JP2005527154A - 信号およびエコーの受信時の同期のための方法および装置 - Google Patents

信号およびエコーの受信時の同期のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527154A
JP2005527154A JP2004507221A JP2004507221A JP2005527154A JP 2005527154 A JP2005527154 A JP 2005527154A JP 2004507221 A JP2004507221 A JP 2004507221A JP 2004507221 A JP2004507221 A JP 2004507221A JP 2005527154 A JP2005527154 A JP 2005527154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
signal
symbol
stage
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004507221A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンマン,エマニュエル
デュポン,ポール−アレクサンドレ
Original Assignee
ディブコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディブコン filed Critical ディブコン
Publication of JP2005527154A publication Critical patent/JP2005527154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2691Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation involving interference determination or cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2676Blind, i.e. without using known symbols
    • H04L27/2678Blind, i.e. without using known symbols using cyclostationarities, e.g. cyclic prefix or postfix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、同一ソース信号(SE)に対応し且つ所定の持続時間(TS)のシンボル(S1、S2、S3、S4)と呼ばれるデータブロックを含む複数の伝送信号(ST1、ST2)の加算によって得られる受信信号(SR)の受信時の同期の方法に関する。本発明は、シンボル間干渉と呼ばれるシンボル(S1、S2、S3、S4)間の干渉を表す信号(IIS)を求めるステップと、シンボルの開始、シンボルの持続時間(TS)、受信信号(SR)の受信のマーカに対応する最小干渉レベル(MIN)の時間を求めるステップとを含む。本発明は、地上デジタルテレビジョンに適用できる。

Description

本発明は、信号およびエコーの受信時の同期のプロセスおよび装置に関する。
上述のような受信は、具体的にはデジタル・テレビジョン信号などのような無線信号の伝送の分野でしばしば直面する。
通常、送られる信号は別々のシーケンスまたはフレームを含み、信号の受信は同期ステージを必要とする。
デジタル・テレビジョン情報の伝送に関しては、ソース信号が、既知の持続時間の「シンボル」と呼ばれるデータの組に細分される。
例えば、無線手段による直交周波数分割多重化(OFDMまたはCOFDM)で変調された信号の伝送の応用例に関しては、1つのシンボルが、異なる振幅および周波数の搬送波上で無線手段によって並列に送信される1組のデジタル・データを示す。
通常、そのようなシンボルは8192個の異なる値を含み、1ミリ秒程度の持続時間を有する。
受信を同期し、送信されたシンボルを受信信号から抽出できるようにするために、シンボルの始めと終りで反復されるデータのサブブロックが各シンボルに導入され、同期が可能となる。
例えば、このサブブロックはシンボルの開始部分を含み、それはシンボルの終りで反復される。
このようなサブブロックは、現在、ガード・インターバルまたはサーキュラ・プレフィックスと呼ばれている。
更に、受信機では、無線手段による伝送が、各伝送信号(すべてが同一ソース信号に対応する)が通過する多数の伝送チャネルの存在により、反射される。
環境による複数の放射源および/または反射の存在により、様々な伝送チャネルで搬送されるエコー信号が引き起こされる。
従って、受信機は、すべて同一ソース信号に対応するが、時間的に互いに変更されオフセットされた数組の伝送信号を受信する。
従って、第1の伝送信号およびエコー信号を定義することができる。
或る伝送信号は使用できないほど減衰され、そのような信号を受信するには、使用可能な伝送信号間の時間的な理論的最大オフセットを定義する必要がある。
従って、受信した信号は、それら使用可能な伝送信号の和に対応する。
それでも、複数の信号の存在は、エコー間でのオーバラップの如何に関わらず、シンボルの始めを検出できるようにするために特定の同期プロセスを必要とする。
既存の同期のプロセスおよび装置は、伝送チャネルの変化が低速かつ連続的であるという仮定に基づいており、従って、受信した信号との同期は、非同期化が起きる場合にのみ、周期的に実施される。
しかし、こうした仮定は、伝送チャネルが高速および/または不連続に変化する場合には適用できない。
具体的には、移動受信の応用例の場合や、移動体が受信アンテナの近くに存在して様々な反射(人、車両)を引き起こす場合には、既存のプロセスの使用は、同期を多数回乱すものとして反映され、従って、有効な信号を損失する。
本発明の目的は、変動する伝送チャネルで送信される信号が存在するときに同期を可能にする同期方法および装置を定義することによってこの問題を改善することである。
本発明は、すべて同一ソース信号に対応するが様々な時間オフセットだけ互いにオフセットされた複数の伝送信号の加算によって得られる受信信号の受信時の同期のプロセスに関連するものであり、前記ソース信号は、所定の持続時間の「シンボル」と呼ばれるデータのブロックを含み、各シンボルは、始めと終りとに、所定の持続時間の「ガード・インターバル」と呼ばれる同一のデータのサブブロックを含み、この所定の持続時間は、前記伝送信号間の最大の理論的オフセット以上であり、このプロセスは、
−「シンボル間干渉」と呼ばれる、異なる伝送信号のシンボル間の干渉を表す信号を求めるステージと、
−前記シンボル時間と等しい持続時間の時間間隔について、最小干渉レベルの瞬間を周期的に求めるステージであって、それらの瞬間が、シンボルの始めに対する基準に対応するものである、ステージと、
−シンボルに対する前記開始基準と前記シンボル時間とに基づいて、前記受信信号の受信を同期するステージと
を含むことを特徴とする。
他の特徴によれば、
−シンボル間干渉を表す信号を求める前記ステージが、
−遅延した信号(遅延信号)を送達するために、前記シンボル時間から前記ガード・インターバルの持続時間を引いたものに等しい遅延を受信信号に適用するサブステージと、
−インターコリレーション信号を生成するために、前記受信した関数と前記遅延信号との間のインターコリレーション関数の値を計算するサブステージと、
−前記干渉信号を送達するためにこのインターコリレーション信号を反転するサブステージとを含み、
−受信信号と遅延信号との間のインターコリレーション関数の値を計算する前記サブステージが、所定の長さのスライディング・タイム・ウィンドウでこの関数の値を平均するサブステージを含み、
−前記受信信号が、「パイロット」と呼ばれる複数の既知の基準データを含み、シンボル間干渉を表す信号を求める前記ステージが、
−前記シンボル時間に等しい長さのタイム・ウィンドウで、前記受信信号を時間ベースから周波数ベースに変換するサブステージと、
−前記パイロットを抽出するサブステージと、
−パイロット自己相関信号を生成するために、パイロットに関する自己相関関数の値を計算するサブステージと、
−前記パイロット自己相関信号を周波数ベースから時間ベースに変換し、前記タイム・ウィンドウにおいて伝送信号の累積エネルギー分布に対応するエコー・プロファイルを表す信号を生成するサブステージと、
−シンボル間干渉を表す前記信号を直接に得るために、エコー・プロファイル信号と基準信号との間のたたみこみ関数の値を計算するサブステージと
を含み、
−最小干渉レベルの瞬間を周期的に求める前記ステージが、
−シンボル時間に等しい長さの第1時間間隔の間にシンボル間干渉が最小レベルに達する瞬間を求めるサブステージと、
−上記の最小干渉レベルの瞬間の後の所定の時間に開始する、シンボル時間に等しい持続時間の時間間隔の間に、シンボル間干渉信号が最小レベルに達する瞬間を、反復的に求めるサブステージと
を含み、
−前記所定の時間が、全ての数のシンボル時間に加えられる半シンボル時間に対応し、
−前記同期するステージが、前記シンボル開始基準に関連して開始の瞬間が固定される所定の長さの処理間隔の間に受信した信号からのデータの抽出に対応し、
−このプロセスは、最小干渉レベルの瞬間を求める前記ステージの後に、同期の変動の測量を得るために、2つの連続する最小干渉レベルの瞬間を分離する時間間隔と、前記シンボル時間との差を求めるステージを含み、
−同期の変動を求める前記ステージに続いて、このプロセスは、その変動を補償するステージを含み、
−前記同期のステージの後に、このプロセスは、同期後の受信信号を時間ベースから周波数ベースに変換するステージを含み、
−前記補償するステージが相回転ステージに対応し、それによって、各シンボル内の前記同期変動に対応するデータの量の巡回的置換を実施し、
−前記ソース信号が、直交周波数分割多重化で変調され無線手段によって送信されたマルチキャリア・デジタル・テレビジョン信号であり、
−このプロセスが不連続に適用され、
−このプロセスが連続的に適用され、最小干渉レベルの瞬間を求める前記ステージが、前記シンボル時間に等しい持続時間の各時間間隔について実施される。
本発明はまた、プログラムがコンピュータ上で実行されるときの、上述のプロセスのステージを実施するプログラム・コード命令を含むコンピュータ・プログラムに関する。
本発明はまた、専ら上述のプロセスのステージを実行する論理構成を含むプログラム・コンポーネントに関する。
本発明はまた、すべて同一のソース信号に対応するが、様々な時間スペースだけ互いにオフセットする複数の伝送信号を加算することによって得られる受信信号の受信時に同期する装置に関連し、前記ソース信号は、所定の持続時間の「シンボル」と呼ばれるデータのブロックを含み、各シンボルは、その始めおよび終りに「ガード・インターバル」と呼ばれる同じデータ・サブブロックを含み、それは前記伝送信号間の最大理論的オフセット以上である所定の長さを有し、この装置は、
−「シンボル間干渉」と呼ばれる、異なる伝送信号のシンボル間の干渉を表す信号を計算するモジュールと、
−同期を可能にする同期システムを生み出すために、シンボル間干渉信号が最小に達する瞬間に関連して、シンボル時間に等しい長さの各時間間隔についてシンボル開始基準を求めるモジュールと
を備えることを特徴とする。
本発明の装置の他の特徴によれば、
本発明の装置はまた、所定の長さの処理間隔の間に前記受信信号を変換するために、時間ベースを周波数ベースに変換し、前記受信信号および前記同期信号を入力として受信するモジュールを備え、前記処理間隔の開始の瞬間が、前記同期信号に含まれる前記シンボル開始基準に関連して決定されるものであり、
−装置はまた、同期信号における2つの連続するシンボル開始基準を分離する間隔の長さと前記シンボル時間との差に基づいて同期変動に関する値を求めるモジュールも備え、
−装置は、同期変動を求めるために前記モジュールへ入力として接続された相補償モジュールを含み、該モジュールは、相回転を通じて前記変換モジュールによって送達される信号の前記同期変動を補償するために、時間ベースから周波数ベースに変換するものであり、
−装置は、ガード・インターバルおよび/またはシンボル時間の持続時間をパラメータ化する手段と関連付けられ、
−装置は、不連続に使用するのに適しており、
−装置は、連続的な使用に適している。
本発明はまた、上述の同期装置を備える受信機ユニットに関する。
他の特徴によれば、
−この受信ユニットは、直交周波数分割多重化によって変調された、無線手段で送信されたデジタル・テレビジョン・マルチキャリア・ソースの、信号の復元に適している。
本発明は、添付の図面を参照しながら、純粋に例として提供した以下の説明を読むことによってより良く理解されよう。
図1Aに、本発明によるプロセスのブロック図を示し、図1Bに、図1Aに記載のプロセスのステージ中に現れる主信号のタイミング図を示す。
即ち、伝送ステージ2の間に、ソース信号SEが無線手段によって放射される。
このソース信号は、シンボルS1およびS2などのような、「シンボル」と呼ばれるデータ・ブロックを含む。
各シンボルは、所定の固定のシンボル時間TSを有し、各シンボルは、シンボルの始めおよびシンボルの終りでデータのサブブロックが反復されたものに対応するガード・インターバルIGを含む。
即ち、シンボル時間TSは、有効データの時間TUとガード・インターバルの時間TGとに分けられる。
例えば、ガード・インターバルの時間TGは、有効データTUの時間の1/4から1/32に対応する。
放射された各信号シンボルSEは、同じシンボル時間TSおよび同じガード・インターバル時間TGを有し、従って、各シンボルは、有効データについても同じ時間TUを有する。
受信ステージ4の間、信号ST1およびST2などのような複数の伝送信号が受信され、それらは受信信号SRの成分を構成する。
前記ソース信号SEに対応するすべての伝送信号は、異なる伝送チャネルを介して送信され、異なる及び可変の時間差だけ互いにオフセットされる。
理論的な最大オフセットは、或るオフセット、即ち、それを超えると信号を使用するには減衰が大きすぎるというオフセットに決定される。
この所定の理論的最大オフセットはシステム・パラメータと関連して固定され、ガード・インターバルの持続時間TGは、この所定の理論的最大オフセット以上として固定される。
しかし、一部のケースでは、この所定の理論的最大オフセットより大きい時間オフセットを有する伝送信号は、その影響を無視できないレベルにある可能性がある。
有利なことには、受信時のフィルタリングが、所与の周波数帯内の伝送信号だけを考慮することを可能とする。このフィルタリングは、例えば、複数のアナログおよび/またはデジタル・フィルタによって達成される。
受信ステージ4の間に受信した信号SRは、実際には、フィルタリング後のすべての伝送信号ST1、ST2の和に対応する。
一般に、時間オフセットが異なりかつ変動するために、受信信号SRにおいて、得られた異なる伝送信号の成分間でガード・インターバルの部分的重なりが現れる。
オフセットが、受信信号SRのガード・インターバルの持続時間TGに等しい、2つの伝送信号ST1とST2との間の最大理論的オフセットに対応する場合、各シンボルのガード・インターバルが連続して2回反復される。
これが生じた場合、伝送信号ST1に関連する伝送チャネルが急激な変化を受け、受信中の時間よりも通過時間を長くしてしまうと考えられる。
例えば、この変化は、移動受信機の受信アンテナが移動し、新しい反射エコーが現れる結果として起きる。
ステージ6では、「シンボル間干渉」と呼ばれる異なる伝送信号ST1、ST2のガード・インターバル間の干渉を表す信号IISを生成するように、受信信号SRが連続的に処理される。このシンボル間干渉信号IISは、任意の1つのシンボルに隣接するシンボルの相対パワーの表現に対応する。
従って、各シンボルについて、前のシンボルと後のシンボルとの影響が最小となる固有の間隔が存在する。
従って、信号IISは、示した伝送信号のガード・インターバル間のオーバラップの時間に対応するゼロに近い最小レベルのプラトー(安定状態)を有する。
伝送信号ST1とST2の間のオフセットがガード・インターバルの長さTGに対応する場合、こうしたプラトーはピークまで減少する。
更に、このオフセットがTGよりも大きい場合、IIS信号もまたピークを有するが、それらのピークは、実質的にゼロに等しい最適値まで到達しない。
図2A、2B、3A、3Bを参照して、IIS信号を求めるステージ6の2つの実施形態をより詳細に説明する。
最小干渉レベルの時間を連続的に求めるステージ10の間、複数の最小干渉レベル時間がシンボル間干渉信号IISから求められる。
この求めるステージは、シンボル時間TSに等しい長さの第1時間間隔において干渉信号IISが最小レベルに達するときの第1の瞬間MIN1を求めるサブステージで始まる。
この最小干渉レベルの第1の瞬間MIN1が得られた後、シンボル時間TSに等しい持続時間のそれぞれの新しい時間間隔ごとに干渉信号IISが最小レベルに達する瞬間を求める反復的サブステージであり、先行する最小干渉レベルの瞬間からシンボル時間TSの半分だけ後に位置する瞬間に始まる反復的サブステージを開始する。
従って、
Figure 2005527154
となる。
このようにして得られた最小干渉レベル時間が、START(開始)信号を提供し、シンボル開始基準を定義することを可能にする。
従って、オフセットの存在とは無関係に時間MIN2およびMIN3が最小干渉レベルの時間に対応することがわかる。
次いで、このプロセスは、こうしたシンボル開始基準およびシンボル時間TSから始まる受信の間の連続的同期のステージを含む。
この同期ステージは、例えば、開始時間がシンボル開始基準に関連して固定される、所定の長さの処理間隔中の受信信号SRに含まれるデータの抽出に対応する。
例えば、こうした処理間隔は、シンボル時間TSに等しい長さであり、シンボル開始基準で開始する。
変形例として、処理間隔は有効データ時間TUに等しい長さであり、ガード・インターバルTGの持続時間に等しい量だけシンボル開始基準に対してオフセットする時間に開始する。
即ち、本発明によるプロセスは、変動する伝送チャネルで伝送される信号の存在下での受信時に同期を実施することを可能にし、具体的には、チャネルの突然の変化を克服することを可能にする。
更に、記載のケースでは、伝送信号ST1に関する伝送チャネルの突然の変化により、最大相関時間MIN2およびMIN3が、伝送チャネルの変化で発生する時間が加えられるシンボル時間TSに等しい時間だけ分離される。
このため、残りの処理が悪影響を受ける可能性がある。
具体的には、無線手段によるOFDM変調信号の伝送の場合、伝送チャネルについての伝達関数全体の概算が、受信信号SRから抽出されるシンボルに基づいて計算される。
2つのシンボル間のこのようなオフセットの存在の結果として、伝達関数全体の概算が不正確となり、その結果として補正に誤差が生じる。
このような誤差を克服するために、最小干渉レベルの時間が求められるステージ10の後に、このプロセスは、オフセットに等しい同期の変動の測量(やはりと表す)を提供するために、2つの最小干渉レベル時間の間のオフセットを連続して計算するステージ12を含む。
従って、この測量は、2つの連続する最大相関時間を分ける時間間隔とシンボル時間TSとの間のオフセットの測量と、次のように対応する。=abs[MINi−MIN(i−1)−TS]。次いでこの値は連続的補正ステージ14で使用される。
例えば、変調された信号を複数の搬送波またはマルチキャリア信号で伝送する状況では、このような補正は、各シンボル内のすべての有効データを適切な順に再構成するためにシンボル内のデータの一部を移動させる相回転によって、得られる。
記載の例では、本発明によるプロセスは連続的に実施され、これは各シンボル時間についての動作に対応する。しかし、変形例として、不連続に動作することも可能である。
この場合、プロセスを所定の時間間隔で反復することができ、その結果、こうした時間間隔の間の伝送チャネルの変動は低速かつ連続的とみなすことができる。
次いで、最小干渉レベル時間を求めるステージ10が不連続に実施される。具体的には、シンボル間干渉信号IISが最小レベルに達する時間を反復的に求めるサブステージが、長さがシンボル時間TSに等しく且つ先行する最小干渉レベルの時間の後の所定の時間に始まる時間間隔の間に、周期的に実施される。
例えば、この所定の時間は、全体のシンボル時間TSの全体数に付加される半シンボル時間TSに対応する。
この全体数がゼロである場合、これは各シンボルについて連続的に同期を実施することに等しく、そうでない場合、シンボル時間の数は同期期間に対応する。
図2Aに、本発明の第1実施形態による一部のプロセス・ステージを詳細を示し、図2Bに、各ステージ中に発生する主な信号のタイミング図を示し、それぞれの主な信号を各ステージに関連して配してある。
前述のように、このプロセスは、伝送信号ST1およびST2を受信するステージ4を含み、これらの伝送信号は足し合わされて受信信号SRが形成される。
第1実施形態では、シンボル間干渉を表す信号IISを求めるステージ6は複数のサブステージを含み、サブステージ16で始まり、その中では、受信信号SRが、有効データ時間TUに対応する時間だけ又はシンボル時間TSからガード・インターバルに関する時間TGを引いた差だけ、連続的に遅延される。
遅延を連続的に加えるこのサブステージ16から出力として供給される信号をSDと呼ぶ。
計算サブステージ18の間、受信信号SRと遅延信号SDとの間のインターコリレーション関数の値が連続的に計算され、それによってインターコリレーション信号CORRが生成される。
SD信号と受信信号SRの間の遅延が有効データ時間TUであるので、受信信号SRおよび遅延信号SD中の各シンボルがそれ自体の上に、ガード・インターバル時間TG中に、重ね合わされることがわかる。
次いで、SR信号とSD信号の間の時間間隔であって、その間にSR信号とSD信号が同じになる時間間隔、従って、時間間隔であって、その間にインターコリレーション信号CORRの値が実質的に1に等しい最大レベルに達する時間間隔が、生じる。
従ってインターコリレーション信号CORRは、シンボル間干渉に対応する期間の間に最大レベルのプラトーを有する。
従って、受信信号SRが、ガード・インターバル時間TGに対応する最大オフセットだけオフセットした2つの伝送信号を加算したものに対応する場合、シンボル間干渉中に達する相関最大値は、点最大値に対応する。
同様に、伝送信号間のオフセットが時間TGよりも大きい場合、得られる相関最大値はやはり点最大値であるが、実質的に1に等しい最適値よりも小さい値に達する。
有利なことには、遅延信号SDと受信信号SRの間のインターコリレーション関数に関する値を連続的に計算し、こうした値を例えばガード・インターバル時間TGの2倍に等しい持続時間などの所定の持続時間のスライディング・ウィンドウにおいて平均することによって、インターコリレーション信号CORRが計算される。
最後に、ステージ6は、シンボル間干渉を表す信号IISを生成するためにインターコリレーション信号CORRを反転するサブステージ20を含み、そこから、前述のように、最小干渉レベルの時間を求めるステージ10が実施される。
図3Aに、第2実施形態によるこのプロセス中の特定のステージを示し、図3Bに、各ステージ中に発生する主な信号のタイミング図を示す。それぞれの主な信号は各ステージに関連して配してある。
この実施形態では、ソース信号SEが複数の既知の基準情報を含む。
通常、無線手段による直交周波数分割多重化信号の伝送の応用では、各シンボルSが複数の搬送波を含み、その一部は「パイロット」と呼ばれる既知の基準搬送波である。
典型的には、12の搬送波のうち1つがパイロット搬送波である。
伝送信号ST1およびST2の加算したものに対応する受信信号SRを受信するステージ4が、図3Aおよび3Bに示される。
この第2実施形態では、シンボル間干渉を表す信号IISを求めるステージ6が、有効時間TU、即ち、シンボル時間TSからガード・インターバル時間TGを引いたものと等しい持続時間のスライディング・タイム・ウィンドウにおいて受信信号SRを時間ベースから周波数ベースに変換するサブステージ22で始まる。
典型的には、この変換は高速フーリエ変換(FFT)演算を使用して実施される。
次いで、ステージ6は、受信信号SRの周波数表現からパイロットを抽出するサブステージ24を含み、これは従来の方式で実施される。
その後、ステージ6は、パイロット自己相関信号を求めるために、抽出したパイロットに関する自己相関関数についての値を計算するサブステージ26を含む。
その後、このパイロット自己相関信号は、エコー・プロファイルを表すものであり且つ変換タイム・ウィンドウ内の伝送信号ST1、ST2の累積エネルギーの分布に対応するものである信号PEを求めるために、周波数ベースから時間ベースに変換するサブステージ28で使用される。
次いで、サブステージ28で求めた信号PEが、シンボル間干渉を表す信号IISを直接求めるために、エコー・プロファイル信号と基準信号REFとの間のたたみこみ関数の値を計算するサブステージ30で使用される。
記載した例では、基準信号REFは、シンボル間干渉のレベルの理論的表現である、概して台形状の信号である。
REF信号は、ガード・インターバル時間TGに等しい持続時間のゼロ・プラトーを有し、このプラトーの前で勾配−1、このプラトーの後で勾配+1を有する。
もちろん、シンボル間干渉を表すIIS信号を求めるために、記載したプロセス以外のプロセスも使用することができる。
従って、本発明によるプロセスは、変動する伝送チャネルを介して受信される信号の受信を同期することを可能にし、また、伝送チャネルの突然の変化を補正することも可能にする。
本発明によるプロセスは、例えば、コンピュータ・メモリなどの不揮発性メモリやスマート・カードなどの移送可能な媒体メモリに格納された専用プログラムを介して実施することができる。
このプロセスは、例えば、その実行専用の論理構成を定義するように接続が特別に変更されるFPGAコンポーネントなどのような、プログラム可能なコンポーネントを支援するように使用することもできる。
図4に、直交周波数分割多重化、OFDMまたはCOFDM変調で送信されたデジタル・テレビジョン信号の受信について、図2Aおよび2Bを参照して説明した本発明によるプロセスを実施する同期装置を示す。
この図は、同じソース信号SEを受信機ユニット44へ放射する2つの電波放射源40、42を示す。
この受信機ユニット44は、アンテナ46、前処理モジュール48、および本発明による同期装置50を備える。
一般に、装置50は、シンボル間干渉を表すIIS信号を求めるモジュール51を備える。
記載した例では、この同期装置50は、本発明によるプロセスの第1実施形態を使用するように設計され、このために、入力が前処理モジュール48の出力に接続され、出力が相関計算モジュール53に接続された遅延アプリケーション・モジュール52を備える。
同様に、相関計算モジュール53の入力が、前処理モジュール48からの出力に接続され、相関計算モジュール53の出力が、シンボル開始基準を求めるモジュール54に接続される。
モジュール54の出力が、同期変動値を求めるモジュール55に接続される。
装置50はまた、時間ベースを周波数ベースに変換するモジュール56も備え、その入力は、前処理モジュール48の出力と、シンボル開始基準を求めるモジュール54の出力とに接続される。
この変換モジュール56からの出力が、位相補償モジュール57に接続され、位相補償モジュール57の入力が、同期変動を求めるモジュール55に接続される。
モジュール57からの出力が処理モジュール60に接続され、処理モジュール60は、受信信号に対して実施しなければならない従来の処理のすべてを表す。
即ち、動作の際には、無線放射源40および42は、異なる伝送チャネルによってアンテナ46へ向けて送られる同じソース信号SEを放出する。伝送チャネルは、具体的には参照数字70で象徴的に示される環境に依存するものであり、受信機ユニット44のアンテナ46による信号ST1およびST2の受信で反映される。
次いで、こうした信号が前処理モジュール48へ供給され、前処理モジュール48は、アナログ/デジタル変換、ベースバンド転位、フィルタリング、増幅などの複数の処理操作を実施することによってこうした信号を適切な形にし、受信信号SRを生成する。
次いで、この信号が、有効データ時間TUに等しい持続時間の遅延信号SDを生成するために、遅延モジュール52へ供給される。
次いで、モジュール53は、受信信号SRおよび遅延信号SDを受信し、これらの信号間のインターコリレーション関数についての値を計算し、インターコリレーション信号CORRを出力として生成する。
モジュール54はCORR信号を受け取り、シンボル時間TSに等しい長さの時間間隔ごとに、インターコリレーション信号CORRがその最大レベルに達する時間を求める。
こうした最大相関レベルの時間が、シンボル開始基準MINを求めることを可能にし、それらシンボル開始基準MINは同期信号START(開始)の形で生成される。
次いで、モジュール56が、時間ベースから周波数ベースへの受信信号SRの変換を実施する。この変換は、持続時間が有効データ時間TUに等しく且つSTART信号によって送られる各シンボル開始基準MINで開始するタイム・ウィンドウにおけるフーリエ変換や高速フーリエ変換(FFT)などである。
同時に、START信号を使用して、同期の変動を求めるモジュール55が、2つのシンボル開始基準の間の同期の変動の測量を求め、それを表す信号を生成する。
次いで、モジュール57が、信号と、モジュール56によって供給される信号とを入力として受け取り、相回転を介して同期の変動を補償し、受信信号中に存在するシンボルを生成する。
次いで、デジタル・テレビジョン信号の受信については、こうしたシンボルがモジュール60で使用され、伝送チャネルに関する伝達関数の全体を概算する計算と、次いで、伝送を通じて誘発された変動の補償と、そして最後に、送信された情報の復号化および復元とが実施される。
記載した例では、同期装置50は連続的に動作するが、不連続に動作することもできる。
この場合、最適に機能するには、伝送チャネルの変動が低速かつ連続的であるとみなせる期間を定義することが必要となる。
有利なことには、受信機ユニット44は、ユーザが具体的にはシンボル時間TSおよびガード・インターバル時間TGをパラメータ化することが可能となるように、同期装置50に関連して、同期装置50のためのパラメータ化モジュールを備える。
記載した装置に類似の装置を使用して、記載した本発明のプロセスの第2実施形態を実施することができる。
しかし、この場合、フーリエ変換を実施するモジュール56とIIS信号を求めるモジュール50との間にフィードバック・ループが導入される。
更に、この場合、モジュール50は、図3Aおよび3Bを参照して説明したプロセスの知識を通じて定義することができる、記載のエレメント以外のエレメントを含む。
従って、本発明による装置は、変動する伝送チャネルで送信された信号の受信時に同期することを可能にする。
具体的には、この種の装置は移動する受信機ユニットに特に適している。
例えば、この受信機ユニットは、移動する地上デジタル・テレビジョン受信機の組合せに組み込まれ、更にはマルチキャリア信号で搬送されるデジタル無線信号または媒体に対処する。
図1Aは、伝送チャネルが突然変化した場合の本発明によるプロセスのブロック図である。 図1Bは、図1Aを参照して説明するプロセス中のステージが行われるときに発生する信号のタイミング図である。 図2Aは、本発明によるプロセスの第1実施形態のブロック図である。 図2Bは、図2Aを参照して説明するプロセスのステージが進行中のときに発生する信号のタイミング図である。 図3Aは、本発明によるプロセスの第2実施形態のブロック図である。 図3Bは、図3Aを参照して説明するプロセスの動作中に発生する信号のタイミング図である。 図4は、本発明による同期装置を備える受信ユニットの機能図である。

Claims (23)

  1. すべて同じソース信号(SE)に対応するが様々な時間オフセットだけ互いにオフセットする複数の伝送信号(ST1、ST2)の加算により得られる受信信号(SR)を受信した時に同期を行う方法であって、前記前記ソース信号(SE)が、所定の持続時間(TS)の「シンボル」と呼ばれるデータのブロック(S1、S2、S3、S4)を含み、各シンボル(S1、S2、S3、S4)が、その始めおよび終りに、前記伝送信号(ST1、ST2)間の最大理論的オフセット以上である所定の持続時間(TG)の「ガード・インターバル」(IG)と呼ばれる同じデータ・サブブロックを含み、
    −「シンボル間干渉」と呼ばれる、異なる前記伝送信号(ST1、ST2)の前記シンボル(S1、S2、S3、S4)間の干渉を表す信号(IIS)を求めるステージ(6)と、
    −前記シンボル時間(TS)に等しい長さの時間間隔について、最小干渉レベル(MIN)の時間を周期的に求めるステージであって、それらの時間(MIN)がシンボル開始基準に対応する、ステージ(10)と、
    −最小干渉レベルの前記時間に対応する前記シンボル開始基準(MIN)および前記シンボル時間(TS)から、前記受信信号(SR)の受信を同期するステージと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、シンボル間の干渉を表す信号(IIS)を求める前記ステージ(6)が、
    −遅延信号(SD)を生成するために、前記シンボル時間(TS)から前記ガード・インターバル時間(TG)を引いたものに等しい遅延を、受信信号(SR)に適用するサブステージ(16)と、
    −前記受信信号(SR)と前記遅延信号(SD)との間のインターコリレーション関数(CORR)の値を求めるサブステージ(18)であって、インターコリレーション信号(CORR)を使用するように、所定の長さのスライディング・タイム・ウィンドウにわたって前記関数の値を平均するサブステージを含む、サブステージ(18)と、
    −前記干渉信号(IIS)を生成するために前記インターコリレーション信号(CORR)を反転するサブステージ(20)と
    を含む、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記受信信号が、「パイロット」と呼ばれる複数の既知の基準情報を含み、シンボル間の干渉を表す信号(IIS)を求める前記ステージ(6)が、
    −前記シンボル時間(TS)から前記ガード・インターバル時間(TG)を引いたものに等しい持続時間のタイム・ウィンドウにわたって、前記受信信号(SR)を時間ベースから周波数ベースに変換するサブステージ(22)と、
    −前記パイロットを抽出するサブステージ(24)と、
    −パイロット自己相関信号を生成するために、前記パイロットに関する自己相関関数の値を計算するサブステージ(26)と、
    −前記パイロット自己相関信号を周波数ベースから時間ベースに変換して、前記タイム・ウィンドウ内の前記伝送信号(ST1、ST2)の累積エネルギーの分布に対応し且つエコー・プロファイルを表す信号(PE)を生成するサブステージ(28)と、
    −シンボル間の干渉を表す前記信号(IIS)を直接に得るために、エコー・プロファイル信号(PE)と基準信号(REF)との間のたたみこみ関数の値を計算するサブステージ(30)と
    を含む、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3の何れかに記載の方法であって、最小干渉レベルの時間(MIN1、MIN2、MIN3、MIN4)を周期的に求める前記ステージ(10)が、
    −前記シンボル時間(TS)に等しい長さの第1時間間隔において前記シンボル間干渉信号(IIS)が最小レベル(MIN1)に達する時の時間を求めるサブステージと、
    −先行する最小干渉レベルの時間(MIN)の後の所定の時間に開始する前記シンボル時間(TS)に等しい長さの時間間隔の間に前記シンボル間干渉信号(IIS)が最小レベルに達する時の時間を反復的に求めるサブステージと
    を含む、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記所定の時間が、シンボル時間(TS)の全体数に加えられる半シンボル時間(TS)に対応する、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5の何れかに記載の方法であって、前記同期するステージが、前記シンボル開始基準(MIN)に関連して開始時間が固定される所定の長さの処理時間中における前記受信信号(SR)からの前記データの抽出に対応する、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6の何れかに記載の方法であって、同期の変動()の量を生成するために、最小干渉レベル時間(MIN)を求める前記ステージ(10)の後に、2つの連続する最小干渉レベル時間を分離するインターバル時間と、前記シンボル時間(TS)との間のオフセットを求めるステージ(12)を含む、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、同期の変動()を求める前記ステージ(12)の後に、この変動を補償するステージ(14)を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項1ないし8の何れかに記載の方法であって、前記同期するステージの後に、前記受信信号(SR)を時間ベースから周波数ベースに変換するステージを含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項8および9に記載の方法をひとまとめに考慮した方法であって、前記補償するステージ(14)が相回転ステージに対応し、それによって、各シンボル(S)内の前記同期の変動()に対応するデータ量の巡回的置換を実施することを特徴とする方法。
  11. 請求項1ないし10の何れかに記載の方法であって、前記前記ソース信号(SE)が、直交周波数分割多重化(OFDM)で変調され無線手段によって送信されたデジタル・テレビジョン・マルチキャリア信号である、ことを特徴とする方法。
  12. 請求項1ないし11の何れかに記載の方法であって、不連続に動作することを特徴とする方法。
  13. 請求項1ないし11の何れかに記載の方法であって、連続的に動作すること、および最小干渉レベル時間(MIN)を求める前記ステージが、前記シンボル時間(TS)に等しい長さの時間間隔のそれぞれについて実施される、ことを特徴とする方法。
  14. コンピュータ・プログラムであって、該コンピュータ・プログラムがコンピュータ上で実行されるときに、請求項1ないし13の何れかに記載の方法のステージを実施するプログラム・コード命令を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  15. プログラム・コンポーネントであって、請求項1ないし13の何れかに記載のステージおよび方法を専ら実施する論理コンフィギュレーションを含むことを特徴とするプログラム・コンポーネント。
  16. すべて同じソース信号(SE)に対応するが様々な時間オフセットだけ互いにオフセットする複数の伝送信号(ST1、ST2)を加算することによって得られる受信信号(SR)の受信のときに同期を行う装置であって、前記ソース信号(SE)が、所定の持続時間(TS)の「シンボル」(S1、S2、S3、S4)と呼ばれるデータ・ブロックを含み、各シンボル(S1、S2、S3、S4)が、その始めおよび終りに、前記伝送信号(ST1、ST2)間の最大理論的オフセット以上である所定の持続時間(TG)の「ガード・インターバル」(IG)と呼ばれる同じデータ・サブブロックを含むものであり、
    −「シンボル間干渉」と呼ばれる、異なる前記伝送信号(ST1、ST2)のシンボル(S1、S2、S3、S4)間の干渉を表す信号(IIS)を計算するモジュール(51)と、
    −同期を可能にする同期信号(START)を生成するために、前記シンボル間干渉信号(IIS)が最小に達し且つ前記最小干渉レベルの時間に対応する時間に関連して、前記シンボル時間(TS)に等しい長さの時間間隔についてシンボル開始基準(MIN)を周期的に求めるモジュール(54)と
    を備えることを特徴とする装置。
  17. 請求項16に記載の装置であって、時間ベースから周波数ベースに変換するモジュール(56)を備え、該モジュールは、前記受信信号(SR)および前記同期信号(START)を入力として受信し、前記同期信号(START)に含まれる前記シンボル開始基準(MIN)に関連して開始時間が決定される所定の長さの処理間隔の間に前記受信信号(SR)を変換することを特徴とする装置。
  18. 請求項16または17に記載の装置であって、2つの連続するシンボル開始基準または前記同期信号(START)および前記シンボル時間(TS)の間のオフセットから同期変動値()を求めるモジュール(54)を備えることを特徴とする装置。
  19. 請求項17および18に記載の装置をひとまとめに考慮した装置であって、相回転を通じて、前記変換モジュール(56)によって送達される信号中の前記同期変動()を補償するために、同期変動を求める前記モジュール(54)と、時間ベースを周波数ベースに変換する前記モジュール(56)とに入力が接続された相補償モジュール(57)を備えることを特徴とする装置。
  20. 請求項16ないし19の何れかに記載の装置であって、ガード・インターバル時間(TG)および/または前記シンボル時間(TS)をパラメータ化する手段と関連付けられることを特徴とする装置。
  21. 請求項16ないし20の何れかに記載の装置であって、不連続に動作するように設計されることを特徴とする装置。
  22. 請求項16ないし20の何れかに記載の装置であって、連続的に動作するように設計されることを特徴とする装置。
  23. 無線信号を受信するユニットであって、請求項16ないし22の何れかに記載の同期装置を備えること、および直交周波数分割多重化(OFDM)で変調され、無線手段によって送信されるデジタル・テレビジョン・マルチキャリア・ソース信号(SE)を受信するように設計されることを特徴とするユニット。


JP2004507221A 2002-05-24 2003-05-22 信号およびエコーの受信時の同期のための方法および装置 Pending JP2005527154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0206389A FR2840142B1 (fr) 2002-05-24 2002-05-24 Procede et dispositif de synchronisation a la reception d'un signal et d'echos
PCT/FR2003/001555 WO2003101066A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-22 Procede et dispositif de synchronisation a la reception d'un signal et d'echos

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527154A true JP2005527154A (ja) 2005-09-08

Family

ID=29415071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507221A Pending JP2005527154A (ja) 2002-05-24 2003-05-22 信号およびエコーの受信時の同期のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050180533A1 (ja)
EP (1) EP1508233B1 (ja)
JP (1) JP2005527154A (ja)
KR (1) KR20050010834A (ja)
CN (1) CN1669286A (ja)
AT (1) ATE531172T1 (ja)
AU (1) AU2003249416A1 (ja)
FR (1) FR2840142B1 (ja)
WO (1) WO2003101066A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514487A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるタイミング決定の方法および装置
US8144824B2 (en) 2005-03-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Trend influenced time tracking
US8675631B2 (en) 2005-03-10 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and system for achieving faster device operation by logical separation of control information
US8948329B2 (en) 2005-12-15 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for timing recovery in a wireless transceiver

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060221810A1 (en) * 2005-03-10 2006-10-05 Bojan Vrcelj Fine timing acquisition
US20100157833A1 (en) * 2005-03-10 2010-06-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems for improved timing acquisition for varying channel conditions
US7684313B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-23 Zoran Corporation System and method for FFT window timing synchronization for an orthogonal frequency-division multiplexed data stream
US7903750B2 (en) * 2007-09-11 2011-03-08 Zoran Corporation System and method for determining transmission parameters in an orthogonal frequency-division multiplexed data stream
US8385465B2 (en) * 2008-03-29 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Transmitter chain timing and transmit power control
KR102283465B1 (ko) * 2015-05-29 2021-07-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 필터 뱅크 다중 반송파 심벌들을 검출하는 장치 및 방법
US11050449B1 (en) * 2017-12-22 2021-06-29 University Of South Florida System and method for extensionless adaptive transmitter and receiver windowing
CN109407583B (zh) * 2018-11-01 2020-03-06 珠海格力电器股份有限公司 信号传输方法、系统及设备
CN109981517B (zh) * 2019-01-22 2020-06-19 西安电子科技大学 一种基于fpga的qpsk神经网络解调器及其控制方法
TWI762918B (zh) * 2020-04-29 2022-05-01 瑞昱半導體股份有限公司 符元邊界偵測方法及處理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996042146A1 (fr) * 1995-06-13 1996-12-27 Ntt Mobile Communications Network Inc. Demodulateur amdc
GB2307155B (en) * 1995-11-02 1999-09-15 British Broadcasting Corp Synchronisation of OFDM signals
FR2743967B1 (fr) * 1996-01-18 1998-03-27 France Telecom Procede et dispositif de synchronisation temporelle d'un recepteur d'un signal multiporteuse
US6771591B1 (en) * 2000-07-31 2004-08-03 Thomson Licensing S.A. Method and system for processing orthogonal frequency division multiplexed signals

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144824B2 (en) 2005-03-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Trend influenced time tracking
US8165167B2 (en) 2005-03-10 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Time tracking for a communication system
US8175123B2 (en) 2005-03-10 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Collection window positioning using time tracking information
US8675631B2 (en) 2005-03-10 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and system for achieving faster device operation by logical separation of control information
JP2009514487A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるタイミング決定の方法および装置
US8422614B2 (en) 2005-10-31 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining timing in a wireless communication system
US8948329B2 (en) 2005-12-15 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for timing recovery in a wireless transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003249416A1 (en) 2003-12-12
FR2840142B1 (fr) 2004-09-10
ATE531172T1 (de) 2011-11-15
US20050180533A1 (en) 2005-08-18
CN1669286A (zh) 2005-09-14
EP1508233A1 (fr) 2005-02-23
KR20050010834A (ko) 2005-01-28
WO2003101066A1 (fr) 2003-12-04
FR2840142A1 (fr) 2003-11-28
EP1508233B1 (fr) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2169894B1 (en) Transmission method and apparatus for OFDM-signals
JP2006522553A (ja) 周波数同期装置、及び周波数同期方法
KR100785473B1 (ko) 멀티-밴드 ofdm 스킴에서 수신 신호의 주파수 옵셋을보상하는 수신기 및 방법
JP2005527154A (ja) 信号およびエコーの受信時の同期のための方法および装置
KR20170084081A (ko) 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정
US8867588B2 (en) Chirp data channel synchronisation
CN109314687B (zh) 频分多路复用广播系统中信令数据的接收
JP2004282759A (ja) Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法および装置
US11310085B2 (en) LoRa advanced receiver
KR102113130B1 (ko) Atsc3.0 시스템 기반의 샘플링 주파수 동기 검출장치 및 방법
KR100662424B1 (ko) PN 시퀀스(pseudonoisesequence)상관기 및 PN 시퀀스 상관방법
JP2818155B2 (ja) Dft回路とofdm同期復調装置
KR20020086161A (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템의 훈련 심볼 결정방법 및 주파수 옵셋 추정과 동기를 위한 장치 및 방법
EP0818904A2 (en) Timing recovery for DAB receivers
CN101094052A (zh) 用于检测传输帧的同步的装置和方法
JP2006325077A (ja) ダイバーシチ受信機のサンプリングクロック制御方法およびダイバーシチ受信機
EP4012933A1 (en) Lora advanced receiver
CN101252569B (zh) 用于接收信号的设备和用于接收信号的方法
KR100662373B1 (ko) 수신신호의 동기 검출 장치 및 동기 검출 방법
KR100747584B1 (ko) 동기 검출 장치 및 동기 검출 방법
JP3518764B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
KR100662418B1 (ko) Ofdm 변조신호 수신장치
JP3584249B2 (ja) 直交周波数分割多重信号送信装置及び直交周波数分割多重信号の送信方法
JP3531829B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信システム及び直交周波数分割多重信号の送受信方法
JP2000041019A (ja) マルチキャリア伝送システム及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090810