JP2005528004A - 専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上の機器と交信するための方法およびシステム - Google Patents

専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上の機器と交信するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005528004A
JP2005528004A JP2003533545A JP2003533545A JP2005528004A JP 2005528004 A JP2005528004 A JP 2005528004A JP 2003533545 A JP2003533545 A JP 2003533545A JP 2003533545 A JP2003533545 A JP 2003533545A JP 2005528004 A JP2005528004 A JP 2005528004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain name
local
request
name server
local device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003533545A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャイン、ニクヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005528004A publication Critical patent/JP2005528004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/256NAT traversal
    • H04L61/2567NAT traversal for reachability, e.g. inquiring the address of a correspondent behind a NAT server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses

Abstract

本発明は構内ネットワーク(130)上のローカル計算機(125A、125B、125C)と公衆ネットワーク(110)を通じて専用ドメインネームサーバ(115)を用いて交信すための方法およびシステムを提供する。一実施例において、リモート計算機(105A、105B、105C)はローカル計算機に割り当てられたドメインネームを使って構内ネットワーク(130)上のローカル計算機(125A、125B、125C)と通信する要求を発信する。この通信要求の受信に応じて(305)、専用ドメインネームサーバ(115)は、ローカル計算機が専用ドメインネームサーバと通信するための後続要求を生成する(310)。次にネットワークアドレス変換器(120)はローカル計算機と交信するための公衆ネットワークアドレスを生成し、専用ドメインネームサーバ(115)へ公衆ネットワークアドレスを送信する(320)。次に専用ドメインネームサーバ(115)はこの公衆ネットワークアドレスをリモート計算機(105A、105B、105C)へ伝達する(325,330)。このリモート計算機は公衆ネットワークアドレスを用いてローカル計算機(125A、125B、125C)と交信できる。

Description

本発明は一般的には公衆および構内ネットワーク化した計算機またはデータ機器間の通信、より詳細には、構内ネットワーク内の通信機器とその構内ネットワークの外の送信源からの通信を開始するためのシステム並びに方法に関する。
今日、もし誰かがほとんどの企業、大学、機関を見渡したとしたら、そこが電子メイルを交換し、インターネットを通じたワールドワイドウェブ(WWW)を閲覧するために使われる計算機に満ちていることがわかるだろう。インターネットプロトコル(IP)は計算機がお互いに通信することを許可することをほぼ前提にした方法である。IPのアドレス指定はインターネットに接続されている各計算機を識別するために32ビットのアドレス指定法を用いる(例えば126.7.2.5)。従って、世界中で僅か232個の一通りのアドレスしか得られない。IPアドレスはこのように有限なため、インターネット接続を希望する各企業、大学、および機関は、使用可能な232個のインターネットアドレスの中から通常ただ一つを提供される。
しかしながら、企業、大学、および機関は皆、数千はないとしても数百の計算機またはネットワークに接続した機器を保有している。各ワークステーションまたは接続された機器に対してIPアドレス指定法を利用し、公衆ネットワークアクセスを提供するために、ローカルエリア(すなわち構内)ネットワークが実施される。これらの構内ネットワークは隔離された機器共同体と見ることができる。隔離された共同体内の各計算機(機器)は232個のIPアドレスの一つが割り当てられる。いくつかの計算機は、別々の隔離された共同体(すなわち構内ネットワーク)にあれば、同じIPアドレスを持つかもしれない。しかしながら、同じ構内ネットワーク内に接続された2個の機器は同じIPアドレスを持つことはできない。このため、構内ネットワークに接続された計算機に割り当てられたIPアドレスは構内ネットワークの外で使うことができない。それ故、異なるネットワーク内にある計算機間の通信を容易にするためにはネットワークアドレス変換が必要である。特にそのような通信がインターネットを通じて発生する時には必要となる。
ネットワークアドレス変換は、ローカルネットワーク内の計算機で使われるIPアドレスを企業、大学、または機関に割り当てられた公にアクセス可能な232個のIPアドレスの一つへマッピングするために用いられる。例えば、もし構内ネットワーク内の計算機上の一人のユーザが通信要求を開始すると(例えば、FTP、Telnet、またはデータグラムの交換を含む他のコネクション)、そのユーザは発信IPアドレス、例えば129.98.3.5(すなわち、構内ネットワーク内でユーザが所有するIPアドレス)をつけてデータを送信する。ネットワークアドレス変換器はその発信アドレスを、その機関に割り当てた公にアクセス可能なIPアドレス(たとえば128.97.6.3)にマッピングするだろう。従って、このデータグラムは129.98.3.5(データグラムを送信する計算機の実際のアドレス)ではなく128.97.6.3の発信IPアドレスでネットワークを通じて送信されるだろう。従ってこの通信要求に対するいかなる応答もIPアドレス128.97.6.3に向けられるだろう。次にこのネットワークアドレス変換器は128.97.6.3アドレスを129.98.3.5にマッピングし、そのデータグラムを構内ネットワーク内の適切な計算機へ回送するだろう。このように構内ネットワーク内の計算機の実際のIPアドレスは決して公開されない。
情報の交換が完了すると、このマッピングは消去される。というのは公にアクセス可能なIPアドレスを、外部と通信をしようとしている構内ネットワーク内のもう一つの計算機または機器に対して使用できるようにするためである。しかしながら、このマッピングは恒久的に保たれないので構内ネットワーク内の計算機のIPアドレスは公に知られない。それ故この通信手順は逆方向には動作しない(すなわち、構内ネットワーク外の計算機が構内ネットワーク内の計算機と通信を開始しようとする時)。ここで述べた例では、例えば、構内ネットワーク内に計算機へのどのような通信要求も128.97.6.3(すなわち、公にアクセス可能なIPアドレス)の受信者IPアドレスへ送られるだろう。もしある要求がIPアドレス129.98.3.5を持つ計算機に向けたときは、マッピング(すなわち、二つのIPアドレスの関連)をしていないので、その要求を適切に回送する方法はないだろう。
従って、必要なことは、構内ネットワーク外の機器から通信要求が起こされたときに、ローカル機器に対して公にアクセス可能なIPアドレスを生成するための方法とシステムである。
本発明は、リモート計算機または他の接続された機器が構内ネットワーク上にあるローカル計算機または接続された機器と通信するための要求を処理する専用ドメインネームサーバを用いるための方法並びにシステムである。接続された機器とは例えばパーソナルコンピュータ、ワークステーション、センサ、無線インタフェイスもしくはポータル、無線通信機器、プリンタのような出力機器、視覚ディスプレイ機器、またはネットワークを通じて通信できる他の周知の機器を含む。要求はリモート機器で開始され、計算機のような構内ネットワーク機器をドメインネームによって識別する。通信要求の処理において、専用ドメインネームサーバは最初に公衆ネットワークを通じて、リモート機器が構内ネットワーク内にあるローカル機器と通信するための要求を受信する。この要求はローカル機器に割り当てられたドメインネームを使用する。次に、専用ドメインネームサーバは、ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための後続の要求を生成する。この後続要求は、リモート機器がローカル機器と通信するための要求の受信に応じて生成される。
専用ドメインネームサーバは次にこの後続要求をネットワークアドレス変換器(NAT)に送信する。ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための要求の受信に応じて、NATは公衆ネットワークアドレスを生成し、それを専用ドメインネームサーバへ送信する。専用ドメインネームサーバは、公衆ネットワークアドレスを受信の後、リモート機器がローカル機器と通信するための要求への応答を生成する。この応答はローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを含む。最後に専用ドメインネームサーバは生成した応答をリモート機器に送信する。それゆえリモート機器は公衆ネットワークアドレスを用いてローカル機器と通信できるようになる。本発明の種々の実施例の構造並びに動作に加え、本発明のさらなる実施例、特徴および利点を付図を参照して以下に詳述する。
本発明を付図を参照して記述する。図中で、同じ参照番号は一般的に同一の、機能的に類似のおよび/または構造的に類似の要素を示す。ある要素が最初に現れる図は対応する参照番号の最も左の数字または最も左の複数の数字で示される。付図は本発明を図示し、本文とともに、本発明の原理の説明および関連技術に習熟した人が本発明を利用できることに役立つ。
本発明は、リモート機器が構内ネットワーク上にあるローカル機器と通信するための要求を処理する専用ドメインネームサーバを用いるための方法並びにシステムである。本発明をここに含まれる例を用いて説明する。この例とはネットワークを通じて通信するために接続された計算機を使用するようなものである。これは説明の便宜のためだけであり、本発明の用途を限定することを意味するものではない。実際、以下の説明を読むことにより、関連技術に習熟した人には以下の説明の代替的実施例で実施する方法が明らかになるだろう。この実施例とは例えば無線機器およびネットワークとのインタフェイスを使用するようなものである。
以下の用語は以降の本文中を通じて用いられる。
用語「構内ネットワーク」はローカルエリアネットワーク(LAN)またはイントラネットのような固有計算機ネットワークを指す。このネットワークには計算機器が接続されかつ構内ネットワークに唯一のネットワークアドレスを割り当てられている。
用語「公衆ネットワーク」はインターネット、または他の広域ネットワークまたは広くアクセス可能なネットワークを指す。
用語「ローカル機器」は構内ネットワーク内に配置された汎用計算機または他の計算機ネットワーク化された機器を指す。例えばネットワーク化された機器は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、モデム、送受信機モジュール、センサ素子もしくは機器、無線インタフェイスもしくはポータル、無線通信機器、プリンタのような出力機器、ファクシミリ機械、視覚ディスプレイ機器、またはネットワークを通じて通信できる他の周知の機器を非限定的に含む。
用語「リモート機器」は構内ネットワークの外に配置された汎用計算機または他の計算機ネットワーク化された機器を指す。例えば例示するために上述したようなものである。
用語「ユーザデータグラムプロトコル」(UDP)はデータグラムを一方の計算機から他方の計算機へ交換するための通信方法を指す。
用語「ネットワークアドレス変換器」(NAT)は公衆ネットワークアドレスをローカル機器に割り当てるために用いられる市場で入手可能な計算機ルータを指す。
図1はシステム100を表すブロックダイアグラムである。システム100は本発明の種々の特徴を実行できる典型的な動作環境である。本発明の利点は、本発明が多くの環境下と多くの異なる計算機もしくは計算機システム上で、または種々のネットワーク機器を用いて多くの異なるやり方で実行できることである。システム100はリモート機器105A、105B、および105C(まとめて105で表す)を含む。リモート機器105は公衆ネットワーク(例えばインターネット)110に接続されている。システム100はさらに専用ドメインネームサーバ(SDNS)115、NAT120、および複数のローカル機器125A、125B,および125C(まとめて125で表す)を含む。ローカル機器125は構内ネットワーク(例えばイントラネットまたはLAN)130に接続されている。
開示実施例において、リモート機器105とローカル機器125を、それぞれ汎用計算機105Aおよび125Aで、無線ネットワークインタフェイス105B、125Bとそれぞれ通信する無線通信機器107と127で、およびFAX機器105Cとプリンタ125Cで示す。
無線通信機器をローカルまたはリモートネットワーク内で使用する時には、通常何らかの形式の無線インタフェイス機器を用いてネットワークと通信する。周知のインターフェイスの一例はホームベースの計算機ネットワーク用の専用無線送受信機の利用である。他の例には、アメリカ電気電子通信学会(IEEE)標準802.11、802.11b、または802.11aに従って製造された回路により提供される無線イーサネット(登録商標)コネクションがあるが、これに限定するものではない。このコネクションは「ブルーツゥース」と呼ばれるより新しいインタフェイス標準である。これらの形式の機器は、無線機器のハブまたは基地局として動作するネットワークに物理的に接続されている機器を用いて信号の無線伝送を行うネットワークへのポータルまたはコネクション(ノード)を提供する。このような装置または機器は当業者に知られているものである。
他の手段として、種々の無線電話機、PDAまたはモデムタイプの機器がローカルもしくはリモートネットワークと接続するために用いられるかもしれないし、また同様にポータブル型、ノートブック型またはハンドヘルド型を含む各種計算機に接続されうる。これらの機器は小規模ハブ、専用リピータ、もしくはネットワークと接続されたビル内の基地局と通信することによって接続される。または周知の種々の無線通信システム、セルラフォンインフラストラクチャ、もしくは無線サービスの一つを通じて接続される。この無線サービスは基地局からインターネットもしくはネットワークサービスへのコネクションを提供できるものである。周知のセルラシステムの例はセルラアナログ先進移動電話サービス(AMPS)および以下のディジタルセルラシステムを含む。すなわち、符号分割多元接続(CDMA)スペクトル拡散システム、時間分割多元接続(TDMA)システム、TDMAとCDMAの両者を用いたより新しいハイブリッド通信システムである。CDMAセルラシステムは米国通信工業会/米国電子工業会標準IS−95に記載されている。AMPS & CDMAシステムは米国通信工業会/米国電子工業会標準IS−98に記載されている。他の通信システムは国際移動電気通信システム2000/ユニバーサル移動電話システムすなわちIMT−2000/UM標準に記載されている。この中には通常広帯域CDMA(WCDMA)、cdma2000(例えばcdma2000 1x−rxtt cdma2000 1x、3x、またはMC標準のようなもの)、またはTD−SCDMAと呼ばれるものも含まれる。衛星ベースの通信システムも、これらのまたは類似の周知の標準を利用する。
ローカル機器125は各々ドメインネームとそれらが設置されている構内ネットワーク130に対して唯一のIPアドレスを割り当てられる。ドメインネームとIPアドレスはネットワーク上の一つの計算機を他と区別するために用いられる。この例ではローカル機器125AはドメインネームPC125A@private_network.comとIPアドレス129.98.3.5を持っている。この説明を読むことによって、関連技術の通常の技術の持ち主にとってローカル機器125とリモート機器105の構成が明確となるだろう。
前述したように、ローカル機器125に割り当てられたIPアドレスは構内ネットワークの外では使うことができない。それ故、リモート機器105とローカル機器125との通信を容易にするためにネットワークアドレス変換が必要となる。NAT120はネットワークアドレス変換を行うように構成した標準的ルータで良い。したがって、NAT120はローカル機器125に対する構内ネットワークIPアドレスを232個の公衆アクセス可能なIPアドレスの一つにマッピングする責任がある。この開示実施例ではNAT120は、ローカル機器125がSDNS115と通信するための要求に応じてローカル機器125の一つに公衆ネットワークアドレスを生成する(すなわちマッピングする)。SDNS115はリモート機器105に、ローカル機器125に対してNATが生成した公衆ネットワークアドレスを提供する責任がある。SDNS115の詳細な説明が図2を参照して提示される。
SDNS115を本発明の計算機プログラム製品の実施例を実行するために用いることができる。図2の実施例は説明例であって本発明を限定するものではない。ここで、SDNS115は任意のシングルまたはマルチプロセッサ計算機を表す。シングルスレッドおよびマルチスレッド計算機を用いることができる。統合メモリまたは分散メモリシステムを用いることができる。しかし、この技術を持つものは他の形式の制御並びに命令機器、専用ネットワークコントローラ、ルータ、または専用サーバも、他の周知の要素同様にこの機能を実行するために使われるかもしれないことが容易にわかるだろう。
SDNS115はプロセッサ204のような少なくとも一つのプロセッサを含む。少なくとも一つのプロセッサ204はソフトウェアを実行し、ここに述べた本発明のすべてまたは一部の特徴を実施できる。各プロセッサ204は通信インフラストラクチャ202(例えば通信バス、クロスバ、またはネットワーク)に接続される。この開示実施例では、リモート機器105の一つがローカル機器125の一つと通信するための要求をプロセッサ204が受信した時、プロセッサ204は、ローカル機器125の一つがSDNS115と通信するための後続の要求を生成するために用いられる。通信要求が発信され得るものの例はFTP、Telnet、Voice over IP(VOIP)、またはその他多くの実例もしくはデータグラム交換を伴う処理を含む。通信要求は個々のローカル機器125A、125B、125Cに割り当てられたドメインネームを指定する。プロセッサ204はさらに、リモート機器105の一つがローカル機器125の一つと通信するための要求に対する応答を生成する責任がある。この生成した応答はローカル機器125の一つに対する公衆ネットワークアドレスを含む。公衆ネットワークアドレスはNAT120で生成される。この説明を読むことによって、関連技術の習熟した者にとって、他の計算機システムおよび/または計算機アーキテクチャ、またはファームウェア、ソフトウェア、または他の制御プロセッサおよび機器を用いて本発明を実行する方法が明確となるだろう。
SDNS115はさらに主メモリ212を含むか、または主メモリ212に接続されている。また二次メモリ214を含んでも良い。主メモリは好ましくはランダムアクセスメモリ(RAM)型である。この代表的実施例では、主メモリ212は構内ネットワークドメインネームと、対応するローカル機器125A、125B、125Cに対するIPアドレスをリストしたルックアップテーブルを書き込まれる。二次メモリ214は、たとえばハードディスクドライブ216および/またはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディスクドライブ等、当業者が利用をよく知っている機器であるリムーバブル記憶ドライブ218を含んでも良い。このリムーバブル記憶ドライブ218は周知の方法でリムーバブル記憶ユニット220から読み込みおよび/または書き込みする。リムーバブル記憶ユニット220はフロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、光ディスク等、リムーバブル記憶ドライブによって書きこまれおよび読み出されるものを代表している。このリムーバブル記憶ユニット220は計算機が利用可能な記憶媒体で計算機ソフトウェアおよび/またはデータを蓄積しているものを含む。
代替的実施例では、二次メモリ214は、計算機プログラムまたは他の命令をSDNS115に書き込むことができる他の類似手段を含むことができる。そのような手段とは例えばリムーバブル記憶ユニット224およびインタフェイス222でも良い。例としてはプログラムカートリッジならびにカートリッジインタフェイス(ビデオゲーム機器にあるようなもの)、リムーバブルメモリチップ(たとえばEPROMまたはPROM)ならびに付随するソケット、および他のリムーバブル記憶ユニット224ならびにソフトウェアとデータをリムーバブル記憶ユニット224からSDNS115へ転送できるインタフェイス222を含んでも良い。
SDNS115はまた少なくとも一つの通信インタフェイスおよび少なくとも一つの通信パスを含んでも良い。開示実施例ではSDNS115は2個の通信インタフェイスを含んでいる。第一の通信インタフェイス230および第2の通信インタフェイス240である。開示実施例ではSDNS115はさらに2個の通信パスを含んでいる。第1の通信パス235および第2の通信パス245である。
第1の通信インタフェイス230は、ソフトウェアとデータをSDNS115と外部機器間でネットワーク110を通じて第1の通信パス235により転送することを可能とする。開示実施例では第1の通信インタフェイス230は、リモート機器105の一つがローカル機器125のひとつと通信するための要求を受信するために使用される。これらの要求は公衆ネットワーク110を通じて第1の通信パス235を用いて送信される。第1の通信インタフェイス230はローカル機器125の一つに対してNAT120によって生成された公衆ネットワークアドレスを受信するためにさらに使用される。この公衆ネットワークアドレスは第1の通信パス235を用いて公衆ネットワーク110を通じて受信される。さらに、第1の通信インタフェイス230はプロセッサ204で生成される応答を送信するためにも用いられる。この応答はローカル機器125の一つとの通信要求を発信したリモート機器105へ送信される。さらにこの応答は第1の通信パスを通じて送信される。第1の通信インタフェイス230の例は、モデム、ネットワークインタフェイス、(たとえばイーサネット(登録商標)カード)、通信ポート等を含んでも良い。第1の通信パス235を通じて転送されるソフトウェアおよびデータは電子的、電磁的、光学的な信号形態または他の信号形態をしている。これら信号形態は第1の通信インタフェイス230で受信できるものである。
第2の通信インタフェイス240はソフトウェアとデータが構内ネットワーク130を通じてSDNS115と外部機器間で送信されることを可能とする。開示実施例では、第2の通信インタフェイス240は、ローカル機器125の一つがSDNS115と通信するために生成した後続要求を送信するために用いられる。この送信は構内ネットワーク130を通じて第2の通信パス245経由で送られる。第2の通信インタフェイス240の例は、モデム、ネットワークインタフェイス、(たとえばイーサネット(登録商標)カード)、通信ポート等を含んでも良い。第2の通信パス245を通じて転送されるソフトウェアおよびデータは電子的、電磁的、光学的な信号形態または他の信号形態をしている。これら信号形態は第2の通信インタフェイス240で受信できるものである。
本発明は、図2を参照して上に説明した環境に類似した環境内で走る(計算する)ソフトウェアを用いて実行できる。本明細書において、用語「計算機プログラム製品」は一般的にリムーバブル記憶ユニット220、ハードディスクドライブ218に設けられたハードディスク、または通信パス235(無線リンクまたはケーブル)を通じてソフトウェアを通信インタフェイス230へ搬送する搬送波もしくは信号を指すために用いられる。計算機が使用できる媒体は磁気的媒体、光媒体、または他の記録可能な媒体、または搬送波を送信する媒体でも良い。これらの計算機プログラム製品はソフトウェアをSDNS115に提供する手段である。
計算機プログラム(計算機制御論理とも呼ばれる)は主メモリ212および/または二次メモリ214内に蓄積される。計算機プログラムは通信インタフェイス230を介しても受信することができる。このような計算機プログラムは、計算されると、SDNS115がここで述べた本発明の特徴を実行することを可能とする。特に、この計算機プログラムは、計算されると、プロセッサ204が本発明の特徴を実行することを可能とする。それ故、このような計算機プログラムはSDNS115の制御器を代表している。
本発明がソフトウェアを用いて実行される一実施例においては、そのソフトウェアは計算機プログラム製品内に蓄積され、リムーバブル記憶ドライブ218、ハードドライブ216、または通信インタフェイス230を用いてSDNS115に書き込まれる。代替的にはこの計算機プログラム製品はSDNS115に通信パス235を通じてダウンロードされる。このパスは無線ポーションおよび/または無線もしくは光学的導体ポーションでも良い。制御論理(ソフトウェア)は、少なくとも一つのプロセッサ204で実行すると、プロセッサ204にここで述べたような発明の機能を実行させる。
他の実施例において、本発明は主としてファームウェアおよび/またはハードウェア内で、例えば特定用途向けIC(ASIC)のようなハードウェア部品を用いて実行される。ここで述べた機能を実行するためのハードウェア状態機械の実施は関連技術に習熟した者には明白だろう。
図3は本発明の実施例に従いローカル機器125に対して公衆アクセス可能なIPアドレスを生成するプロセスを示す方法300(ステップ305−330)のフローチャートである。
はじめに、ステップ305で、SDNS115はリモート機器105の一つがローカル機器125の一つと通信する要求を受信する。通信要求は公衆ネットワークインタフェイスカード117を介して受信される。上で検討したように、通信要求はローカル機器125をそのドメインネームで識別する。標準ドメインネームサービスプロトコルに従い、通信要求で特定したドメインネームを確認するネームサーバが見つかるまで複数のネームサーバが探索されるかもしれない。ドメインネームに対応するエントリーがネームサーバのルックアップテーブルで見つかると、ネームサーバはドメインネームを確認する。この例では、SDNS115はローカル機器125のドメインネームを確認するから通信要求を処理するだろう。
次に、ステップ310で、SDNS115は、ローカル機器125がSDNS115と通信するための後続要求を生成する。この後続要求を生成するために、SDNS115は通信要求で特定されたローカル機器125のドメインネームを見つけるためにメモリまたは記憶素子、これらにはルックアップテーブルがある、を探索する。また構内ネットワーク130の中にあるローカル機器の対応IPアドレスを検索する。構内ネットワーク130の中にあるローカル機器の対応IPアドレスは生成された後続通信要求における発信アドレスとして使用される。受信者IPアドレスはSDNS115のIPアドレスである。このようにして、ローカル機器が外部に通信要求を発信することが理解される。
次に、ステップ315で、ローカル機器がSDNS115と通信するために生成した後続要求はNAT120へ構内ネットワーク130を通じて構内ネットワークインタフェイスカード118を用いて送信される。この要求はローカル機器125の一つが発したものであることは明らかであるから、この生成された後続要求を受信すると、NAT120は232個の公衆アクセス可能なIPアドレスの一つを、生成された後続要求で特定されたローカル機器125に対するIPアドレスへマッピングする。NAT120は次に一つのパケットを要求に指示された受信者アドレス(すなわちSDNS115)へ転送する。このパケットは、NAT120によってこのローカル機器に割り当てられた232個の公衆アクセス可能なIPアドレスの一つである発信元アドレスと、SDNS115のアドレスである受信者アドレスを示す。
ステップ320で、SDNS115はNAT120からのパケットを受信する。このパケットは公衆ネットワーク130を通じて公衆ネットワークインタフェイス117を介して受信される。
ステップ325で、SDNS115はステップ305で受信した要求(すなわちリモート機器がローカル機器と通信するための要求)に対する応答を生成する。この応答は、発信元アドレスをステップ320で受信されたパケット内で与えられた公衆アクセス可能なIPアドレスとして、また受信者アドレスをリモート機器105のIPアドレスとして示す。
最後に、ステップ330で、生成された応答が通信要求を発信したリモート機器105へ送信される。このように、リモート機器105は、ローカル機器125とそれが持つIPアドレスを発信元アドレスとして用い、受信者をローカル機器125にマッピングした公衆アクセス可能なIPアドレスとして、通信を開始することができる。
図4は方法300の実装例を示す。イベント1はリモート機器105がローカル機器125Aとの通信要求を出すことを表している。この例では、リモート計算機105AのIPアドレス(発信元アドレス)は973.65.2.5であり、ローカル計算機125Aの受信者アドレスは”PC125A@private_network.com”である。この要求はインターネットを通じて伝達される。
イベント2において(図3、ステップ305−315を参照のこと)、SDNS115はこの要求を受信する。これに応えて、SDNS115はメモリまたはルックアップテーブルを探索し、PC125A@private_network.com に対応する構内ネットワークIPアドレスが129.98.3.5であることを決定する。それによって、ローカル計算機125AがSDNS115と通信するための後続要求が生成される。この例では、この後続要求は発信元アドレス129.98.3.5(125Aの構内ネットワークIPアドレス)および受信者アドレス126.35.6.2(SDNS115のIPアドレス)を示すだろう。この要求は次に構内ネットワーク130を通じて構内ネットワークインタフェイス118を用いてNAT120に送信される。
イベント3において、NAT120は後続通信要求を受信しており、それに応じてローカル計算機125Aに128.97.6.3を割り当てている。このIPアドレスは232個の公衆アクセス可能なIPアドレスの一つである。それによって、128.97.6.3を発信元アドレス、126.35.6.2(SDNS115のIPアドレス)を受信者アドレスとして持つパケットが公衆ネットワーク110を通じて送出される。
最後に、イベント4において、(図3、ステップ320−330を参照のこと)SDNS115はイベント3で送信されたパケットを受信している。このパケットは公衆ネットワークインタフェイスカード117を介してSDNS115で受信される。このパケットの受信に応じて、SDNS115はイベント1で述べた通信要求に対する応答を準備する。この応答は次にリモート計算機105Aに送信される。この例では、この応答は、128.97.6.3を発信元アドレス(NAT120で割り当てられた構内計算機125AのIPアドレス)として、973.65.2.5を受信者アドレス(ローカル計算機PC125A@private_network.com との通信要求を発信したリモート計算機105AのIPアドレス)として指示する。このリモート計算機105Aはローカル計算機125AとSDNS115から受信した公衆アクセス可能なIPアドレスを用いて通信できるようになる。同じプロセスを用いて計算機105Aがローカル無線機器125Bもしくはローカルプリンタ125Cと通信を開始、またはリモートファクス装置105Cがローカル計算機125Aと通信、または2個の無線機器105B、125Bが相互に通信、等々ができる。
本発明の種々の実施例を上に述べてきたが、例の形で述べてきたに過ぎず、限定したものではないことが理解されるべきである。このように本発明の広がりと範囲は上述の代表的実施例のいずれにも限定されるべきでなく、以下の請求項とその均等物に従ってのみ規定されるべきである。
本発明の一実施例による専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上のローカル機器を公衆ネットワークを通じて交信するためのシステムの一例示を図示している。 本発明の一実施例による専用ドメインネームサーバの一例のブロックダイアグラム表示である。 本発明の一実施例に従って、構内ネットワーク上のローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを提供する専用ドメインネームサーバを用いるための一代表的方法を示すフローチャート図である。 図3に示した代表的方法のブロックダイアグラム実施である。
符号の説明
105…リモート機器 125…ローカル機器 115…専用ドメインネームサーバ 120…ネットワークアドレス変換器

Claims (15)

  1. ネットワークアドレス変換器(NAT)を用いて公衆ネットワークを通して構内ネットワーク上のローカル機器と交信する方法であって、
    リモート機器から構内ネットワーク上のローカル機器と通信する要求を発し、前記通信要求は前記ローカル機器に割り当てられたドメインネームを用いるステップと、
    専用ドメインネームサーバにおいて前記通信要求を受信し、それに応じて、ローカル機器が前記専用ドメインネームサーバと通信するための後続要求を生成するステップと、
    前記後続要求をNATで受信し、それに応じてローカル機器と交信するための公衆ネットワークアドレスを生成するステップと、
    ローカル機器と交信するための前記公衆ネットワークアドレスを前記専用ドメインネームサーバへ送信するステップと、
    ローカル機器と交信するための前記公衆ネットワークアドレスをリモート機器へ伝達するステップと、
    前記公衆ネットワークアドレスを用いてリモート機器からローカル機器と交信するステップとを含む方法。
  2. 構内ネットワーク上のローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを専用ドメインネームサーバを用いてリモート機器に提供する方法であって、
    専用ドメインネームサーバにおいて、ローカル機器がリモート機器と通信するための要求を受信し、前記要求はドメインネームを用いてローカル機器を識別するステップと、
    ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための後続要求を生成するステップと、
    前記後続要求を専用ドメインネームサーバからネットワークアドレス変換器(NAT)へ送信するステップと、
    前記後続要求の受信に応じて前記NATで生成されたローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを受信するステップと、
    ローカル機器がリモート機器と通信するための前記要求に対する応答を生成し、生成された応答がこのローカル機器に対する前記公衆ネットワークアドレスを含んでいるステップと、
    前記生成された応答をリモート機器に送信するステップとを含む方法。
  3. 公衆ネットワークを通してリモート機器から構内ネットワーク上のローカル機器と通信するシステムであって、
    構内ネットワーク上のローカルデバイスと通信する要求を発するリモート機器であって、前記通信要求は前記ローカル機器に割り当てられたドメインネームを使用するリモート機器と、
    前記ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための要求を前記通信要求の受信に応じて生成する専用ドメインネームサーバと、
    前記ローカル機器が前記専用ドメインネームサーバと通信するための要求を受信し、前記専用ドメインネームサーバへ応答を伝達するネットワークアドレス変換器(NAT)とを含み、前記応答は前記ローカル機器と通信するために割り当てられた公衆ネットワークアドレスを識別するシステム。
  4. 前記専用ドメインネームサーバが、前記公衆ネットワークアドレスを前記リモート機器へ伝達する請求項3に記載のシステム。
  5. 前記リモート機器が、前記ローカル機器と前記公衆ネットワークアドレスを用いて通信する請求項4に記載のシステム。
  6. 前記専用ドメインネームサーバが、公衆ネットワークと通信する第1の通信インタフェイスおよび構内ネットワークと通信する第2の通信インタフェイスを備えている請求項3に記載のシステム。
  7. 前記第1の通信インタフェイスが、ローカル機器と通信する前記発信された要求を受信する請求項6に記載のシステム。
  8. 前記専用ドメインネームサーバが、前記後続要求を前記NATへ前記第2の通信インタフェイスを用いて伝達する請求項6に記載のシステム。
  9. 前記NATが、前記応答を前記専用ドメインネームサーバに前記第1の通信インタフェイスを用いて伝達する請求項6に記載のシステム。
  10. 前記専用ドメインネームサーバが、前記公衆ネットワークアドレスを前記リモート機器に前記第1の通信インタフェイスを用いて伝達する請求項6に記載のシステム。
  11. 前記リモート機器が、前記ローカル機器と通信するために前記公衆ネットワークアドレスを用いる請求項6に記載のシステム。
  12. 構内ネットワーク上のローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスをリモート機器に提供するための専用ドメインネームサーバであって、
    公衆ネットワークを通じて、リモート機器がローカル機器と通信するための要求を受信し、前記要求はこのローカル機器に割り当てられたドメインネームを使用する手段と、
    リモート機器がローカル機器と通信するための前記要求の受信に応じて、ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための後続要求を生成するための手段と、
    専用ドメインネームサーバからの前記後続要求をネットワークアドレス変換器(NAT)へ送信するための手段と、
    ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための前記後続要求の受信に応じて前記NATで生成されたローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを受信するための手段と、
    リモート機器がローカル機器と通信するための前記要求に対する応答を生成し、この応答はローカル機器に対する前記公衆ネットワークアドレスを含む手段と、
    生成された前記応答をリモート機器へ送信するための手段とを含む専用ドメインネームサーバ。
  13. リモート機器がローカル機器と通信するための要求を受信するための前記手段、ローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを受信するための手段、および前記生成された応答をリモート機器へ送信するための手段が、第1の通信インタフェイスである請求項12に記載の専用ドメインネームサーバ。
  14. 専用ドメインネームサーバからネットワークアドレス変換器(NAT)へ前記後続要求を送信するための手段が、第2の通信インタフェイスを含む請求項12に記載の専用ドメインネームサーバ。
  15. 構内ネットワーク上のローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスをリモート機器に提供するための専用ドメインネームサーバであって、
    リモート機器がローカル機器と通信するための要求を受信し、前記要求はローカル機器に割り当てられたドメインネームを用いる第1の通信インタフェイスと、
    リモート機器がローカル機器と通信するための要求の受信に応じて、ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための後続要求を生成するプロセッサと、
    ローカル機器が専用ドメインネームサーバと通信するための前記後続要求をネットワークアドレス変換器へ送信し、前記ネットワークアドレス変換器からのローカル機器に対する公衆ネットワークアドレスを受信する第2の通信インタフェイスとを含み、前記公衆ネットワークアドレスは前記第1の通信インタフェイスを用いてローカル機器に後続して与えられる専用ドメインネームサーバ。
JP2003533545A 2001-09-28 2002-09-13 専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上の機器と交信するための方法およびシステム Pending JP2005528004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/967,635 US20030065785A1 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Method and system for contacting a device on a private network using a specialized domain name server
PCT/US2002/029053 WO2003030482A2 (en) 2001-09-28 2002-09-13 Contacting a device on a private network using a domain name server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528004A true JP2005528004A (ja) 2005-09-15

Family

ID=25513085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533545A Pending JP2005528004A (ja) 2001-09-28 2002-09-13 専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上の機器と交信するための方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030065785A1 (ja)
EP (1) EP1438830B1 (ja)
JP (1) JP2005528004A (ja)
KR (1) KR100957476B1 (ja)
CN (1) CN100544370C (ja)
AT (1) ATE357807T1 (ja)
DE (1) DE60219050T2 (ja)
ES (1) ES2283645T3 (ja)
TW (1) TWI224907B (ja)
WO (1) WO2003030482A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334049B1 (en) * 2001-12-21 2008-02-19 Cisco Technology, Inc. Apparatus and methods for performing network address translation (NAT) in a fully connected mesh with NAT virtual interface (NVI)
US20030140142A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 David Marples Initiating connections through firewalls and network address translators
US7937471B2 (en) 2002-06-03 2011-05-03 Inpro Network Facility, Llc Creating a public identity for an entity on a network
TW574805B (en) * 2002-07-25 2004-02-01 Leadtek Research Inc Network address translation system and method thereof
US8234358B2 (en) * 2002-08-30 2012-07-31 Inpro Network Facility, Llc Communicating with an entity inside a private network using an existing connection to initiate communication
US7949785B2 (en) * 2003-03-31 2011-05-24 Inpro Network Facility, Llc Secure virtual community network system
US20040249973A1 (en) * 2003-03-31 2004-12-09 Alkhatib Hasan S. Group agent
JP2005101890A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Corp 名前登録仲介装置、名前解決仲介装置、名前解決システム、名前解決方法、名前登録仲介プログラムおよび名前解決仲介プログラム
GB2435148B (en) * 2004-09-13 2007-12-19 Murata Machinery Ltd Facsimile machine
JP4055760B2 (ja) 2004-09-13 2008-03-05 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US20060067348A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Sanjeev Jain System and method for efficient memory access of queue control data structures
US20060085556A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Chueng-Hsien Lin Method and apparatus for accessing CDMA2000 networks
US7555630B2 (en) * 2004-12-21 2009-06-30 Intel Corporation Method and apparatus to provide efficient communication between multi-threaded processing elements in a processor unit
US20060140203A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Sanjeev Jain System and method for packet queuing
US7467256B2 (en) * 2004-12-28 2008-12-16 Intel Corporation Processor having content addressable memory for block-based queue structures
KR100707219B1 (ko) * 2005-01-19 2007-04-13 (주) 아이티비엠지 가상 도메인을 활용한 홈 네트워크 관리 시스템 및 그방법
KR100642935B1 (ko) 2005-05-06 2006-11-10 (주)아이디스 네임 서비스 시스템 및 방법
JP5044646B2 (ja) 2007-05-25 2012-10-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバシステム、通信方法、コンピュータ、プログラムおよび記録媒体
EP2245837B1 (en) * 2008-02-11 2011-12-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dynamic DNS system for private networks
WO2009100524A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Topeer Corporation System and method for navigating and accessing resources on private and/or public networks
CN102197632A (zh) * 2008-10-29 2011-09-21 杜比实验室特许公司 网络互联域和密钥系统
US20120173760A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 International Business Machines Corporation Domain name resolution for a hybrid cloud cluster
US8661146B2 (en) * 2011-10-13 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for IP reachability in a communications network
CN104052832B (zh) * 2014-06-30 2017-08-25 北京金山安全软件有限公司 设置域名解析服务器的ip地址的方法、装置及服务器
JP6083009B1 (ja) * 2016-05-11 2017-02-22 アライドテレシスホールディングス株式会社 Sdnコントローラ
US10862862B2 (en) * 2017-11-30 2020-12-08 AVAST Software s.r.o. Identifying devices on a remote network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787956B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-23 France Telecom Procede d'adressage dans un reseau numerique de telecommunications et serveur de noms et d'adresses mettant en oeuvre un tel procede
US6434627B1 (en) * 1999-03-15 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. IP network for accomodating mobile users with incompatible network addressing
US6591306B1 (en) * 1999-04-01 2003-07-08 Nec Corporation IP network access for portable devices
US6769000B1 (en) * 1999-09-08 2004-07-27 Nortel Networks Limited Unified directory services architecture for an IP mobility architecture framework
US6687252B1 (en) * 2000-06-12 2004-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic IP address allocation system and method
US6687245B2 (en) * 2001-04-03 2004-02-03 Voxpath Networks, Inc. System and method for performing IP telephony

Also Published As

Publication number Publication date
DE60219050T2 (de) 2007-12-13
TWI224907B (en) 2004-12-01
ES2283645T3 (es) 2007-11-01
EP1438830B1 (en) 2007-03-21
CN1582560A (zh) 2005-02-16
KR100957476B1 (ko) 2010-05-14
KR20040039452A (ko) 2004-05-10
US20030065785A1 (en) 2003-04-03
DE60219050D1 (de) 2007-05-03
CN100544370C (zh) 2009-09-23
WO2003030482A3 (en) 2003-08-14
WO2003030482A2 (en) 2003-04-10
ATE357807T1 (de) 2007-04-15
EP1438830A2 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528004A (ja) 専用ドメインネームサーバを用いて構内ネットワーク上の機器と交信するための方法およびシステム
EP1911250B1 (en) Technique for translating location information
US20060056397A1 (en) Access management apparatus, program and remote start-up method of terminal device
JP3576906B2 (ja) インターネット網に接続可能な電話通信装置と主電話制御装置とipアドレスを管理する方法
US7792995B2 (en) Accessing data processing systems behind a NAT enabled network
EP1583323B1 (en) Communications apparatus, name resolution method and program
US7369563B2 (en) Method and apparatus for sharing a single internet protocol address without a network address translation in an internet access gateway for a local network
US20100014521A1 (en) Address conversion device and address conversion method
EP1465381A2 (en) Program, method and apparatus providing mobility of voice over IP terminals
JP2007104624A (ja) ネットワーク装置及びその管理方法
US20010049746A1 (en) IP-based communication system between terminals and method thereof
EP1584203B1 (en) Network address translation based mobility management
JP2003283536A (ja) 携帯型ルータ装置
JP5054666B2 (ja) Vpn接続装置、パケット制御方法、及びプログラム
KR101051792B1 (ko) 네트워크 주소 변환 장치 및 방법
AU2002333607A1 (en) Contacting a device on a private network using a domain name server
KR20040105301A (ko) H.323 서비스 제공 방법 및 시스템
US20030046428A1 (en) Method for generating domain name for device intermittently connected to fixed network
JP2009194709A (ja) 疎通確認器及びネットワーク並びに疎通確認方法
JP2001057572A (ja) アクセスルーティング方法及びアクセス提供システム
JP2006261867A (ja) ネットワーク、ルータ装置及びそれらに用いるプライベートアドレス間通信方法並びにそのプログラム
KR100705508B1 (ko) 인터넷 프로토콜의 통합 주소 관리 장치
KR20020073359A (ko) 원격 액세스 라우터
JP2010157858A (ja) Vpn接続装置、dnsパケット制御方法、及びプログラム
CN112615946A (zh) 一种终端监控方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610