ja
Inventor
スモルヤー,レブ
バーゲル,イザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSPC Technologies Ltd
Original Assignee
DSPC Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSPC Technologies Ltd filed Critical DSPC Technologies Ltd
Publication of JP2005513857A publication Critical patent/JP2005513857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460299B2 publication Critical patent/JP4460299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信装置はCDMA信号を受信し、サイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで遠隔の基地局と通信をする。主基地局との通信中に、信号対干渉比(SIR)の目標値および搬送周波数の推定のような通信状態パラメータは、稼動基地局セットにおける他の基地局のために維持される。選択された基地局と通信するための状態パラメータは、新しい基地局の選択の後に利用可能となる。ある実施例において、通信状態パラメータは、稼動セットから基地を選択するために使用される。

Description

本発明は、ワイヤレス通信に関しいくつかの実施例では、CDMA通信に関し、他の実施例ではサイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで動作するワイヤレス通信装置に関係する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2001年12月17日に出願された米国出願番号10/021,541号で、代理人整理番号884,654us1である「チャンネル状態に基づいて品質測定目標値を生成するための方法および装置」と題する共に継続中の米国出願に基づいて、米国特許法第120条により優先権を主張するが、それは現在の出願と同じ譲受人に譲渡され、参考のためにここに組み込まれる。
符号分割多元接続(CDMA)は、例えば、移動体通信を含む多くのアプリケーションに使用されるスペクトラム拡散デジタル通信のための技術である。CDMAシステムでは、データ信号は、送信用の符号化信号を形成するために、拡散波形と結合する。受信機では、受信信号は、同様の拡散波形と結合され、データ信号を抽出する。この技術は、信号エネルギーを拡散させることにより高いデータ容量を提供し、帯域幅の利用を増加させ、かつ狭帯域の干渉による影響を低減させる。基地局から受信装置までのワイヤレス・チャンネルは、受信装置の移動により時間遅延が変化するいくつかの異なる経路(パス)を有するので、そのマルチパス効果により同期がより困難になる。
ワイヤレス通信装置(例えば移動局)は、遠隔の基地局とCDMA信号をやり取りするが、しばしば通信する基地局を選択するためのサイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで動作する。SSDTモードに関する問題の1つは、信号対干渉比(SIR)推定や周波数推定アルゴリズムのようないくつかのアルゴリズムは、ある基地局から別の基地局へ通信を移すときに生じるチャンネル状態のすばやい変化に迅速に適合することができないということである。これは、特に通信のための新しい主基地局を選択した後に貧弱なパフォーマンスもたらすことになる。
ある特定の領域で問題になるは電力制御である。移動局は、従来と同じように所要の特性水準を維持しながら送信電力を最小限にする電力制御方法を実行する。従来の電力制御方法は、送信電力を制御するために外部ループおよび内部ループを具備する入れ子状態のループ構造を実行する。外部ループでは、受信データのブロック誤り率(BLER)が監視され、所望のBLERと比較される。その後、SIR目標がその比較に基づいて受信機のために生成される。内部ループでは、受信信号のために測定されたSIRが、SIR目標と比較される。その後、電力制御メッセージが、そのSIR比較の結果に基づいて(例えば、送信電力の修正が望ましいかどうか示して)送信機への伝送のために生成される。この電力制御技術(および他の類似の方法)に関する問題は、BLER測定が比較的遅く、したがって、SIR目標は、チャンネル状態の変化に迅速に適合することができないことである。理解されているように、チャンネル状態が送信電力の再調整より速く変化するとき、これは低い通信品質をもたらすことになる。
添付された請求項は、本発明の様々な実施例のうちのいくつかを対象にしている。しかしながら、図面に関連して考察するとき、詳細な説明は本発明のより完全な理解を提供するであろう、ここで類似の参照番号は、図面の全体に亘って同様の項目に関連するものである。
下記の説明および図面は、当業者が十分に実施できることを可能にするために本発明の特定の実施例を図示する。他の実施例は、構造的、論理的、電気的、プロセス、およびその他の変更を含めるものである。実施例は単に可能なバリエーションの代表例を示す。もし明示的な要求や、動作シーケンスが変更されないなら、個々のコンポーネントおよび機能は選択的である。いくつかの実施例の部分および機能は、他のものに含められ、あるいは取り替えられてもよい。本発明の範囲は、請求項およびそのすべての利用可能な均等な範囲を包含する。
本発明はワイヤレス通信に関するもので、いくつかの実施例では符号分割多元接続(CDMA)通信に関するものであり、他の実施例ではサイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで動作するワイヤレス通信装置に関するものである。本発明は、さらに広帯域CDMA(WCDMA)通信に関する。図1は、本発明の実施例が実施される動作環境を図示する。動作環境100は、通信チャンネル110上で1以上の基地局104と通信する移動局102を含む。移動局102は、ワイヤレス通信システム内で使用されるあらゆる形式の通信装置あるいはサブシステムとして実施され得るが、それは、例えば携帯型の通信機、セルラー基地局の送受信機、衛星アップリンク,ダウンリンクまたはクロスリンク送受信機、地上ワイヤレス・リンク内の送受信機、ローカル・マルチポイント・ディストリビューション・システム(LMDS)またはマルチポイント・マルチチャンネル・ディストリビューション・システム(MMDS)の送受信機、双方向無線機、無線ローカル・エリア・ネットワーク(LANs)内の送受信機、都市内ネットワーク(MANs)、広域ネットワーク(WANs)、ワイヤレス・ローカル・ループ送受信機および他の形式を含む。
動作環境100は、さらに1以上の反射物体108を含み、それは、基地局104および移動局102によって利用されるスペクトラム内で多重経路(マルチパス)反射および周波数選択性フェージングを引き起こす。動作環境100は、さらに、基地局104および移動局102によって利用されるスペクトラム内での干渉を生成する1以上の帯域内妨害装置(ID)106を含む。反射物体108および妨害装置106により、基地局104および移動局102はチャンネル・フェージング、マルチパス・コンポーネント、および、基地局と移動局との間の特定の通信路における特有の干渉状態を生起させる。通信チャンネル110はワイヤレス通信経路の任意の形式であり、例えば、CDMAおよび広帯域CDMA(WCDMA)通信チャンネルを含む。
本発明の実施例に従って、移動局102はCDMA信号を受信し、サイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで遠隔の基地局104と通信する。主基地局との通信中、信号対干渉比(SIR)目標のような通信状態パラメータは、稼動中の基地局のセットにおける基地局のために保持される。通信状態パラメータは、稼動中のセットにおける基地局の1つへ通信を移すために使用されてもよい。ある実施例において、通信状態パラメータは、稼動中のセットから1つの基地局を選択するために使用されてもよい。別の実施例では、選択された基地局の通信状態パラメータは、通信を転送した直後に電力制御に使用されてもよい。さらに別の実施例では、通信状態パラメータは、SIR目標および/または搬送周波数の推定を含んでもよく、それは主基地局と通信している稼動中の基地局のセットのために維持される。この実施例中で、稼動中の基地局のセットから選択された基地局へ通信を移すとき、SIR目標および/またはその選択された基地局のための搬送周波数の修正は、通信を転送した直後に行なわれてもよい。
代替の実施例では、稼動中の基地局のセットのための通信状態パラメータは、この局が通信に選択されるときに、計算される。基地局が通信の転送のために選択されるとき、その選択された基地局用の通信状態パラメータは、通信を転送した後の使用のために更新される。
稼動中の基地局のセットは、通信の転送のために移動局によって認識されるすべての基地局を含む。稼動中の基地局のセットは、移動局が通信することができる本システムのあらゆる基地局を含む。稼動中のセットの基地局は、関連するパイロット・チャンネルの電力レベルの測定から決定される。本発明の一実施例に従って、稼動中のセットの基地局は、チャンネル状態パラメータに基づいて通信を転送するために選択される。これは、単に電力レベルの測定に基づいて通信を転送するために基地局を選択する従来のシステムとは異なる。
従って、改善されたワイヤレス通信が達成される。維持されているSIR目標および/または搬送周波数推定を基地局選択に使用できるので、より良いエラー特性を有する基地局が通信の転送のために選択される。選択された基地局のために維持されたSIR目標を使用することにより通信を転送した後に、より速く改善された通信が達成される。更に、搬送周波数のオフセットがその後すばやく修正されるので、通信を転送した後に、より速く改善された通信が達成される。更に、その維持されたSIR測定に基づくより正確な電力制御メッセージが、選択された基地局へ通信を転送した後にすばやく生成される。
ある実施例において、SIR目標の近似値は、複数の信号経路および/または移動局の速度を含むチャンネル条件に基づく。ある実施例において、主基地局は、少なくとも基地局の信号対雑音比(SNR)に基づいて選択される。ある実施例において、複数のSIR目標が維持されてもよい(例えば第1のセットにおける基地局の各々に1つの目標)。代替の実施例では、特定の基地局に対するSIR目標は、その基地局が主基地局で、主基地局でない基地局のために一定に保持するとき、更新される。SIR目標は、専用の物理データ・チャンネル(DPDCH)、専用の物理管理チャンネル(DPCCH)および/またはWCDMAシステムの共通パイロット・チャンネル(CPICH)のような1以上のチャンネルの使用により決定される。あるいは、非主基地局に対するSIR目標は、特定の基地局によって絶えず送信されるDPCCHチャンネルのようなチャンネルを少なくとも部分的に用いて更新される。
図2は、本発明の実施例に従うワイヤレス通信装置(WCD)のブロック図である。さらに、WCD200は移動局102(図1)としての使用に適しているが、他の装置でもかまわない。WCD200は、広帯域CDMA(WCDMA)と同様に符号分割多元接続(CDMA)技術を含む様々な通信技術を実施する通信システム内に使用することができる。WCD200は、通信システム内の移動局または基地局の送受信機のいずれかとして実施できる。WCD200が移動局として実施されるとき、受信アンテナ202は、1以上の遠隔基地局からのスペクトラム拡散CDMA信号を受信する。逆拡散器206は、CDMA逆拡散技術を使用して、1以上の信号を逆拡散する。レーキ受信機208は、特定の基地局に関連する様々なマルチパス要素を分離し、その要素をコヒーレントに結合することができる。デコーダ212は、生成した信号を復号化する。巡回冗長検査(CRC)要素214は、WCD200の中にエラー(例えば、CRCエラーのパーセンテージとして)を検出し量を計るためにデコーダ212からの復号化された信号情報を使用する。チャンネル推定器210は、対応するチャンネルに対するチャンネル・パラメータを推定するために逆拡散情報を処理する。SIR推定器224は、チャンネル推定器210によって決定されたチャンネル・パラメータを使用して、受信信号のSIRを推定する。従来の技術を含むあらゆる技術が、チャンネル推定からSIRの推定のために適している。
SIR目標生成器216は、チャンネル推定器210からのチャンネル推定およびCRC要素214からのパフォーマンス推定に基づいてSIR目標を生成する。本発明の実施例は、従来のあらゆるSIR目標生成技術を使用することができる。本発明の少なくとも1つの実施例は、2001年12月17日に出願され、出願シリアル番号10/021,541を有する米国特許出願「チャンネル条件に基づいて品質基準目標値を生成する方法と装置」に説明されたSIR目標生成アプローチを使用することができ、これは本出願と同じ譲受人に譲渡され、参考のためにここに組み込まれる。本発明の実施例に従って、SIR目標生成器216は、またチャンネル推定から稼動中のセットのSIR目標217を生成する。稼動中のセットのSIR目標217は、稼動中のセットの基地局のために瞬時のSIR目標を示す。これは以下詳細に説明される。
SIR目標生成器216によって生成されたSIR目標は、比較ユニット226においてSIR推定器224によって提供されるSIR推定と比較される。その後、メッセージ生成器228は、その比較結果に基づいて、電力制御メッセージを含むメッセージを生成する。そのメッセージは、送信機230および送信アンテナ232を用いて、遠隔の基地局へ送信される。WCD200が基地局として実行されるとき、受信アンテナ202は、1以上の遠隔の基地局よりむしろ1以上の遠隔のユーザからCDMA信号を受信するが、同様のアプローチが使用されてもよい。受信および送信アンテナ202,232は、送受兼用機能を備えた単一アンテナに置き換えることができる。受信および送信アンテナ202,232は、WCD200によって使用される周波数を受信し送信するほぼあらゆるタイプのアンテナが適する。さらに、ある実施例において、受信および送信アンテナ202,232は、単一または個別のダイポール・アンテナのいずれかで構成されてもよいが、他のタイプのアンテナであってもよい。
本発明の少なくとも1つの実施例では、稼動中の基地局セットに対して生成されたSIR目標は、サイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードの動作をサポートするために使用される。このモードでは、移動局は、特定の時間に移動局へ送信するために複数の異なる基地局のうちの1つを選択する。例えば、1つの基地局からのチャンネルが衰えつつあるとき、SSDTモードで動作する移動局はチャンネルが衰えていない別の基地局へスイッチすることができる。ある基地局から別の基地局への移行(つまり転送通信)中に、新しい基地局のチャンネル条件は、多くの場合、前の基地局のチャンネル条件とは著しく異なる。もし前の基地局のSIR目標が新しい基地局から通信の受信に使用されれば、比較的大きなSIR目標のエラーは生じることになる。本発明の実施例に従えば、新しい基地局との通信のためにSIR目標の調整が比較的迅速に行われる。ある実施例において、移動局は、通常動作中に、候補となる各基地局のSIR目標を保持する。したがって、新しい基地局のための近似SIR目標は、新しい基地局が選択される時の使用に利用可能である。
過去において、SSDTモードで動作する移動局は、典型的には、各候補となる基地局から受信した合計電力に基づいて基地局を選択していた。しかしながら、受信機(例えばBLERなど)の特性は受信電力の機能だけでなく、さらに他のチャンネル・パラメータの機能でもある。この事実を無視すると、より高い受信電力を有する基地局への移行という結果となり、より低い特性水準に帰着することになる。したがって、本発明の少なくとも一実施例では、移動局は、SSDTモードでの基地局選択基準の一部として推定チャンネル・パラメータを使用して計算されるSIR目標を使用する。
CRCユニット214は、目標生成器216によって主基地局のためのSIR目標を生成するのに有用なほとんどあらゆるタイプのパフォーマンス情報を推定する。これは例えば、ブロック誤り率、ビット誤り率、シンボル誤り率および他のパフォーマンス基準を含む。チャンネル推定器210は、SIR目標を決定するためにSIR目標生成器216によって使用されるチャンネル情報のほとんどあらゆる形式を推定することができる。これは、例えば、チャンネル中のパス(経路)の数、経路の強度、移動局の速度、経路減衰率、シンボルのエネルギー分散、異なるブロック・シンボル間の分散、全ブロック・エネルギーの分散および/または他のものを含む。SIR目標生成器216によって使用されるチャンネル・パラメータに加えて、チャンネル推定器210は、さらにWCD200内のSIR推定器224または他の機能によって要求される他のほとんどのチャンネル・パラメータを推定することができる。
WCD200は、さらにSSDTモード動作の一部として通信を転送するために、基地局を選択する基地局選択器218を含む。基地局選択器218は、SIR目標生成器216によって生成された稼動中のセットのSIR目標217および/またはチャンネル推定器210によって提供されるチャンネル推定を受信する。基地局選択器218は、SIR目標生成器216による使用のために基地局選択信号219を提供するが、その実施例は以下より詳細に説明される。基地局選択器218は、また基地局選択信号219を搬送周波数修正ユニット204に提供することができる。基地局選択器218は、また、メッセージ生成器228へ選択された基地局をシステム制御器へ示す際に使用するための信号を提供することができる。
WCD200は、いくつかの個別の要素を具備するものとして図示されているが、要素の1つまたはそれ以上は組み合わせることができ、デジタル信号プロセッサ(DSP)を含むプロセッサのようなソフトウェアで形成された要素および/または他のハードウェア要素の組合せによって実施してもよい。もし特に他の方法で述べられていないならば、処理、演算、計算、決定、表示、または同種の用語は、1つまたはそれ以上の処理または計算機システムまたは同様の装置における行為、または、プロセスを指し、その装置は処理システムのレジスタ内にある物理的な(例えば、電子)量として表わされるデータを処理システムのレジスタまたはメモリ、他の情報ストレージ、送信あるいは表示装置内の物理量として同様に表わされる他のデータへ操作し変形する。
図3は、本発明の実施例に従ってSIR目標生成器のブロック図である。SIR目標生成器300は、SIR目標生成器216(図2)としての使用にふさわしいが、他の装置がさらに適切であることもある。SIR目標生成器300は、主基地局との通信中にSIR目標値310を生成するための主基地局SIR目標生成器302を含む。SIR目標生成器300は、さらにWCDが主基地局と通信を行なっているときに、1またはそれ以上の基地局のための稼動セットSIR目標308のうちの1つを生成するために1またはそれ以上の稼動セットSIR目標生成器304を含む。SIR目標生成器302,304は、チャンネル推定器210(図2)のようなチャンネル推定器からチャンネル推定を受信し、ある実施例において、そのチャンネル推定器は1を越えるチャンネルにチャンネル推定を提供する。例えば、チャンネル推定器は、稼動中のセットにある他の基地局とのチャンネルに対するチャンネル推定と同様に、主基地局との現在のチャンネルに対するチャンネル推定を提供する。この実施例では、チャンネル推定器210(図2)は、1を越える機能チャンネル推定器ユニットを含む。
ある実施例において、稼動中のセットSIR目標生成器304のただ1つが使用されてもよい。この実施例では、稼動中の単一のセットSIR目標生成器304は、連続する方法で稼動中のセットの様々な基地局に対するSIR目標を生成する。代替の実施例では、稼動中の1つのセットSIR目標生成器304は、SIR目標が生成されるべき稼動中のセットの各基地局(あるいは所定の基地局数)のために使用される。
SIR目標生成器300は、基地局選択信号312を受信する管理ユニット306を含む。基地局選択信号312は、基地局選択器218(図2)によって提供される。ある実施例において、基地局が通信を転送するために選択されるとき、管理ユニット306はSIR目標値310として選択された基地局のSIR目標を提供する。SIR目標を管理し使用するためのSIR目標生成器の動作は、以下より詳細に説明される(例えば、図6を参照)。
ある実施例において、SIR目標生成器304によって生成された稼動中のセットSIR目標308は通信の転送用に基地局を選択するために使用されてもよい。この実施例では、基地局選択器218(図2)は、SIR目標生成器304の1またはそれ以上から稼動セットSIR目標308を受信し、そして、候補となる基地局に対するSIRを検討する選択基準を用いて通信を転送するために基地局を選択する。
図4は、本発明の実施例に従う搬送周波数修正ユニットのブロック図である。搬送周波数修正ユニット400は、搬送周波数修正ユニット204(図2)としての使用に適するが、他のユニットがさらに適切なこともある。搬送周波数修正ユニット400は、チャンネル逆拡散器404の出力を用いて搬送周波数測定要素406中で搬送周波数を測定することにより搬送周波数に対する修正を提供する。ある実施例において、CDMAシステムのCPICHチャンネルのようなパイロット・チャンネルを逆拡散するが、他のチャンネルが搬送周波数測定に適することもある。搬送周波数推定は、要素408によって生成され、メモリ410に格納される。ある実施例において、搬送周波数は、稼動中の基地局セットにおける基地局のために推定される。この実施例では、チャンネル逆拡散器404は、基地局のためのパイロット・チャンネルをシリアルまたはシーケンシャルに逆拡散し、稼動セット中の基地局に対する搬送周波数推定がメモリ410に格納されることを可能にする。この実施例の中で、稼動中のセットから基地局が通信の転送のために選択されると、選択された基地局のための搬送周波数の修正はあらゆる搬送周波数オフセットの修正を考慮に入れて直ちに利用可能となる。従って、改善された通信が、通信を転送した直後に実質的に達成される。図4中に示されるように、他の逆拡散器412は逆拡散器206(図2)に対応し、必ずしも搬送周波数修正ユニット400の一部である必要はない。アンテナ416はアンテナ202(図2)に対応し、また必ずしも搬送周波数修正ユニット400の一部である必要はない。ある実施例において、選択された基地局のための搬送周波数の修正を選択するために、基地局選択信号419がユニット400によって、基地局選択器218(図2)から受信される。
図5は、本発明の実施例に従う通信手順のフローチャートである。通信手順500は、SSDTモードにおける基地局との通信の一部として、WCD200(図2)のようなワイヤレス通信装置によって実行される。通信手順500は、また、通信の転送のために基地局を選択する部分として、WCD200(図2)のようなワイヤレス通信装置によって実行される。手順500の個々の動作は個別の動作と図示され、記述されるが、個々の動作の1またはそれ以上は同時に行なわれ、また、その動作が図示された順に行なわれる必要性はない。手順500の様々な動作は、ソフトウェアおよび/またはファームウェアで構成され、別々には図示されていない処理要素やメモリによるのと同様にWCD200の要素によっても実行される。
動作502では、WCDは主基地局と通信をする。WCDは、CDMA技術を使って通信してもよく、あるいは他の従来の通信技術に従って通信してもよい。動作504では、電力制御メッセージが生成される。ある実施例では、電力制御メッセージは主基地局のためのSIR推定およびSIR目標505に基づく。電力制御メッセージは、WCD200(図2)によって電力制御メッセージを生成するために以上で議論された技術に従って生成される。
動作506では、稼動中のセットの主基地局と通信をしている間、WCDは、稼動中のセットの少なくともいくつかの基地局に対する信号対干渉比(SIR)目標値を維持する。SIR目標は、SIR目標生成器300(図3)によって生成され、稼動セットSIR目標308(図3)に対応する。動作508では、搬送周波数推定は、主基地局との通信中に、稼動セットの少なくともいくつかの基地局のために生成され維持される。これらの搬送周波数推定は、メモリに格納されてもよく、搬送周波数修正ユニット400(図4)のような搬送周波数推定器によって生成されてもよい。
動作510では、稼動中の基地局のセットから通信を転送するために基地局が選択される。動作510は、基地局からのチャンネルの電力レベル測定512、すなわちSNR測定を使用することができ、また動作506で生成された稼動セットSIR目標514を使用することもできる。動作510は、基地局選択器218(図2)のような基地局選択要素によって行なわれ、SSDTモードにおける動作の一部として実行される。動作510は、信号219(図2)のような基地局選択信号を生成する段階を含む。
動作516において、通信は選択された基地局へ転送される。ある実施例において、選択された基地局からのSIR目標が使用される。新しい基地局へ通信を移した後に、搬送周波数は動作508で生成された搬送周波数推定を使用して、動作518で修正される。動作520で、SIR目標が修正される。新しい基地局へ通信を移した後は、WCDが新しい主基地局と通信を行い、動作502〜動作520が繰り返される。ある実施例において、電力制御メッセージは、選択された基地局のために維持されたSIR目標に基づき、エラー情報が生成されるのを待つことなしに、通信を移した直後に送られるより正確な電力制御メッセージを許容する。
図6は、本発明の実施例に従ってSIR目標を管理するための手順のフローチャートである。手順600はSIR目標生成器300(図3)によって行なわれるが、他の装置が手順600を実行するのにふさわしいこともある。手順600は、SIR目標が稼動中のセットのすべての基地局のために絶えず更新される手順500(図5)における動作のいくつかの代替として実行されてもよい。手順600がSIR目標生成器300によって行なわれる実施例を説明する。動作602では、主基地局SIR目標生成器302がSIR目標を生成する。SIR目標はあらゆるSIR目標生成技術も使用して生成され、CRC214(図2)からのCRC入力およびチャンネル推定器210(図2)からのチャンネル推定を使用する。動作602の一部として、主基地局のSIR目標生成器302は、すでに議論されたように装置200(図2)で使用されるSIR目標出力310を生成する。動作604では、主基地局のSIR目標生成器302は瞬時のSIR目標を生成し、また、動作606では、主基地局のSIR目標生成器302は、瞬時のSIR目標を格納するためにメモリ303を使用する。動作608では、基地局選択入力312は、基地局選択器218(図2)から受信される。基地局選択入力は、新しい主基地局になる基地局を稼動セットから識別する。
基地局選択入力が動作608で受信されないとき、基地選択入力が受信されるまで、管理ユニット306は待機する。この間、SIR目標の出力は、ワイヤレス通信装置200(図2)の通常動作の一部として、主基地局SIR目標生成器302によっていままでどおり生成される。この実施例では、新しい基地局が選択されるまで、動作610が実行されないことに注目すべきである。
動作610において、管理ユニット306は、メモリ303の記憶内容を、選択された基地局のための通信状態パラメータに置き換える。記憶内容は瞬間のSIR目標および/またはチャンネル推定を含む。動作610は多くの方法で行なうことができる。
例えば、ある実施例において、管理ユニット306は古い主基地局の通信状態パラメータを(例えばメモリ303から)取り、選択された稼動基地局のためにメモリ(例えばメモリ305の1つ)にパラメータを格納する。管理ユニット306は、さらに、新しい選択された基地局に(例えばメモリ305のうちの1つから)関連した通信状態パラメータを取り、主基地局SIR目標生成器302による使用のためにメモリ303にその通信状態パラメータを格納することができる。このように、主基地局のSIR目標生成器302は、新しい基地局のための通信状態パラメータで動作することができる。
別の実施例では、主基地局のSIR目標生成器のメモリ(例えばメモリ303)に通信状態パラメータを入れる前に、管理ユニット306は稼動セットのメモリからのデータの更新を一度行なう。この更新はそのデータの最後の更新以降の時間経過を反映するために行われる。この更新は、また、前回時にその管理ユニットにためにどんな情報が利用可能であったのか、例えばチャンネル推定、古い主基地SIR目標など、を反映するために行われる。
動作610の完了に際して、手順600の動作は繰り返される。手順600の反復中は、稼動中のセットから選択された基地局は現在の主基地局(例えば、動作602において)であり、また、以前の主基地局は、現在の稼動中のセット(例えば動作604および606のため)の基地局のうちの1つとなる。
図7は、本発明の実施例に従うSIR目標管理を図示する。SIR目標管理700は、装置200(図2)のようなワイヤレス通信装置の中で使用されるSIR目標生成器300(図3)の様々な要素によって実行される。主基地SIR目標生成器702は、SIR目標703を生成する従来のあらゆるSIR目標生成方法を使用することができる。主基地SIR目標生成器702は、例えば、CRCおよびチャンネル推定701を使用する。主基地のSIR目標生成器702は、さらに瞬時のSIR目標を格納するためにメモリ704を使用する。新しい主基地局が選択されるごとに、管理ユニット706は稼動メモリの内容を選択された基地局データのためのデータに置き換える。例えば、これは、2つの方法のうちの1つで行われる。ある実施例において、管理ユニット706は単に古い主基地局データを(例えばメモリ704から)取り、稼動基地局メモリ(例えばメモリ708の1つ)にそれを格納する、そして新しく選択された基地局に(メモリ708の1つから)適切なデータを取り、主基地目標生成器メモリ(例えばメモリ704)にそれを格納する、その結果SIR目標生成器702は、新しい基地局データで動作する。
別の実施例において、それはSIR目標生成器メモリ(例えばメモリ704)にデータを入れる前に一度、管理ユニット706が稼動セット・メモリ(例えばメモリ708の1つ)からのデータの更新を行なう以外は類似する。この更新は、データの最後の更新以降の経過時間、および、特定の時間に管理ユニットのためにどんな情報が利用可能であるかを反映するために行われる。例えば、チャンネル推定、古い主基地SIR目標などは異なることがあり、更新することができる。
従って、改善されたワイヤレス通信は達成される。維持されたSIR測定が基地局選択に使用されるので、よりよいエラー・パフォーマンスを有する基地局が通信の転送のために選択される。更に、通信状態パラメータが通信を転送した後に使用されてもよいので、改善された通信が通信を転送した後により速く達成される。
特定の実施例に対する前述の説明は、本発明の一般的な性質を十分に開示し、他のものは、現在の知識を適用することによって、一般的な概念から逸脱せずに、様々なアプリケーションに容易にそれを修正しまた適応させることができる。したがって、そのような適応および修正は、開示された実施例の均等の意義および範囲内にある。ここに使用された語法または用語は、制限的にではなく説明のためにある。従って、本発明は、添付された請求項の精神および範囲内にある、代替、修正、均等および変形をすべて包含するものである。
本発明の実施例が実施される動作環境を図示する。 本発明の実施例に従うワイヤレス通信装置のブロック図である。 本発明の実施例に従うSIR目標生成器のブロック図である。 本発明の実施例に従う搬送周波数修正ユニットのブロック図である。 本発明の実施例に従う通信手順のフローチャートである。 本発明の実施例に従うSIR目標を管理する手順のフローチャートである。 本発明の実施例に従うSIR目標管理の実例である。

Claims (27)

  1. 稼動中の基地局のセットのうち少なくともいくつかの基地局のために通信状態パラメータを維持する段階と、
    状態パラメータが維持されている前記稼動中のセットから選択された基地局へ通信を転送するとき、前記選択された基地局のために維持された前記状態パラメータで通信するために使用される前記状態パラメータを更新する段階と、
    を含むことを特徴とする通信する方法。
  2. 主基地局との通信中に、前記稼動中のセットの基地局のために搬送周波数推定を維持する段階と、
    前記選択された基地局へ通信を転送する段階は、前記選択された基地局のために維持された前記搬送周波数推定を使用して、前記選択された基地局との通信のための搬送周波数を修正する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の通信する方法。
  3. 前記通信状態パラメータを維持する段階は、前記稼動中のセットにおける前記基地局の各々に対する信号対干渉比(SIR)の目標値を維持する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記選択された基地局と通信するために前記SIR目標値を使用する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記稼動中のセットから選択された基地局へ通信を転送した後に、前記方法は、前記選択された基地局のために維持された前記SIR目標の推定を使用し、前記選択された基地局へ送る電力制御メッセージを生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記稼動中のセットの前記主基地局と通信を行なっている間、前記方法は、
    前記選択された基地局が通信を転送するために選択された後、前記稼動中のセットから前記選択された基地局の前記通信状態パラメータを更新する段階と、
    他の基地局の前記状態パラメータをさらに更新することを差し控える段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記通信状態パラメータを維持する段階は、主基地局との通信中、前記稼動中のセットの基地局のための前記通信状態パラメータを一定にする段階、および選択された基地局が選択されるとき、前記選択された基地局の前記通信状態パラメータを更新する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記通信状態パラメータを維持する段階は、主基地局との通信中、前記稼動中のセットの1を越える基地局のための前記通信状態パラメータを更新する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記SIR目標値に基づいて通信を転送するために前記稼動中のセットから基地局を選択する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  10. 前記稼動中のセットの基地局のためのパイロット・チャンネルの電力レベル測定にさらに基づいて、通信を転送するために前記稼動中のセットから前記基地局を選択する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 主基地局との通信中、前記方法は、
    現在のダウンリンク・チャンネルのために、測定されたチャンネル・パラメータからSIR目標を生成する段階と、
    現在のダウンリンク・チャンネルのために、測定されたチャンネル・パラメータからSIR推定を生成する段階と、
    前記SIR推定に前記SIR目標を結合し、前記主基地局への送信のための電力制御メッセージを生成する段階と、をさらに含み、
    前記現在のダウンリンク・チャンネルは、符号分割多元接続(CDMA)ダウンリンク・チャンネルまたは広帯域CDMA(WBCDMA)ダウンリンク・チャンネルのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の通信する方法。
  12. 誤り率情報から決定された修正係数で修正する前記SIR目標を修正する段階をさらに含み、結合する段階は、前記SIR推定を前記修正されたSIR目標と結合し、前記電力制御メッセージを生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記方法は、サイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで動作する移動局によって実行されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 稼動中のセットの基地局のために維持された通信状態パラメータを格納するメモリと、
    通信を転送するために選択された前記稼動中のセットの前記基地局のうちの1つと通信するための前記通信状態パラメータを使用する受信機と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  15. 主基地局との通信中に、前記稼動中のセットの前記基地局のために搬送周波数のオフセット推定を推定する搬送周波数推定器と、
    前記稼動中のセットから選択された基地局へ通信を転送するとき、前記選択された基地局のために維持された前記搬送周波数推定を使用して、前記選択された基地局と通信するための搬送周波数を修正する搬送周波数修正ユニットと、
    を含むことを特徴とする請求項14記載の通信装置。
  16. 前記受信機は前記稼動中のセットの前記基地局のために信号対干渉比(SIR)目標値を維持するSIR目標生成器を含み、そのSIR目標値は前記選択された基地局との通信に使用されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  17. 前記受信機はメッセージ生成器をさらに含み、前記メッセージ生成器は、前記稼動中のセットから選択された基地局へ通信を転送した後に、前記選択された基地局のために維持された前記SIR推定を使用し、前記選択された基地局へ送るための電力制御メッセージを生成することを特徴とする請求項14記載の装置。
  18. 前記稼動中のセットの前記主基地局との通信中に、前記受信機は、前記選択された基地局が通信の転送のために選択された後、前記稼動中のセットから選択された基地局の前記通信状態パラメータを更新し、前記更新された通信状態パラメータを使用して通信を転送した後に、前記選択された基地局と通信することを特徴とする請求項14記載の装置。
  19. 前記受信機は、主基地局との通信中に、前記稼動中のセットの基地局のために前記通信状態パラメータを一度更新し、通信の転送のために選択された前記稼動中のセットの基地局のために前記通信状態パラメータの2回目の更新をすることを特徴とする請求項14記載の装置。
  20. 主基地局との通信中に、前記受信機は、前記稼動中のセットの1を越える基地局のための前記通信状態パラメータを更新することを特徴とする請求項14記載の装置。
  21. 前記受信機は、前記SIR目標値に基づき、かつ前記稼動中のセットの基地局のためのパイロット・チャンネルの電力レベル測定に基づいて、通信の転送のために、前記稼動中のセットから基地局を選択することを特徴とする請求項16記載の装置。
  22. 主基地局からの通信を受信するダイポール・アンテナと、
    前記主基地局との通信チャンネルのためのチャンネル推定を生成し、かつ稼動中の基地局のセットの基地局とのチャンネルのためのチャンネル推定を生成するチャンネル推定器と、
    前記主基地局との前記チャンネル、および前記稼動中のセットの前記基地局との前記チャンネルのためのSIR目標値を生成する信号対干渉比(SIR)目標生成器と、
    現在のチャンネルのためのチャンネル推定に基づいてSIR推定を生成するSIR推定器と、
    前記SIR目標値に基づいて通信を転送するために、前記稼動中のセットから基地局を選択する基地局選択ユニットと、を含み、
    前記主基地局との通信中に、前記SIR目標値は前記稼動中のセットの基地局のために維持され、また、前記稼動中のセットにおける他の基地局の1つへ通信を転送するとき、前記他の基地局の前記SIR推定は通信を転送した後に前記他の基地局との通信のために使用されることを特徴とする通信システム。
  23. 主基地局との通信中に、前記稼動中のセットにおける他の基地局のための搬送周波数推定を維持し、かつ前記稼動中のセットの前記他の基地局の1つへ通信を転送するとき、前記他の基地局のために前記搬送周波数推定を使用して、前記他の基地局の搬送周波数を修正する搬送周波数修正ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
  24. 前記現在のチャンネルに対する前記SIR推定および前記現在のチャンネルに対する前記SIR目標値に基づいて電力制御メッセージを生成するメッセージ生成器推定を含み、通信を転送した後の前記現在のチャンネルは通信を転送するための前記稼動中のセットからのチャンネルであることを特徴とする請求項23記載のシステム。
  25. 命令をその上に格納する記憶媒体を含む物品であって、計算機プラットホームによって実行されたとき、サイト選択ダイバーシティ転送(SSDT)モードで遠隔の基地局と通信を行ない、ここで前記命令は、
    稼動中のセットの基地局のための通信状態パラメータを維持し、
    通信を転送するために選択された前記稼動中のセットの前記基地局の1つと通信するための前記通信状態パラメータを使用する、
    ことを特徴とする物品。
  26. 前記デジタル計算機プラットホームによってさらに実行されたとき、前記命令は、
    主基地局との通信中に、前記稼動中のセットの基地局のための搬送周波数推定を維持し、
    前記稼動中のセットから選択された基地局へ通信を移すとき、前記選択された基地局のために維持された前記搬送周波数推定を使用して、前記選択された基地局と通信を行うための搬送周波数を修正する、
    ことを特徴とする請求項25記載の物品。
  27. 前記デジタル計算機プラットホームによってさらに実行されたとき、前記命令は、前記稼動中のセットの基地局に対する信号対干渉比(SIR)目標値を維持し、ここで、前記SIR目標値は前記選択された基地局と通信するために使用されることを特徴とする請求項26記載の物品。
JP2003553746A 2001-12-17 2002-12-16 サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法 Expired - Fee Related JP4460299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/021,541 US20030114179A1 (en) 2001-12-17 2001-12-17 Method and apparatus for generating a quality measure target value based on channel conditions
PCT/IB2002/005410 WO2003052967A1 (en) 2001-12-17 2002-12-16 Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513857A true JP2005513857A (ja) 2005-05-12
JP4460299B2 JP4460299B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=21804811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553746A Expired - Fee Related JP4460299B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-16 サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法
JP2003553745A Pending JP2005533403A (ja) 2001-12-17 2002-12-16 チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553745A Pending JP2005533403A (ja) 2001-12-17 2002-12-16 チャンネル状態に基づいて品質基準の目標値を生成する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030114179A1 (ja)
EP (2) EP1456967B1 (ja)
JP (2) JP4460299B2 (ja)
KR (2) KR100632511B1 (ja)
CN (2) CN100466837C (ja)
AT (2) ATE433644T1 (ja)
AU (2) AU2002353340A1 (ja)
DE (2) DE60225946T2 (ja)
MY (2) MY139609A (ja)
WO (2) WO2003052966A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280842B2 (en) * 2001-12-17 2007-10-09 Marvell International Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
US7058116B2 (en) * 2002-01-25 2006-06-06 Intel Corporation Receiver architecture for CDMA receiver downlink
US7010321B2 (en) * 2002-02-04 2006-03-07 Qualcomm Inc. Power control avoiding outer loop wind-up
WO2004032373A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Fujitsu Limited 送信電力制御方法および送信電力制御装置
WO2004047331A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Interdigital Technology Corporation Assigning uplink slots to optimize uplink power control gain in wireless communications
US7515883B1 (en) 2002-12-16 2009-04-07 Marvell D.S.P.C. Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
US7206577B2 (en) * 2003-05-06 2007-04-17 Nokia Corporation Method and apparatus for receiving site selection diversity transmit (SSDT) signal in a wideband code division multiple access (WCDMA) system
US7215646B2 (en) * 2003-11-05 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for estimating and reporting the quality of a wireless communication channel
CN100362765C (zh) * 2004-04-07 2008-01-16 华为技术有限公司 一种基站中功率控制的方法
CN100365950C (zh) * 2004-05-25 2008-01-30 华为技术有限公司 一种获取基站系统下行发射功率的方法
US7773950B2 (en) 2004-06-16 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Benign interference suppression for received signal quality estimation
US8599972B2 (en) 2004-06-16 2013-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) SIR estimation in a wireless receiver
KR100652641B1 (ko) * 2004-07-14 2006-12-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 서비스 품질 향상방법
US7515877B2 (en) * 2004-11-04 2009-04-07 Magnolia Broadband Inc. Communicating signals according to a quality indicator and a time boundary indicator
JP4969807B2 (ja) * 2005-07-01 2012-07-04 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信端末装置、中継装置、及び無線通信方法
US20070071145A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Yona Perets Method and apparatus to correct channel quality indicator estimation
CN101163316B (zh) * 2007-11-14 2012-01-25 中兴通讯股份有限公司 基带资源分配中处理系统消息的方法、系统及基带单元
GB0805050D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Icera Inc Processing digital samples in a wireless receiver
CN101932060A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 大唐移动通信设备有限公司 频偏传输及频偏预校准方法、系统和设备
US8547913B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-01 Apple Inc. Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations
CN102333318B (zh) * 2010-07-13 2015-12-02 宏达国际电子股份有限公司 电子装置的通讯频道设定方法与通讯频道选择方法
WO2014089748A1 (zh) 2012-12-11 2014-06-19 华为技术有限公司 小区配置方法、功率控制方法、设备及系统
CN105409275B (zh) 2013-10-31 2020-05-08 华为技术有限公司 广播多播单频网络测量数据的传输方法和装置
DE102014226142A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Empfang von Rundfunksignalen in einem Fahrzeug und Rundfunkempfangsgerät

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727033A (en) * 1994-11-30 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Symbol error based power control for mobile telecommunication system
CN1096214C (zh) * 1995-08-31 2002-12-11 诺基亚电信公司 一种越区切换方法和一种蜂窝无线系统
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6167282A (en) * 1998-06-18 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for updating site ranking factors in a wireless communication system
US6862275B1 (en) * 1999-02-26 2005-03-01 Texas Instruments Incorporated Cell selection with STTD and SSDT
DE19909299A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-21 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungseinstellung von Funkstationen in einem CDMA Funk-Kommunikationssystem
US6452917B1 (en) * 1999-04-08 2002-09-17 Qualcomm Incorporated Channel estimation in a CDMA wireless communication system
US6639934B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
US6490461B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control based on combined quality estimates
WO2001020808A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a cdma mobile communication system
US6563810B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6757536B1 (en) * 1999-11-26 2004-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing site selection diversity in mobile communication system
EP1107629B1 (en) * 1999-12-01 2010-06-09 Lg Electronics Inc. Method for generating and transmitting optimal cell ID codes
JP3365379B2 (ja) * 1999-12-13 2003-01-08 日本電気株式会社 基地局選択型送信電力制御方法及び基地局装置
EP1113694A1 (en) * 1999-12-31 2001-07-04 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method of reducing base station overloading
JP3437524B2 (ja) * 2000-03-30 2003-08-18 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US7027828B2 (en) * 2000-11-18 2006-04-11 Lg Electronics Inc. Method for controlling power of TFCI field for DSCH in 3G standard mobile communication system
JP3479840B2 (ja) * 2000-11-22 2003-12-15 日本電気株式会社 移動通信制御方法及びそのシステム並びに移動局
JP3440076B2 (ja) * 2000-11-29 2003-08-25 松下電器産業株式会社 無線インフラ装置
GB0120033D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
MXPA04005859A (es) * 2001-11-16 2004-10-11 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir informacion sobre control de energia para un canal compartido de enlace descendente de alta velocidad en un sistema movil de comunicaciones.
US20040116146A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Sadowsky John S. Cellular system with link diversity feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US20030114179A1 (en) 2003-06-19
KR20040068946A (ko) 2004-08-02
WO2003052967A1 (en) 2003-06-26
MY146998A (en) 2012-10-15
ATE433644T1 (de) 2009-06-15
AU2002353339A1 (en) 2003-06-30
ATE391362T1 (de) 2008-04-15
CN100466837C (zh) 2009-03-04
AU2002353340A1 (en) 2003-06-30
JP4460299B2 (ja) 2010-05-12
KR20040079908A (ko) 2004-09-16
WO2003052966A1 (en) 2003-06-26
EP1456966B1 (en) 2009-06-10
DE60232604D1 (de) 2009-07-23
MY139609A (en) 2009-10-30
EP1456967A1 (en) 2004-09-15
EP1456966A1 (en) 2004-09-15
EP1456967B1 (en) 2008-04-02
CN1633756A (zh) 2005-06-29
DE60225946T2 (de) 2009-04-09
DE60225946D1 (de) 2008-05-15
CN1605164A (zh) 2005-04-06
CN1633756B (zh) 2011-03-09
JP2005533403A (ja) 2005-11-04
KR100632511B1 (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460299B2 (ja) サイト選択ダイバーシティ・モードで通信するためのワイヤレス通信装置および方法
US7715807B2 (en) Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
JP4723564B2 (ja) 受信信号品質を推定する方法および装置
KR100654282B1 (ko) 폐쇄된 루프 전송 다이버시티 모드에서의 예측데이터로부터 정확한 추정치를 유도하는 방법 및 장치
US7127267B2 (en) Enhanced forward link power control during soft hand-off
JP3788506B2 (ja) 無線基地局、移動局と無線受信装置およびsir推定方法と送信電力制御方法およびプログラム
US20050201499A1 (en) Method and apparatus for received signal quality estimation
JP4326561B2 (ja) 移動通信端末及び送信電力制御方法
JP2002536868A (ja) Cdma通信システムにおいて送信電力を制御する方法および装置
KR100602619B1 (ko) 무선 통신 방법, 기지국 및 이동국
US7450556B2 (en) Method and apparatus estimating cell interference and noise for CDMA packet data channels
US7515883B1 (en) Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
JP2004088692A (ja) 移動無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees