JP2005529528A - 情報電圧によって表される情報を評価する評価手段を備えたデータキャリア - Google Patents

情報電圧によって表される情報を評価する評価手段を備えたデータキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2005529528A
JP2005529528A JP2004512073A JP2004512073A JP2005529528A JP 2005529528 A JP2005529528 A JP 2005529528A JP 2004512073 A JP2004512073 A JP 2004512073A JP 2004512073 A JP2004512073 A JP 2004512073A JP 2005529528 A JP2005529528 A JP 2005529528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
information
circuit
data carrier
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004512073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529528A5 (ja
Inventor
エバルト、ベルクラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005529528A publication Critical patent/JP2005529528A/ja
Publication of JP2005529528A5 publication Critical patent/JP2005529528A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

非接触方式で信号(S)を受信するように構成され、信号(S)が入力される電気回路(2)を備え、この電気回路(2)は信号(S)を用いて電気回路(2)の一部のための電源電圧(V)を発生するように構成され、電気回路(2)は情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段(5)を備え、情報は記憶手段(5)に生ずる情報電圧(UI)の値によって表され、情報電圧(UI)の値は最も電源電圧(V)の値に等しく、電気回路(2)は情報電圧(UI)が入力されうる評価手段(14)を備え、この評価段(14)は情報電圧(UI)によって表される得るために比較電圧(UC)を用いて情報電圧(UI)を評価するように構成されている、データキャリア(1)において、比較電圧(UC)を発生し出力するように構成された比較電圧発生段(15)が評価段(14)から分離して設けられ、評価段(14)が比較電圧(UC)を受信するように構成される。

Description

本発明は、非接触方式で信号を受信するように構成され、信号が入力される電気回路を備え、この電気回路は信号を用いて電気回路の一部のための電源電圧を発生するように構成され、電気回路は情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段を備え、情報は記憶手段に生ずる情報電圧の値によって表され、情報電圧の値は最も電源電圧の値に等しく、電気回路は情報電圧が入力されうる評価手段を備え、この評価手段は情報電圧によって表される情報を得るために、比較電圧を用いて、情報電圧を評価するように構成されている、データキャリアに関する。
本発明はまた、データキャリアが非接触方式で信号を受信するように構成され、回路は信号を用いて回路の一部のための電源電圧を発生するように構成され、回路は情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段を備え、情報は記憶手段に生ずる情報電圧の値によって表され、情報電圧の値は最も電源電圧の値に等しく、回路は情報電圧が入力されうる評価手段を備え、この評価手段は、情報電圧によって表される情報を得るために、比較電圧を用いて、その情報電圧を評価するように構成されている、データキャリアのための回路に関する。
上述の段落0001に記載された型のデータキャリア、および段落0002に記載された型の回路は現在生産されている製品に係るISO/IEC18000規格の公表された草案ISO/IEC CD 18000により公知である。
公知の回路を持ち、リード/ライト・ステーションによって放射された信号を非接触方式で受信するように構成され、公知の回路を持った公知のデータキャリアは、信号を用いて回路によって回路の一部のための電源電圧を発生することが可能であり、またキャパシタによって形成され、データキャリアとリード/ライト・ステーションとの間の通信に関する通信関連情報を記憶するように構成された記憶手段を持っている。その場合、通信関連情報は時間に対する評価を可能とするように意図されている。情報はキャパシタに生ずる情報電圧の値によって表される。またデータキャリア内には、キャパシタに接続され、インバータ段の形に作られ、さらに情報電圧手段によって表される情報のための情報電圧を評価するように構成された評価手段が設けられている。この目的のためインバータ段は、電源電圧ラインと、回路の基準電位ラインとの間に、互いに直列接続されたpチャネル電界効果トランジスタおよびnチャネル電界効果トランジスタを備えており、情報電圧はそれらのトランジスタにその制御電極を介して入力される。2つのトランジスタはトランジスタしきい電圧を持っており、そのしきい電圧は、情報電圧によって表されうる第1論理状態と、各トランジスタしきい電圧を用いて評価されて比較電圧を形成する情報電圧によって表されうる第2論理状態とのいずれかをとることができる。
公知のデータキャリアにおいては、トランジスタ固有の特性である各トランジスタのしきい電圧により、情報電圧の正しい評価を可能とするために、2つの論理状態を表すように意図された情報電圧の値と、電源電圧の値との間に比較的大きなSN電圧比(信号対雑音電圧比)を持つようにすることが必要である。このようなSN電圧比は、電源電圧が相対的に低い時は存在しない。また、たとえ第1論理状態を表すべき情報電圧が、発生された時にnチャネル電界効果トランジスタによる評価を認めるのに十分高い値でありうるとしても、その値は十分高いものではなく、回路中の免れがたい漏れ電流により、もはや当初の情報は比較的短い時間の後でのみ正しく評価されるものと認識しなければならないという問題がある。
本発明の目的は、段落0001に記載した型のデータキャリア、および段落0002に記載した型の回路における上述の問題点を改善し、改善されたデータキャリアおよび改善された回路を提供することである。
この目的を達成するために本発明によれば、段落0001で述べた型のデータキャリアにおいて、比較電圧を発生し出力するように構成された比較電圧発生手段が評価手段から分離して設けられ、評価手段が比較電圧発生手段からの比較電圧を受信するように構成される。
上記目的を達成するために本発明によれば、段落0002で述べた型の回路において、比較電圧を発生し出力するように構成された比較電圧発生手段が評価手段から分離して設けられ、評価手段が比較電圧発生手段からの比較電圧を受信するように構成される。
本発明によって達成される利点は、評価を行うように意図された評価手段の機能部品の固有のパラメータに関係なく情報電圧を評価することができることである。それはまた、2つの論理値を表すように意図された情報電圧に対するSN電圧比が電源電圧の値に対して相対的にかなり小さいものでありうるという利点を与える。これはさらに、評価が漏れ電流の影響を受けることなく実質的に情報電圧UIのいかなる値に対しても信頼性をもって実行されうるという利点を与える。
本発明によれば、さらに各ケースにおいて請求項2および請求項7に記載された特徴を備えるならば、さらなる利点をもたらす。これは、部品固有の特性を形成するパラメータによって情報電圧の評価が情報電圧の絶対値の比較を行うことによって実行されるのではなく、評価に対する感度の比較的大きなゲインを産み出す、情報電圧と比較電圧との間の差を監視することによって行われるという利点を与える。これはまた、回路の安全かつ信頼性ある動作のために要求される電源電圧範囲内で情報電圧の評価が実質的に電源電圧の影響を受けることなく信頼性をもって実行されうるという利点を与える。
本発明によれば、さらに各ケースにおいて請求項3および請求項8に記載された特徴を備えるならば、さらなる利点をもたらす。これは、情報電圧の低下を引き起こす漏れ電流の値、または規定時間外の漏れ電流の振る舞いの決定を実行することができるという利点を与える。
本発明によれば、さらに各ケースにおいて請求項4および請求項9に記載された特徴を備えるならば、さらなる利点をもたらす。これは、情報電圧との比較のために意図された比較電圧が、常に電源電圧の値の所定の比率としてセットされうるという利点を与える。このようにして、常に情報電圧と比較電圧とが事実上比較されうるような相対関係を持つように保証することができる。
本発明によれば、さらに各ケースにおいて請求項5および請求項10に記載された特徴を備えるならば、さらなる利点をもたらす。これは、異なる比較電圧がデータキャリアの異なる動作状態またはデータキャリアの異なる応用機能装置として用いられうるという利点を与える。それは例えば情報電圧を評価するのに用いられる時間が特定の状況に依存しうるということを意味する。
本発明の以上述べた構成および他の構成は以下に詳述する実施例から明瞭になり、またそれを参照して明らかにされる。
図1に示されているデータキャリア1は、ここには図示されていない通信ステーションとの通信を非接触方式で行うように構成されている。この目的のために、データキャリア1は通信ステーションからの信号Sを非接触方式で受信するように構成されている。信号Sは、データキャリア1が信号Sによってエネルギーを供給されうるように高周波搬送波によって形成されている。照会情報を通信ステーションから信号Sによってデータキャリア1に通信することが可能である。その場合、信号は振幅変調された搬送波である。さらに応答情報をデータキャリア1から信号Sによって通信ステーションに通信することも可能である。その場合、信号はデータキャリア1によって作られうる負荷変調波である。
データキャリア1は集積化された電気回路2を持っている。回路2は信号Sを受信するように構成された送受信手段3という機能部品を備えている。この目的のために送受信手段3は回路2に結合された伝送コイル(図示せず)を持っている。このようにして信号Sを回路2に供給することを可能にしている。送受信手段3はさらに、信号Sを用いて、回路2の一部に対して基準電位ラインGNDとの間に相対的な電源電圧Vを発生するように構成されている。送受信手段3はさらに、この場合、変調されている受信信号Sを復調し、受信された変調信号Sによって通信が行われる照会データRDを出力するように構成されている。送受信手段3はさらに、応答データADを受信し、その応答データADの伝送の目的で、この場合、変調されていない受信信号Sを負荷変調するように構成されている。
回路2はまたマイクロプロセッサの形で構成(implement)されたデータ処理手段4を備えている。データ処理手段4はメモリを持っている。データ処理手段4は照会データRDを受信し、その照会データRDを処理し、照会データRDの関数として応答信号ADを発生してその応答信号ADを送受信手段3に送出するように構成されている。
回路2はさらに記憶手段5に生ずる情報電圧UIの値によって表される情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段5を備えている。マイクロプロセッサのメモリによって記憶された情報とは異なり、記憶手段5によって記憶された情報は所定の時間内でのみ有効であり、かつ通信中に起こる通信状態を一時的に示すように意図されている。記憶手段5は図2に示されているキャパシタ5Aの形で構成される。
回路2はさらに制御信号CSを入力するように構成された情報電圧発生手段6を備えている。制御信号CSは最も電源電圧Vの値に等しい電圧値UCSを持っている。情報電圧発生手段6はさらに制御信号CSを用いて情報電圧UIを発生するように構成されている。この目的のために、情報電圧発生手段6は記憶手段5に対する充電電流を発生し出力するように構成された充電電流発生段7を備えている。図2に示されているように、充電電流発生段7は第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aの形で構成され、そのソース端子が記憶キャパシタ5Aに接続されている。充電電流発生段7はさらに記憶キャパシタ5Aに対する充電電流を発生するように構成された電流源7Bを備えている。電流源7Bは第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aと電源電圧ラインVとの間に第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aに対して直列に接続されている。情報電圧UIは情報電圧発生手段6および記憶手段5との間の回路点Pと基準電位ラインGNDとの間の電圧として取り出される。
情報電圧発生手段6はさらに、制御信号CSを入力し、制御信号CSの電圧の値UCSを上昇させる電圧上昇手段8を備えている。電圧上昇手段8はさらに上昇された電圧の制御信号CS′を出力するように構成されている。情報電圧発生手段6はさらに、電圧上昇手段8と充電電流発生段7との間に設けられて、上昇された電圧の制御信号CS′を入力し、制限された電圧の制御信号CS″を出力するように構成された電圧制限手段9を備えている。制御信号CS″は充電電流発生段7への、というよりはむしろ第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aのゲート端子への制御信号CSを表すものである。
図2に示されているように、電圧上昇手段8はチャージポンプ10の形で構成されている。チャージポンプ10は、チャージポンプキャパシタ11、第1スイッチ12、および第2スイッチ13を備えている。制御信号CSが両スイッチ12,13に供給されうる。図2には両スイッチ12,13が休止位置で示されている。チャージポンプキャパシタ11は電源電圧ラインVと基準電位ラインGNDとの間に接続されており、その結果として、チャージポンプキャパシタ11の充電電圧は最終的に電源電圧Vの値に等しくなる。両スイッチ12,13は、制御信号CSが入力されると、図2に破線で示されているように、その休止状態から活性状態へと切り替えられるように構成されている。この活性状態にあるスイッチによって、チャージポンプキャパシタ11が電圧制限手段9とデータ処理手段4との間に接続される。このことは、電圧値UCSが電圧制限手段9への入力点で電源電圧Vの値にまで上昇されうるということを意味する。両スイッチ12,13は電界効果トランジスタの形で構成される。電圧制限手段9はダイオード(図2には示されていない)の形で構成される。このようにして、上昇された電圧の制御信号CS′の電圧値を充電電流制御段(充電電流発生段)7内で用いる電圧に適合した値に制限することが可能になる。
このことは、用いられる電源電圧Vが情報電圧UIを発生するための適当な手段として用いられうるという利点を与える。
図1に示されているデータキャリア1はさらに評価手段14を備えており、ここに、回路点Pに生ずる情報電圧UIが入力される。評価手段14は比較電圧UCを用いて、情報電圧UIによって表される情報を得るために情報電圧を評価するように構成されている。評価手段14は比較電圧UCを入力するように構成されている。比較電圧UCを発生する目的のためにデータキャリア1は、評価手段14から分離して構成され、比較電圧UCを発生してそれを評価手段14に送出する比較電圧発生手段15を備えている。
評価手段14は、図3に示されているように、差動増幅段16の形で構成されている。差動増幅段16は第1入力端16Aを持っており、ここに情報電圧UIが入力される。差動増幅段16はさらに第2入力端16Bを持っており、ここに比較電圧UCが入力される。差動増幅段16はさらに第1出力端16Cを持っており、差動増幅段16はここから、記憶手段5によって記憶された情報を情報データIDの形で出力することができる。情報データIDは、情報電圧UIの値が比較電圧UCの値より高ければ第1論理状態を表し、情報電圧UIの値が比較電圧UCの値より低ければ第2論理状態を表す。差動増幅段16はさらに第3入力端16Dを持っており、ここにテスト信号TSを入力するように構成されている。差動増幅段16はさらに第2出力端16Eを持っており、ここから情報電圧UIを表す電圧を出力するように構成されている。回路2は第2出力端16Eに接続されたテスト端子Tを持っており、ここから情報電圧UIを表す電圧が取り出されうる。そのため評価手段14はテスト信号TSによる制御を可能とするためにテスト端子Tに情報電圧UIを入力できるように構成されている。
差動増幅段16は図4に詳細に示されている。差動増幅段16は第1のpチャネル電界効果トランジスタ17および第2のpチャネル電界効果トランジスタ18の形で構成されている。第1のpチャネル電界効果トランジスタ17の制御電極が第1入力端16Aを形成し、第2のpチャネル電界効果トランジスタ18の制御電極が第2入力端16Bを形成する。両pチャネル電界効果トランジスタ17および18のソース端子は共通に接続され、第2出力端16Eを形成する。2つのpチャネル電界効果トランジスタ17および18と電源電圧ラインVとの間に電流源21が接続されている。両pチャネル電界効果トランジスタ17および18のドレイン端子は電流ミラーに接続される。電流ミラーは第2のnチャネル電界効果トランジスタ19および第3nチャネル電界効果トランジスタ20の形で構成されている。基準電位ラインGNDと第1のpチャネル電界効果トランジスタ17のドレイン端子との間に第3スイッチ22が接続されている。基準電位ラインGNDと第2のnチャネル電界効果トランジスタ19のソース端子との間に第4スイッチ23が接続されている。基準電位ラインGNDと第3nチャネル電界効果トランジスタ20のソース端子との間に第5スイッチ24が接続されている。これら3つのスイッチ22,23および24はそれぞれ休止状態で図示されている。3つのスイッチ22,23および24も電界効果トランジスタ(図4には示されていない)の形で構成される。テスト信号TSが存在する時は、テスト信号TSが3つのスイッチ22,23および24をそれらの活性状態にセットし、差動増幅段16がスイッチ22,23および24を介して非活性化され、情報電圧UIの評価を行わない。その結果、情報電圧UIの表示(リプレゼンテーション)が第2出力端16Eで同時に有効になる。このことは、情報電圧UI、またはむしろその時間外の波形がテストの目的で回路2の外部から測定されうるという利点を与える。制御テスト信号TSが存在しない時は、スイッチ22〜24がその休止状態に制御され、第1入力端16Aと第2入力端16Bとの間に生ずる電圧が、いわゆる「開ループ増幅」によって有効に増幅され、第1出力端16Cに情報データIDの形で出力される。
比較電圧発生手段15は電源電圧Vの値を、比較電圧発生手段15によって発生され出力されうる比較電圧UCの値が電源電圧Vの値に比例するという事実によって電源電圧Vの値を考慮に入れるように構成される。これは、情報電圧UIの値と比較電圧UCの値とが互いに比較されることを実際に可能とする関係が存在するという利点を与える。比較電圧発生手段15はさらに比較電圧UCをプログラム方式で発生するように構成される。この目的のために、比較電圧発生手段15は、データ処理手段4によって発生され出力されるプログラム信号PSを入力するように構成される。これは、比較電圧UCの値がプログラム方式で変化されうるという利点を与える。プログラム方式は記憶手段5によって記憶された情報内容の有効期間の活性化を可能とする。というのは、もし比較電圧UCの値が相対的に高く、漏れ電流によって引き起こされる情報電圧UIの多少の低下が、比較電圧UCの値がかなりの期間において低い場合より早い時点で活動し始めるからである。
次にデータキャリア1の動作について図1のデータキャリア1の第1応用例を参照して説明する。
第1応用例においては、記憶手段5によって所定時間だけ記憶されるべき通信関連情報が非衝突通信(anti-collision communication)の発生時に起こるデータキャリア1のための通信状態を表すべきであると仮定される。その通信状態はデータキャリア1内で内部的に用いられ、データキャリア1と通信装置との間で好結果の通信がすでに行われたことを指示するのに役立つ。この種の非衝突通信は通信装置の通信エリア内に同時に複数のデータキャリア1が存在し、まず通信が実行されうるデータキャリア1を、データキャリア1を同定するために用いられるデータキャリア1内に記憶された固有のシリアル番号によって通信装置が決定しなければならない時に必要なものである。
通信装置の通信エリア内の事実上静止位置にあるデータキャリア1はそれぞれ、まず変調されていない信号Sを受信し、その結果として、送受信手段3によって回路2用の電源電圧Vが発生され、データ処理手段4内でのデータ処理が可能になる。まず第一に、実行されねばならないのはプログラム信号PSを発生することである。このプログラム信号PSは比較電圧発生手段15をプログラムし、発生されるべき比較電圧UCを発生して、比較電圧発生手段15に送出するように意図されている。プログラム信号PSは比較電圧発生手段15に、電源電圧Vの値の0.25倍に等しい値を持つ比較電圧UICを発生させる。
通信装置はまず信号Sによって、いわゆるGROUP SELECTコマンドを出力する。このコマンドは各データキャリア1内の送受信手段3によって受信され、照会データRDの形でデータ処理手段4に送出される。次いでデータ処理手段4によって送受信手段3にデータキャリア1のシリアル番号を表す応答データADが送出される。
その場合、偶発的に、複数のデータキャリア1が事実上同時に応答し、その振る舞いにおいて各シリアル番号に対応する信号Sの負荷変調を行う、ということが起こりうる。そのような場合、通信装置は有効なシリアル番号を受信することができず、FAILコマンドを出力する。データキャリア1内では、FAILコマンドを表す照会データRDがデータ処理手段4によって処理され、次いで例えばランダム番号に基づいて、データキャリア1がそのシリアル番号を異なる時間レンジで通信装置に送出するようにする。その結果、通信ステーションは各シリアル番号を明白に認識することが可能になる。
通信装置によって受信されたシリアル番号はデータキャリア1からの応答データADを読み出すために用いられる。この目的のために、READ WITH SERIAL NUMBERコマンドがデータキャリア1に送られる。その場合、内部に記憶されたシリアル番号が受信されたシリアル番号に一致するデータキャリア1のみが応答データADを通信装置へ通信する。
詳細には、このデータキャリア1内において、制御信号CSがデータ処理手段4によって発生されて情報電圧発生手段6に送出される。制御信号CSの電圧の値は電源電圧Vの値に等しい。情報電圧発生手段6内において、制御信号CSの電圧の値が電圧上昇手段8によって電源電圧Vの値の2倍まで上昇される。このようにして得られた上昇電圧の制御信号CS′が電圧制限手段9に送出され、そこで、上昇された電圧の制御信号CS′の値が電源電圧Vの0.7ボルトだけ上昇された値に等しい値に制限される。このようにして得られた電圧制限制御信号CS″は充電電流発生段7内の第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aに送出され、それを導通状態に駆動する。次いで、記憶キャパシタ5Aが電流源7Bから供給される充電電流によって、回路点Pに生ずる情報電圧UIの値が電源電圧Vの値に事実上等しくなる時まで充電される。というのは、電圧制限制御信号CS″の電圧の値が電源電圧Vの値より0.7ボルトだけ高いか、または言い換えれば、正確に第1のnチャネル電界効果トランジスタ7Aのゲート・ソースしきい電圧分だけ高いからである。そのため、このデータキャリア1の場合、データキャリア1のシリアル番号を用いた通信ステーションとの好結果の通信がすでに行われているという情報が、電源電圧Vによる全電圧値を用いる記憶手段5によって記憶されている。
しかしながら、存在する他のデータキャリア1も全てこの状態を達成するように努めるので、各シリアル番号を用いるデータキャリア1の全てとの好結果の通信が行われるまで非衝突通信が再び実行される。このプロセスにおいてGROUP SELECTコマンドが再び受信された時、評価手段14によって出力された情報データがまずデータキャリア1内で照会され、もし情報電圧UIの値が比較電圧UCの値より高いことを情報データIDが示している時は、非衝突通信内でそれ以上の関係を持たない。
情報電圧UIによって表される情報はそれが発生された後で一時的に有効である。なぜなら、情報電圧UIは回路2内の漏れ電流に起因する低下にさらされるからである。しかしながら、情報のこの「寿命(life)」中、電源電圧がデータ処理手段4への給電のために要求される臨界値を下回ることがありうる。それは例えばデータキャリア1が信号Sから短時間遮断される場合、またはしばしば起こりうるホッピングプロセスが存在する場合に、寿命中に情報が失われたり無効になったりすることなく、通信のコース内で起こりうる。比較電圧UCのための値として電源電圧Vの値の0.25倍という数値を選択することにより、比較的大きな数のデータキャリア1が通信エリア内に存在する時でさえも、記憶された情報の寿命は全てのデータキャリア1との比較的長時間の好結果をもたらす通信にとって十分長いものとなる。
この点で、データキャリア1との好結果の通信の後、通信装置は、記憶手段5によって記憶された情報を通信装置の通信エリア内に位置する全てのデータキャリア1内から消去されるように機能するINITIALIZEコマンドを送出することに言及しなければならない。そのような消去は、周知のごとく全ての記憶キャパシタ5Aを放電させる消去トランジスタ(図1には示されていない)によって行われる。
次にデータキャリア1の動作を、図1のデータキャリア1の第2応用例を参照して説明する。
こ応用例においては、データキャリア1が各場合において工場製品(プロダクト)上に位置しており、かつそのような製品が複数個、2つの異なる通信装置に属する2つの通信エリア間でコンベアベルト上をかなりの高速で移動しているものと仮定する。2つの通信エリアは搬送方向に見て互いに前後に位置しており、かつ互いにオーバーラップしていないものとする。
この場合も、たとえ1つの通信エリア内に同時に複数のデータキャリア1が存在するとしても、非衝突通信が行われなければならない。しかしながら、第1通信装置によって好結果の通信がすでに行われていることを示す、情報電圧UIによってデータキャリア1内に記憶された情報が存在する場合、第2通信装置の通信エリアを通過した時その情報がなお有効であるという状態を回避するために、電源電圧Vの値の0.75倍に等しい値を持った比較電圧ICが、第1通信装置に属する第1通信エリア内に入った時プログラム信号手段によって発生される。
これは、たとえINITIALIZEコマンドがデータキャリア1によって受信されていなくても、情報電圧UIの値が第2通信装置の通信エリア内に入力されている比較電圧UCの値を下まわるように保証するために情報の寿命が十分短いことを保証する単純な方法である。これは、固有の通信なしに、すなわちそれによって要求された場所で非衝突通信が行われることなしに、データキャリア1が第2通信装置の通信エリアを通過することができないように保証する。
記憶手段は、複数の記憶ロケーション、複数の情報電圧発生手段、および記憶ロケーションの数に等しい評価手段を備えることができることに留意しなければならない。
さらに信号は位相変調方式または周波数変調方式のものでありうることにも留意しなければならない。
本発明によるデータキャリアの一実施例を示すブロック図である。 図1に示した本発明によるデータキャリアの第1詳細構成例を示すブロック図である。 図1に示した本発明によるデータキャリアの第2詳細構成例を示すブロック図である。 図1に示した本発明によるデータキャリアの第2詳細構成例を実施する回路例を示す結線図である。

Claims (11)

  1. 非接触方式で信号(S)を受信するように構成され、前記信号(S)が入力される電気回路(2)を備え、この電気回路(2)は前記信号(S)を用いて前記電気回路(2)の一部のための電源電圧(V)を発生するように構成され、前記電気回路(2)は情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段(5)を備え、前記情報は前記記憶手段(5)に生ずる情報電圧(UI)の値によって表され、前記情報電圧(UI)の値は最も前記電源電圧(V)の値に等しく、前記電気回路(2)は情報電圧(UI)が入力されうる評価手段(14)を備え、この評価手段(14)は、前記情報電圧(UI)によって表される情報を得るために、比較電圧(UC)を用いて、前記情報電圧(UI)を評価するように構成されているデータキャリア(1)において、前記比較電圧(UC)を発生し出力するように構成された比較電圧発生手段(15)が前記評価手段(14)から分離して設けられ、前記評価手段(14)が前記比較電圧発生手段(15)からの比較電圧(UC)を受信するように構成されていることを特徴とするデータキャリア(1)。
  2. 前記評価手段(14)が前記情報電圧(UI)と前記比較電圧(UC)との間の差を増幅するように意図された差動増幅段(16)によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  3. 前記電気回路(2)が前記情報電圧(UI)を取り出すテスト端子(T)を備え、前記評価手段(14)、前記テスト端子(T)において、前記情報電圧(UI)を、制御可能な状態で利用可能としていることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  4. 前記比較電圧発生手段(15)は、前記比較電圧(UC)が発生された時、前記電源電圧(V)の値を考慮するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  5. 前記比較電圧発生手段(15)は前記比較電圧(UC)をプログラム方式で発生するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア(1)。
  6. データキャリア(1)が非接触方式で信号(S)を受信するように構成され、回路(2)が前記信号(S)を用いて回路(2)の一部のための電源電圧(V)を発生するように構成され、前記回路(2)は情報を容量的に記憶するように構成された記憶手段(5)を備え、前記情報は前記記憶手段(5)に生ずる情報電圧(UI)の値によって表され、前記情報電圧(UI)の値は最も前記電源電圧(V)の値に等しく、前記回路(2)は前記情報電圧(UI)が入力されうる評価手段(14)を備え、この評価手段(14)は前記情報電圧(UI)によって表される情報を得るために、前記比較電圧(UC)を用いて、前記情報電圧(UI)を評価するように構成されている、データキャリア(1)のための回路(2)において、前記比較電圧(UC)を発生し出力するように構成された比較電圧発生手段(15)が前記評価手段(14)から分離して設けられ、前記評価手段(14)が前記比較電圧発生手段(15)からの比較電圧(UC)を受信するように構成されていることを特徴とするデータキャリア(1)のための回路(2)。
  7. 前記評価手段(14)が前記情報電圧(UI)と前記比較電圧(UC)との間の差を増幅するように意図された差動増幅段(16)によって形成されていることを特徴とする請求項6に記載の回路(2)。
  8. 前記電気回路(2)が前記情報電圧(UI)を取り出すテスト端子(T)を備え、前記評価手段(14)、前記テスト端子(T)において、前記情報電圧(UI)を、制御可能な状態で利用可能としていることを特徴とする請求項6に記載のデータキャリア(1)。
  9. 前記比較電圧発生手段(15)は、前記比較電圧(UC)が発生された時、前記電源電圧(V)の値を考慮するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の回路(2)。
  10. 前記比較電圧発生手段(15)は前記比較電圧(UC)をプログラム方式で発生するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の回路(2)。
  11. 前記回路(2)が集積回路の形で構成されていることを特徴とする請求項6に記載の回路(2)。
JP2004512073A 2002-06-07 2003-05-16 情報電圧によって表される情報を評価する評価手段を備えたデータキャリア Pending JP2005529528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100674 2002-06-07
PCT/IB2003/001963 WO2003105076A1 (en) 2002-06-07 2003-05-16 Data carrier comprising evaluation means for evaluating information represented by an information voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529528A true JP2005529528A (ja) 2005-09-29
JP2005529528A5 JP2005529528A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=29724532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512073A Pending JP2005529528A (ja) 2002-06-07 2003-05-16 情報電圧によって表される情報を評価する評価手段を備えたデータキャリア

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7021551B2 (ja)
EP (1) EP1514232B1 (ja)
JP (1) JP2005529528A (ja)
CN (1) CN100382101C (ja)
AT (1) ATE403195T1 (ja)
AU (1) AU2003224386A1 (ja)
DE (1) DE60322535D1 (ja)
WO (1) WO2003105076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1406208A1 (fr) * 2002-10-02 2004-04-07 EM Microelectronic-Marin SA Procédé d'identification d'une pluralité de transpondeurs localisés dans un espace par un lecteur ayant plusiers antennes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714250B2 (ja) * 1987-07-07 1995-02-15 三菱電機株式会社 回路しや断器
NL9201133A (nl) * 1992-01-24 1993-08-16 Nederland Ptt Werkwijze voor het uitwisselen van informatie tussen een detectiestation en ten minste een label in een identificatie/communicatiesysteem, systeem voor toepassing van de werkwijze en label en detectiestation voor toepassing in het systeem, en werkwijze voor het identificeren van verschillende labels door een detectiestation in het identificatie/communicatiesysteem.
US5808971A (en) * 1995-10-03 1998-09-15 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Timer with temperature compensation of time delays
CN1242092A (zh) * 1996-12-27 2000-01-19 罗姆股份有限公司 非接触ic卡通信系统中的应答器、集成电路片、非接触ic卡、不需自电源型装置及不需自电源型装置的自动调整方法
US5973975A (en) * 1998-07-29 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Method and circuit for sharing sense amplifier drivers
US6294997B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-25 Intermec Ip Corp. RFID tag having timing and environment modules

Also Published As

Publication number Publication date
US7021551B2 (en) 2006-04-04
ATE403195T1 (de) 2008-08-15
DE60322535D1 (de) 2008-09-11
EP1514232A1 (en) 2005-03-16
US20050178844A1 (en) 2005-08-18
AU2003224386A1 (en) 2003-12-22
CN1659586A (zh) 2005-08-24
CN100382101C (zh) 2008-04-16
EP1514232B1 (en) 2008-07-30
WO2003105076A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583180B2 (en) Semiconductor device for passive RFID, IC tag, and control method thereof
KR100909801B1 (ko) Rfid 태그 및 그의 동작 방법
JP2009290644A (ja) 応答器、質問器および通信装置
KR101083641B1 (ko) Rfid태그
JP2006504211A (ja) Rfid内のメモリーモジュールのための電流集積センス増幅器
JP4261477B2 (ja) 情報電圧によって表される情報を記憶するデータキャリア
JP3922501B2 (ja) 電源装置及びカード状記憶媒体
KR20060088915A (ko) 비접촉식 카드를 검출하기 위한 신호 발생방법과 신호발생장치, 비접촉식 카드에 저장된 정보를 판독하는방법과 장치
US6931234B1 (en) Data processing device and method of controlling operation of data processing device
JP2005529528A (ja) 情報電圧によって表される情報を評価する評価手段を備えたデータキャリア
CN110533124B (zh) 旗标保持电路以及旗标保持方法
KR20100074898A (ko) 접촉식 아이씨카드 판독기의 전원 인터페이스회로
EP1700253B1 (en) Method and circuit for generating power supply interruption time information in a contactless data carrier
KR101065335B1 (ko) Rfid 태그
US5864502A (en) Sensing circuit for EEPROM
US8319642B2 (en) Radio frequency identification device having nonvolatile ferroelectric memory
KR200451393Y1 (ko) 절전형 비접촉식 카드 리더기
US20050007237A1 (en) Device for emitting high frequency signals, particularly in an identification system
CN101527160A (zh) 电压倍增电路
JP2012138007A (ja) 非接触式携帯可能電子装置および非接触式icカード
KR20120110471A (ko) Rfid 모니터링 장치
JPH11272813A (ja) 半導体集積回路及びコンタクトレスカード
KR20030088233A (ko) 신원 카드 및 신원 카드 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100129