JP2005532804A - ブラキスピラ・ヒオジセンテリアエワクチン - Google Patents

ブラキスピラ・ヒオジセンテリアエワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2005532804A
JP2005532804A JP2004520623A JP2004520623A JP2005532804A JP 2005532804 A JP2005532804 A JP 2005532804A JP 2004520623 A JP2004520623 A JP 2004520623A JP 2004520623 A JP2004520623 A JP 2004520623A JP 2005532804 A JP2005532804 A JP 2005532804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoprotein
acid sequence
nucleic acid
brachyspira hyodysenteriae
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520623A
Other languages
English (en)
Inventor
アドラー,ベン
カレン,ポール・アントニー
カウツ,スコツト・アダム・ジエイムズ
ブラツチ,デイーター・マーク
セーヘルス,ルード・フイリツプ・アントーン・マリア
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JP2005532804A publication Critical patent/JP2005532804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/20Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Spirochaetales (O), e.g. Treponema, Leptospira
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、61kD及び20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列及びそのようなリポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードするそのような核酸配列の部分、及びそのような核酸配列又はそのような部分を含むDNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体及び宿主細胞に関する。本発明はまた、そのような配列によってコードされる61kD及び20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及びその免疫原性部分に関する。さらに、本発明は、そのような核酸配列及びその部分、そのような核酸配列又はそのような部分を含むDNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体及び宿主細胞、リポタンパク質又はその免疫原性部分及びそのようなリポタンパク質又はその免疫原性部分に対する抗体を含有するワクチンに関する。また、本発明は、ワクチン中での及びワクチンの製造のための、前記リポタンパク質の使用に関する。さらに、本発明は、診断又はワクチン接種のための前記核酸配列、リポタンパク質又は抗体の使用に関する。最後に本発明は、そのような核酸、リポタンパク質又はそのようなリポタンパク質に対する抗体を含む診断キットに関する。

Description

本発明は、Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列及びそのようなリポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードするそのような核酸配列の部分、及びそのような核酸配列又はそのような核酸配列のそのような部分を含むDNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体及び宿主細胞に関する。本発明はまた、そのような配列によってコードされるBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及びその免疫原性部分に関する。さらに、本発明は、そのような核酸配列及びその部分、そのような核酸配列又はそのような核酸配列のそのような部分を含むDNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体及び宿主細胞、リポタンパク質又はその免疫原性部分、及びそのようなリポタンパク質又はその免疫原性部分に対する抗体を含有するワクチンに関する。また、本発明は、ワクチンにおける及びワクチンの製造のための前記リポタンパク質の使用に関する。さらに、本発明は、診断又はワクチン接種を目的とする前記核酸配列、リポタンパク質又は抗体の使用に関する。最後に本発明は、そのような核酸、リポタンパク質又はそのようなリポタンパク質に対する抗体を含む診断キットに関する。
Brachyspira hyodysenteriaeは、強いβ溶血性である、嫌気性、酸素耐性、グラム陰性スピロヘータである。過去には、Brachyspira hyodysenteriaeはTreponema hyodysenteriae及びSerpulina hyodysenteriaeとしても知られた。離乳後のブタの粘液出血性下痢疾患であるブタの赤痢の起因菌である。この細菌によるブタの感染は抗菌剤で抑制することができる。しかし、最近は動物試料における抗生物質の使用が制限されていることから、抗菌剤の使用に代るものとしてワクチン抗原候補物質の特定が急がれている。
ブタの赤痢(SD)は離乳後のブタの粘液出血性下痢疾患である。SDは世界的に重大の経済的影響を及ぼす。症状の重症度は個体間及び群れの間で様々である。感染の最初の徴候は、黄色から灰色の軟便、食欲不振及び一部の動物では高い直腸温度を含む。これに続いて、便が血液の斑点及び粘液栓を含み始める。疾患が進行すると共に、水様便となり、長期的な下痢は脱水によって死を導くこともある。B.hyodysenteriaeを含む便が感受性のあるブタに摂取され、その後菌は胃の酸性条件の通過に耐えて生存し、大腸に達する。実験での証拠は、この細菌が粘膜に対する走化性応答を有しており、それによって結腸粘膜へと誘導されて、結腸陰窩に侵入することを示唆している。大腸はブタにおける水及び電解質吸収の主要部位である;大腸への損傷は、それゆえ、結腸吸収不全と脱水を生じさせる。
SDの診断は、臨床徴候、群れの履歴及び選択培地でのB.hyodysenteriaeの単離に基づく。B.hyodysenteriaeは、増殖が遅いこと、及び試料の保存や輸送の劣悪さによって増悪される問題である、嫌気性条件の必要性のために、しばしば単離が困難である。単離が可能なときでも、単離物の生化学試験は、B.hyodysenteriaeと非病原性腸内スピロヘータ、B.innocensを識別することができない。ブタ又は適切な動物モデル(マウス、モルモット及びニワトリなど)における腸病原性試験の費用と時間のかかる性質は、定期的診断のためのこのアプローチをあらかじめ排除してしまう。
B.hyodysenteriaeのいくつかのビルレンス因子が特定され、ブタの赤痢の病因におけるそれらの役割が検討されている。例えば、B.hyodysenteriaeによる結腸の初期コロニー形成は、粘膜へのその走化性応答によって促進される(Kennedy,M.J.,D.K.Rosnick,R.G.Ulrich及びR.J.Yancey.1988、J.Gen.Microbiol.134:1565−1576)。(Kennedy,M.J.とR.J.Yancey.1996、Vet.Microbiol.49:21−30)。
走化性の重要性は、二重鞭毛突然変異体がマウスモデルにおいて著しく弱毒化されることを示した、Rosey(Rosey,E.L.,M.J.Kennedy及びR.J.Yancey,Jr.1996、Infect.Immun.64:4154−4162)によって明らかにされた。
ひとたびブタ盲腸のコロニー形成が確立されれば、NADHオキシダーゼがBrachyspiraを酸素毒性から保護すると思われる。(Stanton,T.B.とN.S.Jense.1993,J.Bacteriol.175:2980−2987)。(Stanton,T.B.とR.Sellwood.1999、Anaerobe 5:539−546)。この仮説は、NADHオキシダーゼ突然変異体はブタ盲腸のコロニー形成の低下を示すという所見によって裏付けられる。慢性感染ブタの病理学的検査で明らかな盲腸病変をB.hyodysenteriae溶血素含有抽出物の投与によって誘発することができる。最初に、3個の異なる推定上の溶血素遺伝子、tlyA、tlyB及びtlyCがクローン化され、配列決定された(Muir,S.,M.B.Koopman,S.J.Libby,L.A.Joens,F.Heffron及びJ.G.Kusters.1992,Infect.Immun.60:529−535)。(ter Huurne,A.A.,S.Muir,M.van Houten,B.A.van der Zeijst,W.Gaastra及びJ.G.Kusters.1994,Microb.Pathog.16:269−282)。Hsuらによる最近の報告は、tly遺伝子が実際に溶血素をコードするのかどうかに関して疑問を投げかけ、もう1つ別の遺伝子hlyAを溶血素産生に関係づけた(Hsu,T.,D.L.Hutto,F.C.Minion,R.L.Zuerner及びM.J.Wannemuehler.2001、Infect.Immun.69:706−711)。
防御免疫応答を誘発する抗原についての検索において、B.hyodysenteriaeの外膜に局在するいくつかのタンパク質が特定された。プロテイナーゼK感受性の16kDa抗原が外膜に局在した。その後この抗原をコードする遺伝子、smpAがクローン化され、インビボでは発現されないことが認められた(Thomas,W.,R.Sellwood及びR.J.Lysons.1992,Infect.Immun.60:3111−3116)。(Sellwood,R.,F.Walton,W.Thomas,M.R.Burrows及びJ.Chesham.1995,Vet.Microbiol.44:25−35)。細胞質外39kDa抗原、Vsp39は、表面ヨウ素化によってB.hyodysenteriaeの主要表面成分として特定された(Gabe,J.D.,R.E.Chang,R.J.Slomiany,W.H.Andrews及びM.T.Mccaman.1995、Infect.Immun.63:142−148)。Vsp39をコードする遺伝子はクローン化されていないが、83−90%の同一性を有する39kDaタンパク質をコードする一連の関連縦列パラロガス遺伝子が特定された(Gabe,J.D.,E.Dragon,R.J.Chang及びM.T.McCaman.1998,Identification of a linked set of genes in Serpulina hyodysenteriae(B204) predicted to encode closely related 39−kilodalton extracytoplasmic proteins.J.Bacteriol.180:444−448)。(McCaman,M.T.,K.Auer,W.Foley及びJ.D.Gabe.1999、Vet.Microbiol.68:273−283)。推定上の30kDaリポタンパク質、BmpBは、回復期のブタ血清と反応することが認められた。しかしながら、このタンパク質についてのさらなるデータは公表されていない(Lee,B.J.,T.La,A.S.Mikosza及びD.J.Hampson.2000,Vet.Microbiol.76:245−257)。
それ故、新しい有効なワクチン、特に広い防御を提供するワクチンが求められていることは明らかである。
Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するための新規ワクチンを提供することが本発明の目的である。
今や驚くべきことに、新規表面発現細菌リポタンパク質をコードすると思われる、2個の新規遺伝子が発見された。これらのリポタンパク質、BlpBとBlpCは、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチンにおいて、単独で及び特に互いの組合せで、適切なワクチン成分であることが判明する。今や両方の遺伝子がクローン化され、配列決定された。それらの配列を配列番号1(BlpB)及び配列番号3(BlpC)に示す。最初のORF、blpBは、61kDの分子量を有する537アミノ酸のリポタンパク質をコードする(配列番号2に示す)。第二のORF、blpCは、20kDの分子量を有する179アミノ酸のリポタンパク質をコードする(配列番号4に示す)。
多くの異なる核酸配列が全く同一のタンパク質をコードしうることは当技術分野において周知である。この現象は一般に、アミノ酸をコードする各々のトリプレットの第二及び特に第三塩基のゆらぎとして知られる。この現象は、まだ同じタンパク質をコードする2個の核酸配列について約30%の非相同性をもたらしうる。それ故、約70%の配列相同性を有する2個の核酸配列は、まだ同一のタンパク質をコードすることがありうる。
そこで、1つの実施態様は、配列番号1に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも70%の相同性を有する、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分に関する。
61の分子量は、ポリアクリルアミドゲルでのゲル電気泳動において決定される。当技術分野でしばしば遭遇する分子量決定のわずかな変動性の故に、前記分子量は56から66kDの間で変化しうる。それ故、本発明に従ったリポタンパク質の分子量は61+/−5kDと解釈されるべきである。
好ましくは、この61Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする本発明に従った核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分は、配列番号1に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有する。
98%、99%又はさらに100%の相同性レベルがより一層好ましい。
ヌクレオチド相同性のレベルは、www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/bl2seq/bl2.htmlに認められるサブプログラム「BLASTN」を選択することにより、コンピュータプログラム「BLAST 2 SEQUENCES」で決定することができる。
このプログラムについての参考文献は、Tatiana A.Tatusova,Thomas L.Madden FEMS Microbiol.Letters 174:247−250(1999)である。使用するパラメータはデフォルトパラメータである:
マッチについてのリウォード:+1。ミスマッチについてのペナルティー:−2。オープンギャップ:5。伸長ギャップ:2。ギャップx_ドロップオフ:50。
もう1つの実施態様は、配列番号3に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも70%の相同性を有する、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分に関する。
20kDの分子量は、ポリアクリルアミドゲルでのゲル電気泳動において決定される。当技術分野でしばしば遭遇する分子量決定のわずかな変動性の故に、前記分子量は15から25kDの間で変化しうる。それ故、本発明に従ったリポタンパク質の分子量は20+/−5kDと解釈されるべきである。
好ましくは、この20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする本発明に従った核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分は、配列番号3に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有する。
98%、99%又はさらに100%の相同性レベルがより一層好ましい。
配列番号1又は配列番号3に記載の配列に相補的なヌクレオチド配列又は本発明に従った配列の縦列を含むヌクレオチド配列も本発明の範囲内である。
本発明は、新規61kD及び20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列を開示するので、今や初めて、これらのタンパク質を十分な量で入手することが可能となる。これは、例えば、前記タンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする遺伝子の全体又は部分を発現する発現系を用いることによって実施しうる。
それ故、この実施態様のより好ましい形態では、本発明は、本発明に従った核酸配列を含むDNAフラグメントに関する。DNAフラグメントは、本発明に従った核酸配列のための担体として機能する一続きのヌクレオチドである。そのようなDNAフラグメントは、例えば、本発明に従った核酸配列がその中にクローン化されたプラスミドでありうる。そのようなDNAフラグメントは、例えば、下記で述べるように、プライマーとして使用するため及び本発明に従った核酸配列の発現のためのDNAの量を高めるために有用である。
核酸配列の発現のための基本的必要条件は、その核酸配列がプロモーターの制御下にあるように、核酸配列に機能的に連結された適切なプロモーターである。プロモーターの選択が、タンパク質発現のための宿主細胞として使用される細胞において遺伝子の転写を指令することができるあらゆる真核生物、原核生物又はウイルスプロモーターに及ぶことは当業者には明白である。
それ故、この実施態様のさらに一層好ましい形態は、本発明に従った核酸配列が機能的に連結されたプロモーターの制御下に置かれている、本発明に従ったDNAフラグメント及び/又は核酸配列を含む組換えDNA分子に関する。これは、例えば標準分子生物学手法によって入手できる(Maniatis/Sambrook(Sambrook,J.Molecular cloning:a laboratory manual,1989.ISBN 0−87969−309−6)。
機能的に連結されたプロモーターとは、それらが連結されている核酸配列の転写を制御することができるプロモーターである。そのようなプロモーターは、そのプロモーターが発現のために使用される細胞において機能性であることを条件として、Brachyspiraの新規遺伝子の天然プロモーター又はもう1つ別のプロモーターでありうる。また、異種プロモーターであってもよい。宿主細胞が細菌であるとき、使用しうる有用な発現制御配列は、Trpプロモーター及びオペレーター(Goeddelら、Nucl.Acids Res.,8、4057,1980);lacプロモーター及びオペレーター(Changら、Nature,275,615,1978);外膜タンパク質プロモーター(Nakamura,K.とInouge,M.,EMBO J.,1、771−775,1982);バクテリオファージλプロモーター及びオペレーター(Remaut,E.ら、Nucl.Acids Res.,11、4677−4688,1983);αアミラーゼ(枯草菌(B.subtilis))プロモーター及びオペレーター、終結配列及び選択宿主細胞と適合性である他の発現促進及び制御配列を含む。
宿主細胞が酵母であるとき、有用な発現制御配列は、例えばα接合因子を含む。昆虫細胞については、バキュロウイルスのポリヘドリン又はp10プロモーターが使用できる(Smith,G.E.ら、Mol.Cell.Biol.3、2156−65,1983)。宿主細胞が脊椎動物由来であるとき、有用な発現制御配列の例は、(ヒト)サイトメガロウイルス前初期プロモーター(Seed,B.ら、Nature 329,840−842,1987;Fynan,E.F.ら、PNAS 90、11478−11482,1993;Ulmer,J.B.ら、Science 259,1745−1748,1993)、ラウス肉腫ウイルスLTR(RSV、Gorman,C.M.ら、PNAS 79、6777−6781,1982;Fynanら、前出;Ulmerら、前出)、MPSV LTR(Staceyら、J.Virology 50、725−732、1984)、SV40前初期プロモーター(Sprague J.ら、J.Virology 45、773、1983)、SV40プロモーター(Berman,P.W.ら、Science,222、524−527,1983)、メタロチオネインプロモーター(Brinster,R.L.ら、Nature 296,39−42,1982)、熱ショックプロモーター(Voellmyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82、4949−53,1985)、Ad2の主要後期プロモーター及びβアクチンプロモーター(Tangら、Nature 356,152−154、1992)を含む。調節配列はまた、ターミネーター及びポリアデニル化配列を含みうる。使用できる配列の中には、周知のウシ成長ホルモンポリアデニル化配列、SV40ポリアデニル化配列、ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)ターミネーター及びポリアデニル化配列がある。
細菌、酵母、真菌、昆虫及び脊椎動物発現系は非常に頻繁に使用される系である。そのような系は当技術分野において周知であって、一般に入手可能であり、例えばClontech Laboratories,Inc.4030 Fabian Way,Palo Alto,California 94303−4607,USAを通して市販されている。これらの発現系に次いで、寄生生物に基づく発現系が魅力的な発現系である。そのような系は、例えばフランス特許出願公開第2 714 074号及び米国特許出願公開NTIS第US08/043109号(Hoffamn,S.とRogers,W.:1993年12月1日公開)に述べられている。
本発明のこの実施態様のさらに一層好ましい形態は、本発明に従った61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする核酸配列、本発明に従ったDNAフラグメント又は本発明に従った組換えDNA分子を含む生組換え担体(LRC)に関する。これらのLRCは、その中に付加的な遺伝情報、この場合は本発明に従った61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする核酸配列がクローン化されている微生物又はウイルスである。そのようなLRCに感染したブタは、その担体の免疫原に対してのみならず、それについての遺伝暗号が前記LRC内に付加的にクローン化されているタンパク質の免疫原性部分、例えば本発明に従った新規61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子に対しても免疫応答を生じる。
細菌LRCの一例として、当技術分野で既知の弱毒化サルモネラ(Salmonella)菌株が非常に魅力的に使用できる。
また、生組換え担体寄生生物は、中でも、Vermeulen,A.N.(Int.Journ.Parasitol.28:1121−1130(1998))によって記述されている。
さらに、LRCウイルスは、核酸配列を標的細胞内に輸送する手段として使用しうる。生組換え担体ウイルスはベクターウイルスとも呼ばれる。ベクターとしてしばしば使用されるウイルスは、ワクシニアウイルス(Panicaliら;Proc.Natl.Acad.Sci.USA,79:4927(1982)、ヘルペスウイルス(欧州特許出願第0473210A2号)及びレトロウイルス(Valerio,D.ら;Baum,S.J.,Dicke,K.A.,Lotzova,E.及びPluznik,D.H.(編集)、Expreimental Haematology today−1988.Springer Verlag,New York:p.92−99(1989))である。
当技術分野で周知の、インビボでの相同的組換えの手法を使用して、宿主動物において本発明に従った挿入核酸配列の発現を誘導することができる、選択細菌、寄生生物又はウイルスのゲノム内に組換え核酸配列を導入することができる。
最後に、本発明のこの実施態様のもう1つの形態は、本発明の従ったタンパク質をコードする核酸配列、そのような核酸配列を含むDNAフラグメント又は機能的に連結されたプロモーターの制御下のそのような核酸配列を含む組換えDNA分子を含む宿主細胞に関する。この形態はまた、本発明に従った61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする核酸分子を含む生組換え担体を含む宿主細胞に関する。
宿主細胞は、pBR322などの細菌ベースのプラスミド又はpGEXなどの細菌発現ベクター又はバクテリオファージと組み合わせた、細菌由来の細胞、例えば大腸菌、枯草菌及びLactobacillus種でありうる。宿主細胞はまた、真核生物由来、例えば酵母特異的ベクター分子と組み合わせた酵母細胞、又はベクター又は組換えバキュロウイルスと組み合わせた昆虫細胞のような高等真核細胞(Luckowら;Bio−technology 6:47−55(1988))、例えばTi−プラスミドに基づくベクター又は植物ウイルスベクターと組み合わせた植物細胞(Barton,K.A.ら;Cell 32:1033(1983))、やはり適切なベクター又は組換えウイルスと組み合わせた、HeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)又はCrandellネコ腎臓細胞のような哺乳類細胞でありうる。
本発明のもう1つの実施態様は、本発明に従った新規61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及びその免疫原性フラグメントに関する。
免疫原性フラグメントの概念は下記で定義する。
この実施態様の1つの形態は、配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%のアミノ酸配列相同性を有する、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及びその免疫原性フラグメントに関する。
好ましい形態では、この実施態様は、配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有する、そのようなBrachyspiraリポタンパク質及びその免疫原性フラグメントに関する。
98%、99%又はさらに100%の相同性レベルがより一層好ましい。
この実施態様のもう1つの形態は、配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%のアミノ酸配列相同性を有する、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及びその免疫原性フラグメントに関する。
好ましい形態では、この実施態様は、配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有する、そのようなBrachyspiraリポタンパク質及びその免疫原性フラグメントに関する。
98%、99%又はさらに100%の相同性レベルがより一層好ましい。
この実施態様のもう1つの形態は、本発明に従った核酸配列によってコードされる61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質及び前記タンパク質の免疫原性フラグメントに関する。
タンパク質相同性のレベルは、www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/bl2seq/bl2.htmlに認められるサブプログラム「BLASTP」を選択することにより、コンピュータプログラム「BLAST 2 SEQUENCES」で決定することができる。
このプログラムについての参考文献は、Tatiana A.Tatusova,Thomas L.Madden FEMS Microbiol.Letters 174:247−250(1999)である。使用する行列:「blosum62」。使用するパラメータはデフォルトパラメータである:
オープンギャップ:11。伸長ギャップ:1。ギャップx_ドロップオフ:50。
ここに包含される個々のタンパク質に関して、個々のBrachyspira菌株の間で自然の変異が存在しうることは了解される。これらの変異は、全体配列中のアミノ酸の相違によって又は前記配列中のアミノ酸の欠失、置換、挿入、逆位又は付加によって明らかにされうる。生物学的及び免疫学的活性を基本的に変化させないアミノ酸置換は、「The Proteins」Academic Press New York(1979)の中でNeurathらによって述べられている。関連アミノ酸の間でのアミノ酸置換又は進化の過程でしばしば発生した置換は、中でも特に、Ser/Ala、Ser/Gly、Asp/Gly、Asp/Asn、Ile/Val(Dayhof,M.D.,Atlas of protein sequence and structure,Nat.Biomed.Res.Found.,Washington D.C.,1978、第5巻、補遺3参照)である。他のアミノ酸置換は、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Leu/Ile、Leu/Val及びAla/Gluを含む。この情報に基づき、LipmanとPearsonは、迅速で感受性のあるタンパク質比較(Science,227,1435−1441,1985)及び相同タンパク質の間での機能的類似性を決定するための方法を開発した。本発明の例示的実施態様のそのようなアミノ酸置換、ならびに欠失及び/又は挿入を有する変異は、生じるタンパク質がそれらの免疫反応性を保持している限り、本発明の範囲内である。これは、なぜ本発明に従ったBrachyspiraリポタンパク質が、異なる圃場単離物から単離したとき、まだ同じ免疫学的特徴を備えた同じタンパク質でありながら、約70%の相同性レベルを有する場合があるかを説明する。
まだBrachyspira hyodysenteriaeによる感染に対して又は少なくとも前記感染の臨床症状に対して免疫応答を誘導することができるタンパク質を提供する、本発明に従ったある種のタンパク質のアミノ酸配列におけるそれらの変異は、「本質的に免疫原性に影響を及ぼさない」とみなされる。
タンパク質を、例えばワクチン接種のため又は抗体を惹起するために使用するとき、必ずしもタンパク質全体を使用する必要はない。それ自体で又は例えばKLHなどの担体に結合して、そのタンパク質に対する免疫応答を誘導することができるそのタンパク質のフラグメント、いわゆる免疫原性フラグメントを使用することも可能である。「免疫原性フラグメント」は、脊椎動物宿主において免疫応答を誘導するその能力をまだ保持する完全長タンパク質のフラグメントと理解され、例えばB又はT細胞エピトープを含む。簡単に言えば、免疫原性フラグメントは、本発明に従った61又は20 Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質に対する抗原応答を誘導することができるフラグメントである。現在、抗原性フラグメント(決定基)をコードするDNAフラグメントを容易に特定するための様々な手法が使用可能である。Geysenら(国際公開広報第WO84/03564号、国際公開広報第WO86/06487号、米国特許第4,833,092号、Proc.Natl.Acad.Sci.81:3998−4002(1984)、J.Imm.Meth.102、259−274(1987))が述べた方法、いわゆるPEPSCAN法は、免疫学的に重要なタンパク質の領域である、エピトープの検出のための実施しやすく、迅速で、広く確立された方法である。この方法は世界中で使用されており、それ自体が当業者に周知である。この(経験的)方法は、B細胞エピトープの検出に特に適する。また、何らかのタンパク質をコードする遺伝子の配列を与えると、コンピュータアルゴリズムは、現在既知であるエピトープとのそれらの配列及び/又は構造上の一致に基づいて特定タンパク質フラグメントを免疫学的に重要なエピトープとして指定することができる。これらの領域の決定は、HoppとWoods(Proc.Natl.Acad.Sci.78:38248−3828(1981))に従った親水性基準と、ChouとFasman(Advances in Enzymology 47:45−148(1987)及び米国特許第4,554,101号)に従った二次構造局面の組合せに基づく。T細胞エピトープは、同様にBerzofskyの両親媒性基準(Science 235,1059−1062(1987)及び米国特許出願NTIS第US07/005,885号)を用いてコンピュータによってその配列から予測することができる。簡潔な概要は:一般的原理に関してはShan Lu;Tibtech 9:238−242(1991)、マラリアエピトープに関してはGoodら、Science 235:1059−1062(1987)、総説についてはLu;Vaccine 10:3−7(1992)、HIVエピトープに関してはBerzofsky;The FASEB Journal 5:2412−2418(1991)に認められる。免疫原性フラグメントは、通常、8アミノ酸の最小長、好ましくは9、10、12、15又はさらに20アミノ酸などの9アミノ酸以上の最小長を有する。それ故、そのようなフラグメントをコードする核酸配列は少なくとも24核酸の長さ、好ましくは27、30、36、45又はさらに60核酸の長さを有する。
それ故、本発明のさらにもう1つの実施態様の1つの形態は、医薬適合性の担体と共に、上述したような本発明に従った61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeタンパク質又はその免疫原性フラグメントを含む、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチンに関する。
本発明のさらにもう1つの実施態様は、ワクチンにおける使用のための、本発明に従った61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeタンパク質又はその免疫原性フラグメントに関する。
本発明のさらにもう1つの実施態様は、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチンの製造のための、本発明に従った核酸配列、DNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体、宿主細胞あるいはリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントの使用に関する。
本発明に従ったワクチンを製造する1つの方法は、細菌を増殖させ、次にその細菌から61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントを生化学的に精製することによる。これは、しかしながら、非常に時間のかかるワクチン製造方法である。
それ故、ワクチンにおいて61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeタンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする遺伝子の発現産物を使用することははるかに簡便である。61kD及び20kDリポタンパク質をコードする遺伝子の核酸配列が本発明において提供されるので、これが今や初めて可能となる。
これらの遺伝子の発現産物に基づくワクチンは、下記に述べるように、本発明に従ったタンパク質又は本発明に従ったその免疫原性フラグメントを医薬適合性の担体と混合することによって容易に製造できる。
あるいは、本発明に従ったワクチンは、本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントを発現することができる、上述したような生組換え担体を含みうる。例えばサルモネラ菌担体又はウイルス担体、例えばヘルペスウイルスベクターに基づくそのようなワクチンは、サブユニットワクチンに比べて、Brachyspira hyodysenteriaeの自然の感染方法をより良好に模倣するという利点を有する。さらに、それらの自己増殖は、免疫のためにごく少量の組換え担体しか必要としないので、好都合である。
ワクチンはまた、本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントを含む、上述したような宿主細胞に基づきうる。
上述したすべてのワクチンが能動ワクチン接種に寄与する、すなわち宿主の防御系の引き金となる。
あるいは、例えばウサギにおいて抗体を惹起するか又は上述したような抗体産生細胞系統から抗体を入手することができる。そのような抗体を、その後、ブタに投与することができる。このワクチン接種方法、受動ワクチン接種法は、動物が既に感染していて、自然の免疫応答を開始させるための時間がないときの選択ワクチン接種法である。また、突然高い感染圧にかかりやすい動物にワクチン接種するための好ましい方法でもある。投与された本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントに対する抗体は、これらの場合は、直接Brachyspira hyodysenteriaeに結合することができる。これは、Brachyspira hyodysenteriaeの増殖を低下又は停止させるという利点を有する。
それ故、本発明のこの実施態様の1つの形態は、本発明に従ったBrachyspira hyodysenteriaeタンパク質又は前記タンパク質の免疫原性フラグメントに対する抗体、及び医薬適合性の担体を含有する、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチンに関する。
本発明のさらにもう1つの実施態様は、本発明に従ったBrachyspira hyodysenteriaeタンパク質又は前記タンパク質の免疫原性フラグメントに対する抗体に関する。
本発明に従った抗体の大量生産のための方法も当技術分野において既知である。そのような方法は、ファージディスプレイのための線維状ファージにおける、本発明に従ったタンパク質をコードする遺伝情報(のフラグメント)のクローニングに基づく。そのような手法は、中でも特に、http://aximt1.imt.uni−marburg.de/〜rek/aepphage.html.の「線維状ファージディスプレイ」の中の「Antibody Engineering Page」において、及びCortese,R.ら(1994)Trends Biotechn.12:262−267、Clackson,T.とWells,J.A.(1994)Trends Biotechn.12:173−183、Marks,J.D.ら(1992)J.Biol.Chem.267:16007−16010、Winter,G.ら(1994)Annu.Rev.Immunol.12:433−455、及びLittle,M.ら(1994)Biotechn.Adv.12:539−555による総説論文の中で述べられている。前記ファージは、その後、カメリド(camelid)重鎖抗体を発現するカメリド発現ライブラリーをスクリーニングするために使用される。(Muyldermans,S.とLauwereys,M.,Journ.Molec.Recogn.12:131−140(1999)及びGhahroudi,M.A.ら、FEBS Letters 414:512−526(1997))。所望抗体を発現するライブラリーからの細胞を複製し、その後抗体の大規模発現のために使用することができる。
さらにもう1つの実施態様は、本発明に従った抗体と医薬適合性の担体を混合することを含む、本発明に従ったワクチンの製造のための方法に関する。
代替的な効率のよいワクチン接種方法は、適切な抗原をコードするDNAによる直接ワクチン接種である。タンパク質をコードするDNAによる直接ワクチン接種は、多くの異なるタンパク質に関して成功を収めている(例えばDonnellyら、The immunologist 2:20−26(1993)において総説されている)。このワクチン接種方法はまた、Brachyspira hyodysenteriae感染に対するブタのワクチン接種についても魅力的である。それ故、本発明のこの実施態様のさらなる他の形態は、本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントをコードする核酸配列、そのような核酸配列を含むDNAフラグメント、又は本発明に従った組換えDNA分子、及び医薬適合性の担体を含有するワクチンに関する。
本発明に従ったDNAワクチン中での使用に適するDNAプラスミドの例は、細菌、真核生物及び酵母宿主細胞のための従来のクローニング又は発現プラスミドであり、前記プラスミドの多くが市販されている。そのようなプラスミドの周知の例は、pBR322及びpcDNA3(Invitrogen)である。本発明に従ったDNAフラグメント又は組換えDNA分子は、ヌクレオチドのタンパク質発現を誘導することができるべきである。前記DNAフラグメント又は組換えDNA分子は、本発明に従った1個以上のヌクレオチド配列を含みうる。さらに、前記DNAフラグメント又は組換えDNA分子は、非メチル化CpGジヌクレオチドを有する免疫刺激性オリゴヌクレオチド、又は他の抗原タンパク質又はアジュバントサイトカインをコードするヌクレオチド配列などの他のヌクレオチド配列を含みうる。
本発明に従ったワクチンにおいて使用される、好ましくは転写調節配列に作動可能に連結された、本発明に従ったヌクレオチド配列又は本発明に従ったヌクレオチド配列を含むDNAプラスミドは、裸であってもよく、又は送達システムにパッケージングされうる。適切な送達システムは、すべて当技術分野において周知の、脂質小胞、iscom、dendromer、niosome、多糖マトリックス等(さらに下記参照)である。上述したような、サルモネラ属菌種などの弱毒化生菌及びヘルペスウイルスなどの弱毒化生ウイルスも送達システムとして非常に適する。
この実施態様のさらなる他の形態は、本発明に従った組換えDNA分子を含むワクチンに関する。
DNAワクチンは、例えば無針注射器を使用することなどの皮内適用を通して容易に投与することができる。この投与方法は、ワクチン接種する動物の細胞内にDNAを直接送達する。10pgから1000μgの範囲内のDNAの量が良好な結果を与える。好ましくは、1から100μgのマイクログラム範囲内の量を使用する。
さらなる実施態様では、本発明に従ったワクチンは、ブタの病原体及びウイルスに由来する1個以上の抗原、それらの抗原に対する抗体又はそのような抗原をコードする遺伝情報を付加的に含む。
言うまでもなく、そのような抗原は、例えば他のBrachyspira hyodysenteriaeでありうる。また、別のブタ病原体又はウイルスから選択される抗原でもよい。そのような病原体及びウイルスは、好ましくは仮性狂犬病ウイルス、ブタインフルエンザウイルス、ブタパルボウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイルス、ロタウイルス、大腸菌、ブタ丹毒菌(Erysipelo rhusiopathiae)、気管支敗血症菌(Bordetella bronchiseptica)、ブタコレラ菌(Salmonella cholerasuis)、Haemophilus parasuis、Pasteurella multocida、Streptococcus suis、Mycoplasma hyopneumoniae及びActinobacillus pleuropneumoniaeの群から選択される。
61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質に基づくワクチンはまた、マーカーワクチンとして非常に適する。マーカーワクチンは、例えば野生型感染によって誘発される抗体パネルとは異なる、特徴的な抗体パネルに基づいて、ワクチン接種ブタと圃場感染ブタを識別することを可能にするワクチンである。異なる抗体パネルは、例えば野生型細菌上に存在する免疫原性タンパク質がワクチン中に存在しないときに誘発される:その場合宿主は、ワクチン接種後、そのタンパク質に対する抗体を産生しない。それ故、本発明に従った61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質に基づくワクチンは61kD及び/又は20kDリポタンパク質に対する抗体だけを誘発し、一方、生野生型、生弱毒化又は不活性化全Brachyspira hyodysenteriaeに基づくワクチンはすべて又は大部分の細菌タンパク質に対する抗体を誘発する。
例えば精製組換え核タンパク質を含むウエルと精製61kD及び/又は20kD Brachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質だけを含むウエルを備える簡単なELISA試験は、ブタからの血清を試験し、そのブタが61kD及び/又は20kDリポタンパク質ワクチンを接種されているか又はBrachyspiraに圃場感染しているかを明らかにするのに十分である。
本発明に従ったすべてのワクチンは、医薬適合性の担体を含む。医薬適合性の担体は、例えば滅菌水又は滅菌生理食塩水でありうる。より複雑な形態では、前記担体は、例えば緩衝液でありうる。
ワクチンの製造のための方法は、本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメント、及び/又は前記タンパク質又はその免疫原性フラグメントに対する抗体、本発明に従った核酸配列及び/又はDNAフラグメント、組換えDNA分子、生組換え担体又は宿主細胞と、医薬適合性の担体を混合することを含む。
本発明に従ったワクチンは、好ましい形態では、免疫刺激性物質、いわゆるアジュバントも含みうる。一般にアジュバントは、非特異的に宿主の免疫応答を促進する物質を含む。いくつもの異なるアジュバントが当技術分野で知られている。ブタワクチンにおいてしばしば使用されるアジュバントの例は、ムラミルジペプチド、リポ多糖、いくつかのグルカン及びグリカン、及びCarbopol(登録商標)(ホモポリマー)である。
前記ワクチンはまた、いわゆる「ビヒクル」も含みうる。ビヒクルとは、タンパク質が、それに共有結合することなく付着する化合物である。そのようなビヒクルは、中でも特に、すべて当技術分野で周知の、バイオマイクロカプセル、ミクロアルギネート、リポソーム及びマクロゾルである。
抗原が部分的にビヒクルに包埋されている、そのようなビヒクルの特殊な形態が、いわゆるISCOM(欧州特許第109.942号、欧州特許第180.564号、欧州特許第242.380号)である。さらに、ビヒクルは1個以上の表面活性化合物又は乳化剤、例えばSpan又はTweenを含みうる。
しばしば、ワクチンは、例えば分解しやすいタンパク質を分解から保護するため、ワクチンの貯蔵寿命を高めるため、又は凍結乾燥効率を改善するために、安定剤と混合される。有用な安定剤は、中でも特に、SPGA(Bovarnikら;J.Bacteriology 59:509(1950))、糖質、例えばソルビトール、マンニトール、トレハロース、デンプン、スクロース、デキストラン又はグルコース、アルブミン又はカゼイン又はその分解産物などのタンパク質、及びアルカリ金属リン酸塩などの緩衝剤である。さらに、ワクチンは生理的に許容される希釈剤に懸濁しうる。
免疫増強、ビヒクル化合物又は希釈剤の添加、タンパク質の乳化又は安定化の他の方法も本発明に包含されることは言うまでもない。
本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントに基づく、本発明に従ったワクチンは、動物当たりタンパク質1から100μgの範囲の量で非常に適切に投与することができるが、より低い量は原則として使用できる。100μgを越える用量は、免疫学的には非常に適切であるが、商業的理由からあまり魅力的ではない。
上述したLRCウイルス及び細菌などの生弱毒化組換え担体に基づくワクチンは、感染の間にそれら自体で増殖するので、はるかに低い用量で投与することができる。それ故、非常に適切な量は、それぞれ細菌及びウイルスについて10から10CFU/PFUの範囲である。
本発明に従ったワクチンは、例えば皮内、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内経路、あるいは経口又は鼻内経路などの粘膜表面で投与することができる。
疾患に対する有効な防御のためには、Brachyspira感染の迅速で正確な診断が重要である。
それ故、Brachyspira感染の検出に適する診断ツールを提供することが本発明のもう1つの目的である。
本発明に従った核酸配列、タンパク質及び抗体はまた、診断における使用にも適する。
それ故、本発明のもう1つの実施態様は、診断における使用のための本発明に従った核酸配列、タンパク質及び抗体に関する。
本発明に従った核酸配列又はそのフラグメントは、ブタにおいてBrachyspiraの存在を検出するために使用できる。Brachyspiraに感染したブタから採取した試料は、本発明に従ったタンパク質をコードする核酸配列を含む、前記細菌に由来する核酸物質を含む。これらの核酸配列は本発明に従った核酸配列とハイブリダイズする。本発明の核酸配列と反応性である核酸配列の検出のための適切な方法は、PCR手法及びNASBA手法を含むがこれらに限定されないハイブリダイゼーション手法を包含する。そこで、本発明に従った核酸配列、特に配列番号1及び/又は配列番号3に記載の配列を使用して、PCR及び/又はNASBA手法において使用するためのプローブ及びプライマーを作製することができる。
Brachyspira hyodysenteriaeの検出のための診断試験キットは、例えば、試験するブタから単離した細菌核酸とそれらのツールとの反応を可能にするツールを含みうる。そのようなツールは、例えば、本発明に従った核酸配列に基づく、プライマーフラグメントとも称される特異的プローブ又は(PCR)プライマーである。B.hyodysenteriaeの遺伝物質がその動物中に存在する場合、これは、例えば特異的PCRプライマーに特異的に結合し、例えばcDNA合成後、PCR反応においてその後増幅される。次に、そのPCR反応産物をDNAゲル電気泳動において容易に検出することができる。
標準PCR教本は、Brachyspira hyodysenteriae DNAに関する選択的PCR反応のためのプライマーの長さを決定する方法を教示する。少なくとも12ヌクレオチドのヌクレオチド配列を有するプライマーフラグメントがしばしば使用されるが、15ヌクレオチド以上、より好ましくは18ヌクレオチド以上のプライマーは幾分より選択である。特に、少なくとも20、好ましくは少なくとも30ヌクレオチドの長さを有するプライマーが非常に一般的に適用されうる。PCR手法は、Dieffenbach & Dreksler;PCR primers,a laboratory manual.ISBN 0−87969−447−5(1995)に広く記述されている。
核酸配列又はその部分が配列番号1及び/又は配列番号3に記載の核酸配列と少なくとも70%の相同性を有する、本発明に従った核酸配列あるいは少なくとも12、好ましくは15、より好ましくは18、さらに一層好ましくは、好ましい順に20、22、25、30、35又は40ヌクレオチドの長さを有するそれらの核酸配列のプライマーも、それ故、本発明の一部である。プライマーは、少なくとも12ヌクレオチドの長さ及び配列番号1又は配列番号3に記載の核酸配列と少なくとも70%、より好ましくは、好ましい順に80%、85%、90%、95%、98%、99%又はさらに100%の相同性を有することが了解される。そのような核酸配列は、それらがコードするDNAの量を高めるためのPCR反応において又はハイブリダイゼーション反応において、プライマーフラグメントとして使用することができる。これは、迅速な増幅及び、例えば上述したBrachyspira hyodysenteriaeの検出のための診断ツールとして使用するための特定ヌクレオチド配列のブロットでの検出を可能にする。
遺伝物質に関するもう1つの試験は、例えば綿棒から採取した遺伝物質の増殖、次に古典的DNA精製、及びそれに続く放射性又は色標識プライマーフラグメントとの古典的ハイブリダイゼーションに基づく。色標識及び放射性標識フラグメントは一般に検出手段と呼ばれる。PCR反応及びハイブリダイゼーション反応の両方が当技術分野において周知であり、中でも特に、Maniatis/Sambrook(Sambrook,J.ら、Molecular cloning:a laboratory manual.ISBN 0−87969−309−6)に述べられている。
そこで、本発明の1つの実施態様は、Brachyspira hyodysenteriae核酸配列の検出のための診断試験キットに関する。そのような試験は、本発明に従った核酸配列又はそのプライマーフラグメントを含む。
特異的Brachyspira hyodysenteriaeの61kD及び/又は20kDリポタンパク質の抗原物質の検出に基づく、及びそれ故Brachyspira hyodysenteriae感染の検出に適する診断試験キットは、中でも特に、標準ELISA試験を含みうる。そのような試験の一例では、ELISAプレートのウエルの壁を前記61kD及び/又は20kDリポタンパク質に対する抗体で被覆する。試験物質と共にインキュベートした後、標識抗Brachyspira hyodysenteriae抗体をウエルに加える。その後、呈色反応によってBrachyspira hyodysenteriaeからの抗原物質の存在を明らかにする。
それ故、本発明のさらにもう1つの実施態様は、Brachyspira hyodysenteriaeの抗原物質の検出のための診断試験キットに関する。そのような試験キットは、本発明に従った61kD及び/又は20kDリポタンパク質又はそのフラグメントに対する抗体を含む。
血清におけるBrachyspira hyodysenteriaeの61kD及び/又は20kDリポタンパク質に対する抗体の検出に基づく、及びそれ故Brachyspira hyodysenteriae感染の検出に適する診断試験キットは、中でも特に、標準ELISA試験を含みうる。そのような試験では、例えばELISAプレートのウエルの壁を前記61kD又は20kDリポタンパク質で被覆することができる。試験物質と共にインキュベートした後、標識抗61kD又は20kD抗体をウエルに加える。その後、呈色反応がないことはBrachyspira hyodysenteriaeに対する抗体の存在を明らかにする。
それ故、本発明のさらにもう1つの実施態様は、Brachyspira hyodysenteriaeに対する抗体の検出のための診断試験キットに関する。そのような試験キットは、本発明に従った61kD及び/又は20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はそのフラグメントを含む。
免疫測定法のデザインは変化させうる。例えば、免疫測定法は競合又は直接反応に基づきうる。さらに、プロトコールは、固体保持体又は細胞物質を使用しうる。抗体−抗原複合体の検出は標識抗体の使用を含みうる;前記標識は、例えば酵素、蛍光分子、化学発光分子、放射性分子又は染料分子でありうる。
試料中の、本発明に従ったタンパク質と反応性の抗体の検出のための適切な方法は、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)、免疫蛍光試験(IFT)及びウエスタンブロット分析を包含する。
例えば上述したように発現される、本発明に従ったタンパク質又はその免疫原性フラグメントは、ポリクローナル、単一特異性又はモノクローナル(又はその誘導体)でありうる、抗体を作製するために使用できる。ポリクローナル抗体を所望する場合、ポリクローナル血清を生産し、処理するための手法は当技術分野において周知である(例えばMayerとWalter編集、Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology,Academic Press,London,1987)。
本発明に従ったタンパク質又は本発明に従ったその免疫原性フラグメントに対して反応性のモノクローナル抗体は、やはり当技術分野で既知の手法により(KohlerとMilstein,Nature,256,495−497,1975)、近交系マウスを免疫することによって作製できる。
細菌株及び培地。B.hyodysenteriae B204を本試験において使用した。0.1%酵母抽出物を加えた5%脱線維素ウマ血液を含むトリプチケースソイ寒天で、嫌気的に37℃で48時間Brachyspiraを増殖させた。B.hyodysenteriaeのブロス培養はWannemuehlerら(Wannemuehler,M.J.,R.D.Hubbard及びJ.M.Greer.1988.Characterization of the major outer membrane antigens of Treponema hyodysenteriae.Infect.Immun.56:3032−3039)が述べたように調製した。大腸菌DH5αをクローニング及び遺伝子ライブラリーの構築のために使用した。ブルーハロ表現型についてのプラスミドインサートを調べるために大腸菌KSS330r[FΔ(ara−leu)7697 galE galK ΔlacX74 rpsL(Str)degP4::Tn5 Ipp5508](Strauch,K.L.とJ.Beckwith.1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:1576−1580)を使用した。大腸菌株は、Luria−Bertani(LB)ブロス中又は1.5%LB寒天上で、37℃で一晩培養した。
DNA操作。B.hyodysenteriaeからの染色体DNAは、臭化セチルトリメチルアンモニウム沈殿法(Ausubel,F.A.,R.Brent,R.E.Kingston,D.D.Moore,J.G.Seidman,J.A.Smith及びK.Struhl.1991、Current protocols in molecular biology.Greene Publishing and Wiley Interscience,New York)を用いて作製し、プラスミドDNAは、BirnboimとDoly(Birnboim,H.C.とJ.Doly.1979,Nucleic Acids Res.7:1513−1523)が述べたように単離した。
分子生物学における標準方法は、基本的にSambrookら(Sambrook,J.,E.F.Fritsch及びT.Maniatis.1989、Molecular cloning:a laboratory manual.Cold Spring Harbour Laboratory Press,Cold Spring Harbour,N.Y.)が述べたように実施した。ヌクレオチド配列決定は、the BigDye DyeDeoxy Terminatorサイクルシーケンシングキット(The Perkin−Elmer Corp.,Norwalk,CN.)及びApplied Biosystems Inc.373A自動シーケンサーを用いて実施した。
ブルーハロアッセイ。シグナルペプチド欠損アルカリホスファターゼベクターpMGを使用してB.hyodysenteriaeのゲノムライブラリーを構築し、先に述べられているように分析した(Blanco,D.R.,M.Giladi,C.I.Champion,D.A.Haake,G.K.Chikami,J.N.Miller及びM.A.Lovett.1991,Mol.Microbiol.5:2405−2415)、(Giladi,M.,Champion,C.I.,Haake,D.A.,Blanco,D.R.,Miller,J.F.及びLovett,M.A.(1993).Use of the 「blue halo」assay in the identification of genes encoding exported proteins with cleavable signal peptides:Cloning of a Borrelia burgdorferi gene with a signal peptide.Journal of Bacteriology 175,4129−4136)。
pBluescript II SKにおけるゲノムライブラリーの構築。
B.hyodysenteriae菌株B204からの染色体DNAを標準方法によって単離し、製造者の指示に従ってHindIIIで消化した。フェノール抽出とエタノール沈殿によって制限酵素を除去した。消化した染色体DNA5μgをHindIII消化したpBluescript II SK(Stratagene Co.)0.1μgと混合した。この混合物にT4 DNAリガーゼ(Gibco−BRL)5単位を加え、14℃で18時間インキュベートした。大腸菌株DH5αをコンピテントにし(Hanahan)、連結混合物10μlで形質転換して、Luria Bertaniブロス中37℃で1時間回収した後、その混合物を、アンピシリン100μg/mlを加えたLuria Bertani平板に植え付けた。合計>4000コロニーを得た。得られたHindIIIライブラリーからの合計4000コロニーを、アンピシリン100μg/mlを加えたLB平板に植え付け、37℃で18時間増殖させた。コロニーをニトロセルロースフィルター上に置き、クロロホルム蒸気中で固定して、その後標準方法(Sambrookら)を用いてSDSで溶解した。得られたフィルターを、B.hyodysenteriae感染したブタからの血清と共にインキュベートした。そのコロニーブロットをウサギ抗ブタアルカリホスファターゼ複合二次抗体で展開した。回復期血清と反応するコロニーを精製し、アンピシリン100μg/mlを加えたLB培地で増殖させた培養物からプラスミドDNAを抽出した。
クローンHBA3は、1.8kb HindIIIインサートを含むことを示し、そのインサートから配列を決定した。BlpB(配列番号2)と称するリポタンパク質をコードする1614bpのORF(配列番号1)を特定した。そのリポタンパク質は60.8kDの算定分子量を有する。
ブルーハロライブラリーの構築とスクリーニング
シグナルペプチド欠損アルカリホスファターゼベクターpMG(Giladiら、1993)を使用してB.hyodysenteriae(B204)のゲノムライブラリーを構築した。pMG 1c、2.7及び3.29ベクターの混合物を、3つの読み枠すべてにおいてクローニングを可能にするためにSmaIで消化した。ゲノムDNAのアリコートをAluI及びRsaIで完全に消化し、アルカリホスファターゼ処理したベクターに連結した。
エレクトロコンピテント大腸菌DH5α細胞を連結混合物で形質転換し、振とうしながら37℃で1時間インキュベートして発現させ、その後アンピシリン、1mM IPTG及び40μg/ml XP(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドイルホスフェート)を含むLB寒天に接種して、膜及び核外輸送タンパク質を部分的にコードするインサートを含む、青色コロニーを特定した。約1700個の組換え体を得、そのうち23個が青色表現型を示した。23個の青色コロニーからのプラスミドDNAを大腸菌KSS330rに形質転換し、1mM IPTG及び200μg/ml XP培地に接種して、ブルーハロ表現型を発現する5個のコロニーを生じた。ブルーハロ表現型を発現するコロニーからプラスミドDNAを単離し、プラスミドインサートの大きさを決定するために、ポリリンカーに隣接するベクタープライマーによるPCRにおける鋳型として使用した。得られたプラスミド上のベクタープライマーの1個に関する配列分析により、blpC遺伝子の5’末端を得た。遺伝子配列の残りの部分はSSP−PCR(Shyamala & Ames,Gene 84,1−8,1989)によって得た。BlpC(配列番号4)と称するリポタンパク質をコードする537bpのORF(配列番号3)を特定した。そのリポタンパク質は20kDの算定分子量を有する。
大腸菌におけるBlpB及びBlpCの発現
最終産物中にユニーク制限エンドヌクレアーゼ部位を導入するために設計されたプライマーを用いて、成熟長タンパク質BlpB及びBlpCをコードする遺伝子をPCRによって増幅した。5’プライマーはNdeI部位又はBamH1部位のいずれかを含む。3’プライマーはBamHI部位又はNdeI部位を含む。PCR産物のアリコートをアガロースゲルで視覚化し、残りの部分を製造者の指示に従ってBamHI(Roche)及び/又はNdeI(Roche)で消化した。制限エンドヌクレアーゼをフェノール抽出によって不活性化し、消化したPCR産物をエタノール沈殿によって精製した。pET−15bベクターを消化し、PCR産物と同様に精製して、アルカリホスファターゼで処理した。消化したPCR産物150μgを、製造者の指示に従ってT4 DNAリガーゼ(Roche)を用いて、消化したpET15b 80ngに連結した。連結産物を大腸菌DH5αに形質転換した。単一インサートを含むクローンを、ベクター:5’−TAA−TAC−GAC−TCA−CTA−TAG−G−3’及び5’−GGA−AAC−AGC−TAT−GAC−CAT−G−3’のマルチクローニングサイトに隣接するように設計されたプライマーによるコロニーPCRを用いて特定した。各々の連結について、それらのクローンの1個のインサートを二本鎖DNA塩基配列決定によって調べた。プラスミドDNAを陽性クローンから単離し、発現のために大腸菌株BL21(DE3)pLysSに形質転換した。組換えタンパク質の発現を調べるために、発現クローンの誘導培養物の全細胞溶解産物を、インサートを含まない、pET15bプラスミドを内包する発現菌株と比較した。全細胞溶解産物をSDS−PAGEによって分離し(先に述べたように)、クマシーブリリアントブルー(CBB)で染色した。BlpBを除いて、すべての組換えタンパク質の予想分子量に相当するバンドを認めた。blpB.pET15b構築物のCodonPlusRIL(Stratagene)菌株への形質転換により、その分子量に相当するバンドも認められた。
組換えBlpsの回復期血清との反応
前記組換えタンパク質が回復期血清によって認識されるかどうかを調べるために、BlpB及びBlpCを発現するクローンの誘導培養物の全細胞溶解産物を、インサートを含まない、pET15bプラスミドを内包する発現菌株と共にSDS−PAGEによって分離した。次にタンパク質を、Trans−Blot(登録商標)Electrophoretic transfer Cell(Bio−Rad)により、製造者の指示に従って100Vで1時間、Immobilon−P膜(Millipore)に移した。タンパク質の転移後、膜を5%脱脂乳緩衝液[TBS−Tween20(0.15M NaCl、0.05M Tris−HCl、pH7.4、0.05%Tween20)中5%(w/v)脱脂粉乳]に1時間浸して遮断した。B.hyodysenteriaeに感染したブタから得た血清を脱脂乳緩衝液中で1/100に希釈し、一晩インキュベートした。TBS−Tween中で5分間ずつ3回洗った後、二次抗体[ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRPO)複合ウサギ抗ブタIgG(Sigma)の1/400希釈]と共に膜をインキュベートした。前記二次抗体を脱脂乳緩衝液中で希釈し、振とうしながら膜と共に37℃で2時間インキュベートして、その後上記のように5分間ずつ3回洗い、さらに最後に5分間TBS中で洗った。HROP基質[4−クロロ−1−ナフトール(Merck)、100%メタノール、30%(w/v)H TBS]を用いて膜を展開した。
BlpB及びBlpCの予想分子量に相当するバンドが、それらのそれぞれの発現クローンの各々について認められた(図1)。
組換えBlpsに対する抗血清の生産
組換えBlpCを発現する菌株の培養物を600nmで0.6の光学密度に増殖させ、10mMイソプロピルチオ−β−D−ガラクトシド(IPTG;Sigma)で4時間誘導した。フレンチプレス細胞破砕機を用いて培養物を溶解し、Talon樹脂(Clontech)を製造者の指示に従って使用して、固定化金属親和性クロマトグラフィー(IMAC)によって組換えタンパク質を精製した。カラム溶出液をプールし、リン酸緩衝食塩水に対して一晩透析して、Centicon−10(Millipore)濃縮器を用いて0.5mL容量に濃縮した。試料の濃度をBradfordアッセイによって測定した。フロイント不完全アジュバントを前記組換えタンパク質の各々100μgと等容量で混合した。2匹のニュージーランド白色ウサギに精製組換えタンパク質50μgを皮下注射した。4週間後、前記ウサギにさらなる精製組換えタンパク質50μgを皮内注射した。さらに1週間後、ウサギを心臓穿刺によって放血致死させた。ウサギ抗血清は、1/2000希釈でウエスタンブロット実験において組換えタンパク質と反応することを示した。
ブタ血清(1/100希釈)と反応性の誘導blpB及びblpC発現クローンからの全細胞溶解産物のウエスタンブロット。
【配列表】
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804
Figure 2005532804

Claims (24)

  1. 配列番号1に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも70%の相同性を有する、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分。
  2. 配列番号1に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有することを特徴とする、請求項1に記載の核酸配列又はその部分。
  3. 配列番号3に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも70%の相同性を有する、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質をコードする核酸配列又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメントをコードする前記核酸配列の部分。
  4. 配列番号3に記載のBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質遺伝子の核酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%の相同性を有することを特徴とする、請求項3に記載の核酸配列又はその部分。
  5. 請求項1から4の記載の核酸配列を含むDNAフラグメント。
  6. 機能的に連結されたプロモーターの制御下で、請求項1から4に記載の核酸配列又は請求項5に記載のDNAフラグメントを含む組換えDNA分子。
  7. 請求項1から4に記載の核酸配列、請求項5に記載のDNAフラグメント又は請求項6に記載の組換えDNA分子を含む生組換え担体。
  8. 請求項1から4に記載の核酸配列、請求項5に記載のDNAフラグメント、請求項6に記載の組換えDNA分子又は請求項7に記載の生組換え担体を含む宿主細胞。
  9. 配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%のアミノ酸配列相同性を有する、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメント。
  10. 配列番号2に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%のアミノ酸配列相同性を有する、請求項9に記載の、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメント。
  11. 請求項1又は2に記載の核酸配列によってコードされることを特徴とする、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント。
  12. 配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも70%のアミノ酸配列相同性を有する、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメント。
  13. 配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%のアミノ酸配列相同性を有する、請求項12に記載の、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメント。
  14. 請求項3又は4に記載の核酸配列によってコードされることを特徴とする、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント。
  15. ワクチンにおける使用のための、請求項9から11に記載の、61kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント。
  16. ワクチンにおける使用のための、請求項12から14に記載の、20kDのBrachyspira hyodysenteriaeリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント。
  17. Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチンの製造のための、請求項1から4に記載の核酸配列、請求項5に記載のDNAフラグメント、請求項6に記載の組換えDNA分子、請求項7に記載の生組換え担体、請求項8に記載の宿主細胞又は請求項9から14に記載のリポタンパク質又はその免疫原性フラグメントの使用。
  18. 請求項1から4に記載の核酸配列、請求項5に記載のDNAフラグメント、請求項6に記載の組換えDNA分子、請求項7に記載の生組換え担体、請求項8に記載の宿主細胞又は請求項9から14に記載のリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント、及び医薬適合性の担体を含むことを特徴とする、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチン。
  19. 請求項9から14に記載のリポタンパク質又は前記リポタンパク質の免疫原性フラグメント、及び医薬適合性の担体を含むことを特徴とする、Brachyspira hyodysenteriae感染を制御するためのワクチン。
  20. アジュバントを含むことを特徴とする、請求項19に記載のワクチン。
  21. ブタに対して病原性のウイルス又は微生物に由来する付加的な抗原、そのような抗原に対する抗体又は前記抗原をコードする遺伝情報を含むことを特徴とする、請求項19又は20に記載のワクチン。
  22. 前記のブタに対して病原性のウイルス又は微生物が、仮性狂犬病ウイルス、ブタインフルエンザウイルス、ブタパルボウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイルス、ロタウイルス、大腸菌(Escherichia coli)、ブタ丹毒菌(Erysipelo rhusiopathiae)、気管支敗血症菌(Bordetella bronchiseptica)、ブタコレラ菌(Salmonella cholerasuis)、Haemophilus parasuis、Pasteurella multocida、Streptococcus suis、Mycoplasma hyopneumoniae及びActinobacillus pleuropneumoniaeの群から選択されることを特徴とする、請求項21に記載のワクチン。
  23. 請求項1から4に記載の核酸配列、請求項5に記載のDNAフラグメント、請求項6に記載の組換えDNA分子、請求項7に記載の生組換え担体、請求項8に記載の宿主細胞、請求項9から14に記載のリポタンパク質又は請求項9から14に記載のリポタンパク質に対する抗体、及び医薬適合性の担体を混合することを含む、請求項18−22に記載のワクチンの製造のための方法。
  24. 適切な検出手段及び請求項1から4に記載の核酸配列又はそのプライマー、又は請求項9から14に記載のリポタンパク質又はその免疫原性フラグメント、又は請求項9から14に記載のリポタンパク質と反応性である抗体を含む診断キット。
JP2004520623A 2002-07-17 2003-07-11 ブラキスピラ・ヒオジセンテリアエワクチン Pending JP2005532804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077882 2002-07-17
PCT/EP2003/007611 WO2004007726A2 (en) 2002-07-17 2003-07-11 Brachyspira hyodysenteriae vaccine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532804A true JP2005532804A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30011206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520623A Pending JP2005532804A (ja) 2002-07-17 2003-07-11 ブラキスピラ・ヒオジセンテリアエワクチン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060153875A1 (ja)
EP (1) EP1525312A2 (ja)
JP (1) JP2005532804A (ja)
AU (1) AU2003250057B2 (ja)
CA (1) CA2492716A1 (ja)
WO (1) WO2004007726A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535030A (ja) * 2007-08-03 2010-11-18 スピロジーン ピーティーワイ エルティーディー ブラキスピラ・ヒオディセンテリアの新規な遺伝子とタンパク質及びその使用
JP2014087340A (ja) * 2013-10-24 2014-05-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh ブラキスピラ・ヒオディセンテリアの新規な遺伝子とタンパク質及びその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR053385A1 (es) * 2005-05-12 2007-05-02 Novartis Ag Genes y proteinas novedosos de brachyspira hyodysenteriae y uso de los mismos para diagnostico y terapia
EP2001901A2 (en) * 2006-03-20 2008-12-17 Murdoch University Novel genes and proteins of brachyspira hyodysenteriae and use of same for diagnosis and therapy
CN103789327A (zh) * 2007-08-03 2014-05-14 贝林格尔·英格海姆维特梅迪卡有限公司 猪痢疾短螺旋体的基因和蛋白质及其用途
AU2009227986C1 (en) * 2008-03-27 2014-06-19 Murdoch University Novel sequences of Brachyspira, immunogenic compositions, methods for preparation and use thereof
WO2014096013A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Novel recombinant outer membrane proteins from brachyspira hyodysenteriae and uses thereof
KR102140379B1 (ko) * 2018-11-14 2020-07-31 우진 비앤지 주식회사 돼지 적리 치료 또는 예방용 백신 조성물
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248329B1 (en) * 1998-06-01 2001-06-19 Ramaswamy Chandrashekar Parasitic helminth cuticlin nucleic acid molecules and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535030A (ja) * 2007-08-03 2010-11-18 スピロジーン ピーティーワイ エルティーディー ブラキスピラ・ヒオディセンテリアの新規な遺伝子とタンパク質及びその使用
JP2014087340A (ja) * 2013-10-24 2014-05-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh ブラキスピラ・ヒオディセンテリアの新規な遺伝子とタンパク質及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004007726A2 (en) 2004-01-22
WO2004007726A3 (en) 2004-02-19
AU2003250057B2 (en) 2008-02-14
AU2003250057A1 (en) 2004-02-02
CA2492716A1 (en) 2004-01-22
US20090017048A1 (en) 2009-01-15
EP1525312A2 (en) 2005-04-27
US20060153875A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025884B2 (en) Lawsonia intracellularis subunit vaccines
US7569682B2 (en) Brachyspira hyodysenteriae vaccine
US20090017048A1 (en) Novel Brachyspira hyodysenteriae vaccine
JP2005514041A (ja) ミコバクテリウム・パラツベルクローシス感染の診断薬及びワクチン
US7662390B2 (en) Lawsonia intracellularis subunit vaccine
US20070212373A1 (en) Lawsonia Intracellularis 26 Kd Subunit Vaccine
JP2007537715A (ja) ローソニア・イントラセルラーリスの26kDサブユニットワクチン
US20040005325A1 (en) Helicobacter felis vaccine
JP2005535350A (ja) ストレプトコッカス・ユベリス蛋白質、前記蛋白質をコードする核酸配列及び乳腺炎ワクチンにおけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207