JP2005528833A - マトリクスディスプレイで得られるコリメートされた画像の光学歪みを修正する電子修正装置 - Google Patents

マトリクスディスプレイで得られるコリメートされた画像の光学歪みを修正する電子修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528833A
JP2005528833A JP2004509912A JP2004509912A JP2005528833A JP 2005528833 A JP2005528833 A JP 2005528833A JP 2004509912 A JP2004509912 A JP 2004509912A JP 2004509912 A JP2004509912 A JP 2004509912A JP 2005528833 A JP2005528833 A JP 2005528833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
image
pixel
display
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004509912A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−ルネ ベルベク
オリヴィエ ロル
Original Assignee
タレス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス filed Critical タレス
Publication of JP2005528833A publication Critical patent/JP2005528833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ディスプレイがマトリクスタイプである場合において、コリメート画像をコリメート及び重ね合わせる光学部品の光学的歪みを修正する電子修正装置に関する。
【解決手段】 本発明の原理は、表示されるべきソース画像と同数のピクセルをディスプレイの各ピクセルに関連させることによって、ディスプレイのレベルでこれら修正を実行することであり、ソース画像のピクセルのアドレスは、光学部品の歪み関数をディスプレイのピクセルの画像に適用することによって演算される。
ディスプレイのピクセルのアドレス及び光度測定値の演算は、特にアドレスを演算するユニットを有する演算ユニット及び補間ユニットで実行される。
本発明は、いわゆるヘッドアップ又はヘルメット表示装置に本質的に適応し、マトリクス装置、特に液晶マトリクス装置を有する民間及び軍用機でディスプレイとして利用される。
装置は、モノクロディスプレイ、カラーディスプレイに同様に適応する。

Description

本発明は、コリメートされた画像を表示するシステムの分野であり、より詳細には、航空機で利用されるいわゆるヘッドアップサイト又はヘルメットVDUsの分野である。
一般的な方法において、図1に概略的に示されるように、コリメートされた画像のためのシステムは、ディスプレイDとコリメートション及び重ね合わせ光学部品Oとを有し、該光学部品Oは、ディスプレイによって提供された画像Vを、無限遠にコリメートされ外部風景に重ね合わされた空中画像Aの形式で、ユーザUに表示することができる。この画像は画像ソースから生じており、該画像ソースは図には示されていない。これらシステムは、特に航空機で利用されている。2つの主なタイプがある。一方は、いわゆるヘッドアップシステムであって、パイロットの視野内の計器盤に装備されており、他方は、ヘルメット画像表示システムであって、パイロットのヘルメットに装備されている。光学コンポーネントが、画像を重ね合わせその後パイロットの目の前に配置するのに用いられる。
これら装置は、操縦及びナビゲーションを補助する基礎である。
重ね合わされた画像は、操縦エラーを避けるために優れた光学特性でなければならず、且つ大幅な目の負担を引き起こしてはならない。優れた特性の画像を得ることにおける主な技術的難題の1つは幾何学的歪みの修正である。該歪みは、一方はコリメーション及び重ね合わせ光学部品によってもたらされ、他方はより少ない程度だが、ヘッドアップサイトとして利用する場合は航空機のコックピットの透明なキャノピによって、又は、ヘルメットvduとして利用する場合はヘルメットバイザーの透明なキャノピによってもたらされる。コックピット内又はヘルメット上のシステムの利用によって課せられる幾何学的制約を考慮すると、幾何学的歪みは相当なものであり、従来の光学方法では簡単に修正することはできない。歪み関数はFと呼ばれ、ディスプレイによって表示される2次元画像のポイントM(x,y)をポイントM'(α,β)にマップする。α,βは、コリメート光学部品を通ったMの画像のポイントM'の角度座標を表しており、その関係は、
α=K.Fα(x,y)及びβ=K.Fβ(x,y)であり、Kは角倍率定数である。
図2の上部は、ディスプレイによって提供される初期画像Vを左側に表し、最終画像Aを右側に表しており、該最終画像は、光学部品の歪み関数Fによって変形され、コリメート光学部品に通してみられている。変形されない画像を得るために、従来の方法は、ディスプレイの画像を、光学部品の画像と逆の歪みに変更することから成る。この歪み関数は、図2の左側に示されるように、F-1と表示され、変形されていない初期画像Vを上部に表し、逆変形F-1がなされた画像Vを下部に表している。この変形された画像Vがコリメートされると、図2の右側下部に示されるように、歪みのない画像Aが得られる。明確には、
A=F(V) 故に A=F.F-1(V) そして最終的に A=V
と記号化される。
この方法は、特にディスプレイによって提供される画像が連続的である場合、つまり画像を構成するポイントが差分されていない場合に適している。それは特に陰極線管ディスプレイの場合である。歪み関数が何に適応されようとも、対応する管のスクリーンのポイントは常に存在する。歪み関数は、陰極線を偏向する水平及び垂直システムを調整するためにパラメータを修正することによって生じる。しかしながら、陰極線管は、大きさや、特に高い動作電圧を要する複雑な電子技術の実現、更には短持続時間のようないくつかの欠点を有する。現在、それらは除々にマトリクスタイプフラットディスプレイに置き換えられており、上記のような欠点を有さない。例えば液晶マトリクスのようなこのタイプのディスプレイのために、いくつかの生産技術が存在している。このタイプのディスプレイの使用は、いわゆるヘッドダウン計器盤表示に既に一般化されている。
マトリクスディスプレイは、既に述べられたような歪み修正には適していない。従来のマトリクスディスプレイは、R行及びS列のマトリクスとして構成されるPu,vピクセルを有しており、u,vは1からR及び1からSをそれぞれ変動する整数である。
電子画像Eは、ピクセルPi,j,kを有する画像のソースから生じ、該ピクセルがM行及びN列のマトリクスとして構成され、j,kが1からM及び1からNをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセルが光度測定値Li,j,kに関連することを考慮すると、既知の歪み修正方法に従ってEを表示するためには、関数F-1をピクセルPi,j,kに適用させる必要がある。勿論、この関数F-1のピクセルPi,j,kへの適用は、一般的な場合、ディスプレイのピクセルPu,vに完全に一致しなくてもよい。演算の結果は、必然的に、最も近接するディスプレイのピクセルに対応するように作られなければならない。
この方法は3つの欠点を有する。
・ディスプレイの全てのピクセルがアドレスされる保証はなく、従ってディスプレイの画像にブラインドゾーンが生じる。この場合は、画像Eがディスプレイのピクセルより少ない又は同じくらいのピクセル量を含む時、特に著しい。
・同数のピクセルPi,j,kがディスプレイの各ピクセルに関連するという保証はない。この場合は、画像Eがディスプレイのピクセルより多いピクセル量を含む時、特に著しい。これは、ディスプレイのピクセルの輝度に人工的な変化をもたらす。
・関数F-1の演算が必要であり、実行は必ずしも容易ではない。
従って、視覚可能な誤差の生成が起こり、観察者は耐えるのが困難である。
これら種々の欠点を改善するために、本発明による装置は、逆のプロセスに従って、つまり各電子画像Eの同数のピクセルPi,j,kを各ピクセルPu,vに常に関連させることによって、ディスプレイの画像を構成することであり、ピクセルPi,j,kのアドレスはF(Pu,v)の演算から得られる。ピクセルPu,vの光度測定値Lu,vは、Pi,j,kの光度測定値Li,j,kから得られる。その原理を通して、この方法は、上記の欠点を解消する。
より詳細には、本発明の対象は、表示アセンブリの一部を形成するコリメーション及び重ね合わせ光学部品の幾何学的歪み収差を修正する電子修正装置であって、該修正装置が、
・少なくとも1つの電子ソース画像Eを生成する装置(iは1からLを変動する整数)と、
・画像(E)の混合及び修正、並びに、ディスプレイへの視覚画像(V)の生成を実行する電子機器であって、該画像はアドレス(u,v)を有するピクセル(Pu,v)のR行及びS列のマトリクスとして構成され、u,vは1からR及び1からSをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセルは光度測定値Lu,vに関連し、この値は電子画像の各々から生じる光度測定値Li,u,vに依存する電子機器(C)と、
・ユーザによって知覚される空中画像(A)を形成するために、前記視覚画像のコリメーションを提供するコリメーション光学部品であって、画像(V)の各ピクセルは空中画像(Pα,β)を有し、(α,β)は空中画像のポイントの角度座標であり、αはK.F(u,v)に等しく、βはK.F(u,v)に等しく、Kは角度倍率定数であり、F(u,v),F(u,v)は、光学システム(O)の2次元歪み関数(F)の表現である前記コリメーション光学部品(O)と、
を有する電子修正装置において、
電子機器(C)は歪みを修正するシステムを有し、該システムは、電子画像Eを記憶することができる電子メモリユニットと、アドレス演算ユニットと、補間及び混合ユニットとを有し、
・電子メモリユニットは、電子アドレス(i,j,k)に対応するピクセルPi,j,kのM行及びN列のマトリクスとして、各画像を構成し、j,kは1からM及び1からNをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセルPi,j,kは光度測定値Li,j,kに対応し、
・アドレスを演算するユニットは、電子メモリに記憶されたピクセル(Pi,j,k)のアドレス(i,j,k)を各アドレス(u,v)に関連させ、前記アドレスは、演算されたポイント(i,j,k)に近接しており、j,kは、K'.F(u,v)及びK'.F(u,v)を演算することによって得られる実数であり、K'は、各電子画像Eに関連する正規化定数であり、任意のiに対し、jはMより小さく、kはNより小さく、
・補間及び混合ユニットは、光度測定値Li,u,vを演算し、アドレス(i,j,k)を有する前記ピクセルの光度測定値Li,j,kから値Lu,vへの各電子画像の寄与率は、アドレス演算ユニットによって提供される
ことを特徴とする電子修正装置である。
好ましいモードにおいて、各画像Eに対して、光度測定値Li,u,vの演算のために補間ユニットによって用いられるピクセルは、数(j,k)の整数部分(j,k)を有する参照アドレス(i,j,k),(i,j+1,k),(i,j,k+1)及び(i,j+1,k+1)を有する少なくとも4つのピクセルであり、Li,u,vは、少なくとも4つの値Li,je,ke,Li,je+1,ke,Li,je,ke+1及び値Li,je+1,ke+1の関数である。光度測定値の演算を実行するためには、演算されたポイントを囲む四角のピクセル以外のピクセルを考慮しなければならない。この場合、光度測定値Li,u,vへの寄与率は、アドレス(i,j,k)のポイントからの距離の関数として重み付けされる。しかしながら、もたらされる利点は、必要演算数を著しく増加させる限界のところにとどまる。
光度測定値Li,u,vを得る種々の可能な方法がある。最も簡単な方法は、最少の演算を要するものであって、光度測定値Li,u,vが、積Li,je,ke.(1+j-j).(1+k-k); Li,je+1,ke+1.(j- j).(k-k); Li,je+1,ke.(j-j).(1+k-k)及びLi,je,ke+1.(1+j-j).(k-k)の合計に比例することである。
正規化定数K'は、ディスプレイの全てのピクセルが、各電子画像において対応するものを有するように演算される。好ましくは、これら定数を最小値と最大値の間で変動させることができる。電子ズーム効果が得られ、初期電子画像の部分がディスプレイの全ての領域に拡大して表示される。
好ましくは、電子修正は、論理ゲート(AND又はOR)のマトリクスを有する電子コンポーネント内で行うことができる。これらコンポーネントは、例えばASICs(特定用途向け集積回路)のような非プログラム式タイプ、若しくは、例えばFPGAs(書替え可能ゲートアレイ)又はEPLDs(消去可能論理素子)のようなプログラム式タイプである。これら電子コンポーネントは、専門的電子技術に広く利用され、特に航空応用に利用される。
通常、光学歪み関数は、(u,v)における次数nの多項式によって概算され、この場合、歪み修正システムは、デジタル微分解析機(DDA)の利用によって得られる。
通常、航空機に利用されるコリメート表示システムは、以下の理由によりモノクロである。
・システムの生成を簡易化するため(モノクロ陰極線管及び高度に波長選択性のコンポーネントの利用)。
・多色性のソース画像がないため(光増強システムから又はサーマルカメラから生じる画像がモノクロ)。
・人間工学のため。これら画像は、外部風景に重ね合わせて表示される。表示された記号情報の可読性を改善するためには、単一色を有することがしばしば有効である。
しかしながら、技術の進歩及び特に本発明によるマトリクスディスプレイの利用により、カラー画像の利用及び表示が可能であり、特に夜間に利用されるとき、人間工学的利点を有することができる。装置はまた、カラー画像における歪みを修正することにも適している。この場合、ディスプレイはカラーピクセルから成る多色性である。各ピクセルは3つのカラーサブピクセルのトリオから構成され、各々が原色に対応している。電子ソース画像もまた各々がカラーピクセルから成る多色性であり、各ピクセルもまた3つのカラーサブピクセルのトリオから構成され、各々が原色に対応している。ディスプレイの各カラーピクセルの光度測定値を決定するために、アドレス演算ユニット及び補間ユニットによって実行される演算は、ディスプレイの各タイプのサブピクセル及び同じカラーのソース画像の各タイプのサブピクセルに対してそれぞれ実行される。
本発明は、何ら限定しない例としてあげられる以下の説明を読むことによって、及び、添付された図面によってより理解され、他の利点が明らかになるであろう。
コリメート表示システムに達する画像Eは、いくつかの起原を有している。
・航空機自身に装備されたビデオカメラシステムから生じてもよく、これらシステムは、可視性又は赤外線で動き、又は、これらシステムは、光増強システムである。
・特に地理画像発生器又は記号発生器から生じる人工画像発生器から生じてもよい。
その起原が何であろうと、これら画像をマトリクス電子メモリUMSに記憶することが常に可能であり、各画像は、電子アドレス(i,j,k)に対応するピクセルPi,j,kのM行及びN列のマトリクスとして構成される。j,kは1からM及び1からNをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセルPi,j,kは光度測定値Li,j,kに関連している。
歪み関数Fを表示するコリメーションシステムを考慮すると、この関数は、2つの変数の関数であって、2つの幾何学的パラメータ(x,y)が、2つの他の幾何学的パラメータ(u,v)に関連しており、u=F(x,y)及びv=F(x,y)である。パイロットに表示される空中画像が歪みのないものにするためには、元の電子画像がディスプレイに転送される前に、逆の歪み修正F-1を適用する必要がある。反対に、電子画像は、前記関数Fをディスプレイの画像に適用することによって得られる。下記の記号関係が成り立つ。
i,j,k=F(Au,v)。
電子的に、ディスプレイの画像が、アドレス(u,v)を有するピクセルPu,vのR行及びS列のマトリクスとして構成され、u,vが1からR及び1からSをそれぞれ変動する整数であるならば、電子画像のピクセルPi,j,kを決定するために、電子ユニットはアドレスを演算するユニットUCAを有し、該ユニットが、電子メモリに記憶されたピクセルPi,j,kのアドレス(i,j,k)を各アドレス(u,v)に関連させる。前記アドレスは演算されたポイント(i,j,k)に近接しており、j,kはK'.F(u,v)及びK'.F(u,v)を演算することによって得られる実数である。K'は各電子画像Eに関連する正規化定数であり、全てのiに対してjはMより小さく、kはNより小さい。
定数K'はいくつかの方法で得ることができる。例として、ディスプレイの画像の輪郭に属する限定された数のピクセルに対して、F(u,v)及びF(u,v)を演算することができる。可能な最大アドレスが、このようにこれらポイントに対して決定される。これら最大アドレスが(M,N)より小さくなるように定数K'を演算することができる。特に本発明のモードでは、ディスプレイの画像上でのズーム効果を得るために、これら定数を小さい値にすることができる。
光学部品によってもたらされる幾何学的歪み関数は、物理的起原の関数である。一般に、それらは連続的で微分可能である。従って関数Fは、次数nの多項式関数によって優れた精度で概算される。
オリジナルアドレス(u,v)と、アドレス(u,v)のvに関連する関数Fの次数nの偏導関数δ(u,v)/δvとに関して、
(u,v)=F(u,v)+δF(u,v)/δu.u+δF(u,v)/δv.v+...+δ(u,v)/δv.v
及び
オリジナルアドレス(u,v)と、アドレス(u,v)のvに関連する次数nの関数Fの偏導関数δ(u,v)/δvとに関して、
(u,v)=F(u,v)+δF(u,v)/δu.u+δF(u,v)/δv.v+...+δ(u,v)/δv.v
2つの可能な典型的な場合が存在する。
・関数Fが、既知で微分可能な数学的関数であるならば、偏導関数の演算が直ちに行われる。
・関数Fが、既知の数学的方程式を有さないならば、偏導関数の決定は、以下のように行われ、これは実際に最も頻繁に起こる場合である。
・ポイント(u,v)のマトリクスが生成され、各々が、関数Fによってマップした後のポイント(x,y)に対応する。これらポイントは、光学演算ソフトウェアを利用することでシミュレートされるか、又はディスプレイにポイントのグリッドを生成することによって、視野そのもので測定されてもよい。
・多項式の係数は、マトリクスインバーションによって得られる。いくつかの方法が可能である。例えば、Choleskiの方法を利用することが可能であり、該方法は、マトリクスのセット値を通してエラーを最少化することができる。この方法は、一般に地図製作に利用される。
真の関数の代わりに多項式関数を利用することで、アドレス演算ユニットによって実行される演算の仕組みをかなり簡易化することができる。この演算は、主にダブルDDA(デジタル微分解析器)から構成される電子アセンブリによって実行され、DDAは、2つの座標u及びvの各々に対して、多項式の概算を実行する。各DDAは、いくつかのカスケード式加算器/累算器から成り、該加算機/累算器の各々は、多項式の各項の演算を担っている。必要な初期の値及び増分は、補助マイクロプロセッサによって提供される。これら値は、例えば航空機の視野の完全な調和を得るために容易に修正可能である。例えばコックピット内の2つの異なる位置で同じ視野を使用する2座式操縦席の場合、特有のキャノピ又は異なる視野位置を原因とする歪みのために、許容がもうけられてもよい。
これらDDAsの演算の頻度は、ディスプレイの画像のスキャンのそれに近接している。演算は、コリメートされた画像と実際に知覚される風景の画像との間に、いかなる遅れも発生しないように実時間で実行され、該風景は、航空機の移動関数として極めて速く発せられている。
スプリアスな視覚人工物を避けるために、電子メモリ記憶ユニットのサイズを、ディスプレイのサイズとは異なって選択することは効果的である。つまり、各ペア(M,N)は、ペア(R,S)とは完全に異なるべきである。
アドレス(i,j,k)はピクセルPu,vのアドレス(u,v)に対応することが知られており、補間及び混合ユニットUIMは、光度測定値Li,u,vを演算する。この演算を実行するために、演算されたアドレス(i,j,k)に近接するアドレスを有するピクセルの光度測定値Li,j,kが利用される。これら値の各々は、重み付け係数によって重み付けされ、該係数は本質的には、ピクセルのアドレスから演算されたアドレスへの距離に依存する。最も簡単で一般的な場合において、四角にグループ化される4つのピクセルが利用され、該ピクセルのそれぞれのアドレスは、(i,j,k),(i,j+1,k),(i,j,k+1)及び(i,j+1,k+1)であり、(j,k)は数(j,k)の整数部分である。
この場合、光度測定値Li,u,vの演算は簡単に行なうことができる。例として、以下の関数を利用することができる。
各画像Eに依存する正規化指数λに対し、
i,u,v=λ.[Li,je,ke.(1+j-j).(1+k-k)+Li,je,ke+1.(j-j).(k-k)+Li,je+1,ke.(j-j).(1+k-k)+Li,je,ke+1.(1+j-j).(k-k)]。
ディスプレイの各ポイントの全域光度測定値Li,u,vは、各光度測定値Li,u,vの寄与率に等しい。一般的には
i,u,v=Σλ.Li,u,v
種々の正規化指数λを変調することによって、各電子画像の最終画像への寄与率を変調することができる。従って、特に実画像又は合成地図画像の記号情報を描写するために、単一画像を描写するか又はいくつかの画像を混合することができる。
補間及び混合ユニット更にはアドレス演算ユニットは、論理ゲート(AND又はOR)のマトリクスを有する電子コンポーネントで実施することができる。これらコンポーネントは、例えばASICs(特定用途向け集積回路)のような非プログラム式であってもよく、この場合、情報は、回路の生産中に焼き付けられる。これらコンポーネントはまた、例えばFPGAs(書き込み可能ゲートアレイ)又はEPLDs(消去可能論理装置)のようなプログラム式であってもよい。これらコンポーネントは、専門的な又は航空機搭載電子応用に一般に利用される。
上記の演算は、モノクロディスプレイ及び同じくモノクロ画像ソースの場合に実行され、これは現在の応用の主な部分を含んでいる。しかしながら、本発明は多色性のディスプレイ及び多色性の画像ソースにもまた適応する。特に、多色性の画像は、異なる色の3つのモノクロ画像に常に分けられている。そのとき、各モノクロ画像に対して十分に演算を行うことができる。より詳細には、ディスプレイはカラーピクセルから成る多色性であり、各ピクセルは3つのカラーサブピクセルのトリオから成り、各々が原色に対応している。電子ソース画像もまた各々がカラーピクセルから成る多色性であり、各ピクセルもまた、3つのカラーサブピクセルのトリオから構成され、各々が原色に対応している。演算は、ディスプレイの各カラーピクセルの光度測定値を決定するために、アドレス演算ユニット及び補間ユニットによって実行され、ディスプレイの各タイプのサブピクセル及び同じくカラーであるソース画像の各タイプのサブピクセルにそれぞれ実行される。
特にヘッドアップサイトの場合においてコリメートされた画像を表示する表示装置の一般図を示している。 従来技術に従う歪み修正の原理を示している。 本発明に従う修正の原理を示している。 ディスプレイのピクセルの輝度値を決定するために選択された電子画像のピクセルを決定する原理を示している。

Claims (7)

  1. 表示アセンブリの一部を形成するコリメーション及び重ね合わせ光学部品(O)の幾何学的歪み収差を修正する電子修正装置であって、前記修正装置が、
    ・少なくとも1つの電子ソース画像(E)を生成する装置(iは1からLを変動する整数)と、
    ・前記画像(E)の混合及び修正、並びに、ディスプレイへの視覚画像(V)の生成を実行する電子機器であって、該画像はアドレス(u,v)を有するピクセル(Pu,v)のR行及びS列のマトリクスとして構成され、u,vは1からR及び1からSをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセルは光度測定値Lu,vに関連し、該値は前記電子画像の各々から生じる光度測定値に依存する電子機器(C)と、
    ・ユーザによって知覚される空中画像(A)を形成するために、前記視覚画像のコリメーションを提供する前記コリメーション光学部品であって、前記画像(V)の各ピクセルは空中画像(Pα,β)を有し、(α,β)は該空中画像のポイントの角度座標であり、αはK.F(u,v)に等しく、βはK.F(u,v)に等しく、Kは角度倍率定数であり、F(u,v),F(u,v)は、光学システム(O)の2次元歪み関数(F)の表現である前記コリメーション光学部品(O)と、
    を有する電子修正装置において、
    前記歪み関数Fは、次数nの多項式関数によって近似され、前記電子機器(C)は前記歪みを修正するシステムを有し、該システムは、電子画像(E)を記憶することができる電子メモリユニット(UMS)と、アドレス演算ユニット(UCA)と、補間及び混合ユニット(UIM)とを有し、
    ・前記電子メモリユニット(UMS)は、電子アドレス(i,j,k)に対応するピクセル(Pi,j,k)のM行及びN列のマトリクスとして、各画像(E)を構成し、j,kは1からM及び1からNをそれぞれ変動する整数であり、各ピクセル(Pi,j,k)は光度測定値Li,j,kに対応し、
    ・アドレスを演算する前記ユニットは、前記電子メモリに記憶された前記ピクセル(Pi,j,k)の前記アドレス(i,j,k)を各アドレス(u,v)に関連させ、前記アドレスは、演算されたポイント(i,j,k)に近接しており、j,kは、K'.F(u,v)及びK'.F(u,v)を演算することによって得られる実数であり、K'は、各電子画像(E)に関連する正規化定数であり、任意のiに対し、jはMより小さく、kはNより小さく、
    ・前記補間及び混合ユニット(UIM)は、前記光度測定値Li,u,vを演算し、アドレス(i,j,k)を有する前記ピクセルの前記光度測定値Li,j,kから前記値Lu,vへの各電子画像の寄与率は、前記アドレス演算ユニットによって提供される
    ことを特徴とする電子修正装置。
  2. 各画像(E)に対して、前記光度測定値Li,u,vの演算のために前記補間及び混合ユニットによって用いられる前記ピクセルは、前記数(j,k)の前記整数部分(j,k)を有する参照アドレス(i,j,k),(i,j+1,k),(i,j,k+1)及び(i,j+1,k+1)を有する少なくとも4つのピクセルであり、Li,u,vは、少なくとも4つの値Li,je,ke,Li,je+1,ke,Li,je,ke+1及び値Li,je+1,ke+1の関数であることを特徴とする請求項1に記載の電子修正装置。
  3. 前記光度測定値Li,u,vは、積Li,je,ke.(1+j-j).(1+k-k); Li,je+1,ke+1.(j- j).(k-k); Li,je+1,ke.(j-j).(1+k-k)及びLi,je,ke+1.(1+j-j).(k-k)の合計に比例することを特徴とする請求項2に記載の電子修正装置。
  4. 前記正規化定数K'は、最終画像(V)上で電子ズーム効果を得るように調整されることを特徴とする請求項1に記載の電子修正装置。
  5. 前記電子機器(C)は、ASIC(特定用途向け集積回路)タイプの非プログラム式電子コンポーネント、若しくは、FPGA(書替え可能ゲートアレイ)タイプ又はEPLD(消去可能論理装置)タイプのプログラム式電子コンポーネントを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子修正装置。
  6. 歪み修正システムは、デジタル微分解析機(DDA)の利用によって得られることを特徴とする請求項4に記載の電子修正装置。
  7. 前記ディスプレイはカラーピクセルから成る多色性であり、各ピクセルは3つのカラーサブピクセルのトリオから構成され、各々が原色に対応しており、前記電子ソース画像もまた各々がカラーピクセルから成る多色性であり、各ピクセルもまた3つのカラーサブピクセルのトリオから構成され、各々が原色に対応しており、前記ディスプレイの各カラーピクセルの前記光度測定値を決定するために、アドレス演算ユニット及び補間ユニットによって実行される前記演算は、前記ディスプレイの各タイプのサブピクセル及び同じくカラーであるソース画像の各タイプのサブピクセルに対してそれぞれ実行されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電子修正装置。
JP2004509912A 2002-05-31 2003-05-27 マトリクスディスプレイで得られるコリメートされた画像の光学歪みを修正する電子修正装置 Pending JP2005528833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0206721A FR2840491B1 (fr) 2002-05-31 2002-05-31 Dispositif de correction electronique des distorsions optiques d'une visualisation collimatee obtenue a partir d'un afficheur matriciel
PCT/FR2003/001601 WO2003102904A1 (fr) 2002-05-31 2003-05-27 Dispositif de correction electronique des distorsions optiques d'une visualisation collimatee obtenue a partir d'un afficheur matriciel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528833A true JP2005528833A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29558881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509912A Pending JP2005528833A (ja) 2002-05-31 2003-05-27 マトリクスディスプレイで得られるコリメートされた画像の光学歪みを修正する電子修正装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040179271A1 (ja)
EP (1) EP1516304A1 (ja)
JP (1) JP2005528833A (ja)
AU (1) AU2003254537A1 (ja)
BR (1) BR0304931A (ja)
CA (1) CA2455764A1 (ja)
FR (1) FR2840491B1 (ja)
IL (1) IL159912A0 (ja)
WO (1) WO2003102904A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108251A (ja) * 2006-10-17 2008-05-08 Seiko Epson Corp 表示方法およびシステム
JP2010096864A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc 収差補正方法、画像処理装置および画像処理システム
JP5214060B1 (ja) * 2011-08-18 2013-06-19 パイオニア株式会社 虚像表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860601B1 (fr) * 2003-10-07 2005-12-30 Thales Sa Procede de correction de distorsion d'un imageur a cristaux liquides
EP1742459A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-10 SONY DEUTSCHLAND GmbH Method for geometry distorsion correction
ITBO20060027A1 (it) * 2006-01-17 2007-07-18 Ferrari Spa Metodo di controllo di sistema hud per un veicolo stradale
EP3036713B1 (en) 2013-08-19 2018-12-19 Aselsan Elektronik Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi A method for correcting optic distortions
CN106646869B (zh) * 2015-10-30 2019-07-26 上海和辉光电有限公司 一种虚拟实境显示装置
DE102017004859B4 (de) 2017-05-19 2019-03-14 Daimler Ag Verfahren zum Kalibrieren einer Projektionsgeometrie eines Head-Up Displays und zugehörige Kalibriervorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656521A (en) * 1985-04-01 1987-04-07 The Singer Company Digital distortion-correcting circuit for projection a flat image on a curved screen from a digital data source for a simulator projected-image visual system
US6188460B1 (en) * 1990-06-11 2001-02-13 Reveo, Inc. Image display panel having a backlighting structure and a single-layer pixelated aray of reflective-type spectral filtering elements where between light is recycled for producing color images with enhanced brightness
JP3573765B2 (ja) * 1993-03-18 2004-10-06 カルソニックカンセイ株式会社 車両のヘッドアップディスプレイ装置
US5465121A (en) * 1993-03-31 1995-11-07 International Business Machines Corporation Method and system for compensating for image distortion caused by off-axis image projection
EP0777198A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-04 Victor Company Of Japan, Limited Image processing apparatus
US6232986B1 (en) * 1997-08-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional graphics processing apparatus
JP2002527953A (ja) * 1998-10-02 2002-08-27 マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド キーストーン歪みを防止する方法および装置
JP3998840B2 (ja) * 1998-12-24 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置およびそのための画像処理方法
JP3644295B2 (ja) * 1999-03-17 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US6496231B1 (en) * 1999-06-30 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for correcting convergence and geometry errors in display devices
JP2002158946A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび画像歪補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108251A (ja) * 2006-10-17 2008-05-08 Seiko Epson Corp 表示方法およびシステム
US7873233B2 (en) 2006-10-17 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for rendering an image impinging upon a non-planar surface
JP2010096864A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc 収差補正方法、画像処理装置および画像処理システム
JP5214060B1 (ja) * 2011-08-18 2013-06-19 パイオニア株式会社 虚像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2840491A1 (fr) 2003-12-05
IL159912A0 (en) 2004-06-20
US20040179271A1 (en) 2004-09-16
EP1516304A1 (fr) 2005-03-23
BR0304931A (pt) 2004-08-24
CA2455764A1 (fr) 2003-12-11
FR2840491B1 (fr) 2004-12-03
AU2003254537A1 (en) 2003-12-19
WO2003102904A1 (fr) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475905B2 (ja) 手動及び半自動技術を用いたディスプレイシステムを較正するためのシステム及び方法
TWI389095B (zh) 藉由使用人類視覺系統的特徵之矩陣顯示器中缺陷之視覺遮罩的方法及裝置
JP4584603B2 (ja) 視覚画像化を提供するためのシステムおよび方法
US7301543B2 (en) Systems and methods for selecting a white point for image displays
US5161013A (en) Data projection system with compensation for nonplanar screen
US20020180727A1 (en) Shadow buffer control module method and software construct for adjusting per pixel raster images attributes to screen space and projector features for digital warp, intensity transforms, color matching, soft-edge blending, and filtering for multiple projectors and laser projectors
US9805670B2 (en) Driving method and driving device of liquid crystal panel
US6288689B1 (en) Eyepiece image display apparatus
US9058510B1 (en) System for and method of controlling display characteristics including brightness and contrast
EP3107285B1 (en) Image generation apparatus and operation assistance system
JP2005528833A (ja) マトリクスディスプレイで得られるコリメートされた画像の光学歪みを修正する電子修正装置
US20230015610A1 (en) Display non-uniformity correction
JP2007147794A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
US20160171758A1 (en) Method of three-dimensional representation of a scene
US8675961B2 (en) Image processing system, display device, program and information storage medium for correction of color information
US20100149319A1 (en) System for projecting three-dimensional images onto a two-dimensional screen and corresponding method
CN104020565A (zh) 具有光学透镜和显示屏的显示系统及其图像显示方法
US8159492B2 (en) Method for simulating optical components for the stereoscopic production of spatial impressions
US8379042B2 (en) Target display for gamma calibration
GB2061074A (en) Improved visual display systems for computer generated images
US20210407046A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US20020158877A1 (en) Shadow buffer control module method and software construct for adjusting per pixel raster images attributes to screen space and projector features for digital wrap, intensity transforms, color matching, soft-edge blending and filtering for multiple projectors and laser projectors
EP2811454B1 (en) Image transformation
WO1987003980A2 (en) Comprehensive distortion correction in a real time imaging system
JPH05303648A (ja) 模擬視界発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707