JP2005532302A - 共役リノール酸誘導体の使用 - Google Patents

共役リノール酸誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532302A
JP2005532302A JP2003587373A JP2003587373A JP2005532302A JP 2005532302 A JP2005532302 A JP 2005532302A JP 2003587373 A JP2003587373 A JP 2003587373A JP 2003587373 A JP2003587373 A JP 2003587373A JP 2005532302 A JP2005532302 A JP 2005532302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cla
influenza
food
derivative
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003587373A
Other languages
English (en)
Inventor
フレドリック・ウイリアム・カイン
イングリド・セレスティーナ・マリア・モヘデ
ウルライク・シュミッド
マリアン・オシェア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lipid Nutrition BV
Original Assignee
Lipid Nutrition BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lipid Nutrition BV filed Critical Lipid Nutrition BV
Publication of JP2005532302A publication Critical patent/JP2005532302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/40Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/327Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fatty product used, e.g. fat, fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, glycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、共役リノール酸(=CLA)又はその誘導体(部分グリセリド又はトリグリセリド、アルキルエステル又は塩など)の使用であって、ヒトのインフルエンザを予防又は治療し、インフルエンザワクチンの効果を高め及び/又はインフルエンザのワクチンの効果を軽減する性質を持つ食品、食品サプリメント又は薬剤製造のための使用に関する。

Description

この発明は、特定の健康効果を有する、食品、食品サプリメント又は薬剤の添加物又は構成成分としての、最も広義での、Conjugated Linoleic Acid (=CLA)誘導体の使用に関する。
米国特許第6020376号からは、動物の免疫系を高め又は良い効果を与えるため、動物のCD-4及びCD-8細胞のレベルを維持しまたは向上させるために、CLAを使用できるということが知られる。しかしながら、この文献は、どんなタイプの病気が、このCLAの使用から良い効果を得られるかについての直接的な関連は明らかにしていない。ある割合のCD-4及びCD-8細胞は、多くの異なるタイプの病気の発症及び/または治療に役割を果たすので、これらのタイプの病気のすべてがCLAの使用により予防/治療できるかどうかは不明である。さらに、この文献は、前記CLAが動物またはヒトのTNFαの生成及び外因性投与によって、またはウイルスによる動物またはヒトの感染による、体重減少または他の副作用を軽減するために使用することができることを示している。
第9欄の1から15行目によると、CLAは多数の異なるファミリーのウイルスによる感染に対して使用することができる。
上記のウイルスの一種のうち一群のメンバー(オルトミキソウイルスファミリー)が、インフルエンザウイルス属も含むことが知られているが、他のファミリーメンバーまたは同じファミリーの血清群が他の活性を有することが知られているので、CLAがインフルエンザに対する効果的な活性を持つことはこの文献からは導き出せない。オルトミクソウイルスは、二つのファミリーのメンバー、即ちトゴト(Thogoto)様のウイルス及びインフルエンザウイルスからなる。トゴト様のウイルスはトゴトウイルス、Dhoriウイルス、及びBatkenウイルスを含む。これらの三つの属は、一般的にトゴト様ウイルスの三つの血清群とみなされる。それらは以下の点でインフルエンザウイルスとは明らかに異なっている。
‐トゴト様ウイルスはダニ及びいくつかの脊椎動物を経由して感染し、インフルエンザウイルスはヒトのくしゃみ、咳及び会話のような、密接な接触によってふりかかる飛沫で感染する。
‐作用機序は、トゴト様ウイルスはインフルエンザウイルスとは異なる。インフルエンザウイルスの接触において、トゴトウイルスはクラシカルなキャップスナッチングメカニズムを使用しない。
‐その異なるウイルスによって引き起こされる疾患の性質は異なっている。トゴトウイルスは、目の神経炎及び致命的な髄膜炎など、インフルエンザウイルスよりも更に深刻な疾患を引き起こす。
メカニズムにおいてこれらの基本的な相違があるので、当業者は、CLAがオルトメキソウイルスファミリー全体のすべてのファミリーメンバーにポジティブな効果があるとは決して予想しないであろう。
上記米国特許6020376号の母特許である米国特許第5827885号は、その請求項がCLAの抗ウイルス効果に限られているが、似た教示を有している。さらに、インフルエンザはこの文献には開示されていない。ここでは上記と同じ議論の説明がある。
しかしながら、XP-002217392によると(Kelley著 c.s in Lipids 35, no 10, 2000, 1065-1071頁)、CLAは、健康な若い女性には存在が見られないものの動物に対する免疫活性を有する。したがって、この刊行物は、ヒトに対する抗インフルエンザ剤としての使用について、CLAまたはその誘導体の使用とは別に教示している。
米国特許第5674901号は、請求項がCD-4及びCD-8細胞のレベルの維持に制限されているが、上記のとおり二つの米国特許を教示する、類似のものを開示している。CLAはインフルエンザに対する良い効果があるということは示唆していない。
インフルエンザはすでに非常に長い期間病気として知られていて、インフルエンザを不活性化するワクチン(ヒトは常に感受性があるわけではないので、インフルエンザを予防するには不十分な量の抗体しか得られない場合がある)は別として、インフルエンザを防ぐ良い方法は知られていない。インフルエンザで苦しむことを予防し/治療し/処理するために、既知のものより広範囲で効果のある化合物を発見する必要が大いにある。不活性のインフルエンザワクチンの効果を、我々の化合物によって高めることができる(すなわち、我々の化合物と共に組み合わせてインフルエンザワクチンを使用した後、注射だけしたヒトより広範囲の効果が得られ、短時間でインフルエンザ抗体ができる)ということを我々が発見した事実によって特別な効果が得られる。
米国特許第6020376号 米国特許第5827885号 米国特許第5674901号 XP-002217392(Kelley著 c.s in Lipids 35, no 10, 2000, 1065-1071頁)
従って、我々の発明は、第一に、共役リノール酸(=CLA)またはその誘導体(例えば、部分グリセリドまたはトリグリセリド、アルキルエステルまたは塩)の使用であって、CLA又はその誘導体は、ヒトのインフルエンザのワクチンの効果を高め及び/又はインフルエンザのワクチンの効果を軽減するための性質を持つ、食品、食品サプリメント又は薬剤の製造のために使用される。本発明により作られた食品は幅広い量のCLAを含むことができる。実際に効果的な量は食品に存在するであろう。効果的な量とは顕著なポジティブな効果を奏する量である。しかしながら、我々は、一日あたりの量で0.1から20gのCLA誘導体を含む食品を製造することを望んでいる。一日分の量が1つの食品のみであれば、それはCLAのすべての量を含むであろう。しかしながら、その一日量がその日全体で異なる回数で摂取されるのであれば、それぞれの部分は相応の量のCLAを含むであろう。
ヒトのインフルエンザを予防し又は治療するため、異なる血清群を含むインフルエンザウイルス属のウイルスによって引き起こされる、インフルエンザの予防または治療をできる前記CLA誘導体が、食品、食品サプリメント又は薬剤の製造に使用されることが上記から明確であろう。
各タイプの食品が本発明によって製造されうるが、マーガリン;連続的な脂肪又は連続的な水または2連続的なスプレッド、低脂肪スプレッド、菓子製品(チョコレート又はチョコレートコーティング又はチョコレート充填品(chocolate filling)又は詰めものをしたベーカリー(bakery filling)等);アイスクリーム;アイスクリームコーティング;アイスクリーム充填品;ドレッシング、マヨネーズ、チーズ、クリーム代用品、ドライスープ、ドリンク、シリアルバー、ソース、スナックバー、乳製品、病院食、及び幼児食からなる群から選択される、ウイルスによって、特に異なる血清群を含むインフルエンザウイルス属のウイルスによって引き起こされるインフルエンザを予防し又は治療する効果を有する食品の製造が好ましい。
代わりに、インフルエンザで苦しむヒトに、または、CLA誘導体の効果的な一日投与量を摂取することによってインフルエンザを防ぐ意図を有するヒトに、CLA誘導体(遊離酸/モノ‐、ジ‐、またはトリグリセリド/アルキルエステル(例えば、1から12個、好ましくは1から6個の炭素原子を含むアルキル基)/塩(例えばナトリウム塩)を投与するための方法として我々の新しい発明を使用することもできる。前記CLA誘導体が、一部ごとに効果的なCLA量、特に一日あたり0.1から20gを含む食品または食品サプリメントの形態で投与される方法が好ましい。前記CLA誘導体は、一部分ごとに効果的なCLA量、特に一日あたり0.1から20g投与することによって、インフルエンザに苦しむヒトに又は異なる血清群を含むインフルエンザウイルス属からのウイルスによって引き起こされるインフルエンザの予防を試みるヒトに投与されるのが特に好ましい。その方法は、インフルエンザを治療及び/または予防する方法を含みうる。
CLAの異なる既知の異性体を使用することができるが、シス9トランス11及びトランス10シス12及び特にこれらの異性体の混合物を使用するのが好ましい。その異性体は80:20から20:80の割合で存在し、トランス10シス2異性体が60重量%より多く存在する異性体混合物が最も好ましい。
食品サプリメントが投与される場合には、カプセル物質が、ゼラチン;でんぷん;変性でんぷん;変性でんぷん粉、砂糖、特にショ糖;ラクトースおよびフルクトースからなる群から選択される物質を含む、ソフトなゲル状のカプセルまたはハードカプセルの食品サプリメントを提供するのが好ましい。
薬剤が投与される場合、薬剤が、使用するCLAの形態及び投与経路によって、タブレット、カプセル、溶液又はエマルションであるのが好ましい。本発明の以下の実施態様に関して、年配の女性(即ち55歳以上女性)に投与される場合、CLA誘導体は最も活性があることを我々は発見した。
(実施例1)
ウイルスの空気感染に対するCLAの効果を含む抵抗力(予防)を、ラットで調査して/評価した。ラットに、インフルエンザウイルスにさらす(経鼻投与)前5週間CLAを摂取させた。さらす経路は、ヒトがインフルエンザウイルスウイルスにさらされる経路に近似している。いくつかの時間ごとに採取したサンプルは、感染進行とCLAによる感染予防を示している。
投与量=1% CLA(FFA)
以下のパラメーターが測定された:
・ 成長
・ 摂食
・ 肺中のウイルス粒子
・ インフルエンザの特有の抗体
・ Th1(IFN−γ)及びTh2(IL10)サイトカイン
・ マクロファージサイトカイン(IL1)
結果を、図1、図2及び図3に示す。
図1は、CLAを摂取したラットについて、免疫組織(例えば脾臓)からターゲット(肺)への免疫細胞の侵入に起因して肺重量が増加していることを示している。その免疫細胞はウイルスを攻撃できる(マクロファージを介して直接的に又はサイトカインを介する誘導で間接的に)。
図2は、脾臓への効果を示す。脾臓は免疫組織の中心である。活性化された免疫細胞の増加量に起因して、脾臓は重量が増加するであろう。それらの免疫細胞は、感染が原因でターゲット(肺)へ移動するであろう。
図3は、インフルエンザのRNAにおけるCLAの効果を示す。前記インフルエンザウイルス(ウイルス粒子(一本鎖RNA)として示される)は免疫細胞によって排除される。この排除は直接的に(マクロファージ)または間接的に(サイトカインにより誘導される)生じる。
(実施例2)
健康な年配の被験者におけるインフルエンザワクチンへの免疫応答に関する、共役リノール酸(CLA)の食品投与のアジュバント効果の評価
CLAは、遊離脂肪酸状態(A-80)、またはトリグリセリドの状態(G-80)のいずれかで、二つの異性体、c9、t11及びt10、c12の50:50の混合物1.25g(活性異性体1g)を含むカプセルで投与された。プラセボは、高オレイン酸ヒマワリ油(HOSF)を含む同様のカプセルで投与された。二つのカプセル(活性異性体2g)は、49日間、一日一度食品と一緒に投与された。被験者は、1、14、28、及び42日目に個別にパッケージされたサプリメントを、または同様のプラセボを2週間与えられた。
この研究は、健康な65歳以上の年配のヒトに行われた。
試験は、A-80、G-80、またはコントロールの無作為な二重盲検試験として行われた。すべての被験者は、非盲検方法で不活性化されたインフルエンザワクチンの単回投与を受けた。
ボランティアは、ワクチン注射される前に、28日間、A80/G60またはHOSFのいずれかを摂取した。非活性化されたインフルエンザワクチンの単回投与は、28日目(±3)に筋肉注射で行われた。インフルエンザワクチンへの免疫反応のアジュバントに対するCLAの効果は、栄養剤を摂取し又は摂取しなかった個人間で、ワクチンの3つの成分それぞれに対して、HAI抗体反応の比較によって、評価した。
被験者は、抗体生成についての応答者(responders)と非応答者(non-responders)に分類された。抗体生成について、力価のレベルが、インフルエンザ感染を防御できるとみなされるような所定の力価より高い場合、被験者は応答者とみなされた。
遊離脂肪酸(A-80)またはトリグリセリド(G-80)製剤中のCLAの効果の比較
全体の応答割合を下記の表に示す。
Figure 2005532302
ワクチンは3成分を含む(2つはインフルエンザAに由来し(H1N1及びH3N2と示す)、一つはインフルエンザBに由来する)。
ワクチン組成は以下のとおりである:
H1N1:A/ニューカレドニア/20/99
H3N2:A/モスクワ/10/99
B: B/香港/330/01
これらの結果から示すことができる結論は:
―A80は、コントロールと比較して、インフルエンザワクチンのすべての成分に対して抗体応答を増加させた。
―G80は、インフルエンザBに対する抗体応答割合を増加させた。
図1は、CLAを摂取したラットについて、免疫組織(例えば脾臓)からターゲット(肺)への免疫細胞の侵入に起因して肺重量が増加していることを示している。 図2は、脾臓への効果を示す。 図3は、インフルエンザのRNAにおけるCLAの効果を示す。

Claims (11)

  1. 共役リノール酸(=CLA)又はその誘導体(部分グリセリド又はトリグリセリド、アルキルエステル又は塩など)の使用であって、ヒトのインフルエンザを予防又は治療し、インフルエンザワクチンの効果を高め及び/又はインフルエンザのワクチンの効果を軽減する性質を持つ食品、食品サプリメント又は薬剤の製造のための使用。
  2. 前記製造された食品は一日当たり0.1から20gのCLAを含む、請求項1記載の使用。
  3. 前記CLA又はその誘導体が、異なる血清群を含むインフルエンザウイルス属のウイルスによって引き起こされるインフルエンザを予防又は治療可能な性質を有する食品または食品サプリメントの製造に使用される請求項1又は2記載の使用。
  4. 前記CLA誘導体が、マーガリン;連続脂肪的又は連続水的または2連続的なスプレッド、低脂肪スプレッド、菓子製品(チョコレート又はチョコレートコーティング又はチョコレート充填品又は詰めものをしたベーカリー等);アイスクリーム;アイスクリームコーティング;アイスクリーム充填品;ドレッシング、マヨネーズ、チーズ、クリーム代用品、ドライスープ、ドリンク、シリアルバー、ソース、スナックバー、乳製品、病院食、及び幼児食からなる群から選択される、ウイルスによって、特に異なる血清群を含むインフルエンザウイルス属のウイルスによって引き起こされるインフルエンザを予防又は治療可能な、食品製造に使用される請求項1から3のいずれか一項記載の使用。
  5. インフルエンザで苦しむヒト、又はCLA誘導体(遊離酸/グリセリド/アルキルエステル/塩)の効果的な一日投与量を投与することによってインフルエンザを予防する意図を有するヒトに、CLA誘導体を投与する方法。
  6. 前記CLA誘導体は、CLAの有効量、特に一日の量あたり0.1から20gのCLAを含む、食品又は食品サプリメントの形態で投与される、請求項5記載の方法。
  7. 前記CLA誘導体は、異なる血清群を含むインフルエンザウイルスによって引き起こされるインフルエンザに苦しむヒト、又はインフルエンザの予防を試みるヒトに投与される、請求項5又は6記載の方法。
  8. 前記効果的な投与量が一日当たり0.1から20gである、請求項5から7のいずれか一項記載の方法。
  9. 前記食品サプリメントがソフトなゲル状のカプセルまたはハードカプセルであって、カプセル物質が、ゼラチン;でんぷん;変性でんぷん;変性でんぷん粉、砂糖、特にショ糖;ラクトースおよびフルクトースからなる群から選択される、請求項6記載の方法。
  10. 薬剤が、使用するCLAの形態及び投与経路によって、タブレット、カプセル、溶液又はエマルションである、請求項5記載の方法。
  11. 前記CLA誘導体が年配の女性(即ち、55歳以上の女性)又は男性に投与される、請求項5から10のいずれか一項記載の方法。
JP2003587373A 2002-04-25 2003-04-24 共役リノール酸誘導体の使用 Pending JP2005532302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076639 2002-04-25
PCT/GB2003/001726 WO2003090739A1 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Use of conjugated linoleic acid derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532302A true JP2005532302A (ja) 2005-10-27

Family

ID=29265962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587373A Pending JP2005532302A (ja) 2002-04-25 2003-04-24 共役リノール酸誘導体の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030215465A1 (ja)
EP (1) EP1496885A1 (ja)
JP (1) JP2005532302A (ja)
KR (1) KR100773158B1 (ja)
AU (1) AU2003224298B2 (ja)
CA (1) CA2482019A1 (ja)
SG (1) SG107315A1 (ja)
WO (1) WO2003090739A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050014832A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Lc Usa Llc Treatment
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
WO2010075037A1 (en) * 2008-12-15 2010-07-01 University Of Rochester Systems and methods for enhancing vaccine efficacy
KR101733614B1 (ko) 2015-03-27 2017-05-11 고려대학교 산학협력단 젖산균 유래의 조효소액을 이용한 공액리놀레산의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827885A (en) * 1992-04-29 1998-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of treating animals to maintain or increase CD-4 and CD-8 cell populations
WO2000067596A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 Trustees Of Tufts College Immune stimulating dietary supplement and methods of use thereof
JP2001029010A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 栄養組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0396251A3 (en) * 1989-03-31 1992-07-08 National University Of Singapore Use of fatty acids for the treatment of diseases associated with cytokines
US6316645B1 (en) * 1998-10-20 2001-11-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Synthesis of conjugated polyunsaturated fatty acids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827885A (en) * 1992-04-29 1998-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of treating animals to maintain or increase CD-4 and CD-8 cell populations
WO2000067596A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 Trustees Of Tufts College Immune stimulating dietary supplement and methods of use thereof
JP2001029010A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 栄養組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCHIVES OF VIROLOGY, vol. 66, JPN6009008122, 1980, pages 301 - 307, ISSN: 0001255734 *
LIPIDS, vol. 35, JPN6009008124, 2000, pages 1065 - 1071, ISSN: 0001255733 *
VACCINE, vol. 20, JPN6009008126, 2002, pages 1435 - 1444, ISSN: 0001255732 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040101551A (ko) 2004-12-02
AU2003224298A1 (en) 2003-11-10
CA2482019A1 (en) 2003-11-06
EP1496885A1 (en) 2005-01-19
US20030215465A1 (en) 2003-11-20
SG107315A1 (en) 2006-11-30
WO2003090739A1 (en) 2003-11-06
AU2003224298B2 (en) 2006-09-21
KR100773158B1 (ko) 2007-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109689039B (zh) 用于预防或改善痴呆症或抑郁状态的组合物
US9895375B2 (en) Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
KR101528381B1 (ko) 세사민류와 비타민 b1 류를 배합한 조성물
Han et al. Vitamin E and infectious diseases in the aged
KR100858988B1 (ko) 치료제
JP2005532302A (ja) 共役リノール酸誘導体の使用
JP6143294B2 (ja) 筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤、及び筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進用飲食品、並びに筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤の製造方法
WO2002038146A1 (fr) Immunomodulateur mucosal et son utilisation
US20230190687A1 (en) Sodium butyrate for use in the prevention or treatment of rhinovirus infection
WO2007128465A1 (en) Xanthone derivative for the treatment of muscular disorders
ES2319049B1 (es) Composicion que comprende hidrolizado de colageno y acido hialuronico para la mejora de dificultades funcionales consecutivas a alteraciones de los cartilagos articulares.
US10292963B2 (en) Suppression and treatment of viruses
Sahni Nutrition odds to even out corona
JP5457393B2 (ja) 抗インフルエンザウイルス用医薬組成物
JP2005325086A (ja) 睡眠障害予防及び/又は治療剤、機能性食品又は化粧料
JP2009292811A (ja) 抗肥満剤
TW201233340A (en) Human milk oligosaccharides for modulating inflammation
CN107296264A (zh) 预防及治疗高血脂、脂肪肝的大鲵油脂食品及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006