JP2005526711A - ヘリコバクターピロリに対する新規結合エピトープおよびその用途 - Google Patents

ヘリコバクターピロリに対する新規結合エピトープおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526711A
JP2005526711A JP2003560027A JP2003560027A JP2005526711A JP 2005526711 A JP2005526711 A JP 2005526711A JP 2003560027 A JP2003560027 A JP 2003560027A JP 2003560027 A JP2003560027 A JP 2003560027A JP 2005526711 A JP2005526711 A JP 2005526711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicobacter pylori
binding
nac
group
binding substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003560027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526711A5 (ja
Inventor
ミラー−ポラザ,ハリナ
テネベリ,スサン
オングストロム,ヨーナス
カールソン,カール−アンデシュ
ナトゥネン,ヤリ
ヘリン,ヤリ
Original Assignee
バイオティ セラピィーズ コープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/FI2002/000043 external-priority patent/WO2002056893A1/en
Application filed by バイオティ セラピィーズ コープ filed Critical バイオティ セラピィーズ コープ
Publication of JP2005526711A publication Critical patent/JP2005526711A/ja
Publication of JP2005526711A5 publication Critical patent/JP2005526711A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本願は、ヘリコバクター ピロリに対する結合性エピトープ、即ち、オリゴ糖配列である-Gal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3-を含む結合性物質を開示し、さらに対象物におけるヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態、例えば、胃炎、胃潰瘍、胃腺癌、肝臓病、膵臓病、皮膚病、心臓病、自己免疫疾患および乳幼児突然死症候群、を治療するための、医薬組成物や栄養補助組成物における結合性物質の用途を開示する。さらに本発明は、レセプターを用いたヘリコバクター ピロリの診断方法、コンドロイチン硫酸からコンドロイチンオリゴ糖を製造する方法、およびグルクロン酸含有多糖からアミド化グルクロン酸含有オリゴ糖および単糖を製造する方法に関する。

Description

本発明は、ヘリコバクター ピロリに結合する物質またはレセプターおよびその用途、例えば、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態を治療するための医薬組成物または栄養補助組成物、を開示する。さらに本発明は、上記レセプターを用いたヘリコバクター ピロリの診断方法に関する。
ヘリコバクター ピロリは、慢性胃炎、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)関連胃疾患、十二指腸や胃の潰瘍、胃MALT悪性リンパ腫および胃腺癌を含む、様々な消化器系の疾患との関連が知られている(Axon, 1993; Blaser, 1992; DeCross and Marshall, 1993; Dooley, 1993; Dunn et al., 1997; Lin et al., 1993; Nomura and Stemmermann, 1993; Parsonnet et al. 1994; Sung et al., 2000; Wotherspoon et al., 1993)。ヘリコバクター ピロリは、乳幼児突然死症候群(Kerr et al., 2000 および US 6,083,756)、自己免疫性胃炎や悪性貧血などの自己免疫疾患(Appelmelk et al., 1998; Chmiela et al, 1998; Clayes et al., 1998; Jassel et al., 1999; Steininger et al., 1998)、ある種の皮膚病(Rebora et al., 1995)、膵臓病(Correa et al., 1990)、腺癌を含む肝臓病(Nilsson et al., 2000; Avenaud et al., 2000)およびじゅく状硬化症などの心臓病(Farsak et al., 2000)を含む、全体的にまたは部分的に胃腸疾患ではない疾患にも関連する。ヘリコバクター ピロリが原因であるかまたは関連する様々な疾患について検討されている(Pakodi et al., 2000)。バクテリアのコロニー形成および感染において最も興味深い事柄は、バクテリアが胃粘膜の上皮細胞表面に付着するメカニズムである。
糖脂質および糖タンパク質を含む糖結合体、例えば、シアリル化糖結合体(Evans et al., 1988)、サルファチドおよびGM3である NeuNAcα3LacβCer(Saitoh et al., 1991)、Leb決定基である Fucα2Galβ3(Fucα4)GlcNAc(Boren et al., 1993)、ポリグリコシルセラミド類、レセプターの一部としての、ヘテロ分岐鎖状または直鎖状のフコシル化またはシアリル化した構造であって、レセプターの一部としてシアル酸を有する構造(Miller-Podraza et al., 1996; 1997a)、ラクトシルセラミドである LacβCer(ヒドロキシ脂肪酸)(Angstrom et al., 1998)およびガングリオテトラオシルセラミド(Lingwood et al., 1992; Angstrom et al., 1998)などは、上記微生物を結合するレセプターとして機能することが報告されている。ヘリコバクター ピロリに対するその他の潜在的なレセプターには、多糖硫酸へパリン、(GlcNAcα4GlcAβ/IdoAα4)n を含有する種々の硫酸塩(Ascensio et al.., 1993)のみならず、リン脂質ホスファチジルエタノールアミン(Lingwood et al., 1992)も含まれる。これらの糖鎖配列は、本発明によって開示されるエピトープとは異なる。多糖コンドロイチン硫酸、コンドロイチンおよびヒアルロン酸、ならびにこれらから誘導した非特異的なフラグメントを用いた多価結合体もヘリコバクター ピロリに対するレセプターとして開示されている(FI 20011403)。しかしながら、FI 20011403には、ヘリコバクター ピロリの阻害または結合に効果的な最小のサイズのオリゴ糖(そのようなものが存在する場合、可能であれば一価の形態のもの)に関する記載はなく、効果的な結合構造を開示していない。さらに、コンドロイチンオリゴ糖の正確な硫酸化状態に関する記載のみならず、該オリゴ糖配列の天然変異型として考えられるものやヘリコバクター ピロリの特異的結合におけるそれらの役割に関する記載もない。
多くの特許文献が、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸多糖またはヒアルロン酸多糖あるいはそれらのフラグメントを包含する治療用組成物を、種々の治療用組成物と共に記載している(例えば、WO 09827988, EP 0704216, US 5894070, US 4524066およびWO 9407505)。WO 9106303では、コンドロイチン硫酸二糖を含む分子としてコンドロイチン硫酸を請求しているが、特定のオリゴ糖や非硫酸化オリゴ糖については請求していない。コンドロイチン硫酸オリゴ糖は薬剤としては記載されておらず、特定の分子構造も示されていない。医薬用途で用いるヒアルロン酸オリゴ糖に関して記載している出願(WO 0204471およびWO 9957301)もあり、後者の出願にはヒアルロン酸のエステル誘導体に関する記載がある。
ガングリオテトラオシルセラミドの配列はGalβ3GalNAcβ4Galβ4GlcβCerである。国際特許出願 WO 02056893では、ガングリオテトラオシルセラミドの末端配列であるGalβ3GalNAcに類似した配列およびラクトテトラオシルセラミドである Galβ3GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerの末端二糖配列であるGalβ3GlcNAc をヘリコバクター ピロリ結合性配列として請求している。しかしながら、本発明の最小の二糖配列であるGalNAcβ4Glc(A)0/1(NAc) 0/1は、Galβ3GalNAcとは単糖も結合配置も異なる。
Zopfらの米国特許であるUS 5,883,079(1999年3月)、US 5,753,630(1998年5月)およびUS 5,514,660(1996年5月)には、ヘリコバクター ピロリの結合を阻害する物質としてNeu5Acα3Gal-を含有する化合物が記載されている。シアリル−ラクトース分子はヒト胃腸器系細胞株に対するヘリコバクター ピロリの結合を阻害し(Simon et al., 1999)、アカゲザルの感染モデルにおいても効果を示した(Mysore et al., 2000)。この化合物は臨床試験中である。
Krivanらの米国特許であるUS 5,446,681(1995年11月)は、バクテリアのレセプターと抗生物質との結合体であって、アシアロガングリオシドがペニシリン系抗生物質に結合したものを開示している。特にこの特許では、アモキシシリン−アシアロ−GM1結合体によるヘリコバクター ピロリ関連病態の治療を請求している。この発明で開示されるオリゴ糖配列/糖脂質はガングリオ系列の糖脂質には属していない。
Krivanらの米国特許であるUS 5,386,027(1995年1月)およびUS 5,217,715(1993年6月)は、オリゴ糖配列または糖脂質を種々の病原性バクテリアの阻害に用いることを開示しているが、本発明の結合特異性に関する記載はなく、ヘリコバクター ピロリは検討したバクテリアにも請求の範囲にも含まれていない。
糖配列GlcNAcβ3Galはストレプトコッカスのレセプターとして報告されている(Andersson et al., 1986)。複数のバクテリアが重複する結合特異性を示すことが考えられるが、たとえ関連性の非常に高いバクテリア性付着因子であっても、その結合性を予測することは不可能である。ヘリコバクター ピロリの場合、ルイスb結合タンパク質以外に糖結合分子は知られていない。
発明の概要
本発明は、下記式で表されるオリゴ糖配列あるいは該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を含む、ヘリコバクター ピロリを結合または阻害するための、ヘリコバクター ピロリ結合性物質またはレセプターに関する。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
(式中、q1、q2、r1、r2、r3、r5、sおよびwは各々独立に0または1であるが、但し、q1、r2およびq2の少なくとも一種が1であり;
Hex1およびHex2はヘキソース構造、好ましくはガラクトース(Gal)、グルコース(Glc)またはマンノース(Man)であり、最も好ましくはGalまたはGlcであり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表す。)
本発明の目的は、本願に記載したヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列を用いた薬剤および上記オリゴ糖配列を用いた医薬組成物、特に対象物におけるヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態を治療するための薬剤、の製造方法を提供することである。
さらに本発明は、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療方法に関する。また本発明は、本発明に記載のレセプターをヘリコバクター ピロリ結合性物質または阻害性物質として用いるヘリコバクター ピロリの診断剤に関する。
本発明の他の目的は、少なくとも一つのヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列を含有する結合性物質、医薬組成物および栄養補助剤または栄養補助組成物を提供することである。
本発明のさらなる他の目的は、上記ヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いたバクテリア付着因子の同定方法、ヘリコバクター ピロリの型の同定方法およびヘリコバクター ピロリ結合アッセイを提供することである。
本発明のさらなる他の目的は、上記ヘリコバクター ピロリ結合性物質をヘリコバクター ピロリに対するワクチンの製造に用いる方法を提供することである。
発明の詳細の説明
WO 02056893は、ヘリコバクター ピロリに対して最適な三糖結合性配列として、下記式で表されるオリゴ糖配列を開示している。
Gal(A)q1(NAc)r1/Glc(A)q2(NAc)r2α3/β3Galβ4Glc(NAc)u
(式中、q1、q2、r1、r2およびuは、各々独立に0または1である。)
ラクトースに基づく上記配列は、多価の形態または高濃度で存在する。また、非還元末端を伸長した変異型も効果的であると開示している。さらに、オリゴ糖配列は、ヘリコバクター ピロリに対する結合能を喪失することなく種々の位置で変更できることも開示している。
本発明は、上記結合性配列の還元末端単糖残基の修飾によって結合性配列に特定の修飾を加えること、さらに内部および還元末端の単糖残基の変化した種々の変異型を提供することも可能にする。また、本発明は、新規なウロン酸誘導体とその製造方法も提供する。さらに、本発明は、スクリーニングアッセイ、コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーの設計およびオリゴ糖配列のより効果的な類似体および誘導体の設計のための分子モデリングにおける、上記オリゴ糖主鎖の用途にも関する。
本発明は、オリゴ糖配列中のGalβ4残基はGalNAcβ4残基で置換可能であることを示す。本願の実施例では、lacdiNAc型オリゴ糖配列(例えば、GalNAcβ4GlcNAc)、コンドロイチンオリゴ糖配列である Glc(A-NH2)β3GalNAcβ4Glc(A-NH2)β3GalNAc(式中、A-NH2はグルクロンアミドを表す)およびGlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcにおいては、ヘリコバクター ピロリに対する結合能をGalNAcが支持していることを示す。コンドロイチン構造は、オリゴ糖鎖の内部または還元末端にあるウロン酸の有用性も示す。さらに本願の実施例には、メチルアミン〜オクタデシルアミンまでのアミン類を用いたウロン酸アミド誘導体のライブラリーも含まれ、このライブラリーによって、小さい構造のほうが大きな構造よりも活性が高いことが明らかになった。さらに、新規な結合性構造は同じコンホメーション(conformation)を共有する。推定されるコンホメーションは、修飾可能な領域が分子中に存在することを示し、例えば、アミン誘導基およびヒドロキシル構造を許容することが明らかなGal/GalNAcβ4および還元末端のGlc/GlcA/GlcNAcの2位が共に修飾可能である。
本発明は、最適な結合相互作用には、三糖からなるエピトープの還元末端単糖はβ型(beta configuration)でなければならないことも示す。本願の実施例では、還元的にアミン化したGlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAcが強い結合性を示すものの、対応するα型アノマーであるGlcNAcα3Galβ4GlcNAcα6GlcNAcは同じ実験条件下で不活性または非常に低活性であることを示した。高い結合活性は、還元末端単糖がGalまたはGlcNAcである場合に観察された。これらの単糖は、2位の炭素のヒドロキシル基がN−アセチル基で置換されていることおよび4位の炭素のエピマー化ヒドロキシル基を除いて、同様のコンホメーションを有する。GalNAcおよびGlcは、同様の修飾を有する好ましい相同体である。好ましい特異性を示すβ6型還元末端は、β6Hex(Nac)0/1(式中、HexはGalまたはGlcであることが好ましい)であることが判明した。驚くべきことに、β4結合で他の一つの単糖を付加して還元末端β6−構造をさらに伸長させた場合(GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc)には、結合能は大幅に減少した。従って、還元末端(β6Hex(Nac)0/1−構造)には一つの単糖しか含まれないことが好ましい。
還元末端単糖残基は、開環(open chain)誘導型であることが好ましい。結合性物質の還元末端の好ましい開環型としては、以下のものが例示される。
1.還元型の還元末端単糖;
2.還元した還元末端単糖;
3.還元した結合還元末端単糖、例えば、還元的にアミン化した還元末端;そして
4.開環した結合還元末端、例えば、アミノオキシ構造のオキシムであるNH2-O-R(式中、Rは結合試薬の残りの部分を表す)。
水性の環境において還元した還元末端は、α型、β型および開環型が平衡の状態にある。例えば、アミノオキシ酢酸の水溶液では、通常α型、β型および開環型のオキシムが混在している。
また、特に本発明は、製造時の経済効率が高く、ヘリコバクター ピロリに対する結合の増強に効果的な、還元末端にβ6−結合した好ましい構造にも関する。二糖であるGlcNAcβ6Galは有機合成または酵素的手段によって効果的に製造することができ、基質である単糖はGalNAcに比べて比較的安価である。GlcNAcβ6GlcNAcは、従来の方法または酸転移化学(acid reversion chemistry)により、より効果的に化学合成することができる。結合性物質の合成に適したバクテリアの転移酵素は公知である。
本発明の好ましい態様における構造式
本発明は、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療用の、以下に示す二糖〜五糖からなるオリゴ糖配列に関する。本発明はさらに、感染症、好ましくはヘリコバクター ピロリに起因する疾患の治療用である、ヘリコバクター ピロリ結合性物質としてのオリゴ糖にも関する。特定の態様においては、本発明は、低い生分解性並びにヘリコバクター ピロリおよび/または他の病原体に対する高い特異的結合能を得るために、化学的に修飾したオリゴ糖配列またはオリゴ糖配列の類似体に関する。特に、グルクロニルアミドを含有する類似体が好ましい。また、本発明の他の態様においては、本発明は薬剤として用いる本発明の配列にも関し、少なくとも三糖からなる配列を用いることが好ましい。本発明は、さらに、本発明の末端オリゴ糖配列を包含する医薬組成物にも関する。
後述する式(1)〜(9)においては、構造A、即ち(A)は、ウロン酸型の単糖残基の存在または不在を表し、さらにAは、ウロン酸誘導体、好ましくはウロン酸の6位のカルボン酸基にアンモニアが結合したアミド(即ち −CO−NH2)または有機アミンが結合したアミドも表す。有機アミドとしては、アルキルアミド、シクロアルキルアミドおよびアリールアミドが好ましく、さらに好ましくはC1〜C22アミン、さらに好ましくはC1〜C6アミン、さらに好ましくはC1〜C3アミン、最も好ましくはメチルアミンまたはエチルアミンから得たアミド類が挙げられる。種々の大きさのアルキルアミンとしては、脂肪族1−アルキルアミンが好ましい。アリールアミドは安息香酸様ベンジル環構造を有することが好ましく、好ましいアルキルアミドとしては、直鎖状1−アミノアルカンが挙げられる。分子が、非還元末端ウロン酸誘導体以外のウロン酸誘導体を有する場合、または一つのオリゴ糖配列が複数のウロン酸誘導体を有する場合には、アンモニア、メチルアミンまたはエチルアミンのアミド類およびアンモニアより誘導したアミド類がさらに好ましい。他のウロン酸誘導体としてはエステル類が挙げられる。
好ましい構造の新規なヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列は、下記式(1a)、または式(1a)中のwが0である最小構造を示す下記式(1b)のいずれかで表される、末端三糖または末端二糖からなる構造を含むものである。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3[β3/6Hex3(NAc)r5]w (1a)
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3 (1b)
(式中、q1、q2、r1、r2、r3、r5、sおよびwは各々独立に0または1であるが、但し、wが0の場合には、r2、q1(sが1である場合)およびq2の少なくとも一つが1であり、好ましくはr2およびq2の少なくとも一つが1であり;
Hex1およびHex2はヘキソース構造、好ましくはガラクトース(Gal)、グルコース(Glc)またはマンノース(Man)であり、最も好ましくはGalまたはGlcであり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表す。)
本発明は、上記ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列、あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体からなる、ヘリコバクター ピロリを結合または阻害する物質を提供する。
本明細書においては、[ ] または { } は、その中の構造の存在または不在を表し、( ) は、その中の単糖残基誘導構造の存在または不在を表す。
上記式(1a)においてwが0の場合には、還元末端単糖はβ−結合していることが好ましい。好ましい態様においては、還元末端単糖構造は、単糖単位から誘導した開環還元末端である。この構造はセラミドに結合していないことが好ましく、ヒドロキシ脂肪酸を含有するセラミドに結合していないことがさらに好ましい。
好ましい態様においては、wは1であり、且つ還元末端単糖は他の1つの単糖単位にグリコシド結合しておらず、さらに好ましくは還元末端単糖単位は開環還元末端誘導体である。好ましい態様においては、式中のAはグルクロン酸残基のカルボン酸基のアミド、メチルアミドまたはエチルアミドである。
本発明の一つの態様は、下記式(2)〜(4)でそれぞれ表される好ましいオリゴ糖配列あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を含む、ヘリコバクター ピロリを結合または阻害する物質またはレセプターである。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β6Hex3(NAc)r5 (2)

[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β3Hex3(NAc)r5 (3)

[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β3Gal(NAc)r5
[β4Glc(A)q3(NAc)r6]u (4)

(式中、q1、q2、q3、r1、r2、r3、r5、r6、s、tおよびuは各々独立に0または1であり;
Hex1およびHex3はヘキソース構造、好ましくはマンノース(Man)、ガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)であり、最も好ましくはGalまたはGlcであり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表すが、
但し、
uが1である場合には、r2、q2、q3およびr5の少なくとも一つが1であり、好ましくはr2およびq2の少なくとも一つが1である。)
還元末端単糖構造は、単糖残基を結合した、上記式(2)〜(4)で表される誘導体であってもよく、単糖単位の開環還元末端誘導体であることが好ましい。好ましい態様においては、還元末端単糖構造は、単糖単位の開環還元末端誘導体である。他の一つの好ましい態様においては、sは1である。
本発明の一つの態様は、下記式(5)で表される好ましいオリゴ糖配列あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を含む、ヘリコバクター ピロリを結合または阻害する物質またはレセプターである。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β3/6{B}vHex3(NAc)r5 (5)
(式中、q1、q2、r1、r2、r3、r5、s、およびvは各々独立に0または1であるが、r2およびq2の少なくとも一方は1であり;
Hex1、Hex2およびHex3はヘキソース構造、好ましくはマンノース(Man)、ガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)であり、最も好ましくはGalまたはGlcであり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
Bは分岐構造であるHex2(NAc)r4β3(式中、r4は0または1である)を表し、vが0の場合には不在であり、vが1の場合には存在し;
tの関連した構造が存在する(即ちt=1の)場合には、β6−結合型で存在し;
yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表すが、
但し、
tが0であり、且つuが1である場合には、q3およびr6の少なくとも一つが1である。)
還元末端単糖構造は、単糖残基を結合した、上記式(5)で表される誘導体であってもよく、単糖単位の開環還元末端誘導体であることが好ましい。好ましい態様においては、還元末端単糖構造は、単糖単位の開環還元末端誘導体である。他の一つの好ましい態様においては、sは1である。
上記式中のAは、単糖残基のウロン酸または単糖残基の6位の炭素の誘導体を表し、最も好ましくは、6位の炭素の誘導体はウロン酸のアミドである。
GalNAcβ4GlcNAc(LacdiNAc)型構造 および GalNAcβ4Glc(還元コンドロイチン)型構造
式(1a)で表される好ましいオリゴ糖配列は、式(1a)中のrが1であり、且つq2が0である、下記式(6)で表されるオリゴ糖配列である。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]sGal(NAc)r2β4Glc(NAc)r3β[β3/6Hex3(NAc)r5]w (6)
次に示すオリゴ糖配列は、本発明の用途に適した好ましいヘリコバクター ピロリ結合性物質である。
GalNAcα3GalNAcβ4GlcNAc, GalNAcβ3GalNAcβ4GlcNAc,
GlcNAcα3GalNAcβ4GlcNAc, GlcNAcβ3GalNAcβ4GlcNAc, Galα3GalNAcβ4GlcNAc,
Galβ3GalNAcβ4GlcNAc, Glcα3GalNAcβ4GlcNAc, Glcβ3GalNAcβ4GlcNAc,
GlcAβ3GalNAcβ4GlcNAc, GlcAα3GalNAcβ4GlcNAc, そして GalNAcβ4GlcNAc 。
カルボン酸還元コンドロイチン型オリゴ糖配列としては、下記式で表されるオリゴ糖配列が好ましい。
[Glcβ3]s[GalNAcβ4Glc]t[β3GalNAc]u
(式中、s、tおよびuは整数であるが、sは0または1であり、uは0または1であり、tは1〜10から選ばれる整数である(また、tの異なる複数のオリゴ糖配列からなる混合物でもよい)。)
上記式中のtは、好ましくは1〜5、さらに好ましくは1〜4、最も好ましくは1〜3から選ばれる整数である。本発明は薬剤として用いる結合性物質に関し、好ましい薬剤としては、上記式中のsが1である構造で表される結合性物質を含有するものが挙げられる。天然型コンドロイチンオリゴ糖配列のグルクロン酸は、カルボジイミド結合体またはメチルエステルから公知の方法(例えば、WO 0123398を参照)で還元して得ることができる。好ましい結合性物質としては、好ましいコンドロイチンオリゴ糖のカルボン酸還元型が挙げられ、具体的には、以下に例示する配列が挙げられる。
Glcβ3GalNAcβ4Glc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,

Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc, そして
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc 。
本発明は、結合性物質として用いるための、レセプターとして最適な大きさのグルクロン酸還元コンドロイチンオリゴ糖に関する。好ましい還元オリゴ糖性物質は、少なくとも4個の単糖残基を含み、さらに好ましくは少なくとも5個の単糖残基を含む。他の一つの態様においては、好ましいオリゴ糖に含まれる単糖残基の数は11個未満であり、さらに好ましくは9個未満である。さらに本発明は、好ましいオリゴ糖の混合物を包含する組成物にも関し、好ましいオリゴ糖よりも短い同様のオリゴ糖をさらに包含してもよい。混合物は、四糖〜八糖を少なくとも20%包含することが好ましく、さらに好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましく少なくとも90%包含する。
末端が酸性の好ましい誘導体のオリゴ糖配列としては、以下の配列が挙げられる。
GlcANAcβ3Galβ4GlcNAc,
GlcANAcα3Galβ4GlcNAc,
GlcAβ3Galβ4GlcNAc,
GlcAα3Galβ4GlcNAc,
GlcANAcβ3Galβ4Glc,
GlcANAcα3Galβ4Glc,
GlcAβ3Galβ4Glc, そして
GlcAα3Galβ4Glc 。
下記式で表される構造からなる、末端HNK−1型配列が好ましい。
Glc(A)q1(NAc)r1β3Galβ4Glc(NAc)r3β
(式中、HexはGalまたはGlcであり、
q1、r1およびr3は各々独立に0または1である。)
還元末端にGlcNAc/Glcβ6/、GlcNAcβ6GlcNAc または GlcNAcβ6GalNAcを含む好ましい四糖配列
GalNAcβ4−構造およびウロン酸/ウロン酸アミド構造に加えて、本発明は、下記式(7)で表される還元末端のβ6−結合構造が、末端三糖エピトープを提示するのに非常に好ましいことを見出した。
Glc(A)q1(NAc)r1β3Galβ4Glc(NAc)r3β6Hex(NAc)r5 (7)
(式中、HexはGalまたはGlcであり、
q1、r1、r3およびr5は各々独立に0または1である。)
還元末端単糖構造は、単糖残基を結合した、上記式(7)で表される誘導体であってもよく、単糖単位の開環還元末端誘導体であることが好ましい。好ましい態様においては、還元末端単糖構造は、単糖単位の開環還元末端誘導体である。
好ましい態様においては、上記式中のq1またはr1が0である。他の一つの好ましい態様においてはr3は0であり、製造コストが低いためにグルコースに基づく構造が好ましい。還元末端構造はグルコース含有分子の活性を支持している。好ましい態様においては、還元末端単糖がGlcNAcであるか、還元末端二糖がGlcNAcβ6GlcNAcである。好ましい態様においてGlcNAcβ6GalNAc−構造を用いる理由は、こういった構造が天然O−グリカン構造の類似体であるからである。
さらに好ましいヘリコバクター ピロリ結合性配列としては、以下の配列が挙げられる。
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal,
Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal,
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal,

GlcNAcβ3Galβ4Glcβ6GlcNAc,
GlcNAcβ3Galβ4Glcβ6GalNAc,
GlcNAcβ3Galβ4Glcβ6Gal,
GlcAβ3Galβ4Glcβ6GlcNAc,
GlcAβ3Galβ4Glcβ6GalNAc, そして
GlcAβ3Galβ4Glcβ6Gal 。
上記配列のうち、最も好ましいのは以下の配列である。
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, そして
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc 。
さらに、GlcAはアミドで誘導することができ、誘導に用いるアミドとして最も好ましくは、メチルアミド、エチルアミドまたはプロピルアミドのアミド、あるいはアンモニウム/アンモニアで形成するアミド(即ち -CO-NH2)、である。
本発明の好ましい五糖配列としては、以下の配列が挙げられる。
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc そして
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6(Galβ3)GalNAc 。
好ましい天然コンドロイチン型オリゴ糖配列
本発明は特に、下記式(8)で表される特定の天然型コンドロイチンオリゴ糖配列に関する。
[GlcAβ3]s[GalNAcβ4GlcA]t[β3GalNAc]u (8)
(式中、s、tおよびuは整数であるが、sは0または1であり、uは0または1であり、tは1〜10から選ばれる整数である(また、tの異なる複数のオリゴ糖配列からなる混合物でもよい)。)
上記式中のtは、好ましくは1〜5、さらに好ましくは1〜4、最も好ましくは1〜3から選ばれる整数である。
さらに好ましい態様においては、式中のGlcAは、そのカルボン酸が誘導化されていないグルクロン酸を表す。非誘導化オリゴ糖配列やそれを含む非誘導化オリゴ糖は、種々の用途に用いるのに特に好ましい。これらは天然の構造体の誘導体であることから、機能性食品、食品添加剤、栄養補助剤および動物用飼料に用いるのに特に好ましい。本発明は、特にコンドロイチンオリゴ糖に関する。好ましくは、コンドロイチン型オリゴ糖配列を感染症用の薬剤として用いる。コンドロイチンオリゴ糖は、治療を目的として食品、飼料、栄養剤、セルフ メディケーション用製品(self medication product)、栄養補助剤、食品添加剤および/または飼料添加剤にも有用であると考えられる。
他の一つの好ましい態様においては、上記式中および以下に示す特定の構造においてGlcAは、アミドに誘導化したグルクロン酸を表し、好ましいアミドとしては、カルボン酸基と-CO-NH2構造を形成するアンモニウム/アンモニアとから得られたアミド、および有機アミドが挙げられる。有機アミドとしては、アルキルアミド、シクロアルキルアミドおよびアリールアミドが挙げられ、好ましくはC1〜C22アミン、さらに好ましくはC1〜C6アミン、さらに好ましくはC1〜C3アミン、最も好ましくはメチルアミンまたはエチルアミンから得たアミド類が挙げられる。アリールアミドは安息香酸様ベンジル環構造を有することが好ましく、好ましいアルキルアミドとしては、直鎖状1−アミノアルカンが挙げられる。
上記式(8)中のsが1の場合には、特に好ましいコンドロイチンオリゴ糖配列としては、ヘリコバクター ピロリに対する親和性が高いことから、非還元末端GlcAを有する以下に例示するオリゴ糖配列が挙げられる。
GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA, そして
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA 。
特に好ましいオリゴ糖配列類には、非還元末端GlcAおよび還元末端GalNAcを有する構造が含まれる。このようなオリゴ糖としては、天然コンドロイチン硫酸を脱硫酸後にヒアルロニダーゼ消化を行う(またはヒアルロニダーゼ消化後に脱硫酸を行う)ことで効果的に得られる、以下のような配列が挙げられる。
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc,
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc, そして
GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc 。
さらに他の一つの好ましい態様としては、上記式(8)中のsが0である、末端GalNAcを有する以下のオリゴ糖構造が挙げられる。
GalNAcβ4GlcA,
GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA

GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc,
GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc, そして
GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc 。
好ましい態様においては、本発明は天然型オリゴ糖配列、例えばコンドロイチンオリゴ糖に関し、天然型オリゴ糖配列は実質的に純粋な単一成分でもよいし、2〜5種の主要成分を包含し、90%を超える量のオリゴ糖を含有する混合物でもよい。コンドロイチン硫酸オリゴ糖は硫酸エステルの修飾を欠いていることが好ましい。本発明はさらに、非還元末端にデルタウロン酸残基(4位と5位の炭素間に二重結合を有するもの)を有するヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の類似体に関し、このような類似体は対応する多糖を開裂するリアーゼ型酵素によって作製することができる。
ヒアルロン酸オリゴ糖配列の類似体
ヘリコバクター ピロリがヒアルロン酸多糖に結合することはすでに報告されているが、本発明は結合能を有するオリゴ糖エピトープの決定を可能とする。本発明は、感染症、特にヘリコバクター ピロリの存在によって生じる感染症の治療に用いる薬剤を製造するためのヒアルロン酸配列に関する。
本発明の好ましいオリゴ糖配列には、下記式(9b)で表される構造、およびコンドロイチンオリゴ糖に関連して上述した方法で得られる、下記式(9c)で表される、式(9b)のカルボン酸還元変異型も含まれる。
[GlcAβ3]s[GlcNAcβ4GlcA]t[β3GlcNAc]u (9b)
[Glcβ3]s[GlcNAcβ4Glc]t[β3GlcNAc]u (9c)
(式中、s、tおよびuは整数であるが、sは0または1であり、uは0または1であり、tは1〜10から選ばれる整数である(また、tの異なる複数のオリゴ糖配列からなる混合物でもよい)。)
上記式中のtは、好ましくは1〜5、さらに好ましくは1〜4、最も好ましくは1〜3から選ばれる整数である。本発明はさらに、非還元末端にデルタウロン酸残基(4位と5位の炭素原子間に二重結合を有するもの)を有するヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の類似体に関し、このような類似体は対応する多糖を開裂するリアーゼ型酵素によって作製することができる。本発明はさらに、ヘリコバクター ピロリ結合性物質の類似体、および上記式(1)〜(8)においてGalをGlcで置換した類似体から高親和性の変異型を得るためのスクリーニングに関する。
本発明はヒアルロン酸性物質の誘導体にも関し、式中のAは、本発明の他のオリゴ糖配列の場合と同様にアミドを表し、好ましくはグルクロン酸をアンモニア、メチルアミンまたはエチルアミンのアミドに誘導化したものである。さらに本発明は、薬剤としての結合性物質に関する。
本発明は、結合性物質として用いるための、レセプターとして最適な大きさのグルクロン酸還元ヒアルロン酸オリゴ糖に関する。好ましい還元オリゴ糖性物質は、少なくとも4個の単糖残基を含み、さらに好ましくは少なくとも5個の単糖残基を含む。他の一つの態様においては、好ましいオリゴ糖に含まれる単糖残基の数は11個未満であり、さらに好ましくは9個未満である。さらに本発明は、好ましいオリゴ糖の混合物を包含する組成物にも関し、好ましいオリゴ糖よりも短い同様のオリゴ糖をさらに包含してもよい。混合物は、四糖〜八糖を少なくとも20%包含することが好ましく、さらに好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましく少なくとも90%包含する。
非還元末端GlcAを有するコンドロイチンオリゴ糖の製造方法
さらに本発明は、コンドロイチン硫酸からコンドロイチンオリゴ糖を製造する方法に関する。製造方法は以下の工程を包含する。
1)コンドロイチン硫酸から化学的加水分解によって硫酸を除去する。いくつかの有用な方法が公知であり、例えば、メタノールまたは水の存在下、ジメチルスルホキシド中で80〜100℃でインキュベートする。そして
2)GalNAcとGlcの間のグリコシド結合を特異的に加水分解する。
特異的な加水分解は酸加水分解で行うことが好ましく、強カルボン酸を用いることがさらに好ましく、強カルボン酸としてトリフルオロ酢酸を用いることがさらに好ましい。他の一つの好ましい態様においては、本発明は、ヒアルロニダーゼによる脱硫酸化コンドロイチンの特異的加水分解に関する。製造工程はいかなる順番で行ってもよい。好ましくは、上記の工程1をはじめに行う。生成したオリゴ糖の精製には、オリゴ糖を分離するための陰イオン交換クロマトグラフィーが含まれる。さらに好ましくは、精製には、陰イオン交換クロマトグラフィーおよびゲルろ過クロマトグラフィー(サイズ排除クロマトグラフィー)が含まれる。
本発明はさらに、グルクロン酸含有多糖からアミド化グルクロン酸含有オリゴ糖および単糖を製造する方法に関する。好ましい多糖の例としては、グルクロン酸含有バクテリア外生多糖のみならず、ペクチン、脱硫酸化したコンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸が挙げられる。代わりに、多糖の6位のヒドロキシル基を特異的に酸化してカルボン酸基に置換してもよい。
上述のオリゴ糖および単糖の製造方法は、以下の工程を包含する。
1)多糖がウロン酸基を有さないか、酸化可能な6位のヒドロキシル基を有する場合には、所望により多糖の6位のヒドロキシル基を酸化してカルボン酸基に置換する。
2)グルクロン酸含有多糖のグルクロン酸残基をアミド化する。アミド化は、ウロニウム型アミド結合合成活性化物質により活性化された多糖に対して行うことが好ましい。他の一つの態様においては、アミド化をメチルエステルによってカルボン酸基が活性化された多糖に対して行う。
3)該多糖を加水分解して断片とする。別の好ましい態様においては、該断片はオリゴ糖または単糖である。そして
4)所望によりクロマトグラフィーによって多糖の断片からオリゴ糖を単離する。
好ましい態様においては、コンドロイチンまたはヒアルロン酸の多糖をアミド化し、そして本発明のオリゴ糖に加水分解する。好ましくは酢酸よりも酸性の強いカルボン酸、より好ましくはトリフルオロ酢酸、を用いて加水分解を行う。
好ましい結合性物質
さらに本発明は、多様な治療用途および他の用途に有用な、下記式で表される新規な結合性物質に関する。
[Hex1(A)q1(NAc)r1y3]s1Gal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
(式中、q1、q2、r1、r2、r3、r5、s1およびwは各々独立に0または1であり;
Hex1およびHex2はヘキソース構造、好ましくはガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)であり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表すが、
但し、
s1が0である場合には、q2が1であり、且つAはアミドを表し、
s1が1である時、q1およびq2が共に1である場合には、上記式で表される分子は2個のβ結合グルクロン酸単位を含有せず、q1が1であり、q2が0である場合には、yはαを表すか、r2は1であり、
Aは好ましくはグルクロン酸アミド、グルクロン酸メチルアミドまたはグルクロン酸エチルアミドを表す。)
重複するオリゴ糖結合特異性の特徴づけ
本発明は、ヘリコバクター ピロリに結合する特異的なオリゴ糖配列のファミリーについて開示する。本願で用いたグリコスフィンゴ脂質の構造をプロトンNMRおよびマススペクトルを用いた実験により特徴付けた。多くの天然に存在するグリコスフィンゴ脂質は、薄層オーバーレイアッセイ(表1)ですでに(FI 20010118において)スクリーニングされている。
本発明において、「類似体」および「誘導体」は次のように定義される。本発明によると、ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の構造類似体や構造誘導体を設計することができる。従って、本発明は、本発明の結合性物質の構造類似体および構造誘導体にも関する。本発明における構造類似体は、検討したもとのオリゴ糖構造とは異なる分子であり、オリゴ糖配列に対するヘリコバクター ピロリの結合に重要な構造因子を包含する。類似体は、わずかな工程からなる化学的誘導反応によってもとのオリゴ糖主鎖から製造することはできないが、誘導体は、本発明のオリゴ糖構造を化学的に処理して製造することができ、誘導化した単糖構成単位を用いた方法やその他の方法で天然に製造されることもある。例えば、誘導体は、分子の少なくとも1つのN−アセチル基の脱−N−アセチル化後のアミノ基で容易に製造することができる。誘導体はウロン酸のカルボン酸基で効果的に製造することができ、ヒドロキシル基でさえ、例えばエーテル基またはエステル基によって誘導化することができる。
好ましい構造類似体または構造誘導体の設計
本発明は特に、ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の構造類似体および構造誘導体の設計にも関する。効果的な構造類似体および構造誘導体を設計するには、ヘリコバクター ピロリと糖類との結合に必須の構造因子を知ることが重要である。重要な構造因子は修飾されていないか、重要な構造因子を模倣するように修飾されていることが好ましい。これらの因子には、好ましくは、三糖または二糖からなるエピトープのGalβ4残基の4位または6位のヒドロキシル基が含まれる。また、環構造の間の結合の位置も重要な構造因子である。高親和性結合には、三糖または二糖からなるエピトープの還元末端GlcNAcのアセトアミド基の位置に対応する位置にアセトアミド基またはアセトアミド模倣基が存在することが好ましい。アセトアミド模倣基は他のアミド基、例えば、アルキルアミド、アリールアミドおよび第2級アミンであり、好ましくはN−エチル基またはN−メチル基、O−アセチル基またはO−アルキル基(O−エチル基やO−メチル基など)である。高親和性結合には、末端ウロン酸のカルボン酸基のアミド誘導体やその類似体が好ましい。未修飾のウロン酸の活性は低いpHで上昇すると考えられている。
本発明における構造誘導体は、ヘリコバクター ピロリに対する結合能を保持するか向上するように本発明のオリゴ糖鎖を化学的に修飾したものである。本発明によると、オリゴ糖配列のヒドロキシル基またはアセトアミド基の1つまたは複数を誘導化することが好ましい。本発明は、類似体や誘導体を調製する際に変えることのできる分子上の位置を複数開示する。少なくともいくつかの修飾が可能なヒドロキシル基またはアセトアミド基を式(IX)中のR基として示した。好ましい態様においては、本発明はオリゴ糖配列を含む結合性物質の、式(IX)で表される類似体または誘導体の製造に関する。
さらに好ましくは、ヘリコバクター ピロリの結合または阻害について類似体を試験し、製品開発のために最適な結合性配列を選択する。他の一つの態様においては、本発明の分子あるいはその類似体または誘導体を他の微生物またはウイルス、好ましくはClostridium difficileのトキシンAに対する結合について試験する。
単糖残基程度の大きさの大きな置換基や酸性置換基、あるいは単糖残基のような構造体については、少なくともGalβ4GlcNAcのGal残基の2位、3位または6位に結合するヒドロキシル基や、最小三糖エピトープの非還元末端単糖の3位に結合するヒドロキシル基に結合していることは好ましくない。設計した類似体は、このような位置に置換基または大きな置換基を有さないことが好ましい。
レクチン結合性のオリゴ糖類似体を製造する方法はよく知られている。例えば、シアリル化ルイスxオリゴ糖の類似体は複数製造されており、これらは異なる骨格の活性官能基である(Sears and Wong 1996、12090ページを参照)。同様に、へパリンオリゴ糖の類似体もSanofi Corporationによって製造されており、シアリダーゼに対するシアリル酸模倣阻害剤、例えばインフルエンザに対する認可された医療用シアリダーゼ阻害剤(Hofmann-La Roche製またはGlaxo-Wellcome製)が複数のグループによって製造されている。
本発明は特に、本発明のオリゴ糖構造の類似体の設計に関し、類似体はオリゴ糖残基中の単糖残基に類似した環構造を包含する。さらに好ましくは、ヘリコバクター ピロリの結合または阻害について類似体を試験し、製品開発のために最適な結合性配列を選択する。他の一つの態様においては、本発明の分子あるいはその類似体または誘導体を他の微生物またはウイルス、好ましくはClostridium difficileのトキシンAに対する結合について試験する。オリゴ糖類似体は少なくとも1つの六員環または五員環構造に基づいて構築されていることが好ましく、類似体は6個または5個の原子を包含する少なくとも2つの環構造を含有することがより好ましい。オリゴ糖の好ましい類似体は末端ウロン酸アミドを包含するか、あるいは類似体または誘導体がGal/GalNAcβ4GlcNAc−糖模倣構造に結合している。本発明によると、末端単糖残基の2位または4位のヒドロキシル基は結合に重要ではなく、6位のヒドロキシル基は分子の親和性を実際に上昇させるような構造になるように修飾することができ、親和性が高い類似体はこのような位置を修飾することで製造することができる。本願のデータは、末端単糖残基のすべてのヒドロキシル基を含有しない類似体の設計が可能であることを示している。本発明は特に、末端Gal/GalNAcの3位を修飾するための種々の有機誘導化分子(例えば芳香族または脂肪族環状有機残基)を付加することで行う、機能的類似体の設計に関する。誘導体は、Gal/GalNAcβ4の3位に環状有機残基を結合することを可能にする特別な結合化学的手法(linker chemistry)によって製造することができる。結合構造の幾何構造、さらにその長さでさえもが、グリコシド結合構造とは異なっていてもよいが、環状有機残基は、対応する末端単糖残基、特に末端単糖残基の6位のヒドロキシル基/カルボキシル基/アミド基の近傍で見られる正の結合相互作用の少なくとも一部を示さなければならない。
具体的な態様においては、類似体はGal/GalNAcβ4の3位のヒドロキシル基の置換によってアミン基で製造する。本発明は特に、ヘリコバクター ピロリに結合する三糖エピトープ中のGal/GalNAcの末端3位に末端環状分子を有する類似体のスクリーニングに関する。末端環状分子は有機六員環残基であることが好ましく、オリゴ糖構造の末端および/または本願で開示する式中に見られる内部ヘキスロン酸と同様のカルボン酸構造、アミド構造またはアルキルアミド構造をさらに含有することがより好ましい。
また、末端ウロン酸アミドあるいはその類似体または誘導体が、Galに1−3結合しており、更にGalがGlcNAc模倣構造に結合しているものも挙げられる。模倣構造においては、単糖環はシクロヘキサンやシクロペンタンなどの環状分子、ベンゼン環を含む芳香族環によって置換されていてもよく、そのようなヘテロ環構造は酸素原子の他に、例えば窒素原子や硫黄原子を含有してもよい。活性環状コンホメーションを固めるためには、環状構造が許容できる結合基で繋ぐこともできる。典型的な模倣構造は、オリゴ糖配列またはその一部に対するペプチド類似体構造を更に包含してもよい。本発明は、オリゴ糖配列のためのペプチド類似体の設計および/またはスクリーニングにも関する。さらに本発明は、本発明のオリゴ糖配列に対する、DNAまたはRNAに基づく類似体(例えば、いわゆるアプタマー)のスクリーニングに関する。活性基が結合活性に与える影響は累積するので、1つの活性基が失われても、分子の異なる場所に活性残基を付加することで補うことができる。
分子モデリング、好ましくはコンピューターを用いた分子モデリングを本発明のヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の類似体構造を製造するのに用いることができる。種々のオリゴ糖配列の分子モデリングの結果が実施例に示されており、NMRとX線結晶回折を除く方法と同じまたは類似した方法を用いて本発明の他の結合性オリゴ糖配列あるいはその類似体または誘導体の構造を決定することができる。好ましい態様においては、本発明のオリゴ糖と同じまたは類似のコンホメーションを有するオリゴ糖の類似体または誘導体は、コンピューター支援分子モデリング(computer assisted molecular modeling)で得られた結果または分子の三次元構造を含む少なくとも1種のスクリーニング用データベースから選択するが、このような方法を電算化スクリーニング方法(computerized screeing method)と称する。
本発明はさらに、電算化スクリーニング方法によって選択したオリゴ糖あるいはその類似体または誘導体の試験に関し、該試験においては、他の病原性の微生物、ウイルスまたは毒素に対して、本発明の一つまたは複数のオリゴ糖配列とヘリコバクター ピロリとの結合特異性に類似した結合特異性を示すものを検出する。好ましい態様においては、電算化スクリーニング方法によって選択されたオリゴ糖構造あるいはその類似体または誘導体をClostridium difficileのトキシンAに対する結合について試験する。
類似体分子は、合成によって製造するか天然材料から得ることができる。類似体分子は、コンピューター上で仮想的に作成することも可能であり、活性分子のスクリーニングの一部をin silicoで行うこともできる。本発明は、炭水化物構造、類似体または誘導体をコンピューター上でヘリコバクター ピロリに存在する炭水化物結合部位に適合させることによって行う、本発明のオリゴ糖配列に対するヘリコバクター ピロリ結合性および/または阻害性の類似体および/または誘導体の探索に関する。
ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列あるいはその類似体または誘導体を、ヘリコバクター ピロリの炭水化物結合分子、最も可能性が高いのはバクテリアのレクチン、と分子モデリングの方法によって合体させることで、さらなる結合相互作用を探索することができる。オリゴ糖配列の三次元構造を炭水化物結合部位の三次元モデルとコンピューター上で合体させることは、結合相互作用および考えられるさらなる結合相互作用部位の決定を可能にするので、結合活性類似体の設計にさらに貢献する。この方法は、電算化合体方法(computerized docking method)によるオリゴ糖構造あるいはその類似体または誘導体の結合性の比較にも関する。
本発明はさらに、電算化合体方法によるオリゴ糖あるいはその類似体または誘導体の試験に関し、該試験においては、他の病原性の微生物、ウイルスまたは毒素に対して、本発明の一つまたは複数のオリゴ糖配列とヘリコバクター ピロリとの結合特異性に類似した結合特異性を示すものを検出する。好ましい態様においては、オリゴ糖構造あるいはその類似体または誘導体のClostridium difficileのトキシンAに対する結合能を、電算化合体方法で試験する。
コンビナトリアルケミストリーによってオリゴ糖の誘導体を調製することで、レクチンに対して高い活性を示すように1価、オリゴ価または多価のオリゴ糖を活性化することもできる。オリゴ糖配列の1つまたは複数の残基を置換することでライブラリーを構築した場合には、それは誘導体ライブラリーと考えることができる。また、本発明のオリゴ糖配列の類似体からライブラリーを構築した場合には、それは類似体ライブラリーと考えることができる。コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーは本発明のオリゴ糖、その前駆体または糖結合体に基づいて構築することができる。例えば、種々の還元末端を有するオリゴ糖をカーボハイドリッド技術(carbohydrid technology)と呼ばれる技法によって製造することができる。本発明は、コンビナトリアルケミストリーによるライブラリー、即ち、本発明のオリゴ糖構造の多種多様な化学的な類似体および/または誘導体の設計および構築、ならびにこれらのヘリコバクター ピロリに対する結合または阻害についての試験に関する。本発明はさらに、コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーの試験に関し、該試験においては、他の病原性の微生物、ウイルスまたは毒素に対して、本発明の一つまたは複数のオリゴ糖配列とヘリコバクター ピロリとの結合特異性に類似した結合特異性を示すものを検出する。好ましい態様においては、コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーのClostridium difficileのトキシンAに対する結合能を試験する。
本発明の好ましい態様においては、コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーは、本発明で開示するヘリコバクター ピロリ結合性物質に結合されている。より好ましい態様においては、ライブラリーは少なくとも6種の異なる分子を包含する。コンビナトリアルケミストリーによる修飾は、式(IX)のR8位またはR9位であるカルボン酸基を種々のアミド基に変化させることで得られるものが好ましい。R8位で修飾される置換基は、アルデヒド、アミンまたはその他の活性基でもよい。このようなライブラリーは、本発明のオリゴ糖配列に対する微生物性の結合を検出するために用いるのが好ましい。アミノ酸または有機アミド類のコレクションは市販されており、このような物質はウロン酸アミドのコンビナトリアルケミストリーによるライブラリーを合成するために用いることができる。コンビナトリアルケミストリーによるライブラリーから高親和性の結合性物質を同定することができ、例えば、ライブラリー中の化合物を用いてバクテリアによる本発明の糖脂質または糖結合体に対する結合を阻害する物質を同定する阻害アッセイを行うことができる。本発明おいて好ましい構造類似体や構造誘導体は、本発明のヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列がヘリコバクター ピロリに結合するのを阻害することができる。
以下、本明細書においては、ヘリコバクター ピロリ結合性配列をオリゴ糖配列と称する。本発明においてオリゴ糖配列とは、天然または合成の糖結合体あるいは遊離オリゴ糖または遊離オリゴ糖の一部である。このようなオリゴ糖配列は、例えば、糖鎖がバクテリアの多糖である場合に、多糖鎖中の種々の単糖、オリゴ糖や多糖に結合してもよい。さらに、単糖に対する天然の修飾も多数知られており、オリゴ糖配列のO−アセチル化誘導体や硫酸化誘導体が例示できる。特定の態様においては、オリゴ糖配列とは、所望により還元末端が修飾されていることを除いては、他のいかなる単糖残基によっても修飾されていない非還元末端オリゴ糖配列を意味する。広義においては、オリゴ糖配列という用語には、本発明のオリゴ糖構造の構造類似体または構造誘導体が含まれることが好ましく、本願で開示するように、ヘリコバクター ピロリに対して同一または同様の結合能を有することが好ましい。本発明において定義したヘリコバクター ピロリ結合性物質は、天然または合成の糖結合体やその一部、あるいは対応する遊離オリゴ糖または遊離オリゴ糖の一部であるオリゴ糖配列を包含してもよい。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は複数のヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列の混合物をさらに含んでいてもよい。
ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列は、グリコシルトランスフェラーゼによって酵素的に合成するか、あるいはグリコシダーゼまたはトランスグリコシダーゼによって触媒されるトランスグリコシル化反応で合成することができる(Ernst et al., 2000)。これらの酵素の特異性および補因子の必要性については改良することができる。修飾された特定の酵素を用いてより効率よく合成することもでき、例えば、グリコシンセターゼをトランスグリコシル化のみを触媒するよう修飾することができる。本発明で開示する糖および糖結合体またはそれらと類似した化合物の有機合成も知られている(Ernst et al., 2000)。糖物質は天然の原料から単離して、化学的または酵素学的に修飾してヘリコバクター ピロリ結合性化合物とすることができる。種々の反芻動物の乳から天然のオリゴ糖を単離することができる。グリコシル化酵素を発現するトランスジェニックな生物、例えばウシや微生物も糖の製造に用いることができる。
本発明で開示するウロン酸単糖残基は公知の方法で得ることができる。例えば、N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミンの6位の炭素に結合したヒドロキシル基を化学的に酸化してカルボン酸にすることができる。酸化反応は、正しく保護されたオリゴ糖や単糖のみならず、未保護の炭水化物に対してさえも行うことができる。
本発明の好ましい態様においては、ヘキソース、N−アセチルヘキソサミンまたはヘキソサミンを含有する未保護のポリマーまたはオリゴマーであって、単糖類残基間の結合が6位の炭素原子の間ではないものを、
1)酸化して、ウロン酸残基からなる対応するポリマーまたは6−アルデヒドモノサッカリドをモノマーとして含有するポリマーを得、
2)所望によりカルボン酸基または6−アルデヒド基を誘導化し、好ましくはアミドまたはアミンに変換する、そして
3)加水分解によってウロン酸単糖類またはウロン酸誘導体単糖類を得る。
単糖残基を酸化してウロン酸を得るため、ならびにアミンまたはウロン酸ポリマーを加水分解するための化学的または酵素学的な方法は当業界でよく知られている。このような方法を用いるのに特に好ましいのは、1−2結合、1−3結合または1−4結合を有する、セルロース、でんぷんまたは他のグルカン類のオリゴマーまたはポリマー、キチン(GlcNAcポリマー)またはキトサン(GlcNポリマー)などの大量に市販されている化合物、あるいはN−アセチルガラクトサミン/ガラクトサミン多糖類(例えば微生物由来のもの)を酸化して得た対応1−4結合糖質である。この方法はガラクタンポリマーに用いることもできる。ウロン酸誘導体は、ウロン酸含有天然ポリマー(例えば、ペクチン)、N−アセチルヘパリンなどのグルクロン酸含有バクテリア由来多糖類、ヒアルロン型またはコンドロイチン型の動物由来多糖類またはバクテリア由来多糖類から製造することができる。この方法は、以下の工程からなる。
1)多糖類のカルボン酸基を誘導化し、好ましくはアミド結合に変換する、そして
2)該多糖類の加水分解によってウロン酸単糖類またはウロン酸誘導体単糖類を得る。
多糖の6位炭素に結合した一級アルコールを酸化してアルデヒドまたはカルボン酸にするための化学的および酵素学的な方法も知られている。アルデヒドはさらに誘導化して、例えば還元的アミン化反応によってアミンに変換することができる。好ましくは、末端GalまたはGalNAcは、一級アルコール酸化酵素(例えば、ガラクトース酸化酵素)によって酸化し、その後さらに誘導化して、例えばアミン類にすることもできる。
通常の有機化学的手法によってウロン酸残基を二糖類またはオリゴ糖類に結合することができる。また、UDP-GlcAのGlcAを末端Lac(NAc)に転換するグロコニルトランスフェラーゼによってGlcAを結合することもできる。
N−アセチルヘキソサミンを模倣する単糖誘導体は、ヘキソサミンまたは遊離一級アミン基を有する他の単糖類を含有するポリマーかオリゴマーを用い、以下の方法で得ることができる。
1)アミン基を誘導化して2級または3級アミンあるいはアミドに変換し、そして
2)加水分解によって対応する単糖類を得る。
キトサンおよびそのオリゴ糖は、アミンを含有するポリマーまたはオリゴマーの具体例である。
一般的に、カルボン酸、6−アルデヒド、アミンおよび/またはアミドを含有する単糖/単糖類は、以下の工程からなる方法で得ることができる。
1)所望により、炭水化物ポリマーにカルボン酸または6−アルデヒド基を導入し、但し、1級ヒドロキシル基は修飾のために存在し、
2)該ポリマーのカルボン酸基、6−アルデヒド基または1級アミン基を誘導化して、2級または3級アミンあるいはアミドに変換するが、上記工程1)を実施した場合には、工程2)は所望により行えばよく、そして
3)加水分解によって対応する単糖類を得る。
単糖類を得るための加水分解は部分的でもよく、類似体物質の製造に有用な二糖やオリゴ糖を得ることができる。加水分解によって少なくとも30%の単糖類が得られることが好ましい。化学的工程を実施するための方法は公知である。例えば、多糖類を対応する単糖類に酸化するには、(Muzzarelli et al. 1999および2002)に記載の方法で行えばよい。これらの方法は、単糖類の保護または還元末端の活性化が防止できるので、未保護の単糖類に適している。
好ましい態様において、GlcAβ3Lac または GlcAβ3LacNAcを含有するオリゴ糖配列は、特定のグルコウロニダーゼ、例えばウシ肝臓由来のグルコウロニダーゼ、を用いたトランスグリコシル化によって効率よく合成する。この酵素は、予想しなかった高い収率でトランスグリコシル化反応を行い、部位特異的にβ1−3結合を Galβ4GlcNAc および Galβ4Glcに転移することができる。一般的に、トランスグリコシル化反応においては、30%以上の選択率および収率は得られない。
本発明の他の一つの態様として、式(IX)を開示する。式(IX)は、式(1)で表される構造の好ましい誘導体および類似体を表す。式(IX)は、本発明のオリゴ糖配列の構造類似体を製造するための好ましい修飾も示す。
Figure 2005526711
本発明において好ましいヘリコバクター ピロリ結合性物質またはその混合物、あるいは本発明の方法に適した物質は式(IX)で表されるオリゴ糖構造体であって、式中、mは1であり、lとnは各々独立に0または1であり;R1がHでR2がOHであるか、R1がOHでR2がHであるか、あるいはR1がHでR2がモノサッカリジル基またはオリゴサッカリジル基、好ましくはベータグリコシジル結合したガラクトシル基であり;R3は各々独立に−OH、アセトアミド基(−NHCOCH3)またはアセトアミド類似体基である。R7はアセトアミド基(−NHCOCH3)またはアセトアミド類似体基である。
lが1である場合には、R4は−Hであり、R5はR6と結合し、糖質Bとの間にβ−アノマー グリコシド結合を形成するための酸素原子であるか、R5は−Hであり、R4はR6と結合し、糖質Bとの間にα−アノマー グリコシド結合を形成するための酸素原子であり、lが0である場合には、R6は糖質Bに結合した−OHである。Xは単糖残基またはオリゴ糖残基であり、好ましくはラクトシル残基、ガラクトシル残基、ポリ−N−アセチル−ラクトサミニル残基、あるいはO−グリカンオリゴ糖配列またはN−グリカンオリゴ糖配列の一部であり;Yはスペーサー、セラミド脂質成分などの末端結合基あるいは該Oまたは該XとZの間の結合である。Zはオリゴ価または多価の担体である。結合性物質は、ヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する、式(IX)の物質の類似体または誘導体でもよく、例えば、糖質Bの1位の炭素と糖残基XまたはスペーサーYとの間の酸素結合(−O−)を炭素結合(−C−)、窒素結合(−N−)または硫黄結合(−S−)に置換したものが挙げられる。
式(IX)において、R8は好ましくはカルボン酸アミド、例えば−CO−NH2、メチルアミドやエチルアミド、ヒドロキシメチル基(−CH2−OH)またはカルボン酸基またはそれらのエステル(メチルエステルまたはエチルエステル)である。また、カルボン酸アミドは、キトサンやガラクトサミン多糖などのアミンを含有する多価担体Zあるいは一級アミンを有するスペーサー、好ましくは親水性スペーサー、を含有するZに対する結合を有してもよい。R8に含まれる構造は、上記した物質を模倣した公知の構造でもよい。例えば、2級または3級アミン類やアミド化2級アミンを用いることができる。
式(IX)において、R9は好ましくはヒドロキシメチル基またはカルボン酸アミドであるが、R8について記載したような誘導化に用いることもできる。
3はヒドロキシル基、アセトアミド基またはアセトアミド基を模倣する基、例えば、C1-6アルキルアミド、アリールアミドまたは2級アミン、好ましくはN−エチル基、N−メチル基、O−アセチル基またはO−アルキル基(例えば、O−エチル基またはO−メチル基)である。R7およびR10はR3と同じであるが、より好ましくは、アセトアミド基またはアセトアミド模倣基である。R2も好ましくはGalβ4−末端を模倣した六員環構造を含有する。
バクテリア結合性物質は、クラスター、即ち、細胞膜上の糖脂質、ミセルまたはリポソームとして提示されるか、あるいはアッセイに用いるTLCプレートのような固相に提示されていることが好ましい。正しい空間配置によって提示されたクラスターは高い結合親和性を示す。
本発明においては、ヘリコバクター ピロリ結合性エピトープあるいはヘリコバクター ピロリに対して同様または改善された結合能を有する、該エピトープの天然または合成した類似体や誘導体を用いることもできる。さらに、バクテリア結合性物質を含有する物質、例えば、本願で開示するレセプター活性型ガングリオシドやヘリコバクター ピロリに対して同様または改善された結合能を有する、該ガングリオシドの類似体や誘導体などを用いることもできる。バクテリア結合性物質は、オリゴ糖鎖のグリコシル結合した末端エピトープでもよい。また、バクテリア結合性エピトープはオリゴ糖鎖の分岐鎖、好ましくはポリラクトサミン鎖でもよい。
ヘリコバクター ピロリ結合性物質は、抗生物質、好ましくはペニシリン系抗生物質、に結合していてもよい。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は抗生物質をヘリコバクター ピロリに的中させる。このような結合体は、ヘリコバクター ピロリに対する処置や治療に必要な抗生物質が少量となるので治療に有利であり、その結果、抗生物質による副作用を低減させる。結合体の抗生物質部分はバクテリアを殺すか弱めるためのものであるが、後述するように、結合体には付着防止効果があってもよい。
バクテリア結合性物質、好ましくはオリゴ価またはクラスター状のものは、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる疾患または病態の治療に用いることができる。これはヘリコバクター ピロリ結合性物質を付着防止に用いることで達成され、即ち、ヘリコバクター ピロリがターゲットとなる細胞や組織のレセプター エピトープに結合するのを阻害する。ヘリコバクター ピロリ結合性物質または医薬組成物を投与すると、それはバクテリアの結合に対してターゲット細胞上のレセプター糖結合体と競合する。その結果、バクテリアの一部またはすべてがターゲットとなる細胞や組織のレセプターの代わりにヘリコバクター ピロリ結合性物質に結合する。ヘリコバクター ピロリ結合性物質に結合したバクテリアは患者から(例えば、胃腸器系における液体の流入によって)除去され、その結果、患者の健康にバクテリアが与える影響を低減させる。使用する結合性物質は、好ましくはヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する溶解性の組成物である。結合性物質は、担体、好ましくはタンパク質以外の担体に結合してもよい。担体分子を用いる場合には、ヘリコバクター ピロリ結合性物質の複数の分子を1つの担体に結合し、阻害効率を改善することもできる。
ターゲット細胞は主としてターゲット組織(特に胃腸器系)またはターゲット組織と考えられるその他の組織(肝臓や膵臓)の上皮細胞である。ターゲット組織のグリコシル化は病原体による感染によって変化すると考えられる(Karlsson et al., 2000)。ターゲット細胞はターゲット組織中の悪性細胞、形質転換細胞または癌化/腫瘍細胞でもよい。形質転換した細胞または組織は異なる形のグリコシル化反応を発現し、バクテリアに対するレセプターを提供する場合がある。レクチンまたは糖類が糖タンパク質または糖脂質からなるレセプターの糖質と結合する(炭水化物−炭水化物間相互作用)ことによって細胞が活性化され、癌化/悪性細胞の場合には、これは癌の増殖または転移につながる。本願に記載のオリゴ糖エピトープのいくつか、例えば、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAc(Hu, J. et al., 1994)、Galα3Galβ4GlcNAc(Castronovo et al., 1989)ならびに悪性細胞由来の天然およびシアリル化ポリラクトサミン(Stroud et al., 1996)は、癌関連抗原または癌抗原として報告されている。結合性物質を含有するオリゴ糖鎖はリンパ球についても報告されている(Vivier et al., 1993)。ヘリコバクター ピロリは胃リンパ腫とも関連する。本発明の結合性物質は前癌状態または悪性の細胞に対するヘリコバクター ピロリの結合および癌の増殖および転移の活性化を防止するために用いることができる。結合阻害は胃がん、特にリンパ腫を治療する可能性がある。ヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列である、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAcがヒト胃粘膜について報告されている。この粘膜性エピトープおよび類似したO−グリカン型糖構造体はヒトの胃に存在するヘリコバクター ピロリに対する天然の高親和性レセプターである可能性が非常に高い。これはネオグリコ脂質である類似配列GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAcがヘリコバクター ピロリに高い親和性で結合し、同様のアッセイにおいてGlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Galがヘリコバクター ピロリに対していくらかの結合活性を示したことによって明示された。従って、好ましいオリゴ糖配列には、O-グリカン類やGlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc/GalNAc/Gal、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc/GalNAc/GalαSer/Thr、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6(Gal/GlcNAcβ3)GlcNAc/GalNAc/GalαSer/Thr等のO−グリカン類の類似体、ならびに糖ペプチドやO−グリカン配列を含有する糖ペプチドの類似体が含まれる。非還元末端GlcNAcを欠いた配列でさえもいくらかの活性を有する。このような知見に基づき、その他の全てのヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列(OS)および、特に三糖エピトープは、還元末端に結合して以下の構造を形成していることが特に好ましい: OSβ6Gal(NAc)0-1、OSβ6Glc(NAc)0-1、OSβ6Gal(NAc)0-1αSer/ThrまたはOSβ6Glc(NAc)0-1αSer/Thr。SerまたはThr化合物あるいはそれらの類似体または還元オリゴ糖は、多価の担体に結合しているものが特に好ましい。還元オリゴ糖は多価担体に還元的に結合することができる。
ターゲット細胞には血液細胞、特に白血球が含まれる。消化性潰瘍と関連するヘリコバクター ピロリ株、例えば、本発明で主として用いた株は、オプソニン作用を受けていないにもかかわらず、顆粒球による炎症反応を刺激した(Rautelin et al., 1994a,b)。バクテリアの食作用において最初に起こる事柄は特定のレクチン様相互作用を含み、その結果、顆粒球の凝集が生じる(Ofek and Sharon, 1988)。食作用に続いて酸化的バースト反応が生じるが、これはヘリコバクター ピロリ関連疾患の病因を導くものとも考えられる(Babior, 1978)。N−アセチルラクトサミン繰り返し単位を有するシアリル化および非酸性グリコスフィンゴ脂質は顆粒球から単離されて、特徴付けられており(Fukuda et al., 1985; Stroud et al., 1996)、白血球表面のヘリコバクター ピロリに対する潜在的レセプターとして機能しうる。さらに、x2グリコスフィンゴ脂質も同じ材料から単離されている(Teneberg, S.、未発表)。本発明は、N−アセチルラクトサミン特異的レクチンおよびモノクローナル抗体(X2、GalNAcβ3Galβ4GlcNAc-)によって認識される、ヒト赤血球および顆粒球に存在するレセプター糖質の存在を立証する。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は、ヘリコバクター ピロリに対する白血球の結合の阻害ならびに白血球の活性化に続く酸化的バーストおよび/または炎症の防止に有用である。
ヘリコバクター ピロリは種々のオリゴ糖配列に結合することが知られている。特定の株による結合はより共生的な相互作用であり癌や重度の病態に進行することはない。癌型糖エピトープへの結合に関する本願のデータはヘリコバクター ピロリ結合性物質がより病原性の相互作用も防止することが可能であり、その際、他のレセプター構造に結合した病原性の低いヘリコバクター ピロリ株がいくらか残る。従って、バクテリアの完全な除去はヘリコバクター ピロリ関連疾患の予防には必ずしも必要ない。病原性の低いバクテリアは、病原性の高いヘリコバクター ピロリ株の予防においてプロバイオティックな効果を発揮することも考えられる。
さらに、ヘリコバクター ピロリは大きなポリラクトサミンオリゴ糖類をその表面に有し、少なくともいくつかの株は、本願で説明するようにバクテリアが結合する未フコシル化エピトープを含有する。本願に記載した結合性物質はヘリコバクター ピロリ同士の結合を防止し、そうすることによって、例えば、バクテリアのコロニー形成を阻害することができる。
本発明によると、ヘリコバクター ピロリ結合性物質を、所望により担体と共に医薬組成物に導入することができる。このような医薬組成物は、ヘリコバクター ピロリが患者に存在することによって生じる病態の治療またはヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いたこのような病態の治療方法に有用である。本発明によって治療することのできる病態の具体例としては、慢性表在性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ヒトの胃における非ホジキン悪性リンパ腫、胃腺癌、ならびにある種の膵臓病、皮膚病、肝臓病、心臓病、乳幼児突然死症候群、自己免疫疾患(自己免疫性胃炎、悪性貧血および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)関連胃疾患を含む)であり、すべてまたは少なくとも一部がヘリコバクター ピロリ感染によって生じる病態である。
ヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する医薬組成物は、さらに他の物質、例えば不活性なベヒクルまたは医薬的に許容される担体や保存剤などの公知の物質を包含してもよい。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は他の薬剤、例えばヘリコバクター ピロリに対する抗生物質、と共に投与してもよい。
ヘリコバクター ピロリ結合性物質またはこのような結合性物質を包含する医薬組成物は、適当な方法で投与すればよく、経口投与が好ましい。
本願において「治療」とは、疾患または病態を治癒または改善するための治療と、疾患または病態の発症を予防するための治療の両方を意味する。治療は急性的または慢性的に行うことができる。
本願において「患者」または「対象物」とは、本発明による治療を必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳類である。
ヘリコバクター ピロリ結合性物質は、ヘリコバクター ピロリ結合性物質に結合するタンパク質または(炭水化物−炭水化物総合作用によって結合する)炭水化物をスクリーニングすることで1つ以上の付着因子の同定に用いることもできる。炭水化物結合性タンパク質はレクチンまたは炭水化物結合性酵素である。スクリーニングは、例えば、アフィニティークロマトグラフィやアフィニティー交差結合法で行うことができる(Ilver et al., 1998)。
さらに、ヒト組織に提示されているヘリコバクター ピロリ結合性物質に特異的に結合するか不活化する物質を用い、ヘリコバクター ピロリの結合を防止することもできる。このような物質の例としては、Erythrina cristagalliおよびErythrina corallodendronなどの植物性レクチンが挙げられる(Teneberg et al., 1994)。ヒトに用いる場合には、このような結合性物質は、その用途に適したものでなければならず、例えば、ヒト化抗体またはヒト由来の組み換えグリコシダーゼなどの非免疫原生であり、ヘリコバクター ピロリ結合性物質の末端単糖残基を開裂させることのできる物質である。しかし、胃腸器系においては、例えば、食品に由来する多種の天然のレクチンやグリコシダーゼが許容されている。
また、ヘリコバクター ピロリ結合性物質を食品や飼料を含む栄養補助組成物の一部として用いることができる。ヘリコバクター ピロリ結合性物質を機能性食品または機能化食品の一部として用いることが好ましい。機能性食品は、ヘリコバクター ピロリがターゲットとなる細胞または組織に結合するのを阻害するか防止することで、ヒトまたは動物の健康に正の影響を与える。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は既に知られている食品や機能性食品組成物の一部でもよい。機能性食品は、専門機関、例えば米国FDA、によって許可されている他の許容される食品材料を含有してもよい。ヘリコバクター ピロリ結合性物質は栄養補助剤、好ましくは食品添加剤や飲料物添加剤として機能性食品または機能性飲料を製造するために用いることができる。食品または食品添加剤は、例えば、ウシなどの家畜やその他の動物が多量のヘリコバクター ピロリ結合性物質を天然にその乳に産生するようにすることで得ることもできる。これは、動物がその乳に適切なグリコシルトランスフェラーゼを過剰発現させることで達成される。家畜の特定の品種または種を選択し、ヘリコバクター ピロリ結合性物質を多量に産生するように交配することができる。栄養補助組成物または栄養補助剤のためのヘリコバクター ピロリ結合性物質は、バクテリアや酵母などの微生物によって製造することもできる。
ヘリコバクター ピロリ結合性物質を乳幼児用の食品の一部、好ましくは乳児用ミルクの一部として用いることは特に有用である。多くの乳児は、ヒトの天然乳の代わりとして特別な処方のミルクを与えられている。このような処方はヒト乳に存在する特別なラクトースに基づくオリゴ糖、特にラクト−N−ネオテトラオース、Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcやその誘導体である伸長したオリゴ糖を欠くことがある。脱硫酸コンドロイチンやヒアルロン酸から誘導した天然型オリゴ糖は、乳児用ミルク、他の機能性食品および食品添加剤に用いるのに好ましい。また、本発明のカルボン酸還元ヒアルロン酸およびコンドロイチンオリゴ糖は、天然型のポリラクトサミンおよびラクトースに基づく乳オリゴ糖に近い類似体として乳児用ミルクに用いるのに有用であると考えられる。コンドロイチン糖質はO−結合グリカンのコア1構造と相同であり、その上、二糖であるGalNAcβ4Glcはウシ乳の成分である。例えば、以下のオリゴ糖配列は、乳児用食品、他の機能性食品、飼料および栄養補助剤に用いるのに好ましい:
GalNAcβ4Glc,
Glcβ3GalNAcβ4Glc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,

Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,
Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,

Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc,
Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc,
Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc,
Glcβ3GlcNAcβ4Glc,
Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glc, そして
Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glc 。
上記のオリゴ糖配列は乳幼児用食品の安全な添加物または原料と考えられる。ヘリコバクター ピロリは特に乳児および幼児に高い感染性を示し、この疾患を鑑みると、この段階で感染を予防することは妥当である。ヘリコバクター ピロリは乳幼児突然死症候群の原因となることが知られているが、バクテリアを一掃するための強い抗生物質を用いることは、特に幼児や乳児には不適切である。
さらに、ヘリコバクター ピロリ結合性物質をヘリコバクター ピロリの感染によって生じる病態の診断に用いることができる。診断用途には、ヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いたヘリコバクター ピロリの型の同定方法も含まれる。結合性物質を診断または型同定に用いた場合、例えば、結合性物質はプローブやテストスティックに含まれていてもよく、所望により、テストキットの一部を構成してもよい。このようなプローブやテストスティックがヘリコバクター ピロリを含有するサンプルと接触すると、バクテリアはプローブまたはテストスティックに結合し、サンプルから取り出されてさらに分析される。
結果は、本発明の好ましい三糖配列の非還元末端単糖残基はその6位炭素にカルボン酸基(末端単糖残基がウロン酸、HexAまたはHexANAcであり、HexはGalまたはGlcである)か、対応するHexA(NAc)残基の6位炭素の誘導体か、対応するHex(NAc)残基の6位炭素の誘導体を含有してもよいことを示した。このような末端残基は、好ましくはβ3結合したグルクロン酸であり、より好ましくはそのメチルアミドなどの6位にアミド基を有するアミド類である。従って、配列の類似体や誘導体は三糖エピトープの末端6位を変化させるか誘導化することによって製造することができる。
好ましいヘリコバクター ピロリ結合性物質
本発明のオリゴ糖配列は、予想に反して、薄層表面に提示された時に効果的な結合性物質となることが判明した。この方法は、糖脂質配列を多価の状態で提示することを可能にした。多価の状態で提示されたオリゴ糖配列の活性は驚くほど高いので、多価の状態こそが本発明のオリゴ糖配列を提示するのに好ましい方法である。
糖脂質は、天然では多価の状態で細胞膜に提示されている。このような提示方法は後述する固相アッセイ法や糖脂質またはネオ糖脂質のリポソームを形成することで模倣することができる。
疎水性ヘキサデシルアニリンの還元的アミン化反応によって製造される本発明の新規なネオ糖脂質は、オリゴ糖を効果的に提示することができた。最近発見されたバクテリア結合性のネオ糖脂質結合体は、フォスファチジル エタノールアミン ネオ糖脂質のフォスフォロエステルなどの負の電位を帯びた基を有している。このような化合物の問題点は、この物質の負の電位とリン脂質構造を含む天然の生物学的結合である。負の電位を帯びた分子はタンパク質やその他の生物学的物質との多数の非特異的結合に関与することが知られている。さらに多くのこのような構造は不安定であり、酵素学的または化学的に分解されることがある。本発明は、オリゴ糖配列の非酸性結合体に関するものであり、これはオリゴ糖配列は非酸性化学構造に結合していることを意味する。非酸性結合体は中性の物質であることが好ましく、これはオリゴ糖配列が中性の、電位を帯びていない化学構造体に結合していることを意味する。本発明において好ましい結合体は多価の物質である。
従来技術においては、生物活性を有するオリゴ糖配列は、レセプター活性型オリゴ糖構造の一部を還元することで担体構造に結合していることが多い。アルキル鎖(-CH2-)nおよび/またはベンジル環を含有する疎水性のスペーサーが用いられている。しかし、疎水性構造は、一般的にタンパク質やその他の生物活性分子との非特異的相互作用に関与することが知られている。
後述する実施例で得られたネオ糖脂質に関するデータによると、アッセイに用いた実験条件においてネオ糖脂質化合物のヘキサデシニルアニリン部分は、研究に用いたバクテリアに対する非特異的結合を起こさなかった。ネオ糖脂質においては、糖結合体のヘキサデシニルアニリン部分は脂質層状の構造を形成すると考えられ、結合のためには存在していない。本発明は結合エピトープに属する単糖残基を還元すると結合が破壊されることを示す。さらに、還元された単糖残基は、レセプターエピトープと多価に提示された構造体とを繋ぐ親水性スペーサーとして使えることを見出した。本発明によると、生物活性を有するオリゴ糖を親水性スペーサーを介して多価またはオリゴ価の担体分子に結合し、多価またはオリゴ価の構造体を形成することが好ましい。本願においては、多価構造体(10個を超えるオリゴ糖残基を含有するもの)およびオリゴ価構造体(2〜10個のオリゴ糖残基を含有するもの)を全て多価構造体というが、用途によっては大きな多価構造体よりもオリゴ価の構造体のほうが好ましい場合がある。親水性スペーサーは少なくとも1つのヒドロキシル基を含有する。更に好ましいスペーサーは少なくとも2つ、最も好ましくは少なくとも3つのヒドロキシル基を含有する。
本発明によると、親水性スペーサーは、1つまたは複数の−CHOH−および/またはアセトアミド基である−NHCOCH3やアルキルアミド基などのアミド側鎖を含有する可動性鎖であることが好ましい。ヒドロキシル基および/またはアセトアミド基はin vivoにおける酵素的加水分解からスペーサーを保護する。可動性という用語は、スペーサーが可動性の結合を有し、可動性ではない環構造を形成しないことを意味する。本発明において還元的アミン化反応によって得られた還元単糖残基は、可動性親水性スペーサーの例である。可動性親水性スペーサーはネオ糖脂質や多価結合体の非特異的結合を防止するために最適である。これは、例えば、医薬や機能性食品におけるバイオアッセイおよび生物活性において必須な最適活性である。
可動性親水性リンカーを有する結合体は下記式(10)で表される。
[OS-O-(X)n-L1-CH(H/{CH1-2OH}p1)-{CH1OH}p2-{CH(NH-R)}p3-{CH1OH}p4-L2]m-Z (10)
(式中、
OSおよびXは式(9)において定義した通りであり;
1およびL2は結合基あって、各々独立に酸素原子、窒素原子、硫黄原子または炭素原子である結合原子あるいは置換基を形成する結合に含まれる2つの原子を包含し、該置換基を形成する結合は−O−、−S−、−CH2−、−N−、−N(COCH3)−、
−CO−NH−または−NH−CO−で表されるアミド基、−N−N−(ヒドラジン誘導体)、あるいは−O−Nまたは−N−Oで表されるアミノオキシ結合であり;
1は該Xである単糖の還元末端の1位炭素に結合した結合基であり、nが0の場合には、L1は該Xの−O−を置換して、該OSの還元末端の1位炭素に直接結合しており;
p1、p2、p3およびp4は各々独立に0〜7の整数であるが、p1、p2、p3およびp4の少なくとも1つが1であり;
{CH1-2OH}p1が分岐構造を表す場合には、末端基となるCH1-2OHはCH2OHであり、p1が1を超える場合には、該末端基をスペーサーである該Yの残りの部分に結合させるための第二級アルコール基である−CHOH−が存在し;
Rは好ましくはアセチル基(−COCH3)、Zに連結する結合またはC1-4アシル基(好ましくは親水性の基、例えばヒドロキシアルキル基)を包含する類似体形成基であり、Rが結合である場合にはL2は糖鎖末端基の1つまたは2つの原子であり、該C1-4アシル基はアミド構造、水素原子またはC1-4アルキル基を形成するアミンであり;
mは1を超える整数であり;
Zは多価の担体である。)
本発明の好ましい態様においては、p1は0である。本発明は開環型の単糖は、還元末端に存在する時には効果的なヘリコバクター ピロリ結合性構造であることを示している。このような構造はヒドロキシ脂肪酸を有するセラミドを模倣することができる。本発明の好ましい態様においては、式(10)に含まれる親水性リンカーの含有するヒドロキシル基の還元末端オリゴ糖配列からの距離は、ヒドロキシ脂肪酸を有する天然のグリコスフィンゴ脂質における、セラミドに存在する対応ヒドロキシル基の還元末端オリゴ糖配列からの距離と同じである。
式(10)に示した可動性親水性スペーサーを有する好ましい多価構造体には、次のヘリコバクター ピロリ結合性オリゴ糖配列が含まれる:(OS)β1-3 が Galβ4Glc(red)-Zに結合したもの、OSβ6GlcNAc(red)-Z および OSβ6GalNAc(red)-Z。式中、“(red)”は還元末端単糖および多価担体Zのアミン基の還元的アミン化によって得られたアミン結合構造である。
本発明においてオリゴ糖基は、抗原性やアレルギー反応の出現を防止するために、多価またはオリゴ価の形でタンパク質またはペプチドではない担体に結合していることが好ましく、より好ましくは、担体の骨格は天然の非抗原性多糖である。
糖脂質とネオ糖脂質の結合活性を比較すると、Galα3Galβ-を有する配列は、薄層プレート上に多価に提示された際に低い活性を示すことがわかった。末端Galβ4GlcNAc-を有する配列も弱い活性を示した。従って、本発明において最適な多価非酸性物質は以下の末端オリゴ糖配列を含む。
Gal(A)q1(NAc)r1/Glc(A)q2(NAc)r2α3/β3Galβ4Glc(NAc)u
(式中、q1、q2、r1、r2およびuは各々独立に0または1であり、
但し、q1とr1が共に0の場合には、非還元末端単糖残基はGalαではない。)
更に好ましい態様においてはuは0であり、最も好ましい態様においては多価の形態で提示されているオリゴ糖配列は下記の式で表されるものあるいはその類似体または誘導体である。
GalNAc/Glc(NAc)r2α3/β3Galβ4GlcNAc
(式中、r2は各々独立に0または1である。)
下記のオリゴ糖配列が特に好ましい。下記の構造はヒトや動物の組織には見出されていない。
(式中、オリゴ糖配列がβ3結合を有する場合には、qとrは各々独立に1または0である)あるいは
GalA(NAc)rα3/β3Galβ4Glc(NAc)u
上記オリゴ糖配列はその新規性によって特に好ましいものである。このような配列を開裂させるグリコシダーゼは知られていない。従って、これらの配列は特に安定であり、生物学的環境において好ましい。本発明において開示する天然型配列はグリコシダーゼによって開裂させることができるので、特にヒトや動物の体内において用いる際の有用性が低い。このような配列を開裂させるグリコシダーゼはヒト胃腸器系において活性を示すことが知られている。N−アセチルヘキソサミニダーゼやガラクトシダーゼなどのいくつかのグリコシダーゼは消化酵素として報告されており、食物などにも存在する。
本発明による新規な結合性物質は、Clostridium difficile SのトキシンAを阻害するのにも有用である(Teneberg et al 1996)。トキシンAと公知物質との結合挙動は本願に記載したヘリコバクター ピロリの特異性と非常に類似している。従って、ヘリコバクター ピロリ結合性物質は、例えばClostridium difficile依存性下痢の治療に用いることができる。
本発明のex vivo における用途
本発明は、ex vivoにおける病原体、特にヘリコバクター ピロリ、の阻害に用いることができ、このような方法は、消毒および保存のために用いることもできる。
糖脂質および炭水化物の命名は、IUPAC−IUB生化学命名委員会の推奨する命名法(Carbohydrate Res. 1998, 312, 167; Carbohydrate Res. 1997, 297, 1; Eur. J. Biochem. 1998, 257, 29)に従った。
Gal、Glc、GlcNAc および Neu5AcはD型であり、FucはL型であり、全ての単糖単位はピラノース環構造であるものとする。グルコサミンはGlcNまたはGlcNH2と示し、ガラクトサミンはGalNまたはGalNH2と示す。グリコシド結合は略記で示す場合と正式名称で示す場合とあり、Neu5Ac-残基のα3およびα6結合はそれぞれα2−3およびα2−6結合と同じであり、他の単糖残基については、α1−3、β1−3、β1−4およびβ1−6結合はそれぞれα3、β3、β4およびβ6と略すことができる。ラクトサミンはN−アセチルラクトサミン(Galβ4GlcNAc)を示し、シアル酸はN−アセチルノイラミン酸(Neu5Ac)、N−グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)またはその他の天然のシアル酸を示す。本願においてグリカンという用語は、ヒトまたは動物に存在する糖結合体、特に糖脂質または糖タンパクに含まれるオリゴ糖や多糖鎖を広く包含する。脂肪酸と塩基の略記命名法においては、コロンの前の数字が分子の炭素鎖の長さを示し、コロンの後の数字が炭化水素鎖の二重結合の合計を示す。GSLという略語はグリコスフィンゴ脂質を示す。グリコスフィンゴ脂質の略語、略称または記号は本文および表1と2に記載した。ヘリコバクター ピロリとは、ヘリコバクター ピロリに類似したバクテリアも意味する。
本発明において、hex(NAc)-ウロン酸ならびにその誘導体および残基は以下のように記載した:GlcAはグルクロン酸ならびにグルコースまたはグルクロン酸の6位の炭素の誘導体であり、GalAはガラクツロン酸ならびにガラクトースまたはガラクツロン酸の6位の炭素の誘導体であり、GlcANAcはN−アセチルグルクロン酸ならびにN−アセチルグルコサミンの6位の炭素の誘導体であるか、N−アセチルグルコサミンウロン酸であり、そしてGalANAcはN−アセチルガラクトサミンウロン酸ならびにN−アセチルガラクトサミンの6位の炭素の誘導体であるか、N−アセチルガラクトサミンウロン酸である。
「末端オリゴ糖配列」という表現は、他の単糖残基によってオリゴ糖が非還元末端残基に置換されていないことを示す。
「α3/β3」は、オリゴ糖配列において隣り合った糖残基は互いにα3−またはβ3−結合していることを示す。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
一般的な材料と方法
材料 − TLCシリカゲル60(アルミニウム)プレートはMerck製(ドイツ国、ダルムシュタット)である。ハムのF12培地はGibco社(英国)、35S−メチオニンはAmersham社(英国)、そしてFCS(ウシ胎児血清)はSera-Lab社(英国)より購入した。ヘリコバクター ピロリ臨床単離株(002株および032株)はそれぞれ胃潰瘍および十二指腸潰瘍の患者から単離したものであり、スウェーデン国、エレブル医学センター(Orebro Medical Center)のD. Danielsson博士によって寄贈されたものである。基準株である17875株はゲーテボルグ大学、カルチャーコレクション(CCUG)のものである。
グリコスフィンゴ脂質類 − 図7のAおよびBに示した実験に用いた純粋なグリコスフィンゴ脂質は、(Karlsson, 1987)の記載に従って、表1に示した原料の全酸性画分または全非酸性画分から調製した。一般的に、個々のグリコスフィンゴ脂質は全グリコスフィンゴ脂質画分のアセチル化(Handa, 1963)によって得られ、ケイ酸カラムクロマトグラフィを繰り返すことで分離し、次いでマススペクトル分析(Samuelsson et al., 1990)、NMR(Falk et al., 1979a,b,c; Koerner Jr et al., 1983)および分解的手法(degradative procedures)(Yang and Hakomori, 1971; Stellner et al., 1973)によって特徴付けた。ウサギ胸腺由来の糖脂質については後述する。
脱−N−アシル化 − GlcNAc/GalNAc残基のアセトアミド成分のアミンへの変換は、公知の記載(Angstrom et al., 1998)に従って、種々のグリコスフィンゴ脂質を無水ヒドラジンで処理することで行った。
バクテリアの培養 − ヘリコバクター ピロリは15%(容量比)のグリセロールを含有するトリプシン ソイブロス中で−80℃で保存した。バクテリアは初めにGAB−CAMPアガー(Soltesz et al., 1988)中で湿度98%の微好気条件下(O2:5〜7%、CO2:8〜10%およびN2:83〜87%)、37℃で48〜72時間培養した。標識する際には、コロニーをGAB−CAMPアガーに接種したが、図1のAとBに示した結果を得る際には代わりにブルセラアガー(ミシガン州、デトロイト、Difco製)を用いた。0.5mlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)、pH7.3で希釈した50μCiの35S−メチオニン(英国、Amersham製)をプレートの上から振り掛けた。37℃の微好気条件下で12〜24時間インキュベートした後、細胞をそぎ取り、PBSで3回洗浄し、1×108CFU/mlとなるようにPBSに再懸濁した。この方法の代わりに、10%熱不活化ウシ胎児血清(Sera-Lab製)を添加したハムF12培地(英国、Gibco BRL製)にコロニーを接種した。標識には、培地10ml当たり50μCiの35S−メチオニンを添加し、振とうしながら微好気条件下で24時間インキュベートした。バクテリアを遠心分離で回収し、培養物の純度と球状細胞が低濃度であることは位相差顕微鏡で確認した。PBSで2回洗浄した後、1×108CFU/mlとなるようにPBSに再懸濁した。いずれの標識方法で得られる懸濁液も、比活性がヘリコバクター ピロリ100体あたり1cpmとなった。
TLCバクテリアオーバーレイアッセイ − クロロフォルム/メタノール/水 60:35:8(容量比)の溶媒系を用い、ガラスまたはアルミで裏打ちされたシリカゲル60HPTLCプレート(ドイツ国、ダルムシュタット、Merck製)で薄層クロマトグラフィを行った。化学的検出はアニサアルデヒド染色(Waldi, 1962)で行った。バクテリアオーバーレイアッセイは公知の方法(Hansson et al., 1985)で行った。グリコスフィンゴ脂質(1〜4μg/レーン、または図の判例に示した濃度)をアルミで裏打ちされたシリカゲルプレートによるクロマトグラフィに付し、ジエチルエーテル/n−ヘキサン 1:3(容量比)を用いた0.3〜0.5%ポリイソブチルメタクリレート溶液で1分間処理し、乾燥した後、2%ウシ血清アルブミンと0.1%Tween20を含有するPBSに2時間浸漬した。放射線標識されたバクテリアの懸濁液(PBSで1×108CFU/ml、且つ1〜5×106cpm/mlとなるように希釈したもの)をクロマトグラムに振り掛けて2時間インキュベートし、次いで、PBSで繰り返し濯いだ。クロマトグラムを乾燥させた後、XAR-5 X線フィルム(米国、ニューヨーク州、ロチェスター、Eastman Kodak Co.製)に12〜72時間露光した。
分子モデリングは、本願が優先権主張している出願および(Teneberg et al., -96)の記載に従って行った。
オリゴ糖の合成 − オリゴ糖であるGlcNAcβ3Galβ4GlcNAc は Galβ4GlcNAc(米国、セントルイス、Sigma製)から合成し、GalNAcβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcNAc は、多量のβ4ガラクトシルトランスフェラーゼ(ウシ乳由来、米国、カリフォルニア州、Calbiochem製)によって、非常に過剰量のUDP-GalNAc(Sigma製)からGalNAcを転移させることによって上記の三糖から合成した。GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcα6GlcNAc および GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Man は、それぞれGalβ4GlcNAcβ6GlcNAc、Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc、Galβ4GlcNAcα6GlcNAc および Galβ4GlcNAcβ3Manから合成し、いずれもアクセプターとなる糖質を、8mM MnCl2および0.2mg/ml ATPの存在下、ヒト血清β3−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼおよびUDP-GlcNAcと共に50mM TRIS−HCl、pH7.5中、37℃で5日間インキュベートすることで合成した。Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc、Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc、Galβ4GlcNAcα6GlcNAc および Galβ4GlcNAcβ3Man は、それぞれGlcNAcβ6GlcNAc(米国、セントルイス、Sigma製)、GlcNAcβ6Galβ4Glc(Sigma製)、GlcNAcα6GlcNAc(デシケーター中で、HCl蒸気を触媒として固体のGlcNAc(Sigma製)の酸転移反応を行い、クロマトグラフィーによる精製、NMR、および質量分析を経て得たもの)および GlcNAcβ3Man(英国、レディング、DextraLabs製)より得られた。具体的には、アクセプターとなる糖質を20mM MnCl2の存在下、β4ガラクトシルトランスフェラーゼ(ウシ乳由来、米国、カリフォルニア州、Calbiochem製)およびUDP-Galと共に50mM MOPS−NaOH、pH7.4中で数時間インキュベートすることで得た。六糖であるGalβ3GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc(1mg、英国、Dextra labs製)は、製造元の推奨する方法に従って、400mUのβ3/6−ガラクトシダーゼ(米国、カリフォルニア州、Calbiochem製)で一晩処理し、GlcNAcβ3GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcを得た。GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc および GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcは、それぞれGalβ4GlcNAcβ6GlcNAc および Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcから、GlcA-パラニトロフェニルを供与体基質として用いた、グルクロニダーゼ酵素(ウシ精巣由来、Sigma製)を触媒としたトランスグリコシル化反応によって製造した。Glc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc は、対応するグルクロニルオリゴ糖を公知の方法でメチルアミド化することで得た。オリゴ糖類はクロマトグラフィで精製し、純度はMALDI−TOFマススペクトルおよびNMRで求めた。Galα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcは英国、レディング、Dextra laboratories製を用いた。糖脂質であるGlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer(日本国、大阪府、和光純薬製)はLanne et al., 1995の記載に従い、Glcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerに還元した。糖脂質誘導体であるGlc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerは、Lanne et al., 1995の記載に従い、GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerのグルクロン酸のカルボン酸基のアミド化によって製造した。
Galβ4GlcNAcβ6GlcNAcのβ3−グルクロン酸包合およびアミド化
Galβ4GlcNAcβ6GlcNAcのβ3−グルクロン酸包合を、パラニトロフェニルグルクロニドを供与体とし、ウシ由来β1,3−グルクロニダーゼを酵素として用いたトランスグリコシル化反応により行った。生成物は、C−18充填剤を用いた固相抽出、陰イオン交換クロマトグラフィーおよびゲルろ過で精製した。
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc中のグルクロン酸単位を次のようにグルクロンメチルアミドに変換した。四糖を10%の水を含有するピリジンに溶解し、そこに5倍モル量の過剰量のHBTU(ベンゾトリアゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート)およびDIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)をそれぞれ加えた。次いで50倍モル量の過剰量のメチルアミンを加え、室温で48時間反応させ、メチルアミド化四糖を得た。得られたメチルアミド化四糖を、親水性相互作用を利用したクロマトグラフィーのみならず、ゲルろ過と陰イオン交換クロマトグラフィーにより精製した。精製した生成物のMALDI−TOFマススペクトル(図2)から、予想されるシグナルであるm/z798.2([M+Na]+)およびm/z814.2([M+K]+)が観察された。分子の構造はNMR分光測定法により確認した。
GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc中のグルクロン酸単位をグルクロンアミドにも変換した。塩基としてアンモニアを用いる以外は上記の方法と実質的に同じ方法で行った。分子の構造はMALDI−TOF質量分析法およびNMR分光測定法により確認した。
アミド化コンドロイチン型オリゴ糖の製造
コンドロイチン硫酸A(Sigma製)を陽イオン交換樹脂(水素型)と接触させることでピリジニウム塩に変換し、コンドロイチン硫酸のピリジニウム塩の溶液を得た。得られた溶液にピリジンを滴下することでpHをわずかにアルカリ性にし、真空遠心機で乾燥した。乾燥したサンプルを10%メタノール含有DMSOに溶解し、80℃で4時間インキュベートすることで脱硫酸化した。反応溶液を水に対して徹底的に透析することでDMSOを除去した。
上記の脱硫酸材料を0.5M TFA中、60℃で18時間酸加水分解することにより、オリゴ糖を製造した。このような条件では、還元末端にGalNAcを有する四糖および六糖が効果的に製造された。純粋な四糖および六糖をゲルろ過および陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて単離した。NMR分光測定法により、非還元末端GlcAおよび還元末端GalNAcを有するオリゴ糖の存在が明らかになった。加水分解法は、驚くべきことに、GalNAcβ4GlcA結合の開裂を選択的に行うことが明らかになった。揮発性の酸を用いると、脱塩せずにオリゴ糖混合物を用いることができるので、これはトリフルオロ酢酸または類似の強カルボン酸を用いることのもう1つの利点である。
上述のようにHBTU活性化物質およびアンモニアを用いることで、アミド基をコンドロイチン四糖およびコンドロイチン六糖のグルクロン酸残基に導入した。純粋なアミド化四糖およびアミド化六糖をゲルろ過および陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて単離した。精製した生成物のMALDI−TOFマススペクトル(図3および図4)には予想されたシグナルが観察された。
その他に、上記と実質的に同様の方法で、アミド基を脱硫酸化したコンドロイチン硫酸ポリマーに導入することもできる。好ましい方法にポリマーを用いる場合には、上述のように徹底的に透析を行うことでアミド化試薬を効果的に除去し、修飾したオリゴ糖を酸加水分解により製造する。多糖を分解し、グルクロン酸残基をアミド化する上述の方法は、(脱硫酸工程を行わずに)市販のヒアルロン酸(例えばSigma製)やオリゴ糖、例えば(上述のように)ヒアルロン酸から誘導したGlcAβ3GlcNAcβ4GlcAβ3GlcNAc および GlcAβ3GlcNAcβ4GlcAβ3GlcNAcβ4GlcAβ3GlcNAc に対して用いることもできる。また、ヒアルロニダーゼ(ウシ由来、Sigma製)をコンドロイチンオリゴ糖、コンドロイチン硫酸オリゴ糖またはヒアルロン酸オリゴ糖の製造に用いることもできる。
薄層プレートで分離した精製グリコスフィンゴ脂質に対するヘリコバクター ピロリ(032株、他の実験では複数の他の株を用いた)の結合をオーバーレイアッセイで検出した結果を、図1のAとBに示した。これらの結果は、他の精製グリコスフィンゴ脂質に関する結果と共に表1にまとめた。ヘリコバクター ピロリのネオラクトテトラオシルセラミドに対する結合(レーン1)ならびにNeuGcα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerから誘導した五糖および六糖グリコスフィンゴ脂質に対する結合(レーン5と6)は、上記の結果と同一であった。しかし、予想に反し、結合はGalNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer(x2グリコスフィンゴ脂質、レーン7)および脱フコシル化A6-2グリコスフィンゴ脂質であるGalNAcα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer(no.12、表1)にも見られた。Galα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer(B5グリコスフィンゴ脂質、レーン2)も結合活性を有するという結果と合わせて、これらの結果は、各グリコスフィンゴ脂質にそれぞれ特異的な付着因子が複数存在するのではなく、交差反応の可能性を示した(下記参照)。さらに、上述した異なるグリコスフィンゴ脂質含有五糖の伸長物の中でバクテリア付着因子によって許容されたものは、Galβ4が胸腺由来GlcNAcβ3-末端化合物に結合したものだけだった(レーン6)。従って、その他の伸長構造であるNeuAc-x2(レーン8)とGalNAcβ3-B5(no.25、表1)は結合を示さなかった。B5の内部GlcNAcβ3のアセトアミド基は結合に必須であり、この成分の無水ヒドラジンによる脱−N−アシル化は結合の完全な消失を招いた(レーン3)。これはネオラクトテトラオシルセラミドを同様に処理した場合と同じであった(no.6、表1)。
五糖グリコスフィンゴ脂質の交差結合
本発明で用いた種々のネオラクト構造を基礎とするグリコスフィンゴ脂質分子の結合特異性を理解するために、活性および不活性の構造体の好ましいコンホメーションについて分子モデリングで検討した。4つの活性構造がすべてネオラクトコアを有し、それぞれGalNAcβ3, GalNAcα3, Galα3 および GlcNAcβ3の末端を有する。これらの構造の最小エネルギー立体配座異性体は公知の方法(Teneberg et al., 1996)で製造した。本発明によるその他の最小エネルギー立体配座異性体は文献(Bock et al., 1985; Meyer, 1990; Nyholm et al., 1989)に見られる先行技術に基づくものである。
上述したように、結合活性を有する五糖グリコスフィンゴ脂質(no.10〜13、表1)が4種存在し、いずれもネオラクトコアを有することは、分析結果の裏に潜んだ理由が同じ付着部位に対する交差結合であることを示唆した。しかし、見た目には、ウサギ胸腺から得られた五糖化合物と比べて末端が異なるB5グリコスフィンゴ脂質、即ち、先のものはGlcNAcβ3を有し、後のものはGalα3である、が同様に活性を有することに驚くかも知れないが、これもネオラクト系列の結合特異性に含むべきである。これら2つの末端糖がアノマー結合においても異なるにもかかわらず、最小エネルギー立体配座は立体構造上の非常に高い類似性を示し、違いはGalα3がアセトアミド基を欠失し、4−OHが軸配座にあり、その環の形成する平面構造が対応する五糖化合物の平面構造よりも少し上に位置することである。しかし、4-OHの位置もアセトアミド基の有無も結合に重要ではなく、それぞれ末端がGalNAcβ3とGalNAcα3であるx2および脱フコシル化A6-2グリコスフィンゴ脂質がヘリコバクター ピロリ付着因子に対する結合親和性を示すことからも分かる。これらの発見を鑑みて、ヒト赤血球から見出されているGalβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerもバクテリア付着因子に結合すると考えられ、さらに他の三種の末端単糖を有するヘリコバクター ピロリ結合エピトープとして、GlcNAcα3Galβ4GlcNAc, Glcβ3Galβ4GlcNAc および Glcα3Galβ4GlcNAc の三糖結合エピトープが考えられる。これらの化合物は今までにヒト組織には見出されておらず、天然のレセプターの類似体であると考えられる。最後に、末端単糖の6位(例えば、カルボン酸、脱硫HNK−1またはアミド誘導体)に変更のある類似配列およびGalβ4の2位にN−アセチル基を有する類似配列も、ヘリコバクター ピロリに対するネオラクト型レセプターのファミリーに含まれるものとした。
ネオ糖脂質の分析
以下のオリゴ糖類およびマルトへプタオース(米国、セントルイス、Sigma製)を、シアノボロハイドライドを用いて4−ヘキサアデシニルアニリン(HDAと略す、スウエーデン国、ストックホルム、Aldrich製)および/または他の脂質アンカーであるNH2-CH2-CH2-CH2−アミド−リシンを2個のパルミチン酸塩にアミド化したもの(特注品;ドイツ国、Rapp polymere製)に還元的にアミン化した(Halina Miller-Podraza, いずれ発行される):
GlcNAcβ3Galβ4GlcNAc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, Galα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, Glc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcα6GlcNAc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Man, GalNAcβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcNAc, Glc(A-NH2)β3GalNAcβ4Glc(A-NH2)β3GalNAc および GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc 。
(式中、A-NH2はグルクロンアミドである−CO−NH2を表し、(A−メチルアミド)はグルクロン酸の6位のメチルアミドである−CO−NH2−CH3を表す。)
得られた産物をマススペクトルで特徴づけたところ、産物はその分子の還元末端で少なくとも1個の脂質アンカーに還元的にアミン化された結合体であることが確認された。オリゴ糖であるGalα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Man, GalNAcβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcNAc および GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcに由来するネオ糖脂質ははっきりとした結合活性を示し、GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, Glc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal および Glc(A-NH2)β3GalNAcβ4Glc(A-NH2)β3GalNAcの誘導体は上述したTLCオーバーレイアッセイにおいてヘリコバクター ピロリに対して強い結合を示し、そしてGlcNAcβ3Galβ4GlcNAc, GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Galβ4Glc および GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcα6GlcNAc ならびにマルトヘプタオースのネオ糖脂質は弱い結合を示すか、または不活性であった。この実施例は、ヘリコバクター ピロリに結合する構造においては、末端の三糖エピトープまたは二糖エピトープがβ6-HexNAc(Gal, GlcNAc)に連結した構造であることが好ましいことを示す。還元によってGlc-残基のピラノース環構造が壊れるので還元末端Glc-残基は結合に必要はないと考えられる。一方、還元末端GlcNAcのインタクトな環構造は三糖GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcの優れた結合に必要である。
新規な糖脂質誘導体の分析
NHK−1糖脂質の生合成前駆体の類似体であるGlcAβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer、ならびに以下の新規な糖脂質:
Glcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer,
Glc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer,
Glc(A-エチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer,
Glc(A-ベンジルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer, および
Glc(A-オクタデシルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer
をTLCオーバーレイアッセイで試験し、ヘリコバクター ピロリに対する結合活性を観察した。上記式において、Glc(A-メチルアミド)はカルボン酸基がメチルアミンでアミド化されたグルクロン酸誘導体を表し、他の糖脂質分子は、グルクロン酸の6位のカルボン酸がエチルアミド化、ベンジルアミド化またはオクタデシルアミド化された類似体である。TLC上の糖脂質類の希釈系列を比較すると、Glcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCer構造はヘリコバクター ピロリに対して強い結合を示し、Glc(A-メチルアミド)β3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcβCerはヘリコバクター ピロリに対して非常に強い結合を示した。ベンジルアミドのグルクロニル糖脂質およびオクタデシルアミドのグルクロニル糖脂質も効果的に結合したが、メチルアミドおよびエチルアミドの誘導体は、ほぼ同じ強さの結合性物質(binder)であり、4種のアミド誘導体の中で最も強い結合を示した。
トランスグリコシル化反応によるGlcAβ3Galβ4Glc(NAc)の製造
アクセプターである糖質Galβ4GlcまたはGalβ4GlcNAc(約10〜20mM)を10倍モル量の、過剰量のパラニトロフェニル−β−グルクロン酸とウシ肝臓β−グルクロニダーゼ(20,000U、Sigma製)を含むpHが約5の緩衝液と共に37℃で、撹拌しながら5日間インキュベートした。産物はHPLCで精製した。
Figure 2005526711
表1の脚注
a グリコスフィンゴ脂質の略記命名法は近年推奨されている方法(Nomenclature of glycolproteins, 1988)に従った。
b グリコスフィンゴ脂質の原料は、次の略語を用いて示した:RT、ウサギ胸腺;HE、ヒト赤血球;RE、ウサギ赤血球;HM、ヒト胎便;RCC、ラット結腸癌;BB、ウシ バターミルク;DSI、イヌ小腸。
c 結合強度は以下のように定義した:「+」はグリコスフィンゴ脂質を4μgアプライしたTLCプレートのオートラジオグラムが有意に黒くなったことを示し;「−」は結合がないことを示し;「(+)」は「+」と「−」の中間程度にオートラジオグラムが黒くなったことを示す。
d No.27を穏やかな酸加水分解に付し、続いてβ−ガラクトシダーゼで処理してNo.10を調製した。
e グリコスフィンゴ脂質No.3、6、8および14は、無水ヒドラジンを用いた処理により、それぞれNo.2、5、7および13から調製した。
f No.19のノイラミニダーゼ処理により調製した。
g ヒト脳由来GM1ガングリオシドの穏やかな酸加水分解により調製した。
h No.22を0.05M HCl中、80℃で2時間インキュベートすることにより調製した。
参考文献

Andersson, B., Porras, O., Halson, L.A., Lagergard, T., and Svanborg-Eden, C. (1986) J. Inf. Dis. 153, 232-7.

Angstrom, J., Teneberg, S., Abul Milh, M., Larsson, T., Leonardsson, I., Olsson, B.-M., Olwegard Halvarsson, M., Danielsson, D., Naslund, I., Ljung, A., Wadstrom, T. and Karlsson, K.-A. (1998) Glycobiology, 8, 297-309.

Ascencio, F., Fransson, L-A. and Wadstrom, T. (1993) J. Med. Microbiol., 38, 240-244.

Appelmelk, B.J., Faller, G., Clayes, D., Kirchner, T., and Vandenbroucke-Grauls, C.M.J.E. (1998) Immol. Today 19, 296-299.

Avenaud, P., Marais, A., Monteiro, L., Le Bail, B., Biolac Saga, P., Balabaud, C., and Megraud, F. (2000) Cancer 89, 1431-1439.

Axon, A. T. R. (1993) J. of Antimicrobial Chemotherapy, 32, 61-68.

Babior, B. M. (1978) N. Eng. J. Med., 298, 659-668.

Blaser, M. J. (1992) Eur. J. Gastroenterol. Hepatol., 4 (suppl 1), 17-19.

Bock. K., Breimer, M. E., Brignole, A., Hansson, G. C., Karlsson, K.-A., Larson, G., Leffler, H., Samuelsson, B. E., Stromberg, N., Svanborg-Eden, C. and Thurin, J. (1985) J. Biol. Chem., 260, 8545-8551.

Boren, T., Falk, P., Roth, K. A., Larson, G. and Normark, S. (1993) Science, 262, 1892-1895.

Castagliuolo, I., La Mont, J. T., Qiu, B., Nikulasson, S. T., and Pothoulakis, C. (1996) Gastroenterology 111, 433-438.

Castronovo, V., Colin, C., Parent, B., Foidart, J.-M., Lambotte, R., and Mahieu, P. (1989) J. Natl. Cancer Inst., 81, 212-216.

Clausen, H., Levery, S.B., Kannagi, R. and Hakomori, S.-i. (1986) J. Biol. Chem., 261, 1380-1387.

Chmiela, M., Wadstrom, T., Folkesson, H., Planeta Malecka, I., Czkwianianc, E., Rechcinski, T., and Rudnicka, W. (1998) Immunol. Lett. 61, 119-125.

Claeys, D., Faller, G., Appelmelk, B.J., Negrini, R., and Kirchner, T. (1998) Gastroenterology 115, 340-347.

Correa, T.L., Fox, J., Fontham, E., Ruiz, b., Lin, Y., zaula, D., Taylor, N., Mackinley, D., deLima, E., Portilla, H., Zarama, G. (1990) Cancer 66, 596-574.

DeCross, A. J. and Marshall, B. J. (1993) Am. J. Med. Sci., 306, 381-392.

Dooley, C.P. (1993) Curr. Opin. Gastroenterol., 9, 112-117.

Dubois, M., Gilles, K.A.,Hamilton, J.K., Rebers, P.A. and Smith, F. (1956) Analytical Chemistry 28, 350-356.

Dunn, B.E., Cohen, H. and Blaser, M.J. (1997) Clin. Microbiol. Rev., 10, 720-741.

Ernst, B., Hart, G.W., and Sinay, P. (eds.) (2000) Carbohydrates in Chemistry and Biology, ISBN 3-527-29511-9, Wiley-VCH, Weinheim.

Eto, T., Ichikawa, Y., Nishimura, K., Ando, S. and Yamakawa, T. (1968) J. Biochem. (Tokyo), 64, 205-213.

Evans, D. G., Evans Jr, D.J., Molds, J. J., and Graham, D. Y. (1988) Infect. Immun., 56, 2896-06.

Falk, K.-E., Karlsson, K.-A. and Samuelsson, B. E. (1979a) Arch. Biochem. Biophys., 192, 164-176.

Falk, K.-E., Karlsson, K.-A. and Samuelsson, B. E. (1979b) Arch. Biochem. Biophys., 192, 177-190.

Falk, K.-E., Karlsson, K.-A. and Samuelsson, B. E. (1979c) Arch. Biochem. Biophys., 192, 191-202.

Farsak, B., Yildirir, A., Akyon, Y., Pinar, A., Oc, M., Boke, E., Kes, S., and Tokgozoglu, L. (2000) J. clin. Microbiol. 38, 4408-4411.

Folch, J., Lees, M., And Sloane-Stanley, G.H. (1957) J. Biol. Chem. 226, 497-509.

Fukuda, M. N., Dell, A., Oates, J. E.., Wu, P., Klock, J. C. and Fukuda, M. (1985) J. Biol. Chem., 260, 1067-1082.

Handa, S. (1963) Jap. J. Exp. Med., 33, 347-360.

Hansson, G. C., Karlsson, K.-A., Larson, G., Stromberg, N. and Thurin, J. (1985) Anal. Biochem., 146, 158-163.

Hansson, G.C. and Karlsson, H. (1990) Methods Enzymol., 193, 733-738.

Hu, J., Stults, C.L., Holmes, E.H., and Macher, B.A. (1994) Glycobiology 4, 251-7.

Ilver, D., Arnqvist, A., Ogren, J., Frick, I. M., Kersulyte, D., Incecik, E. T., Berg, D. E., Covacci, A., Engstrand, L., and Boren T. (1998) Science, 279(5349), 373-377.

Ito, M. and Yamagata, T. (1989) Methods Enzymol., 179, 488-496.

Jassel, S.V., Ardill, J.E.S., Fillmore, D., Bamford, K.B., O'Connor, F.A., and Buchanan, K.D. Q. J. Med. 92, 373-377.

Karlsson, N. G., Olson, F. J., Jovall, P-A, Andersch, Y., Enerback, L., and Hansson G. C. (2000) Biochem. J., 350, 805-814.

Karlsson, K.-A. (1987) Meth. Enzymol., 138, 212-220.

Karlsson, K.-A. (1989) Annu. Rev. Biochem., 58, 309-350.

Karlsson, K.-A. and Larsson, G. (1981a) J. Biol. Chem. 256, 3512-3524.

Karlsson, K.-A. and Larsson, G. (1981b) FEBS Lett., 128, 71-74.

Kerr, J.R., Al-Khattaf, A., Barson, A.J., and Burnie, J.P. (2000) Arch. Child. Dis., 83, 429-434.

Koerner Jr, T. A. W., Prestegard, J. H., Demou, P. C. and Yu, R. K. (1983) Biochemistry, 22, 2676-2687.

Koscielak, J., Piasek, A., Gorniak, H., Gardas, A. and Gregor, A. (1973) Eur. J. Biochem., 37, 214-215.

Laine, R. A., Stellner, K. and Hakomori, S.-i. (1974) Meth. Membr. Biol., 2, 205-244.

Lanne, B., Uggla, L., Stenhagen, G., And Karlsson, K-A. (1995) Biochemistry 34, 1845-1850.

Lanne, B., Miller-Podraza, H., Abul Milh, M., Teneberg, S., Uggla, L., Larsson, T., Leonardsson, I., Jovall, P.-A., Bergstrom, J. and Karlsson, K.-A. (2001) 発行準備中.

Larson, G., Karlsson, H., Hansson, G.C. and Pimlott, W. (1987) Carbohydr. Res., 161, 281-290.

Ledeen, R. and Yu, R. K. (1978) Res. Methods Neurochem., 4, 371-410.

Lin, J.-T., Wang, J.-T., Wang, M.-S., Wu, M.-S. and Chen, C.-J. (1993) HepatoGastroenterol., 40, 596-599.

Lingwood, C. A., Huesca, M. and Kuksis, A. (1992) Infect. Immun., 60, 2470-2474.

Mayo, S. L., Olafsen, B. D. and Goddard III, W. A. (1990) J. Chem. Phys., 94, 8897-8909.

McKibbin, J. M., Spencer, W. A., Smith, E. L., Mansson, J. E., Karlsson, K-A, Samuelsson, B. E., Li, Y-T and Li, S. C. (1982) J. Biol. Chem., 257, 755-760.

Meyer, B. (1990) Topics Curr. Chem., 154, 141-208.

Miller-Podraza, H., Abul Milh, M., Bergstrom, J. and Karlsson, K.-A. (1996) Glycoconj. J., 13, 453-460.

Miller-Podraza, H., Bergstrom, J., Abul Milh, M. and Karlsson, K.-A. (1997a) Glycoconj. J., 14, 467-471.

Miller-Podraza, H., Abul Milh, M., Teneberg, S. and Karlsson, K.-A. (1997b) Infect. Immun., 65, 2480-2482.

Miller-Podraza, H., Abul Milh, M., Angstrom, J., Jovall. P.-A., Wilhelmsson, U., Lanne, B., Karlsson, H., and Karlsson, K.-A. (2001) 発行準備中.

Muzzarelli, R.A.A., Mattioli-Belmonte, M., Miliani, M., Muzzarelli, C., Gabbanelli, F., and Biagini, G. (2002) Carbohyrate Polym. 48, 15-21.

Muzzarelli, R.A.A., Muzzarelli, C., Cosani, A., and Terbojevich, M. (1999) Carbohyrate Polym. 39, 361-367.

Mysore, J.V., Wiggington, T., Simon, P.M., Zopf, D., Heman-Ackah, L.M. and Dubois, A. (1999) Gastroenterology, 117, 1316-1325.

Naiki, M., Fong, J., Ledeen, R. and Marcus, D. M. (1975) Biochemistry, 14, 4831-4836.

Needs, P.W. and Selvendran, R.R. (1993) Carbohydr. Res., 245, 1-10.

Nilsson, H.-O., Taneera, J., Castedal, M., Glatz, E., Olsson, R., and Wadstrom, T. (2000) J. Clin. Microbiol. 38, 1072-1076.

Nilsson, O., Mansson, J.-E., Tibblin, E. and Svennerholm, L. (1981) FEBS Lett., 133, 197-200.

Nomenclature of glycoproteins (1988) J. Biol. Chem., 262, 13-18.

Nomura, A. and Stemmermann, G. N. (1993) J. Gastroenterol. Hepatol., 8, 294-303.

Nyholm, P. G., Samuelsson, B. E., Breimer, M. and Pascher, I. (1989) J. Mol. Recog., 2, 103-113.

Nyholm, P.-G. and Pascher, I. (1993) Biochemistry, 32, 1225-1234.

Ofek, I. and Sharon, N. (1988) Infect. Immun., 56, 539-547.

Pakodi, F., Abdel-Salam, O.M.E., Debraceni, A., and Mozsik, G. (2000) J. Physiol. (Paris), 94, 139-152.

Parsonnet, J., Friedman, G.D., Vandersteen, D.P., Chang, Y., Vogelman, J.H., Orentreich, N. and Sibley, R.K. (1991) N. Engl. J. Med., 325, 1127-31.

Rautelin, H., Blomberg, B., Jarnerot, G. and Danielsson, D. (1994a) Scand. J. Gastroenterol., 29, 128-132.

Rautelin, H., von Bonsdorff, C.-H., Blomberg, B. and Danielsson, D. (1994b) J. Clin. Pathol., 47, 667-669.

Rebora, R., Drago, F., and Parodi, A. (1995) Dermatology 191, 6-8.

Saitoh, T., Natomi, H., Zhao, W., Okuzumi, K., Sugano, K., Iwamori, M. and Nagai, Y. (1991) FEBS Lett., 282, 385-387.

Samuelsson, B. E., Pimlott, W. and Karlsson, K.-A. (1990) Meth. Enzymol., 193, 623-646.

Sears, P., and Wong, C-H. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci., 93, 12086-12093.

Simon, P. M., Goode, P. L., Mobasseri, A., and Zopf, D. (1997) Infect. Immun. 65, 750-757.

Soltesz, V., Schalen, C. and Mardh, P. A. (1988) Proceedings of the Fourth International Workshop on Campylobacter Infections (Kaijser, B. and Falsen, E., eds.) pp. 433-436, Goterna, Kungalv, Sweden.

Steininger, H., Faller, G., Dewald, E., Brabletz, T., Jung, A., and Kirchner, T. (1998) Virchows Arch. 433, 13-18.

Stellner, K., Saito, H. and Hakomori, S.-i. (1973) Arch. Biochem. Biophys., 155, 464-4.

Stroud, M. R., Handa, K., Salyan, M. E. K., Ito, K., Levery, S. B., Hakomori, S.-i., Reinhold, B. B. and Reinhold, V. N. (1996) Biochemistry, 35, 758-769.

Sung, J., Russell, R.I., Neyomans, Chan, F.K., Chen, S., Fock, K., Goh, K.L., Kullavanijaya, P., Kimura, K., Lau, C., Louw, J., Sollano, J., Triadiafalopulos, G., Xiao, S., Brooks, P. (2000) J. Gastroenterol. Hepatol., 15, Suppl: G58-68.

Teneberg, S., Angstrom, J., Jovall, P.-A. and Karlsson, K.-A. (1994) J. Biol. Chem., 269, 8554-8563.

Teneberg, S., Lonnroth, I., Torres Lopez, J. F., Galili, U., Olwegard Halvarsson, M., Angstrom, J. and Karlsson, K.-A. (1996) Glycobiology, 6, 599

Thorn, J. J., Levery, S. B., Salyan, M. E. K., Stroud, M. R., Cedergren, B., Nilsson, B., Hakomori, S.-i. and Clausen, H. (1992) Biochemistry, 31, 6509-6517.

Thurin, J., Brodin, T., Bechtel, B., Jovall, P.-A., Karlsson, H., Stromberg, N., Teneberg, S., Sjogren, H. O. and Karlsson, K.-A. (1989) Biochim. Biophys. Acta, 1002, 267-272.

Vivier, E., Sorrell, J. M., Ackerly M., Robertson M. J., Rasmussen R. A., Levine H., and Anderson P. (1993) J. Exp. Med., 178(6), 2023-33.

Waldi, D. (1962) in Dunnschicht-Chromatographie (Stahl, E., ed.) pp. 496-515, Springer-Verlag, Berlin.

Watanabe, K. and Hakomori, S.-i. (1979) Biochemistry, 18, 5502-5504.

Wotherspoon, A.C., Doglioni, C., Diss, T.C., Pan, L., Moschini, A., de Boni, M. and Isaacson, P.G. (1993) Lancet, 342, 575-577.

Yamakawa, T. (1966) Colloq. Ges. Physiol. Chem., 16, 87-111.

Yang, H.-j. and Hakomori, S.-i. (1971) J. Biol. Chem., 246, 1192-1200.
Aは4−メトキシベンザアルデヒドで検出した分離グリコスフィンゴ脂質を示す薄層クロマトグラムであり、Bはそこに放射線標識したヘリコバクター ピロリ032株を結合させた分離グリコスフィンゴ脂質を示すオートラジオグラムである。アルミニウムで裏打ちしたシリカゲル60HPTLCプレート(Merck製)上で、クロロフォルム/メタノール/水の容量比が60:35:8の溶媒系を用いてグリコスフィンゴ脂質を分離した。結合アッセイは、「材料と方法」の欄で記載したように行った。オートラジオグラフィは72時間行った。各レーンは以下のグリコスフィンゴ脂質を含んでいた: レーン1)Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(ネオラクトテトラオシルセラミド)、4μg;レーン2)Galα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(B5グリコスフィンゴ脂質)、4μg;レーン3)Galα3Galβ4GlcNH2β3Galβ4Glcβ1Cer、4μg;レーン4)Galα3(Fucα2)Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(B6 2型 グリコスフィンゴ脂質)、4μg;レーン5)GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer、4μg;レーン6)Galβ4GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer、4μg;レーン7)GalNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(x2 グリコスフィンゴ脂質)、4μg;レーン8)NeuAcα3GalNAcβ3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(NeuAc-x2)、4μg;レーン9)Fucα2Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(H5 2型 グリコスフィンゴ脂質)、4μg;レーン10)NeuAcα3Galβ4GlcNAcβ3Galβ4Glcβ1Cer(シアリルネオラクトテトラオシルセラミド)、4μg。グリコスフィンゴ脂質の材料は表1と同じである。 GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAcの精製アミド化産物のMALDI−TOFマススペクトル。アミド化産物のサンプルをDHBマトリックスにのせ、リフレクター型の陽イオンモードで分析した。 コンドロイチン四糖の精製アミド化産物(Glc[A-NH2]β3GalNAcβ4Glc[A-NH2]β3GalNAc)のMALDI−TOFマススペクトル: m/z797.2([M+Na]+)およびm/z813.2([M+K]+)。A-NH2はグルクロンアミドである-CO-NH2を表す。 コンドロイチン六糖の精製アミド化産物(Glc[A-NH2]β3GalNAcβ4Glc[A-NH2]β3GalNAcβ4Glc[A-NH2]β3GalNAc)のMALDI−TOFマススペクトル: m/z1175.2([M+Na]+)およびm/z1191.2([M+K]+)。

Claims (67)

  1. 下記式:
    [Hex1(A)q1(NAc)r1α/β3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3およびsは各々独立に0または1であるが、但し、r2およびq2の少なくとも一方は1であり、
    Hex1はガラクトース(Gal)、グルコース(Glc)またはマンノース(Man)である。)
    で表されるオリゴ糖配列あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を含む、ヘリコバクター ピロリに対する結合性物質であって、対象物におけるヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の予防または治療に用いるヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  2. 該オリゴ糖配列が、その還元末端にβ6Hex3(NAc)r5構造またはβ3Hex3(NAc)r5構造をさらに含む下記式で表されることを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    [Hex1(A)q1(NAc)r1α/β3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β6/β3Hex3(A)r4(NAc)r5
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3、sおよびHex1は請求項1において定義したとおりであり、
    r4およびr5は各々独立に0または1であり、
    Hex3はマンノース(Man)、ガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)である。)
  3. 該オリゴ糖配列が下記式で表されることを特徴とする、請求項2に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    Glc(A)q1(NAc)r1β3Galβ4Glc(NAc)r3β6Hex3(NAc)r5
    (式中、q1、r1およびr3は請求項1において定義したとおりであり、
    r5およびHex3は請求項2において定義したとおりである。)
  4. 該オリゴ糖配列が、その還元末端にβ3Gal(NAc)r5[β4Glc(A)q3(NAc)r6]u構造をさらに含む下記式で表されることを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    [Hex1(A)q1(NAc)r1α/β3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
    β3Gal(NAc)r5[β4Glc(A)q3(NAc)r6]u
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3、sおよびHex1は請求項1において定義したとおりであり、
    r5は請求項2において定義したとおりであり、
    q3、r6およびuは各々独立に0または1である。)
  5. 該オリゴ糖配列が、その還元末端にβ6{B}Hex3(NAc)r5構造をさらに含む下記式で表されることを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    [Hex1(A)q1(NAc)r1α/β3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3β6{B}Hex3(NAc)r5
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3、sおよびHex1は請求項1において定義したとおりであり、
    BはHex2(NAc)r4β3で表される分岐鎖構造であり、
    Hex2およびHex3は各々独立にマンノース(Man)、ガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)であり、
    r5は0または1である。)
  6. 該オリゴ糖配列が、その還元末端にβ6{B}Hex3(NAc)r5[β4Glc(A)q3(NAc)r6]u構造をさらに含む下記式で表されることを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    [Hex1(A)q1(NAc)r1α/β3]sGal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
    β6{B}Hex3(NAc)r5β4Glc(A)q3(NAc)r6
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3、sおよびHex1は請求項1において定義したとおりであり、
    Bは請求項4において定義したとおりであり、
    q3およびr6は各々独立に0または1である。)
  7. 該オリゴ糖配列が、下記式で表される天然型コンドロイチン配列であることを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    [GlcAβ3]sGalNAcβ4GlcA[β3GalNAc]u
    (式中、sおよびuは上記において定義したとおりであるが、但し、sとuのいずれかは1である。)
  8. 下記式からなる群より選ばれる少なくとも1種のオリゴ糖配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    Glcβ3GalNAcβ4Glc,

    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,
    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glc,

    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,
    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,
    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GalNAc,

    Glcβ3GlcNAcβ4Glc,

    Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glc,
    Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glc,

    Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc,
    Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc, そして
    Glcβ3GalNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAcβ4Glcβ3GlcNAc 。
  9. 下記式からなる群より選ばれる少なくとも1種のオリゴ糖配列を含むことを特徴とする、請求項2に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
    Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
    GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GlcNAc,
    GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
    Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
    GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6GalNAc,
    GlcNAcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal,
    Glcβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal, そして
    GlcAβ3Galβ4GlcNAcβ6Gal 。
  10. 下記式からなる群より選ばれる少なくとも1種のオリゴ糖配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
    GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
    GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA, そして
    GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA 。
  11. 下記式からなる群より選ばれる少なくとも1種のオリゴ糖配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcA,
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc,
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc, そして
    GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAcβ4GlcAβ3GalNAc 。
  12. 下記式からなる群より選ばれる少なくとも1種のオリゴ糖配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    GalNAcβ4Glc,
    Galβ4GlcA, そして
    GalNAcβ4GlcA 。
  13. 該結合性物質が、多糖、好ましくはポリラクトサミン鎖またはその結合体、に結合していることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  14. 該結合性物質が糖脂質であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  15. 該結合性物質が、少なくとも2種のオリゴ糖鎖を含有するオリゴマー分子であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の結合性物質を少なくとも1種包含するミセルからなる、ヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  17. 該結合性物質が、担体に結合していることを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  18. 該結合性物質が、ヘリコバクター ピロリに対して有効な抗生物質、好ましくはペニシリン系抗生物質、に共有結合していることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  19. 請求項1〜17のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質またはその混合物あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する結合性物質の類似体または誘導体であって、該結合性物質は、下記式で表される構造体である。
    [OS−O−(X)n−Y]m−Z
    (式中、mは1以上の整数であり、nは0または1であり;
    OSはオリゴ糖配列であり;
    Oは酸素原子であり;
    Xは単糖残基またはオリゴ糖残基、好ましくはラクトシル残基、ガラクトシル残基、ポリ−N−アセチル−ラクトサミニル残基、あるいはO−グリカンオリゴ糖配列またはN−グリカンオリゴ糖配列の一部であり;
    Yはスペーサー、セラミド脂質成分などの末端結合基あるいは該Oまたは該XとZの間の結合であり;
    Zはオリゴ価または多価の担体であり;
    該OSのGlc還元末端またはGlcNAc還元末端は、該末端のC1位の酸素原子によって、該Yおよび所望により該Xを介して該Zに結合している。)
  20. ヘリコバクター ピロリに対する結合または阻害に用いることを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  21. 薬剤として用いることを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  22. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いた、ヘリコバクター ピロリに対する結合能または阻害能を有する組成物の製造方法。
  23. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いた、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療用の医薬組成物の製造方法。
  24. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する、ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療用の医薬組成物。
  25. 慢性表在性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃腺癌、ヒトの胃における非ホジキンリンパ腫、肝臓病、膵臓病、皮膚病、心臓病または自己免疫性胃炎、悪性貧血および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)関連胃疾患を含む自己免疫疾患の治療あるいは乳幼児突然死症候群の予防に用いることを特徴とする、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療方法であって、医薬的効果を生じる量の請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質あるいは請求項24または25の医薬組成物を、治療の必要な対象物に投与する方法。
  27. 該病態が、患者の消化器系におけるヘリコバクター ピロリの存在によって生じたものであることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 慢性表在性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃腺癌、ヒトの胃における非ホジキンリンパ腫、肝臓病、膵臓病、皮膚病、心臓病または自己免疫性胃炎、悪性貧血および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)関連胃疾患を含む自己免疫疾患の治療あるいは乳幼児突然死症候群の予防に用いることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  29. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いた、ヘリコバクター ピロリの感染によって生じる病態の診断方法。
  30. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する栄養補助剤または栄養補助組成物。
  31. 乳幼児食品用であることを特徴とする、請求項30に記載の栄養補助剤または栄養補助組成物。
  32. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いた、バクテリア性付着因子の同定方法。
  33. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質または請求項32の方法によって同定されたバクテリア性付着因子を用いた、ヘリコバクター ピロリに対するワクチンの製造方法。
  34. 請求項1〜19のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を用いた、ヘリコバクター ピロリの型の同定方法。
  35. ヘリコバクター ピロリ結合アッセイに用いることを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  36. 下記式(IX)で表されるオリゴ糖配列を含む、ヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    Figure 2005526711
    (式中、
    mは1であり、lとnは各々独立に0または1であり;R1がHでR2がOHであるか、R1がOHでR2がHであるか、あるいはR1がHでR2がモノサッカリジル基またはオリゴサッカリジル基、好ましくはベータグリコシジル結合したガラクトシル基であり;R3は各々独立に−OH、アセトアミド基(−NHCOCH3)またはアセトアミド類似体基であり;R7はアセトアミド基(−NHCOCH3)またはアセトアミド類似体基であるが、但し、lが1である場合には、R4は−Hであり、R5はR6と結合し、糖質Bとの間にβ−アノマー グリコシド結合を形成するための酸素原子であるか、R5は−Hであり、R4はR6と結合し、糖質Bとの間にα−アノマー グリコシド結合を形成するための酸素原子であり、lが0である場合には、R6は糖質Bに結合した−OHであり;
    Xはラクトシル残基、ガラクトシル残基、ポリ−N−アセチル−ラクトサミニル残基、あるいはO−グリカンオリゴ糖配列またはN−グリカンオリゴ糖配列の一部である、単糖残基またはオリゴ糖残基であり;
    Yはスペーサー、セラミド脂質成分などの末端結合基あるいは該Oまたは該XとZの間の結合であり;
    Zはオリゴ価または多価の担体であり、糖質BのC1位と糖残基XまたはスペーサーYとの間の酸素結合(−O−)は炭素結合(−C−)、窒素結合(−N−)または硫黄結合(−S−)に置換することができ;
    8およびR9は各々独立にカルボン酸アミド、例えばメチルアミドやエチルアミド、ヒドロキシメチル基(−CH2−OH)またはカルボン酸基またはそれらのエステル(メチルまたはエチルエステル)であり;
    3、R7およびR10は各々独立にヒドロキシル基、アセトアミド基またはアセトアミド基を模倣する基であり、該アセトアミド基を模倣する基は、例えば、C1-6アルキルアミド、アリールアミドまたは2級アミンであり、好ましくはN−エチル基、N−メチル基、O−アセチル基またはO−アルキル基(例えば、O−エチル基またはO−メチル基)である。)
  37. 下記式のいずれかで表されるオリゴ糖配列、あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を含む、ヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    Glc(A)q(NAc)r α3/β3Galβ4Glc(NAc)u
    (式中、q、rおよびuは各々独立に0または1であるが、但しβ3結合が含まれる場合には、qとrは同時に0または1である。)そして
    GalA(NAc)r α3/β3Galβ4Glc(NAc)u
    (式中、rおよびuは各々独立に0または1である。)
  38. 請求項1〜18のいずれかにおいて定義されているオリゴ糖配列あるいはヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該オリゴ糖配列の類似体または誘導体を包含する、ヘリコバクター ピロリ結合性を有する非酸性多価物質であって、該オリゴ糖配列が、請求項19において定義されている下記式で表される構造体の一部であることを特徴とするヘリコバクター ピロリ結合性非酸性多価物質物質。
    [OS−O−(X)n−Y]m−Z
    (式中、m、n、OS、O、X、Zは請求項19において定義した通りであり;
    Yは親水性スペーサー、好ましくは可動性親水性スペーサーである。)
  39. 該構造体が、L1-CH(H/{CH1-2OH}p1)-{CH1OH}p2-{CH(NH-R)}p3-{CH1OH}p4-L2をYとして用いる下記式で表されることを特徴とする、請求項38に記載のヘリコバクター ピロリ結合性非酸性多価物質。
    [OS-O-(X)n-L1-CH(H/{CH1-2OH}p1)-{CH1OH}p2-{CH(NH-R)}p3-{CH1OH}p4-L2]m-Z
    (式中、
    OSおよびXは請求項12において定義した通りであり;
    1およびL2は結合基あって、各々独立に酸素原子、窒素原子、硫黄原子または炭素原子である結合原子あるいは置換基を形成する結合に含まれる2つの原子を包含し、該置換基を形成する結合は−O−、−S−、−CH2−、−N−、−N(COCH3)−、
    −CO−NH−または−NH−CO−で表されるアミド基、−N−N−(ヒドラジン誘導体)、あるいは−O−Nまたは−N−Oで表されるアミノオキシ結合であり;
    1は該Xである単糖の還元末端のC1位に結合した結合基であり、nが0の場合には、L1は該Xの−O−を置換して、該OSの還元末端のC1位に直接結合しており;
    p1、p2、p3およびp4は各々独立に0〜7の整数であるが、p1、p2、p3およびp4の少なくとも1つが1であり;
    {CH1-2OH}p1が分岐構造を表す場合には、末端基となるCH1-2OHはCH2OHであり、p1が1を超える場合には、該末端基をスペーサーである該Yの残りの部分に結合させるための第二級アルコール基である−CHOH−が存在し;
    Rは好ましくはアセチル基(−COCH3)、Zに連結する結合またはC1-4アシル基を包含する類似体形成基であり、Rが結合である場合にはL2は糖鎖末端基の1つまたは2つの原子であり、該C1-4アシル基はアミド構造、水素原子またはC1-4アルキル基を形成するアミンであり;
    mは1を超える整数であり;
    Zは多価の担体である。)
  40. 下記式で表されるオリゴ糖配列を非還元末端として含むヘリコバクター ピロリ結合性物質およびヘリコバクター ピロリに対する結合能を有する該結合性物質の類似体または誘導体。
    Gal(A)q(NAc)r /Glc(A)q(NAc)r α3/β3Galβ4Glc(NAc)u
    (式中、q、rおよびuは各々独立に0または1であるが、該オリゴ糖配列は
    Galα3Galβ4Glc/GlcNAcではない。)
  41. バクテリア、毒素またはウイルスの結合用である、請求項37〜40のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  42. 薬剤用である、請求項37〜40のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  43. ヘリコバクター ピロリの存在によって生じる病態の治療方法であって、医薬的効果を生じる量の請求項1〜19および37〜40のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を対象物に投与することを包含してなる治療方法。
  44. 該病態が、患者の消化器系におけるヘリコバクター ピロリの存在によって生じたものであることを特徴とする、請求項43に記載の治療方法。
  45. 慢性表在性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃腺癌、ヒトの胃における非ホジキン悪性リンパ腫、肝臓病、膵臓病、皮膚病、心臓病、または自己免疫性胃炎、悪性貧血および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)関連胃疾患を含む自己免疫疾患の治療用、あるいは乳幼児突然死症候群の予防用であることを特徴とする、請求項43に記載の治療方法。
  46. 該ヘリコバクター ピロリ結合性物質が、栄養補助剤であるか、または栄養補助組成物の一部であることを特徴とする、請求項43〜45のいずれかに記載の治療方法。
  47. 該毒素が Clostridium difficileの毒素であることを特徴とする、請求項41に記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  48. 該オリゴ糖配列が、その還元末端からGalNAc、GlcNAc、GalまたはGlcにβ1−6結合していることを特徴とする、請求項40〜42のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
  49. 該オリゴ糖配列が下記式で表されることを特徴とする、請求項40〜42のいずれかに記載のヘリコバクター ピロリ結合性物質。
    Glc(A)q(NAc)rβ3Galβ4GlcNAc
    (式中、qおよびrは請求項40において定義した通りである。)
  50. 請求項1〜19のいずれかで定義したオリゴ糖配列のヒドロキシル基およびアセトアミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種を他の置換基に修飾して、修飾オリゴ糖配列を得、そして
    修飾オリゴ糖配列の中からヘリコバクター ピロリに対する結合性または阻害性を示すものを検出する
    ことを包含する、ヘリコバクター ピロリ結合性物質のスクリーニング方法。
  51. 請求項1〜19および40のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する機能性食品。
  52. 請求項8〜12のいずれかのヘリコバクター ピロリ結合性物質を包含する機能性食品。
  53. 飲料であることを特徴とする、請求項51または52に記載の機能性食品。
  54. 乳児用ミルクであることを特徴とする、請求項51または52に記載の機能性食品。
  55. 動物用飼料であることを特徴とする、請求項51または52に記載の機能性食品。
  56. コンドロイチン硫酸から化学的加水分解によって硫酸を除去し、そして
    GalNAcとGlcAとの間のグリコシド結合を特異的に加水分解する
    ことを包含する、コンドロイチン硫酸からコンドロイチンオリゴ糖を製造する方法。
  57. 該加水分解を酸加水分解、好ましくは強カルボン酸を用いた酸加水分解で行うことを特徴とする、請求項56に記載の製造方法。
  58. 該強カルボン酸がトリフルオロ酢酸であることを特徴とする、請求項56に記載の製造方法。
  59. 陰イオン交換クロマトグラフィーおよび/またはゲルろ過クロマトグラフィー(サイズ排除クロマトグラフィー)を含む精製工程をさらに包含することを特徴とする、請求項56に記載の製造方法。
  60. グルクロン酸含有多糖からアミド化グルクロン酸含有オリゴ糖および単糖を製造する方法であって、
    多糖がウロン酸基を有さないか、酸化可能な6位のヒドロキシル基を有する場合には、所望により多糖の6位のヒドロキシル基を酸化してカルボン酸基に置換し、
    グルクロン酸含有多糖のグルクロン酸残基をアミド化し、
    該多糖を加水分解して断片とし、そして
    所望によりクロマトグラフィーによって多糖の断片からオリゴ糖を単離する
    ことを包含する、オリゴ糖および単糖の製造方法。
  61. 該多糖が、ペクチン、脱硫酸化したコンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸およびグルクロン酸含有バクテリア外生多糖からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項60に記載の製造方法。
  62. 該アミド化を、ウロニウム型アミド結合合成活性化物質により活性化された多糖に対して行うことを特徴とする、請求項60に記載の製造方法。
  63. 該アミド化を、メチルエステルによってカルボン酸基が活性化された多糖に対して行うことを特徴とする、請求項60に記載の製造方法。
  64. 該断片が、オリゴ糖または単糖であることを特徴とする、請求項60に記載の製造方法。
  65. 下記式で表されることを特徴とする、へリコバクター ピロリ結合性物質。
    [Hex1(A)q1(NAc)r1y3]s1Gal(NAc)r2β4Glc(A)q2(NAc)r3
    (式中、q1、q2、r1、r2、r3およびs1は各々独立に0または1であるが、r2およびq2の少なくとも一方は1であり;
    Hex1およびHex2はヘキソース構造、好ましくはガラクトース(Gal)またはグルコース(Glc)であり、A基および/またはNAc基によってさらに修飾されていてもよく;
    yは末端単糖残基のアノマー構造を示すαまたはβを表すが、
    但し、
    q1およびq2の少なくとも一方が1である場合には、Aはグルクロンアミドを表し、
    s1が0である時、q2が1であり、且つr2が0であるか、q2とr2とr3が同時に1であるか、q2とr2が同時に1であり、且つr3は0であり、この場合もAはグルクロンアミドを表し、
    s1が1である時、r2は1であり、q1およびq2の少なくとも一方は1であるが、但し、上記式で表される分子は2個の非誘導化β結合グルクロン酸単位を含有しない。)
  66. In silicoにおいて、ヘリコバクター ピロリ結合性物質とヘリコバクター ピロリの炭水化物結合分子とを分子モデリングによって合体させ、
    該結合性物質と該炭水化物結合分子との間に見られる結合相互作用および補足的結合相互作用を示す可能性のある部位を決定して、結合能を有する類似体を設計し、そして
    上記設計に基づいて修飾した結合性分子を調製し、ヘリコバクター ピロリに対する結合性物質または阻害性物質を検出する、
    ことを包含する、ヘリコバクター ピロリ結合性物質の類似体のスクリーニング方法。
  67. ヘリコバクター ピロリの該炭水化物結合分子が、請求項1において定義した、ヘリコバクター ピロリに対する結合能を有するオリゴ糖配列であることを特徴とする、請求項66に記載のスクリーニング法。
JP2003560027A 2002-01-18 2003-01-20 ヘリコバクターピロリに対する新規結合エピトープおよびその用途 Pending JP2005526711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2002/000043 WO2002056893A1 (en) 2001-01-19 2002-01-18 Novel receptors for $i(helicobacter pylori) and use thereof
PCT/FI2003/000039 WO2003059924A1 (en) 2002-01-18 2003-01-20 Novel binding epitopes for helicobacter pylori and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526711A true JP2005526711A (ja) 2005-09-08
JP2005526711A5 JP2005526711A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=8555940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560027A Pending JP2005526711A (ja) 2002-01-18 2003-01-20 ヘリコバクターピロリに対する新規結合エピトープおよびその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050220819A1 (ja)
EP (1) EP1476454A1 (ja)
JP (1) JP2005526711A (ja)
AU (1) AU2003201619A1 (ja)
IN (1) IN2003KO00855A (ja)
WO (1) WO2003059924A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511497A (ja) * 2002-11-06 2006-04-06 グリュコス フィンランド オイ ヘリコバクターピロリに対する高親和性レセプターおよびその用途
JP2007099668A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd α−1、4結合型N−アセチルグルコサミン含有O−グリカン型糖鎖の分泌促進剤並びにこれを含有するヘリコバクターピロリ菌を原因とする病態の治療予防剤及び飲食品
JP2008120789A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Asahi Kasei Chemicals Corp ピロリ菌の抑制剤または静菌剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065400A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Glykos Finland Oy Novel binding epitopes for helicobacter pylori and use thereof
US7651847B2 (en) * 2004-06-22 2010-01-26 The Regents Of The University Of California Methods of oligosaccharide profiling for the detection of cancer
FI20055417A0 (fi) * 2005-07-20 2005-07-20 Glykos Finland Oy Syöpäpesifiset glykaanit ja niiden käyttö
WO2007023867A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Seikagaku Corporation 新規コンドロイチン画分製造方法
GB0524782D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Chiron Srl Analysis of samples
AU2007213677B2 (en) 2006-02-10 2012-04-05 Société des Produits Nestlé S.A. Oligosaccharide mixture
EP3184536A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Oligosaccharide composition for binding to lectins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502412A (ja) * 1991-12-20 1995-03-16 ザ・トラスティーズ・オヴ・ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ペンシルヴェニア 糖類組成物の合成方法
JPH1045602A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Motoyasu Murakami ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤またはインターロイキン−8産生阻害剤
JP2004519459A (ja) * 2001-01-19 2004-07-02 バイオティ セラピィーズ コープ ヘリコバクターピロリに対する新規受容体およびその用途
JP2004537538A (ja) * 2001-06-29 2004-12-16 バイオティ セラピィーズ コープ 胃疾患を治療するための方法および組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405120A (en) * 1966-01-27 1968-10-08 Green Cross Corp Low molecular chondroitin sulfate and method for manufacturing the same
FR2535324A1 (fr) * 1982-10-27 1984-05-04 Choay Sa Station perfectionnee pour l'epuration d'eaux usees
GB8519416D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Unilever Plc Oligosaccharides
CN1036386A (zh) * 1988-04-07 1989-10-18 张锦 D-氨基半乳糖盐酸盐的制备方法
US6492349B1 (en) * 1993-03-31 2002-12-10 Nutramax Laboratories, Inc. Aminosugar and glycosaminoglycan composition for the treatment and repair of connective tissue
SE9904581D0 (sv) * 1999-12-15 1999-12-15 A & Science Invest Ab A novel helicobacter pylori-binding substance and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502412A (ja) * 1991-12-20 1995-03-16 ザ・トラスティーズ・オヴ・ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ペンシルヴェニア 糖類組成物の合成方法
JPH1045602A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Motoyasu Murakami ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤またはインターロイキン−8産生阻害剤
JP2004519459A (ja) * 2001-01-19 2004-07-02 バイオティ セラピィーズ コープ ヘリコバクターピロリに対する新規受容体およびその用途
JP2004537538A (ja) * 2001-06-29 2004-12-16 バイオティ セラピィーズ コープ 胃疾患を治療するための方法および組成物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008059380, P. M. Simon et al., "Inhibition of Helicobacter pylori binding to gastrointestinal epithelial cells by sialic acid−contai", Infection and Immunity, 199702, Vol. 65, No. 2, pp. 750−757 *
JPN6008059382, H Miller−Podraza et al., "Binding of Helicobacter pylori to sialic acid−containing glycolipids of various origins separated on", Infection and Immunity, 199706, Vol. 65, No. 6, pp. 2480−2482 *
JPN6009065746, 生化学辞典, 19981008, p. 556 *
JPN6009065748, Takahisa Nakano et al., "Synthesis of sulfated glucuronyl glycosphingolipids; carbohydrate epitopes of neural cell−adhesion m", Carbohydrate Research, 19930423, Vol. 243, No. 1, pp. 43−69 *
JPN7008008386, J. Angstrom et al., "The lactosylceramide binding specificity of Helicobacter pylori.", Glycobiology, 199804, Vol. 8, No. 4, pp. 297−309 *
JPN7008008388, B. D. Gold et al., "Helicobacter mustelae and Helicobacter pylori bind to common lipid receptors in vitro.", Infection and Immunity, 199306, Vol. 61, No. 6, pp. 2632−2638 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511497A (ja) * 2002-11-06 2006-04-06 グリュコス フィンランド オイ ヘリコバクターピロリに対する高親和性レセプターおよびその用途
JP2007099668A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd α−1、4結合型N−アセチルグルコサミン含有O−グリカン型糖鎖の分泌促進剤並びにこれを含有するヘリコバクターピロリ菌を原因とする病態の治療予防剤及び飲食品
JP2008120789A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Asahi Kasei Chemicals Corp ピロリ菌の抑制剤または静菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20050220819A1 (en) 2005-10-06
WO2003059924A1 (en) 2003-07-24
IN2003KO00855A (ja) 2004-12-04
AU2003201619A1 (en) 2003-07-30
EP1476454A1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219329B2 (ja) 下痢の予防又は治療用の医薬組成物
EP1411952B1 (en) Use of at least one glycoinhibitor substance against infectious diseases
US20040180850A1 (en) Methods and compositions for treatment of gastric diseases
AU2002229792B2 (en) Novel receptors for Helicobacter pylori and use thereof
JP2006506329A5 (ja)
Kim et al. Structure of glycoconjugates of intestinal mucosal membranes: role in bacterial adherence
AU2002229792A1 (en) Novel receptors for Helicobacter pylori and use thereof
AU783876B2 (en) Novel helicobacter pylori-binding substances and use thereof
US20060122148A1 (en) High affinity receptors for helicobacter pylori and use thereof
JP2005526711A (ja) ヘリコバクターピロリに対する新規結合エピトープおよびその用途
WO2004065400A1 (en) Novel binding epitopes for helicobacter pylori and use thereof
Natunen Use of at least one glycoinhibitor substance
MILLER-PODRAZA et al. Patent 2434350 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100809