JP2005527984A - 発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム - Google Patents

発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005527984A
JP2005527984A JP2004510006A JP2004510006A JP2005527984A JP 2005527984 A JP2005527984 A JP 2005527984A JP 2004510006 A JP2004510006 A JP 2004510006A JP 2004510006 A JP2004510006 A JP 2004510006A JP 2005527984 A JP2005527984 A JP 2005527984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
signal
processing system
plasma processing
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004510006A
Other languages
English (en)
Inventor
ラム、ヒュー・エー
ユー、ホンギュ
シュリナー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2005527984A publication Critical patent/JP2005527984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • G01N2333/4706Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

【課題】発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム
【解決手段】処理チャンバ、プラズマ源、光検出装置、および制御装置を備えるプラズマ処理システム。制御装置はプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定するのに有用である。本発明は、プラズマ源を利用して処理チャンバに第1のプラズマを形成する工程と、光検出装置を使用して第1のプラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、制御装置を使用して第1の信号を保存する工程と、プラズマ源を利用して処理チャンバに第2のプラズマを形成する工程と、光検出装置を使用して第2のプラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、制御装置を使用して第2の信号を保存する工程と、第1の信号と第2の信号との間の変化をプラズマ処理システムのシーズニング状態と相関させる工程とを含む、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法を、更に提供する。

Description

(関連特許)
本発明は、参照して全文がここに組み込まれる、2002年5月29日出願の米国特許仮出願第60/383,603号の利益を主張する。
本発明はプラズマ処理、より詳細にはプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定するための方法に関する。
半導体産業における集積回路(IC)の製造は、基板から物質を取り除き、基板に物質を成膜するのに必要なプラズマリアクタ内で表面化学を引き起こし、促進するために、プラズマを一般に使用する。一般的に、供給される処理ガスでイオン化衝突を維持するのに十分なエネルギーに電子を加熱することによる真空条件のもと、プラズマはプラズマリアクタ内で形成される。更に、加熱された電子は、解離衝突を維持するのに十分なエネルギーを有することができ、従って、チャンバ内で実施される特定の処理(例えば、物質が基板から取り除かれるエッチング処理か、または物質が基板に追加される成膜処理)に適当な、荷電種および化学反応種の個体群を生成するように、所定の条件(例えばチャンバ圧力、ガス流速等)のもと、ガスの特定の組が選択される。
一般に、例えばエッチング適用の間のようなプラズマ処理の間、処理システムメンテナンス期間、すなわちチャンバ洗浄や処理キット交換等の後に、プラズマ処理システムを「シーズニング(seasoning)」することが必要である。製造を開始する前に、いくつかの基板、一般には約100個のウェハは、チャンバ内部上に「シーズニング」膜を形成するためにプラズマ処理システムを通って処理され、従って、後に続く基板のための繰り返し可能な処理の実施を容易にする。一般的に、実施される基板の数は、適切な「シーズニング」を確保するために任意に高く選択されるが、しかしながら、一般的な方法は過度のコストおよび時間消費の原因となり得る。
本発明は、処理チャンバ、プラズマ源および検出システム、を備えるプラズマ処理システムを提供し、検出システムは光検出装置および制御装置を備える。制御装置は、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定するのに有用である。
本発明は、プラズマ源を利用して処理チャンバに第1のプラズマを形成する工程と、光検出装置を使用して第1のプラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、第1の信号を保存する工程と、プラズマ源を利用して処理チャンバに第2のプラズマを形成する工程と、光検出装置を使用して第2のプラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、および第2の信号を保存する工程と、第1の信号および第2の信号の間の変化をプラズマ処理システムのシーズニング状態と相関させる工程とを含む、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法を、更に提供する。
本発明の目的は、第1のプラズマの形成は第1の基板に対応し、第2のプラズマの形成は第2の基板に対応することである。
本発明の別の目的は、第1のプラズマの形成は基板の処理の間の第1の時間に対応し、第2のプラズマの形成は基板の処理の間の第2の時間に対応することである。
本発明の別の目的は、第1のプラズマが第2のプラズマと同じであることである。
本発明は、プラズマ処理システムに基板をロードする工程と、基板の処理を容易にするためにプラズマを形成する工程と、プラズマから放射された光に関する信号を測定する工程と、信号を、プラズマ処理システムのために決定されたターゲット信号と比較する工程と、信号とターゲット信号の比較からプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する工程とを含む、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する代替の方法を、更に提供する。
本発明は、プラズマ処理システムに第1の基板をロードする工程と、第1の基板の処理を容易にするためにプラズマを形成する工程と、プラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、および制御装置を使用して第1の信号を保存する工程と、第1の基板をアンロードする工程と、プラズマ処理システムに第2の基板をロードする工程と、第2の基板の処理を容易にするためにプラズマを形成する工程と、プラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、および制御装置を使用して第2の信号を保存する工程と、第2の信号と第1の信号との差異信号を決定する工程と、差異信号をターゲット信号と比較する工程と、差異信号とターゲット信号の比較からプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する工程とを含む、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する代替の方法を、更に提供する。
本発明のこれらの、および別の利点は、添付の図面と関連して本発明の代表的な実施形態の下記の詳細な説明から、より明白になり、より容易に認識されるであろう。
本発明の実施形態によると、プラズマ処理システム1はプラズマリアクタ10を含む図1に描かれ、プラズマリアクタはプラズマ源12および処理チャンバ14、および検出システム100を含み、検出システム100は光検出装置50および制御装置55を含む。制御装置55は、プラズマリアクタ10に形成されるプラズマから放射された光に関する信号を測定するための、光検出装置50に結合される。更に、制御装置55は、説明されるプラズマ処理システム1のシーズニング状態を決定する方法を、実施することが可能である。
例証される実施形態において、図1に描かれるプラズマ処理システム1は材料処理のためにプラズマを利用する。望ましくは、プラズマ処理システム1はエッチングチャンバを含む。あるいは、プラズマ処理システム1は、例えば化学気相成長法(CVD)システムまたは物理気相成長法(PVD)システムのような、成膜チャンバを含む。
図2に描かれる本発明の例証される実施形態によると、プラズマ処理システム1は、処理チャンバ16を備える処理リアクタ10と、処理される基板25がその上に固定される基板ホルダ20と、ガス注入システム40、および真空ポンプシステム52を備えることができる。基板25は例えば、半導体基板、ウェハ、または液晶ディスプレイ(LCD)であってよい。処理チャンバ16は例えば、基板25の表面に隣接する処理領域45におけるプラズマの発生を容易にするように構成され得るもので、プラズマは加熱された電子およびイオン化されたガスの間の衝突を介して形成される。イオン化されたガスまたはガスの混合物は、ガス注入システム40を介して導入され、処理圧力は調整される。例えば、制御装置55は真空ポンプシステム52を調整するために使用されることができる。望ましくは、プラズマは、所定の材料処理に特定の物質を形成し、物質の基板25への成膜か、または基板25の露出面からの物質の除去のいずれかを促進するために、利用される。
例えば、機械的基板移動システムを介して、スロットバルブ(図示せず)およびチャンバフィードスルー(図示せず)を通って、基板25は処理チャンバ16の中へおよび外へ移動されることができ、そこにおいて基板25は、基板ホルダ20内に収容され、そこに収容される装置により機械的に翻訳される、基板リフトピン(図示せず)により受け取られる。基板25が機械的基板移動システムからいったん受け取られると、基板ホルダ20の上部表面に下げられる。
望ましくは、基板25は例えば、静電クランピングシステム28を介して基板ホルダ20に固定されることができる。その上、基板ホルダ20は、基板ホルダ20からの熱を受け取り、熱交換システム(図示せず)へ熱を移動するか、または加熱の際熱交換システムからの熱を移動する、再循環冷却剤流を含む、冷却システムを更に含むことができる。更に、ガスは、基板25および基板ホルダ20の間のガスギャップ熱コンダクタンスを改善するために、裏面ガスシステム26を介して基板の裏面に運ばれることができる。このようなシステムは、基板の温度制御が、上昇された、または減少された温度において必要とされる場合、利用されることができる。例えば基板の温度制御は、基板ホルダ20への伝導により、プラズマから基板25に運ばれる熱流束、および基板25から取り除かれる熱流束の均衡により達成される、安定状態の温度を超過する温度において有用である。別の実施形態において、抵抗加熱要素のような熱要素、または熱電ヒーター/クーラーが含まれてもよい。
図2に図示される、例証される実施形態において、基板ホルダ20は更に、例えば電極としての役目をし、RF電力は電極を通って処理領域45におけるプラズマに結合される。例えば基板ホルダ20は、インピーダンス整合ネットワーク32を通る、RF発生装置30から基板ホルダ20へのRF電力の伝導を介し、RF電圧において電気的にバイアスされる。RFバイアスは、電子を加熱する役目をし、それによりプラズマを形成し維持することができる。この構成においてシステムは、チャンバおよび上部ガス注入電極(図示せず)が接地表面としての役目をする、反応性イオンエッチング(RIE)リアクタとして動作することができる。RFバイアスのための一般的な周波数は、1MHzから100MHzの範囲に及ぶことができ、好ましくは13.56MHzである。プラズマ処理のためのRFシステムは当業者に既知である。
あるいは、RF電力は多数の周波数において基板ホルダ電極に印加される。その上、インピーダンス整合ネットワーク32は、反射電力を最小化することにより処理チャンバ10におけるプラズマへのRF電力の移動を最大化する役目をする。整合ネットワークトポロジ(例えばL型、π型、T型等)および自動制御方法は、当業者に既知である。
引き続き図2に関し、処理ガスは例えば、ガス注入システム40を通って処理領域45に導入されることができる。処理ガスは例えば、アルゴン、CFおよびOまたはアルゴン、酸化エッチング適用のためのCおよびOのようなガスの混合物、または、例えばO/CO/Ar/C、O/CO/AR/C、O/CO/Ar/C、O/Ar/C、N/Hのような別の化学物質を含んでもよい。ガス注入システム40はシャワーヘッドを備えてもよく、処理ガスは、ガス注入プレナム(図示せず)、バッフルプレート(図示せず)の連続、およびマルチオリフィスシャワーヘッドガス注入プレート(図示せず)を通って、ガスデリバリシステム(図示せず)から処理領域45に供給される。ガス注入システムは当業者に既知である。
図1に説明されるように、光検出装置50は、処理領域45のプラズマから放射された光をモニタするために、処理チャンバ16に結合される。光検出装置50は例えば、プラズマから放射された全体の光強度を測定するための(シリコン)光ダイオードまたは光電子増倍管(PMT)のような検出器を含むことができる。光検出装置は例えば、狭帯域干渉フィルタのような、光フィルタを更に備えてよい。代替の実施形態において、光検出装置50は線CCD(電荷結合素子)またはCID(電荷注入素子)アレイ、および例えば回折格子またはプリズムのような光分散装置を含むことができる。その上、光検出装置50は所与の波長における光を測定するためのモノクロメータ(回折格子/検出器システム)か、または例えば、米国特許第5,888,337号に説明される装置のような、光スペクトルを測定するための(回転回折格子を有する)分光計でよい。同様に、光検出装置50は例えば、ピークセンサシステムからの高解像力OESセンサでよい。このようなOESセンサは、紫外線(UV)、可視(VIS)および近赤外(NIR)光スペクトルに及ぶ、広帯域スペクトルを有する。解像力は約1.4オングストロームであり、すなわち、センサは240から1000nmの5550個の波長を収集することが可能である。センサには同様に、2048ピクセル直線CCDアレイと一体化した、高感度ミニチュア光ファイバUV−VIS−NIR分光計が装備される。分光計は単一の光ファイバ束を通って伝導される光を受信し、光ファイバからの光出力は固定回折格子を使用して線CCDアレイを渡って分散される。上に説明した構成と同様に、光学真空窓を通って放射する光は、凸球形レンズを介して光ファイバの入力エンド上に焦点が合わせられる。所与のスペクトル範囲(UV、VISおよびNIR)に特にそれぞれ調和された3つの分光計は、処理チャンバのためのセンサを形成する。分光計それぞれは独立したA/D変換器を含む。最後に、センサの利用により、全放射スペクトルは0.1から1.0秒毎に記録されることができる。
真空ポンプシステム52は例えば、毎秒5000リットルまで(およびそれ以上)の汲み上げ速度が可能なターボ分子真空ポンプ(TMP)、およびチャンバ圧力を抑圧するためのゲートバルブを含むことができる。ドライプラズマエッチングのために利用される従来技術のプラズマ処理装置において、毎秒1000から3000リットルTMPが一般的に使用される。TMPは一般に、50mTorrより低い、低圧処理に有用である。高圧において、TMP汲み上げ速度は劇的に減少する。(すなわち100mTorrより高い)高圧処理のために、メカニカルブースターポンプおよびドライ粗引きポンプが使用されることができる。更に、チャンバ圧力をモニタするための装置(図示せず)は、処理チャンバ16に結合される。圧力測定装置は例えば、マサチューセッツ州アンドーバー(Andover,MA)のエム・ケー・エス株式会社(MKS Instruments,Inc.)より商業上入手可能なType628B Baratron 絶対キャパシタンスマノメータでよい。
制御装置55は、マイクロプロセッサ、メモリ、プラズマ処理システム1からのモニタ出力のみならず、プラズマ処理システムへ1の入力も伝え、および活性化するのに十分な制御電圧を発生することが可能な、デジタルI/Oポートを備える。更に制御装置55は、RF発生装置30、インピーダンス整合ネットワーク32、ガス注入システム40、真空ポンプシステム52、裏面ガスデリバリシステム26、静電クランピングシステム28、および光検出装置50に結合され、これらとデータを交換する。メモリに保存されたプラグラムは、保存されたプロセスレシピに従って、材料処理システム1の前述の構成要素への入力を活性化するのに利用される。制御装置55の一例は、テキサス州オースティン(Austin,Texas)のデル株式会社(Dell Corporation)から入手可能なDELL PRECISION WORKSTATION 530(商標)である。
図3に図示される例証される実施形態において、プラズマ処理システム1は例えば、図1および2に関して説明されたそれら構成要素に加え、プラズマ密度を潜在的に増大し、および/またはプラズマ処理の均一性を改善するために、機械的または電気的のいずれかの回転直流磁場システム60を更に備えることができる。更に、制御装置55は、回転速度および場の強度を調整するために、回転磁場システム60に通信可能に結合される。回転磁場の設計および実施は当業者に既知である。
図4に図示される例証される実施形態において、図1および2のプラズマ処理システム1は例えば、インピーダンス整合ネットワーク74を通ってRF発生装置72からRF電力が結合される上部電極70を、更に備えることができる。上部電極へのRF電力の印加のための一般的な周波数は、10MHzから200MHzに及ぶことができ、好ましくは60MHzである。更に、下部電極への電力の印加のための一般的な周波数は、0.1MHzから30MHzに及ぶことができ、好ましくは2MHzである。更に制御装置55は、上部電極70へのRF電力の印加を制御するために、RF発生装置72およびインピーダンス整合ネットワーク74に結合される。上部電極の設計および実施は当業者に既知である。
図5に図示される例証される実施形態において、図1のプラズマ処理システムは例えば、インピーダンス整合ネットワーク84を通ってRF発生装置82を介してRF電力が結合される誘導コイル80を、更に備えることができる。RF電力は、誘導コイル80から誘電体窓(図示せず)を通ってプラズマ処理領域45に誘導的に結合される。誘導コイル80へのRF電力の印加のための一般的な周波数は、10MHzから100MHzに及ぶことができ、好ましくは13.56MHzである。同様に、チャック電極への電力の印加のための一般的な周波数は、0.1MHzから30MHzに及ぶことができ、好ましくは13.56MHzである。更に、スロットされたファラデーシールド(図示せず)は、誘導コイル80およびプラズマの間の静電結合を減少するために使用されることができる。更に、制御装置55は、誘導コイル80への電力の印加を制御するために、RF発生装置82およびインピーダンス整合ネットワーク84に結合される。代替の実施形態において、誘導コイル80は、トランス結合プラズマ(TCP)リアクタのような上記からのプラズマ処理領域と連通する「らせん」コイルまたは「パンケーキ」コイルでよい。誘導結合プラズマ(ICP)源および/またはトランス結合プラズマ(TCP)源の設計および実施は、当業者に既知である。
あるいは、プラズマは電子サイクロトロン共鳴(ECR)を使用して形成されることもできる。また別の実施形態において、プラズマはヘリコン波の発射から形成される。また別の実施形態において、プラズマは伝播表面波から形成される。上に説明された各プラズマ源は当業者に既知である。
図1に説明されるプラズマ処理システム1を使用して、25回の基板のラン(run)からの発光スペクトルは図6にオーバーレイされ、25回の基板のランは、第1の基板を先行するチャンバ洗浄の後に続く。各スペクトルは、1分間のエッチング処理に対するアンサンブル平均発光スペクトルを表す。1分間のエッチング処理の間、発光スペクトルは20個のサンプルスペクトルが得られるまで3秒毎にサンプリングされ、次いで発光スペクトルは、同様にアンサンブル平均がとられる。一般的に、1分間のエッチング処理の間の発光スペクトルの目視検査が示す変動は微小である。更に、図6に図示されるようにラントゥラン(run−to−run)の変動もまた小さい。
しかしながら、いくつかの波長に対し、発光強度における実質的なラントゥランの変動が観測されることができる。例えば図7Aから7Cは、254.21nm、389.88nmおよび519.17nmそれぞれの波長に対する基板番号の関数としての発光強度を表す。それぞれの場合において、光強度は、増加する基板番号と共に衰退し、ウェハ番号15および25の間で徐々に「横這い」になる(図7Aおよび7Bを参照)。上に説明されるように、特定の処理化学物質は適用毎に選択される。処理化学物質の中に、様々な化学種が存在することが知られ、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定するために使用可能な信号を決定するために、発光スペクトルのどこを見るか、いくつかの推論を与えることができる。一般的に、光診断技術および化学技術における当業者によるかなり冗漫な努力は、関心のあるスペクトル領域を識別することができる。しかしながら、解釈のために「良好な」信号を確立するために、実験計画(DOE)技術を利用することが更に可能である。
プラズマ処理システム1が、いつ適切に「シーズニング」されているかを決定するために、いくつかの基準が利用されることができる。例えば、プラズマ処理システム1のシーズニングは、(1)測定された光信号が所定のターゲット信号より小さい値に下がる場合か、または(2)ラントゥランからの測定された光信号のスロープが、ある所定の値より下に下がるか、またはゼロスロープからの特定の距離内に下がる場合に、完成すると決定されることができる。これらの基準および図7Aおよび7Bに表されるデータを利用して、図1のプラズマ処理システム1が、約15回から20回の基板のランの後「シーズニングされた」ということを、結論付けることができる。
しかしながら、いくつかの場合において、観測される信号において認識できる変化は成されず、「シーズニング」光信号の識別へのより強固なアプローチが要求される。相当な数の変数を含むデータの大きな組に遭遇する場合、多変量解析(MVA)がしばしば適用される。例えば、1つのこのようなMVA技術は、主成分分析(PCA)を含む。PCAにおいて、モデルは、データの大きな組から引き出すようにアセンブルされることができ、信号は多次元変数空間において最大の分散を表す。
例えば、図6に図示される25回の基板のランのためのPCAモデルがアセンブルされることができる。基板のランそれぞれのための各スペクトルは、上に説明されたOESセンサを使用して、UV−VIS−NIRスペクトルにおける1024離散波長において、アンサンブル平均発光強度を含む。所与の基板のランのための各アンサンブル平均発光強度は、行列Xの列として保存され、それゆえ、行列Xが一旦アセンブルされると、列それぞれは異なる基板番号を表し、行それぞれは所与の波長に対する異なる発光強度を表す。(ここで通常、行列X等には、後述する数式(1)〜(5)に示すように上部に線を引いた上部バー表示をするものであるが、文章中では省略し、上部バー表示無しで記載するものとする。)従ってこの例において、行列Xは25×1024、または、より一般的にはm×nの寸法の長方形行列である。データが一旦行列に保存されると、データは好ましくは平均化され、および/または、所望であれば標準化される。行列の行に保存されたデータの平均化の工程は、行要素の平均値を計算すること、および各要素から平均値を減じることを含む。更に、行列の行に存在するデータは、行におけるデータの標準偏差を決定することにより、標準化されることができる。
PCA技術を使用して、行列X内の相関構造は、下次元の行列積(TP)にエラー行列Eを加算したもので、行列Xの近似値を求めることにより決定され、すなわち、TがX−変数を要約するスコアの(m×p)行列であり、Pは変数の影響を示す負荷の(p≦nの場合、n×p)行列である場合、
Figure 2005527984
である。
一般的に負荷行列PはXの共分散行列の固有ベクトルを含むように示されることができ、共分散行列Sは、
Figure 2005527984
と示されることができる。
共分散行列Sは、実数の対称行列であり、従って、実数の対称固有ベクトル行列Uが、標準化された固有ベクトルを行として含み、Λが対角線に沿って固有ベクトルそれぞれに対応する固有値を含む対角線行列である場合、
Figure 2005527984
として説明されることができる。(p=nの全行列のための、すなわちエラー行列のない)等式(1)および(3)を使用して、
Figure 2005527984
および
Figure 2005527984
を示すことができる。
上記の固有値解析の結果は、固有値それぞれはn−次元空間内の対応する固有ベクトルの方向におけるデータの分散を表す、ということである。それゆえ、最大固有値はn−次元空間内のデータの最大分散に対応するが、最小固有値はデータの最小分散に対応する。定義によれば、全ての固有ベクトルは直交であり、従って2番目に大きい固有値は、第1の固有ベクトルの方向にもちろん垂直な、対応する固有ベクトルの方向におけるデータの2番目に大きい分散に対応する。一般的にこのような解析のために、データの近似値を求めるために初めの3から4番目までの大きい固有値が選択され、概算の結果、エラーEが等式(1)の表現に導入される。要約すれば、固有値の組およびそれらの対応する固有ベクトルが一旦決定されると、最大固有値の組が選択され、等式(1)のエラー行列Eが決定されることができる。
PCAモデリングをサポートする商業上入手可能なソフトウェアの例は、SIMCA−P 8.0であり、更なる詳細は、ユーザー用マニュアル(User Guide to SIMCA−P 8.0:A new standard in multivariate data analysis,Umetrics AB,Version 8.0,1999年9月)を参照されたい。マニュアルの内容は参照してここに組み込まれる。例えば図6のデータと共にSIMCA−P 8.0を使用して、成分によりXにおける各変数、およびXにおける各変数の全体の変動を説明するために、各成分の能力に関する追加のデータのみならず、スコア行列Tおよび負荷行列Pを決定することができる。
図8は、図6の模範データに提供されるt(1)、t(2)空間における、各空間成分に対するスコアを表し、図9は、図6の模範データに提供されるp(1)、p(2)空間における、各変数に対する負荷を表す。t(1)−t(2)空間における図8のデータは、特に基板番号1から10からの発光データが、残りの基板のランからのデータと実質的に異なる空間に存在することが示される、データセンタからの分散の測定により、データ変動性を表示する。この結果は、「シーズニングされた」チャンバを説明するためにPCAモデルを構築するための基板のランの後半部を使用して調査するべきである、すなわち処理システムの化学状態は最初の5から10回の基板のランの間、実質的に変化している、ということを示す。図9より、プラズマ処理システム1のシーズニング状態をモニタするために本質的に利用されることができる、感知可能な変動を発光スペクトルのどの領域が表すか、を決定することができる。
図8において、15番目の基板のランの後に、プラズマ処理システム1が「シーズニングされる」ことを決定することができる。従って、残りの10回の基板のランは「シーズニングされた」プラズマ処理システムを表すことができ、それゆえ、SIMCA−Pを使用して、シーズニングモデル(またはPCAモデル)をアセンブルされるために使用されることができる。反対に、最初の15回の基板のランは、「シーズニングされていない」プラズマ処理システムを表すことができる。上記の論考に続き、データ行列Xは最後10回の基板のランからのスペクトルを使用して、アセンブルすることができる。完了次第、主成分およびスコアは図8および9において論じたように、計算されることができる。3つから4つの最大固有値および対応する固有ベクトルを選択して、これらの主成分(すなわち固有ベクトル)からシーズニングモデル(またはPCAモデル)をアセンブルすることができる。これらの主成分を使用して、基板のランから確定される各スペクトルは、「測定された」スコアを決定するためにその上に投影される(等式(1)を参照)。測定されたスコアおよびモデルスコアから、モデルからの距離が計算されることができる。SIMCA−Pにおいて、「DModXPS」と題されるパラメータは、サンプルの残差標準偏差、およびスコア距離(スコアが正常スコア範囲外にある場合の、新しいスコアの、そのモデルの正常スコア範囲までの距離)の結合された基準である、出力となることができる。
図10は、基板番号の関数としての、PCAモデルから決定された、プラズマ処理システムからの光学発光に関する信号を表す。この場合、信号はSIMCA−PからのパラメータDModXPS出力により表される。明らかに、信号は15番目の基板のランを超えた反応において、明確な変化を表す。上に説明された基準のうち少なくとも1つを使用して、プラズマ処理システム1がシーズニングされた状態を達成する場合の基板が決定される。
更に制御装置55は、プラズマ処理システム1のシーズング状態を制御することが可能である。シーズニング状態を制御する方法は、シーズニングプロセスレシピを実行すること、および/またはシーズニング基板の連続を実行すること、のうち少なくとも1つを含むことができる。上で論じられた1つの実施形態において、例えばフォトレジスト層で覆われるブランク基板のような、シーズニング基板の連続は、例えば標準エッチングプロセスレシピのようなシーズニングプロセスレシピを利用して、プラズマ処理システム内で実行される。代替の実施形態において、シーズニング状態は、ウェハレスシーズニングプロセスレシピを実行することにより、制御されることができる。例えば、フッ素含有ガスおよび炭素含有ガスを含むコンディショニングガス、を含むウェハレスシーズニングプロセスレシピは、Lam Research Corporationに発行された米国特許第6350697号に説明される。
図11に関し、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法をここに表す。方法を説明するフローチャート500は、プラズマがプラズマ処理システムの処理領域において形成される、ステップ510より始まる。ステップ520において、プラズマから放射された光に関する第1の信号は、光検出装置を使用して測定され、制御装置を使用して保存される。信号は、光強度、光スペクトル、スペクトル光強度、光強度の線形結合、光強度の非線形結合、スペクトル光強度の線形結合、スペクトル光強度の非線形結合、例えばPCAモデルからの出力のようなMVAモデルからの出力のうち、少なくとも1つを含むことができる。
ステップ530において、第2のプラズマが形成され、ステップ540においてプラズマから放射された光に関する第2の信号は、光検出装置を使用して測定され、制御装置を使用して保存される。前述のように、信号は上記の光強度か、またはその数学操作のうちいずれか1つを含むことができる。
1つの実施形態において、第1のプラズマは第1の基板の処理の間に形成され、第2のプラズマは第2の基板の処理の間に形成される。代替の実施形態において、第1のプラズマは基板の処理の間の第1の時間において形成され、第2のプラズマは基板の処理の間の第2の時間において形成される。代替の実施形態において、第1および第2のプラズマは同じプラズマである。
ステップ540において、第1および第2の信号における変化が決定され、変化はプラズマ処理システム1のシーズニング状態と相関する。例えば、第1および第2の信号における変化は差異を提供することができ、信号における差異が十分に小さい場合、プラズマ処理システム1はシーズニングされる。更に、信号における差異はスロープでよく、一旦スロープが所定値より少なくなるか、またはゼロ−スロープに十分近くなると(図10を参照)、次いでプラズマ処理システムはシーズニングされるよう決定され、基板製造の準備ができる。
図12に関し、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する代替の方法をここに表す。方法を説明するフローチャート600は、基板(すなわち半導体ウェハ、LCD等)がチャンバのシーズニングのためにプラズマ処理システムにロードされる、ステップ610より始まる。基板が一旦ロードされると、ステップ620において、プラズマが形成され、基板が処理される。ステップ630において、プラズマから放射された光に関する少なくとも1つの信号は測定され、少なくとも1つの信号は制御装置を使用して保存される。信号は、光強度、光スペクトル、スペクトル光強度、光強度の線形結合、光強度の非線形結合、スペクトル光強度の線形結合、スペクトル光強度の非線形結合、例えばPCAモデルからの出力のようなMVAモデルからの出力のうち、少なくとも1つを含むことができる。
ステップ640において基板はアンロードされ、ステップ650において、この実行の前か、後か、または同時かのいずれにおいて、少なくとも1つの信号は、所定のターゲット信号と比較される。集められたデータ(例えば図7Aから7C、および図10)を使用して、信号が所定のターゲット信号より少なくなる場合、次いでプラズマ処理システムはシーズニングされるよう決定される。例えば図10に関し、信号DModXPSが2の値より少なくなる場合、次いでプラズマ処理システムはシーズニングされる。ステップ660において、プラズマ処理システムがシーズニングされる場合、次いでオペレータは、ステップ670においてプラズマ処理システムの状態を通知される。ステップ660においてプラズマ処理システムがシーズニングされない場合、次いで別の基板がステップ610においてロードされ、ステップ620から660までが繰り返される。
図13に関し、プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する代替の方法をここに表す。方法を説明するフローチャート700は、プラズマ処理システムのメンテナンス(例えばチャンバ洗浄、処理キット交換)の後、第1の基板(例えば半導体ウェハ、LCD)がチャンバのシーズニングのためにプラズマ処理システムにロードされる、ステップ710より始まる。第1の基板が一旦ロードされると、ステップ720において、プラズマが形成され、基板が処理される。ステップ730において、プラズマから放射された光に関する少なくとも1つの信号は測定され、少なくとも1つの信号は制御装置を使用して保存される。信号は、光強度、光スペクトル、スペクトル光強度、光強度の線形結合、光強度の非線形結合、スペクトル光強度の線形結合、スペクトル光強度の非線形結合、例えばPCAモデルからの出力のようなMVAモデルからの出力のうち、少なくとも1つを含むことができる。処理の完了に続き、第1の基板はステップ740においてアンロードされる。
ステップ750において、第N基板がプラズマ処理システムにロードされる。第N基板は、次の順番の、すなわち第2、第3、第4、...、第Nの基板を表す。ステップ760において第1の基板が一旦ロードされると、プラズマが形成され、基板が処理される。ステップ770において、プラズマから放射された光に関する少なくとも1つの信号は測定され、少なくとも1つの信号は制御装置を使用して保存される。
ステップ780において基板はアンロードされ、ステップ790において、ステップ780の実行の前か、後か、または同時かのいずれにおいて、現在の(すなわち第N)基板からの少なくとも1つの信号は、少なくとも1つの差異信号を形成するために、すぐ前の基板(例えば第N−1)のうち少なくとも1つからの、少なくとも1つの信号と比較される。ステップ790において、差異信号は次いで所定のターゲット信号と比較される。例えば、差異信号は、例えば図10に表されるDModXPSデータの後方差異スロープのようなスロープでよく、ΔNが基板番号における変化である場合、すなわち、
Figure 2005527984
となる。図10に関し、例えば(等式6)のSLOPEが、例えば2のような値よりも少なくなる場合、次いでプラズマ処理システムはシーズニングされる。ステップ800において、プラズマ処理システムがシーズニングされる場合、次いでオペレータは、ステップ810においてプラズマ処理システムの状態を通知される。ステップ800において、プラズマ処理システムがシーズニングされない場合、次いで別の基板がステップ750においてロードされ、ステップ760から800までが繰り返される。
本発明の特定の代表的な実施形態のみが上に詳細に説明されているが、当業者は、本発明の新規の教示および利点から実質的に外れることなく、代表的実施形態において多くの修正が可能であることを、容易に認識するであろう。従って、全てのこのような修正は本発明の範囲内に包括されるものとする。
本発明の好ましい実施形態によるプラズマ処理システムを示す図である。 本発明の代替の実施形態によるプラズマ処理システムを示す図である。 本発明の別の実施形態によるプラズマ処理システムを示す図である。 本発明の別の実施形態によるプラズマ処理システムを示す図である。 本発明の付加の実施形態によるプラズマ処理システムを示す図である。 図1に説明されるプラズマ処理システムにおいて処理されるいくつかの基板からの、一般的な光学発光スペクトルの組を表す図である。 基板番号の関数としての、第1の波長における光強度に関する信号を表す図である。 基板番号の関数としての、第2の波長における光強度に関する信号を表す図である。 基板番号の関数としての、第3の波長における光強度に関する信号を表す図である。 図6の模範データに提供されるt(1)、t(2)空間における、空間成分それぞれに対応するスコアを表す図である。 図6の模範データに提供されるp(1)、p(2)空間における、変数それぞれに対する負荷を表す。 図1のプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定するための、ウェハ番号を有するモデル信号の変動を示す図である。 本発明の実施形態による、図1のプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法を表す図である。 本発明の別の実施形態による、図1のプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法を表す図である。 本発明の別の実施形態による、図1のプラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法を表す図である。

Claims (44)

  1. プラズマリアクタと、
    前記プラズマリアクタ内に形成されるプラズマから放射される光を受信するために、前記プラズマリアクタに結合された光検出装置と、
    前記光検出装置に結合され、光検出装置により検出された受信された光に関する信号を測定し、測定された信号とターゲット信号の間の変化を、前記プラズマリアクタのシーズニング状態に対応して、相関させるように構成されている制御装置とを備えるプラズマ処理システム。
  2. 前記光検出装置は、光検出器を備える請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  3. 前記光検出装置は、光フィルタおよび回折格子のうち少なくとも1つを更に備える請求項2に記載のプラズマ処理システム。
  4. 前記光検出装置は、分光計およびモノクロメータのうち少なくとも1つを備える請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  5. 受信された光に関する測定された前記信号は、光強度、スペクトル光強度、および光スペクトルのうち少なくとも1つを備える請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  6. 前記プラズマリアクタの前記シーズニング状態は、プラズマリアクタがシーズニングされたかどうかを備える請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  7. 前記信号とターゲット信号との間の変化が前記ターゲット信号の値よりも小さい値である前記信号を備える場合、前記制御装置は、プラズマリアクタのシーズニング状態が、シーズニングされたプラズマリアクタに対応することを決定する請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  8. 受信された光に関する測定された信号は、多変量解析の結果の信号である請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  9. 前記多変量解析は、主成分分析を備える請求項8に記載のプラズマ処理システム。
  10. 前記主成分分析の結果は、スコアの組である請求項9に記載のプラズマ処理システム。
  11. 前記制御装置は、前記プラズマリアクタの前記シーズニング状態を決定するために、測定された信号の前記スコアの組と前記ターゲット信号のスコアの組との間の差異信号を決定するように構成される相関器を更に備える請求項10に記載のプラズマ処理システム。
  12. 前記シーズニング状態は、前記差異信号がゼロの値に実質的に近い場合、シーズニングされたプラズマリアクタに対応する請求項11に記載のプラズマ処理システム。
  13. 前記制御装置は、シーズニング状態制御装置を更に備える請求項1に記載のプラズマ処理システム。
  14. 前記シーズニング状態制御装置は、シーズニングプロセスレシピおよびシーズニング基板のうち少なくとも1つを使用するように構成される制御装置を備える請求項13に記載のプラズマ処理システム。
  15. プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法であって、前記プラズマ処理システムは、処理チャンバ、プラズマ源、光検出装置、および制御装置を備え、前記方法は、
    前記プラズマ源を利用して前記処理チャンバにおいて第1のプラズマを形成することと、
    前記光検出装置を使用して前記第1のプラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、前記第1の信号を保存することと、
    前記プラズマ源を利用して前記処理チャンバに第2のプラズマを形成することと、
    前記光検出装置を使用して前記第2のプラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、前記制御装置を使用して前記第2の信号を保存することと、
    前記第1の信号および前記第2の信号の間の変化を前記プラズマ処理システムのシーズニング状態と相関させることとを備える方法。
  16. 前記第1のプラズマの前記形成は、第1の基板に対応し、前記第2のプラズマの前記形成は、第2の基板に対応する請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のプラズマの前記形成は、基板の処理の間の第1の期間に対応し、前記第2のプラズマの前記形成は、別の基板の処理の間の第2の期間に対応する請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1の信号および前記第2の信号は、光強度、スペクトル光強度、および光スペクトルのうち少なくとも1つである請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の信号および前記第2の信号の間の前記変化の、前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態への前記相関は、前記第1と前記第2の信号との差異信号を形成することと、前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態を前記差異信号の大きさから決定することとを備える請求項15に記載の方法。
  20. 前記プラズマ処理システムは、前記差異信号の前記大きさが1より小さい場合、シーズニングされる請求項19に記載の方法。
  21. プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法において、前記プラズマ処理システムは、処理チャンバ、プラズマ源、光検出装置、および制御装置を備え、前記方法は、
    前記プラズマ源を利用して前記処理チャンバにおいてプラズマを形成することと、
    前記光検出装置を使用して前記プラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、前記第1の信号を保存することと、
    前記光検出装置を使用して前記プラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、前記制御装置を使用して前記第2の信号を保存することと、
    前記第1の信号および前記第2の信号の間の変化を、前記プラズマ処理システムのシーズニング状態と相関させることとを備える方法。
  22. プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法において、前記プラズマ処理システムは、処理チャンバ、プラズマ源、光検出装置、および制御装置を備え、前記方法は、
    前記プラズマ処理システムに基板をロードすることと、
    前記基板の処理を容易にするためにプラズマを形成することと、
    前記プラズマから放射された光に関する信号を測定することと、
    測定された信号を、前記プラズマ処理システムのために決定されたターゲット信号と比較することと、
    測定された信号と前記ターゲット信号の前記比較の結果から前記プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定することとを備える方法。
  23. 測定された信号は、光強度、スペクトル光強度、および光スペクトルのうち少なくとも1つである請求項22に記載の方法。
  24. 前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態は、前記プラズマ処理システムがシーズニングされたかどうかを備える請求項22に記載の方法。
  25. 測定された信号は、多変量解析の結果である請求項22に記載の方法。
  26. 前記多変量解析は、主成分分析を備える請求項25に記載の方法。
  27. 前記主成分分析の結果は、スコアの組である請求項26に記載の方法。
  28. 測定された信号とターゲット信号との前記比較は、測定された信号の前記スコアの組と前記ターゲット信号のスコアの組の間の差異信号を決定することを備える請求項25に記載の方法。
  29. 前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態の前記決定は、前記差異信号がゼロの値に実質的に近い場合、前記プラズマ処理システムがシーズニングされることを決定することを備える請求項28に記載の方法。
  30. 前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態の前記決定は、前記測定された信号が前記ターゲット信号より小さい場合、前記プラズマ処理システムがシーズニングされることを決定することを備える請求項22に記載の方法。
  31. プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定する方法であって、前記プラズマ処理システムは、処理チャンバ、プラズマ源、光検出装置、および制御装置を備え、前記方法は、
    前記プラズマ処理システムに第1の基板をロードすることと、
    前記第1の基板の処理を容易にするために第1のプラズマを形成することと、
    前記第1のプラズマから放射された光に関する第1の信号を測定し、前記制御装置を使用して前記第1の信号を保存することと、
    前記第1の基板をアンロードすることと、
    前記プラズマ処理システムに第2の基板をロードすることと、
    前記第2の基板の処理を容易にするために第2のプラズマを形成することと、
    前記第2のプラズマから放射された光に関する第2の信号を測定し、前記制御装置を使用して前記第2の信号を保存することと、
    前記第2の信号と前記第1の信号との差異信号を決定することと、
    前記差異信号をターゲット信号と比較することと、
    前記差異信号と前記ターゲット信号の前記比較から前記プラズマ処理システムのシーズニング状態を決定することとを備える方法。
  32. 前記第1の基板の前記ロードは、前記プラズマ処理システム上に実施されるメンテナンス動作の後に続く請求項31に記載の方法。
  33. 最後のメンテナンス動作が前記プラズマ処理システム上に実施されたため、前記第2の基板は、前記プラズマ処理システムにロードされる第Nの基板である請求項31に記載の方法。
  34. 前記第1および第2の信号は、光強度、スペクトル光強度、および光スペクトルのうち少なくとも1つである、請求項31に記載の方法。
  35. 前記第1および第2の信号は、多変量解析の結果である請求項31に記載の方法。
  36. 前記多変量解析は、主成分分析を備える請求項35に記載の方法。
  37. 前記主成分分析の結果は、前記第1の信号と関連付けられるスコアの組、および前記第2の信号と関連付けられるスコアの組を含む請求項36に記載の方法。
  38. 前記第1の信号は、前記第1の信号と関連付けられる前記スコアの組と所期のスコアの組の間の距離であり、前記第2の信号は、前記第2の信号と関連付けられる前記スコアの組と所期のスコアの組の間の距離である請求項37に記載の方法。
  39. 前記プラズマ処理システムの前記シーズニング状態の前記決定は、前記差異信号がゼロの値に実質的に近い場合、前記プラズマ処理システムがシーズニングされることを決定することを備える請求項38に記載の方法。
  40. プラズマから放射された光を受信するためにプラズマ処理システムに結合されるように構成される光検出装置と、
    受信された光に関する信号を測定し、前記信号およびターゲット信号の間の変化を、前記プラズマ処理システムのシーズニング状態に相関させるように構成される前記光検出装置に結合される制御装置とを備える検出システム。
  41. プラズマ処理システムのためのシーズニングモデルを構成するための方法であって、
    複数の光信号を測定することと、
    シーズニングされないプラズマ処理システムに対応する前記複数の光信号の第1の組を決定することと、
    前記複数の光信号の前記第1の組を放棄することにより、前記複数の光信号の第2の組を形成することと、
    前記複数の前記光信号の前記第2の組に主成分分析を実施し、前記主成分分析の出力は、前記シーズニングモデルを含むことを備える方法。
  42. 前記複数の光信号は、複数の基板に対応する請求項41に記載のシーズニングモデルを構成するための方法。
  43. 前記シーズニングモデルは、主成分およびモデルスコアの組を備える請求項41に記載のシーズニングモデルを構成するための方法。
  44. シーズニングされないプラズマ処理システムに対応する前記複数の光信号の第1の組の前記決定は、主成分分析の実施を備える請求項41に記載のシーズニングモデルを構成するための方法。
JP2004510006A 2002-05-29 2003-05-29 発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム Pending JP2005527984A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38360302P 2002-05-29 2002-05-29
PCT/US2003/015391 WO2003103017A2 (en) 2002-05-29 2003-05-29 Method and system of determining chamber seasoning condition by optical emission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527984A true JP2005527984A (ja) 2005-09-15

Family

ID=29711929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510006A Pending JP2005527984A (ja) 2002-05-29 2003-05-29 発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040058359A1 (ja)
JP (1) JP2005527984A (ja)
AU (1) AU2003241474A1 (ja)
TW (1) TWI280617B (ja)
WO (1) WO2003103017A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018094219A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Tokyo Electron Limited Compositional optical emission spectroscopy for detection of particle induced arcs in a fabrication process
US10446453B2 (en) 2017-03-17 2019-10-15 Tokyo Electron Limited Surface modification control for etch metric enhancement
US10692705B2 (en) 2015-11-16 2020-06-23 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor and method for detecting an optical event in a light emission signal in a plasma chamber
US10773282B2 (en) 2016-03-31 2020-09-15 Tokyo Electron Limited Controlling dry etch process characteristics using waferless dry clean optical emission spectroscopy

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411215B2 (ja) * 2002-11-11 2010-02-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US7147747B2 (en) * 2003-03-04 2006-12-12 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR100557673B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-06 어댑티브프라즈마테크놀로지 주식회사 플라즈마 장비를 시즌닝하는 방법
US20050136681A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for removing photoresist from a substrate
US20060000799A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hyun-Ho Doh Methods and apparatus for determining endpoint in a plasma processing system
JP4972277B2 (ja) * 2004-11-10 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の復帰方法、該装置の復帰プログラム、及び基板処理装置
US7624003B2 (en) * 2005-01-10 2009-11-24 Applied Materials, Inc. Split-phase chamber modeling for chamber matching and fault detection
US20080063810A1 (en) * 2006-08-23 2008-03-13 Applied Materials, Inc. In-situ process state monitoring of chamber
KR20160120382A (ko) * 2015-04-07 2016-10-18 삼성전자주식회사 광학 분광 분석 장치 및 플라즈마 처리 장치
US10215704B2 (en) * 2017-03-02 2019-02-26 Tokyo Electron Limited Computed tomography using intersecting views of plasma using optical emission spectroscopy during plasma processing
US20200340858A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Applied Materials, Inc. Plasma emission monitoring system with cross-dispersion grating

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181129A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd エッチングの終点検知方法
JPH07201814A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH07263408A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
WO1999040617A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Tokyo Electron Yamanashi Limited Procede de detection de point final de traitement au plasma de semi-conducteurs
JP2000331985A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Tokyo Electron Ltd 終点検出方法
JP2002100611A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および処理方法
JP2002110642A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sharp Corp プラズマ処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807437B1 (fr) * 2000-04-07 2004-08-27 Inst Nat Sante Rech Med Gene codant pour l'erbin, proteine qui interagit avec le recepteur erbb2/her-2, et utilisations diagnostiques et therapeutiques
US6783626B2 (en) * 2001-05-14 2004-08-31 Nam-Hun Kim Treatment and evaluation of a substrate processing chamber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181129A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd エッチングの終点検知方法
JPH07201814A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH07263408A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
WO1999040617A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Tokyo Electron Yamanashi Limited Procede de detection de point final de traitement au plasma de semi-conducteurs
JP2000331985A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Tokyo Electron Ltd 終点検出方法
JP2002100611A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および処理方法
JP2002110642A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sharp Corp プラズマ処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10692705B2 (en) 2015-11-16 2020-06-23 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor and method for detecting an optical event in a light emission signal in a plasma chamber
US10773282B2 (en) 2016-03-31 2020-09-15 Tokyo Electron Limited Controlling dry etch process characteristics using waferless dry clean optical emission spectroscopy
US11273469B2 (en) 2016-03-31 2022-03-15 Tokyo Electron Limited Controlling dry etch process characteristics using waferless dry clean optical emission spectroscopy
WO2018094219A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Tokyo Electron Limited Compositional optical emission spectroscopy for detection of particle induced arcs in a fabrication process
US10436717B2 (en) 2016-11-18 2019-10-08 Tokyo Electron Limited Compositional optical emission spectroscopy for detection of particle induced arcs in a fabrication process
US10446453B2 (en) 2017-03-17 2019-10-15 Tokyo Electron Limited Surface modification control for etch metric enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003103017A2 (en) 2003-12-11
WO2003103017A3 (en) 2005-01-20
TWI280617B (en) 2007-05-01
US20040008336A1 (en) 2004-01-15
US6825920B2 (en) 2004-11-30
US20040058359A1 (en) 2004-03-25
TW200406835A (en) 2004-05-01
AU2003241474A1 (en) 2003-12-19
AU2003241474A8 (en) 2003-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10002804B2 (en) Method of endpoint detection of plasma etching process using multivariate analysis
JP4468366B2 (ja) 半導体製造過程の間にプロセスシステムをモニタする方法
US7167766B2 (en) Controlling a material processing tool and performance data
KR100912748B1 (ko) 부분최소제곱을 사용한 종단점검출을 위한 방법 및 장치
US20040004708A1 (en) Method and system for data handling, storage and manipulation
JP2005531927A (ja) 材料処理ツールおよびセンサデータを使用して処理性能を予測するための方法およびシステム
JP2005527984A (ja) 発光によりチャンバのシーズニング状態を決定する方法およびシステム
US8048326B2 (en) Method and apparatus for determining an etch property using an endpoint signal
US10910201B1 (en) Synthetic wavelengths for endpoint detection in plasma etching
US8464741B2 (en) Flow control method for multizone gas distribution
US7297560B2 (en) Method and apparatus for detecting endpoint
US7211196B2 (en) Method and system of discriminating substrate type

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124