JP2005530461A - 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換 - Google Patents

無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530461A
JP2005530461A JP2004517793A JP2004517793A JP2005530461A JP 2005530461 A JP2005530461 A JP 2005530461A JP 2004517793 A JP2004517793 A JP 2004517793A JP 2004517793 A JP2004517793 A JP 2004517793A JP 2005530461 A JP2005530461 A JP 2005530461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rnc
wtru
measurement
drifting
measurements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004517793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150719B2 (ja
Inventor
ルドルフ マリアン
アクバー ラーマン シャミン
エム.ミラー ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2005530461A publication Critical patent/JP2005530461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150719B2 publication Critical patent/JP4150719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Abstract

ドリフトする(WTRU)ワイヤレス送受信ユニットは、関連した(D−RNC)ドリフト無線ネットワークコントローラ(38)と、関連した(S−RNC)サービス無線ネットワークコントローラ(40)を有する。D−RNC(38)は、S−RNC(40)に要求メッセージを送信して、ドリフティングWTRUの測定を要求する。S−RNC(40)は、要求メッセージを受信し、要求された測定を含む情報メッセージをD−RNC(38)に送信する。D−RNC(38)は、情報メッセージを受信する。

Description

本発明は、無線通信システムに関する。詳細には、本発明は、そのようなシステム内における無線ネットワークコントローラ(radio network controller)間の情報転送(transfer of information)に関する。
図1は、すべてのユーザが無線ネットワークコントローラ(RNC: radio network controller)20によって処理されるワイヤレス通信システムの図である。各ユーザ、すなわちワイヤレス送受信ユニット(WTRU: wireless transmit/receive unit)24は、ノード(node)−B22と無線通信する。ノード−B22〜22Nからなる一群は、無線ネットワークコントローラ(RNC)20によって制御される。
WTRU24が移動(move)する場合、WTRU24および24は、基地局/ノード−B32,34の間でハンドオフ(handoff)される。図2は、第1のRNC28によって扱われるエリアから、第2のRNC26によって扱われるエリアにドリフトするWTRU24,24を示す図である。WTRU24は、新しいRNCの領域内に「ドリフト(drift)」したと考えることができ、そのRNC(第2のRNC)は、ドリフトRNC(D−RNC)26と考えられる。D−RNC26は、それが制御するノード−B32を有する。第1のRNCは、サービシング(servicing)RNC(S−RNC)28と称される。通例、RNC(S−RNC28およびD−RNC26)は、RNCインタフェース(Iur)を介していくらかの情報を互いに通信することができる。WTRU24がD−RNC26に「ドリフト」すると、D−RNC26は、ドリフトしている「ドリフティング(drifting)」WTRU24についての動的チャネルアロケーション(DCA: dynamic channel allocation)、許可制御(admission control)、スケジューリング(scheduling)、およびRRM機能(function)などの機能を行う。S−RNC28もなお、ハンドオフの決定(handoff decision)やWTRUダウンリンク測定(WTRU downlink measurements)の収集(collect)など、「ドリフティング」WRTU24のために他の機能を行う。図1のようにWTRU24が「ドリフト」していないとき、WRTU24を扱っているRNC20は、S−RNC28とD−RNC26両方の機能を行う。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP: third generation partnership project)に提案されているR99、R4、およびR5のIur仕様(Iur specification)では、WTRU24および24がS−RNC28からD−RNC26に引き継がれると、セルローディング(cell loading)と多数のノード−Bの測定(measurements)がS−RNC28からD−RNC26に送信される。しかし、WTRUの測定(WTRU measurements)など特定の情報をS−RNC28からD−RNC26に転送(transfer)する機構(mechanism)は存在しない。
したがって、RNC間のより優れたピアツーピア通信(peer-to-peer communications)を有することが望まれる。
ドリフトしている(drifting)ワイヤレス送受信ユニット(ドリフティングWTRU)は、関連したドリフト(drift)無線ネットワークコントローラ(D−RNC)と、関連したサービシング(servicing)無線ネットワークコントローラ(S−RNC)とを有する。D−RNCは、S−RNCに要求メッセージ(request message)を送信して、ドリフティングWTRUの測定(measurements)を要求する。S−RNCは、その要求メッセージを受信し、要求された測定(requested measurements)を有する情報メッセージ(information message)をD−RNCに送信する。D−RNCは、その情報メッセージを受信する。
第3世代パートナーシッププログラム(3GPP)の広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)システムとの関連で好ましい実施形態を記載してあるが、それらの実施形態は、他の無線通信システムにも適用可能である。
以下、ワイヤレス送受信ユニット(WRTU)には、これらに限定しないが、ユーザ機器(user equipment)、移動局(mobile station)、固定またはモバイル型の加入者ユニット(subscriber unit)、ページャ(pager)、またはワイヤレス環境(wireless environment)で動作することが可能な他のタイプのデバイスが含まれる。
図3は、ピアツーピア型情報交換(peer-to-peer information exchange)を使用した、「ドリフティング(drifting)」WRTU24のためのS−RNC40、D−RNC38、およびIUR36を示す簡略ブロック図である。図4は、ピアツーピア型情報交換のフローチャートである。S−RNC40は、通例、「ドリフティング」WTRU24についてのハンドオフ決定(handoff decision)およびWRTUダウンリンク測定(WTRU downlink measurements)の収集(collection)などの機能を行う。D−RNC38は通例、「ドリフティング」WTRU24についてのDCA、許可制御、スケジューリング、RRM機能などの機能を行う。
D−RNC38は、RRM42を有する。このRRM42は、D−RNC38に関連したセルのWRTUについてリソースを制御する。D−RNC38は、アップリンク測定収集デバイス(uplink measurement collection device)44を使用して、「ドリフティング」WTRU24のセルと他のセルのアップリンク測定(uplink measurements)を収集する。これらの測定(measurements)は、リソースのアロケーション(resource allocation)と管理(management)で使用するために、RRM42が使用できる。RRM42は、S−RNC機能(function)を行っているWTRUについての情報も有している。
D−RNC38は、RRM42に関連したロジックを有する。RRM42が「ドリフティング」WTRU24または一群のWTRUに関するダウンリンク測定(downlink measurements)を必要とする時、ロジック46は、ステップ60において、WTRU測定要求デバイス(WTRU measurement request device)48を起動(initiate)し、そのような情報についてのメッセージをIur36を介して送信する。
D−RNC38によって要求されることが可能な情報の例には、ダウンリンク共通制御物理チャネル(CCPCH: common control physical channel))受信信号コードパワー(RSCP: received signal code power)、干渉信号コードパワー(ISCP: interference signal code power)の測定(measurementa)、および/またはトラフィック量の測定(traffic volume measurementa)が含まれる。D−RNC情報要求メッセージ(D-RNC information request message)は、WTRU24に対して、測定(measurements)を行い、その測定結果(measurements)を送信することを要求することはできない。しかし、D−RNC38は、S−RNC40にて現在入手可能なそのような測定情報(measurement information)を要求することが好ましい。
Iur36上のシグナリングメッセージ(signaling message)は、任意のD−RNC38が、個々のWTRU、一群のWTRU、またはS−RNCの役割を担っていない1つまたは複数のセルに存在するWTRUに関してS−RNCと情報交換(information exchange)を開始すること、を可能にする。この手順(procedure)は、WTRU測定(WTRU measurements)などのWTRUに固有の情報((WTRU-specific information)の単純な「転送(forwarding)」でないことが好ましい。一般に、D−RNCのロジック46が、要求する情報のタイプの決定を行うことが好ましいが、ロジック機能46は、制御RNC(C−RNC: controlling RNC)により行ってもよい。D−RNC38のロジック機能46は、S−RNC40から測定値(measurements)を転送することを要求するかどうか、また、いつ要求するかを決定する。例えば、D−RNC38は、そのWTRUのうちある閾値数(threshold number)または10%などの割合を超えるWTRUが「ドリフト」モードにあることを検出すると、通例、測定値(measurements)の転送の要求を開始する。好ましい実施形態では、既存の情報要素(existing information element)と、ノード−Bインタフェース(Iub)/Iurのための3GPPスタンダードで定義される標準化WTRU測定/報告メカニズム(standardized WTRU measurements/reporting mechanism)を利用することができる。
好ましい1つのメッセージにより、D−RNC38は、所定の時間フレーム(given time frame)についての特定の「ドリフティング」WTRU24、または所定の時間フレームについてS−RNC40に関連した所定のセルまたは一群のセルにおけるすべての「ドリフティング」WTRUの測定(measurements)を要求することができる。WTRU群の情報を要求することが望ましいシナリオの1つは、特定のS−RNCを有する多数のWTRUが「ドリフト」モードにある場合である。例えば、第1のトレインステーション(train station)が第1のRNCによってサポートされ、第2のトレインステーションが第2のRNCによってサポートされているとする。第1のトレインステーションをスタートする、また、第2のトレインステーションを出発(depart)するトレインに乗るすべてのWTRUは、第1のRNCをS−RNC40として有し、第2のRNCをD−RNC38として有することができる。このシナリオでは、一群の「ドリフティング」WTRUについてWTRU情報を要求することにより、メッセージングオーバーヘッド(messaging overhead)を低減する。しかし、この手順は1つのメッセージにつき1つのみのWTRUを許可するシナリオが使用されてもよく、その場合はメッセージングオーバーヘッドが増大する。
ステップ62においては、「ドリフティング」WTRUのS−RNC40によりメッセージが受信される。このS−RNC40は、WTRU測定収集デバイス52を有する。WTRU測定収集デバイス52は、特定WTRUのダウンリンク測定値(downlink measurements)を格納(store)する。WTRU測定応答デバイス(WTRU measurement response device)50は、ステップ64に示すように、Iur36を介して測定/情報メッセージ(measurement/information message)をD−RNC38に送信する。D−RNCのRRM42は、ステップ66に示すように、リソースアロケーション(resource allocation)および管理(management)の際にそれらの測定値(measurements)を使用する。そのようなデータをIUR36を介して転送(transfer)することの利点の1つは、そのようなデータ転送(data transfer)が通例はかなり高速であることである。
WTRU測定(WTRU measurements)を要求(request)し、転送(transfer)する好ましい手法の1つでは、無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート(RNSAP: radio network sublayer application part)手順(procedure)を使用する。RNSAPは4つの基本モジュールを有する。そのモジュールの1つは、「Global Procedures」モジュールである。このモジュールは、RNC間でセルレベルの情報を交換するためのシグナリングを伴う手順を含んでいる。例えば、Common Measurementメッセージを使用して、受信されたトータル広帯域電力、負荷、および全地球測位システム(GPS)のタイミング情報が交換(exchange)される。
RNSAP Global Proceduresを使用して交換される情報の種類を拡大して、より良好なRRMを可能にすることができる。より詳細には、この情報は主としてハンドオーバー決定の助けとなる。例えば、隣接するRNCへのハンドオーバーのセルの偏らせ(biasing)に関連した情報が、そのような決定を助ける。提案されている3GPPシステムでは、Global Proceduresモジュールを使用して交換される情報は、特定のWTRUまたは一群WTRUに関連しない。その結果、提案されるシステムは、Iur36を通じたWTRUデータ転送の転送をサポートしない。関連するRRMをD−RNC38によって決定するためにS−RNC40で類似するセル情報を入手できる場合は、RNSAP手順を使用してIur36を通じて情報が転送されることが好ましい。
Iur36を通じたそのような情報交換により、D−RNC38はS−RNC40にWTRU測定情報(WTRU measurement information)を要求することができ、RNSAPのGlobal Proceduresモジュールを使用してピアRNC(peer RNC)の間でより多くのセル情報(cell information)を交換することができる。通例、この情報の交換は、WTRU測定(WTRU measurement)を入手できるので、D−RNC38内のRRMアルゴリズム(DCA、許可制御、スケジューリング、その他)の性能を向上させる。RRM、特にDCAの向上は、3GPPの時分割二重(TDD)モードなどのワイヤレスシステムにおける動作、効率、および堅牢性を助ける。
WTRUを扱うRNCについて示した図である。 RNC間をドリフトするWTRUについて示した図である。 ピアツーピア型の情報交換に好ましい実施形態を示すブロック図である。 ピアツーピア型の情報交換に好ましい実施形態を示すフローチャートである。

Claims (24)

  1. 少なくとも1つのドリフティングワイヤレス送受信ユニット(ドリフティングWTRU)におけるドリフト無線ネットワークコントローラ(D−RNC)とサービシング無線ネットワークコントローラ(S−RNC)との間で情報を交換する方法であって、
    前記D−RNCが前記S−RNCに要求メッセージを送信して前記ドリフティングWTRUの測定を要求するステップと、
    前記S−RNCが前記要求メッセージを受信し、前記要求された測定を含んだ情報メッセージを前記D−RNCに送信するステップと、
    前記D−RNCが前記情報メッセージを受信するステップと、
    を具備したことを特徴とする方法。
  2. 前記要求された測定は、ダウンリンク共通制御物理チャネル(ダウンリンクCCPCH)受信信号コードパワー(RSCP)を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求された測定は、干渉信号コードパワー(ISCP)の測定を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記要求された測定は、トラフィック量の測定を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記要求された測定は、他のWTRUの既知の測定を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記要求メッセージおよび前記情報メッセージは、無線ネットワークコントローラインタフェース(Iur)を介して送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記要求された測定は、測定を行うことをドリフティングRNCに要求することなく前記S−RNCで入手できる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記要求メッセージは、単一のドリフティングWTRUについてのものである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記要求メッセージは、一群のドリフティングWTRUについてのものである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記要求メッセージは、前記D−RNCにおける閾値数のWTRUがドリフトモードにあった後に送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記要求メッセージは、前記D−RNCにおける閾値割合のWTRUがドリフトモードにあった後に送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記情報メッセージは、無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート手順を使用して送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. ドリフティングワイヤレス送受信ユニット(ドリフティングWTRU)と、前記ドリフティングWTRUに関連したドリフティング無線ネットワークコントローラ(D−RNC)およびサービシング無線ネットワークコントローラ(S−RNC)とを備えたワイヤレス通信システムであって、
    前記D−RNCは、
    前記D−RNCに関連したセルのアップリンク測定を収集するためのアップリンク測定収集デバイスと、
    前記ドリフティングWTRUの測定を要求するメッセージを送信するためのWTRU測定要求デバイスと、
    前記D−RNCの無線リソースを管理し、前記収集されたアップリンク測定および前記ドリフティングWTRUの測定を受信する無線リソース管理デバイスと、
    を備え、
    前記S−RNCは、
    前記WTRUの測定を収集するWTRU測定収集デバイスと、
    前記送信されたメッセージを受信するのに応答して、前記WTRUの収集された測定を前記D−RNCに送信するWTRU測定応答デバイスと、
    を備えた、
    ことを特徴とするワイヤレス通信システム。
  14. 前記ドリフティングWTRUの測定をいつ要求するかを決定するロジックをさらに備えた、ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記D−RNCが前記ロジックを備える、ことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 制御無線ネットワークコントローラが前記ロジックを備える、ことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 無線ネットワークコントローラインタフェース(Iur)をさらに備え、送信された前記収集された測定および送信された前記測定要求メッセージは、前記Iurを介して送信される、ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  18. 送信された前記収集された測定および送信された前記測定要求メッセージは、無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート手順を使用して送信される、ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. ドリフトRNC(D−RNC)およびサービシングRNC(S−RNC)として動作することが可能であり、ワイヤレスユーザを制御するための無線ネットワークコントローラ(RNC)であって、
    前記RNCに関連したセルのアップリンク測定を収集するアップリンク測定収集デバイスと、
    ドリフティングWTRUの測定を要求するメッセージを送信するためのワイヤレス送受信ユニット(WTRU)測定要求デバイスと、
    前記RNCの無線リソースを管理し、前記収集されたアップリンク測定および前記ドリフティングWTRUの測定を受信する無線リソース管理デバイスと、
    前記WTRUの測定を収集するWTRU測定収集デバイスと、
    WTRU測定要求メッセージを受信するのに応答して、前記WTRUの収集された測定を別のRNCに送信するWTRU測定応答デバイスと、
    を具備したことを特徴とする無線ネットワークコントローラ。
  20. 前記ドリフティングWTRUの測定をいつ要求するかを決定するロジックをさらに備えた、ことを特徴とする請求項19に記載の無線ネットワークコントローラ。
  21. 前記WTRU測定要求デバイスおよび前記WTRU測定応答デバイスは、シグナリングのために無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート手順を使用する、ことを特徴とする請求項19に記載の無線ネットワークコントローラ。
  22. ドリフトRNC(D−RNC)およびサービシングRNC(S−RNC)として動作することが可能であり、ワイヤレスユーザを制御する無線ネットワークコントローラ(RNC)であって、
    前記RNCに関連したセルのアップリンク測定を収集する手段と、
    ドリフティングワイヤレス送受信ユニット(ドリフティングWTRU)の測定を要求するメッセージを送信するための手段と、
    前記RNCの無線リソースを管理するための手段であって、前記収集されたアップリンク測定および前記ドリフティングWTRUの測定を受信する手段と、
    前記WTRUの測定を収集する手段と、
    WTRU測定要求メッセージを受信するのに応答して、前記WTRUの収集された測定を別のRNCに送信する手段と、
    を具備したことを特徴とする無線ネットワークコントローラ。
  23. 前記ドリフティングWTRUの測定をいつ要求するかを決定するロジック手段をさらに備えた、ことを特徴とする請求項22に記載の無線ネットワークコントローラ。
  24. 前記WTRUの測定を要求するメッセージを送信するための前記手段、および、前記収集された測定を送信する前記手段は、シグナリングのために無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート手順を使用する、ことを特徴とする請求項22に記載の無線ネットワークコントローラ。
JP2004517793A 2002-06-27 2003-06-25 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換 Expired - Lifetime JP4150719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39212202P 2002-06-27 2002-06-27
PCT/US2003/019958 WO2004004306A2 (en) 2002-06-27 2003-06-25 Radio network controller exchange of equipment information

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281998A Division JP4365361B2 (ja) 2002-06-27 2005-09-28 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2008066630A Division JP4819836B2 (ja) 2002-06-27 2008-03-14 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530461A true JP2005530461A (ja) 2005-10-06
JP4150719B2 JP4150719B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=29780527

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517793A Expired - Lifetime JP4150719B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-25 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2005281998A Expired - Lifetime JP4365361B2 (ja) 2002-06-27 2005-09-28 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2008066630A Expired - Fee Related JP4819836B2 (ja) 2002-06-27 2008-03-14 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2009217004A Expired - Fee Related JP4824804B2 (ja) 2002-06-27 2009-09-18 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2011114997A Expired - Fee Related JP5289505B2 (ja) 2002-06-27 2011-05-23 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281998A Expired - Lifetime JP4365361B2 (ja) 2002-06-27 2005-09-28 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2008066630A Expired - Fee Related JP4819836B2 (ja) 2002-06-27 2008-03-14 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2009217004A Expired - Fee Related JP4824804B2 (ja) 2002-06-27 2009-09-18 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP2011114997A Expired - Fee Related JP5289505B2 (ja) 2002-06-27 2011-05-23 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8045987B2 (ja)
EP (1) EP1527617A4 (ja)
JP (5) JP4150719B2 (ja)
KR (9) KR100967148B1 (ja)
CN (4) CN102223692B (ja)
AR (1) AR040289A1 (ja)
AU (1) AU2003245666B2 (ja)
BR (1) BR0312168A (ja)
CA (1) CA2483059C (ja)
DE (1) DE20309950U1 (ja)
GE (2) GEP20094678B (ja)
HK (2) HK1061177A2 (ja)
IL (3) IL164656A (ja)
MX (1) MXPA04011375A (ja)
MY (1) MY137116A (ja)
NO (1) NO331922B1 (ja)
SG (1) SG155044A1 (ja)
TW (7) TWI334704B (ja)
WO (1) WO2004004306A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197858A (ja) * 2006-10-24 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイアレス通信システムのための資源分配の可能化

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967148B1 (ko) * 2002-06-27 2010-07-05 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 사용자 장치 측정값 정보를 피어 투 피어 방식으로교환하는 무선 네트워크 제어기
DE10315767B4 (de) * 2003-04-07 2005-07-07 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem Funkkommunikationssystem
US7146175B2 (en) * 2003-04-21 2006-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink load determination and signaling for admission and congestion control
CN101151277B (zh) 2005-01-27 2013-11-13 诺维莫尼公司 抗干扰素γ抗体及其使用方法
CN101188551B (zh) * 2007-03-21 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 报告小区对上行高阶调制不支持的方法和装置
CN101272612A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 中兴通讯股份有限公司 漂移无线网络控制器报告传输时间间隔不支持能力的方法
US8495232B2 (en) 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8861418B2 (en) 2007-07-10 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support
US7961698B2 (en) 2007-07-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US8694662B2 (en) 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US8599705B2 (en) 2008-02-01 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Interference management based on enhanced pilot measurement reports
US8504091B2 (en) 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
WO2011039926A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、制御方法、及びコンピュータ可読媒体
WO2011150351A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Gvm, Inc. System and method for collecting and processing agricultural field data
JP5879520B2 (ja) * 2011-11-07 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよびそれに用いる伝送ユニット
US9155119B2 (en) 2013-08-05 2015-10-06 Alcatel Lucent Methods and apparatuses for establishing RRC connection through drift RNC
CN104754667B (zh) * 2013-12-26 2019-09-13 南京中兴新软件有限责任公司 一种ue移动性方法及装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003113A (en) * 1931-12-26 1935-05-28 P H Murphy Co Gondola car roof
US2056612A (en) * 1934-08-30 1936-10-06 Hercules Powder Co Ltd Method for the recovery of aralkyl ethers of cellulose
FI98674C (fi) 1995-08-18 1997-07-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä lähetystehon säätämiseksi yhteydenmuodostuksen aikana sekä solukkoradiojärjestelmä
US6067446A (en) * 1996-07-11 2000-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power presetting in a radio communication system
US6381458B1 (en) * 1998-05-15 2002-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for soft handoff control based on access network capacity
WO2000035226A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Nokia Networks Oy Cell load control method and system
EP1058407A1 (de) * 1999-04-01 2000-12-06 Alcatel Sendeleistungskorrektur in einem Mobilkommunikationssystem
US6285880B1 (en) * 1999-05-14 2001-09-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Intersystem message indicator specifying MIN or IMSI usage
FI109170B (fi) * 1999-06-28 2002-05-31 Nokia Corp Sijainninhallinta solukkojärjestelmiä varten
ATE362690T1 (de) 1999-09-07 2007-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Übertragung der überlappenden wegewahlbereichssteuerinformationen in einem radioschaltnetz
US6643318B1 (en) * 1999-10-26 2003-11-04 Golden Bridge Technology Incorporated Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications
US6618589B1 (en) * 1999-10-27 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for performing cell and URA updates in a radio access network
TWI260315B (en) * 1999-10-29 2006-08-21 Ciba Sc Holding Ag Polymorphic forms of sertraline hydrochloride
US6456826B1 (en) * 2000-02-25 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. User equipment and procedure for handling possible out-of-synchronization condition in UMTS terrestrial radio access network for time division duplexing mode
US6941132B2 (en) * 2000-03-20 2005-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transport of radio network-originated control information
FI20000700A (fi) * 2000-03-24 2001-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Parannetun tehonsäästöominaisuuden omaava matkapuhelin
US7623447B1 (en) * 2000-04-10 2009-11-24 Nokia Corporation Telephony services in mobile IP networks
WO2001084740A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Interdigital Technology Corporation Downlink power control for multiple downlink time slots in tdd communication systems
FR2809576B1 (fr) * 2000-05-23 2002-11-15 Nortel Matra Cellular Procede de controle d'un canal entre un terminal radio et une infrastructure de radiocommunication cellulaire, et reseau d'acces mettant en oeuvre un tel procede
US6650905B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-18 Nokia Mobile Phones, Ltd. Universal mobile telecommunications system (UMTS) terrestrial radio access (UTRA) frequency division duplex (FDD) downlink shared channel (DSCH) power control in soft handover
CA2385550C (en) * 2000-07-18 2006-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing usts handover and usts mode switching in a mobile communication system
CN1214553C (zh) * 2000-11-17 2005-08-10 三星电子株式会社 在窄带时分双工码分多址移动通信系统中测量传播延迟的设备和方法
US6889050B1 (en) 2000-11-22 2005-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transmission rate services in a radio access network
US7266107B2 (en) 2000-11-23 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating a common channel in a CDMA mobile communication system
US20020094833A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Downlink power control of a common transport channel
US7054638B2 (en) 2001-01-12 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling transmission of cell information between control nodes in radio access network
US20030034254A1 (en) * 2001-03-08 2003-02-20 Ugon Martin Armand Plastic container compacting device
KR101069304B1 (ko) * 2001-05-14 2011-10-05 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 다운링크 자원 할당을 위한 채널 품질 측정값 제공 방법, 무선 디지털 통신 시스템 및 사용자 장치
US6871075B2 (en) * 2001-05-17 2005-03-22 Nokia Mobile Phones Ltd. RRM optimization on Iur for congestion control
US6644979B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-11 Kuo-Chen Huang Backplane structure capable of being mounted with two interface cards
FR2827098B1 (fr) * 2001-07-05 2003-12-05 Nortel Networks Ltd Procede de controle de ressources radio affectees a une communication entre un terminal mobile et une infrastructure cellulaire a etalement de spectre, et equipements pour la mise en oeuvre du procede
AU2002363144A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro nucleic acid synthesis using nucleoside monophosphates
MXPA04005859A (es) * 2001-11-16 2004-10-11 Lg Electronics Inc Metodo para transmitir informacion sobre control de energia para un canal compartido de enlace descendente de alta velocidad en un sistema movil de comunicaciones.
KR100837351B1 (ko) * 2002-04-06 2008-06-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 무선링크 파라미터 갱신 방법
KR100891816B1 (ko) 2002-05-11 2009-04-07 삼성전자주식회사 비동기 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 물리공유채널의 전력 오프셋 정보 전송 방법
KR100967148B1 (ko) * 2002-06-27 2010-07-05 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 사용자 장치 측정값 정보를 피어 투 피어 방식으로교환하는 무선 네트워크 제어기
JP2004102154A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真用トナー及び画像形成装置
EP1583292A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delayed base station relocation in distributed radio access networks
EP1631099B1 (en) * 2004-08-27 2012-03-21 Nokia Siemens Networks GmbH & Co. KG Method to decentralize the counting of abnormal call release events on a per cell base in digital cellular communication networks
US20060068712A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Kroboth Robert H Method of remotely monitoring and troubleshooting multiple radio network controllers
RU2369045C2 (ru) 2005-02-18 2009-09-27 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Управляющий узел и способ для управления нагрузкой в сети мобильной связи
US8270365B2 (en) * 2005-05-04 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reporting inter-frequency measurement using RACH message in a mobile communication system
US8135407B2 (en) * 2005-12-09 2012-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network evaluated hard hardover using predictions
US20070213058A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff and serving radio network subsystem relocation procedures in a single tunnel gprs-based wireless communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197858A (ja) * 2006-10-24 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイアレス通信システムのための資源分配の可能化
US9179469B2 (en) 2006-10-24 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Enabling resource partitioning for wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040088010A (ko) 2004-10-15
KR20080077230A (ko) 2008-08-21
TW200718053A (en) 2007-05-01
CN1650647A (zh) 2005-08-03
US20120033580A1 (en) 2012-02-09
TW579163U (en) 2004-03-01
AR040289A1 (es) 2005-03-23
TWI507058B (zh) 2015-11-01
IL189070A0 (en) 2009-02-11
CN1650647B (zh) 2011-08-03
GEP20094678B (en) 2009-05-10
JP2009296663A (ja) 2009-12-17
KR100967149B1 (ko) 2010-07-05
GEP20063988B (en) 2006-12-11
JP5289505B2 (ja) 2013-09-11
TWI239783B (en) 2005-09-11
CN2669489Y (zh) 2005-01-05
TWI333340B (en) 2010-11-11
KR101161935B1 (ko) 2012-07-03
IL164656A (en) 2010-12-30
TWI432050B (zh) 2014-03-21
WO2004004306A2 (en) 2004-01-08
TW201038096A (en) 2010-10-16
TW200501630A (en) 2005-01-01
NO331922B1 (no) 2012-04-30
SG155044A1 (en) 2009-09-30
TWI334704B (en) 2010-12-11
KR200329161Y1 (ko) 2003-10-08
AU2003245666A1 (en) 2004-01-19
KR20080027386A (ko) 2008-03-26
HK1076569A1 (en) 2006-01-20
KR100967148B1 (ko) 2010-07-05
IL189070A (en) 2010-11-30
CA2483059A1 (en) 2004-01-08
US8045987B2 (en) 2011-10-25
TW200410581A (en) 2004-06-16
DE20309950U1 (de) 2003-10-16
IL206599A0 (en) 2011-07-31
JP4819836B2 (ja) 2011-11-24
KR20100005726A (ko) 2010-01-15
KR20050007349A (ko) 2005-01-17
CA2483059C (en) 2011-02-22
JP4824804B2 (ja) 2011-11-30
CN102215522A (zh) 2011-10-12
CN102223692A (zh) 2011-10-19
KR20050100358A (ko) 2005-10-18
JP2011160487A (ja) 2011-08-18
KR101001235B1 (ko) 2010-12-17
TW201608912A (zh) 2016-03-01
EP1527617A2 (en) 2005-05-04
NO20044922L (no) 2004-11-11
KR100896731B1 (ko) 2009-05-11
HK1061177A2 (en) 2004-08-27
JP2008154282A (ja) 2008-07-03
MXPA04011375A (es) 2005-02-14
MY137116A (en) 2008-12-31
US20040121743A1 (en) 2004-06-24
IL164656A0 (en) 2005-12-18
CN102223692B (zh) 2014-07-09
JP4150719B2 (ja) 2008-09-17
BR0312168A (pt) 2005-03-29
AU2003245666B2 (en) 2007-10-04
EP1527617A4 (en) 2006-01-04
TW201408096A (zh) 2014-02-16
WO2004004306A3 (en) 2004-03-25
JP4365361B2 (ja) 2009-11-18
KR20050091110A (ko) 2005-09-14
JP2006033892A (ja) 2006-02-02
KR20100087747A (ko) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365361B2 (ja) 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換
JP4901721B2 (ja) 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
AU2008200034B2 (en) Radio network controller exchange of equipment information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term