JP2005532214A - 力伝達要素 - Google Patents

力伝達要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532214A
JP2005532214A JP2004518506A JP2004518506A JP2005532214A JP 2005532214 A JP2005532214 A JP 2005532214A JP 2004518506 A JP2004518506 A JP 2004518506A JP 2004518506 A JP2004518506 A JP 2004518506A JP 2005532214 A JP2005532214 A JP 2005532214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force transmission
transmission element
element according
engine
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004518506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150932B2 (ja
Inventor
ユルゲン・デッカー
ヨアヒム・ヘルレ
ハンス‐ユルゲン・マウ
マティアス・ノール
ルッツ・リストフ
アルフレッド・シュナーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2005532214A publication Critical patent/JP2005532214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150932B2 publication Critical patent/JP4150932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

自動車の乗員の安全を強化するため、特に衝撃の際の車両の減速の影響を軽減するため、2つの異なる段階を有する力伝達要素(1)が、エンジン室に設けられる。前記力伝達要素は、衝撃によってもたらされる力の伝達経路に組み込まれ、エンジン室内のエンジンの位置に従って1つの段階から別の段階へシフトすることができる。

Description

本発明は、衝撃の際エンジン室内部で移動するエンジンの前方に配置される, エンジン室用の力伝達要素に関する。
障害物に対する自動車の衝突の際、車両は突然減速され、動いている車両のエネルギーは突然減少する。車両は堅くはないので、車両の減速とエネルギーの減少とは全て同時に起こるのではなく、一定の時間がかかる。車両の減速を時間に関してグラフにした場合、いわゆる減速もしくは加速(車両の負の加速)特性曲線が得られる。この減速特性曲線は車両構造に応じて、及び車両前部についてどのような組立て部品がその中に配置されるかに応じて異なるので、各車両は特定の減速特性曲線を有する。減速を可能な限り早く開始しその後同じレベルで継続するようにすると、乗員に作用する応力に関して特に有益である。減速のピーク、すなわち乗員に対して大きな応力がかかることとなる、非常に短い時間内での高い減速率はそれによって回避される。
衝撃に対して何ら抵抗を示さない中空空間が車両に存在する場合、減速値はより低い。これは、エネルギーはこうした中空空間を通って消散することができないからである。こうした中空空間が車両前部でエンジンの前に配置されると、例えば、車両の減速の大部分が開始するのは、一度エンジン前の中空空間が縮小して、クロスメンバ、エンジン及び車体構造が1つのブロックを形成し始めてからのみである。つまり、エネルギーの大部分は、結局短距離で非常に短時間の内に消散するだけで、結果として、減速のピーク、従って乗員に作用する大きい応力、をもたらす。従って、中空空間の縮小の間に経過する時間はエネルギーの吸収に利用されない。
先行技術は、変形によって衝撃エネルギーを軽減する機能を果たす様々な力伝達要素を開示している。例えば(特許文献1)は、車両前部でクロスメンバとエンジンブロックとの間に配置された衝撃要素を開示している。衝撃要素の機能は、エンジンに対する損傷を軽減し、それによって修理費用を削減することである。その特有の特徴は、連続して接続された2つの段階部を有し、衝撃の際にエンジン室に伝播される力の伝達経路に組み込まれていることである。第1可逆的段階部は、エンジンブロックに直接面しており、弾力的に変形可能な材料で構成される。軽い衝撃の際には、衝撃エネルギーは衝撃要素に伝播され、第1段階部の変形によって軽減される。第2段階部は不可逆的段階部で、一定の力の限界を超えた時に可塑的に変形し、より大きい衝撃の際にのみ作動する。しかしより大きい衝撃の際には、エネルギーの大部分は、一度既知の力伝達要素が変形して、クロスメンバ、エンジン及び車体構造が1つのブロックを形成し始めてからのみ、消散される。
独国特許出願公開第 100 07 789 A1号明細書
本発明の目的は、乗員の安全をさらに強化する力伝達要素、特に衝撃による車両の減速の際の応力を軽減する要素を作成することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する装置によって達成される。
本発明の特有の特徴は、エンジン室内に配置され、エンジン室内のエンジンの位置に従って1つの段階から別の段階へのシフトが起こる様々な段階を有する力伝達要素である。力伝達要素は、衝撃の際エンジン室に伝播される力によって生成される力の伝達経路に組み込まれる。本発明による装置は、力伝達要素を介して、並びにエンジン室におけるエンジンの位置に従って、この力の伝達経路を通じて伝達される力の量を定めることを可能にする。これにより、乗員に対する傷害の危険性に関係のある、エンジン室内のエネルギーの消散の最適化が可能になる。言い換えると、本発明による力伝達要素は、乗員にとって好ましい時に乗員にとって好ましい場所で変形が起こるように、車両の前部構造において衝撃力を分散しわきへそらす機能を果たす。
本発明の趣旨において、「段階」という用語は、力伝達要素によって伝達される力について力伝達要素の取り得る様々な状態に関する。どの段階が有効となっているかによって、力伝達要素は、直接他の要素に力を伝達することもでき、あるいは少なくとも一時的に力の伝達経路を中断することもできる。
エンジンがエンジン室に隣接した構造に接触した場合、1つの段階から次の段階への移行の開始が実行可能である。前面衝撃の際には、この構造物はおそらく、例えばエンジン室に隣接する車体構造であり、あるいはエンジン室を乗員室から隔てているエンジン室背面隔壁である。
1つの段階から次の段階への移行を開始する手段は、所定の長さの時間の経過後に、起動されてもよい。この所定の長さの時間はテストによって決定可能で、選択される時間は、エンジンが乗員に作用する応力に関して最も好ましい結果をもたらす位置を取る時間となる。この移行にとって最も好ましい瞬間を決定するために、事故の強度あるいは重大性を考慮することも可能である。
1つの段階から別の段階への移行は、火工的要素によって達成することもでき、この要素はセンサと一緒に作動する制御ユニットに接続され、この要素はそのセンサから所望の瞬間に信号を受信する。しかし、他の一般的な作動装置、例えば電気モータ等を使用することも可能である。特別な構成要素の材料の破壊によって、移行を開始させることも可能であり、所定の瞬間に破壊が起こるようにシステムの極めて正確な調整が重要である。
1つの実施形態によると、本発明による力伝達要素は、エンジンの前に配置され、衝撃によってエンジン室に伝播された力は、まず力伝達要素に伝播され、その後にのみエンジン自体に伝播される。例えば、力伝達要素を、プーリ平面とラジエータの間に配置することも可能である。力伝達要素がこれら2つの要素の間の空間全体を占めると、衝撃力は力伝達要素によってエンジンに直接伝播される。この文脈での直接という用語は、衝撃の後の時間の経過がそれほどないことを意味し、前部構造は実質的にはまだ変形しない。
この配置を用いることで、減速が早い時点で既に開始され、結果として全体的加速値が減少するように、車両の減速特性曲線に影響を及ぼすことが可能である。言い換えると、より低いレベルで時間を長引かせた減速を実現することが可能である。それによって、変形に利用可能な距離全体に渡って、逸脱したピークのない最も均一な加速が得られる。このことは、乗員に作用する応力にブラスの効果をもたらす。
さらなる有利な発展形態は、従属項に記載する。
図面に示される例示的実施形態を参照して、本発明について以下により詳細に説明する。
図1は本発明による力伝達要素1の断面図を示す。力伝達要素1は、第1衝撃板2と、第1衝撃板に平行に位置を合わせた第2衝撃板3とを含んでいる。2つの衝撃板2及び3は、衝撃板2、3の間に配置されたバー5を収容する機能を果たす取付マウント4を有する。バー5は、衝撃板に対して特定の角度で配置され、2つの衝撃板2、3の間で力を伝達する機能を果たす。1つの衝撃板から第2衝撃板へのバー5を介しての確実な力の伝達を確保するため、衝撃板2、3の間には少なくとも3つのバーが配置される。何か他の方法で確実な力の伝達が確保される場合は、衝撃板2、3の間にバーを2つだけ設けることも可能である。
衝撃板3は、複数の部分、この場合は2つの部分、からなる設計構造である。これは、部分3aと部分3bとを含む。衝撃板3の2つの部分3a及び3bは、ボルト6で互いに接続されている。
図1aに示す状態では、力伝達要素は堅く、つまり力伝達要素は、伝達の過程において、ある一定の限界まで変形することなく、力を伝達する。衝撃板2、3の両方とバー5とは、負荷がかかると、その過程において変形することなく力を伝達するように設計されている。単一部品の衝撃板2は、力の伝播方向において、2つの部品からなる衝撃板3の前に位置していてもよい。力伝達要素に伝播される力は、従ってまず、単一部品の衝撃板2に伝播され、次に複数部品の衝撃板3にバー5を介して伝播される。
力伝達要素1は、エンジン室内のエンジンの前に配置されてもよい。これをプーリ平面とラジエータの間に設けることも可能である。
本発明による力伝達要素1の作動原理を、図1b及び1cを参照して以下に説明する。衝突の際に自動車が障害物に衝突して衝撃力がバンパユニットに吸収されるとき、その後力は力伝達要素1に伝播される。この瞬間、力伝達要素1は、図1aに示す堅い状態を取っている。この段階では、力は力伝達要素1を通って、力伝達要素1の後ろに配置された組立て部品、特にエンジンブロックに伝達される。その結果、非常に早い時点で衝撃に対するより大きい抵抗がもたらされ、車両も同様に非常に早く減速し始める。エンジンに衝撃力が伝播された結果、エンジンはエンジン室内でエンジン室の背面境界を仕切る車体構造に向かって後方に動かされる。その結果、バンパユニット、力伝達要素、及びエンジンは、一括してシフトし始める。エンジン室組立て部品は、ある一定の限界を超えて乗員室へ侵入すると望ましくないため、この一括したシフトは、エンジンがエンジン室の背面領域、例えばエンジン室背面隔壁等、に接する迄の間のみ、あるいは事故の強度あるいは重大性次第である一定の程度の侵入に発展する迄の間のみ起こる。
エンジンがこの位置に到達すると直ぐに、力伝達要素1は別の段階へ移行する。この移行は、2つの衝撃板部品3aと3bとを共に接続する接続ボルト6の解放によって引き起こされる。これは、例えば火工手段によって達成することができる。こうした移行の誘発は、非常に迅速に起こり得るので、これによって「エンジンはエンジン室背面隔壁に接触した」という探知信号が非常に迅速に感知され得る利点を有する。当然ながら移行のタイミングは、エンジン室内におけるエンジンの他の位置によっても決定されうる。
ボルト6が解放されると直ぐに、まだ完全に消散していない衝撃エネルギーにより、2つの衝撃板部品3a及び3bは押し離される。力伝達要素1の力の伝達経路は、図1bに矢印Fで示す。第1段階から第2段階へのシフトは、衝撃板3が離れている間は、力伝達要素1によって如何なる力も伝達することができないことを意味する。力の伝達は、力伝達要素1が図1cに示す位置を取っている場合にのみ再開される。
力伝達要素1は、その第1段階は力が伝播される時は堅くありつつも力の伝達経路の方向にある一定量の伸張をもたらし、衝撃力をエンジンブロックに直接伝播し、それによってエンジンブロックは早い段階で減速の影響を受ける。エンジンが車体構造に接触した時のみ、力伝達要素1の第2段階へのシフトが起こる。第2段階へのシフトにより、力伝達要素の変形は、力の伝達経路方向への最小限の伸張に制限され、それによって一度エンジンが車体構造と接触すると、追加の変形行程がもたらされ、エンジン室組立て部品の乗員室への侵入を防ぐ。要約すると、本発明による力伝達要素1は、全体の変形行程を短縮することなく、減速特性曲線に影響を与える役目を果たす。堅い状態の第1段階は、エネルギーを、まずエンジン室の背面領域に向ける機能を果たし、その後第2段階を作動させ、その結果、力伝達要素の容積率は突然最小化されるので、低力段階の下での変形、及び追加の変形域は、エンジン室の前部領域において解放される。この間に、堅固な力の伝達経路が前車軸の部品及び車体構造の変形を介して作動し、その結果、均一な特性曲線が生成され得る。
本発明による力伝達要素の別の例示的実施形態1’は、2つの交差するバー5’を含み、図2a〜2cに示される。バー5’の交差する点には、接合部7が設けられ、2つのバー5’を接続し、バー5’の互いに相対的な旋回動作を可能にする。
外端部においてバー5’は、分離ボルト6’によって互いに接続される。図2aは、本発明による力伝達要素1の開始位置を示し、この図では力伝達要素1’は第1段階を取っている。本発明による装置の確実な機能を確保するため、力伝達要素1’は、分離バー6’が力伝播方向に対して垂直に向くように配置されなければならない。力伝播方向は、図2bに矢印Fで示される。図2bは、第1段階から第2段階への移行を示している。分離バー6’は真ん中で分離され、バー5’は、接合部7を介して矢印Aの方向に折り重なる。分離バーの分離は、前述したボルト6’の分離によってもたらされる。力伝達要素1’の最終的形状を図2cに示す。この方法では、力伝達要素1’の容積率は最小化される。実施形態の作動原理は、図1a〜1cを参照して前述した実施形態に一致する。
上記の例示的実施形態に加えて、材料構造の破壊によって、あるいは圧力が突然解放される可撓性の圧縮管によって、1つの段階から別の段階へのシフトを実行可能に引き起こすことができる。これらのメカニズムもまた、極端に短い時間内での力伝達要素の伸張を軽減し、それによって追加の変形域を解放することが可能である。
3つの異なる位置にある本発明による力伝達要素の断面図である。 本発明による力伝達要素の別の例示的実施形態の側面図である。

Claims (18)

  1. 衝撃の際に衝撃の強度が一定の限界を超えるとエンジン室内で移動するエンジンを有する前記エンジン室用の力伝達要素(1)であって、前記要素は前記衝撃によってエンジン室に伝播される力の伝達経路に組み込まれ、少なくとも2つの異なる段階を有している力伝達要素(1)において、
    前記エンジン室における前記エンジンの位置に従って、1つの段階から別の段階への移行を開始する手段が設けられていることを特徴とする力伝達要素。
  2. 前記手段は、前記エンジンが前記エンジン室を仕切る構造に衝突した時、前記移行を開始することを特徴とする、請求項1に記載の力伝達要素。
  3. 前記手段は、前記エンジンがエンジン室背面隔壁に衝突した時、前記移行を開始することを特徴とする、請求項1あるいは2に記載の力伝達要素。
  4. 前記手段は、前記移行を火工的に開始することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の力伝達要素。
  5. 前記手段は、材料の破壊によって前記移行を開始することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の力伝達要素。
  6. 前記力の前記伝播方向において前記エンジンの前方に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の力伝達要素。
  7. 互いに間隔を置いた2つの衝撃板(2、3)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の力伝達要素。
  8. バー(5)が、前記衝撃板(2、3)の間に配置されることを特徴とする、請求項6に記載の力伝達要素。
  9. 前記バー(5)は、前記衝撃板(2、3)に対して特定の角度で配置されることを特徴とする、請求項7に記載の力伝達要素。
  10. 前記衝撃板(2、3)は、取付マウント(4)に取り付けられることを特徴とする、請求項6に記載の力伝達要素。
  11. 1つの衝撃板(3)は、2つの部分からなる設計構造であることを特徴とする、請求項7に記載の力伝達要素。
  12. 前記衝撃板(3)の前記2つの部分(3a、3b)は、取り外し可能に互いに接続されていることを特徴とする、請求項11に記載の力伝達要素。
  13. 前記衝撃板(3)の前記2つの部分(3a、3b)は、分離ボルト(6)によって互いに接続されていることを特徴とする、請求項12に記載の力伝達要素。
  14. 少なくとも2つの交差するバー(5’)を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の力伝達要素。
  15. 前記2つのバー(5’)は、互いに旋回自在に接続されていることを特徴とする、請求項14に記載の力伝達要素。
  16. 前記交差するバー(5’)は、その外側末端部の1つにおいて、分離バー(6’)によって互いに接続されていることを特徴とする、請求項14に記載の力伝達要素。
  17. 前記分離バー(6’)は、取り外し可能に互いに接続された2つの部分からなる設計構造であることを特徴とする、請求項15に記載の力伝達要素。
  18. 前記分離バー(6’)の前記2つの部分は、分離ボルトによって互いに接続されていることを特徴とする、請求項16に記載の力伝達要素。
JP2004518506A 2002-07-06 2003-05-24 力伝達要素 Expired - Fee Related JP4150932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10230442A DE10230442B3 (de) 2002-07-06 2002-07-06 Kraftübertragungselement
PCT/EP2003/005441 WO2004005115A1 (de) 2002-07-06 2003-05-24 Kraftübertragungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532214A true JP2005532214A (ja) 2005-10-27
JP4150932B2 JP4150932B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=30009823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518506A Expired - Fee Related JP4150932B2 (ja) 2002-07-06 2003-05-24 力伝達要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060091700A1 (ja)
EP (1) EP1519870A1 (ja)
JP (1) JP4150932B2 (ja)
DE (1) DE10230442B3 (ja)
WO (1) WO2004005115A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357015A1 (de) 2003-12-05 2005-06-30 Daimlerchrysler Ag Kraftübertragungselement in einem Motorraum eines Fahrzeuges
DE102006062334A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer Sicherheitseinrichtung
DE102009017195A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US8303030B2 (en) 2010-11-27 2012-11-06 Ford Global Technologies Energy management structure
DE102011101466A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Engineering Center Steyr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Aufhängung eines Fahrerhauses
DE102013106433B4 (de) 2013-06-20 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Tragrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102013223720A1 (de) 2013-11-20 2015-05-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Karosserie
DE102017125468A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-02 Ostfalia Hochschule Für Angewandte Wissenschaften - Hochschule Braunschweig/Wolfenbüttel Crashabsorber für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911401A (en) * 1932-06-11 1933-05-30 Elmo C Scott Battery holder
US3525413A (en) * 1968-08-30 1970-08-25 Gen Motors Corp Separable body and frame arrangement
US3972390A (en) * 1975-03-05 1976-08-03 Programmed & Remote Systems Corporation Energy absorbing device
US4194411A (en) * 1977-04-06 1980-03-25 Koyo Seiko Company Limited Steering column support assembly
DE3224935C2 (de) * 1982-07-03 1984-04-19 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Antriebsaggregat für Kraftfahrzeuge
DE3710808A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Daimler Benz Ag Abstuetzung von energieabsorbierend deformierten karosseriestrukturen an einem elastisch gelagerten frontmotor von kraftfahrzeugen
US5372216A (en) * 1990-10-08 1994-12-13 Mazda Motor Corporation Power plant supporting structure of automotive vehicle
US5213179A (en) * 1990-12-19 1993-05-25 Goor Assoicates, Inc. Engine mounting system
JP2932133B2 (ja) * 1993-03-19 1999-08-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の補機部品配置構造
JP3381444B2 (ja) * 1995-03-03 2003-02-24 日産自動車株式会社 車体の強度部材構造
WO1997025801A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-17 International Business Machines Corporation Secure anonymous information exchange in a network
US5810427A (en) * 1996-03-18 1998-09-22 Hartmann; Albrecht Motor vehicle
US5940807A (en) * 1996-05-24 1999-08-17 Purcell; Daniel S. Automated and independently accessible inventory information exchange system
DE19636167C1 (de) * 1996-09-06 1998-01-29 Giok Djien Dr Ing Go Frontcrashbedingte Aggregatstrennung bei PKW und LKW
US5854992A (en) * 1996-09-26 1998-12-29 President And Fellows Of Harvard College System and method for structure-based drug design that includes accurate prediction of binding free energy
US6029765A (en) * 1997-03-17 2000-02-29 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain mounting apparatus for a motor vehicle
US5985214A (en) * 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
US6119104A (en) * 1997-11-24 2000-09-12 Keycorp Composite banking desktop system
DE19825016A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Trw Repa Gmbh Kraftfahrzeug mit Fußschutz und Verfahren
US6311134B1 (en) * 1999-02-09 2001-10-30 Mallinckrodt Inc. Process and apparatus for comparing chemical products
US7054754B1 (en) * 1999-02-12 2006-05-30 Cambridgesoft Corporation Method, system, and software for deriving chemical structural information
US7295931B1 (en) * 1999-02-18 2007-11-13 Cambridgesoft Corporation Deriving fixed bond information
JP3698349B2 (ja) * 1999-02-22 2005-09-21 本田技研工業株式会社 衝撃吸収ストッパ
DE19911663A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Volkswagen Ag Befestigungseinrichtung für ein Bauteil im Motorraum eines Kraftfahrzeuges
US6582233B1 (en) * 1999-05-14 2003-06-24 Accelrys Inc. Apparatus and method for monitoring the validity of a molecular model
US6665685B1 (en) * 1999-11-01 2003-12-16 Cambridge Soft Corporation Deriving database interaction software
FR2801269B1 (fr) * 1999-11-19 2002-02-08 Nacam Dispositif d'absorption d'energie modulaire a charges pyrotechniques d'une colonne de direction de vehicule automobile
US7356419B1 (en) * 2000-05-05 2008-04-08 Cambridgesoft Corporation Deriving product information
FR2812262B1 (fr) * 2000-07-26 2003-01-10 Nacam Dispositif d'absorption d'energie modulable a charges pyrotechniques suivant l'axe d'une colonne de direction de vehicule automobile
EP1355078B1 (en) * 2000-12-18 2009-04-01 Toray Industries, Inc. Impact energy absorber
JP4122887B2 (ja) * 2002-08-05 2008-07-23 日産自動車株式会社 車体前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004005115A1 (de) 2004-01-15
JP4150932B2 (ja) 2008-09-17
US20060091700A1 (en) 2006-05-04
DE10230442B3 (de) 2004-02-19
EP1519870A1 (de) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189941B1 (en) Energy-absorbing deformation system
US4411462A (en) Automobile front end construction incorporating an air-bag
JP3142290B2 (ja) 自動車の安全装置
EP2143962B1 (en) Connecting device arranged in a motor vehicle and a method for controlling the same
US6749222B2 (en) Responsive energy absorbing device for steering columns
US20070228717A1 (en) Steering column apparatus for vehicle
JP3946141B2 (ja) 乗物構造部分を弱化させる装置
JP4150932B2 (ja) 力伝達要素
US6179356B1 (en) Impact damper for a motor vehicle and method of making same
US3789949A (en) Certain new and useful improvements in or relating to control means for the release of safety appliances in vehicles, more particularly passenger carrying automobiles
EP1477392A2 (en) Vehicle front structure, activation controller for occupant protection apparatus, and method of production of vehicle front structure
US20040262829A1 (en) Resilient and deformable member for absorbing kinetic energy
EP2049382B1 (en) Connection device for steering column and crossbeam
EP3194250B1 (en) Cab over engine truck
JP2004161109A (ja) 車両のエネルギー吸収構造体
US11299116B2 (en) Variable back beam and method of allowing inflator to vary variable back beam in case of collision
JP2009067065A (ja) パワーユニットの取り付け構造
US20050225102A1 (en) Bumper device for a vehicle
KR20030045512A (ko) 프론트 사이드멤버의 충격흡수 구조
KR100428898B1 (ko) 자동차 충돌 충격 흡수 장치
EP2899099B1 (en) An active crash structure arrangement
KR100559014B1 (ko) 자동차의 정면충돌시 엔진 하강 구조
JP6577370B2 (ja) 車両前部構造
KR0171784B1 (ko) 오일댐핑설린더를 이용한 자동차의 범퍼스테이
GB2324768A (en) Impact absorbing vehicle front construction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees