JP2005531740A - 熱交換器を備えた冷凍機 - Google Patents

熱交換器を備えた冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531740A
JP2005531740A JP2004516554A JP2004516554A JP2005531740A JP 2005531740 A JP2005531740 A JP 2005531740A JP 2004516554 A JP2004516554 A JP 2004516554A JP 2004516554 A JP2004516554 A JP 2004516554A JP 2005531740 A JP2005531740 A JP 2005531740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
heat exchanger
displacement device
refrigerator
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004516554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327717B2 (ja
Inventor
ディーツ ホルガー
ドゥベルフェルト ハインツ−ヨーゼフ
メリシャー イリ
ペルシュ アクセル
ピエトランジェリ マリオ
シュナッケ エルンスト
ズィーゲル アンドレ
ファイト アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leybold GmbH
Original Assignee
Leybold Vakuum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold Vakuum GmbH filed Critical Leybold Vakuum GmbH
Publication of JP2005531740A publication Critical patent/JP2005531740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327717B2 publication Critical patent/JP4327717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

本発明は、ケーシング(2,14,19)、円筒形の作業室(15,21)、円筒形の押しのけ装置(9,17)、ケーシングと押しのけ装置との間に位置するギャップ(36,38)、押しのけ装置内に位置する熱交換器及び作業室に高圧及び低圧作業ガスを択一的に供給するための装置を備えた冷凍機(1)に関する。ギャップ(36,38)内のガス流に関連した欠点を取り除くためには、ギャップ(36,38)に別の熱交換器(ギャップガス熱交換器43)が対応配置されていることを提案する。

Description

本発明は、ケーシング、円筒形の作業室、円筒形の押しのけ装置、ケーシングと押しのけ装置との間に位置するギャップ、押しのけ装置内に位置する熱交換器及び作業室に高圧・低圧作業ガスを択一的に供給するための装置を備えた冷凍機に関する。
冷凍機とは、熱力学的なサイクルが進行する低温冷却機である(例えば米国特許第2906101号明細書参照)。1段式の冷凍機は、主として押しのけ装置を備えた作業室を有している。この作業室は、交互に高圧ガス源と低圧ガス源とに接続されるので、押しのけ装置の強制的な往復運動中に熱力学的なサイクル(スターリングサイクル、ギフォードマクマホンサイクル等)が進行する。この場合、作業ガスが閉鎖回路内で案内される。その結果、作業室及び押しのけ装置の規定された領域から熱が除去される。この形式の2段式の冷凍機と、作業ガスとしてのヘリウムとを以て、例えば10°Kを大きく下回る温度が得られる。
冷凍機の重要な構成部材は熱交換器であり、この熱交換器を、膨張前及び膨張後の作業ガスが通流する。熱交換器は、一般にほぼ円筒形で構成された押しのけ装置の内部に位置している。熱交換器材料は、作業ガスと熱交換器との間で十分に高度な熱交換が行われるようにするために、一方では良好な蓄熱特性を有していなければならない。他方では、押しのけ装置、特に押しのけ装置ケーシングも、シリンダケーシングも熱伝導率が低くなければならない。それというのも、さもなければ作業室及び押しのけ装置の低温側で除去された熱が、熱伝導によって再び迅速に補償される恐れがあるからである。
シリンダケーシング用の材料として特殊鋼を使用することは公知である。特殊鋼は、この場合に該当する極低温において、極めて低い熱伝導率を有している。但し、冷凍機が磁界の領域内で(例えば核スピン断層撮影機において)使用される場合、特殊鋼は材料としては除外される。このような場合は、シリンダケーシングはNovetex(プラスチックを浸透させた木綿繊維)又は類似の特性を有する材料から成っている。Novetexは、特に押しのけ装置ケーシング用の材料として有利であることが判った。熱交換器材料としては、(殊に第1段用に)ネット、球又はブロンズ製の織布及び(殊に第2段用に)鉛球が公知である。
この場合に該当する種類の冷凍機では、ケーシングと押しのけ装置との間のギャップ内をもガスが流れるということが回避され得ない。このガス流もやはり、押しのけ装置の低温の端部と高温の端部との間の熱交換に寄与するという不都合な作用を有している。膨張室(作業室の低温の端部)へのこの熱供給は、冷凍機全体の出力を低下させる。
ギャップを通るガス流を、熱交換器を通るガス流と比較して少なく保持するためには、ここで該当する種類の冷凍機の設計者は従来、ギャップをできるだけ狭く構成し且つ/又はシール部材を挿入した。このような形式の構成手段は手間がかかり且つ高価である。このことは、特にその使命を極低温で果たさねばならないシール部材に云える。これらのシール部材は、一般に運転時間が増すにつれて収縮するプラスチックから成っている。厳密な製作誤差の保持は不可能である。
冒頭で述べた形式の冷凍機は、米国特許第5481879号明細書から公知である。ギャップ流に関連した欠点を減らすためには、押しのけ装置の外面又はケーシングの内面に、1つ又は複数の渦巻き形の溝を設けることが提案される。この構成手段により、ガスが比較的長くギャップ内に留まり、これにより、流動ガスと隣接する構成部材との間でより良好な温度補償が行われるということを達成しようとする。この構成の欠点は、ガスが渦巻き状に流れるためにはギャップが未だに比較的狭小でなければならないことである。更に、ガスと隣接する構成部材との間で迅速な熱交換は行われない。それというのも、これらの構成部材は、既に述べたように低い熱伝導率を有するのみならず、小さな蓄熱容量をも有する材料から成っているからである。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の冷凍機を改良して、ギャップガス流に関連した欠点の除去された冷凍機を提供することである。
この課題は、本発明に基づき請求項1の特徴部に記載の構成によって解決される。
本発明による構成手段によって、ギャップガス流は完全に熱交換される。従来技術の場合にはほぼ存在しないギャップ包囲面の蓄熱能力若しくは熱交換能力が、本発明による冷凍機では、例えば押しのけ装置の外面及び/又はシリンダケーシングの内面等のギャップ包囲面に高い熱容量を有する材料を埋め込むことによって得られる。冷凍機の性能が、膨張室への不都合な熱供給が最早行われないことによって改善されるだけでなく、従来技術ではほぼ単独で働く、押しのけ装置の熱交換器を通流するガス質量流が、熱交換されたギャップガス質量流によって増大されることによっても改善される。
有利には、ギャップガス熱交換器の蓄熱能力は、ギャップガス質量流が、低温ヘッドの出力低下を生ぜしめること無しに、低温ヘッドの運転時間が増えるにつれて増大可能であるように設定されている。押しのけ装置とシリンダ壁との間の所要のシール作用は、ギャップガス熱交換器を使用する場合は全く新しい運転条件下にある。原則として、ギャップガス質量流量は重要でない。単に、ギャップガス質量流が膨張室を、ほぼ該膨張室の温度に到達させる程度の熱がギャップガス熱交換器に供給されねばならないだけである。本発明による冷凍機は、著しく簡単に構成することができる。とりわけ、シール部材は著しく簡略化されるか、又は省かれてよい。簡単に実現されるべき寸法規定による製作の他に、付加的に「規格シールリング」を用いることが可能である。これにより、冷凍機はより安価で簡単且つ長寿命になる。
特に有利には、本発明の思想は2段式の冷凍機の第2段に用いられる。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には、従来技術に基づいた2段式のギフォードマクマホン冷凍機1が示されている。ケーシング2には自体公知の形式で弁システム(詳しくは図示せず)が収納されており、この弁システムは規定された順序で、接続管片3,4に接続された高圧ガス源及び低圧ガス源を、通路5,6,7に接続する。通路6はシリンダ8に開口しており、このシリンダ8内には、冷凍機の第1段11の押しのけ装置9と一緒に駆動ピストン12が位置している。ピストン駆動装置の代わりにクランク駆動装置が使用されてもよい。ピストン12をシリンダ8の内壁に対してシールするリングは符号13で示されている。この駆動装置によって、押しのけ装置9が円筒形のケーシング14により形成された作業室15内を往復運動される。ピン16を介して、冷凍機の第2段18の押しのけ装置17が第1段の押しのけ装置9と結合されているので、第2段の押しのけ装置17も、円筒形のケーシング19によって形成された作業室21内で往復運動を実施する。システム全体の軸線は符号10で示されている。
押しのけ装置9,17は、ほぼ円筒形に構成されている。押しのけ装置9,17のケーシング22,23は中空室20a;20bを形成しており、これらの中空室20a;20bは熱交換器の収納に役立つ。中空室20a;20bは、例えば第1段ではブロンズネットから成っており且つ第2段では鉛球から成っている。
通路5,7を介して作業ガスが供給若しくは導出される。この供給ガスは、孔24を介して押しのけ装置9の熱交換器と孔37とを通って膨張室25へ流入する。この膨張室25は、作業室15の下側部分である。そこで作業ガスが膨張して、冷凍機の第1段11のこの領域から熱を取り出す。予め冷却されたガスは、更に第2段18の押しのけ装置17の孔27と、この押しのけ装置17の内室20bに位置する熱交換器と、押しのけ装置17の下端部の孔28とを通って第2段18の膨張室29へ流入する。そこで更に、第2段のこの領域を冷却する作用を伴う膨張が行われる。ガスは同一経路を介して戻り且つ熱交換器材料を冷却するので、次のサイクルで再び流入する熱交換器内のガスが、既に予冷される。押しのけ装置9,17を所属の室壁14,19に対してシールするためには、押しのけ装置壁の外溝33,34に収納されたシールリング31,32が役立つ。押しのけ装置9,17と、作業室15,21の円筒形のケーシング14,19との間のギャップは、符号36;38で示されている。
図2には、図1に示した冷凍機の第1段でも第2段でも使用可能な本発明による構成の、著しく概略化された部分図が示されている。熱交換器(押しのけ装置9;17の中空室20a,20b)における双方向矢印41若しくは(ギャップ36,38における)双方向矢印42によって、主要ガス質量流及びギャップガス質量流が示されている。ギャップガス質量流42には付加的な熱交換器43が対応配置されている。この付加的な熱交換器43は、軸方向で見て単層の線材コイルであり、この線材コイルは押しのけ装置9,17のケーシング壁22,23のギャップ側に埋め込まれている。線材コイルは、第1段9で前記の別の熱交換器43を使用する場合は例えばブロンズから成っており、第2段で使用する場合は例えば鉛から成っている。図2にはシール部材31,32も示されているが、これらのシール部材31,32は、最早高度なシール要求に応える必要はない。それどころか、シール部材31,32は、ギャップガス質量流がほぼ完全に熱交換されることが保証されている場合は省くことができる。
図3には、冷凍機1の単段式の構成が示されている。図2に示した構成とは異なり、ギャップガス熱交換器43は冷凍機ケーシングのケーシング壁14の構成部材である。必要な場合は、前記ギャップガス熱交換器43はギャップ36,38の両側に配置されていてもよい。
最後に、図4にはギャップガス熱交換器43を備えたもう1つの構成が示されている。このギャップガス熱交換器43は、図示の実施例では第2段18の押しのけ装置17の高温の端部域に組み込まれている。このためには、押しのけ装置17のケーシング23には中空室44が設けられており、この中空室44内に熱交換器材料が位置している。軸方向で隔てられた半径方向孔45,46を介して、中空室44の流入側及び流出側はギャップ38と接続状態にある。ギャップ38に通じる半径方向孔45,46の開口間にはシール部材47が位置している。このシール部材47も、やはり高度なシール要求に応える必要はない。単に、シール部材47によって生ぜしめられる差圧が、熱交換器43によって生ぜしめられる差圧よりも大きいということが保証されているだけでよい。これにより、押しのけ装置17の高温側から低温側へギャップ38を通って流れるガスが、ほぼ完全に熱交換器43を通流するので、所望の熱交換作用がギャップガスに関しても得られるということが達成される。
ギャップ38を通流するガスの量を全体的に制限するためには、端部側(高温端部)に別のシール部材48がギャップ38内に設けられていてよい。シール部材47及び熱交換器43によって発生される流れ抵抗が最適に設定された場合は、前記シール部材48は省かれてよい。
図4に示した構成に関連して、もう1つの変化態様が有利である。室44は、ほぼ軸方向に向けられた孔を介して直接に通路27と接続されていてよい。この構成は、特に孔45が省かれた場合は、シール部材47を介した差圧が比較的小さいという効果を有している。
従来技術による2段式の冷凍機を示した図である。
本発明によるギャップガス熱交換器の示された部分断面図である。
本発明により形成された1段式の冷凍機を示した図である。
ギャップガス熱交換器の形態に関する別の構成を示した図である。
符号の説明
1 ギフォードマクマホン冷凍機、 2,14,19,22,23 ケーシング、 3,4 接続管片、 5,6,7 通路、 8 シリンダ、 9,17 押しのけ装置、 10 軸線、 11 第1段、 12 駆動ピストン、 13,31,32 シールリング、 15,21,36,38 作業室、 16 ピン、 18 第2段、 20a,20b,44 中空室、 24,27,28,37 孔、 25,29 膨張室、 31,32,47,48 シール部材、 33,34 外溝、 36,38 ギャップ、 41 双方向矢印、 42 ギャップガス質量流、 43 付加的な熱交換器、 45,46 半径方向孔

Claims (7)

  1. ケーシング(2,14,19)、円筒形の作業室(15,21)、円筒形の押しのけ装置(9,17)、ケーシングと押しのけ装置との間に位置するギャップ(36,38)、押しのけ装置内に位置する熱交換器及び作業室に高圧及び低圧作業ガスを択一的に供給するための装置を備えた冷凍機(1)において、
    ギャップ(36,38)に別の熱交換器(ギャップガス熱交換器43)が対応配置されていることを特徴とする、熱交換器を備えた冷凍機。
  2. 2段式で形成されており、第2段にギャップガス熱交換器(43)が装備されている、請求項1記載の冷凍機。
  3. ギャップガス熱交換器(43)が、軸方向で見て単層の線材コイルであり、該線材コイルが押しのけ装置のケーシング壁(22,23)のギャップ側且つ/又は冷凍機ケーシングのケーシング壁(14,19)のギャップ側に配置されている、請求項1又は2記載の冷凍機。
  4. ギャップガス熱交換器(43)が、押しのけ装置(9,17)のケーシング(22,23)内に位置する中空室(44)に収納されている、請求項1又は2記載の冷凍機。
  5. 中空室(44)が、軸方向で隔てられた半径方向孔(45,46)を介してギャップ(36,38)と接続されており、前記半径方向孔(45,46)の開口間でギャップ(36,38)内にシール部材(47)が位置しており、該シール部材(47)を介した圧力低下が、熱交換器(43)を介した圧力低下よりも大である、請求項4記載の冷凍機。
  6. ギャップガス熱交換器(43)のための中空室(44)が、第2段の押しのけ装置の高温端部(18)の領域内に位置している、請求項2,4,5のいずれか1項記載の冷凍機。
  7. 前記シール部材(47)の位置に関して押しのけ装置の高温端部(18)に位置する別のシール部材(48)が設けられている、請求項6記載の冷凍機。
JP2004516554A 2002-06-29 2003-05-13 熱交換器を備えた冷凍機 Expired - Fee Related JP4327717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229311A DE10229311A1 (de) 2002-06-29 2002-06-29 Refrigerator mit Regenerator
PCT/EP2003/004980 WO2004003442A1 (de) 2002-06-29 2003-05-13 Refrigerator mit regenerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531740A true JP2005531740A (ja) 2005-10-20
JP4327717B2 JP4327717B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=29796017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516554A Expired - Fee Related JP4327717B2 (ja) 2002-06-29 2003-05-13 熱交換器を備えた冷凍機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7213399B2 (ja)
EP (1) EP1518076A1 (ja)
JP (1) JP4327717B2 (ja)
KR (1) KR20050013262A (ja)
CN (1) CN100491867C (ja)
AU (1) AU2003232762A1 (ja)
DE (1) DE10229311A1 (ja)
WO (1) WO2004003442A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071005A1 (it) 2007-05-18 2008-11-19 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di granuli a base di polimeri termoplastici espandibili e relativo prodotto
CN103629841B (zh) * 2013-12-17 2016-05-18 常州鸿源动力科技有限公司 一种新型斯特林循环热力膨胀机构
JP2015117885A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
US11384964B2 (en) * 2019-07-08 2022-07-12 Cryo Tech Ltd. Cryogenic stirling refrigerator with mechanically driven expander

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL252718A (ja) 1957-11-14
US3148512A (en) 1963-05-15 1964-09-15 Little Inc A Refrigeration apparatus
NL142220B (nl) * 1965-01-20 1974-05-15 Philips Nv Heetgaszuigermachine.
US3303658A (en) * 1965-10-23 1967-02-14 Little Inc A Vented seal for air refrigerator
US3321926A (en) * 1965-12-03 1967-05-30 Little Inc A Fluid-actuated cryogenic refrigerator
DE2063555A1 (de) 1969-12-29 1971-07-15 N.V. Philips Gloeilampenfabneken, Eindhoven (Niederlande) Kaltgaskaltemaschine
NL7000001A (ja) * 1970-01-02 1971-07-06
US3733837A (en) * 1970-11-18 1973-05-22 British Oxygen Co Ltd Thermodynamic reciprocating machine
US4019336A (en) 1973-09-11 1977-04-26 U.S. Philips Corporation Refrigerator
NL157711B (nl) 1973-09-11 1978-08-15 Philips Nv Koelmachine met regenerator.
US4090859A (en) * 1977-03-23 1978-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dual-displacer two-stage split cycle cooler
US4366676A (en) * 1980-12-22 1983-01-04 The Regents Of The University Of California Cryogenic cooler apparatus
EP0254759A1 (de) * 1986-07-29 1988-02-03 Leybold Aktiengesellschaft Verfahren zum Austauschen des Verdrängers eines Refrigerators und Refrigerator zur Durchführung des Verfahrens
US4774808A (en) * 1987-07-06 1988-10-04 Otters John L Displacer arrangement for external combustion engines
CN88201396U (zh) * 1988-03-10 1988-12-14 核工业部五八五所 排出器型膨胀机
GB8816193D0 (en) * 1988-07-07 1988-08-10 Boc Group Plc Improved cryogenic refrigerator
US5144805A (en) * 1988-11-09 1992-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-stage cold accumulation type refrigerator and cooling device including the same
JP2824365B2 (ja) * 1992-01-29 1998-11-11 三菱電機株式会社 蓄冷形冷凍機
US5398511A (en) * 1992-03-30 1995-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regenerative refrigerator
CH684214A5 (de) 1992-08-12 1994-07-29 Mettler Toledo Ag Vorrichtung zum Beschicken von thermoanalytischen Messgeräten mit in Behältern abgefüllten Materialproben.
US5878580A (en) * 1993-06-03 1999-03-09 Leybold Aktiengesellschaft Method of operating a cryogenic cooling device, and a cryogenic cooling device suitable for operation by this method
DE4401247C2 (de) 1994-01-18 1998-10-08 Bosch Gmbh Robert Wärmeübertrager
JP2659684B2 (ja) * 1994-05-31 1997-09-30 住友重機械工業株式会社 蓄冷器式冷凍機
JP3286483B2 (ja) * 1994-11-30 2002-05-27 三洋電機株式会社 フリーピストン式ヴィルミエサイクル機関
DE19510620A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Leybold Ag Refrigerator
JP3390612B2 (ja) * 1996-10-15 2003-03-24 三菱電機株式会社 蓄冷型冷凍機
DE10112243A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Inst Luft Kaeltetech Gem Gmbh Verdränger für Gaskältemaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004003442A1 (de) 2004-01-08
US7213399B2 (en) 2007-05-08
CN1662779A (zh) 2005-08-31
AU2003232762A1 (en) 2004-01-19
KR20050013262A (ko) 2005-02-03
EP1518076A1 (de) 2005-03-30
CN100491867C (zh) 2009-05-27
JP4327717B2 (ja) 2009-09-09
DE10229311A1 (de) 2004-01-29
US20060042272A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403539B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2659684B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
US20160097567A1 (en) Cryogenic refrigerator
US4397156A (en) Displacer for low-temperature refrigerating machines
US9765996B2 (en) Regenerative refrigerator
JP6629222B2 (ja) 極低温冷凍機
JP4327717B2 (ja) 熱交換器を備えた冷凍機
JP5714461B2 (ja) 極低温冷凍機
US10794616B2 (en) Hybrid Brayton—Gifford-McMahon expander
JP3962353B2 (ja) 蓄冷型冷凍機及び蓄冷型冷凍機を搭載した超電導マグネット
US20150168028A1 (en) Cryogenic refrigerator
JP5415503B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6109057B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
TWI570370B (zh) Very low temperature freezer
JP6188619B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5415502B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6975013B2 (ja) 極低温冷凍機
WO2019009019A1 (ja) 極低温冷凍機
JP2015152259A (ja) 極低温冷凍機
JP2016180590A (ja) 極低温冷凍機
JP2732686B2 (ja) 冷凍機
KR20230039719A (ko) 펄스 튜브 극저온 냉각기를 위한 하이브리드 이중 유입 밸브
US9759459B2 (en) Regenerator and regenerative refrigerator with insertion member
JP2012167906A (ja) 蓄冷器式冷凍機
JPH11257771A (ja) 蓄冷式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees