JP2005526689A - ディスコダモライド(discodermolide)の化学的、生物学的特徴を擬態した化合物 - Google Patents

ディスコダモライド(discodermolide)の化学的、生物学的特徴を擬態した化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526689A
JP2005526689A JP2003518511A JP2003518511A JP2005526689A JP 2005526689 A JP2005526689 A JP 2005526689A JP 2003518511 A JP2003518511 A JP 2003518511A JP 2003518511 A JP2003518511 A JP 2003518511A JP 2005526689 A JP2005526689 A JP 2005526689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
compound
substituted
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003518511A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス、アモス、ビー.、3世
ビューチャンプ、トーマス、ジェイ.
ラマルシェ、マテュー、ジェイ.
ラッカー、ポール
Original Assignee
ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア filed Critical ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Publication of JP2005526689A publication Critical patent/JP2005526689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/245Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/248Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/28Ethers with hydroxy compounds containing oxirane rings
    • C07D303/30Ethers of oxirane-containing polyhydroxy compounds in which all hydroxyl radicals are etherified with oxirane-containing hydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 discodermolideの化学的活性および/または生物学的活性を擬態した化合物が提供される。

Description

政府支援
発明者は一部、米国国立衛生研究所助成金GM−29028の支援を受けた。
本発明は、ディスコダモライド(discodermolide)の化学的及び/又は生物学的活性を模倣した化合物とその調製に有用な方法および中間体に関するものである。
1990年、Gunasekeraとハーバーブランチ海洋研究所の共同研究者らは、海綿Discodermia dissolutaの新規構造の代謝物(+)−discodermolide(1)を単離したことを報告した(0.002%w/w)。(Gunasekera, et al., J. Org.Chem. 1990,55,4912. Correction: J.Org.Chem.1991,56,1346を参照)。
Figure 2005526689
最初の研究では、in vitroにおいて、(+)−discodermolideは相互混合リンパ球反応(two−way mixed−lymphocyte reaction)とコンカナバリンAで誘導されるマウス脾細胞の分裂誘発をともに抑制し、それに伴う細胞毒性もないことが明らかとなった。さらに、(+)−1はin vivoでF1受容マウスに親脾細胞を注入することで誘導される移植片対宿主脾腫反応を抑制し、力価はシクロスポリンAとFK506の中間である。(Longley, et al.,Transplantation 1991,52,650;Longley, et al.,Transplantation 1991,52,656; Longley,et al. Ann.N.Y.Acad.Sci.1993,696,94)。これらの所見は、(+)−1が分裂紡錘体微小管に結合し、安定化することで、M期の細胞発達を停止するという最近の発見を刺激し、そのためdiscodermolideはその使用機序がタキソールと類似しているが、1の微小管結合親和性ははるかに高い。(ter Haar,et al.,Biochemistry 1996,35,243;Hung,et al.,Chemi.&Biol.1996,3,287)。これらを含めた結果から、(+)−discodermolideは抗癌剤として非常に有望であることが示唆される。しかし、上記の天然資源が不足しているため、その生物学的プロフィールの完全な評価が不可能であった。
discodermolideの絶対配置は、Schreiberらが1の両方の鏡像体を合成するまで決定されなかった。(Nerenberg, et al.J.Am.Chem.Soc.1993,115,12621;Hung,et al.,Chem.&Biol.1994,1,67)。興味深いことに、上記非天然型の(−)鏡像体も重大な免疫抑制作用を示す。最近では、(+)−discodermolideの溶液中構造、およびDMSO中での立体配座が報告された。Smith et al,"Solution Structure of (+)−Discodermolide",Organic Letters,2001,Vol.3,No.5,695−698、およびMontcagudo et al."The Conformation of Discodermolide in DMSO",J.Am.Chem.Soc.,2001,123(28),6929−6930。
微小管は、宿主の正常な細胞プロセス、最も重要な段階としては有糸分裂と細胞分裂に必要と考えられている。そのような構造と関連する生物学的機能が乱されると、細胞は正常な細胞周期を受けることができず、最終的に死亡する。従って、微小管は癌化学療法薬の主要な標的となり、多くの多様な天然化合物がチューブリン/微小管系を標的としている。
西洋イチイの木(Pacific Yew tree)から単離されたタキソールは、様々なヒトの癌細胞株に活性を示し、ヒトの乳癌、卵巣癌、肺癌治療に承認された。Rowinsky,E.K,"The development and clinical utility of the taxane class of antimicrotubule chemotherapy agents,"Annu.Rev,Med.1997,48,353−374。In vitroで、通常構築に必要であるGTP存在下で、タキソールが微小管の構築を誘導する。Schiff,P.B.,et al.,"Promotion of microtubule assembly in vitro by Taxol,"Nature(Lond.)1979,277,665−667。上記で生じた微小管は、低温やCa2+添加などの解重合条件に対して安定である。従って、タキソールは細胞周期の分裂期で細胞をブロックし、微小管を集合させて最終的には細胞死に誘導する。Schiff,P.B.,et al.,"Taxol stabilizes microtubules in mouse fibroblast cells",Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1980,77,1561−1565;Jordan,M.A.,et al.,"Mitotic block induced in HeLa cells by low concentrations of paclitaxel (Taxol) results in abnormal mitotic exit and apoptotic cell death",Cancer Res.1996,56,816−825;Torres,K.,et al.,"Mechanisms of Taxol−induced cell death are concentration dependent", Cancer Res., 1998, 58, 3620−3626。低濃度でも、本剤は微小管の動的な不安定性に大きく作用し、その動特性を劇的に低下させる。Jordan,M.A.,et al.,"Mechanism of mitotic block and inhibition of cell proliferation by Taxol at low concentrations",Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1990,90,9552−9556;Derry,W.B.,et al.,"Substoichiometric binding of Taxol suppresses microtubule dynamics",Biochemistry,1995,34,2203−2211。
他にもepothilones、eleutherobin、(+)−discodermolideなど、新規チューブリン安定化剤が同定された。Bollag,D.M.,et al.,"Epothilones,a new class of microtubule−stabilizing agents with a Taxol−like mechanism of action",Cancer −Res.,1995,55,2325−2333;Lindel,T.,et al.,"Eleutherobin,a new cytotoxin that mimics Paclitaxel(Taxol) by stabilizing microtubules",J.Am.Chem.Soc.,1997,119,8744−8745;Ter Haar,et al.,"Discodermolide,a cytotoxic marine agent that stabilizes microtubles more potently than Taxol",Biochemistry,1996,35 243−250;Hung,D.T.,et al.,"(+)−Discodermolide binds to microtubules in stoichiometric ratio to tubulin dimers, blocks taxol binding and results in mitotic arrest",Chem.Biol.,1996,3,287−293。これらの天然物は、それぞれ粘液細菌の発酵、海洋の軟サンゴ、海綿から単離された。上記の新規化合物は安定な微小管の構築を促進し、細胞の分裂停止を誘導し、微小管を集合させる点で、タキソールと非常によく似た作用機序を持っていると考えられるが、それぞれの力価は異なる。タキソール、上記epothilones、eleutherobin、(+)−discodermolideを用い、これらの薬物に共通なファルマコフォアモデルを探索しようと、多数の構造活性相関(SAR)とモデリングに関する研究が行われた。Winkler,J.D.,et al.,"A model for the Taxol (Paclitaxel)/epothilone pharmacophore",Bioorg.Afed.Chem.Lett.,1996,6,2963−2966;Ojima,I.,et al.,"A common pharmacophore for cytotoxic natural products that stabilize microtubules",Proc.Nati.Acad.Sci.USA,1999,96,4256−4261; Wang,M..,et al.,"A unified and quantitative receptor model for the microtubule binding of Paclitaxel and epothilone",Org.Lett.,1999,1,43−46;He,L.,et al.,"A common pharmacophore for Taxol and the epothilones based on the biological activity of a taxane molecule lacking a C−13 side chain",Biochemistry,2000,39,3972−3978;Giannakakou,P.,"A common pharmacophore for epothilone and taxanes:molecular basis for drug resistance conferred by tubulin mutations in human cancer cells",Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2000,97,2904−2909。
(+)−discodermolideは単離された当初、免疫抑制剤の候補として同定されたが、さらなる研究により(+)−discodermolideの標的は微小管系であることが明らかとなった。Longley,R.E.,et al.,"Immunosuppression by discodermolide",Ann.N.Y.Acad Sci.,1993,696,94−107;上述のTer HaarらおよびHung,D.T.らの報告も参照。例えばタキソールと比較した場合、(+)−discoderrnolideはチューブリン構築の核形成、MCF−7細胞の微小管集合の誘導に効果が高く、チューブリンに対する親和性が高いことが分かった。上述のTer Harrらの報告、Kowalski,R.J.,et al.,"The microtuble−stabilizing agent discodermolide competitively inhibits the binding of Paclitaxel (Taxol) to tubulin polymers,enhances tubulin nucleation reactions more potently than Paclitaxel,and inhibits the growth of Paclitaxel−resistant cells",Mol.Pharmacol.,1997,52,613−622を参照。ただし、細胞ではタキソールよりも(+)−discodermolideの細胞毒性の方が低い。上述のKowalskiらの報告、Martello,L.A.,et al.,"Taxol and discodermolide represent a synergistic drug combination in human carcinoma cell lines",Clin.Cancer Res.,2000,6,1978−1987を参照。さらに最近、タキソールと(+)−discodermolideはヒトの癌細胞株で併用すると薬剤相乗作用を示し、それ自体が有用な化学療法薬の組み合わせとなりうることが報告された。上述のMartellの報告を参照。
天然物のdiscodermolideが不足しているため(凍結海綿から0.002% w/w)、事実上この物質を薬物としてさらに開発することは不可能であった。従って、様々な合成アプローチを行う合成関連団体から、discodermolideに非常に高い関心が寄せられていたのは驚くべきことではない。Nerenberg,J.B.,et al.,"Total synthesis of the immunosuppressive agent (−)−discodermolide",J Am.Chem.Soc.,1993,115,12621−12622;Smith,A.B.,III,et al.,"Total synthesis of discodermolide",J Am.Chem.Soc.,1995,117,12011−12012;Harried,S.S.,et al.,"Total synthesis of discodermolide:an application of a chelation−controlled alkylation reaction",J Org.Chem.,1997,62,6098−6099;Marshall,J.A.,et al.,"Total synthesis of (+)−discodermolide,"J Org.Chem.,1998,63,7885−7892;Halstead,D.P.,"Total synthesis of (+)−miyakolide,(−)−discodermolide,and discodermolide",PhD thesis,1998,pp.1−199,Harvard University,Cambridge,USA;Smith,A.B.,III,et al.,"Gram−scale synthesis of (+)−discodermolide",Org.Lett.,1999,1,1823−1826;Paterson,I.,et al.,"Total synthesis of the antimicrotuble agent (+)−discomoderlide using boron−mediated aldol reactions of chiral ketones",Angew.Chem.Int.Ed.,2000,39,377−380。
従って、discodermolideと、discodermolideと同様の化学的及び/又は生物学的活性を持った化合物を調製する合成法の改良が、ともに必要である。
ある種類の化合物は、癌化学療法薬の主要な標的である微小管を安定化することが発見された。これらの化合物は、タキソール(登録商標)と比べ、微小管重合の開始プロセスを顕著に促進させると考えられ、多剤耐性輸送体のP糖タンパク質を過剰発現させるタキソール(登録商標)−耐性細胞株に対して使用できるのではないかと予想されている。
従って、一形態において、本発明では上記discodermolidesやその他のポリヒドロキシラクトンの合成方法を示している。一形態においては、上記方法に化学式Iのホスホニウム塩を:
Figure 2005526689
塩基および化学式IIのアルキルチオールと接触させて:
Figure 2005526689
化学式IIIのジエンを生成させる工程が含まれ:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、R、R、R11、R12、R13は個別にC−C10 アルキル;
はHまたはC−C10 アルキル;
Xはハロゲン;
Z、Z、Zは個別にO、S、またはNR’;
、R、R14、R15は個別に酸に不安定な水酸基の保護基;
はC−C14アリール;
YはO、S、またはNR’;
R’およびR16は個別に水素あるいはC−C アルキル;
18はC−C14アリールである。
別の実施例では、化学式Iの化合物が下記の化学式XXIIIの化合物と接触され、
Figure 2005526689
化学式XXXXXのジエンを生成する:
Figure 2005526689
別の形態においては、本発明の方法に化学式IVのアルケンの生成が含まれる。
Figure 2005526689
これは、化学式Vaの有機金属試薬を:
Figure 2005526689
化学式VIaのビニルハライドと:
Figure 2005526689
接触させることによって成され、
化学式中、MはLi、Cu、Mg、あるいはZnであり、R10は酸に安定な水酸基の保護基であり、他のすべての官能基は上に定義した通りである。代わりに、化学式Vbのビニルハライド:
Figure 2005526689
を下記化学式VIbの有機金属化合物と接触させることもできる:
Figure 2005526689
さらに別の形態では、本発明の方法に化学式VIIを持つ化合物が含まれ、
Figure 2005526689
化学式VIIIaのジエンを:
Figure 2005526689
化学式Vaを持つ有機金属化合物と接触させることによって得られ、化学式中、R24は水素、R25は水素あるいは酸に安定な水酸基の保護基とする。代わりに、化学式VIIIbを持つ有機金属化合物を化学式Vbを持つビニルハライドと接触させることもできる。
Figure 2005526689
本発明の方法には、化学式VIIIaを持つジエンを生成させる方法も含まれ、化学式IXを持つホスホニウム塩を:
Figure 2005526689
塩基と化学式IIを持つアルキルチオール化合物と接触させることによって成される。
本発明では、化学式I−IXおよびXを持つ化合物など、ポリヒドロキシラクトンの調製に有用な合成中間体も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
19、R20、R21、R22は個別にC−C10 アルキル;
また
23はC−C15アラルキルである。
本発明では、discodermolidesの化学的及び/又は生物学的活性を擬態した化合物も示す。好適な実施例では、上記の化合物が化学式XIを有し:
Figure 2005526689
化学式中
30は置換又は未置換のC−C10 アルキルまたは部分構造化学式XIIまたはXIIIであり:
Figure 2005526689
ここでAはC−C20 アルキル、−CHNH(T)、または部分構造化学式XIVであり:
Figure 2005526689
化学式中
Tは1〜約10残基のアミノ酸を持つペプチド;
32、R40、R42、R43、R46、R47、R48は個別に水素またはC−C アルキル;
41はアミノ酸の側鎖;
およびWは個別に−OR49または−NHP;を。
は水素またはアミンの保護基;
33およびR36は個別に、水素、C−C10 アルキル、−OR50、=Oであるか、又は2つで−CH−CH−を形成し;
34およびR35は個別に、水素であるか、又は2つで−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−を形成し;
39は−OR51または−CH−R51
31、R44は個別にC−C10 アルキル;
およびQは個別に水素、−OR、−NHR52、−OC(=O)NHであるか、又は2つで−O−C(O)−NH−を形成し;
は水素または水酸基の保護基であり;
51は置換又は未置換のC−C14アリール、テトラヒドロピラニル、フラノシル、ピラノシル(テトラメチルフコシル、テトラメチルマンノシル、テトラメチルガラクトシル、テトラメチルグルコシルなど)、C−C10ラクトニル、または2−ピラノニルであり;
45はC−C アルケニル、C−C アルキル、C−C14アリール、C−C10ヘテロシクロアルキル、C−C10 シクロアルキル、またはC−C15アラルキルであり;
49、R50、R52は個別に水素あるいはC−C アルキルである。
別の形態では、本発明は、化学式XXを持つアミドの調製方法も示しており:
Figure 2005526689
化学式中ArはC−C14アリールであり、化学式XXIを持つ化合物を:
Figure 2005526689
化学式XXIIを持つ化合物と:
Figure 2005526689
アミド形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を含む。
また、化学式XXIIIの化合物を生成する方法も示し:
Figure 2005526689
それは化学式XXIVのアルデヒドを:
Figure 2005526689
化学式XXVのエノールエーテルと:
Figure 2005526689
チタニウム塩の存在下、化学式XXVIのエノンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を含む:
Figure 2005526689
このようなエノンを次に、対応するエノールの形成に有効な条件下でしばらく還元剤と接触させ、このエノールを、保護基の付いたエノールの形成に有効な条件下でしばらく、化学式R−L(Lは脱離基)を持つ化合物と接触させる。この保護基の付いたエノールは、保護基の付いたエノールの炭素−炭素二重結合の酸化に有効な条件下でしばらく酸化剤と接触させる。
また本発明では、化学式XXVIIのハロゲン化オレフィンの生成方法を示し:
Figure 2005526689
これは化学式XXVIIIのアルデヒドを:
Figure 2005526689
化学式XXIXのα−ハロスルホンと、
Figure 2005526689
ハロゲン化オレフィンの形成に有効な条件下でしばらく接触させることによって成される。
また、化学式XXXのハロゲン化オレフィンを生成する方法も示し:
Figure 2005526689
これは化学式XXXIの化合物を:
Figure 2005526689
トリフェニルホスフィン及び四ハロゲン化炭素と、化学式XXXIIのジハロゲン化オレフィンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を有する:
Figure 2005526689
そのようなジハロゲン化オレフィンを、有機金属化合物(ジメチル銅リチウム、またはメチル塩化亜鉛、メチル臭化亜鉛(methyl zinc bromide)などのアルキル亜鉛化合物)と、
触媒存在下、ハロゲン化オレフィンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる。
本発明の別の方法では、化学式XXXIIIのジエンの合成を示しており、
Figure 2005526689
化学式XXXIVのホスホニウム塩を:
Figure 2005526689
塩基及び化学式XXXVの化合物と:
Figure 2005526689
ジエンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を含む。
また本発明では、化学式XXXVIの化合物の生成方法も示し:
Figure 2005526689
これは、化学式XXXVIIの化合物:
Figure 2005526689
化学式中、JはC−C10 アルキル、C−C14アリール、C−C14アルカリル、C−C14アルクヘテロアリール、C−C10ヘテロシクロアルキル、またはC−C10ヘテロシクロアルケニル(好ましくは4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジル)である)を、
化学式XXXIVのホスホニウム塩および塩基と接触させる工程を含む。
Figure 2005526689
本発明は、化学式XXXIII〜XXXXVを持つ合成中間体も示している:
Figure 2005526689
Figure 2005526689
Figure 2005526689
本発明は、哺乳類細胞を、本発明による化合物と接触させるか、又は好ましくない細胞増殖が行われている哺乳類に本発明による化合物(または上記化合物を有する医薬組成物)を投与することで、哺乳類細胞の増殖を抑制する方法も示している。また、哺乳類の移植された臓器の拒絶反応を抑制する方法も示し、この方法は、臓器移植された哺乳類に本発明による化合物あるいは組成物を投与する工程を有する。
本発明は、下記化学式のハロゲン化オレフィンを形成する方法も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
はHまたはC−C アルキルから選択し;
、Rは個別にC−C10 アルキル;
は酸に不安定な水酸基の保護基;
10はDDQに不安定な保護基;また、
Xはハロゲンであり;
その方法は、下記化学式のアルデヒドを、との接触を有する方法も示し:
Figure 2005526689
塩基存在下で、化学式R(R18PXの化合物(R18はC−C14アリールである)及びXと、ハロゲン化オレフィンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を有する。
本発明では、下記化学式のトリエンを形成する方法も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基の保護基;
25は酸に安定な水酸基の保護基;また
10は水酸基の保護基であり;
その方法は、下記化学式のアルデヒドを、
Figure 2005526689
塩基とR27がC1−6 アルキルである化学式Ti(O−R27の化合物存在下、化学式PhPCHCH=CHの化合物と接触させて、次に、トリエンの形成に有効な条件下でR28がC1−6 アルキル、XがハロゲンであるR28Xをしばらく処理する工程を有する。
本発明はまた、下記化学式のトリエンを:
Figure 2005526689
下記化学式の化合物:
Figure 2005526689
(化学式中、Xは第一ハロゲン、R26はC6−14アリールおよびC1−6 アルキルから選択される)と接触させて下記化学式のトリエンアルコールを形成する工程と、
Figure 2005526689
また;
P(R18と塩基の存在下(R18はC6−14アリールである)で、下記化学式の化合物を形成させる条件下で、前記トリエンアルコールをYと接触させる(Yは第二ハロゲンである)工程を有する方法も示している。
Figure 2005526689
本発明では、下記化学式のアルデヒドを形成する方法も示しており:
Figure 2005526689
その方法は、下記化学式の化合物:
Figure 2005526689
(化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
10はトリチル基である)を、
水素化物と接触させて、下記化学式のアルコールを形成させる工程と:
Figure 2005526689
このアルコールを酸化してアルデヒドを形成する工程を有する。
本発明では、下記化学式のテトラエンを形成する方法も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
25は酸に安定な水酸基の保護基;また
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル;アルクヘテロアリールから選択し;
化学式中、
32はHまたはC−C アルキル、R33は酸に不安定な水酸基の保護基であり;
その方法は、下記化学式の化合物を、
J−CHO
下記化学式のホスホニウム塩:
Figure 2005526689
(化学式中、R18はC−C14アリールである)と、
塩基存在下で、テトラエンの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を有する。
本発明では、下記化学式のテトラエンを形成する方法も示しており、
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素またはC−C アルキルから個別に選択し;
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル;アルクヘテロアリールから選択し;
化学式中
32はHまたはC−C アルキル、R33はHであり;
その方法は、下記化学式のアルコール:
Figure 2005526689
(化学式中、R、R、R33は酸に不安定な水酸基保護基である)を、
下記化学式のイソシアン酸塩:
CC(=O)NCO
(化学式中Xはハロゲンである)と接触させて、
カルバメート中間体を形成する工程と、前記カルバメート中間体を中性アルミナと接触させて下記化学式のカルバメートを形成する工程と、
Figure 2005526689
および;
プロトン性溶媒中でカルバメートを酸と接触させることにより、酸に不安定な水酸基の保護基を除去して、テトラエンを形成する工程とを有する。
本発明では、下記化学式のアルコールを形成するいくつかの方法も示している:
Figure 2005526689
ある方法では、その方法は、下記化学式の化合物を:
Figure 2005526689
下記化学式の化合物:
Figure 2005526689
(化学式中、R25は酸に安定な保護作用を持つ水酸基の保護基であり、R35はCアルキルおよびハロゲンから選択される)と、金属カップリング触媒存在下、下記化学式のカップリング生成物の形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程と、と:
Figure 2005526689
前記カップリング生成物を脱保護して、アルコールを形成する工程とを有する。
別の方法では、下記化学式の化合物:
Figure 2005526689
(化学式中:
25は酸に安定な保護作用を持つ水酸基の保護基;
35はCHP(R18X、CHO、−P(=O)Phおよび
Figure 2005526689
から選択し;
Xはハロゲン;
18はC6−14アリールである)を、
下記化学式の化合物と:
J−R35
塩基存在下で接触させて、下記化学式のカップリング生成物を形成する工程と:
Figure 2005526689
上記カップリング生成物を脱保護することでアルコールを形成する工程によってアルコールが形成される。
本発明では、下記化学式のアルコールを形成する方法も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
、Rは個別にC−C10 アルキル;
10は酸に安定な水酸基の保護基;
34は(CH−C14アリールおよび(CHOCH)C−C14アリールから選択し、上記アリールは0−3 R35で置換され;
35はF、CF、Br、Cl、NOから選択し;
nは0または1から選択し;
前記方法は、下記化学式の化合物を:
Figure 2005526689
下記化学式の化合物のエノラートと:
Figure 2005526689
ルイス酸存在下で、上記アルコールの形成に有効な条件下でしばらく接触させる工程を有する。
本発明では下記化学式の中間体化合物も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
はC−C アルキル;
、Rは個別にC−C10 アルキル;
は酸に不安定な水酸基の保護基;
10は酸に安定な水酸基の保護基;また
Xはハロゲンである。
本発明では下記化学式の中間体化合物も示しており、
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素またはC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基の保護基とし;
25は酸に安定な水酸基の保護基;また
10はトリチル基;
29はOH、CHO、−CH=CH−CH=CHから選択する。
本発明では下記化学式の化合物も示しており:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素またはC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは酸に不安定な保護基;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
25は酸に安定な保護基;また
Jは:
Figure 2005526689
アルカリルおよびアルクヘテロアリールから選択し;
化学式中
32はC−C アルキル;
33はH、酸に不安定な水酸基保護基から選択する。
本発明では化学式I−aの化合物も示しており、
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、R、R、R、R16は水素およびC−C10 アルキルから個別に選択し;
およびRは水素または酸に不安定な保護基から選択し;
40は−OC(=R25a)NR25b25c
25aはO、S、NR25eから選択し;
25eは水素およびC1−6 アルキルから選択し;
25bおよびR25cは水素、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、OR、C(=O)R、S(O)、(CH−C12 炭素環、(CH複素環から個別に選択し、上記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、複素環は0−5 R25dで置換され;
あるいは代わりにR25bおよびR25cを窒素と結合させ、この窒素にR25bおよびR25cが結合して、O、S、Nから選択した0〜3個の追加ヘテロ原子を含む5員または6員環の複素環を形成し、複素環が0−5 R25dで置換され;
各R25dをF、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、OH、NR、OR、C(=O)R、CO、OC(=O)R、NRC(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRS(=O)、S(=O)NR、NRC(=S)R、C(=S)NR、NRC(=O)NR、NRC(=S)NR、CH=NOR、CH=NR、CH=NNR、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、S(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、フェノキシ、ベンゾイル、C−C12 炭素環、複素環から選択し、フェノキシ、ベンゾイル、炭素環、複素環は0‐5 Rで置換され;
40aはC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH複素環から選択し、R40aは0‐5 Rで置換するか、あるいは代わりにR40aを下記化学式とし:
Figure 2005526689
化学式中R40bおよびR40cは水素、F、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、(CHNR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHCO、(CHOC(=O)R、(CHNRC(=O)R、(CHC(=O)NR、(CHOC(=O)NR、(CHNRC(=O)OR、(CHNRS(=O)、(CHS(=O)NR、(CHNRC(=S)R、(CHC(=S)NR、(CHNRC(=O)NR、(CHNRC(=S)NR、(CHCH=NOR、(CHCH=NR、(CHCH=NNR、(CHC(=NR)NR、(CHNRC(=NR)NR、(CHS(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、フェノキシ、ベンゾイル、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、(CH−C10 炭素環、(CH 複素環から個別に選択し、アルキル、炭素環、複素環は0‐5 Rで置換され;
は水素、C1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH 複素環から個別に選択し、Rは0‐5 Rで置換され;
はC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH 複素環から個別に選択し、Rは0‐5 Rで置換され;
は水素、C1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、C3−6 シクロアルキル、(CH フェニルから個別に選択し、Rは0‐5 Rで置換され;
は個別にカルボキシル基の水酸基を除いた後のアミノ酸残基であり;
はF、Cl、Br、I、OR、NO、CN、CF、CFCF、C1−4 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、C3−6 シクロアルキル、CO、OC(=O)R、C(=O)R、NHC(=O)R、OC(=O)NR、NR、C(=NR)NR、NRC(=O)NR、(CH フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、(CH 複素環、=Oから個別に選択し;
は水素およびC1−6 アルキルから個別に選択し;
は個別にアミンの水素を除いた後のアミノ酸残基であり;
Jは−A−Bまたは−B;
Aは0−3 Rで置換したC1−6 アルキル;
BはC−C12 炭素環および複素環から選択し、炭素環および複素環は0‐5 RJaで置換され;
Jaは=O、F、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、OH、NR、OR、C(=O)R、CO、OC(=O)R、NRC(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRS(=O)、S(=O)NR、NRC(=S)R、C(=S)NR、NRC(=O)NR、NRC(=S)NR、CH=NOR、CH=NR、CH=NNR、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、(CHS(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、フェノキシ、ベンゾイル、C−C12 炭素環、複素環から選択し、フェノキシ、ベンゾイル、炭素環、複素環は0‐5 Rで置換され;
rは0、1、2、3、4から選択し;
qは1、2、3、4から選択し;
pは1および2から選択し;化学式I−aの化合物はdiscodermolide以外とする。
1つの実施例では、本発明は、discodermolideを擬態した化合物を示している。特定の実施例では、これらの化合物は、タキソールと比べて、微小管を安定化し、P糖タンパク質を過剰発現したタキソール耐性細胞株において活性であり、及び/又は微小管重合の開始プロセスを促進させることが示された。
特定の実施例では、本発明の化合物は化学式I−aを持ち:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、R、R、R、R16は個別に水素またはC−C10 アルキルから選択し;
およびRは水素または酸に不安定な保護基から選択し;
40は−OC(=R25a)NR25b25c
25aはO、S、NR25eから選択し;
25eは水素およびC1−6 アルキルから選択し;
25bおよびR25cは水素、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、OR、C(=O)R、S(O)、(CH−C12 炭素環、(CH複素環から個別に選択し、上記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、複素環は0‐5 R25dで置換され;
あるいは代わりにR25bおよびR25cを窒素と結合させ、この窒素にR25bおよびR25cが結合して、O、S、Nから選択した0−3の追加ヘテロ原子を含む5員または6員環の複素環を形成してもよく、前記複素環が0‐5 R25dで置換され;
各R25dは、F、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、OH、NR、OR、C(=O)R、CO、OC(=O)R、NRC(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRS(=O)、S(=O)NR、NRC(=S)R、C(=S)NR、NRC(=O)NR、NRC(=S)NR、CH=NOR、CH=NR、CH=NNR、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、S(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、フェノキシ、ベンゾイル、C−C12 炭素環、複素環から選択し、上記フェノキシ、ベンゾイル、炭素環、複素環は0−5 Rで置換され;
40aはC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH複素環から選択し、前記R40aは0−5 Rで置換するか、あるいは代わりにR40aを下記化学式とし:
Figure 2005526689
化学式中R40bおよびR40cは水素、F、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、(CHNR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHCO、(CHOC(=O)R、(CHNRC(=O)R、(CHC(=O)NR、(CHOC(=O)NR、(CHNRC(=O)OR、(CHNRS(=O)、(CHS(=O)NR、(CHNRC(=S)R、(CHC(=S)NR、(CHNRC(=O)NR、(CHNRC(=S)NR、(CHCH=NOR、(CHCH=NR、(CHCH=NNR、(CHC(=NR)NR、(CHNRC(=NR)NR、(CHS(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、フェノキシ、ベンゾイル、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、(CH−C10 炭素環、(CH 複素環から個別に選択し、アルキル、炭素環、複素環は0−5 Rで置換され;
は、水素、C1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH 複素環から選択し、Rは0−5 Rで置換され;
はC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH 複素環から選択し、Rは0−5 Rで置換され;
は水素、C1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、C3−6 シクロアルキル、(CH フェニルから個別に選択し、Rは0−5 Rで置換され;
は個別にカルボキシル基の水酸基を除いた後のアミノ酸残基であり;
はF、Cl、Br、I、OR、NO、CN、CF、CFCF、C1−4 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、C3−6 シクロアルキル、CO、OC(=O)R、C(=O)R、NHC(=O)R、OC(=O)NR、NR、C(=NR)NR、NRC(=O)NR、(CH フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、(CH 複素環、=Oから個別に選択し;
は水素およびC1−6 アルキルから個別に選択し;
は個別にアミンの水素を除いた後のアミノ酸残基であり;
Jは−A−Bまたは−B;
Aは0−3 Rで置換されたC1−6 アルキル;
BはC−C12 炭素環、複素環から選択し、炭素環および複素環は0−5 RJaで置換され;
Jaは=O、F、Cl、Br、I、C1−6 ハロアルキル、CN、NO、OH、NR、OR、C(=O)R、CO、OC(=O)R、NRC(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRS(=O)、S(=O)NR、NRC(=S)R、C(=S)NR、NRC(=O)NR、NRC(=S)NR、CH=NOR、CH=NR、CH=NNR、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、(CHS(O)、O(CHNR、O(CHOR、(CHOR、(CHC(=O)R、(CHNHR、(CHS(O)、C1−10 アルキル、C2−8 アルケニル、C2−8 アルキニル、フェノキシ、ベンゾイル、C−C12 炭素環、複素環から選択し、フェノキシ、ベンゾイル、炭素環、複素環は0−5 Rで置換され;
rは0、1、2、3、4から選択し;
qは1、2、3、4から選択し;
pは1および2から選択し;化学式I−aの化合物はdiscodermolide以外とする。
特定の好適な実施例では、R、R、R、R、Rがメチル、Rがメチルまたは水素、R25aが酸素、R、R、R16、R25b、R25cが水素、R40aが下記化学式であり
Figure 2005526689
化学式中、R40bおよびR40cは水素であるか、またはR40bとR40cの一つが水素であり、他方が(CHOCOC(CHであり、
Jは下記化学式以外の置換基であり:
Figure 2005526689
この置換基は0−2C(=O)CH
Figure 2005526689
で置換され、化学式中RJbはS− フェニルまたはO(CHNHCO アルキルである。
特定の好適な実施例では、R、R、R、R、R、R、R16は水素またはメチルから個別に選択し;
40は−OC(=O)NR25b25c
25bおよびR25cは水素、S(O)、C1−6 アルキル、(CH−C12 炭素環、(CH 複素環から個別に選択し、アルキル、炭素環、複素環は0−3 R25dで置換され;
あるいは代わりにR25bおよびR25cを窒素と結合させ、この窒素にR25bおよびR25cが結合して、O、S、Nから選択した0−1の追加ヘテロ原子を含む5員または6員環の複素環を形成してもよく、複素環が任意に0−3 R25dで置換され、
40aは下記化学式であり
Figure 2005526689
Aはないか、又は0−3 Rで置換されたC1−3 アルキルであり;
BはC−C 炭素環および5員または6員環の複素環から選択し、炭素環および複素環は0−5 RJaで置換され;
rは0、1、2、3から選択し;
qは1、2、3から選択する。
特定のさらに好適な実施例では、Rがメチルである。
特定の好適な実施例では、本発明の化合物は化学式I−bを持ち:
Figure 2005526689
化学式中、R40b、R25b、R25c、Jは上記の置換基から選択し、Rは水素およびメチルから選択する。
上記化学式I−bの化合物に関する特定の好適な実施例では、Aはないか又はCHおよびCHCHから選択し、CHおよびCHCHは、F、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、COH、COCH、OC(=O)CH、C(=O)CH、NHC(=O)CH、NHC(=O)CH、OC(=O)NH、NH、=Oから選択した0−1 Rで置換され;
Bはフェニルおよび5員または6員環の複素環から選択し、フェニルおよび複素環は0−5 RJaで置換される。
特定の好適な実施例では、Bをフェニル、6員環のラクトン環、複素環から選択し、前記複素環は、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、4−ピペリドニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、モルフォリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾールから選択し、上記フェニル、ラクトン環、複素環は0−5 RJ’で置換される。
特定の好適な実施例では、Bをフェニル、ピリジニル、下記化学式から選択した6員環のラクトン環から選択し:
Figure 2005526689
上記フェニル、ピリジニル、ラクトン環は0−3 RJaで置換される。
特定の好適な実施例では、Aが0−1OHで置換されたCHCH、RJaはOHおよびメチルから選択する。特定の好適な実施例では、R40bが水素である。特定の好適な実施例では、R25bおよびR25cが水素である。
特定の好適な実施例では、R25bおよびR25cを水素、S(O)、C1−6 アルキル、フルオレニル、(CH フェニルから個別に選択し、上記アルキルおよびフェニルは0−2 R25dで置換され;
はC1−6 アルキル、フェニル、ベンジル、フェネチルから選択し、Rは0−3 Rで置換され;
各R25dは、水素、F、Cl、Br、I、OH、OC1−6 アルキル、NO、CN、CF、CH、COH、CO1−6 アルキル、OC(=O)C1−6 アルキル、C(=O)C1−6 アルキル、NHC(=O)C1−6 アルキル、NHC(=O)C1−6 アルキル、OC(=O)NH、NH、NHC1−6 アルキル、N(C1−6 アルキル) フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ピリジニルから選択し、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ピリジニルは0−3 Rで置換され;
はF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、COH、COCH、OC(=O)CH、C(=O)CH、NHC(=O)CH、NHC(=O)CH、OC(=O)NH、NHから選択する。
特定の好適な実施例では、R25bが水素であり、R25cはS(O)1−6 アルキル、C1−6 アルキル、フルオレニル、またF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、NHから選択する0−3 R25dで置換されたS(O) フェニル;またフェニル、フェノキシ、ベンゾイルから選択する0−3 R25dで置換されたフェニルから選択し、フェニル、フェノキシ、ベンゾイルはF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、NHから選択する0−3 Rで置換される。
特定の実施例では、R40bは水素、C1−6 アルキル、(CHOC(=O)フェニル、(CHフェニルから選択し、上記アルキル、(CHOC(=O)フェニル、フェニルはF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、COH、COCH、OC(=O)CH、C(=O)CH、NHC(=O)CH、NHC(=O)CH、OC(=O)NH、NH、フェニル、フェノキシ、ベンゾイルから選択した0−3 Rで置換され;rは1および2から選択する。
特定の好適な実施例では、R40bは水素、CH、CHCH、CHCHCH、(CH フェニルから選択し、上記CH、CHCH、CHCHCH、フェニルはF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、COCH、OC(=O)CH、C(=O)CH、NHC(=O)CH、NHC(=O)CH、OC(=O)NH、NH、フェニル、フェノキシ、ベンゾイルから選択した0−1 Rで置換される。
特定の好適な実施例では、R40bは水素、C1−6 アルキル、(CHOC(=O)フェニル、(CH フェニルから選択し、上記アルキル、(CHOC(=O)フェニル、フェニルは0−3 Rで置換され;
25bおよびR25cを水素、S(O)、C1−6 アルキル、フルオレニル、(CH フェニルから個別に選択し、上記アルキルおよびフェニルは0−2 R25dで置換され;
はC1−6 アルキル、フェニル、ベンジル、フェネチルから選択し、Rは0−3 Rで置換され;
各R25dは、水素、F、Cl、Br、I、OH、OC1−6 アルキル、NO、CN、CF、CH、COH、CO1−6 アルキル、OC(=O)C1−6 アルキル、C(=O)C1−6 アルキル、NHC(=O)C1−6 アルキル、NHC(=O)C1−6 アルキル、OC(=O)NH、NH、NHC1−6 アルキル、N(C1−6 アルキル) フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ピリジニルから選択し、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ピリジニルは0−3 Rで置換され;
はF、Cl、Br、I、OH、OCH、NO、CN、CF、CH、COH、COCH、OC(=O)CH、C(=O)CH、NHC(=O)CH、NHC(=O)CH、OC(=O)NH、NH、フェニル、フェノキシ、ベンゾイルから選択し;
Aは0−1 OHで置換されたCHCH
Bをフェニル、ピリジニル、下記化学式から選択した6員環のラクトン環から選択し:
Figure 2005526689
化学式中、上記のフェニル、ピリジニル、ラクトン環はOHおよびメチルから選択した0−3 RJaで置換され;
rは1および2から選択する。
他の実施例では、本発明は、医薬品として認められる基材と、ここに説明した治療有効量の化合物または医薬品として認められるその塩を含む医薬組成物を示している。
他の実施例では、本発明は、微小管を安定化する方法、つまり、好ましくはそれを必要とする患者に、ここで説明した治療有効量の化合物を投与する工程を有する方法を示している。
定義
ここに用いるとおり、以下の用語および表現はここに示された意味を持つ。本発明の化合物に不斉置換炭素原子が含まれてもよく、光学活性あるいはラセミ体として単離することができることは、理解されることとする。ラセミ体の分割あるいは合成によって光学活性体を光学活性な出発原料から調製する方法は、本分野で周知である。特定の立体化学体あるいは異性体が特に示されていない限り、1つの構造についてすべてのキラル体、ジアステレオマー、ラセミ体など、すべての幾何異性体を意味する。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な程度の純度に単離でき、効果的な治療薬の製剤化に耐えうる、十分頑強な化合物を示すこととする。安定な化合物は、本発明において優先する。
ここに開示する化合物は置換されていることも、置換されていないこともある。「置換される」とは、特定部分が通常原子価を越えない範囲で、特定部分の一つ以上の水素が特定グループから選択した置換基で置き換えられ、上記置換により安定な化合物となることを示すものとする。置換基が=O(ケト基)の場合、その関係する炭素原子で2つの水素が置換される。例として、1つの酸素を含む炭素環が酸素=Oに隣接する炭素で置換された場合、ラクトンが形成する。
アルキル、アルケニル、アルキニル基には直鎖および枝分かれした炭素鎖が含まれる。従って、ここで用いるとおり、「C1−6 アルキル」という用語は、例えば合計6炭素原子が含まれる直鎖および枝分かれしたアルキル鎖をいずれも含むこととする。本発明のアルケニル基は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または枝分かれした炭化水素である。好ましいアルケニル基は、2〜約10の炭素原子を持つ。本発明のアルキニル基は、1つ以上の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または枝分かれした炭化水素である。従って、本発明のアルキル、アルケニル、アルキニル基には、1〜約10の炭素原子、好ましくは1〜6の炭素原子を持つ、メチル、エチル、エテン、エチン、プロピル、プロペン、プロピン、ブチル、ペンチル、イソプロピル、2−ブチル、イソブチル、2−メチルブチル、イソペンチル基などが含まれるが、これだけに限らない。
シクロアルキル基は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基など、3〜約10炭素原子を持つ環状炭化水素である。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルなどがあるが、これだけに限らない。
本発明のアリール基は、6〜約14炭素原子、好ましくは6〜約10の炭素原子を持つ芳香族および複素環式芳香族であり、例えば、ナフチル、フェニル、インドリル、キシリル基など、及びその置換誘導体、特にアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、チオメチル、トリフルオロメチル、メルカプチル、カルボキシ基で置換されたそれらの置換誘導体などである。アルカリル基はアルキルおよびアリール部分を含む置換基であり、ベンジル基と同様、アルキル部分を介して他の置換基と共有結合する。アルクヘテロアリール基は、アルキルおよびヘテロアリール部分を含む置換基であり、アルキル部分を介して他の置換基と共有結合する。
ここに用いたとおり、「炭素環」とは飽和あるいは一部不飽和の安定な単環を意味するものとする。好ましくは、炭素環は3〜12員環であり、より好ましくは3〜6員環である。従って、上記の炭素環という用語には、シクロアルキル基、上記環がすべて炭素原子で構成される単環、融合環、二環あるいは三環基を含む。そのような炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、テトラヒドロナフチル(テトラリン)が含まれるが、これだけに限らない。
「ハロアルキル」とは、特定数の炭素原子を持ち、1つ以上のハロゲンで置換された、枝分かれした鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素をともに含むこととする。ハロアルキル基の例としては、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル基などがあるが、これだけに限らない。
「複素環(heterocycle、heterocyclic ring)」、または「ヘテロシクロアルキル」は、ここで用いられているとおり、飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)の安定な環を意味することとし、炭素原子、およびN、O、Sから個別に選択した1〜3のヘテロ原子で構成される。従って、上記複素環という用語には芳香族と非芳香族が含まれる。窒素および硫黄のヘテロ原子は任意に酸化することができる。上記複素環はヘテロ原子あるいは炭素原子でペンダント基に結合することができ、安定な構造となる。ここに示す複素環は、生じた化合物が安定であれば、炭素あるいは窒素原子で置換することができる。特別の場合は、上記複素環の窒素を任意に第4級とすることができる。上記複素環のS原子およびO原子の合計数が1を超える場合は、これらのヘテロ原子は互いに隣り合わないことが好ましい。上記複素環のS原子およびO原子の合計数は1以下とすることが好ましい。複素環には炭素原子とN、O、Sから個別に選択した1〜3のヘテロ原子で構成される芳香族複素環系を含む。上記の芳香族複素環のS原子およびO原子の合計数は1以下とすることが好ましい。好ましくは、本発明の複素環は安定な5または6員環の単環式複素環であり、芳香族あるいは非芳香族とすることができる。
複素環の例としては、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、4−ピペリドニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、モルフォリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルなどがあるが、これだけに限らない。好ましい複素環としてはピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジニルなどがあるが、これだけに限らない。また、例えば上記の複素環を含む、融合環やスピロ化合物も含まれる。
本発明では、ここに開示する化合物をプロドラッグとして利用することを意図している。「プロドラッグ」という用語は、in vivoで哺乳類に投与した後、化学式(I)あるいは本発明の他の化合物に準じて、ある化合物に変換される分子を含むこととする。本発明の化合物のプロドラッグは、例えば、定期的な操作あるいはin vivoにおいて、上記の修飾が開裂して親化合物に変換するような方法で、上記化合物にある官能基を修飾することで調製可能である。プロドラッグには、上記のプロドラッグを哺乳類被験者に投与した際に、開裂してそれぞれ遊離水酸基あるいは遊離アミノ基を形成する官能基に上記水酸基あるいはアミノ基が結合した、本発明の化合物を含む。プロドラッグの例には、本発明の化合物にあるアルコールおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸、安息香酸誘導体などがあるが、これだけに限らない。
「治療有効量」とは、本発明の化合物の量、あるいは効果的な望みの効果を示す請求化合物の併用量を含むこととする。そのような効果には、例えば上記の微小管の安定化などがある。
本発明の化合物は、医薬品として認められる基材を用いた薬物として利用することもできる。「医薬品として認められる」という言葉は、ここでは、適切な医学的判断の範囲で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応などの問題や、妥当な効果/リスク比に釣り合った合併症を引き起こさずに、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適した化合物、物質、組成、剤型を指すために用いる。
本発明の標的化合物と中間体には、保護基を含むことができる。保護基は、それ自体で化学的化合物にある水酸基やアミノ基などの官能基に選択的に付加するか、そのような官能基からはずれ、上記化合物が受ける特定の化学反応条件で上記の官能基を挿入することができる化学的官能基として知られている。例えば、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2d edition,John Wiley&Sons,New York, 1991を参照。酸に不安定なt−ブチルジメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、トリエチルシリル基、酸に安定なアラルキル基(ベンジル基など)、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基など、多数の水酸基の保護基が本分野で知られている。有用なアミンの保護基には、アリロキシカルボニル(Alloc)基、ベンジルオキシカルボニル(CBz)基、クロロベンジルオキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)基、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基、イソニコチニルオキシカルボニル(I−Noc)基などがある。
ここで用いたとおり、「酸化的に不安定な基」とは、酸化剤で除去されることが知られているすべての官能基を含むこととする。酸化剤の例には、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)などがあるが、これだけに限らない。
ここで用いるアミノ酸という用語には、本分野で知られている天然および合成アミノ酸すべてを含むこととする。一般に、アミノ酸にはHN−CH(R)−C(O)OHの構造があり、Rは上記アミノ酸の側鎖である。代表的な天然側鎖は表1に示す。
Figure 2005526689
疎水性アミノ酸側鎖が好ましく、上記CH−、C−CH−、CH−CH−、CH−S−CH−CH−、(CH−CH−、(CH−CH−CH−、CH−CH−CH(CH)−、CH−CH−CH−CH−側鎖などがある。本発明のペプチドは、共有結合したアミノ酸が少なくとも2つ含まれ、直線、枝分かれ、環状の化学構造を取っている。
本発明の官能基は無置換とすることも1つ以上の置換基を持たせることもできることは理解されることとする。
本発明の特定化合物にはアミノ基が含まれているため、様々な無機酸、有機酸と塩を形成することができる。そのような塩も本発明の範囲内である。代表的な塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、メタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、過硫酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、ウンデカン酸塩などである。上記の塩は、上記塩が不溶な溶媒又は媒体中で、または水など、後で減圧あるいは乾燥凍結によって除去できる溶媒中で、上記生成物の遊離塩基と1当量以上の適当な酸を反応させるなどの従来の方法で生成することができる。上記の塩は、既存の塩の陰イオンと適当なイオン交換樹脂にある別の陰イオンを交換させることで生成することもできる。
本発明の化合物は、基材、賦形剤、及び/又は希釈剤と混合し、新しい組成物を生成することもできる。そのような組成物は予防、診断、治療技術に用いることができる。上記組成物の有効量を投与することで、ヒトあるいは他の種類の哺乳類で予防あるいは治療反応を引き起こすことができる。予防あるいは治療反応には、望みの反応を開始あるいは亢進することとともに、望ましくない反応を軽減、停止、抑制することも含まれることは理解されることとする。本発明の組成物は、例えば望ましくない細胞増殖(癌など)の抑制や臓器移植手術における拒絶反応の抑制に利用できることが期待される。(例えばLongley,et al.,Transplantation 1991,52,650,656を参照)。
本発明の組成物は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Pub. Co., Easton, PA, 1980)に説明されているように、薬学分野でよく知られている方法によって調製することができる。上記組成物には、例えば経口投与に適した有機あるいは無機の基材または賦形剤と混合し、主成分として本発明の化合物を含むことができる。他の適当な投与方法は、当業者にとって明白であろう。本発明の化合物は、例えば、錠剤、小丸薬、カプセル剤、溶剤、坐剤、懸濁液剤や、使用に適したその他の剤形において、医薬品として認められた毒性のない通常の基材と配合することができる。利用できる基材は、水、グルコース、ラクトース、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプンのり、三ケイ酸マグネシウム、タルク、コーンスターチ、ケラチン、コロイダル・シリカ、片栗粉、尿素など、製剤での使用に適した基材であり、固体、半固体、液体とすることができ、補助剤、安定剤、増粘剤、着色剤を加え、香料を使用することもできる。本発明の化合物は、疾患の経過や病状に望ましい効果をもたらすのに十分な量が、上記の医薬組成物に含まれる。
経口投与では、デンプン、好ましくはコーンスターチ、片栗粉、タピオカデンプン、アルギン酸、特定の複雑な珪酸塩などの様々な崩壊剤とともに、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン、アカシアゴムなどの顆粒結合剤(granulation binder)を加え、微結晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、グリシンなどの様々な賦形剤を含む錠剤を利用することができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルクなどの潤滑剤は、錠剤化に非常に有用であることが多い。適当な溶解性のある(ゼラチンなど)カプセルでは、充填剤として同じような固形組成物を利用することもでき、この接合に適当な材料には、ラクトースや乳糖、高分子量ポリエチレン・グリコールなどがある。
水性の懸濁剤および/又はエリキシル剤が経口投与に望ましい場合、水、エタノール、グリセリン、これらを様々に組み合わせたもののような希釈剤と合わせ、有効成分を様々な甘味料や香料添加剤、着色料や色素、望ましい場合は乳化剤や懸濁剤とも混合することができる。
非経口投与では、例えばプロピレン・グリコール水溶液に本発明の化合物を懸濁することができる。上記懸濁剤は、必要であれば適当な緩衝剤(好ましくはpH>8)とし、まず等張な液体希釈剤とする。上記水性懸濁剤は静脈注射の目的に適している。そのような懸濁剤は、当業者によく知られた標準的な薬学的技術によって無菌条件で容易に調製することができる。さらに、本発明の化合物を局所的に投与することも可能で、これは好ましくは、標準的な薬学的方法に従い、クリーム剤、ゼリー剤、ゲル剤、ペースト剤、軟膏剤などによって投与することが可能である。
本発明の化合物は、医薬品中の単独の活性成分として利用することができ、例えば疾患に有用な他の薬物など、他の活性成分と組み合わせて使用することもできる。
基材と合わせて単一の剤形を作る活性成分の量は、治療する宿主と特定の投与方法によって変わる。特定の患者に対する特定の用量レベルは、用いられた特定化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄率、薬物の併用、治療を行っている特定疾患の重症度など、様々な因子によって変化する。上記範囲の下限を下回った用量レベルでも十分以上の場合もあるが、高用量レベルでも最初に数回、少量を1日かけて分割投与すれば、有害な副作用を生じずに高用量を投与することができる場合もある。
治療用製剤中の上記活性成分の濃度は、投与する上記薬物の用量、上記活性成分の化学的特性(疎水性など)、上記の投与経路など、多数の因子によって変化する。典型的な用量範囲は約285μg/kg体重/日を3回に分けて投与するものであるが、好適な用量範囲は約42μg/kg体重/日〜約171μg/kg体重/日である。上記の好適な投与量は疾患のタイプと進行度、特定患者の健康状態、選択した化合物の相対的な生物学的効果、上記化合物賦形剤の剤形、投与経路などの因子のみならず、バイオアベイラビリティなどの他の要因にも依存する可能性が高く、バイオアベイラビリティは同様に当業者によく知られているいくつかの因子が影響する。
本発明には、discodermolideあるいは化学式I−aなどのその類似体と、これだけに限らないが、タキソール(登録商標)などの別の薬物を併用療法で使用することが含まれる。従って、成分(a)のdiscodermolideあるいはその類似体と成分(b)のタキソールは、配合剤として単一の投与ユニット(つまり1つのカプセル、錠剤、粉末、液剤などに一緒に合わせたもの)に一緒に製剤化することができる。成分(a)と(b)を単一の投与ユニットに一緒に製剤化しない場合は、上記成分(a)を成分(b)と同時に投与するか、いずれかの順序で投与することができ、例えば本発明の成分(a)を最初に投与し、次に成分(b)を投与するか、その逆の順序で投与することができる。成分(b)に1つ以上の薬物が含まれる場合、これらの薬物を一緒にまたはいずれかの順序で投与することができる。同時に投与しない場合は、成分(a)と(b)の投与間隔をおよそ1時間未満とすることが望ましい。好ましくは、成分(a)と(b)の投与経路を経口とする。経口薬物、経口阻害剤、経口化合物などの用語は、ここに用いるとおり、経口投与することができる化合物を示す。成分(a)および成分(b)をいずれも同一の経路(つまり、両方経口など)あるいは剤形で投与することが望ましいが、希望すれば、それぞれ異なる経路(つまり、併用製剤の1成分を経口投与し、もう1つの成分を静脈内に投与するなど)あるいは剤形で投与することもできる。
当該分野の開業医が理解するとおり、本発明の併用療法の用量は、上述した上記特定薬物の薬力学的特徴とその様式、投与経路、患者の年齢、投与者の健康状態と体重、症状の性質と程度、併用治療の種類、治療頻度、望みの効果など、様々な要因によって変化しうる。
本発明の成分(a)と(b)の適切な用量は、現在開示されている情報に基づき、当該分野の開業医が容易に確認することができる。一般的な指針として、典型的には各成分の1日投与量を約100ミリグラム〜約1.5グラムとすることができる。成分(b)が1つ以上の化合物の場合、一般的には成分(b)の各成分の1日投与量を約100ミリグラム〜約1.5グラムとすることができる。一般的な指針として、成分(a)と成分(b)の化合物を併用投与する場合、上記併用の相乗的な効果を考慮し、HIV感染治療で単一薬物として単独投与する場合の成分の通常用量に比べて、上記の各成分の投与量を約70〜80%減量することができる。
上記の活性成分を単一の投与ユニットに合わせるが、活性成分間の物理的接触を最小限とするように、上記の本発明の配合剤を製剤化することもできる。例えば、上記製剤を経口投与する際の接触を最小限とするため、1つの活性成分を腸溶性とすることができる。上記活性成分の1つを腸溶性とすることで、併用する活性成分間の接触を最小限とすることが可能となるだけでなく、これらの成分の1つが胃ではなく腸で放出されるように、消化管におけるこれらの1成分の放出を制御することが可能である。経口投与が望ましい本発明の別の実施例では、上記活性成分の1つを徐放性素材でコーティングし、これが消化管中で徐放性を示し、配合した活性成分間の物理的接触を最小限とするように機能する配合剤を示している。さらに、本成分が腸でのみ放出されるように、上記の徐放性成分をさらに腸溶性とすることもできる。また、別のアプローチとして配合剤を製剤化することなどがあり、配合剤ではさらに上記の活性成分を分離するため、1つの成分を徐放性及び/又は腸溶性ポリマーでコーティングし、もう1つの成分を粘度の低いヒドロキシプロピル・メチルセルロースなどのポリマーや当該分野で知られた他の適切な素材でコーティングする。上記のポリマーコーティングは、互いの成分が相互作用しないためのさらなる障壁となる。コーティングや他の素材によって成分(a)と(b)の接触を妨げた製剤では、成分(b)の個々の薬物間の接触も妨げることができる。
特に断らない限り、すべての反応はアルゴン雰囲気下、オーブンあるいは炎で乾燥したガラス器具中で行った。溶媒はすべて試薬用品質を用いた。ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン(THF)は、使用直前にアルゴン雰囲気下、ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留した。ジクロロメタン、ベンゼン、ジイソプロピルアミンは、使用直前に水素化カルシウムから蒸留した。トリエチルアミンとジイソプロピルエチルアミンは、水素化カルシウムから蒸留し、水酸化カリウム内で保存した。ヘキサメチルホスホラミドは水素化カルシウムから蒸留直後のものとした。無水ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホシキドはAldrich社から購入し、精製せずに用いた。n−ブチルリチウムとt−ブチルリチウムはAldrich社から購入し、ジフェニル酢酸で滴定して標準化した。
特に断らない限り、すべての反応はマグネチックスターラーで撹拌し、0.25mmE.Merck社のあらかじめコーティングされたシリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィーによりモニターした。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、E.Merck社製のシリカゲル−60(粒径0.040−0.062mm)を用い、ここに示した溶媒を用いて行った。特に断らない限り、収率はクロマトグラフィーにより、また分光学的に純粋な化合物を指す。
融点はすべてBristolineの加熱ステージ顕微鏡あるいはThomas−Hooverの装置で測定し、補正した。特に断らない限り、IRおよびNMRは、それぞれCHClおよびCDCl溶液として測定した。赤外スペクトルは、外部標準としてポリスチレンを用い、Perkin−Elmerモデル283B分光器で記録した。プロトンNMRスペクトルはBruker AM−500分光器で記録した。C−13NMRスペクトルはBruker AM−500あるいはAM−250分光器で記録した。化学シフトはプロトンではテトラメチルシラン(d0.00)、C−13ではクロロホルム(δ77.0)あるいはベンゼン(δ128.0)を内部標準とし、相対的に記録した。
旋光度は、ここに示した溶媒中、Perkin−Elmerモデル241旋光計で測定した。高分解能質量スペクトルは、VGマイクロマス70/70H高分解能二重収束型電子衝撃/化学イオン化質量分析計またはVG ZAB−E質量分析計により、ペンシルバニア大学質量分析センター(University of Pennsylvania Mass Spectrometry Service Center)にて測定した。微量分析は、ニュージャージー州マディソンのRobertson Laboratoriesで実施した。単結晶X線回折構造は、Enraf Nonius CAD−4自動回折計により、ペンシルバニア大学で行った。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、Ranin成分分析/semi−prepシステムにより実施した。
薬物はすべて滅菌済みのDMSOに溶解し、−20℃で保存した。微小管蛋白質(MTP)は、ウシの脳から採取したものを2サイクルで温度により会合/解重合させて精製し、液体窒素に保存した。例えば、Welsenberg,R.C.,"Microtubule formation in vitro in solutions containing low calcium concentrations",Science,1972,177,1104−1105を参照。微小管タンパク質調製時のチューブリンの濃度は約85%であった。
合成
以下に説明するすべての方法は、ミリグラム、グラム、キログラム、商業スケールなど、すべてのスケールで実施することを意図している。
本発明により、discodermolidesなどのポリヒドロキシ、ジエニルラクトンの合成は、収束性が高く、立体制御された合成法により達成できることが分かった。
(−)−discodermolideの鏡像体に関する図1に示すとおり、我々の分析からはC(8,9)およびC(13,14)のZオレフィン結合で分けられる、連続した立体中心の反復三回対称軸構造(triad)が明らかになった。C(8,9)、C(14,15)、C(21,22)で切断されるとフラグメントA、B、Cが生じたが、それぞれは繰り返される立体化学的三回対称軸構造を含む共通の前駆物質(5)に由来する。
図2に示したとおり、前駆物質5は、酸性条件下、Bundleのトリクロロイミデート試薬7を処理することで、ヒドロキシエステル(−)−6をp−メトキシベンジル(PMB)エーテルとして保護する合成法によって調製した。LiAlHで還元すると蒸留後にアルコール(−)−8が得られた。Swern酸化、Evansのアルドール縮合、Weinrebアミド形成により、共通の前駆物質(+)−5の構築が完了した。この簡潔な5段階合成は、50gスケール、全体として59%の収率で通常どおり実施することができた。
代わりに、図37に示すとおり、(+)−8のSwern酸化後、ノルエフェドリン(norephedrine)由来のオキサゾリジノン(oxazolidinone)61を追加すると結晶生成物62が生じたが、今度はこれを共通の前駆物質(−)−5に変換することができる。
Aフラグメントのポリプロピオネートの構造を考慮し、我々は図3に示すとおり、第2の不斉アルドール反応を行った。p−メトキシベンジリデンアセタール(−)−11を共通の前駆物質(−)−5から最初に生成するように設計し(収率78%)、C(21)およびC(19)のヒドロキシル基を選択的に脱保護し、末端にジエンとカルバメート部分を導入した。アミド(−)−11をアルデヒドに還元した後(収率80%)、オキサゾリジノン(+)−9とアルドール反応を行い(収率80%)、サブユニットAの立体中心を5つ含んだアルコール(+)−13が得られた。(+)−13の構造は単結晶X線分析により確認した。第2級アルコールをTBSエーテルとして保護し、キラル補助基(LiBH、EtOH、THF)を除去すると、第1級アルコール(−)−15が得られ(収率81%、2段階)、これはトシレート(−)−16またはヨウ化物(−)−Aに効率的に変換することができた。
図1に概要を示すとおり、我々の戦略ではフラグメントAとのカップリングにZビニルハライドBが必要であった。ここでも共通の前駆物質(+)−5から開始し、TBS保護(図4)の後、上記Weinrebアミドを還元すると[DIBAL(2当量)、THF、−78℃](Kim,et al.,Tetrahedron Lett.1989,30,6697)、上記の2段階で収率88%にてアルデヒド(+)−18が得られた。我々は上記ビニルハライドの導入に段階的なアプローチを採用したが、これによって(+)−18はそのZα−ブロモ不飽和エステル(−)−19に変換された(PhPCBrCOEt、PhH、還流;クロマトグラフィー後の収率75%)。アリルアルコール(−)−20に還元した後、LiBHEtにてメシル化と置換を行い、19からの全収率77%でZビニルブロマイド(−)−22が得られた。
1つの好適な合成戦略では、上記の望みのBセグメントとしてヨウ化ビニルを利用した。(−)−Bの合成は、アルルデヒド(+)−18を直接オレフィン化し(41%、6:1Z/E)(図9)、続いて目的物ではないE生成物をクロマトグラフィーにより除去して行われた代わりに、上記Bセグメントを図39に示す2つの経路で調製することもできる。第1の経路では、α−ヨードスルホン69に1段階で上記ヨウ化ビニルを結合させる。第2の経路では、反応性が高いジ−ヨウ化物70のトランスヨウ化物を利用する。
我々の好適な合成戦略では、PMPアセタール存在下、ABカップリング生成物中で第1級PMBエーテルを選択的に除去する((−)−39、図5)。PMBエーテル(−)−22とPMPアセタール(−)−15の1:1混合物をCHCl/HO中、DDQ(1.1当量)と接触させた(図6)。上記アセタール(−)−15は大部分が無変化で残るが、脱ベンジル化したアルコール(−)−25が83%の収率で生成した。
図7に示すとおり、我々はここでもTBSエーテル(+)−17を共通の前駆物質(+)−5からCの調製に用いた。上記PMB基(DDQ、CHCl、HO)の酸化的開裂により様々な収率で(60−86%)アルコール26が得られ、対応するラクトンも生じた。Pearlman触媒を用いて水素化分解すると、92%の収率で(+)−26が得られた。前記アルコールをSO.pyrと反応させるとアルデヒド(+)−27が得られ(収率98%)、これを今度はジチアン(+)−28(79%)に変換した。上記後半の段階では、Evansのジチアン生成プロトコールを修正し[(TMSSCHCH、ZnCl、EtO]、上記TBSエーテルの脱離を最小限とし、α,β−不飽和アミドを生成した。DIBALを用いてアルデヒド(+)−29に還元した後(収率91%)、ジメチルアセタールを生成し、(+)−30(99%)を得た。ジチアン30とR−(−)−グリシジルベンジルエーテル[(−)−31]をカップリングすると、アルコール(−)−32が収率79%で得られた。上記のケトン部分を外し[(CFCOIPh、80%]、Evansの立体制御還元(97%)を行うと、アンチジオール(−)−34が得られ、これはフラグメントCのすべての立体中心を組み入れていた。
(−)−34の酸触媒環化(TsOH、室温)により、αおよびβアノマーの1:2混合物として、87%の収率でメトキシピラン35が得られた(図8)。36の脱ベンジル化(H、Pd/C)によりアルコール37が定量的に得られた。次にEtO中でEtSHおよびMgBrと反応させると、83%の収率で単離可能なβエチルヘミチオアセタール(+)−38とそのαアノマーの6:1混合物が得られた。(+)−38のSwern酸化により86%の収率で最終フラグメントの(+)−Cが得られた。
(−)−Bと(−)−Aの有機亜鉛誘導体との反応は(図10)、t−BuLiを添加する前にヨウ化物Aと乾燥固体のZnCl(エーテル、−78℃)を予め混合しておくことで達成した。おそらく最初の1当量がZnClと反応するため、(−)−Aを完全に消費するためには、3当量のt−BuLiが必要と考えられている。この変更により、フラッシュクロマトグラフィー後の収率が66%に上昇した。
Z三置換オレフィン(−)−39のヨウ化ホスホニウム(−)−49への変換は、我々のモデル研究のとおり(DDQ、CHCl、HO)、選択的なPMB基の除去から開始し、収率87%で(−)−40が得られた(図11)。図12に示すように、粗生成物のNMR検査で示されたとおり、アルコール(−)−40からはほぼ単独で必要なヨウ化物42が得られた。上記の非常に不安定なヨウ化物は精製せずに用いた。ヨウ化物42とI−PrNEt(3当量)を完全に混合した後、80℃で溶媒を用いずに過剰のPPh(15当量)に加え、この2段階、収率37%で(−)−49が得られた。主な副生成物は(−)−50と解明された(収率35%)。不飽和モデルのアルコール(+)−44からは同様にWittig塩(+)−46が低収率で得られ(図13)、飽和誘導体(+)−51からはヨウ化ホスホニウム(+)−53がほぼ定量的に得られた。
化合物49を調製する我々の好適な方法では、ヨウ化物42とI−PrNEt(0.5当量)およびPPh(4当量)をベンゼン/トルエン(7:3)中で混合し、この混合物に10−15Kbarの圧力をかける工程を伴う。
図14に示すとおり、上記discodermolideの中心構造は、ABホスホニウム塩(−)−49由来のイリドとアルデヒドCをWittigカップリングさせることにより組み立てられ、C(8,9)Zアルケンを(−)−54に取り入れた(>49:1Z/E、収率76%)。DIBAL還元(収率88%)後、生じた第1級アルコール(−)−55を酸化するとアルデヒド(−)−56(96%)が得られた。その末端Zジエン(−)−57が、山本プロトコールにて作られ、収率70%、選択性も優れていた(16:1 Z/E)。フラッシュクロマトグラフィーの後、上記のヘミチオアセタールの加水分解とDMSO/AcOを用いた緩和な酸化により、2段階で、82%の収率でラクトン(−)−58が得られた。PMB基を除去し(DDQ、CHCl、HO、収率95%)、カルバメートを生成すると(ClCONCO、CHCl、中性Al、83%)、トリス(TBSエステル)(−)−60が得られた。48%HF/CHCN(1:9)により最後に脱保護を行うと、(−)−discodermolideが得られ、これは標準サンプルと同一であった(図15)。
代わりに、図42に示すとおり、49由来のイリドとアルデヒド67をWittigカップリングすると、ラクトン58を調製することができる。DIBALによりベンジリデンアセタール76を位置選択的に開環し、ピリジニウムジクロメートで酸化するとアルデヒド77が得られた。山本オレフィン化プロトコールを適用すると、化合物58が得られた。代わりに、Hodgson,et al.,Tetrahedron Letters 1992,33,4761の手順により作製したアルキルクロム試薬を用い、上記ジエンの導入を行うこともできる。上記アルデヒド67は、アルデヒド27とエノールエーテル63の向山アルドール反応によりエノン64を生成することで、化合物(−)−27から調製することができる(概ねSmith,et al.,J.Am.Chem.Soc.1995,117,12011の手順に沿って調製した)。エノン64の還元によりカルビノールの9:1混合物が生じ、望みの異性体が優先した。図38に示すとおり、新たに生成したカルビノールをTBSClで保護し、続いて三置換オレフィンのオゾン分解を行うと、全収率約80%で67が得られた。
代わりに、フラグメントCとのWittigカップリング前に末端ジエンを導入することによって、上記discodermolideの骨格を合成することもできる。図40に示すとおり、ベンジリジンアセタール39をDIBAL−Hにより位置選択的に開環した後、酸化、山本オレフィン化のプロトコールを応用すると、ジエン73が得られる。束縛の少ないPMBをDDQ/HOにより選択的に除去した後、第1級ヨウ化物とホスホニウム塩75に変換する。代わりに、この段階の早期に第1級PMBをジメトキシベンジルエーテルあるいはシリル保護基で活性化させることもできる。Daubenの高圧条件を応用すると、約75%の収率で望みのホスホニウム塩が得られる。
さらに、上記discodermolideの骨格構造の組み立てには、アルデヒド67とホスホニウム塩75由来のイリドのWittigカップリングを伴い、58が得られる。上記の操作を進めると(図15)、(+)−discodermolideが得られる。
ホスホニウム塩75への別の好適な経路を図43と44に示す。アルコール40から開始し、トリチルクロライドとN,N−ジメチル−ピリジン(DMAP)を熱したピリジン中で接触させることで、トリチルエーテル87を調製する(図43)。87のアニシリジンアセタール(anisylidine acetal)の官能基をDIBALHで還元的に開裂すると、第1級アルコールの88が得られる。88をDess−Martin Periodane(DMP)で酸化した後山本オレフィン化を行うと、約8−11:1のジアステレオ選択性でジエン90が得られる。
90のトリチル保護基は、例えばBoeckman,R.K.,Jr.;Potenza,J.C.Tetrahedron Lett.1985,26,1411に説明されているように、変更したBoeckmanのプロトコールを利用して除去し、アルコール74を生成することが好ましく、その情報はここに示す引用に全文が盛り込まれている。(図44)。Wittig塩75は変更したCoreyのプロトコール(PPh、I、PhH/EtO)を利用してアルコール74を対応するヨウ化物に変換することで調製し、非極性の緩衝液中(Hunig塩基、トルエン/ベンゼン)、高圧(12.8Kbar)で不安定なヨウ化物を過剰のPPhに接触させる。
テトラエン58(ジエン異性体の混合物;ca8−12:1)をDDQで処理すると、PMBエーテルが酸化的に除去され、トランス−ジエンの不純物を選択的に分解すると、フラッシュクロマトグラフィー後に純粋なアルコール59が優先的、ジアステレオ選択的に得られる(図45)。
アルコール59にKocovskyプロトコールを行い、カルバメート60を得ることができる(スキーム46)。酸、例えば3N HClを、12時間などの適切な時間で60のメタノール溶液にゆっくりと加え、カルバメート60を天然物(+)−discodermolide中に加えることが望ましい。discodermolideはフラッシュクロマトグラフィーで精製し、例えば精製していないアセトニトリルなどで結晶化することができる。
アルデヒド92とアミド93の対応するエノレートとのアルドール反応により、3段階で共通の前駆物質5が得られる(図47)。アミド93は、市販の酸塩化物94から容易に調製することができる(図48)。
テトラエン58への代わりの合成経路を図49と50に示す。ヨウ化ビニル96と有機亜鉛97のパラジウム触媒カップリングにより58が得られる(図49)。有機亜鉛97は、例えば共通のヨウ化物中間体97aから調製することができる(図63および64)。添付の図によって理解されるとおり、図43と類似の化学反応を利用し、保護された(つまり、トリチル保護された)アルコール(図63)からヨウ化物97aを得ることができる。代わりに、97aに至る経路の中間体にキラル補助基を持たせた化学反応により、ヨウ化物97aを得ることもできる。
化学式I−aの化合物など、discodermolide類似体への別の合成経路には、3回収束型のアプローチもある(図64)。この点について、全体的な(+)−discodermolideのポリプロピオン酸構造には、典型的にC8−C9、C13−C14、C21−C22でZ−オレフィン結合が含まれ、さらにカルバメートやラクトン部分が含まれる(図56)。
上記discodermolide構造の好適な修飾としては、C14メチル基の除去などがあり、C13−C14にZ−3置換オレフィンの代わりにZ−2置換オレフィンを作る。discodermolideのC1−C14部位を修飾すると、ここでは「C14ノルメチル」アナローグと呼ぶ化合物になる。上記化合物は、例えばSmith,A.B.,III,et al.,"Gram−scale synthesis of (+)−discodermolide",Org.Lett.,1999,1,1823−1826およびSmith,A.B.,III,et al.,"Evolution of a gram−scale (+)−discodermolide",J.Am. Chem.Soc.,2000,122 8654−8664に示されている方法で合成することができる。さらに、最終段階のWittigのオレフィン化では、この部位のさらなる合成変化を可能とする様々なC1−C8構造モチーフを導入する。
他に重要と考えられるC1−C14アナローグは、いくつかの高度な中間体によって構築することができる。例えば、discodermolideまたはそのアナローグに至る後半のWittigのオレフィン化後(図54)、Z−オレフィン58が高い選択性で(Z/E 24/1)優先する(収率69%)。続いて中間体58を、例えば3段階、86%の収率で(+)−discodermolideの誘導体とする。C8−C9のオレフィン構造は、本質的に同じ戦略により、少ない方のE−オレフィン異性体を利用して処理することができる。パラメトキシベンジル基をDDQにより酸化的に除去すると、例えば52%の収率で対応するアルコールとなり、Kocovskyのプロトコールによりカルバメートを導入することができる。例えば、Kocovsky,P.,"Carbamates:a method of synthesis and some synthetic applications",Tetrahedron Lett.,1986,27,5521−5524で説明された方法を参照すること。全体的に脱シリル化すると、例えば2段階、約95%の収率でC(8,9)Eアナローグ(−)−I−ivが得られる。
最終的に(+)−discodermolideまたはその誘導体を58に全体的に脱保護する間、他にも少量の副生成物が生じる可能性がある。酸性条件(3N HCl、MeOH)によって確実に、高収率(93%)で望みの生成物が得られる可能性があるが、大量合成時に生じうる少量の副生成物がそのα,β−不飽和ラクトンと考えられ、これはHPLCおよび再結晶(CHCN)による精製後に得ることができる。必要であれば、単結晶X線分析により、その構造を確認することができる。
C1−C8中心のアナローグには、例えば、ここで「欠失アナローグ」と呼ぶ化合物もある。この点について、Smith,A.B.,III,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122 8654−8664に説明されている(−)−67の最適化を見ると、末端オレフィン(+)−67a(図55)を確実に合成する経路は容易である。従って、C7が脱酸素化されたアナローグの全体的な合成は可能である。例として、J.Am.Chem.Soc.,1992,114,667 1 6679に示されたEvansのプロトコールを用いた末端オレフィンのハイドロボレーションにより、(−)−67bが得られる(70%)。J Am.Chem.Soc.,1967,89,5505−5507に説明されたParikh−Doeringの酸化では、アルデヒド(−)−67cが生じる(80%)。Wittigのオレフィン化(図54)では、典型的に低収率(8%)でZ−オレフィン58aが得られるが、C7脱酸素化アナローグの合成はこれらの手順で達成することができる。例えば、PMB基を除去し(DDQ、HO、99%)、次にKocovskyのプロトコールにより上記カルバメートを導入すると、discodermolideまたはそのアナローグのカルバメートが得られる。
C8−C9にZ−オレフィンがあるdiscodermolideのC14−ノルメチルアナローグ(つまり、(+)−I−ii、図57)は、以下に説明するとおりに調製することができる。しかし、Z−オレフィン結合を導入するWittig反応中、ホスホニウム塩75を生成するために激しい条件が必要なため(図54)、C13−C14三置換オレフィンが関与した分子内環化が生じる可能性がある。Smith,A.B.,III,et al.,"Total synthesis of discodermolide",J Am.Chem.Soc.,1995,117,12011−12012およびHarried,S.S.,et al.,"Total synthesis of discodermolide:an application of a chelation−controlled alkylation reaction",J Org.Chem.,1997,62,6098−6099を参照。高圧で上記のWittig塩を生成すると、この問題を回避することができる。例えば、Smith,A.B.,III,et al.,"Evolution of a gram−scale (+)−discodermolide",J.Am.Chem.Soc.,2000,122 8654−8664を参照。上記の三置換オレフィンを75aなどのシス−二置換オレフィンで置換した特定の化合物では(図54)、高圧とする必要がないこともあるため、全体的な合成戦略が非常に簡素化される。
上記C14−ノルメチルアナローグの調製は、J. Am. Chem. Soc., 2000, 122 8654−8664に説明された方法で調製したアルデヒド(−)−18を、Stork,G.,et al.,"A stereoselective synthesis of (Z)−1−iodo−1−alkenes",Tetrahedron Lett.,1989,30,2173−2174に示されたStork−Zhaoオレフィン化により達成することができ(図58)、ビニルヨウ化物(+)−B(3)aが得られる(13:1 Z/E;73%)。J Am.Chem.Soc.,1980,102,3298−3299に説明された方法により、J.Am.Chem.Soc.,2000の方法で調製したヨウ化物(+)−A2と根岸クロスカップリングを行うと、例えばオレフィン(+)−39aが得られる。必要なC19−水酸基の区別を容易にするため、保護基の交換を利用することができる。例えば、(+)−39aのPMB基は化学選択的に除去し(DDQ、HO、80%)、トリチル基で置換することができ(トリチルクロライド、DMAP、pyr.、81%)、(+)−87aが得られる。
上記C21−C24の末端Z−ジエンの導入は(図58)、Takano,S.,et al.,"A facile cleavage of benzylidene acetals with diisobutylaluminum hydride",Chem.Lett.,1983,10,1593−1596に説明されているとおり、典型的にはDIBALを用いたアセタール(+)−87aの還元的開環で開始し、Dess,D.B.et al.,"A useful 12−1−5 triacetoxyperiodinane(the Dess Martin periodinane) for the selective oxidation of primary or secondary alcohols and a variety of related 12−1−5 species", J Am.Chem.Soc.,1991, 113,7277−7287に説明されているとおり、Dess−Martin酸化を行う。Ikeda,Y.,et al.,"Stereoselective synthesis of (Z)−and(E)−1,3−alkadienes from aldehydes using organotitanium and lithium reagents",Tetrahedron,1987,43,723−730で説明されているとおり、上記で得られたアルデヒドに山本ジエン合成を行い、2段階、約63%の収率で90a(10:1 Z/E)を得ることができる。少ない方のE−ジエン異性体は、J.Am.Chem.Soc.,2000,122 8654−8664で説明されているとおり、合成の後半段階で除去することができる。上記のトリチル基は、例えばBoeckman,R.K.,Jr.,et al.,"Catecholboron halides:mild and selective reagents for cleavage of common protecting groups", Tetraahedron Lett.,1985, 26,1411−1414に説明されている方法で除去することができ(つまり、クロロカテコールボランを用いて80%)、好ましくは次にCorey,E.J.,et al.,"Total synthesis of leukotreine B5",Tetrahedron Lett.,1983,24, 4883−4886およびGaregg,P.J.,et al.,"Novel reagent system for converting a hydroxy−group into an iodo−group in carbohydrates with inversion of configuration", Part 2.J.Chem.Soc.,1980,1,2866−2869で説明されている通り、PhP、I、PhH/EtOを用いて得られたアルコールをそのヨウ化物に変換する。
前述の手順により、Wittig塩を生成するための化合物を調製することが望ましい。この点では、溶融したトリフェニルホスフィン(Hunig塩基、85℃)により上記ヨウ化物を分子間置換すると、C13−C14オレフィンが関与せずに、典型的には2段階、約95%の高収率でホスホニウム塩75aが得られる。従って、discodermolideからC14メチル基を除去すると、必要なホスホニウム塩の生成が大幅に簡素化され、そのため全体の合成手順が大幅に簡素化される。
J.Am.Chem.Soc.,2000,122 8654−8664で説明されているとおり、アルデヒド(−)−67とイリド75aのWittigカップリングを行うと(図54)、典型的には40%の収率で進行し(7:1 Z:E)、ホスホニウム塩が35%回収され、これは再利用することができる。58bのPMB部分を酸化的に除去し(DDQ、HO、97%)、Kocovskyのプロトコールによりカルバメートを導入し、全体を脱保護すると(3N HCI、MeOH;89%)、例えばdiscodermolide(+)−I−iiのC14−ノルメチルアナローグが得られる。
さらなる例として、本発明の好適な方法には、これだけには限らないが、化学式Iのホスホニウム塩と塩基および化学式IIのアルキルチオールを接触させる方法があり:
Figure 2005526689
Figure 2005526689
化学式IIIのジエンが生成し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、R、R、R11、R12、R13は個別にC−C10 アルキル;
Xはハロゲン;
はHまたはC−C10 アルキルから選択し;
Z、Z、Zは個別にO、S、またはNR’;
、R、R14、R15は個別に酸に不安定な水酸基の保護基;
はC−C14 アルキル;
YはO、S、またはNR’;
R’およびR16は個別に水素あるいはC−C アルキル;
18はC−C14アリールである。
上記の方法は、−78℃〜0℃でテトラヒドロフランなどの溶媒中で行うことが望ましい。上記の方法に適切な塩基は、ヘキサメチルジシラジドナトリウム、ヘキサメチルジシラジドカリウム、n−ブチルリチウム+ヘキサメチルホスホロアミドなどがある。
化学式Iのホスホニウム塩は、化学式XXXXVIの対応するハロゲンを反応させることで調製でき:
Figure 2005526689
一時、塩の生成に有効な条件下でP(R18を用いる。この反応は、トルエンあるいはベンゼンなど、芳香族炭化水素有機溶媒中で行うことが好ましい。約5Kbar〜約20Kbarの圧力、7:3の比でベンゼンおよびトルエンの混合物を用いることが好ましい。
本発の方法では、化学式IVのアルケン合成を行うが:
Figure 2005526689
化学式Vaの有機金属試薬を接触させ:
Figure 2005526689
化学式VIaのビニルハライドを用い:
Figure 2005526689
化学式中MはLi、Cu、Mg、またはZnであり、R10は酸に安定な水酸基の保護基である。代わりに化学式VIaのビニルハライド:
Figure 2005526689
を下記化学式VIbの有機金属化合物と接触させることもできる:
Figure 2005526689
上記の反応は、Pd(PPh、Pd(Cl)(PPh、Pd(Cl)(dppf)などのパラジウム含有触媒存在下で行うことが望ましい。
また別の側面では、本発明の合成方法により化学式VIIを持つ化合物を調製でき:
Figure 2005526689
化学式VIIIaのジエンと接触させ:
Figure 2005526689
化学式Vaを持つ有機金属化合物を用い、化学式中R24は水素、R25は水素あるいは酸に安定な水酸基の保護基とする。代わりに、化学式VIIIbを持つ有機金属化合物と化学式Vbを持つビニルハライドとを接触させることもできる。
Figure 2005526689
化学式VおよびVIIIを持つ化合物の反応は、パラジウムあるいはニッケル含有触媒の存在下で行うことが好ましい。
本発明の方法には、化学式IXを持つリン酸塩と接触させることで、化学式VIIIaを持つジエンを生成させる方法も含まれ:
Figure 2005526689
ヘキサメチルジシラジドナトリウムなどの塩基と化学式IIを持つアルキルチオール化合物を用いる。上記の方法は、−78℃〜0℃でテトラヒドロフランなどの溶媒中で行うことが望ましい。上記の方法に適切な塩基は、ヘキサメチルジシラジドナトリウム、ヘキサメチルジシラジドカリウム、n−ブチルリチウム+ヘキサメチルホスホロアミドなどがある。
本発明の方法には、化学式XXIIIの化合物を生成する方法も含まれ:
Figure 2005526689
化学式XXIVのアルデヒドを接触させ:
Figure 2005526689
化学式XXVのエノールエーテルを用い:
Figure 2005526689
チタン塩および有機酸の存在下、化学式XXVIのエノンを形成させる:
Figure 2005526689
好ましくは、アルデヒド27と上記エノールエーテル62との反応を向山アルドール反応とし、ルイス酸をチタン塩(TiClなど)あるいはその他のSn(IV)ルイス酸(SnClなど)のTi(IV)塩とし、有機酸をトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、あるいはp−トルエンスルホン酸ピリジニウムとする。上記アルドール反応の後、エノン64に還元剤を接触させ、対応するエノール65を形成する。好ましくは、上記還元剤をトリ−sec−ブチル水素化ホウ素カリウムまたはトリ−sec−ブチル水素化ホウ素ナトリウムとするが(それぞれK−Selectride(登録商標)およびN−Selectride(登録商標)としてTHFに入れて市販されている)、リチウムB−イソピノカンフェニル−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノニルヒドリド(Alpine−Hydride(登録商標)としてTHFに入れて市販されている)などのキラル還元剤を含めることもできる。
本発明によれば、次に化学式R−Lを持つ化合物とエノール65を接触させ、Rは酸に不安定な保護基、Lは脱離基である。好ましくは、R−Lはt−ブチルジメチルシリルクロライドまたはt−ブチルジメチルシリルトリフレートとする。
上記の保護されたエノールを次にOなどの酸化剤やNaIOと触媒量のOsOを組み合わせた試薬を用い、一時、保護されたエノールの炭素−炭素二重結合の酸化に有効な条件で酸化する。
本発明の方法では、化学式XXXIIIを持つジエン合成も行い:
Figure 2005526689
化学式XXXIVのホスホニウム塩と接触させ:
Figure 2005526689
塩基と化学式XXXVの化合物を用いる:
Figure 2005526689
上記の方法に適切な塩基は、ヘキサメチルジシラジドナトリウム、ヘキサメチルジシラジドカリウム、n−ブチルリチウム、t−ブトキシドカリウムなどがある。好適な溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフランなどがあり、より好ましくはテトラヒドロフランを用い、−78℃〜0℃の温度とする。
化学式XXXIVのホスホニウム塩は、化学式XXXXVIIの対応するハロゲンを反応させることで調製でき:
Figure 2005526689
一時、塩の生成に有効な条件下でP(R18を用いる。この反応は、トルエンあるいはベンゼンなど、芳香族炭化水素有機溶媒中で行うことが好ましい。約5Kbar〜約20Kbarの圧力、7:3の比でベンゼンおよびトルエンの混合物を用いることが好ましい。
本発明のさらなる方法では、化学式XXXVIを持つ化合物を生成し:
Figure 2005526689
化学式XXXVIIの化合物と接触させ:
Figure 2005526689
塩基と化学式XXXIVのホスホニウム塩を用いる:
Figure 2005526689
好適な塩基には、ヘキサメチルジシラジドナトリウム、ヘキサメチルジシラジドカリウム、n−ブチルリチウム+ヘキサメチル−ホスホロアミド、t−ブトキシドカリウムなどがある。好適な溶媒はトルエンであり、−78〜0℃とすることが好ましい。
本発明の方法によれば、酸に安定な保護基を除去し、カルバメートを生成した後、最後の脱保護を行うと、下記化学式の化合物が得られる:
Figure 2005526689
好適な合成方法は(+)−discodermolideや同様の立体化学を持つ化合物を導くものであるが、ここに公開する方法が例えば(−)−discodermolideなどの鏡像異性体の合成にも容易に適用させることができ、その逆も同様であることは、当業者が理解することとする。そのような合成方法も、すべて本発明の範囲内である。
本発明では、discodermolidesの化学的、生物学的活性を模造した化合物も示す。好適な実施例では、上記の化合物が化学式XIであり:
Figure 2005526689
化学式中
30は置換したか置換していないC−C10 アルキルまたは化学式XIIまたはXIIIの一部であり:
Figure 2005526689
ここでAはC−C20 アルキル、−CHNH(T)、または化学式XIVの一部であり:
Figure 2005526689
化学式中
Tは1〜約10残基のアミノ酸を持つペプチド;
32、R40、R42、R43、R46、R47、R48は個別に水素またはC−C アルキル;
41はアミノ酸の側鎖;
およびWは個別に−OR49または−NHP
は水素またはアミンの保護基;
33およびR36は個別に、水素、C−C10 アルキル、−OR50、=Oであるか、2つで−CH−CH−を形成し;
34およびR35は個別に、水素であるか、2つで−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−を形成し;
39は−OR51または−CH−R51
31、R44は個別にC−C10 アルキル;
およびQは個別に水素、−OR、−NHR52、−OC(=O)NHであるか、2つで−O−C(O)−NH−を形成し;
は水素または水酸基の保護基であり;
51は置換したか置換していないC−C14アリール、テトラヒドロピラニル、フラノシル、ピラノシル、C−C10ラクトニル、または2−ピラノニルであり;
45はC−C アルケニル、C−C アルキル、C−C14アリール、C−C10ヘテロシクロアルキル、C−C10 シクロアルキル、またはC−C15アラルキルであり;
49、R50、R52は個別に水素あるいはC−C アルキルである。
化学式XIを持ついくつかの好適な化合物を図33−36に示す。
別の側面では、本発明により下記化学式のハロゲン化オレフィンを形成する方法を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
はHまたはC−C アルキルから選択し;
、Rは個別にC−C10 アルキル;
は酸に不安定な水酸基の保護基;
10は酸化に不安定な保護基;また
Xはハロゲンであり;
下記化学式のアルデヒドとの接触を有する方法を示し:
Figure 2005526689
塩基存在下で化学式(R18PCHXRの化合物を用い、化学式中、R18はC−C14アリールであり、一時、ハロゲン化オレフィンの形成に有効な条件下で反応を行う。
好適な条件には、RPhPXの懸濁液をテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で約0℃〜−25℃に冷却し、上記懸濁液をアルキル金属などの強力な塩基と接触させる段階が含まれる。適切な強力な塩基には、ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウムが含まれるが、これだけに限らない。上記溶液を事前に冷却したX溶液に加え、好ましくは生じた溶液の温度が−70℃を超えない速度とする。好ましくは、アルデヒドを導入後、ヘキサメチルジシラジドナトリウムなどの追加塩基を約10〜60分かけて加える。
特定の好適な実施例では、R、R、Rを個別にC−C アルキルとし、R18をフェニルとする。特定のさらに好適な実施例では、R、R、Rがメチル、Xがヨウ素、Rがtert−ブチルジメチルシリル、R10がパラメトキシベンジルである。
本発明では、下記化学式のトリエンを形成する方法も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
25は酸化に不安定な水酸基の保護基;また;
10は水酸基の保護基であり;
下記化学式のアルデヒドとの接触を有する方法も示し:
Figure 2005526689
化学式PhPCHCH=CHの化合物を塩基と化学式Ti(O−R27の化合物存在下に用い、化学式中R27はC1−6 アルキルであり;次に、一時、トリエンの形成に有効な条件下でR28がC1−6 アルキル、XがハロゲンであるR28Xを処理する。
好適な条件には、PhPCHCH=CH溶液をテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で0℃未満、より好ましくは−70℃未満に事前に冷却し、アルキル金属などの強力な塩基を適当な時間をかけて加える段階が含まれる。強力な塩基には、ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウムが含まれるが、これだけに限らない。好ましくは上記の溶液にTi(O−R27を加え、適当な時間撹拌した後、上記アルデヒドを導入する。次に過剰のR28Xを加え、その溶液を適当な時間加温して上記トリエンを得る。
特定の好適な実施例では、R、R、R、Rが個別にC−C アルキルであり;R10はトリフェニルメチル、ジメトキシベンジル、ジメトキシベンジル−O−メチルから選択し;上記塩基がC−C アルキルリチウムであり;R27がイソプロピル、R28がメチル;Xがヨウ素である。
別の実施例では、上記トリエンを生成する方法が、さらに下記化学式のボラン化合物と上記トリエンを接触させる段階を有し:
Figure 2005526689
化学式中、Xは第一ハロゲン、R26はC6−14アリールおよびC1−6 アルキルから選択し、下記化学式のトリエンアルコールを形成し:
Figure 2005526689
また;
塩基とP(R18の存在下、ヨウ素などのハロゲンと上記のトリエンアルコールを接触させ、対応するヨウ素化合物を生成し、下記化学式のホスホニウム塩を生成する条件下で、さらに得られたヨウ素化合物とHunig塩基およびP(R18を処理する段階も有する:
Figure 2005526689
好ましい条件には、ボラン溶媒および極性溶媒にプロトン性溶媒を加える段階が含まれる。好ましいプロトン性溶媒にはメタノールなどのアルコール性溶媒などがあるが、これだけに限らない。好ましい極性溶媒には塩素系溶媒などがあるが、これだけに限らない。上記の溶液は、適当な時間をかけてトリチルエーテル溶液に加え、上記トリエンアルコールを得ることができる。上記トリエンアルコールはP(R18および塩基の溶液中で撹拌することが好ましく、ここにYを加える。特定の実施例では、R18がフェニル、上記塩基がイミダゾール、Yがヨウ素である。上記の生じた化合物は溶液中で撹拌し、ここにHunig塩基などのアミン塩基を加えた後、P(R18を加える。上記のホスホニウム塩が形成するのに十分な時間、上記の得られた溶液の圧力を上昇させることができる。
特定の実施例では、下記化学式のアルデヒド:
Figure 2005526689
が下記化学式の化合物との接触を有する方法により生成し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
10はトリチル基とし;
下記化学式のアルコールを形成する水素化物を用い:
Figure 2005526689
上記アルコールからアルデヒドへの酸化を有する方法も含まれる。
上記アルコールの生成と酸化は、例えば約0℃以下などの低温で実施することができる。特定の実施例では、上記水素化物が水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)であり、上記の酸化をDess−Martin periodinaneと上記アルコールを処理することで達成する。
本発明では、さらに下記化学式のテトラエンを形成する方法を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素またはC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
25は酸に安定な水酸基の保護基;また
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル、アルクヘテロアリールから選択し;
32はHまたはC−C アルキル、R33は酸に不安定な水酸基保護基とし;
下記化学式の化合物との接触を有する方法も示し:
J−CHO
下記化学式のホスホニウム塩を用い:
Figure 2005526689
化学式中、R18はC−C14アリールであり、塩基存在下で一時、テトラ塩の形成に有効な条件下で接触させる。特定の好適な実施例では、請求項11の方法でR、R、R、Rが個別にC−C アルキル、R、Rは水素およびC−C アルキルから個別に選択し、R32はC1−4 アルキルである。
本発明では、下記化学式のテトラエンを形成する方法も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素またはC−C アルキルから個別に選択し;
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル、アルクヘテロアリールから選択し;
32はHまたはC−C アルキル、R33はHであり;
下記化学式のアルコールとの接触:
Figure 2005526689
化学式中、R、R、R33は酸に不安定な水酸基保護基であり、下記化学式のイソシアン酸塩を用い:
CC(=O)NCO
化学式中Xはハロゲンとし、カルバメート中間体を形成し;
カルバメート中間体と中性アルミナを接触させる下記化学式のカルバメート形成:
Figure 2005526689
および;
プロトン性溶媒中でカルバメートを酸と接触させ、酸に不安定な水酸基の保護基を除去することによる、テトラ塩の形成を有する方法を示す。
室温で約15〜45分、上記アルコールを極性溶媒に溶かした溶液をイソシアネートと接触させた後、上記溶液を直接中性アルミナに載せる。例えば数時間など適当な時間後、上記物質を適当な溶媒系でカラムから流すことができる。特定の好適な実施例では、アルコール性溶媒中の塩酸水溶液で酸に不安定な保護基が除かれる。より好ましくは、一定時間かけて酸を少しずつ加え、沈殿を最小限とする。
特定の好適な実施例では、下記化学式の化合物を接触させ:
Figure 2005526689
下記化学式の化合物を用い:
Figure 2005526689
化学式中、R25は酸化に不安定な保護作用を持つ水酸基の保護基であり、R35はC−Cアルキルおよびハロゲンから選択し、金属カップリング触媒存在下、一時、下記化学式のカップリング生成物の形成に有効な条件下で反応を行い:
Figure 2005526689
カップリング生成物を脱保護することでアルコールを形成する。
特定の好適な実施例では、R、R、R、Rが個別にC−C アルキル、R、R、R16が個別に水素またはC−C アルキル、Jは下記化学式:
Figure 2005526689
上記イソシアネートはClCC(=O)NCO、上記酸はHCl、上記極性溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノールから選択したアルコールである。他の好適な実施例では、下記化学式の化合物を接触させ:
Figure 2005526689
化学式中:
25は酸化に不安定な保護基;
35はCHP(=O)Phおよび下記化学式から選択し
Figure 2005526689
Xはハロゲン;
18はC6−14アリール;
次化学式の化合物を用い:J−C(O)R16
塩基存在下、下記化学式のカップリング生成物を形成し:
Figure 2005526689
カップリング生成物を脱保護する(R25を除去する)ことでアルコールを形成する。特定のより好適な実施例では、上記プロトン性溶媒をメタノール、エタノール、イソプロパノールから選択したアルコールとする。
別の実施例では、本発明により下記化学式のアルコールを形成する方法を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、Rは個別にC−C10 アルキル;
10は酸に安定な水酸基の保護基;
34は(CH−C14アリールおよび(CHOCH)C−C14アリールから選択し、アリールは0−3 R35で置換され;
35はF、CF、Br、Cl、NOから選択し;
nは0または1から選択し;
下記化学式の化合物との接触を有する方法も示し:
Figure 2005526689
下記化学式の化合物のエノラートを用い:
Figure 2005526689
ルイス酸存在下で一時、アルコールの形成に有効な条件下で接触させる。
本発明では下記化学式の化合物も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
はC−C アルキル;
、Rは個別にC−C10 アルキル;
は酸に不安定な水酸基の保護基;
10は酸に安定な水酸基の保護基;また
Xはハロゲンである。
本発明では下記化学式の化合物も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
およびRは水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは個別に酸に不安定な水酸基保護基;
25は酸化に不安定な水酸基の保護基;また
10はトリチル基;
29はOH、CHO、−CH=CH−CH=CHから選択する。
特定の好適な化合物においては、R、R、R、Rはメチルとし、R、Rは個別に水素およびメチルから選択する。
別の実施例では、本発明により下記化学式の化合物を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別にC−C10 アルキル;
、R、R16は水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
、RおよびR14は酸に不安定な保護基;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
25は酸に安定な保護基;また
Jは以下の基から選択し:
Figure 2005526689
化学式中、R32はC−C アルキル、R33はHおよび酸に不安定な水酸基保護基から選択する。
本発明では下記化学式の化合物も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは水素およびC−C10 アルキルから個別に選択し;
、R、R16は水素およびC−C アルキルから個別に選択し;
およびRは水素および酸に不安定な保護基から選択し;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
25は水素または酸化に不安定な保護基から選択し;
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル、アルクヘテロアリールから選択し、化学式中、アリールおよびヘテロアリールは任意に置換でき、アルク(alk)はR32またはOR33で任意に置換でき;
化学式中:
32は水素およびC−C アルキルから選択し;
33は水素および酸に不安定な水酸基保護基から選択する。特定の実施例では、RがHである。
特定の好適な実施例では、RがH、R、R、R、Rがメチル、R、R、R33が水素である。他の好適な実施例では、請求項1の化合物でR、R、R、Rがメチル;R、R、Rが水素;R40が−OC(O)NHである。他の好適な実施例では、Jが下記化学式であり
Figure 2005526689
化学式中、R32はメチル、R33は水素である。
他の好適な実施例では、R、R、R、R、Rがメチル;RおよびRがH;R40が−OC(O)NH;Jが下記化学式であり
Figure 2005526689
化学式中、R32はメチル、R33はHである。
他の好適な実施例では、Jが下記化学式であり
Figure 2005526689
化学式中、上記フェニル基は任意にC−C アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシで置換する。他の好適な実施例では、上記フェニル基がOHで置換される。
特定の好適な実施例では、本発明により下記化学式を持つ化合物を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別に水素またはC−C10 アルキルとし;
、R、R16は個別に水素またはC−C アルキルとし;
およびRは個別に水素または酸に不安定な保護基;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
25は水素または酸化に不安定な保護基から選択し;Jは
Figure 2005526689
アルカリル、アルクヘテロアリールから選択し、化学式中、アリールおよびヘテロアリールは任意に置換でき、アルクはR32またはOR33で任意に置換でき;
化学式中
32は水素またはC−C アルキル;
33は水素または酸に不安定な水酸基の保護基である。特定の好適な実施例では、RがHである。他の実施例では、R、R、R、Rがメチルである。他の実施例では、R、R、R33が水素である。他の実施例では、R、R、R、Rがメチル;R、R、R、R33がH;R40が−OC(O)NHである。
特定の実施例では、本発明により下記化学式を持つ化合物を示し:
Figure 2005526689
化学式中
、R、Rは個別に水素あるいはC−C10 アルキルとし;
、R、R16は個別に水素あるいはC−C アルキルとし;
、R、R33は個別に水素または酸に不安定な保護基;
およびRは個別に水素または酸に不安定な保護作用を示す水酸基;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
25は水素または酸化に不安定な保護基;また
Jは:
Figure 2005526689
アルカリル、アルクヘテロアリールから選択し、化学式中、アリールおよびヘテロアリールは任意に置換でき、アルクはR32またはOR33で任意に置換でき;
化学式中
32は水素またはC−C アルキル;
33は水素または酸に不安定な水酸基の保護基である。
特定の好適な実施例では、RがHである。他の実施例では、R、R、R、Rがメチルである。
特定の実施例では、本発明により下記化学式を持つ化合物を示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、R、R、Rは個別に水素またはC−C10 アルキルとし;
、R、R16は個別に水素あるいはC−C アルキルとし;
、R、R33は個別に水素または酸に不安定な保護基;
およびRは個別に水素または酸に不安定な保護作用を示す水酸基;
25は水素または酸化に不安定な保護基;
40はOR25およびOC(=O)NHから選択し;
R’はメチルまたはアルキル−R"であり;
R"はC−C10アルコキシ、ヒドロキシ、または−C(O)CHである。
特定の好適な実施例では、Rが水素である。他の実施例では、R、R、R、Rがメチルである。他の実施例では、R、R、R33がHである。他の実施例では、R、R、R、Rがメチル;R、R、R、R33がH;R40が−OC(O)NHである。
本発明では、下記化学式のジエンを形成する方法も示し:
Figure 2005526689
化学式中:
、Rは個別にC−C10 アルキルとし;
は水素およびC−C アルキルから選択し;
は酸に不安定な水酸基の保護基;
25は酸化に不安定な水酸基の保護基;また;
10aは水酸基保護基またはオキサゾリジノンとし;
下記化学式のアルコールとの接触を有する方法も示し:
Figure 2005526689
Dess−Martin periodinaneなどの酸化剤を用い、化学式PhPCHCH=CHの化合物を塩基と化学式Ti(O−R27の化合物存在下に用い、化学式中R27はC1−6 アルキルであり;次に、一時、ジエンの形成に有効な条件下でR28がC1−6 アルキル、XがハロゲンであるR28Xを処理する。代わりに、化学式PhPCH=CHCHTi(O−R27の化合物を事前に生成し、同様の条件で酸化されたアルコールに加えることができる。
例として、好適な条件には、PhPCHCH=CH溶液をテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で0℃未満、より好ましくは−70℃未満に事前に冷却し、アルキル金属などの強力な塩基を適当な時間をかけて加える段階が含まれる。強力な塩基には、ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウムが含まれるが、これだけに限らない。好ましくは上記の溶液にTi(O−R27を加え、適当な時間撹拌した後、上記アルデヒドを導入する。次に過剰のR28Xを加え、上記溶液を適当な時間加温して上記ジエンを得る。
特定の好適な実施例では、R、R、R、Rが個別にC−C アルキルであり;R10はトリフェニルメチル、ジメトキシベンジル、ジメトキシベンジル−O−メチルから選択し;上記塩基がC−C アルキルリチウムであり;R27がイソプロピル、R28がメチル;Xがヨウ素である。
別の実施例では、R10aが水酸基の保護基の場合、上記方法がさらに上記ジエンと下記化学式のボラン化合物との接触を有し:
Figure 2005526689
化学式中、Xは第1ハロゲン、R26はC6−14アリールおよびC1−6 アルキルから選択し;
P(R18存在下でヨウ素などのハロゲンと上記ジエンアルコールとの接触も有し、下記化学式の対応するハロゲン化ジエンを生成する:
Figure 2005526689
好ましい条件には、ボラン溶媒および極性溶媒にプロトン性溶媒を加える段階が含まれる。好ましいプロトン性溶媒にはメタノールなどのアルコール性溶媒などがあるが、これだけに限らない。好ましい極性溶媒には塩素系溶媒などがあるが、これだけに限らない。上記の溶液は、適当な時間をかけてトリチルエーテル溶液に加え、上記ジエンアルコールを得ることができる。上記ジエンアルコールはP(R18の溶液中で撹拌することが好ましく、ここにYを加える。特定の実施例では、R18がフェニル、Yがヨウ素である。
別の実施例では、R10aがオキサゾリジノンの場合、上記方法がさらに上記ジエンとLiBH、次にP(R18の存在下、ヨウ素などのハロゲンと接触させる段階を有し、対応するハロゲン化ジエンが生成する。
以下に示す化合物、特にdiscodermolideアナローグのδ−ラクトン環の調製に有用な中間体には、以下の構造が含まれ:
Figure 2005526689
化学式中、Rは水素または保護基である。
細胞培養
A549肺癌細胞株は、Kavallaris,M.,et al.,"Taxol−resistant epithelial ovarian tumors are associated with altered expression of specific β−tubulin isotypes",J Clin.Invest.,1997,100,1282−1293に説明させているとおりに維持した。
SKOV3卵巣癌細胞株はDr.V.Lingから入手し、McDaid,H.M.,et al.,"Structure−activity profiles of eleutherobin analogs and their cross−resistance in Taxol−resistant cell lines",Cancer Chemother.Pharmacol.,1999,44,131−137に説明させているとおりに維持した。
In Vitroチューブリン重合アッセイ
微小管重合は、350nm、100分間、分光光度計でMTPの濁度変化を記録して評価した(UVIKON、Research Instruments Int.、カリフォルニア州サンディエゴ)。例えば、Shelanski,M.L.,et al.,"Microtuble assembly in the absence of added nucleotides",Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1973,70,765−768を参照。精製したMTPを0.1M MES、ImM EGTA、0.5mM MgCl、3Mグリセロール(pH6.6)を含む会合緩衝液中に希釈し、最終的な濃度を1mg/mlとした。すべての化合物をGTPなし、37℃、10μMの濃度で評価した。各化合物の初期活性を比較するため、最初の5分間で認められた吸光度の変化を用い、各曲線の直線部分から最初の勾配をプロットした。
微小管重合の程度と相関した、吸光度の変化を測定する前述のin vitroチューブリン重合アッセイにおいて、Taxol、(+)−discodermolide、いくつかの構造アナローグの活性を決定した。微小管重合には核形成(開始)と伸長がいずれも関与することは理解されることとする。最初の重合速度は核形成プロセスを反映する。例えば、Gaskin,F.,et al."Turbidimetric studies of the in vitro assembly and disassembly of porcine neurotubules",J.Mol.Biol., 1974,89,737−758を参照。Taxol、(+)−discodermolide、とその4つのアナローグI−i、I−ii、I−iii、I−iv(図57)は、すべて通常、微小管の会合に必要なGTPがない状態で、チューブリンの会合を誘導する(図59)。Taxol、(+)−discodermolideが存在すると上記微小管が形成し、これらの4つのアナローグはすべてカルシウムで誘導される脱重合に対して安定である。
図59に関し、(+)−discodermolide、アナローグI−iおよびI−ii、タキソールの重合度は100分を超えると本質的に同様である(図59、曲線1−4)。アナローグI−iiiおよびI−ivでは重合が減少することが示され、(+)−discodermolideで観察された重合度の約50%であった(図59、曲線5、6)。各化合物の重合したチューブリンの割合は、上記エッセイの最後に200μLを取り出し、100,000gで30分間遠心分離、上清のタンパク質含有量を測定することで決定した。この方法では、(+)−discodermolide、アナローグI−iおよびI−iiによって誘導される重合度が同等であったが、アナローグI−iiiおよびI−ivは上清のタンパク質が約50%多かったため、沈殿物中のポリマーは少なかった。
最初の勾配(0〜5分)を図59の挿入図に示す。(+)−discodermolide(曲線1)の勾配に1.0の値を割り当て、これを他の化合物の勾配と比較した。上記構造アナローグ(曲線3−6)の値はそれぞれ0.26、0.39、0.08、0.14であり;タキソールの値は0.28であった(曲線2)。このデータは、(+)−discodermolideとその誘導体の強力な核形成作用を反映している。
電子顕微鏡検査
反応終了時のin vitro重合アッセイから一定量(50μL)を採取し、300メッシュ、炭素コーティング、Formavar処理した銅格子に載せた。次にサンプルを20μLの2%酢酸ウラニルで染色し、JEOLモデル100CX電子顕微鏡で観察した。微小管の長さを測定するため、電子顕微鏡のネガをスキャンし、IP Labソフトウェアで分析した。10000倍および50000倍のネガで測定し、各化合物で最低50個の微小管を測定した。
各in vitroアッセイの微小管タンパク質を電子顕微鏡で検討し、上記化合物が存在しても正常な微小管が形成されることを確認した。DMSO対照群を除くすべてのケースで微小管が観察された。Kowalski,R.J.,et al.,"The microtuble−stabilizing agent discodermolide competitively inhibits the binding of Paclitaxel (Taxol) to tubulin polymers,enhances tubulin nucleation reactions more potently than Paclitaxel,and inhibits the growth of Paclitaxel−resistant cells",Mol.Pharmacol.,1997,52,613−622で報告されているとおり、(+)−discodermolideではGTPあるいはタキソールよりもはるかに短い微小管が形成され、(+)−discodermolideが微小管の核形成に及ぼす主要な作用が強調された。表1では、タキソール、discodermolide、アナローグI−i、I−ii、I−iii、I−ivによる会合後の微小管の長さを比較している。
Figure 2005526689
薬物の競合結合アッセイ
上記アッセイは、Bollag,D.M.,et al.,"Epothilones, a new class of microtubule−stabilizing agents with a Taxol−like mechanism of action",Cancer −Res.,1995,55,2325−2333およびHe,L.,et al.,"A common pharmacophore for Taxol and the epothilones based on the biological activity of a taxane molecule lacking a C−13 side chain",Biochemistry,2000,39,3972−3978に説明されている方法により実施した。1mMのGTPおよび7.5nMのタキソールを加え、MTP(0.4mg/ml)を37℃で20分間インキュベートし、微小管の会合を促した。上記の事前に会合させた微小管に、100ナノモルの[H]タキソール(比活性:19.3Ci/mmol)とここに示した濃度の競合薬を同時に加えた。上記混合物をさらに37℃で30分間インキュベートし、[H]タキソールを結合させた。微小管を超遠心(100,000g、1時間、30℃)で収集し、その放射能を液体シンチレーションカウンタで測定した。[H]タキソールの微小管への結合抑制は、対照(100%)と比較した割合で表した。
このアッセイでは、一般的に事前に形成された微小管へのタキソールの結合を抑制する被検化合物の活性をプローブする。1μMでは、タキソール、(+)−discodermolide、アナローグI−i、I−ii、I−iiiが非常に類似した抑制作用を示し、アナローグI−ivは[H]タキソールの結合を置換する活性が本質的になかった(図60)。タキソールおよび(+)−discodermolideは10μMで[H]タキソールの結合を約45%阻害した。対照的に、discodermolideのアナローグは5〜40%の抑制作用を示した。薬物による違いは100μMで明白となり、(+)−discodermolideがほぼ95%の抑制作用、タキソールが80%の抑制作用を示した。アナローグI−iの抑制作用は90%を超えた。DiscodermolideのアナローグI−ii、I−iii、I−ivは45〜65%の抑制作用を示した。これらの結果はin vitro重合アッセイと一致している。
細胞毒性アッセイ
3回反復実験においてA549細胞を1×10cells/mlの密度で6ウェルプレートに播種し、24時間接着させた。様々な薬物濃度で72時間インキュベートした後、接着細胞をトリプシン処理、計数し(Coulter CounterモデルZ1;Coulter Corp.、フロリダ州マイアミ)、IC50を決定した。SKOV3細胞を2×10cells/mlの密度で播種し、上記の手順を繰り返した。
フローサイトメトリー
薬物処理時間を24時間としたことを除き、Martello,L.A.,et al.,"Taxol and discodermolide represent a synergistic drug combination in human carcinoma cell lines",Clin.Cancer Res.,2000,6,1978−1987に説明されているとおり、A549細胞のフローサイトメトリーを行った。
免疫蛍光検査
Martello,L.A.,et al.,"Taxol and discodermolide represent a synergistic drug combination in human carcinoma cell lines",Clin.Cancer Res.,2000,6,1978−1987に説明されているとおり、A549細胞の免疫蛍光検査を行った。さらに、二次抗体を洗い流した後、15分間、細胞をHoescht溶液(Sigma;1:2.5希釈)で染色した。拡大率100倍でZeiss Axiophot顕微鏡(ローダミンおよびDAPIフィルター)によりスライドを分析した。
(+)−discodermolideとアナローグI−i、I−ii、I−iii、I−ivは、すべてA549細胞の増殖を抑制した。タキソールとアナローグI−iのIC50値は同等であり、(+)−discodermolideが続いた。アナローグI−iiはin vitroで上記化合物と同様の活性であったが、細胞毒性は(+)−discodermolideの約2倍少なかった。アナローグI−iiiおよびI−ivはin vitro活性が同等であったが、(+)−discodermolideと比べ、アナローグI−iiiでは細胞毒性が約3倍低下し、アナローグI−ivでは128倍低下した。同様の結果がSKOV3細胞でも得られたが、A549細胞とくらべ、この細胞株では(+)−discodermolideの活性が約8倍低かった。タキソールとアナローグI−iのIC50値は同等であったが、discodermolide、アナローグI−ii、アナローグI−iiiの細胞活性は低かった。A549細胞に見られるとおり、アナローグI−ivでは細胞毒性が最も大きく低下することが示された。表2では、ヒトA459細胞株およびSKOV3細胞株におけるタキソール、discodermolide、アナローグI−i、I−ii、I−iii、I−ivの細胞毒性を比較している。
Figure 2005526689
対照条件では、A549細胞が正常な細胞周期のプロフィール、微小管細胞骨格、DNA染色を示した(図61a)。フローサイトメトリーによる分析では、細胞毒性作用を示す濃度(25nM)の(+)−discodermolideを投与後、細胞周期のG2/M期にA549細胞が阻害されることが示された(図61b)。低二倍体数の細胞増加も観察され、アポトーシスが示された。この濃度では微小管集合と縮合核DNAが認められることが、免疫蛍光検査から示された。この効果は25nMを超える濃度でも認められたが、12nM未満の濃度ではみられなかった。(+)−discodermolideで観察された集合形成は、タキソールで認められたものと明らかに異なっていた。(+)−discodermolide存在下では、微小管集合が細胞周辺にみられたのに対し、タキソールでは細胞中に集合した微小管があった(データは示されていない)。様々な細胞毒性濃度で上記discodermolideのアナローグが細胞周期のG2/M期で停止を引き起こし、微小管集合とDNA縮合を誘導した(図61c−f)。
分子モデリング
分子モデリング研究はInsight IIソフトウェア(Molecular Simulations Inc.)を用いて実施した。α,β−チューブリンの構造は、"Structure of alpha beta tubulin dimer by electron crystallography",Nature,1998,391,199−203に報告されているNogalesらのもの(PDBコード:1TUB)から取った。タキソールのX線構造の座標はMastropaolo et al.,"Crystal and molecular structure of Paclitaxel (Taxol)",Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1995,92,6920−6924で開発され、タキソテールのX線構造の座標はGueritte−Voegelein et al.,"Structure of a synthetic taxol precursor:N−tert−butoxycarbonyl−10−deacetyl−N−debenzoyltaxol",Acta Cryst.,1990,C46,781−784から得た。Gunasekera et al.,"Discodermolide:A new bioactive polyhydroxylated lactone from the marine sponge Discodermia dissoluta",J.Org.Chem.,1990,55,4912−4915から得た(+)−discodermolideの座標では、正しい絶対立体化学に一致させるため、符号の反転が必要であった。
Smith,A.B.I.,et al.,"The solution structure of(+)−discodermolide,"Org− Lett.(印刷中)に報告された(+)−discodermolideの結晶構造と最近の溶液中構造では、上記分子がC1−C19部位でU字型の立体配座となり、上記ラクトンとC19側鎖が近くに来ていることが示される。タキソールと重ねると、上記(+)−discodermolideの骨格はタキサン環の北部分と類似している。(+)−discodermolideのラクトンとC19側鎖は、タキソールのC13側鎖およびC2側鎖に対応している。しかし、タキソールの側鎖に対し、上記ラクトンとC19側鎖部分は決定されていない(図62a、b)。特定の理論に縛られたくはないが、(+)−discodermolide分子の結晶/溶液中構造はβ−チューブリン中のタキソール結合ポケットに2つの配置ではまることができるため、2つのモデルを提案した(図62c、d)。
モデルI(図61c)では、(+)−discodermolideのC19側鎖がタキソールのC2ベンジル基と同様、His227とAsp224で形成されるポケットに結合し、いずれの側鎖もこれらのアミノ酸から約2−3Å離れている。いずれもヒトの癌治療に用いられるタキソールとタキソテールの構造比較では、タキソテール構造のC10位(水酸基)とC13側鎖のC3’位(第3級ブチル基)で置換があることが示されている。タキソールをタキソテールに置き換えると、モデリング研究では、(+)−discodermolideのラクトンとタキソテールのC13側鎖が大幅にはまりやすくなることが明らかとなった。上記ラクトンのC4メチル基はHis227から約1Å離れているが、第3級ブチル基はHis227から約2.5Åの距離である。(+)−discodermolideのC11水酸基はタキソールのC10アセチル基とマッチし、いずれの官能基もGly368から約2.5Åである。Thr274との最後の接触は(+)−discodermolideのC24とタキソールのC7水酸基であり、いずれもThr274から約2.8Åである。
モデルII(図62d)では、タキソールのC2ベンゾイル基と同様に、上記ラクトンがHis227とAsp224で形成された結合ポケットにはまる。ラクトンのC4メチル基はHis227から約1Å、Asp224から3Åである。(+)−discodermolideのC19側鎖は、タキソテールのC3’第3級ブチル基と同様、His227の近くにある(約5Å離れている)。タキソールのC7水酸基は(+)−discodermolideのC10メチル基に対応し、Thr274と接触する。上記C10メチル基はThr274の水酸基から約2.5Åである。Gly368の接触は、タキソールのC10アセチル基と同様、(+)−discodermolideのC12メチル基(4Å)とC24(1.3Å)の間で行われる。
β−チューブリン構造の(+)−discodermolideの代わりに、上記4つのdiscodermolideアナローグもモデリングを行った。モデルIでは、修飾した分子の位置が薬物の結合に関与している重要な残基と考えられる部分と接触していないため、アナローグI−iiおよびI−iiiでは、β−チューブリンとの重要な接触部分はなくなっていない。アナローグI−iでは、C4メチル基がβ−チューブリンのHis227と接触し、除去されたC3水酸基は重要な接触をしていなかった。アナローグ2のC14メチル基とアナローグI−iiiのC7水酸基は、いずれも薬物結合ポケット内の開口部にある。
C3およびC7水酸基を2つとも除去した相加効果のため、アナローグI−iiiは細胞毒性がわずかに低くなっていると考えられる。C8のオレフィン構造が変化したアナローグI−ivと(+)−discodermolideを比較すると、立体配座が変化したという重大な証拠はなかった。特に、アナローグI−ivのラクトンがシフトすると、おそらくLeu273でβ−チューブリンと新たな接触ができる。新しい相互作用によって、細胞毒性は他のアナローグよりも低いが、なぜこのアナローグが活性を保持しているかという説明が可能である。
モデルIIでは、アナローグI−iとI−iiにおいても、薬物結合ポケット内の必要な接触がなくなっていない。しかし、アナローグI−iiiでは結合と活性に重要と考えられるArg276との特異的な接触がなくなり、アナローグI−ivではHis227およびAsp224との接触など、すべての接触がなくなる。さらに、今度はアナローグI−ivのラクトンが、結合ポケットから微小管構造の内腔に向いている。アナローグI−iiiでは細胞毒性の有意な低下が示されず、アナローグI−ivは高いnM範囲で活性を保持しているため、モデルIIは支持できない。従って、我々はβ−チューブリン構造内に(+)−discodermolideが配向するモデルIを支持する。
以下にその例を説明することで、本発明のさらなる目的、利点、新規の特徴が当業者に明らかになるが、これだけに限るものではない。

例1
アルコール(−)−8。
p−メトキシベンジルアルコール(200g、1.45mol)を、1時間にわたり、室温でNaH(60%で鉱油に分散;5.82g、0.146mol)の無水エタノール(450mL)懸濁液に加えた。混合液を1時間撹拌し、0℃に冷却した。次にトリクロロアセトニトリル(158mL、1.58mol)を80分かけて加えた。1.5時間後、水浴の温度を40℃未満に維持し、上記溶液を濃縮した。上記残渣にペンタン(1.5L)およびMeOH(5.6mL)の混合液を加え、室温で30分間撹拌し、ショートセライトカラムでろ過した。濃縮するとトリクロロイミデート(394.3g)が赤色のオイルとして得られ、これはそれ以上精製せずに用いた。
(R)−(−)−Rocheエステル(124.7g、1.06mol)のCHCl/シクロヘキサン(1:2、1.5L)溶液を0℃に冷却し、トリクロロイミデート(364.3g)とPPTS(13.3g、52.9mmol)を加えた。3時間後、上記混合液を室温に加温し、40時間撹拌、濃縮した。ショートシリカカラム(20%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過すると、淡黄色のオイルとしてエステル(303.5g)が得られた。
上記エステル(303.5g)を3つに分け、次の反応に用いた。それぞれの調製で粗生成物エステル(112.8g)の無水THF(1.0L)溶液を0℃に冷却し、LiAlH(THF中1.0M、560mL、0.560mol)を1時間かけて加えた。上記混合液を室温まで徐々に加温し、24時間撹拌した。エーテル(1.0L)で希釈後、上記混合液を0℃に冷却し、飽和ロッシェル塩水溶液(20mL)で慎重にクエンチした。得られた上記混合液を4Lフラスコに移し、エーテル(1.0L)で希釈、振盪しながら固体が沈殿するまでさらにロッシェル溶液(約300mL)を加えた。上記溶液をろ過、濃縮し、(上記の水層を含む)残渣をエーテル(700mL)で希釈、NaSOで乾燥、ろ過、濃縮した。上記3反応の粗生成物を合わせ、減圧蒸留すると(−)−8(142.7g、2段階の収率74%)が無色のオイルとして得られた:[α]23 −16.9°(c),1.28,CHCl);IR(CHCl)3510(m),3015(s),2965(s),2940(s),2920(s),2870(s),2840(m),1618(s),1590(m),1517(s),1470(s),1445(m),1423(m),1365(m),1305(s),1250(s),1178(s),1092(s),1037(s),826(m),814(m),718(w),710(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.23(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.6Hz,2H),4.43(ABq,JAB=11.7Hz,ΔδAB=13.2Hz,2H),3.78(s,3H),3.61−3.54(m,2H),3.53(ddd,J=9.1,4.7,0.8Hz,1H),3.38(dd,J=9.1,7.9Hz,1H),2.60(brs,1H),2.08−1.98(m,1H),0.90(d,J=7.0Hz,3H);13CNMR(125MHZ,CDCl)d159.2,130.2,129.2,113.8,75.0,73.0,67.7,55.2,35.6,13.4;高分解能質量分析(CI,NH)m/z210.1252[M;C1218の計算値:210.1256]。
1218の分析計算値:C,68.54;H,8.63。実測値:C,68.41;H,8.60。
例2
アルドール(+)−10。
DMSO(40.0mL、564mmol)のCHCl(1.0L)溶液を−78℃に冷却し、オキザリルクロライド(23.0mL、263mmol)を1時間かけて加えた。さらに15分後、冷却した(−78℃)アルコール(−)−8(38.0g、181mmol)のCHCl(50mL)溶液を15分かけてカニューレで加え(20mLで洗う)、得られた乳白色混合液をさらに−78℃で0.5時間撹拌した。次にI−PrNEt(150mL、861mmol)を15分かけて加えた。上記混合液を30分撹拌し、ゆっくりと室温に暖め(70分)、NaHSO水溶液(1.0M、1.0L)でクエンチした。有機層を濃縮、エーテル(500mL)で希釈、水(6×500mL)で洗浄、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮すると、対応するアルデヒド(38.0g)が無色のオイルとして得られた。
オキサゾリジノン(+)−9(44.3g、190mmol)のCHCl(500mL)溶液を0℃に冷却した。n−BuBOTf(CHCl中1.0M、199.0mL、199mmol)を0.5時間かけて加え、次にNEt(30.2mL、217mmol)を10分かけて加えた。上記混合液を0.5時間0℃で撹拌し、−78℃に冷却した。事前に冷却しておいた(−78℃)上記アルデヒドのCHCl(100mL)溶液を、カニューレで30分かけて加えた(2×20mLで洗う)。−78℃で2時間、0℃で2時間後、上記反応液をpH7のリン酸緩衝液(200mL)でクエンチした。上記混合液に0℃で30%H/MeOH(1:2、600mL)溶液をゆっくりと加え、室温で一晩撹拌し、濃縮した。上記残渣を酢酸エチル(3×250mL)で抽出し、合わせた抽出液を飽和NaHCO水溶液および水で洗浄し(500mLずつ)、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−10(70.9g、8からの収率89%)が得られた:[α]23 +278°(c),0.49,CHCl);IR(CHCl)3470(w,br),3020(m),2980(m),2940(m),2920(m),2880(m),1790(s),1705(m),1620(m),1590(w),1520(m),1485(w),1460(m),1390(m),1360(m),1305(w),1230(br,s),1110(m),1080(m),1035(m),985(m),970(m),820(w),695(w)cm−1H NMR(500 MHZ,CDCl)d7.33−7.30(m,2H),7.27−7.19(m,5H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),4.67−4.63(m,1H),4.42(明らかなs,2H),4.14(明らかなd,J=5.0Hz,2H),3.93(qd,J=6.9,3.4Hz,1H),3.85(ddd,J=8.2,3.1,3.1Hz,1H),3.78(s,3H),3.69(d,J=2.8Hz,1H),3.54(明らかなt,J=9.3Hz,1H),3.54(dd,J=21.1,9.2Hz,1H),3.28(dd,J=13.4,3.2Hz,1H),2.76(dd,J=13.4,9.6Hz,1H),1.98−1.93(m,1H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ176.1,159.2,153.0,135.3,129.9,129.3,129.2,128.8,127.2,113.7,75.3,74.5,73.1,66.0,55.5,55.2,40.6,37.7,35.9,13.5,9.7;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 442.2243[(M+H);C2532NOの計算値:442.2229]。
2531NOの分析計算値:C,68.01;H,7.08。実測値:C,67.81;H,7.26。
例3
共通の前駆物質(+)−5。
N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(46.9g、481mmol)のTHF(250mL)懸濁液を0℃に冷却し、AlMe(ヘキサン中2.0M、240mL、480mmol)を30分かけて加えた。上記の得られた溶液を室温まで暖め、0.5時間撹拌し、−30℃に冷却した。オキサゾリジノン(+)−10(70.9g、161mmol)のTHF(150mL)溶液を20分かけてカニューレで加えた(20mLで洗う)。3時間後、上記の溶液をHCl水溶液(1.0N、1.2L)およびCHCl(1.0L)の混合液に0℃でゆっくりと注ぎ、上記混合液を1時間激しく振盪した。上記水層をCHCl(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層の抽出液を水で洗浄し(3×1.0L)、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。上記の粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン(1:3、150mL)に激しくかき混ぜながら取り、上記キラル補助剤の大部分を沈殿させた。ろ過、濃縮、フラッシュクロマトグラフィー(20%アセトン/ヘキサン)を行うと、無色のオイルとして(+)−5(46.2g、収率88%)が得られた。[α]23 +144°(c),0.41,CHCl);IR(CHCl)3470(m,br),3010(s),2975(s),2945(s),2915(s),2870(s),2845(m),1680(s),1590(w),1515(s),1465(s),1425(m),1390(m),1365(m),1310(m),1250(s),1180(s),1150(m),1090(s),1040(s),1000(s),825(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.25(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),4.44(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=17.1Hz,2H),3.95(d,J=2.8Hz,1H),3.79(s,3H),3.70(ddd,J=8.2,3.2,3.2Hz,1H),3.66(s,3H),3.62(dd,J=9.0,4.0Hz,1H),3.53(dd,J=9.1,5.9Hz,1H),3.17(s,3H),3.04(m,1H),1.91−1.84(m,1H),1.17(d,J=7.0Hz,3H),0.98(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d178.0,159.0,130.6,129.1,113.7,113.6,73.8,72.8,72.6,61.3,55.1,36.5,36.0,14.2,10.4;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 326.1962[(M+H);C1728NOの計算値:326.1967]。
1727NOの分析計算値:C,62.74;H,8.36。実測値:C,62.74;H,8.24。
例4
Weinrebアミド(−)−11。
共通の前駆物質(+)−5(337.3 mg、1.04mmol)、4Åモレキュラーシーブ(344mg)、CHCl(10mL)を0℃に冷却し、DDQ(310.3mg、1.37mmol)で処理した。1.5時間後、上記混合液をショートセライトかラム(50%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過した。上記ろ液を飽和NaHCO水溶液と水(100mLずつ)で洗い、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−11(255.6g、収率76%)が得られた:[α]23 −339°(c),0.520,CHCl);IR(CHCl)3010(s),2970(s),2940(m),2880(m),2840(m),1663(s),1620(s),1592(w),1520(s),1466(s),1447(m),1425(m),1393(s),1375(s),1307(m),1253(s),1178(s),1120(s),1083(s),1035(s),1015(m),1000(s),930(w),830(m),700(w),660(w),620(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.41(d,J=8.8Hz,2H),6.87(d,J=8.8Hz,2H),5.46(s,1H),4.04(dd,J=11.3,4.7Hz,1H),3.82(dd,J=9.8,6.5Hz,1H),3.79(s,3H),3.71(s,3H),3.51(明らかなt,J=11.2Hz,1H),3.19(s,3H),3.21−3.14(m,1H),1.98−1.92(m,1H),1.27(d,J=7.0Hz,3H),0.75(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d175.8,159.8,131.2,127.2,113.5,100.7,82.8,72.8,61.3,55.3,39.0,33.8,32.6,13.1,12.4;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 323.1736[M;C1725NOの計算値:323.1732]。
1725NOの分析計算値:C,63.14;H,7.79。実測値:C,63.18;H,7.74。
例5
アルデヒド(−)−12。
アミド(−)−11(2.07g、6.40mmol)のTHF(70mL)溶液を−78℃に冷却し、LiAlH(THF中1.0M、3.40mL、3.40mmol)を15分かけて加えた。−78℃で10分、0℃で10分後、上記混合液をMeOH(1.0mL)でクエンチし、酢酸エチルと飽和ロッシェル塩水溶液(100mLずつ)に分配した。上記の有機層を食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−12(1.38g、収率80%)が得られた:[α]23 −7.8°(c), 0.46,CHCl);IR(CHCl)3015(m),2970(m),2940(m),2840(m),1735(s),1725(s),1615(m),1590(w),1520(s),1460(s),1390(m),1370(m),1305(m),1250(s),1170(s),1115(s),1085(s),1035(s),990(m),960(m),830(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d 9.74(明らかなs,1H),7.32(d,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),5.46(s,1H),4.13(dd,J=11.5,4.8Hz,1H),4.05(dd,J=10.4,2.6Hz,1H),3.77(s,3H),3.56(明らかなt,J=11.1Hz,1H),2.56(qd,J=7.1,2.6Hz,1H),2.15−2.03(m,1H),1.23(d,J=7.1Hz,3H),0.80(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ204.0,159.9,130.7,127.2,113.5,100.9,81.6,72.8,55.2,47.4,30.3,11.9,7.1;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 265.1432[(M+H);C1521の計算値:265.1439]。
例6
アルドール(+)−13。
オキサゾリジノン(+)−9(21.6g、92.7mmol)のCHCl(200mL)溶液を0℃に冷却し、n−BuBOTf(CHCl中1.0M、86.1mL、86.1mmol)を0.5時間かけて加え、次にNEt(15.7mL、112.5mmol)を10分かけて加えた。上記混合液を0℃で1時間撹拌し、−78℃に冷却した。アルデヒド(−)−12(17.5g、66.2mmol)のCHCl(50mL)溶液を10分かけて加えた。−78℃で20分、0℃で1時間後、上記反応液をpH7のリン酸緩衝液(100mL)とMeOH(300mL)でクエンチし、次に30% H/MeOH(1:1、100mL)溶液を0℃でゆっくりと加えた。1時間後、飽和Na水溶液(100mL)を加えた。上記混合液を濃縮し、その残渣を酢酸エチルで抽出した(3×250mL)。上記の合わせた抽出液を飽和Na水溶液、NaHCO水溶液(10%)、食塩水(200mLずつ)で洗い、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色結晶として(+)−13(26.3g、収率80%)が得られた:mp98−100℃;[α]23 +13.5°(c),1.19,CHCl);IR(CHCl)3690(w),3520(w,br),3020(m),2980(m),2940(m),2880(w),2850(m),1790(s),1695(m),1620(m),1595(w),1525(m),1505(w),1490(w),1465(m),1390(s),1365(m),1310(m),1260−1210(m,br),1175(m),1120(s),1085(m),1040(m),1020(m),985(m),970(m),930(w),830(m),700(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.35(d,J=8.7Hz,2H),7.31(d,J=7.6Hz,2H),7.27(d,J=7.2Hz,1H),7.19(d,J=7.7Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),5.45(s,1H),4.67−4.62(m,1H),4.14(明らかなd,J=5.3Hz,2H),4.08(dd,J=11.4,4.8Hz,1H),4.07(明らかなt,J=4.1Hz,1H),4.04−3.99(m,1H),3.76(s,3H),3.61(dd,J=9.9,2.2Hz,1H),3.51(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.33(d,J=1.3Hz,1H),3.21(dd,J=13.4,3.4Hz,1H),2.76(dd,J=13.4,9.4Hz,1H),2.12−2.06(m,1H),1.92−1.86(m,1H),1.31(d,J=6.9Hz,3H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),0.74(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ177.1,160.0,152.7,135.0,131.0,129.4,128.9,127.40,127.39,113.6,101.2,85.8,74.5,73.0,66.0,55.2,54.9,39.8,37.7,35.7,30.4,12.8,11.7,7.8;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 497.2410[M;C2835NOの計算値:497.2413]。
2835NOの分析計算値:C,67.58;H,7.09。実測値:C,67.42;H,7.02。
例7
アセタール(+)−14。
アルコール(+)−13(26.3g、52.9mmol)および2,6−ルチジン(11.1mL、95.3mmol)のCHCl(150mL)溶液を−20℃に冷却し、TBSOTf(20.5mL、79.3mmol)を30分かけて加えた。さらに0℃で2時間後、上記混合液をエーテル(300mL)で希釈、NaHSO水溶液(1.0M、200mL)、食塩水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%から10%酢酸エチル/ヘキサンで溶媒濃度を変化)を行い、無色のオイルとして(+)−14(32.4g、収率100%)が得られた:[α]23 +20.3°(c),1.32,CHCl);IR(CHCl)3025(m),2970(m),2940(m),2864(m),1788(s),1705(m),1620(m),1597(w),1524(m),1503(w),1470(m),1447(w),1430(w),1395(s),1358(m),1307(m),1255(s),1135(m),1120(s),1075(m),1030(m),985(m),976(m),930(m),865(m),838(s),813(m),790(m),700(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d 7.38(d,J=8.7Hz,2H),7.30−7.12(m,5H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),5.44(s,1H),4.30(dddd,J=13.4,7.3,5.1,5.1Hz,1H),4.11(dd,J=7.1,4.0Hz,1H),4.02(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.97(dq,J=7.0,7.0Hz,1H),3.80(dd,J=8.9,2.3Hz,1H),3.740(明らかなt,J=4.9Hz,1H),3.738(s,3H),3.48(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.27(明らかなt,J=8.2Hz,1H),3.15(dd,J=13.4,3.2Hz,1H),2.59(dd,J=13.4,9.8Hz,1H),2.05(明らかなqd,J=7.4,4.2Hz,1H),2.02−1.94(m,1H),1.19(d,J=6.9Hz,1H),1.04(d,J=7.5Hz,3H),0.92(s,9H),0.73(d,J=6.7Hz,3H),0.05(s,3H),0.04(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d175.6,159.9,152.4,135.5,132.0,129.4,128.8,127.8,127.2,113.4,100.7,80.7,74.6,73.1,65.3,55.3,55.2,41.4,40.9,37.4,30.6,26.0,18.1,15.0,12.7,11.5,−4.0,−4.6;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 612.3340[(M+H);C3450NOSiの計算値:612.3356]。
3449NOSiの分析計算値:C,66.74;H,8.07。実測値:C,66.69;H,7.98。
例8
アルコール(−)−15。
アセタール(+)−14(32.0g、52.3mmol)のTHF(600mL)溶液を−30℃に冷却し、EtOH(6.14mL、105mmol)を加えた後、LiBH(THF中2.0M、52.3mL、105mmol)を15分かけて加えた。さらに0℃で1時間、室温で12時間後、上記混合液をエーテル(1.0L)で希釈し、NaOH水溶液(1.0N、200mL)で慎重にクエンチし、室温で2時間撹拌した。層を分離し、有機層を食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−15(18.7g、収率81%)が得られた:[α]23 −36.1°(c),1.15,CHCl);IR(CHCl)3630(w),3480(w,br),3010(m),2960(s),2940(s),2885(m),2860(s),1620(m),1594(w),1523(s),1468(s),1445(w),1430(w),1395(m),1365(m),1307(m),1255(s),1175(m),1165(m),1150(m),1120(s),1080(s),1030(s),990(m),968(m),910(s),860(m),833(s),700(m),645(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),5.38(s,1H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.84(dd,J=6.7,1.9Hz,1H),3.77(s,3H),3.53(dd,J=9.9,1.8Hz,1H),3.55−3.52(m,1H),3.47(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.44(dd,J=10.3,6.2Hz,1H),2.08−1.97(m,2H),1.94(dqd,J=7.1,7.1,1.7Hz,1H),1.76(brs,1H),1.02(d,J=7.1,3H),0.88(s,9H),0.84(d,J=6.9Hz,3H),0.73(d,J=6.7Hz,3H),0.03(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,131.4,127.3,113.5,101.0,82.9,74.3,73.3,66.3,55.2,38.7,37.8,30.7,26.1,18.3,12.2,11.1,10.7,−4.0,−4.2;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 439.2889[(M+H);C2443Si計算値:439.2879]。
2442Siの分析計算値:C,65.71;H,9.65。実測値:C,65.51;H,9.54。
例9
トシレート(−)−16。
アルコール(−)−15(5.00g、11.4mmol)の無水ピリジン(30mL)溶液を0℃に冷却し、TsCl(3.91g、20.5mmol)を加えた。0℃で30分、室温で5時間後、上記反応液を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。上記混合液をエーテル(200mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M)、NaHCO水溶液(10%)、食塩水(200mLずつ)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(−)−15(6.76g、収率100%)が得られた:mp71−72℃;[α]23 −23.2°(c),1.42,CHCl);IR(CHCl)3020(m),3000(m),2960(s),2935(s),2880(m),2855(s),1617(m),1600(m),1590(m),1518(m),1495(w),1462(s),1390(m),1360(s),1302(m),1250(s),1190(s),1178(s),1120(s),1098(s),1085(s),1070(s),1032(s),963(s),900(m),830(s),810(s),653(m);H NMR(500MHZ,CDCl)d7.70(d,J=8.3Hz,2H),7.34(d,J=8.7Hz,2H),7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),5.36(s,3H),4.07(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.85(dd,J=7.3,2.7Hz,1H),3.79(s,3H),3.71(dd,J=7.1,1.7Hz,1H),3.48(dd,J=9.9,1.4Hz,1H),3.45(明らかなt,J=11.1Hz,1H),2.40(s,3H),2.15(dqd,J=13.9,7.0,1.7Hz,1H),2.05−1.96(m,1H),1.83(dqd,J=7.1,7.1,1.6Hz,1H),0.94(d,J=7.1Hz,3H),0.82(s,9H),0.81(d,J=7.7Hz,3H),0.69(d,J=6.7Hz,3H),−0.04(s,3H),−0.11(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,144.6,133.2,131.3,129.7,127.9,127.3,113.5,100.9,82.0,73.7,73.2,73.0,55.2,38.4,35.5,30.6,26.0,21.6,18.3,12.2,10.6,10.3,−3.9,−4.3;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z593.2955[(M+H);C3149SSiの計算値:593.2968]。
例10
フラグメント(−)−A。トシレート(−)−16から:トシレート(−)−16(6.76g、11.4mmol)の無水DMF(50mL)溶液にNaI(17.1g、114.0mmol)を加え、60℃で1.5時間加熱し、室温まで冷却した。上記混合液をエーテル(200mL)で希釈、水(200mL)、飽和Na水溶液(100mL)、食塩水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−A(5.87g、収率94%)が得られた。
アルコール(−)−15から:アルコール(−)−15(4.70g、10.7mmol)、PPh(4.21g、16.1mmol)、イミダゾール(1.09g、16.1mmol)をベンゼン/エーテル(1:2、75mL)に溶解し、激しく撹拌しながらI(4.08g、16.1mmol)を加えた。上記混合液を1時間撹拌してからエーテル(200mL)で希釈し、飽和Na、食塩水(100mLずつ)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−A(5.56g、収率95%)が得られた。[α]23 −39.3°(c),2.01,CHCl);IR(CHCl)3015(m),2960(s),2940(s),2860(m),1620(w),1520(m),1465(m),1430(w),1390(m),1305(w),1255(s),1230(m),1215(m),1205(m),1170(m),1120(m),1070(m),1035(m),990(w),970(w),930(w),830(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.39(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),5.40(s,1H),4.09(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.85(dd,J=7.1,1.9Hz,1H),3.79(s,3H),3.48(dd,J=8.2,1.5Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.18−3.12(m,2H),2.11−2.00(m,2H),1.84(ddq,J=7.1,7.1,1.6Hz,1H),1.02(d,J=7.1Hz,3H),0.98(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.72(d,J=6.7Hz,3H),0.06(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,131.4,127.4,113.4,100.9,82.4,75.5,73.2,55.3,39.6,38.7,30.7,26.2,18.4,14.7,14.5,12.2,10.7,−3.7,−3.8;高分解能質量分析(CI,NH)m/z548.1833[(M);C2441IOSiの計算値:548.1819]。
2441ISiの分析計算値:C,52.55;H,7.53。実測値:C,52.77;H,7.68。
例11
アミド(+)−17。
共通の前駆物質(+)−5(12.1g、37.2mmol)および2,6−ルチジン(7.80mL、70.0mmol)のCHCl(90mL)溶液を0℃に冷却し、tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(12.8mL、55.8mmol)を10分かけて加えた。1.5時間後、上記混合液をEtO(100mL)で希釈、NaHSO水溶液(1.0M)、食塩水(200mLずつ)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−17(16.4g、収率100%)が得られた:[α]23 +9.49°(c),1.47,CHCl);IR(CHCl)3018(s),2970(s),2945(s),2900(m),2870(s),1658(s),1620(m),1592(w),1520(s),1470(s),1448(m),1425(m),1393(m),1367(m),1308(m),1255(s),1213(s),1185(m),1178(m),1115(s),1084(s),1042(s),1000(s),940(w),928(w),871(s),839(s),770(s),726(s),664(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d 7.21(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7,2H),4.36(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=17.3Hz,2H),3.92(dd,J=8.2,3.0Hz,1H),3.77(s,3H),3.55(s,3H),3.54(dd,J=9.2,2.5Hz,1H),3.13(dd,J=9.2,7.8Hz,1H),3.09(s,3H),3.15−3.09(m,1H),1.92−1.87(m,1H),1.09(d,J=7.0Hz,3H),0.98(d,J=7.0Hz,3H),0.88(s,9H),0.04(明らかなs,6H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d 176.8,159.1,130.9,129.2,113.7,76.0,72.7,71.9,61.1,55.2,39.3,38.9,26.1,18.4,15.3,15.0,−3.87,−3.93;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 440.2823[(M+H);C2342NOSiの計算値:440.2832]。
2341NOSiの分析計算値:C,62.83;H,9.40。実測値:C,63.05;H,9.32。
例12
アルデヒド(+)−18。
アミド(+)−17(9.19g、20.9mmol)のTHF(350mL)溶液を−78℃に冷却し、DIBAL(ヘキサン中1.0M、44.0mL、44.0mmol)を30分かけて加えた。−78℃で0.5時間後、上記反応液をMeOH(10mL)でクエンチした。上記混合液をエーテル(500mL)で希釈し、飽和ロッシェル塩水溶液、食塩水(300mLずつ)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−18(7.05g、収率89%)が得られた:[α]23 +23.2°(c),1.49,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2930(s),2860(s),1730(s),1610(m),1583(w),1510(m),1460(m),1373(m),1360(w),1300(m),1245(s),1170(m),1085(m),1033(s),933(w),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d9.67(d,J=0.9Hz,1H),7.22(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),4.37(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=23.6Hz,2H),4.18(dd,J=6.1,3.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.41(dd,J=9.2,5.7Hz,1H),3.31(dd,J=9.2,6.0Hz,1H),2.47(qdd,J=7.1,3.7,0.9Hz,1H),2.03−1.95(m,1H),1.08(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.84(s,9H),0.04(s,3H),−0.03(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d204.8,159.2,130.5,129.2,113.8,72.7,72.4,71.7,55.3,50.0,38.3,25.9,18.2,14.3,8.4,−4.1,−4.4;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 403.2304[(M+Na);C2136SiNaの計算値:403.2280]。
例13
ブロモエステル19。
アルデヒド(+)−18(822.1mg、2.16mmol)のベンゼン(20mL)溶液にPhP=CBrCOEt(2.28g、5.34mmol)を加え、40時間加熱還流し、室温に冷却した。上記混合液をショートシリカカラム(20%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、Z−ブロモエステル(−)−19(861.4mg、収率75%)およびE−ブロモエステル(+)−19(101.0mg、収率8.8%)が得られた。
Z−ブロモエステル(−)−19:無色オイル;[α]23 −6.38°(c),1.85,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2940(s),2860(s),1725(s),1618(m),1590(w),1515(s),1468(m),1390(m),1370(m),1303(m),1250(s,br),1176(m),1090(s),1037(s),1008(m),950(m),940(m),840(s)cm−1H NMR(500MHZ,C)d7.45(d,J=9.7Hz,1H),7.26(d,J=8.6Hz,2H),6.80(d,J=8.7Hz,2H),4.37(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=19.3Hz,2H),3.99,(dq,J=10.8,7.1Hz,1H),3.94(dq,J=10.8,7.1Hz,1H),3.82(明らかなt,J=5.4Hz,1H),3.41(dd,J=9.1,6.3Hz,1H),3.31(s,3H),3.30(dd,J=9.2,6.5Hz,1H),3.13−3.06(m,1H),2.05(明らかなセプテット(septet),J=6.9Hz,1H),1.013(d,J=7.0Hz,3H),1.006(d,J=6.8Hz,3H),0.97(s,9H),0.92(明らかなt,J=7.1Hz,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d162.5,159.1,149.6,130.8,129.0,114.9,113.7,75.5,72.6,72.2,62.4,55.3,40.2,38.9,26.0,18.3,14.2,14.1,13.7,−4.0,−4.2;高分解能質量分析(CI,NH)m/z546.2270[(M+NH;C2545NOBrSiの計算値:546.2251]。
2541BrSiの分析計算値:C,56.70;H,7.80。実測値:C,56.96;H,7.86。
E−ブロモエステル(+)−19。無色オイル;[α]23 +3.2°(c),1.65,CHCl);IR(CHCl)2965(s),2940(s),2905(m),2890(m),2865(s),1720(s),1617(m),1590(w),1518(s),1468(s),1375(s),1350(m),1305(m),1250(s,br),1177(m),1090(s),1035(s),1007(m),950(m),840(s),675(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.23(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),6.56(d,J=10.6Hz,1H),4.39(明らかなs,2H),4.24(dq,J=10.8,7.1Hz,1H),4.22(dq,J=10.8,7.1Hz,1H),3.79(s,3H),3.61(dd,J=5.5,5.0Hz,1H),3.43(dd,J=9.2,5.5Hz,1H),3.39−3.32(m,1H),3.24(dd,J=9.1,7.2Hz,1H),1.98−1.90(m,1H),1.30(明らかなt,J=7.1Hz,1H),1.00(d,J=6.7Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.89(s,9H),0.05(s,3H),0.03(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d162.8,159.1,151.9,130.8,129.1,113.7,110.2,76.3,72.6,72.2,62.1,55.2,38.8,26.1,18.3,14.7,14.1,13.9,−4.06,−4.10;高分解能質量分析(CI,NH)m/z529.1982[(M+H);C2542BrOSiの計算値:529.1985]。
2541BrSiの分析計算値:C,56.70;H,7.80。実測値:C,56.83;H,7.99。
例14
アリルアルコール(−)−20。
エステル(−)−19(858.4mg、1.62mmol)のCHCl(16mL)溶液を−78℃に冷却し、DIBAL(ヘキサン中1.0M、3.60mL、3.60mmol)を10分かけて加えた。−78℃で5分、室温で10分後、上記反応液をMeOH(200mL)でクエンチし、固体が沈殿するまで、撹拌しながら飽和ロッシェル塩水溶液を1滴ずつ加えた。上記溶液をデカントで分離し(酢酸エチル3×30mLで洗う)、上記有機層を合わせてMgSOで乾燥、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−20(674.5g、収率85%)が得られた:[α]23 −15.5°(c),2.51,CHCl);IR(CHCl)3600(w),3420(w,br),3010(m),2960(s),2940(s),2890(m),2860(s),1618(m),1590(w),1520(s),1470(m),1380(m),1315(m),1307(m),1255(s),1178(m),1085(s),1039(s),1010(m),972(m),940(m),840(s),675(m),660(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.24(d,J=8.7Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),5.88(brd,J=9.3Hz,1H),4.39(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=18.3Hz,2H),4.16(明らかなd,J=5.6Hz,2H),3.79(s,3H),3.59(明らかなt,J=5.3Hz,1H),3.48(dd,J=9.2,5.3Hz,1H),3.23(dd,J=9.2,7.7Hz,1H),2.82−2.76(m,1H),2.00−1.92(m,1H),0.98(d,J=6.9Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.88(s,9H),0.024(s,3H),0.016(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,134.1,130.9,129.1,125.1,113.7,76.5,72.6,72.3,68.4,55.3,39.1,38.7,26.1,18.4,14.9,14.3,−3.9,−4.0;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 487.1873[(M+H);C2340BrSiの計算値:487.1879]。
2339BrSiの分析計算値:C,56.66;H,8.06。実測値:C,56.72;H,8.07。
例15
メシレート(−)−21。
アルコール(−)−20(6.85g、14.1mmol)のCHCl(150mL)溶液を0℃に冷却し、MsCl(2.20mL、28.4mmol)を2分かけて加えた。10分後、上記反応液をNaHSO水溶液(1.0M、100mL)でクエンチした。上記の有機層を水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−21(7.85g、収率99%)が得られた:[α]23 −14.6°(c),1.40,CHCl);IR(CHCl)3020(m),2960(s),2940(s),2880(m),2860(s),1730(w),1610(m),1583(m),1510(s),1460(m),1410(m),1362(s),1300(m),1250(s),1220(s),1175(s),1080(s),1032(s),1002(m),960(m),937(s),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.23(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.6Hz,2H),6.07(d,J=9.4Hz,1H),4.74(d,J=0.4Hz,2H),4.38(ABq,JAB=11.7Hz,ΔδAB=25.5Hz,2H),3.79(s,3H),3.61(明らかなt,J=5.2Hz,1H),3.44(dd,J=9.2,5.7Hz,1H),3.22(dd,J=9.2,7.3Hz,1H),3.01(s,3H),2.84−2.77(m,1H),1.99−1.91(m,1H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=7.0Hz,3H),0.88(s,9H),0.03(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,140.9,130.8,129.1,116.7,113.8,76.1,74.2,72.6,72.1,55.3,39.6,38.8,38.5,26.0,18.3,14.7,14.3,−3.9,−4.0;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 582.1911[(M+NH;C2445NOBrSSiの計算値:582.1920]。
例16
ビニルブロマイド(−)−22。
メシレート(−)−21(6.43g、11.4mmol)のベンゼン(120mL)溶液に室温でLiBHEt(THF中1.0M、25.0mL、25.0mmol)を加えた。0.5時間後、上記反応液をNaOH水溶液(1.0N、50mL)でクエンチした。上記混合液を酢酸エチル(200mL)で希釈し、食塩水で洗浄(2×200mL)、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−22(4.86g、収率91%)が得られた:[α]23 −16.9°(c),1.69,CHCl);IR(CHCl)3005(m),2965(s),2935(s),2860(s),1660(w),1610(m),1585(w),1510(m),1460(m),1425(w),1377(m),1360(m),1300(m),1250(s),1180(m),1170(m),1075(s),1030(m),860(m),835(s),805(m),660(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.6Hz,2H),5.47(明らかなdd,J=9.0,1.2Hz,1H),4.39(ABq,JAB=11.7Hz,ΔδAB=15.8Hz,2H),3.79(s,3H),3.56(明らかなt,J=5.4Hz,1H),3.50(dd,J=9.1,5.1Hz,1H),3.22(dd,J=8.8,8.1Hz,1H),2.74−2.67(m,1H),2.21(d,J=1.1Hz,3H),1.99−1.91(m,1H),0.98(d,J=6.9Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.88(s,9H),0.01(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,133.4,131.0,129.1,120.6,113.7,76.7,72.6,72.5,55.3,39.7,38.7,28.8,26.1,18.4,14.8,14.4,−3.96,−4.01;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z493.1763[(M+Na);C2339BrSiNaの計算値:493.1750]。
例17
ビニルシラン(−)−23。
ビニルブロマイド(−)−22(83.2mg、0.177mmol)のTHF(2.0mL)溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、260mL、416mmol)を10分かけて加えた。−78℃で1時間、室温で15分後、上記反応液をHO(200mL)でクエンチした。上記混合液を濃縮、酢酸エチルに溶解し(30mL)、水(30mL)で洗い、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(−)−23(47.9mg、収率69%)が得られた:[α]23 −61.5°(c),0.615,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3470(m,br),1614(m),1588(w),1513(s),1465(m),1442(m),1415(m),1360(m),1302(m),1250(s),1176(m),1120(m),1077(m),1032(m),992(m),830(s),820(s),805(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.22(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.22(dq,J=10.5,1.6Hz,1H),4.42(ABq,JAB=11.4Hz,ΔδAB=18.8Hz,2H),3.78(s,3H),3.65(brs,1H),3.56(dd,J=9.1,4.0Hz,1H),3.44(dd,J=8.8,2.9Hz,1H),3.42(明らかなt,J=8.8Hz,1H),2.45(dqd,J=10.3,6.6,2.7Hz,1H),1.95−1.87(m,1H),1.78(d,J=1.6Hz,3H),0.91(d,J=6.7Hz,3H),0.87(s,9H),0.80(d,J=7.0Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.4,147.7,130.8,129.7,129.4,113.9,79.9,76.4,73.3,55.3,38.1,36.3,27.1,26.6,17.8,13.4,13.1,−3.4,−3.7;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 393.2821[(M+H);C2341Siの計算値:393.2824]。
2340Siの分析計算値:C,70.36;H,10.27。実測値:C,70.58;H,10.57。
例18
トランスオレフィン(+)−24。
ビニルブロマイド(−)−22(27.8mg、0.0591mmol)のエーテル(600μL)溶液を−78℃に冷却し、t−BuLi(ペンタン中1.7M、103μL、0.175mmol)を2分かけて加えた。−78℃で10分、室温で5分後、上記反応液をMeOH(100mL)でクエンチした。上記混合液をショートシリカ栓でろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−24(21.9mg、収率94%)が得られた;[α]23 +19.3°(c),1.10,CHCl);IR(CHCl)3000(m),2960(s),2935(s),2880(m),2860(s),1612(m),1587(w),1510(s),1462(m),1440(m),1405(w),1375(m),1360(m),1300(m),1250(s),1170(m),1090(s),1034(s),1002(m),970(m),934(w),850(m),832(s),720(m)cm−1H NMR(500MHZ,C)d7.24(d,J=8.7Hz,2H),6.80(d,J=8.6Hz,2H),5.43(ddq,J=15.3,7.8,1.4Hz,1H),5.34(dqd,J=15.4,6.3,0.7Hz,1H),4.38(ABq,JAB=11.7Hz,ΔδAB=30.7Hz,2H),3.58(明らかなt,J=5.2Hz,1H),3.57(dd,J=9.0,5.1Hz,1H),3.36(dd,J=9.0,7.2Hz,1H),3.30(s,3H),2.39(ddq,J=6.8,6.8,6.8Hz,1H),2.17−2.10(m,1H),1.58(明らかなd,J=6.1Hz,3H),1.07(d,J=7.2Hz,3H),1.05(d,J=6.9Hz,3H),1.00(s,9H),0.10(s,3H),0.08(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.0,135.6,131.1,129.1,123.9,113.7,78.4,72.6,72.5,55.3,40.4,37.9,26.2,26.1,18.4,18.0,15.9,15.1,−3.8,−4.1;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 393.2836[(M+H);C2341Siの計算値:393.2824]。
例19
アルコール(−)−25。
PMBエーテル(−)−22(50.0mg、0.106mmol)とPMBアセタール(−)−15(46.5mg、0.106mmol)のCHCl(2.0mL)溶液を0℃に冷却し、HO(100mL)とDDQ(26.5mg、0.117mmol)を加えた。30分後、上記混合液をエーテル(60mL)で希釈、飽和NaHSO水溶液(60mL)、食塩水(3×60mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%から10%酢酸エチル/ヘキサンで溶媒濃度を変化)を行うと、(−)−25(31.0mg、収率83%)が得られ、(−)−15(40.0mg、回収率86%)が回収された。
(−)−25:[α]23 −13.3°(c),0.99,CHCl);IR(CHCl)3640(w),3520(m),3000(m),2960(s),2940(s),2890(m),2860(s),1660(w),1472(m),1465(m),1440(m),1407(m),1390(m),1380(m),1360(m),1258(s),1072(s),1023(s),1005(s),980(m),937(m),847(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d5.50(明らかなdd,J=9.0,1.1Hz,1H),3.65(dd,J=11.0,4.8Hz,1H),3.59(dd,J=11.0,5.7Hz,1H),3.56(明らかなt,J=5.2Hz,1H),2.80−2.72(m,1H),2.25(d,J=1.0Hz,3H),2.20(brs,1H),1.86−1.78(m,1H),0.99(d,J=7.1Hz,3H),0.98(d,J=6.9Hz,3H),0.90(s,9H),0.09(s,3H),0.05(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d132.6,121.7,79.7,65.6,40.9,38.8,28.9,26.1,18.3,15.5,15.0,−3.9,−4.0;高分解能質量分析(CI,NH)m/z351.1087[M;C1531BrSiの計算値:351.1093]。
例20
アルコール(+)−26。
アミド(+)−17(323.5mg、0.738mmol)のEtOH(8.0mL)溶液をH雰囲気下、パールマン触媒(20%Pd(OH)/C、104.1mg)を入れて5時間撹拌した後、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10mLシリカ、20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−26(216.7mg、収率92%)が得られた:[α]23 +16.1°(c),2.60,CHCl);IR(CHCl)3480(m,br),3000(s),2958(s),2935(s),2880(s),2860(s),1635(s),1460(s),1415(m),1390(s),1360(m),1285(w),1255(s),1174(m),1148(m),1093(s),1070(s),1047(s),1033(s),990(s),935(m),905(w),860(s),830(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.05(dd,J=9.1,3.1Hz,1H),3.69(s,3H),3.55−3.50(m,1H),3.23(ddd,J=10.1,10.1,2.8Hz,1H),3.13(s,3H),3.09(brm,1H),2.81(brm,1H),1.91−1.83(m,1H),1.14(d,J=7.0Hz,3H),0.879(d,J=7.0Hz,3H),0.879(s,9H),0.08(s,3H),0.06(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d177.3,75.2,64.9,61.5,40.8,38.2,32.2,26.0,18.2,15.9,12.8,−4.1,−4.3;高分解能質量分析(CI,NH)m/z320.2265[(M+H);C1534NOSiの計算値:320.2256]。
例21
アルデヒド(+)−27
アルコール(+)−26(8.80g、27.5mmol)およびNEt(15.3mL、110mmol)のCHCl(50mL)溶液を−10℃に冷却し、SO・pyr(13.1g、82.6mmol)のDMSO(100mL)溶液を加えた。室温で20分後、上記混合液をエーテル(300mL)で希釈、NaHSO水溶液(1.0M、200mL)、食塩水(4×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥、ろ過、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色のオイルとして(+)−27(8.55g、収率98%)が得られた:[α]23 +51.2°(c),1.00,CHCl);IR(CHCl)3010(m),2960(s),2940(s),2895(m),2865(m),1750(m),1720(s),1647(s),1460(s),1420(m),1390(s),1360(m),1255(s),1180(m),1105(m),1077(m),1040(s),995(s),936(m),853(s),837(s),710(m),657(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d9.68(d,J=1.6Hz,1H),4.22(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),3.68(s,3H),3.10(明らかなs,4H),2.46(qdd,J=7.1,2.6,1.5Hz,1H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H),0.88(s,9H),0.092(s,3H),0.088(s,3H);13CNMR(125MHZ,CDCl)d203.2,175.6,75.1,61.5,52.1,39.6,32.1,25.9,18.2,15.4,10.2,−4.07,−4.11;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 318.2096[(M+H);C1532NOSi:318.2100]。
例22
ジチアン(+)−28。
ZnCl(140℃で1時間減圧乾燥、170.5mg、1.25mmol)のエーテル(6.0mL)溶液を0℃に冷却し、(TMSSCHCH(175.0μL、0.628mmol)を加えた。その結果生じた乳白色の懸濁液を、アルデヒド(+)−27(180.0mg、0.567mmol)のエーテル(6.0mL)溶液で処理した。その混合物を4.5時間0℃で撹拌し、1.5時間室温で撹拌したのち、酢酸エチル(50mL)とアンモニウム水溶液(30mL)とに分配した。その有機相を食塩水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(+)−28(182.9mg、収率79%)を得た。融点55〜57℃;[α]23 +18.5°(c),1.44,CHCl);IR(CHCl)3015(m),2970(s),2945(s),2910(m),2870(m),1665(s),1475(m),1470(m),1437(m),1430(m),1420(m),1390(m),1365(m),1320(w),1280(m),1260(m),1120(m),1115(m),1097(m),1080(m),1065(m),1040(m),1000(m),940(w),925(w),910(w),877(m),838(s),815(m),800(m),700(w),675(w),660(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.33(d,J=4.2Hz,1H),4.23(dd,J=7.1,3.6Hz,1H),3.68(s,3H),3.15(s,3H),2.98(dq,J=6.8,3.7Hz,1H),2.90(ddd,J=14.1,12.2,2.5Hz,1H),2.83−2.77(m,3H),2.09−2.03(m,1H),1.94(ddq,J=7.2,7.2,4.3Hz,1H),1.88−1.76(m,1H),1.08(d,J=7.2Hz,3H),1.07(d,J=6.9Hz,3H),0.90(s,9H),0.13(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d176.2,73.2,61.0,50.8,44.2,38.6,31.3,30.3,26.2,18.4,12.9,11.0,−4.1,−4.2;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 408.2081[(M+H);C1838NOSiに関する計算値:408.2062]。
1837NOSiに関する分析計算値:C,53.03;H,9.15。実測値:C,53.06;H,9.31。
例23
アルデヒド(+)−29。
ジチアン(+)−28(1.05g、2.58mmol)のTHF(40mL)溶液を−78℃に冷却し、DIBAL(ヘキサン中1.0M、5.15mL、5.15mmol)を15分かけて加えた。−78℃で10分間放置したのち、この混合液をMeOH(2.0mL)でクエンチし、エーテルと飽和ロッシェル塩水溶液(各50mL)とに分配した。その有機相を食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(−)−29(822mg、収率91%)を得た。融点54〜55℃;[α]23 +50.8°(c),1.19,CHCl);IR(CHCl)2965(s),2940(s),2910(s),2865(s),2720(w),1730(s),1475(m),1467(m),1428(m),1418(m),1390(m),1365(m),1280(m),1260(s),1190(m),1150(m),1104(s),1070(m),1030(s),1007(m),953(m),940(m),910(m),835(s),810(m),675(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d9.70(s,1H),4.44(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),4.38(d,J=3.7Hz,1H),2.93(ddd,J=14.1,12.3,2.6Hz,1H),2.84−2.80(m,3H),2.43(qd,J=7.1,2.2Hz,1H),2.13−2.07(m,1H),2.02(dqd,J=8.2,7.1,3.7Hz,1H),1.88−1.79(m,1H),1.10(d,J=6.9Hz,3H),1.05(d,J=7.1Hz,3H),0.87(s,9H),0.16(s,3H),−0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d204.6,71.1,51.0,49.7,43.5,31.3,30.3,26.2,26.0,18.4,12.9,6.8,−3.9,−4.3;高分解能質量分析(CI,NH)m/z349.1678[(M+H);C1633Siに関する計算値:349.1691]。
1632Siに関する分析計算値:C,55.12;H,9.25。実測値:C,55.08;H,9.28。
例24
ジメチルアセタール(+)−30。
アルデヒド(+)−29(792mg、2.27mmol)のHC(OMe)/MeOH(48mL、1:5)溶液を、TsOHO(8.6mg、0.045mmol)で室温処理した。30分後、NEt(1.0mL)を加え、この混合液を濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(+)−30(886mg、収率99%)を得た。融点58〜59℃;[α]23 +27.1°(c),2.85,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2940(s),2905(s),2860(m),2835(m),1473(m),1463(m),1432(m),1425(m),1415(m),1387(m),1362(m),1340(w),1278(m),1252(s),1190(m),1158(m),1104(s),1070(m),1050(m),1030(s),1005(m),963(m),938(m),908(m),873(m),834(s),810(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.41(d,J=3.1Hz,1H),4.23(d,J=8.6Hz,1H),4.02(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),3.29(s,3H),3.26(s,3H),2.93(ddd,J=14.0,12.4,2.5Hz,1H),2.85−2.78(m,3H),2.11−2.05(m,1H),1.93−1.77(m,3H),1.00(d,J=7.2Hz,3H),0.91(s,9H),0.85(d,J=6.9Hz,3H),0.17(s,3H),0.09(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d105.0,71.5,53.0,51.5,51.2,43.8,37.4,31.3,30.2,26.3,18.8,12.9,8.1,−3.8,−4.3;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 417.1934[(M+Na);C1838SiNaに関する計算値:417.1930]。
1838Siに関する分析計算値:C,54.78;H,9.70。実測値:C,54.80;H,9.66。
例25
ヒドロキシアセタール(−)−32。
ジチアン(+)−30(3.60g、9.12mmol)の10% HMPA/THF(60mL)溶液を−78℃に冷却し、t−BuLi(ペンタン中1.7M、5.63mL、9.58mmol)を15分かけて1滴ずつ加え、処理した。この混合液を1時間−78℃で撹拌し、1時間−42℃で撹拌したのち、−78℃に再冷却した。ベンジルR−(−)−グリシジルエーテル(1.65g、10.0mmolの10% HMPA/THF(12mL)溶液をカニューレで加えた。0.5時間後、この反応混合液を−42℃に0.5時間加温し、飽和NHCl(20mL)水溶液でクエンチした。この混合液をエーテル(200mL)で希釈し、水、食塩水で洗浄し(各200mL)、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−32(4.04g、収率79%)を得た。[α]23 −5.9°(c),2.1,CHCl);IR(CHCl)3450(w,br),3020(m),2960(s),2940(s),2910(m),2860(m),2840(m),1605(w),1500(w),1475(m),1468(m),1458(m),1440(m),1430(m),1393(m),1387(m),1365(m),1280(w),1255(m),1233(m),1203(m),1167(w),1153(w),1110(s),1060(m),1045(m),1030(m),1010(m),980(w),940(m),910(w),860(m),837(s),800(m),695(m),670(m),660(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.35−7.25(m,5H),4.64(dd,J=4.0,1.1Hz,1H),4.57(ABq,JAB=12.1Hz,ΔδAB=17.8Hz,2H),4.21(d,J=7.7Hz,1H),4.14−4.09(m,1H),3.48(dd,J=9.5,6.0Hz,1H),3.47(dd,J=9.6,5.0Hz,1H),3.37(d,J=0.7Hz,1H),3.36(s,3H),3.29(s,3H),3.08(ddd,J=14.4,11.4,2.9Hz,1H),2.95(ddd,J=14.4,11.3,3.1Hz,1H),2.71−2.64(m,2H),2.59(dqd,J=6.7,6.7,0.9Hz,1H),2.49(dd,J=15.6,7.9Hz,1H),2.30(dq,J=4.0,7.3Hz,1H),2.27(dd,J=15.6,2.3Hz,1H),2.04−2.00(m,1H),1.86−1.78(m,1H),1.18(d,J=7.4Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.90(s,9H),0.08(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.2,128.4,127.6,106.9,74.4,73.3,70.0,67.9,55.7,53.6,52.6,47.2,39.4,38.5,26.3,26.1,26.0,25.0,18.3,9.8,9.5,−3.9,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 581.2763[(M+Na);C2850SiNaに関する計算値:581.2767]。
例26
ケトン(+)−33。
ヒドロキシアセタール(−)−32(3.94g、7.05mmol)のHO/MeOH(1:9、75mL)溶液を、(CFCOIPh(4.55g、10.6mmol)で0℃にて処理した。5分後、この混合液を飽和NaHCO(20mL)でクエンチし、エーテル(200mL)で抽出した。その有機相を食塩水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−33(2.66g、収率80%)を得た。[α]23 +36°(c),0.36,CHCl);IR(CHCl)3580(w,br),3005(m),2960(s),2930(s),2900(m),2860(m),1710(m),1463(m),1455(m),1387(m),1362(m),1253(m),1220(m),1105(s),1070(s),1053(s),1030(s),1002(m),938(m),866(m),830(s),808(m),690(m),660(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.34−7.25(m,5H),4.54(明らかなs,2H),4.40−4.25(m,1H),4.23(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),4.19(d,J=8.0Hz,1H),3.46(dd,J=9.7,4.9Hz,1H),3.43(dd,J=9.7,5.9Hz,1H),3.27(s,3H),3.25(s,3H),3.01(d,J=3.8Hz,1H),2.76(dd,J=18.0,8.7Hz,1H),2.74(dq,J=7.1,7.1Hz,1H),2.62(dd,J=17.9,3.2Hz,1H),1.83(dqd,J=8.0,7.0,1.9Hz,1H),0.97(d,J=7.1Hz,3H),0.88(d,J=6.9Hz,3H),0.83(s,9H),0.06(s,3H),−0.05(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d213.0,138.0,128.4,127.71,127.68,105.0,73.4,73.3,71.8,66.5,52.9,52.6,52.3,46.5,37.9,26.1,18.4,12.7,8.8,−4.1,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z491.2821[(M+Na);C2544SiNaに関する計算値:491.2805]。
例27
ジオール(−)−34。
MeNBH(OAc)(1.80g、6.84mmol)のHOAc/CHCN(1:1、10.0mL)溶液を、−40℃に冷却し、ケトン(+)−33(536mg、1.14mmol)のCHCN(5mL)溶液を加えた。−20℃で12時間放置したのち、この混合液を飽和ロッシェル塩水溶液(20mL)で処理し、CHCl(3×50mL)で抽出した。その有機抽出液を飽和NaHCO、食塩水(各100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(1:1:1、CHCl/エーテル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−34(519mg、収率97%)を得た。[α]23 −7.78°(c),0.900,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3460(m,br),3015(m),2960(s),2940(s),2900(m),2865(s),1470(m),1460(m),1390(m),1365(m),1260(m),1230(m),1208(m),1112(s),1065(s),1030(m),1010(m),942(m),865(m),838(m),698(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.33−7.30(m,4H),7.29−7.25(m,1H),4.55(ABq,JAB=12.0Hz,ΔδAB=15.7Hz,2H),4.16−4.11(m,1H),4.13(d,J=7.8Hz,1H),4.07(dd,J=4.8,1.6Hz,1H),3.73(brs,1H),3.68(dddd,J=9.3,9.3,2.4,2.4Hz,1H),3.50(dd,J=9.6,4.5Hz,1H),3.42(dd,J=9.4,7.0Hz,1H),3.38(s,3H),3.29(s,3H),3.09(d,J=4.0Hz,1H),1.90(dqd,J=7.0,7.0,1.5Hz,1H),1.76(brdd,J=13.6,8.5Hz,1H),1.68(dqd,J=9.6,6.9,5.0Hz,1H),1.49(ddd,J=14.3,9.0,2.9Hz,1H),0.894(d,J=7.9Hz,3H),0.886(s,9H),0.80(d,J=7.0Hz,3H),0.055(s,3H),0.048(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.2,128.4,127.7,127.6,107.3,74.5,73.3,71.0,70.9,67.8,55.2,52.1,45.9,37.3,36.9,25.9,18.2,11.6,10.6,−4.3,−4.7;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z493.2951[(M+Na);C2546SiNaに関する計算値:493.2962]。
例28
アルコール(−)−35。
(−)−34(123.3mg、0.262mmol)のベンゼン(10mL)溶液を、TsOHO(2.0mg、0.0105mmol)で室温処理した。20分後、この混合液をNEt(1.0mL)でクエンチし、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%エーテル/CHCl)を行い、無色の固体として35(100.1mg、β/α=2:1、収率87%)を得た。
βアノマー(35):[α]23 −3.3°(c),2.25,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3580(w),3490(w),3010(m),2960(s),2930(s),2880(m),2860(s),1603(w),1525(w),1515(w),1493(m),1470(m),1460(m),1450(m),1387(m),1360(m),1347(m),1330(m),1253(s),1225(m),1200(m),1143(m),1110(s),1070(s),1045(s),1020(s),1015(m),1003(m),985(m),950(m),870(m),853(m),833(s),807(m),800(m),790(m),690(m),670(m),657(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.34−7.25(m,5H),4.69(d,J=2.4Hz,1H),4.55(ABq,JAB=12.0Hz,ΔδAB=14.6Hz,2H),4.17−4.12(m,1H),3.78(ddd,J=9.7,9.7,2.5Hz,1H),3.60(明らかなt,J=2.7Hz,1H),3.51(dd,J=9.5,4.1Hz,1H),3.42(s,3H),3.39(dd,J=9.5,7.0Hz,1H),2.86(d,J=3.8Hz,1H),1.88(明らかなqt,J=7.1,2.7Hz,1H),1.76(ddd,J=14.4,8.9,2.6Hz,1H),1.72−1.65(m,1H),1.53(ddd,J=14.4,9.3,2.9Hz,1H),0.90(d,J=8.2Hz,3H),0.89(s,9H),0.78(d,J=6.8Hz,3H),0.04(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.2,128.4,127.7,101.2,76.7,74.7,73.3,73.0,67.4,56.6,41.1,36.0,34.7,25.9,18.1,13.7,9.7,−4.6,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z461.2693[(M+Na);C2442SiNaに関する計算値:461.2699]。
αアノマー(35):[α]23 +48°(c),0.54,CHCl);IR(CHCl)3670(w),3570(w),3480(w,br),3005(m),2960(s),2930(s),2880(m),2855(s),1600(w),1527(w),1515(w),1495(w),1460(m),1360(m),1253(s),1225(m),1212(m),1200(m),1170(m),1148(m),1106(s),1087(s),1048(s),1030(s),963(m),872(m),833(s),788(m),690(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.34−7.24(m,5H),4.55(ABq,JAB=12.1Hz,ΔδAB=14.4Hz,2H),4.30(d,J=2.9Hz,1H),4.12−4.07(m,1H),4.01(ddd,J=9.2,9.2,2.7Hz,1H),3.51(明らかなt,J=4.4Hz,1H),3.50(dd,J=9.5,4.2Hz,1H),3.39(dd,J=9.5,7.1Hz,1H),3.28(s,3H),2.86(d,J=3.2Hz,1H),1.85(qdd,J=7.3,5.2,2.9Hz,1H),1.76(dqd,J=9.3,6.9,4.0Hz,1H),1.71(ddd,J=14.5,9.0,2.8Hz,1H),1.55(ddd,J=14.4,9.2,2.9Hz,1H),0.96(d,J=7.3Hz,3H),0.88(s,9H),0.81(d,J=6.8Hz,3H),0.03(s,3H),−0.01(s,3H);13C NMRd138.2,128.4,127.7,101.2,76.7,74.7,73.3,73.0,67.4,56.7,41.1,36.0,34.7,25.9,18.1,13.7,9.7,−4.6,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z461.2715[(M+Na);C2442SiNaに関する計算値:461.2699]。
例29
メチルピラノシド36。
アルコール(+)−35(281.2mg、β/α=2:1、0.642mmol)および2,6−ルチジン(224.0μL、1.92mmol)のCHCl(6.0mL)溶液を0℃に冷却し、TBSOTf(295.0μL、1.28mmol)を5分かけて加えた。0℃で1時間放置したのち、この混合液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M、50mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−36(344.6mg、β/α=2:1、収率97%)を得た。
αアノマー:[α]23 +50.0°(c),1.44,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2935(s),2885(s),2860(s),1490(w),1460(m),1388(m),1378(m),1360(m),1250(s),1190(m),1145(m),1105(s),1085(s),1050(s),1025(s),1002(s),963(m),934(m),867(m),833(s),690(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.32−7.25(m,5H),4.51(ABq,JAB=12.1Hz,ΔδAB=19.7Hz,2H),4.23(d,J=4.8Hz,1H),4.03(dddd,J=8.0,5.3,5.3,2.5Hz,1H),3.87(ddd,J=9.9,7.8,1.8Hz,1H),3.53(dd,J=7.2,4.8Hz,1H),3.39(dd,J=9.8,5.6Hz,1H),3.37(dd,J=10.0,5.2Hz,1H),3.33(s,3H),1.79(dqd,J=7.1,7.1,4.9Hz,1H),1.71−1.64(m,2H),1.53(ddd,J=14.4,8.8,1.9Hz,1H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.89(s,9H),0.865(s,9H),0.862(d,J=6.9Hz,3H),0.07(s,3H),0.04(s,3H),0.03(s,3H),0.005(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.5,128.3,127.6,127.5,103.8,75.5,73.2,72.8,69.8,69.1,55.7,38.9,38.5,37.6,26.0,25.8,18.18,18.16,15.1,12.9,−3.9,−4.6,−4.7,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 575.3552[(M+Na);C3056SiNaに関する計算値:575.3564]。
βアノマー:[α]23 +13.3°(c),1.38,CHCl);IR(CHCl)3003(m),2960(s),2935(s),2880(s),2860(s),1495(w),1470(m),1464(m),1390(m),1360(m),1350(m),1330(w),1253(s),1155(s),1140(s),1120(s),1090(s),1045(s),1022(s),1002(s),953(m),933(m),850(s),830(s),690(m),658(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.32−7.22(m,5H),4.74(d,J=2.4Hz,1H),4.50(ABq,JAB=13.2Hz,ΔδAB=17.8Hz,2H),4.23−4.18(m,1H),3.74(ddd,J=10.6,10.6,1.3Hz,1H),3.60(明らかなt,J=2.7Hz,1H),3.48(s,3H),3.38(dd,J=9.8,4.5Hz,1H),3.35(dd,J=9.8,5.7Hz,1H),1.88(qdd,J=7.1,2.7,2.7Hz,1H),1.66(ddd,J=14.0,10.1,1.6Hz,1H),1.63−1.55(m,1H),1.49(ddd,J=14.0,10.8,1.8Hz,1H),0.91(d,J=7.1Hz,3H),0.89(s,9H),0.88(s,9H),0.785(d,J=6.8Hz,3H),0.07(s,3H),0.045(s,3H),0.040(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.5,128.2,127.6,127.4,100.6,76.9,75.8,73.2,71.7,67.9,56.7,41.1,38.4,35.0,26.1,25.8,18.2,18.1,14.0,9.7,−3.9,−4.5,−5.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z575.3560[(M+Na);C3056SiNaに関する計算値:575.3564]。
例30
第1級アルコール37
36(331.6mg、0.600mmol)のEtOH/EtOAc(1:8、9mL)溶液を、Pd/C(10%ウェット、E101 NE/W、51.2mg)でH雰囲気下で3時間処理したのち、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として37(276.6mg、β/α=2:1、収率99%)を得た。
βアノマー:[α]23 +16.9°(c),2.52,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3590(w,br),3450(w,br),3000(m),2960(s),2925(s),2880(m),2855(s),1470(m),1462(m),1388(m),1360(m),1253(s),1222(m),1200(m),1150(m),1130(m),1110(s),1098(m),1065(s),1046(s),1023(s),1002(m),980(m),952(m),894(m),865(m),850(m),830(s),663(m),657(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.73(d,J=2.5Hz,1H),4.09−4.05(m,1H),3.64(ddd,J=10.5,10.5,1.3Hz,1H),3.60(明らかなt,J=2.5Hz,1H),3.62−3.59(m,1H),3.47(s,3H),3.47−3.42(m,1H),1.95−1.85(m,2H),1.82(ddd,J=14.3,9.2,1.5Hz,1H),1.60(dqd,J=10.2,6.8,2.5Hz,1H),1.45(ddd,J=14.3,10.7,2.6Hz,1H),0.895(d,J=7.5Hz,3H),0.887(明らかなs,18H),0.785(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.04(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d100.8,76.8,72.2,69.5,67.6,56.8,41.0,38.2,34.9,25.9,25.8,18.1,14.0,9.7,−4.2,−4.6,−4.7,−5.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 485.3080[(M+Na);C2350SiNaに関する計算値:485.3094]。
αアノマー:[α]23 +54.9°(c),1.20,CHCl);IR(CHCl)3670(w),3590(w)3440(w,br),3000(m),2960(s),2925(s),2880(m),2855(s),1463(m),1390(m),1360(m),1255(s),1225(m),1192(m),1168(m),1143(m),1102(s),1083(s),1045(s),1030(m),1002(m),963(m),932(m),862(m),833(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d 4.25(d,J=4.2 Hz,1H),3.89(dddd,J=6.5,4.6,4.6,4.6Hz,1H),3.80(ddd,J=9.1,9.1,2.3Hz,1H),3.61(br dd,J=10.9,3.4Hz,1H),3.51(dd,J=6.5,4.6Hz,1H),3.52−3.48(m,1H),3.33(s,3H),2.15(s,br,1H),1.81(dqd,J=6.9,6.9,4.2Hz,1H),1.72−1.60(m,3H),0.94(d,J=7.1Hz,3H),0.882(s,9H),0.879(s,9H),0.845(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.02(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d104.0,72.7,71.3,70.0,67.6,55.7,38.7,38.5,37.3,25.8,18.13,18.08,15.2,13.1,−4.4,−4.6,−4.7;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 485.3081[(M+Na);C2350SiNaに関する計算値:485.3094]。
例31
アルコール38。
37(276.6mg、0.598mmol)のEtO(40mL)溶液を、EtSH(8.90mL、120mmol)およびMgBr.EtO(1.54g、5.96mmol)で室温処理した。60時間後、この混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、食塩水(2×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(3%アセトン/ヘキサン)を行い、38α(34.4mg、収率12%)および38β(211.3mg、71%)を得た。
βアノマー:無色の油状物質;[α]23 +16.6°(c),1.18,CHCl);IR(CHCl)3595(m),3400(m,br),3000(m),2960(s),2930(s),2855(s),1655(w),1612(s),1588(m),1510(s),1462(s),1375(m),1360(m),1300(m),1250(s,br),1170(m),1080(s,br),1030(s),1002(m),967(m),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d5.08(d,J=2.3Hz,1H),4.04−4.00(m,1H),3.62(ddd,J=10.4,10.4,1.0Hz,1H),3.60(ddd,J=11.1,11.1,4.2Hz,1H),3.56(明らかなt,J=2.7Hz,1H),3.43(ddd,J=11.7,7.9,4.1Hz,1H),2.70(dq,J=12.7,7.4Hz,1H),2.67(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),1.95(dd,J=7.9,4.8Hz,1H),1.86(qdd,J=7.1,2.7,2.7Hz,1H),1.79(ddd,J=14.4,9.0,1.4Hz,1H),1.66−1.59(m,1H),1.57(s,3H),1.45(ddd,J=14.4,10.5,2.7Hz,1H),1.27(明らかなt,J=7.4Hz,1H),0.99(d,J=7.1Hz,3H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.79(d,J=6.8Hz,3H),0.083(s,3H),0.075(s,3H),0.04(s,3H),0.03(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d81.0,76.2,75.0,69.8,67.6,41.9,38.3,34.5,25.9,25.8,25.2,18.1,15.2,14.4,11.5,−4.2,−4.56,−4.63,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 515.3037[(M+Na);C2452SSiNaに関する計算値:515.3023]。
αアノマー:無色の油状物質;[α]23 +94.5°(c),0.33,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3580(w),3440(w,br),3010(m),2960(s),2930(s),2880(m),2860(s),1513(w),1470(m),1462(m),1390(m),1380(m),1360(m),1257(s),1225(m),1200(m),1114(m),1070(s),1047(s),1022(m),1002(m),957(m),860(m),833(s),705(s),660(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.76(d,J=3.1Hz,1H),4.04(ddd,J=9.8,9.8,1.8Hz,1H),3.84(dddd,J=5.0,5.0,5.0,5.0Hz,1H),3.57(dd,J=11.0,4.2Hz,1H),3.53(明らかなt,J=4.0Hz,1H),3.47(dd,J=11.0,4.7Hz,1H),2.57(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),2.54(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),1.97−1.91(m,1H),1.75(ddd,J=14.7,6.1Hz,2.0,1H),1.72−1.65(m,1H),1.60(ddd,J=14.9,10.0,5.1Hz,1H),1.60−1.50(br,1H),1.23(明らかなt,J=7.4Hz,3H),1.06(d,J=7.1Hz,3H),0.92(s,9H),0.89(s,9H),0.85(d,J=6.9Hz,3H),0.12(s,3H),0.08(s,3H),0.05(s,3H),0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d85.3,73.8,71.5,69.2,67.5,40.6,38.2,36.4,26.4,26.1,25.9,18.2,18.1,17.5,14.7,13.9,−4.2,−4.4,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z 515.3045[(M+Na);C2452SSiNaに関する計算値:515.3023]。
例32
フラグメント(+)−C。
DMSO(100μL、1.42mmol)のCHCl(2.0mL)溶液を−78℃に冷却し、塩化オキサリル(55.0μl、0.630mmol)を1滴ずつ加えた。15分後、冷却した(−78℃)38α(104.8mg、0.213mmol)のCHCl(1.0mL)溶液を、カニューレで加えた(2×500μLで洗う)。その結果生じた乳白色の溶液を−78℃で15分間撹拌し、I−PrNEt(370 μl、2.12mmol)を1滴ずつ加えた。この反応混合液を0.5時間撹拌し、ゆっくりと室温に加温し(15分間)、NaHSO水溶液(1.0M、4.0mL)でクエンチした。その有機相をエーテル(30mL)で希釈し、食塩水で洗浄し(3×30mL)、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−C(88.8mg、収率86%)を得た。[α]23 +11.2°(c),1.42,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2935(s),2880(s),2860(s),1735(s),1470(m),1460(m),1380(m),1360(m),1320(m),1295(w),1265(s),1153(m),1120(m),1080(m),1060(s),1043(s),1025(s),1003(s),970(m),950(m),935(m),903(m),865(m),835(s),800(m),690(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d9.56(d,J=0.9Hz,1H),5.07(d,J=2.3Hz,1H),4.35(ddd,J=7.9,2.2,0.6Hz,1H),3.70(ddd,J=10.3,10.3,1.5Hz,1H),3.57(明らかなt,J=2.7Hz,1H),2.71−2.60(m,2H),1.86(明らかなqt,J=7.1,2.7Hz,1H),1.78(ddd,J=14.1,10.4,7.8Hz,1H),1.72−1.66(m,1H),1.67(ddd,J=10.3,3.9,1.8Hz,1H),1.25(明らかなt,J=7.4Hz,3H),1.00(d,J=7.2Hz,3H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.78(d,J=6.8Hz,3H),0.10(s,3H),0.04(s,6H),0.03(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d202.6,81.2,76.1,74.9,73.7,41.9,35.8,34.4,25.82,25.79,25.2,18.2,18.1,15.3,14.3,11.5,−4.2,−4.5,−4.9,−5.2;高分解能質量分析(CI,NH)m/z 491.3058[(M+H);C2451SSiに関する計算値:491.3046]。
例33
フラグメント(−)−B。
ビニルブロマイド(−)−22から:(−)−22(3.78g、8.04mmol)のHMPA/DMF(2:1、6mL)溶液を、KI(4.15g、250mmol)と、NiBr(34.9mg、0.160mmol)と、Zn粉末(23.2mg、0.355mmol)との混合物に加えた。その混合液を15分間室温で撹拌したのち、90℃に加熱した。その緑色の混合液は、5分後黒茶色に変色し、1時間後には濃緑色に変色した。さらに90℃で1時間放置したのち、この混合液を室温に冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、食塩水(4×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質としてB(3.59g、13%の未反応ビニルブロマイドを含む)を得た。
アルデヒド(+)−18から:EtPh(15.1g、36.1mmol)のTHF(200mL)中の懸濁液を、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、23.0mL、36.8mmol)で10分間にわたり室温処理した。その結果生じた赤色の溶液を、さらに10分後、冷却した(−78℃)I(8.02g、31.6mmol)のTHF(300mL)溶液にカニューレで15分間かけて加えた。形成された黄色のスラリーを−78℃で5分間撹拌し、−23℃で10分間撹拌した。NaHMDS(THF中1.0M、31.0mL、31.0mmol)を、8分間かけて加え、この混合液をさらに15分間撹拌した。アルデヒド(+)−18(6.96g、18.3mmol)のTHF(50mL)溶液を、カニューレから加え(10mLで洗う)、この反応混合液を−23℃で10分間撹拌し、室温に加温し、3時間撹拌したのち、MeOH(10mL)でクエンチした。これを濃縮し、シリカカラム(50%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過したのち、ろ液を飽和Na水溶液、食塩水(各300mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質としてB(6:1 Z/E、3.94g、収率41%)を得た。
(−)−Bの分析試料を、逆相HPLC(90%のCHCN/HOから100%のCHCNで溶媒濃度を変化):[α]23 −23°(c),0.30,CHCl);IR(CHCl)3000(m),2960(s),2930(s),2880(m),2855(s),1610(m),1588(w),1510(s),1463(m),1453(m),1428(m),1405(w),1390(m),1377(m),1360(m),1303(m),1250(s),1180(m),1172(m),1080(s,br),1033(s),1002(m),948(m),935(m),922(m),833(s),803(m),760(m,br),720(m),658(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.25(d,J=8.6Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),5.28(明らかなdd,J=8.9,1.4Hz,1H),4.41(ABq,JAB=7.0Hz,ΔδAB=10.2Hz,2H),3.80(s,3H),3.60(明らかなt,J=5.3Hz,1H),3.51(dd,J=9.1,5.1Hz,1H),3.23(dd,J=9.0,8.0Hz,1H),2.54−2.47(m,1H),2.44(d,J=1.4Hz,3H),2.00−1.92(m,1H),1.00(d,J=6.9Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.02(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,139.6,131.0,129.1,113.7,98.9,76.5,72.6,72.5,55.3,44.5,38.7,33.5,26.1,18.4,14.7,14.5,−3.95,−3.99;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z541.1626[(M+Na);C2339ISiNaに関する計算値:541.1611]。
例34
オレフィン(−)−39。
ZnCl(1.32g、9.69mmol)を160℃にて一晩減圧乾燥したのち、(−)−A(5.25g、9.59mmol)の乾燥EtO(50mL)溶液でカニューレにて(2×25mLで洗う)処理した。この混合液を、ZnClの大部分が溶解するまで室温で撹拌し、−78℃に冷却した。t−BuLi(ペンタン中1.7M、17.0mL)を30分かけて加え、その結果生じた溶液をさらに15分間撹拌し、室温に加温して、1時間撹拌した。この溶液をカニューレでB(3.21g、6.19mmol;6:1 Z/E)およびPd(PPh(364.0mg、0.315mmol)の混合液に加えた。この混合液をアルミ箔で覆い、一晩撹拌したのち、酢酸エチル(100mL)で希釈し、食塩水(2×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および乾燥した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色の半固体として(−)−39(3.32g、収率66%)を得た。[α]23 −28.6°(c),1.53,CHCl);IR(CHCl)3010(m),2970(s),2940(s),2865(s),1620(m),1590(w),1520(s),1465(s),1445(m),1390(m),1380(m),1360(m),1305(m),1250(s),1175(m),1115(s),1080(s),1040(s),970(m),940(w),860(m),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.36(d,J=8.7Hz,2H),7.22(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=9.0Hz,2H),6.84(d,J=8.9Hz,2H),5.37(s,1H),5.00(d,J=10.2Hz,1H),4.36(ABq,JAB=11.6Hz,ΔδAB=17.4Hz,2H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.77(s,3H),3.61(dd,J=7.1,1.8Hz,1H),3.51(dd,J=9.9,1.7Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.0Hz,1H),3.46(dd,J=9.1,5.0Hz,1H),3.38(dd,J=6.0,4.8Hz,1H),3.19(明らかなt,J=8.8Hz,1H),2.51(ddq,J=10.1,6.5,6.5Hz,1H),2.32(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.08−2.02(m,1H),1.99−1.93(m,2H),1.88(dqd,J=7.1,7.1,1.8Hz,1H),1.67(br d,J=11.1Hz,1H),1.55(d,J=0.5Hz,3H),1.01(d,J=7.1Hz,3H),0.94(d,J=6.9Hz,3H),0.90(s,9H),0.89(d,J=6.7Hz,3H),0.87(s,9H),0.74(d,J=6.3Hz,3H),0.73(d,J=6.4Hz,3H),0.03(s,3H),0.013(s,3H),0.008(s,3H),0.003(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d 159.8,159.0,132.0,131.5,131.2,131.1,129.0,127.3,113.7,113.5,101.1,83.4,78.49,78.46,73.3,72.6,72.5,55.3,38.8,38.2,37.5,35.6,33.7,30.8,26.27,26.25,23.1,18.42,18.40,17.0,14.6,12.6,12.1,10.9,−3.5,−3.7,−3.8,−3.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z835.5315[(M+Na);C4780SiNaに関する計算値:835.5341]。
4780Siに関する分析計算値:C,69.41;H,9.91.実測値:C,69.52;H,10.10。
例35
アルコール(−)−40。
オレフィン(−)−39(2.65g、3.26mmol)のCHCl(32mL)溶液を、0℃に冷却し、HO(1.50mL)およびDDQ(774mg、3.41mmol)で処理した。4時間後、この混合液をCHCl(20mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカカラム(50%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過した。濃縮後、その残留物をEtOH(50mL)に溶解し、NaBH(500mg、過剰)で室温処理して他の物質が混入したp−メトキシベンジルアルデヒドを還元した。0.5時間後、この混合液を飽和NHCl水溶液(50mL)で0℃にてクエンチしたのち、濃縮した。その残留物をCHCl(200mL)と水(100mL)とに分配した。その有機相を水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(−)−40(2.06g、収率91%)を得た。融点99〜100℃;[α]23 −25.4°(c),1.35,CHCl);IR(CHCl)3520(w),3010(m),2960(s),2940(s),2880(m),2860(m),1620(m),1593(w),1520(m),1565(m),1390(m),1360(m),1255(s),1175(m),1165(m),1117(m),1075(s),1037(s),1025(s),1005(m),982(m),965(m),930(w),835(s),800(m),705(w),675(w),660(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),5.37(s,1H),5.01(d,J=10.1Hz,1H),4.09(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.79(s,3H),3.65(dd,J=10.4,4.7Hz,1H),3.63(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),3.54−3.50(m,1H),3.51(dd,J=10.0,2.0Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.2Hz,1H),3.41(dd,J=6.6,4.0Hz,1H),2.59(ddq,J=13.2,6.7,6.7Hz,1H),2.33(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.24(明らかなt,J=5.5Hz,1H),2.09−1.95(m,2H),1.89(dqd,J=7.0,7.0,1.7Hz,1H),1.84−1.77(m,1H),1.72(br dJ=11.0Hz,1H),1.58(d,J=0.8Hz,3H),1.01(d,J=7.1Hz,3H),0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.94(d,J=6.7Hz,3H),0.910(s,9H),0.905(s,9H),0.75(d,J=7.1Hz,3H),0.74(d,J=7.1Hz,3H),0.09(s,3H),0.07(s,3H),0.05(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,133.0,131.5,130.5,127.3,113.4,101.0,83.3,81.6,78.4,73.3,65.4,55.3,38.5,38.2,37.6,37.0,33.7,30.8,26.17,26.16,23.2,18.4,18.3,17.4,15.7,12.6,12.1,10.9,−3.57,−3.61,−3.66,−3.9;高分解能質量分析(CI,NH)m/z693.4918[(M+H);C3973Siに関する計算値:693.4945]。
3972Siに関する分析計算値:C,67.58;H,10.47.実測値:C,67.30;H,10.54。
例36
ホスホニウム塩(−)−49。
アルコール(−)−40(402.8mg、0.577mmol)のPhH/EtO(1:2、45mL)溶液を、PPh(532mg、2.03mmol)およびイミダゾール(158mg、2.32mmol)で処理した。イミダゾールが溶解したのち、I(437mg、1.72mmol)を激しく撹拌しながら加えた。この混合液を2時間撹拌したのち、NEt(2mL)で処理した。その結果生じた黄色の懸濁液をCHCl(50mL)で希釈し、飽和Na水溶液(100mL)と、飽和NaHCO水溶液(100mL)と、食塩水(2×100mL)とで洗浄した。その有機相をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。ショートシリカカラム(NEt/酢酸エチル/ヘキサン、2:10:90)でのろ過によりトリフェニルホスフィンオキシドを除去して、不純物を含んだヨウ化物42を得た。分取用TLC(500mmシリカゲルプレート、4%アセトン/ヘキサン)により、分析試料を不安定な白色固体として得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d7.35(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),5.37(s,1H),5.02(d,J=10.2Hz,1H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.62(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),3.51(dd,J=9.9,1.7Hz,1H),3.47(apparentt,J=11.1Hz,1H),3.37(dd,J=6.3,4.3Hz,1H),3.32(dd,J=9.6,4.5Hz,1H),2.99(dd,J=9.5,8.6Hz,1H),2.50(ddq,J=10.2,6.5,6.5Hz,1H),2.31(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.08−1.95(m,2H),1.88(dqd,J=7.1,7.1,1.7Hz,1H),1.85−1.78(m,1H),1.74(br d,J=11.7Hz,1H),1.57(明らかなs,3H),1.01(明らかなd,J=7.0Hz,6H),0.91−0.89(m,3H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.74(d,J=6.8Hz,3H),0.73(d,J=6.7Hz,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H),0.01(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl/1% ピリジン−d,20mg試料)d159.8,132.9,131.5,130.4,127.3,113.5,101.1,83.3,79.6,78.5,73.3,55.3,41.4,38.3,37.6,36.0,33.7,30.8,26.20,26.17,23.2,18.4,17.7,17.3,13.5,12.6,12.2,10.9,−3.5,−3.6,−4.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z803.3935[(M+H);C3972ISiに関する計算値:803.3963].不純物を含んだこの非常に敏感なヨウ化物(シリカでの濾過により取得)を、I−PrNEt(300μL、1.72mmol)およびPPh(2.47g、9.42mmol)とすばやく混合した。この混合液を80℃で24時間加熱したのち、室温に冷却し、ヘキサン(2×30mL)で抽出した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2% MeOH/CHCl)で精製して、(−)−49(224.9mg、(−)−39からの収率37%)を淡黄色の泡状物質として得た。このヘキサン抽出物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)による精製で、環化生成物(200mg)の混合物を得た。さらに順相HPLC(1.5%酢酸エチル/ヘキサン)による精製で、(−)−50を主な環化生成物として得た。
Wittig試薬(−)−49:[α]23 −25.3°(c),1.48,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2930(s),2860(m),1615(m),1590(w),1515(m),1485(w),1460(m),1440(m),1385(m),1360(m),1300(m),1250(s),1215(m,br),1180(m),1110(s),1080(m),1025(m),1005(m),965(m),945(w),860(m),830(s),732(m),725(m),710(m),680(m),653(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl;濃度依存)d7.82−7.76(m,15H),7.35(d,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.8Hz,2H),5.35(s,1H),5.30(d,J=10.5Hz,1H),4.07(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.77(s,3H),3.73−3.67(m,2H),3.56(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),3.48(dd,J=9.8,1.7Hz,1H),3.46(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.31(ddd,J=15.6,11.2,11.2Hz,1H),2.49(ddq,J=10.5,6.4,6.4Hz,1H),2.25(明らかなt,J=12.1Hz,1H),2.10−1.92(m,3H),1.85(dqd,J=7.1,7.1,1.8Hz,1H),1.57−1.52(m,1H),1.56(s,3H),0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.89(d,J=6.6Hz,3H),0.852(s,9H),0.849(s,9H),0.72−0.71(m,3H),0.71(d,J=6.6Hz,3H),0.69(d,J=6.9Hz,3H),0.10(s,3H),−0.02(s,3H),−0.03(s,3H),−0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,135.2(JCP=2.6Hz),133.5(JCP=10.0Hz),132.9,131.4,130.6(JCP=12.6Hz),130.3,127.3,118.4(JCP=85.5Hz),113.4,101.0,83.2,80.1(JCP=14.0Hz),78.3,73.2,55.3,38.1,37.4,36.0,33.7(JCP=4.4Hz),33.6,30.7,26.1,25.5(JCP=49.7Hz),22.9,18.33,18.29,17.2,17.1,12.5,12.1,10.9,−3.2,−3.6,−3.7,−4.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z937.5708[(M−I);C5786PSiに関する計算値:937.5751]。
オレフィン(−)−50:白色固体;融点80〜82℃;[α]23 −18°(c),0.48,CHCl);IR(CHCl)2955(s),2920(s),2880(m),2850(s),1640(w),1613(m),1588(w),1517(m),1460(m),1387(m),1360(m),1300(m),1250(s),1178(m),1170(m),1160(m),1115(m),1080(m),1023(s),1000(m),980(m),960(m),930(w),887(m),855(m),830(m),715(m)cm−1H NMR(500MHZ,C)d7.62(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz,2H),5.46(s,1H),5.00(s,1H),4.95(s,1H),3.93(dd,J=11.1,4.7Hz,1H),3.89(dd,J=7.2,1.5Hz,1H),3.55(dd,J=9.9,1.9Hz,1H),3.51(明らかなt,J=5.9Hz,1H),3.27(s,3H),3.22(明らかなt,J=11.0Hz,1H),2.32(dd,J=13.6,3.5Hz,1H),2.27−2.20(m,1H),2.16(dd,J=13.7,9.5Hz,1H),2.07−1.92(m,4H),1.87−1.80(m,1H),1.50−1.42(m,1H),1.18(d,J=7.1Hz,3H),1.10(d,J=6.6Hz,3H),1.06(d,J=6.6Hz,3H),1.04(s,9H),1.02(d,J=7.0Hz,3H),1.00(s,9H),0.41(d,J=6.7Hz,3H),0.13(s,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.06(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8(q),150.7(q),131.5(q),127.3,113.4,108.3(CH),101.0,83.2,81.9,78.1,73.3(CH),55.2,49.9,44.9,41.4(CH),39.0(CH),38.3,36.6,33.4,30.8,26.3,25.9,18.5(q),18.2(q),17.8,15.5,12.9,12.1,11.0,−3.4,−3.7,−4.6,−4.7;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z697.4642[(M+Na);C3970SiNaに関する計算値:697.4659]。
例37
モデルオレフィン(+)−43。
NaHMDS(PhMe中0.6M、9.46mL、5.68mmol)を、10分かけて(CHCHPPh(2.52g、5.83mmol)のPhMe(20mL)懸濁液に室温で加えた。15分後、この混合液を−78℃に冷却し、アルデヒド(+)−18(1.46g、3.84mmol)/PhMe(15mL)をカニューレで加えた(15mLで洗う)。−78℃で20分放置し、室温で30分放置したのち、この反応液をMeOH(1.0mL)でクエンチした。この溶液を分離し、油状の残留物をヘキサン(3×30mL)で抽出した。その有機溶液を合わせて濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、(+)−43(1.44g、収率92%)を無色の油状物質として得た。[α]23 +8.07°(c),2.57,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2925(s),2880(s),2855(s),1610(m),1585(m),1510(s),1460(s),1375(m),1360(m),1300(m),1245(s),1172(m),1085(s,br),1035(s),1003(m),970(m),950(m),935(m),862(s),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.23(d,J=9.0Hz,2H),6.85(d,J=8.6Hz,2H),4.92(d−クインテット,J=9.7,1.4Hz,1H),4.37(明らかなs,2H),3.78(s,3H),3.49(dd,J=9.2,4.9Hz,1H),3.39(dd,J=6.3,4.5Hz,1H),3.19(dd,J=9.0,8.4Hz,1H),2.49(ddq,J=9.6,6.7,6.7Hz,1H),2.00−1.92(m,1H),1.63(d,J=1.2Hz,3H),1.55(d,J=1.3Hz,3H),0.945(d,J=7.0Hz,3H),0.874(d,J=6.7Hz,3H),0.873(s,9H),0.01(明らかなs,6H);13C NMR(125MHZ,CDCl)159.0,131.1,129.7,129.4,129.1,113.7,78.6,72.6,55.3,38.5,36.0,26.2,25.8,18.4,17.9,17.0,14.8,−3.88,−3.95;高分解能質量分析(CI,NH)m/z407.2984[(M+H);C2443Siに関する計算値:407.2981]。
例38
アルコール(+)−44。
オレフィン(+)−43(387.6mg、0.954mmol)混合物のCHCl(10mL)溶液を、HO(500μL)およびDDQ(320mg、1.41mmol)で処理した。室温で30分放置したのち、この混合液をショートシリカ栓(50%酢酸エチル/ヘキサン)でろ過し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−43(273.1mg、収率99%)を得た。[α]23 +17.5°(c),2.80,CHCl);IR(CHCl)3620(w),3500(m,br),2955(s),2925(s),2880(s),2860(s),1460(s),1405(m),1375(m),1360(m),1337(m),1252(s),1070(s),1050(s),1015(s),1002(s),978(m),933(m),832(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d4.92(明らかなdクインテット,J=9.7,1.4Hz,1H),3.66(ddd,J=11.0,4.4,4.4Hz,1H),3.52(ddd,J=11.0,5.5,5.5Hz,1H),3.42(dd,J=6.8,4.0Hz,1H),2.57(ddq,J=9.6,6.8,6.8Hz,1H),2.45(明らかなt,J=5.2Hz,1H),1.85−1.78(m,1H),1.65(d,J=1.3Hz,3H),1.59(d,J=1.3Hz,3H),0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.92(d,J=6.8Hz,3H),0.90(s,9H),0.08(s,3H),0.05(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d130.7,128.5,81.7,65.5,38.1,37.4,26.2,25.8,18.3,17.9,17.4,15.9,−3.7,−3.9;高分解能質量分析(CI,NH)m/z287.2418[(M+H);C1635Siに関する計算値:287.2406]。
例39
Wittig試薬(+)−46:
ヨウ素(1.08g、4.24mmol)をアルコール(+)−44(810mg、2.83mmol)と、PPh(1.11g、4.24mmol)と、イミダゾール(289mg、4.24mmol)とのベンゼン/エーテル(1:2、21mL)溶液に、激しく撹拌しながら室温で加えた。40分後、この混合液をエーテル(100mL)で希釈し、飽和Na(50mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)を行い、45/47/48の混合物(1.06g、収率97%、18:1:1)を無色の油状物質として得た。
この物質を次に、I−PrNEt(928μL、5.33mmol)およびPPh(7.01g、26.7mmol)で処理したのち、80℃で13時間加熱した。この混合液をヘキサン(3×100mL)で抽出した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2% MeOH/CHCl)で精製して、Wittig試薬(+)−48(207.1mg、(+)−46からの収率38%)を淡黄色の泡状物質として得た。このヘキサン抽出物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製して2つの環化生成物の混合液(380mg)を得、さらに分取用TLC(ヘキサン)での精製により、(−)−49および(−)−50を得た。
Wittig試薬(+)−46:[α]23 +4.8°(c),1.23,CHCl);IR(CHCl)2940(s),2860(m),1588(w),1482(w),1468(m),1460(m),1440(s),1380(m),1360(w),1310(w),1253(m),1230(m),1210(m),1110(s),1080(m),1050(m),1018(m),1000(m),995(m),860(m),832(s),800(m),708(m),680(m),652(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl;濃度依存)d7.81−7.67(m,15H),4.92(d,J=9.7Hz,1H),3.50(明らかなt,J=5.3Hz,1H),3.38(ddd,J=14.9,14.9,1.5Hz,1H),3.25(ddd,J=15.6,11.1,11.1Hz,1H),2.42(ddq,J=9.7,6.6,6.6Hz,1H),2.10−2.00(m,1H),1.53(s,3H),1.43(s,3H),0.83(s,9H),0.81(d,J=6.7Hz,3H),0.75(d,J=6.8Hz,3H),0.03(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d,135.3(Jcp=2.8Hz),133.3(Jcp=9.9Hz),131.0,130.6(Jcp=12.4Hz),128.0,118.2(Jcp=85.6Hz),80.4(Jcp=13.3Hz),36.0,33.0(Jcp=4.0Hz),26.1,25.6,25.1(Jcp=50.8Hz),18.3,18.1,17.9,16.4,−3.3,−4.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z531.3221[(M−I);C3448OPSiに関する計算値:531.3213]。
オレフィン(−)−47:無色の油状物質;[α]23 −14°(c),C0.36,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2930(s),2860(s),1470(m),1460,1370(m),1360(m),1250(m),1206(w),1165(m),1140(m),1070(s),1020(s),1000(m),932(w),908(w),897(w),853(m),830(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d3.63(d,br,J=3.6Hz,1H),2.50(明らかなq,J=7.3Hz,1H),2.28(ddd,J=15.5,7.7,0.8Hz,1H),2.13−2.03(m,1H),1.99−1.91(m,1H),1.60(明らかなbrs,3H),1.57(明らかなd,J=0.8Hz,1H),0.94(d,J=6.7Hz,3H),0.91(d,J=7.4Hz,3H),0.85(s,9H),0.01(明らかなs,6H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d138.9(q),122.0(q),82.9,46.1,36.4,35.8(CH),25.9,21.2,20.4,18.3(q),18.0,14.3,−4.6,−4.8;高分解能質量分析(CI,NH)m/z269.2310[(M+H);C1633OSiに関する計算値:269.2300]。
オレフィン(−)−48:無色の油状物質;[α]23 −3.8°(c),0.24,CHCl);IR(CHCl)2953(s),2925(s),2880(m),2855(m),1638(w),1470(m),1460(m),1385(w),1373(m),1360(w),1250(m),1135(m),1117(m),1100(m),1075(m),1028(m),1000(m),932(w),865(m),830(s)cm−1H NMR(500MHZ,C)d4.84−4.83(m,1H),4.79−4.77(m,1H),3.46(明らかなt,J=5.3Hz,1H),1.94−1.88(m,1H),1.87−1.78(m,2H),1.73(ddd,J=12.4,7.3,7.3Hz,1H),1.66(明らかなdd,J=1.3,0.8Hz,3H),1.45(ddd,J=12.2,10.3,8.7Hz,1H),1.00(d,J=6.9Hz,3H),0.99(s,9H),0.96(d,J=6.7Hz,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H);13C NMR(125MHZ,C)d 147.4(q),110.3(CH),82.3,53.1,45.4,37.5(CH),37.3,26.1,19.3,18.4(q),18.0,15.6,−4.4,−4.5;高分解能質量分析(CI,NH)m/z269.2315[(M+H);C1633OSiに関する計算値:269.2300]。
例40
アルコール(+)−51。
オレフィン(+)−44(70.9mg、0.28mmol)のEtOH/EtOAc(1:8、4.5mL)溶液を、Pd/C(10%ウェット、E101 NE/W、15.2mg)でH雰囲気下18時間処理した。次にこの混合液をショートシリカピペットでろ過し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−51(70.8mg、収率100%)を得た。[α]23 +28°(c),0.15,CHCl);IR(CHCl)3680(w),3620(w),3500(w,br),3010(m),2960(s),2935(s),2900(m),2885(m),2860(m),1522(w),1510(w),1470(m),1426(m),1420(m),1412(m),1387(m),1370(m),1255(m),1205(m),1070(m),1030(m),1013(m),1002(m),980(m),925(m),833(s),720(m),665(m),658(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d 3.60−3.56(m,2H),3.46(dd,J=5.5,3.8Hz,1H),2.46(brs,1H),1.89−1.81(m,1H),1.74−1.66(m,1H),1.64−1.56(m,1H),1.21(ddd,J=13.3,8.9,4.6Hz,1H),1.09(ddd,J=13.7,9.6,5.3Hz,1H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.90(s,9H),0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.86(d,J=6.9Hz,3H),0.83(d,J=6.6Hz,3H),0.095(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d81.3,66.3,42.5,37.8,35.7,26.1,25.4,23.8,21.8,16.4,15.1,−3.9,−4.1;高分解能質量分析(CI,NH)m/z289.2565[(M+H);C1637Siに関する計算値:289.2562]。
例41
ヨウ化物(+)−52。
アルコール(+)−15(150mg、0.520mmol)と、PPh(205mg、0.780mmol)と、イミダゾール(53mg、0.780mmol)とのベンゼン/エーテル(1:2、6.0mL)溶液を、激しく撹拌しながらヨウ素(198mg、0.780mmol)で処理した。40分後、この混合液をエーテル(100mL)で希釈し、飽和Na(50mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−51(195mg、収率94%)を得た。[α]23 +24.2℃,2.21,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2935(s),2900(m),2860(s),1470(m),1463(m),1425(w),1405(w),1382(m),1368(m),1360(m),1290(w),1255(s),1190(m),1170(m),1082(s),1065(m),1028(m),1003(m),970(w),932(w),832(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d3.41(dd,J=9.6,3.7Hz,1H),3.38(dd,J=6.3,2.6Hz,1H),3.10(dd,J=9.6,7.5Hz,1H),1.72−1.56(m,3H),1.17(ddd,J=13.4,8.3,5.4Hz,1H),1.09(ddd,J=13.3,5.9,2.1Hz,1H),0.99(d,J=6.8Hz,3H),0.89(s,9H),0.88(d,J=6.6Hz,3H),0.84(d,J=6.6Hz,3H),0.81(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.06(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d79.1,43.7,39.8,33.8,26.2,25.3,23.5,22.0,18.7,18.5,15.9,14.4,−3.65,−3.71;高分解能質量分析(CI,NH)m/z399.1572[(M+H);C1636OISiに関する計算値:399.1580]。
例42
Wittig試薬(+)−53:
ヨウ化物(+)−52(195mg、0.489mmol)およびベンゼン(100mL)の混合液を、I−PrNEt(85μL、0.488mmol)およびPPh(1.28g、4.88mmol)で処理したのち、70℃で24時間加熱した。この混合液をヘキサン(3×20mL)で抽出した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(3% MeOH/CHCl)で精製して、(+)−53(303mg、収率94%)を白色の泡状物質として得た。[α]23 +3.3°(c),2.14,CHCl);IR(CHCl)2950(s),2930(s),2855(m),1588(w),1482(w),1463(m),1438(s),1385(m),1365(w),1253(m),1225(m),1207(m),1110(s),1080(m),1032(m),1000(m),832(s),804(m),708(m),680(m),653(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.83−7.67(m,15H),3.70(ddd,J=15.6,11.0,11.0Hz,1H),3.52(dd,J=7.6,1.7Hz,1H),3.45(明らかなt,J=15.4Hz,1H),2.08−1.97(m,1H),1.70−1.62(m,1H),1.51(線9本,J=6.5Hz,1H),1.09−0.97(m,2H),0.850(s,9H),0.79(d,J=6.7Hz,3H),0.77(d,J=7.9Hz,3H),0.74(d,J=6.5Hz,3H),0.68(d,J=6.8Hz,3H),0.12(s,3H),0.11(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d135.2(Jcp=2.7Hz),133.6(Jcp=9.9Hz),130.6(Jcp=12.4Hz),118.5(Jcp=85.5Hz),80.1(Jcp=12.9Hz),43.5,33.6,32.6(Jcp=3.7Hz),26.2,25.3(Jcp=51.1Hz),25.0,23.4,21.7,18.6,18.5,13.7,−2.7,−3.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z533.3369[(M−I);C3450OPSiに関する計算値:533.3357]。
例43
オレフィン(−)−54。
ホスホニウム塩(−)−49を、無水ベンゼンで共沸法により乾燥し、使用前に50℃、減圧下で3時間加熱した。(−)−49(97.7mg、0.0917mmol)のTHF(700μL)溶液を−78℃に冷却し、NaHMDS(THF中1.0M、85.5μL、0.0855mmol)で処理した。この混合液を20分間0℃で撹拌し、−78℃に再冷却し、アルデヒドC(28.0mg、0.0570mmol)/THF(300μL)を加えた。−78℃で10分放置し、室温で2時間放置したのち、この混合液を飽和NHCl水溶液(1.0mL)でクエンチしてエーテル(30mL)で抽出した。そのエーテル溶液を水、食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−56(50.0mg、収率76%)を得た。[α]23 −44.9°(c),2.09,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2930(s),2855(s),1615(m),1587(w),1517(m),1463(s),1380(m),1360(m),1320(m),1300(m),1250(s),1170(m),1160(m),1120−1000(s,br),990(m),965(m),935(m),900(m),835(s),807(m),670(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.35(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),5.37(s,1H),5.27(dd,J=11.2,7.8Hz,1H),5.19(明らかなt,J=10.9Hz,1H),5.08(d,J=10.1Hz,1H),5.06(d,J=2.2Hz,1H),4.68(明らかなt,J=9.1Hz,1H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.68(明らかなt,J=10.1Hz,1H),3.61(dd,J=7.1,1.7Hz,1H),3.53(明らかなt,J=2.6Hz,1H),3.50(dd,J=9.9,1.6Hz,1H),3.46(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.25(明らかなt,J=5.3Hz,1H),2.71−2.58(m,1H),2.68(dq,J=12.8,7.4Hz,1H),2.62(dq,J=12.8,7.4Hz,1H),2.50(m,1H),2.30(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.08−2.01(m,1H),1.98-1.90(m,1H),1.88(dqd,J=7.1,7.1,1.7Hz,1H),1.82(明らかなqt,J=7.1,2.6Hz,1H),1.65(brd,J=12.4Hz,1H),1.62−1.57(m,2H),1.56(d,J=0.4Hz,3H),1.38(ddd,J=13.6,10.7,1.5Hz,1H),1.29−1.22(明らかなt,J=7.4Hz,3H),1.00(d,J=7.1Hz,3H),0.94(d,J=7.3Hz,3H),0.930(d,J=6.9Hz,3H),0.925(d,J=7.1Hz,3H),0.90(s,18H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.74(明らかなd,J=6.6Hz,6H),0.73(d,J=6.1Hz,3H),0.05(s,3H),0.04(s,3H),0.03(s,3H),0.019(s,3H),0.017(s,3H),0.013(s,3H),0.009(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,134.4,131.9,131.8,131.5,131.4,127.3,113.4,101.0,83.4,80.9,80.4,78.5,76.7,76.5,74.2,73.3,65.5,55.2,42.5,41.9,38.2,37.5,37.1,35.4,34.4,33.8,26.3,26.2,26.0,25.9,25.1,23.2,18.5,18.4,18.12,18.08,17.0,16.6,15.6,14.4,12.7,12.1,11.6,10.9,−2.7,−3.5,−3.66,−3.69,−4.2,−4.5,−4.9,−5.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1171.7799[(M+Na);C63120SSiNaに関する計算値:1171.7781]。
例44
ヒドロキシジエン(−)−55。
オレフィン(−)−54(49.8mg、0.0434mmol)のCHCl(4.4mL)溶液を−78℃に冷却し、DIBAL(トルエン中1.0M、430μL、0.430mmol)5分かけて加えた。−78℃で10分間放置し、0℃で30分間放置したのち、この反応物を飽和ロッシェル塩水溶液(500μL)でクエンチした。この混合液をエーテル(60mL)で希釈し、飽和ロッシェル塩水溶液、食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−57(38.0mg、収率88%)を得た。[α]23 −32°(c),1.90,CHCl);IR(CHCl)3500(w,br),2960(s),2935(s),2900(m),2885(m),2860(s),1610(m),1585(w),1510(m),1470(m),1460(m),1400(m),1375(m),1360(m),1300(m),1250(s),1170(m),1095(m),1080(m),1047(s),1000(m),960(m),950(m),933(m),835(s),805(m),665(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.85(d,J=8.6Hz,2H),5.27(dd,J=11.4,7.8Hz,1H),5.20(明らかなt,J=10.3Hz,1H),5.10(d,J=10.0Hz,1H),5.05(d,J=2.2Hz,1H),4.68(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.49(ABq,JAB=10.4Hz,ΔδAB=23.4Hz,2H),3.78(s,3H),3.73(ddd,J=10.7,4.0,4.0Hz,1H),3.68(明らかなt,J=10.4Hz,1H),3.57(ddd,J=10.6,5.1,5.1Hz,1H),3.53(dd,J=5.4,3.4Hz,1H),3.50(明らかなt,J=5.2Hz,1H),3.35(明らかなt,J=5.5Hz,1H),3.26(明らかなt,J=5.2Hz,1H),2.68(dq,J=12.8,7.4Hz,1H),2.61(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),2.71−2.58(m,2H),2.51−2.44(m,1H),2.22(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.99−1.86(m,3H),1.81(明らかなqt,J=7.1,2.6Hz,1H),1.72(brd,J=12.7Hz,1H),1.62−1.57(m,1H),1.61(s,3H),1.56−1.48(m,1H),1.38(ddd,J=13.5,12.3,1.4Hz,1H),1.27(明らかなt,J=7.4Hz,3H),1.03(d,J=6.9Hz,3H),1.02(d,J=6.8Hz,3H),0.95−0.92(m,9H),0.93(s,9H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.74(d,J=8.0Hz,3H),0.73(d,J=7.0Hz,3H),0.08(s,6H),0.05(s,3H),0.024(s,3H),0.020(s,3H),0.012(s,3H),0.009(s,3H),0.006(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.4,134.4,132.3,131.7,130.9,130.4,129.3,114.0,86.3,80.9,80.4,77.6,76.5,75.3,74.2,65.6,65.5,55.3,42.6,41.9,40.0,37.6,37.0,36.8,35.9,35.2,34.5,26.30,26.27,25.9,25.8,25.1,23.2,18.53,18.47,18.13,18.07,17.1,16.6,15.7,15.6,14.4,13.6,11.6,11.4,−2.8,−3.2,−3.4,−3.6,−4.2,−4.5,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1173.7859[(M+Na);C63122SSiNaに関する計算値:1173.7835]。
例45
アルデヒド(−)−56。
アルコール(−)−55(13.8mg、0.0120mmol)およびEtN(42μL、0.30mmol)のCHCl(200μL)溶液を0℃に冷却し、SOピリジン(40mg、0.251mmol)/DMSO(600μL)で処理した。0℃で45分間放置したのち、この混合液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M、30mL)、食塩水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−56(13.2mg、収率96%)を得た。[α]23 −32.1°(c),1.40,CHCl);IR(CHCl)2960(s),2935(s),2880(m),1720(m),1610(m),1512(m),1470(m),1460(m),1387(m),1380(m),1360(m),1340(m),1320(m),1300(m),1250(s),1110(s),1098(s),1080(s),1048(s),1002(m),988(m),965(m),950(m),935(m),835(s)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d9.78(d,J=2.5Hz,1H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),5.27(dd,J=11.1,7.8Hz,1H),5.19(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.10(d,J=10.0Hz,1H),5.05(d,J=2.1Hz,1H),4.67(明らかなt,J=8.9Hz,1H),4.45(明らかなs,2H),3.78(s,3H),3.68(明らかなt,J=10.2Hz,1H),3.58−3.56(m,2H),3.51(明らかなt,J=2.6Hz,1H),3.25(明らかなt,J=5.2Hz,1H),2.73(dqd,J=7.1,6.0,2.6Hz,1H),2.70−2.57(m,3H),2.51−2.44(m,1H),2.23(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.98−1.85(m,2H),1.81(明らかなqt,J=7.1,2.6Hz,1H),1.67(brd,J=13.0Hz,1H),1.60(s,3H),1.62−1.50(m,2H),1.37(ddd,J=13.8,10.4,1.5Hz,1H),1.26(明らかなt,J=7.4Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H),1.02(d,J=7.0Hz,3H),0.938(d,J=7.1Hz,3H),0.932(d,J=7.8Hz,3H),0.919(s,9H),0.918(d,J=6.6Hz,3H),0.90(s,9H),0.88(s,9H),0.86(s,9H),0.732(d,J=6.7Hz,3H),0.726(d,J=6.8Hz,3H),0.07(s,3H),0.053(s,3H),0.047(s,3H),0.02(s,6H),0.009(s,3H),0.005(s,6H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d204.6,159.3,134.4,132.3,131.8,130.8,130.3,129.1,128.3,113.8,82.6,80.9,80.4,76.5,74.5,74.2,65.5,55.3,49.5,42.5,41.9,40.3,37.1,36.8,35.4,34.9,34.4,26.3,26.2,25.9,25.8,25.1,23.2,18.49,18.45,18.12,18.07,17.0,16.6,15.6,14.4,13.3,12.1,11.6,11.4,−2.8,−3.3,−3.4,−3.7,−4.2,−4.5,−4.9,−5.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1171.7670[(M+Na);C63120SSiNaに関する計算値:1171.7676]。
例46
テトラエン(−)−57。
PhPCHCH=CH(40μL、0.19mmol)のTHF(1.0mL)溶液を−78℃に冷却し、t−BuLi(ペンタン中1.7M、72.0μL、0.122mmol)を加えた。この混合液を0℃で30分間撹拌し、−78℃に再冷却して、Ti(OiPr)(45μL、0.15mmol)で処理した。30分後、冷却した(−78℃)アルデヒド(−)−56(30.2mg、0.0262mmol)のTHF(1.0mL)溶液を、カニューレから加え、その結果生じた混合液を10分間−78℃で撹拌し、0℃で1時間撹拌した。次にMeI(20μL、0.32mmol)を加え、その反応物を0℃で30分間維持し、室温に加温し、アルミ箔で光から保護して、一晩撹拌した。この反応混合液をエーテル(30mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M)、食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、16:1のZ/E異性体混合液(20.0mg、収率70%)を油状物質として得た。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(20%ベンゼン/ヘキサン)を行い、Z−オレフィン(−)−57を無色の油状物質として得た。[α]23 −57.2°(c),2.56,CHCl);IR(CHCl)3015(m),2960(s),2940(s),2900(m),2885(m),2860(s),1613(w),1515(m),1475(m),1465(m),1390(w),1380(w),1360(w),1250(s),1110(m),1100(m),1080(m),1050(s),1003(m),963(w),950(w),835(s),800(m),790(m),770(m),700(w),690(w),670(w),655(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.25(d,J=8.2Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.57(dddd,J=16.8,11.0,11.0,0.7Hz,1H),6.00(明らかなt,J=11.1Hz,1H),5.55(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.26(dd,J=11.2,7.8Hz,1H),5.20−5.16(m,2H),5.09(d,J=10.1Hz,1H),5.05(d,J=2.2Hz,1H),5.03(d,J=10.0Hz,1H),4.67(明らかなt,J=9.1Hz,1H),4.49(ABq,JAB=10.6Hz,ΔδAB=41.3Hz,2H),3.78(s,3H),3.68(明らかなt,J=10.2Hz,1H),3.52(明らかなt,J=2.6Hz,1H),3.43(dd,J=4.8,3.9Hz,1H),3.24−3.21(m,2H),3.01−2.94(m,1H),2.67(dq,J=12.8,7.4Hz,1H),2.61(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),2.71−2.57(m,1H),2.46−2.39(m,1H),2.00(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.83−1.73(m,3H),1.64(br d,J=14.0Hz,1H),1.62−1.52(m,2H),1.55(d,J=0.5Hz,3H),1.36(ddd,J=13.7,10.8,1.5Hz,1H),1.26(d,J=7.4Hz,3H),1.25(d,J=7.4Hz,3H),1.08(d,J=6.8Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=7.1Hz,3H),0.93(s,9H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.89−0.86(m,3H),0.86(s,9H),0.73(d,J=6.8Hz,3H),0.70(d,J=6.7Hz,3H),0.08(s,6H),0.05(s,3H),0.02(s,3H),0.013(s,3H),0.010(s,6H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,134.5,134.3,132.2,131.9,131.8,131.2,129.13,129.07,117.6,113.7,84.6,80.9,80.5,76.5,75.0,74.2,65.5,55.3,42.5,41.9,40.2,37.2,36.1,35.4,35.3,34.5,29.7,26.3,26.0,25.9,25.1,23.1,18.7,18.6,18.5,18.14,18.09,17.0,16.8,15.6,14.8,14.4,11.6,10.6,−2.8,−3.2,−3.3,−3.6,−4.2,−4.5,−4.90,−4.93;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1195.8001[(M+Na);C66124SSiNaに関する計算値:1195.8042]。
例47
ラクトン(−)−58。
ジエン(−)−57(7.0mg、0.00597mmol)のTHF/CHCN(2:1、1.50mL)溶液を、pH7.0のリン酸緩衝液(500μL)およびHgCl(215mg)で処理した。その懸濁液を40分間室温で撹拌し、エーテル(30mL)で希釈し、食塩水で洗浄し(2×30mL)、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、ラクトールの混合液を無色の油状物質として得て、さらにこれをDMSO(1.0mL)およびAcO(200mL)で2日間室温処理した。この混合液をエーテル(30mL)で希釈し、飽和NaHCO(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−58(5.5mg、(−)−57からの収率82%)を得た。[α]23 −31.6°(C),0.23,CHCl);IR(CHCl)3015(m),2960(s),2930(s),2880(m),2855(m),1725(m),1610(w),1510(w),1460(m),1385(m),1373(m),1360(m),1300(w),1250(s),1230(m),1200(m),1170(m),1120(m),1097(m),1060(m),1045(s),1020(m),1003(m),980(w),955(w),930(w),905(w),867(m),835(s),800(m),695(m),670(m),660(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d7.25(d,J=9.0Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.57(ddd,J=16.7,10.6,10.6Hz,1H),6.00(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.55(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.26(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.19(dd,J=15.4,1.4Hz,1H),5.18(明らかなtJ=10.1Hz,1H),5.10(d,J=10.2Hz,1H),5.01(d,J=10.0Hz,1H),4.75(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.50(ddd,J=10.5,1.3,1.3Hz,1H),4.50(ABq,JAB=10.6Hz,ΔδAB=42.6Hz,2H),3.78(s,3H),3.60(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.42(dd,J=5.1,3.7Hz,1H),3.23(dd,J=7.5,3.7Hz,1H),3.20(明らかなt,J=5.4Hz,1H),3.01−2.94(m,1H),2.60(qd,J=7.7,2.6Hz,1H),2.62−2.55(m,1H),2.45−2.38(m,1H),1.98(明らかなt,J=12.3Hz,1H),1.84−1.67(m,3H),1.63(brd,J=13.2Hz,1H),1.52(s,3H),1.55−1.48(m,1H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.93(明らかなd,J=6.7Hz,6H),0.93(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.85(s,9H),0.84(d,J=6.8Hz,3H),0.69(d,J=6.7Hz,3H),0.085(s,3H),0.079(s,3H),0.051(s,3H),0.046(s,3H),0.042(s,3H),0.029(s,3H),0.028(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.2,159.1,134.4,133.4,132.4,132.2,131.9.,131.3,131.2,129.11,129.09,117.6,113.7,84.6,80.5,76.9,75.0,74.9,64.6,55.3,44.1,42.7,40.1,37.5,36.0,35.44,35.37,35.2,34.2,26.31,26.28,25.9,25.7,23.0,18.7,18.6,18.4,18.1,18.0,17.1,16.5,16.4,14.9,14.1,10.5,−3.0,−3.2,−3.3,−4.3,−4.4,−4.5,−4.8,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1149.7836[(M+Na);C64118SiNaに関する計算値:1149.7802]。
例48
アルコール(−)−59。
(−)−58(4.0mg、0.00355mmol)のCHCl(500μL)溶液を、HO(50μL)およびDDQ(3.0mg、0.0132mmol)により0℃で処理した。1時間後、この混合液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、食塩水(3×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−59(3.4mg、収率95%)を得た。[α]23 −20°(c),0.34,CHCl);IR(膜,NaClプレート上のCHCl)3500(w,br),2960(s),2930(s),2890(s),2855(s),1740(m),1460(m),1405(m),1380(m),1360(s),1253(m),1220(m),1120(s),1093(s),1075(s),1045(s),1022(s),1002(m),980(m),933(m),902(m),833(s),808(m),770(s),663(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d6.61(ddd,J=16.8,10.9,10.9Hz,1H),6.13(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.32(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.28(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.24−5.21(m,1H),5.19(明らかなt,J=10.3Hz,1H),5.14(d,J=10.2Hz,1H),5.06(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.3Hz,1H),4.50(明らかなt,J=9.9Hz,1H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.60(dd,J=5.5,3.4Hz,1H),3.32(brd,J=5.3Hz,1H),3.24(明らかなt,J=5.1Hz,1H),2.79(ddq,J=9.9,6.7,6.7Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.57(m,1H),2.50−2.45(m,1H),2.16(明らかなt,J=12.3Hz,1H),1.90−1.77(m,3H),1.75−1.69(m,2H),1.57(s,3H),1.60−1.50(m,1H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H),0.95−0.93(m,6H),0.91(s,9H),0.89(s,9H),0.89−0.84(m,3H),0.87(s,9H),0.85(s,9H),0.73(d,J=6.8Hz,3H),0.07(明らかなs,6H),0.052(s,3H),0.051(s,3H),0.04(明らかなs,6H),0.03(s,3H),−0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.3,134.7,133.5,132.5,132.1,132.0,131.5,131.0,118.4,80.5,78.8,76.4,74.9,64.7,44.1,42.7,38.0,37.4,36.3,36.1,35.2,35.1,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.2,18.5,18.1,18.0,17.3,17.2,16.4,16.1,14.1,13.7,9.4,−3.0,−3.3,−3.6,−4.34,−4.36,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1029.7273[(M+Na);C56110SiNaに関する計算値:1029.7226]。
例49
カルバメート(−)−60。
アルコール(−)−59(2.2mg、0.00219mmol)のCHCl(500μL)溶液を、ClCON=C=O(20μL、0.168mmol)で室温処理した。30分後、この混合液を通常のCHCl(2.0mL)で希釈し、中性Al(500mg)で処理した。この混合液を室温で2時間撹拌し、ショートシリカ栓でろ過して、濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−60(1.9mg、収率83%)を得た。[α]23 −37°(c),0.19,CHCl);IR(膜,NaClプレート上のCHCl)3510(m),3360(m,br),3180(m),2960(s),2930(s),2880(s),2855(s),1730(s,br),1596(m),1460(s),1385(s),1362(s),1325(m),1255(s),1220(m),1100(s),1043(s),983(m),937(m),904(m),832(s),770(s),663(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d6.58(dddd,J=16.8,10.6,10.6,0.7Hz,1H),6.01(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.36(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.27(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.22−5.16(m,2H),5.12(d,J=10.1Hz,1H),5.03(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.71(明らかなt,J=6.1Hz,1H),4.50(ddd,J=10.5,10.5,1.3Hz,1H),4.44(brs,2H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.42(明らかなt,J=4.5Hz,1H),3.22(明らかなt,J=5.3Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.6,6.6Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.55(m,1H),2.48−2.41(m,1H),2.09(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.93−1.88(m,1H),1.87−1.77(m,2H),1.71(ddd,J=14.1,10.8,1.6Hz,1H),1.67(brd,J=13.7Hz,1H),1.56(明らかなs,3H),1.55−1.50(m,1H),1.21(d,J=7.6Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.5Hz,3H),0.918(d,J=6.8Hz,3H),0.915(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.853(d,J=6.4Hz,3H),0.847(s,9H),0.70(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.07(s,3H),0.053(s,3H),0.051(s,3H),0.040(s,3H),0.037(s,3H),0.03(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.3,156.9,133.6,133.5,132.4,132.1,131.9,131.4,129.8,118.0,80.5,78.9,74.9,64.6,44.2,42.7,37.8,37.4,36.0,35.3,35.2,34.5,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.0,18.5,18.4,18.1,18.0,17.5,17.1,16.44,16.38,14.1,13.7,10.1,−3.0,−3.4,−3.6,−4.4,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1072.7264[(M+Na);C57111NOSiNaに関する計算値:1072.7283]。
例50
discodermolide[(−)−1]。
オレフィン(−)−60(5.8mg、5.5mmol)の48% HF−CHCN(1:9、1.0mL)溶液を、室温で12時間撹拌したのち、飽和NaHCO水溶液(5.0mL)でクエンチした。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。その有機抽出物を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(1:30〜1:6のMeOH/CHClで溶媒濃度を変化)を行い、(−)−1(2.0mg、収率60%)を白色の無定形固体として得た。[α]23 −16°(c),0.03,MeOH);IR(CHCl)3690(w),3620(w),3540(w),3430(w),3020(s),2975(m),2935(m),1740(m),1590(w),1540(w),1520(w),1467(w),1430(w),1385(m),1330(w),1233(s),1210(s),1100(w),1045(m),1033(m),975(w),930(m),910(w),793(m),777(m),765(m),750(m),705(m),687(m),670(m),660(m),625(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d6.60(dddd,J=16.8,8.4,8.4,0.8Hz,1H),6.02(明らかなt,J=11.1Hz,1H),5.51(dd,J=11.2,7.9Hz,1H),5.42(ddd,J=10.6,10.6,0.6Hz,1H),5.34(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.20(dd,J=16.9,1.9Hz,1H),5.16(d,J=10.0Hz,1H),5.11(d,J=10.1Hz,1H),4.77−4.69(m,1H),4.70(dd,J=7.3,4.2Hz,1H),4.60(ddd,J=10.0,10.0,2.4Hz,1H),4.56(brs,2H),3.73(m,1H),3.28(m,1H),3.18(dd,J=6.8,4.8Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.9,6.9Hz,1H),2.78(ddq,J=9.8,6.8,6.8Hz,1H),2.66(qd,J=7.3,4.6Hz,1H),2.60−2.55(m,1H),2.10−1.80(m,10H),1.69(ddd,J=14.4,10.3,3.1Hz,1H),1.64(d,J=1.3Hz,3H),1.30(d,J=7.4Hz,3H),1.06(d,J=6.9Hz,3H),1.00(d,J=6.8Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.82(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.6,157.0,134.4,133.7,133.4,132.9,132.2,129.9,129.8,117.9,79.1,78.9,77.9,75.7,73.2,64.4,43.1,41.0,37.4,36.1,36.0,35.8,35.3,34.8,33.1,23.3,18.4,17.4,15.6,15.5,13.7,12.5,9.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z616.3840[(M+Na);C3355NONaに関する計算値:616.3826]。
例51(図16および図17)
A.トシレート101
ジエン16(Smithら、J.Am.Chem.Soc.1995、117、12011を参照)(1.15g、1.0mmol)の無水ピリジン(10mL)溶液を0℃にしたものを、塩化p−トルエンスルホニル(286mg、1.5mmol)で処理する。この混合液を、室温になるまで4〜6時間放置する。ピリジンを減圧除去し、その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、トシレート101を得る。
B.アレーン102
フェニルリチウム(2.7mL、シクロヘキサン−エーテル(70:30)中1.8M)を、ヨウ化銅(I)(460mg、2.4mmol)の無水ジエチルエーテル(5mL)溶液に0℃で1滴ずつ加える。その結果生じた混合液に、トシレート101(780mg、0.6mmol)のエーテル(5mL)溶液を加え、その結果生じた混合液を撹拌しながら室温に加温する。4時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加える。各層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して102を得る。
C.ラクトール103。
102(120mg、0.1mmol)のテトラヒドロフラン−アセトニトリル(15mL、2:1)溶液に、リン酸緩衝液(pH7、5mL)および塩化水銀(II)(272mg、1.0mmol)を加える。その結果生じた混合液を、1時間室温で撹拌する。その反応混合液をエーテル(100mL)で希釈し、飽和食塩水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、103をαアノマーおよびβアノマーの混合物として得る。
D.ラクトン104。
103(84mg、0.070mmol)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液に、無水酢酸(2mL)を加える。その反応混合液を室温で2日間放置したのち、エーテル(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して104を得る。
E.アルコール105。
104(56mg、0.050mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃にしたものに、水(50mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(52mg、0.018mmol)を加える。1時間後、この反応混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(3×25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して105を得る。
F.カルバメート106。
105(10mg、0.010mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(0.12mL、1.00mmol)を加える。30分後、この反応混合液をジクロロメタン(4mL)で希釈し、中性アルミナ(1g)を加える。その結果生じた懸濁液をさらに4時間撹拌する。この反応混合液をろ過し、濃縮したろ液をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、106を得る。
G.テトラオール107。
106(10mg、0.0096mmol)の48%フッ化水素酸−アセトニトリル(1:9、2mL)溶液を周囲温度で撹拌する。12時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して107を得る。
例52(図18〜図20)
A.アルコール203。
粉末状4Å分子篩(2.0g)を無水トルエン100mL中でスラリーにしたものに、ボロネート202(Roushら、J.Am.Chem.Soc. 1990、112、6348を参照)(170mL、トルエン中1.0M)を加える。その結果生じた溶液を10分間室温で撹拌したのち、−78℃に冷却する。アルデヒド201(Solladieら、Tetrahedron Lett. 1987、28、797を参照)(113mmol)のトルエン(100mL)溶液を2時間かけて加えたのち、この反応物を−78℃に10時間維持する。過剰なエタノール性水素化ホウ素ナトリウム(約0.75g/10mL)を加え、その反応混合液を0℃に加温する。1N水酸化ナトリウム水溶液(300mL)を加え、この混合液を2時間激しく撹拌する。各層を分離し、水層をエーテル(5×300mL)で抽出する。その有機層を合わせ、炭酸カリウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して203を得る。
B.ビス−シリルエーテル204。
203(75mmol)のジメチルホルムアミド(150mL)溶液を0℃に冷却し、イミダゾール(150mmol)および塩化tert−ブチルジメチルシリル(100mmol)で処理する。その結果生じた溶液を室温に加温する。12時間後、この反応混合液を1500mLの水に注ぎ、エーテル(3×200mL)で抽出する。このエーテル抽出液を水(2×50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して204を得る。
C.アルコール205。
204(20mmol)のメタノール(500mL)溶液を−78℃に冷却し、オゾンおよび酸素の流れにより、無色の溶液が灰青色の溶液に変換されるまで処理する。この粗反応混合液を慎重に水素化ホウ素ナトリウム(100mmol)でクエンチし、その結果生じた溶液を室温に加温する。3時間後、慎重に水を加えることにより、過剰な水素化ホウ素ナトリウムを破壊する。メタノールを減圧除去し、その残留物を飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)と酢酸エチル(200mL)とに分配する。各層を分離し、水層をさらに酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して205を得る。
D.トリエチルシリルエーテル206。
205(15mmol)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液を0℃に冷却し、イミダゾール(30mmol)および塩化トリエチルシリル(20mmol)で処理する。その結果生じた溶液を室温に加温する。12時間後、この反応混合液を300mLの水に注ぎ、エーテル(3×40mL)で抽出する。このエーテル抽出液を水(2×25mL)および飽和食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して206を得る。
E.アルコール207。
206(6mmol)の酢酸エチル−エタノール(8:1、90mL)溶液に、パラジウム−炭素(10%ウェット、500mg)を加える。この混合液を水素雰囲気下で3〜6時間撹拌したのち、ろ過し、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して207を得る。
F.アルデヒド208。
207(13mmol)およびトリエチルアミン(50mmol)のジクロロメタン(26mL)溶液を−10℃にしたものに、三酸化硫黄−ピリジン(39mmol)/ジメチルスルホキシド(50mL)を加える。この混合液を1時間室温で撹拌し、エーテル(150mL)で希釈する。その有機相を重硫酸ナトリウム水溶液(1M、100mL)、飽和食塩水(4×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して208を得る。
G.Wittig生成物209。
ホスホニウム塩15(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)(0.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、0℃に冷却する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.2mmol、テトラヒドロフラン中1.0M)溶液を加え、その反応混合液を30分間0℃で撹拌する。−78℃に冷却したのち、アルデヒド208(0.1mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、この混合液を10分間−78℃で撹拌し、室温で2時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)を加え、その結果生じた混合液をエーテル(3×20mL)で抽出する。このエーテル層を水(2×25mL)および飽和食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して209を得る。
H.ヒドロキシジエン210。
209(0.05mmol)のCHCl(5mL)溶液を−78℃にしたものを、水素化ジイソブチルアルミニウム(0.5mL、トルエン中1.0M)で処理する。その結果生じた溶液を−78℃で10分間撹拌し、0℃で30分間撹拌する。その反応物を酒石酸カリウムナトリウム(50mL)の飽和溶液でクエンチし、この混合液をエーテル(60mL)で希釈する。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して210を得る。
I.アルデヒド211。
207(1.3mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を−10℃にしたものに、三酸化硫黄−ピリジン(3.9mmol)/ジメチルスルホキシド(5mL)を加える。この混合液を1時間室温で撹拌し、エーテル(15mL)で希釈する。その有機相を重硫酸ナトリウム水溶液(1M、10mL)、飽和食塩水(4×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して211を得る。
J.テトラエン212。
ジフェニルアリルホスフィン(0.08mL、0.38mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を−78℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(0.14mL、ペンタン中1.7M)を加える。この混合液を0℃に30分間加温したのち、−78℃に再冷却し、チタンイソプロポキシド(IV)(0.30mmol)で処理する。30分後、アルデヒド211(0.30mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)の溶液として加える。その結果生じた溶液を−78℃で15分間撹拌し、0℃で1時間撹拌する。ヨウ化メチル(0.64mmol)を加え、その反応物を室温に12時間加温する。この反応混合液をエーテル(60mL)で希釈し、重硫酸ナトリウム水溶液(30mL、1.0M)、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して212を得る。
K.アルデヒド213。
塩化オキサリル(1.5mmol)を、ジメチルスルホキシド(3mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を−78℃にしたものに1滴ずつ加える。15分後、212(1mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を−78℃にしたものを、カニューレから加える。さらに15分後、ジイソプロピルエチルアミン(4.5mmol)を加え、この反応物を1時間かけて徐々に室温に加温し、重硫酸ナトリウム水溶液でクエンチする。この混合液をエーテル(50mL)で希釈し、水(2×30mL)、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して213を得る。
L.エステル214。
(FCCHO)POCHCOEt(2mmol)および18−クラウン−6(2.4mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を−78℃にしたものに、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2mmol)/テトラヒドロフラン(2mL)を加える。その結果生じた溶液を10分間−78℃で撹拌したのち、アルデヒド213(1.2mmol)/テトラヒドロフラン(4mL)で処理する。この反応混合液を0℃に6〜8時間加温したのち、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチする。その水層を分離し、ヘキサン(2×25mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して214を得る。
M.アルコール215。
214(0.050mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃にしたものに、水(50mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(0.018mmol)を加える。1時間後、この反応混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(3×25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して215を得る。
N.カルバメート216。
215(0.010mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(1.00mmol)を加える。30分後、この反応混合液をジクロロメタン(4mL)で希釈し、中性アルミナ(1g)を加える。その結果生じた懸濁液をさらに4時間撹拌する。この反応混合液をろ過し、濃縮したろ液をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、216を得る。
O.トリオール217。
216(0.010mmol)の48%フッ化水素酸−アセトニトリル(1:9、2mL)溶液を周囲温度で撹拌する。12時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して217を得る。
例53(図21および図22)
A.ヒドロキシ−オキサゾール302。
オキサゾール(3mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(3mmol)/ヘキサンで処理する(Hodgesら、J.Org.Chem. 1991、56、449を参照)。30分間−78℃で放置したのち、あらかじめ調製した(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)アルデヒド301(2mmol)/テトラヒドロフラン(10mL)を加え、この反応混合液を徐々に室温まで加温する。18〜24時間後、この反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)の追加によりクエンチする。その水層を分離し、エーテル(3×25mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して302を得る。
B.トシレート303。
302(1.0mmol)の無水ピリジン(10mL)溶液を0℃にしたものを、塩化p−トルエンスルホニル(286mg、1.5mmol)で処理する。この混合液を、室温になるまで4〜6時間放置する。ピリジンを減圧除去し、その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、トシレート303を得る。
C.還元生成物304。
トシレート303(0.5mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を0℃にしたものに、水素化トリエチルホウ素リチウム(2mmol)をテトラヒドロフラン(1.0M)溶液として加える。その結果生じた溶液を室温に2〜4時間加温したのち、水(1mL)でクエンチして、エーテル(25mL)で希釈する。このエーテル層を水(2×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して304を得る。
D.ラクトール305。
304(0.1mmol)のテトラヒドロフラン−アセトニトリル(15mL、2:1)溶液に、リン酸緩衝液(pH7、5mL)および塩化水銀(II)(1.0mol)を加える。その結果生じた混合液を、1時間室温で撹拌する。その反応混合液をエーテル(100mL)で希釈し、飽和食塩水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、305をαアノマーおよびβアノマーの混合物として得る。
E.ラクトン306。
305(0.070mmol)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液に、無水酢酸(2mL)を加える。その反応混合液を室温で2日間放置したのち、エーテル(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して306を得る。
F.アルコール307。
306(0.050mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃にしたものに、水(50mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(0.018mmol)を加える。1時間後、この反応混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(3×25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して307を得る。
G.カルバメート308。
307(0.010mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(1.00mmol)を加える。30分後、この反応混合液をジクロロメタン(4mL)で希釈し、中性アルミナ(1g)を加える。その結果生じた懸濁液をさらに4時間撹拌する。この反応混合液をろ過し、濃縮したろ液をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、308を得る。
H.テトラオール309。
308(0.010mmol)の48%フッ化水素酸−アセトニトリル(1:9、2mL)溶液を周囲温度で撹拌する。12時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して309を得る。
例54
図23に示すとおり、402(10.5mg、10.4mmol)の48% HF−CHCN(1:9、1.0mL)溶液を室温で12時間撹拌する。この反応物を飽和NaHCO(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して401を得る。
例55(図24)
A.PMB−エーテル503
ZnCl(1.32g、9.69mmol)を160℃で一晩減圧乾燥したのち、ヨウ化物502(2.46g、9.59mmol)/乾燥EtO(50mL)で処理する。この混合液を、ZnClの大部分が溶解するまで室温で撹拌したのち、−78℃に冷却する。t−BuLi(ペンタン中1.7M、17.0mL)を30分かけて加え、その結果生じた溶液をさらに15分間撹拌し、室温に加温して、1時間撹拌する。この溶液を、カニューレにより、ヨードオレフィンB(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)(3.21g、6.19mmol)およびPd(PPh(364.2mg、0.315mmol)の混合液に加える。この混合液をアルミ箔で覆い、一晩撹拌したのち、酢酸エチル(100mL)で希釈し、食塩水(2×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および乾燥する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して503を得る。
B.ホスホニウム塩504
アルコール503(1.70g、3.26mmol)のCHCl(28mL)溶液を0℃に冷却し、水(1.3mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(774mg、3.41mmol)で処理する。この混合液を0℃で5時間撹拌し、CHCl(20mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカゲルのカラムでろ過した。減圧濃縮ののち、その残留物を室温のエタノール(50mL)に溶解し、過剰な水素化ホウ素ナトリウムを加える。30分後、この反応物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチして、濃縮する。次に、その残留物をCHCl(90mL)に溶解し、その溶液を水で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製してアルコールを得る。
このアルコール(400mg、1.0mmol)の乾燥ベンゼン/エーテル(1:2、50mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(923mg、3.6mmol)およびイミダゾール(273mg、4.0mmol)で処理する。イミダゾールがすべて溶解したのち、ヨウ素(761mg、3.0mmol)を、反応混合液を激しく撹拌しながら加える。この混合液をさらに2時間撹拌したのち、トリエチルアミン(4mL)で処理する。その結果生じた溶液をCHCl(50mL)で希釈し、飽和Na水溶液(100mL)と、飽和NaHCO水溶液(100mL)と、食塩水(2×100mL)とで洗浄する。その有機相をMgSOで乾燥し、ろ過および減圧濃縮する。シリカゲルでのろ過でトリフェニルホスフィンオキシドを除去して、ヨウ化物を得る。このヨウ化物をジイソプロピルエチルアミン(0.6mL、3.44mmol)およびトリフェニルホスフィン(4.94g、18.8mmol)と混合させた。この混合液を80℃で24時間加熱したのち、室温に冷却し、ヘキサン(2×50mL)で抽出する。その生成物をフラッシュクロマトグラフィーで単離して504を得る。
C.カップリング生成物505。
ホスホニウム塩504(386mg、0.5mmol)を、乾燥ベンゼンにより共沸法で乾燥し、使用前に50℃、減圧下で3時間加熱する。次に、これをテトラヒドロフラン(3.0mL)に溶解する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M、0.48mL、0.48mmol)を−78℃で加え、この混合液を25分間撹拌したのち、−78℃に再冷却する。アルデヒドC(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)(147mg、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を加え、この混合液を10分間−78℃で撹拌し、2時間室温で撹拌する。この反応物を飽和NHCl水溶液(4.0mL)でクエンチし、その結果生じた混合液をエーテル(120mL)で抽出し、そのエーテル層を水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って505を得る。
D.ラクトン506。
505(200mg、0.23mmol)のテトラヒドロフラン−アセトニトリル(10mL、2:1)溶液に、リン酸緩衝液(pH=7.0、3.3mL)およびHgCl(1.3g)を加える。その懸濁液を40分間室温で撹拌したのち、エーテル(150mL)で希釈し、食塩水(2×70mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って、ラクトールの混合液をαアノマーまたはβアノマーとして得る。この物質は、次の酸化で直接使用する。アルゴン雰囲気下、ラクトールのジメチルスルホキシド(5.0mL)溶液に無水酢酸(1.0mL)を加える。2日間室温で放置したのち、この混合液をエーテル(150mL)で希釈し、飽和NaHCO(150mL)、食塩水(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってラクトンを得る。このラクトン(160mg、0.20mmol)のメタノール(4mL)溶液をp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(10mg)で処理し、40℃で30分間撹拌する。この混合液をエーテル(80mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(90mL)および食塩水(40mL)で連続的に洗浄したのち、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルのカラム内に流通させて、アルコール506を得る。
E.酸507。
アルコール506(140mg、0.19mmol)のジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液に、二クロム酸ピリジニウム(210mg、0.55mmol)を加える。この反応混合液を室温で5時間撹拌し、水(120mL)で希釈する。この混合液をエーテル(3×15mL)で抽出する。その有機溶液を合わせ、食塩水(40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥する。次に、これを減圧濃縮して残留物を得、それをフラッシュクロマトグラフィーで精製してカルボン酸507を得る。
F.アミノ−アミド508。
507(60.0mg、78.1mmol)およびD−ロイシン塩酸塩(26.0mg、0.16mmol)のCHCl(3mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、23mg、0.12mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.0mg、0.14mmol)を加えたのち、ジイソプロピルエチルアミン(40mL、0.23mmol)を加える。この混合液を室温で一晩撹拌したのち、5%のKHSO溶液を加える。その結果得られる混合液を酢酸エチル(30mL)で抽出する。その有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥したのち、減圧濃縮する。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して508を得る。
G.類縁体501。
508(52mg、59mmol)の48% HF−アセトニトリル(1:9、1.0mL)溶液を室温で12時間撹拌する。この反応物を飽和NaHCO(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って501を得る。
例56(図25)
A.ジエン603。
ホスホニウム塩15(98.0mg、0.092mmol)を、乾燥ベンゼンにより共沸法で乾燥し、使用前に50℃、減圧下で3時間加熱する。次に、これをテトラヒドロフラン(0.7mL)に溶解する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M、86mL、0.0855mmol)を−78℃で加え、この混合液を20分間撹拌したのち、−78℃に再冷却する。アルデヒド602(13mg、60mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を加え、この混合液を−78℃で10分間撹拌し、室温で2時間撹拌する。この反応物を飽和NHCl水溶液(1.0mL)でクエンチする。その結果生じた混合物をエーテル(30mL)で抽出し、そのエーテル層を水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってカップリング生成物を得る。
このオレフィン(39mg、44mmol)のCHCl溶液を−78℃に冷却し、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、440mL、0.40mmol)を1滴ずつ5分かけて加え、その結果生じた溶液を10分間−78℃で撹拌し、30分間0℃で撹拌する。この反応物をロッシェル塩の飽和溶液でクエンチし、この混合液をエーテル(60mL)で希釈し、ロッシェル塩溶液および食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って603を得る。
B.アルカン604。
アルコール603(82mg、0.93mmol)のピリジン(1.5mL)溶液を0℃にしたものに、塩化p−トルエンスルホニル(26.6mg、0.14mmol)を撹拌しながら加える。3時間後、この反応混合液を減圧濃縮する。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製してトシレートを得る。このトシレート(94mg、0.91mmol)のエーテル(5mL)溶液に、ジイソプロピル銅酸リチウム(lithium diisopropylcuprate)(PrCuLi)(エーテル中約0.5M、10mL、過剰)を加える。その結果生じた溶液を8時間撹拌したのち、NHClの飽和水溶液(50mL)でクエンチする。撹拌をさらに2時間続ける。その有機相を分離し、NHCl溶液(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って604を得る。
C.エノン605。
604(75mg、83mmol)のメタノール(2mL)溶液をp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(約4mg)で処理し、40℃で30分間撹拌する。この混合液をエーテル(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(25mL)および食塩水(10mL)で連続的に洗浄したのち、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルのカラム内に流通させて、アルコールを得る。このアルコール(62.0mg、68.2mmol)のベンゼン(2.0mL)溶液に酸化マンガン(IV)(100mg、1.15mmol)を加える。8時間室温で撹拌したのち、この反応混合液をCeliteのパッドでろ過する。このろ液を減圧濃縮する。その残留物にフラッシュクロマトグラフィーを行って、α,β−不飽和ケトン605を得る。
D.トリオール606。
このα,β−不飽和ケトン605(45mg、56mmol)のCHCl(2mL)溶液を0℃に冷却し、水(0.1mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(15mg、66mmol)で処理する。この混合液を0℃で5時間撹拌し、CHCl(15mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカゲルのカラムでろ過する。減圧濃縮後、その残留物はそれ以上精製を行わず、次の工程に使用する。この粗アルコールの48% HF−アセトニトリル(1:9、1.0mL)溶液を室温で12時間撹拌する。この反応物を飽和NaHCO(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して601を得る。
例57(図26)
A.アルカン702
ヨウ化物A(300mg、0.54mmol)のエーテル(5mL)溶液に、ジブチル銅酸リチウム(lithium dibutylcuprate)(BuCuLi)(エーテル中約0.5M、5.4mL、過剰)を−25℃で加える。その結果生じた溶液を8時間撹拌したのち、飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチする。撹拌をさらに2時間続け、その有機相を分離する。この有機溶液をNHCl溶液(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥したのち、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って702を得る。
B.アルコール703。
702(240mg、0.50mmol)のCHCl(6.0mL)溶液を−78℃に冷却する。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、1.50mL、1.50mmol)を1滴ずつ5分かけて加え、その結果生じた溶液を10分間−78℃で撹拌し、30分間0℃で撹拌する。この反応物をロッシェル塩の飽和溶液でクエンチし、この混合液をエーテル(60mL)で希釈し、ロッシェル塩溶液および食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って703を得る。
C.ヨウ化物704
アルコール703(210mg、0.44mmol)の乾燥ベンゼン/エーテル(1:2、5mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(420mg、1.6mmol)およびイミダゾール(123mg、1.8mmol)で処理する。イミダゾールがすべて溶解したのち、ヨウ素(335mg、1.32mmol)を激しく撹拌しながら加える。この混合液を2時間撹拌したのち、トリエチルアミン(1.8mL)で処理する。その結果生じた溶液をCHCl(22mL)で希釈し、飽和Na水溶液(40mL)と、飽和NaHCO水溶液(40mL)と、食塩水(2×40mL)とで洗浄する。その有機相をMgSOで乾燥し、ろ過および減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して704を得る。
D.ホスホニウム塩705。
ヨウ化物704をトリフェニルホスフィン(2.17g、8.27mmol)と混合し、その混合液を80℃に24時間加熱し、室温に冷却し、ヘキサン(2×20mL)で洗浄する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってホスホニウム塩705を得る。
E.アルケン707。
705(260mg、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(6.0mL)溶液を−10℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.0M、0.29mL、0.29mmol)を1滴ずつ5分かけて加える。その結果生じた溶液を50分間室温で撹拌したのち、この混合液を−78℃に再冷却し、アルデヒド706(39mg、0.3mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を加える。この混合液を10分間−78℃で撹拌し、1時間0℃で撹拌する。この反応物を飽和NHCl水溶液(1.0mL)でクエンチし、その結果生じた混合物をエーテル(30mL)で抽出する。そのエーテル層を水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥したのち、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、オレフィン707(149mg、収率85%)を得る。
F.ジオール708。
アセトニド707(147mg、0.25mmol)を、80%の酢酸水溶液(2.5mL)に室温で溶解する。この反応混合液を室温で4時間撹拌したのち、水(20mL)で希釈する。この混合液を酢酸エチル(2×5mL)で抽出する。その有機層を合わせ、飽和NaHCO溶液および食塩水(各10mL)で洗浄したのち、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィーにかけてジオール708を得る。
G.トシレート709。
ジオール708(134mg、0.25mmol)のピリジン(2mL)溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(52mg、0.27mmol)を加える。3時間後、この反応混合液をエーテル(30mL)で希釈し、氷冷した1Mの塩酸(60mL)と、飽和NaHCO溶液(20mL)と、食塩水(20mL)とで洗浄したのち、減圧濃縮する。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、モノトシレート709を得る。
H.エポキシド710。
トシレート709(145mg、0.21mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に、炭酸カリウム(10mg)を室温で加える。この混合液を20分間撹拌したのち、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってエポキシド710を得る。
I.アルコール711。
710(41mg、79mmol)のCHCl(3.0mL)溶液を0℃にしたものに、水(0.15mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(60mg、0.26mmol)を加える。この混合液を0℃で5時間撹拌し、CHCl(15mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカゲルのカラムでろ過する。減圧濃縮後、この粗711はこれ以上精製せずに使用する。
J.カルバメート712。
711(8.7mg、22mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(0.20mL、1.7mmol)を室温で加える。30分後、この混合液をCHCl(20mL)で希釈し、中性Al(500mg)を適宜加える。次に、この混合液を室温で2時間撹拌したのち、シリカゲルのショートカラムでろ過して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して712を得る。
K.ヒドロキシ−ウレタン701。
712(6.0mg、14mmol)の48% HF−アセトニトリル(1:9、1.0mL)溶液を室温で12時間撹拌する。この反応物を飽和NaHCO(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して701を得る。
例58(図27および図28)
A.ヨウ化物802。
アルコール16(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)(410mg、0.360mmol)の乾燥ベンゼン/エーテル(1:2、10mL)溶液をトリフェニルホスフィン(378mg、1.44mmol)およびイミダゾール(111mg、1.62mmol)で処理する。イミダゾールがすべて溶解したのち、ヨウ素(301mg、1.19mmol)を激しく撹拌しながら加える。この反応混合液を2時間撹拌したのち、トリエチルアミン(1.7mL)で処理する。その結果生じた溶液をCHCl(30mL)で希釈し、飽和Na水溶液(40mL)と、飽和NaHCO水溶液(40mL)と、食塩水(2×40mL)とで洗浄する。その有機相をMgSOで乾燥し、ろ過および減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製してヨウ化物802を得る。
B.ホスホニウム塩803。
ヨウ化物802(410mg、0.325mmol)のベンゼン(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.00g、3.81mmol)を加える。この混合液を80℃に24時間加熱し、室温に冷却して、減圧濃縮する。その残留物をヘキサン(2×20mL)で洗浄した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってホスホニウム塩803を得る。
C.アルケン805
803(460mg、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(9.0mL)溶液を−10℃に冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.0M、0.29mL、0.29mmol)の溶液を5分かけて1滴ずつ加え、その結果生じた溶液を室温で50分間撹拌する。次に、この混合液を−78℃に再冷却し、アルデヒド804(39mg、0.3mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を加える。この混合液を10分間−78℃で撹拌し、1時間0℃で撹拌する。この反応物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、その結果生じた混合液をエーテル(40mL)で抽出し、そのエーテル層を水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。その残留物にフラッシュクロマトグラフィーを行い805を得る。
D.ジオール806
アセトニド805(280mg、0.22mmol)を、80%の酢酸水溶液(3.5mL)に室温で溶解する。この反応混合液を室温で4時間撹拌したのち、水(40mL)で希釈する。この混合液を酢酸エチル(2×10mL)で抽出する。その有機層を合わせ、飽和NaHCO溶液および食塩水(各10mL)で洗浄したのち、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィーにかけてジオール806を得る。
E.トシレート807。
ジオール806(235mg、0.19mmol)のピリジン(2mL)溶液を0℃にしたものに、塩化p−トルエンスルホニル(45mg、0.23mmol)を加える。3時間後、この反応混合液をエーテル(30mL)で希釈し、氷冷した1Mの塩酸(30mL)と、飽和NaHCO溶液(20mL)と、食塩水(20mL)とで洗浄したのち、減圧濃縮する。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、モノトシレート807を得る。
F.エポキシド808。
トシレート807(187mg、0.21mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に、炭酸カリウム(10mg)を室温で加える。この混合液を20分間撹拌したのち、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってエポキシド808を得る。
G.ラクトン809。
808(110mg、93mmol)のテトラヒドロフラン−アセトニトリル(10mL、2:1)溶液に、リン酸緩衝液(pH=7.0、3.5mL)およびHgCl(2.3g)を加える。その懸濁液を40分間室温で撹拌したのち、エーテル(30mL)で希釈し、食塩水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってラクトールをα/βアノマー混合物として得る。この物質は、次の酸化で直接使用する。アルゴン雰囲気下、ラクトールのジメチルスルホキシド(3.0mL)溶液を無水酢酸(0.60mL)で処理する。2日間室温で放置したのち、この混合液をエーテル(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って809を得る。
H.アルコール810。
809(90mg、79mmol)のCHCl(3.0mL)溶液を0℃にしたものに、水(0.15mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(60mg、0.26mmol)を加える。この混合液を0℃で5時間撹拌し、CHCl(15mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカゲルのカラムでろ過する。減圧濃縮後、この粗810はこれ以上精製せずに次の反応で使用する。
I.カルバメート811
810(22mg、22mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(0.20mL、1.7mmol)を室温で加える。30分後、この混合液をCHCl(20mL)で希釈し、中性Al(500mg)を適宜加える。次に、この混合液を室温で2時間撹拌したのち、シリカゲルのショートカラムでろ過して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って811を得る。
J.エポキシド類縁体812。
811(15mg、14mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液を0℃に冷却し、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン(0.14mL、0.14mmol)溶液、1.0Mで処理する。この反応混合液を2時間撹拌し、水(20mL)で希釈する。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って801を得る。
例59(図29)
A.アルコール903。
ホスホニウム塩15(98.0mg、0.092mmol)を、乾燥ベンゼンにより共沸法で乾燥し、使用前に50℃、減圧下で3時間加熱する。次に、これをテトラヒドロフラン(0.7mL)に溶解する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1.0M、86mL、0.0855mmol)を−78℃で加え、この混合液を20分間撹拌したのち、−78℃に再冷却する。アルデヒド902(60mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を加え、この混合液を−78℃で10分間撹拌し、室温で2時間撹拌する。この反応物を飽和NHCl水溶液(1.0mL)でクエンチする。その結果生じた混合物をエーテル(30mL)で抽出し、そのエーテル層を水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってオレフィンを得る。この溶液(44mmol)のCHCl溶液を−78℃に冷却する。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、440mL、0.40mmol)を1滴ずつ5分かけて加え、その結果生じた溶液を10分間−78℃で撹拌し、30分間0℃で撹拌する。この反応物をロッシェル塩の飽和溶液でクエンチし、この混合液をエーテル(60mL)で希釈し、ロッシェル塩溶液および食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って903を得る。
B.ジエン905。
903(0.012mmol)およびEtN(42mL、0.30mmol)のCHCl(2.0mL)溶液を0℃に冷却し、SO−ピリジン複合体(40mg、0.251mmol)のジメチルスルホキシド(0.6mL)溶液を加える。この混合液を0℃で45分間撹拌したのち、酢酸エチル(30mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M、30mL)および食塩水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってアルデヒドを得る。アリルジフェニルホスフィン904(0.19mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液を−78℃に冷却し、t−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、0.122mmol)を加える。この混合液を0℃で30分間撹拌し、−78℃で再冷却し、チタンテトラ−I−プロポキシド(0.15mmol)で処理する。30分後、冷却した(−78℃)アルデヒド(0.26mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液をカニューレから加え、その結果生じた混合液をさらに10分間−78℃で撹拌し、0℃で1時間撹拌する。ヨードメタン(0.32mmol)を加え、この反応物を0℃で30分間維持し、室温に加温し、光から保護して、一晩撹拌する。この反応混合液をエーテル(30mL)で希釈し、1.0MのNaHSO水溶液および食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってジエン905を得る。
C.グリコシド908。
905(83mmol)のメタノール(2mL)溶液をp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(約4mg)で処理し、40℃で30分間撹拌する。この混合液をエーテル(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(25mL)および食塩水(10mL)で連続的に洗浄したのち、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルのカラム内に流通させて、アルコールを得る。
臭化グリコシル906(75mmol)のCHCl(2.0mL)溶液にHgBr(7mmol)および粉末状分子篩(4Å、50mg)を加え、60分間室温で撹拌する。次に、この混合液を0℃に冷却し、上記で調製したアルコール(74mmol)/CHCl(0.7mL)を加える。その結果生じた混合液を6時間0℃で撹拌したのち、室温に加温し、CHCl(10mL)で希釈し、Celiteのパッドでろ過する。そのろ液をKI水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥する。この有機溶液を減圧濃縮し、その残留物をシリカゲルのカラム内に流通させて、グリコシド908のアノマー混合物を得る。
D.トリオール901。
908(79mmol)のCHCl(3.0mL)溶液を0℃にしたものに、水(0.15mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(60mg、0.26mmol)を加える。この混合液を0℃で5時間撹拌し、CHCl(15mL)で希釈し、MgSOで乾燥して、シリカゲルのカラムでろ過する。減圧濃縮後、その粗アルコールはそれ以上精製を行わず、次の工程に使用する。このアルコール(22mmol)のCHCl(1.0mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(0.20mL、1.7mmol)を室温で加える。30分後、この混合液をCHCl(20mL)で希釈し、中性Al(500mg)を適宜加える。次に、この混合液を室温で2時間撹拌したのち、シリカゲルのショートカラムでろ過して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってカルバメートを得る。このカルバメート(14mmol)の48% HF−アセトニトリル(1:9、1.0mL)溶液を室温で12時間撹拌する。この反応物を飽和NaHCO(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。次に、その有機相を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って901を得る。
例60(図30)
A.オレフィン1001
モデルホスホニウム塩(0.0917mmol)のTHF(700mL)溶液を−78℃に冷却し、NaHMDS(THF中1.0M、85.5mL、0.0855mmol)で処理する。この混合液を20分間0℃で撹拌し、−78℃に再冷却し、アルデヒドC(0.0570mmol)/THF(300mL)を加える。−78℃で10分間放置し、室温で2時間放置したのち、この混合液を飽和NHCl水溶液(1.0mL)でクエンチして、エーテル(30mL)で抽出する。そのエーテル溶液を水、食塩水(各30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってオレフィン1001を得る。
B.ラクトン1002
オレフィン1001(0.00597mmol)のTHF/CHCN(2:1、1.50mL)溶液を、pH7.0のリン酸緩衝液(500mL)およびHgCl(215mg)で処理する。その懸濁液を40分間室温で撹拌し、エーテル(30mL)で希釈し、食塩水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮する。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、ラクトールの混合液を無色の油状物質として得て、さらにこれをDMSO(1.0mL)およびAcO(200mL)で2日間室温処理する。この混合液をエーテル(30mL)で希釈し、飽和NaHCO(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行ってラクトン1002を得る。
C.モデル化合物1003
オレフィン1002(5.5mmol)の48% HF−CHCN(1:9、1.0mL)溶液を、室温で12時間撹拌したのち、飽和NaHCO水溶液(5.0mL)でクエンチする。この混合液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。その有機抽出物を合わせて食塩水(5.0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮する。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(1:30〜1:6のMeOH/CHCl3で溶媒濃度を変化)を行って1003を得る。
例61(図31および図32)
I.ヒドロキシアルデヒド1104合成の基本操作
A.TBSエーテル1102a
臭化物1101a(Jacquesyら、Tetrahedron 1981、37、747を参照)(20mmol)のエーテル(40mL)溶液を、tert−ブチルリチウム(40mmol、ペンタン中1.7M)溶液を−78℃にしたものにゆっくりと加える。これを1時間−78℃で放置したのち、この冷却した溶液をヨウ化銅(I)(10mmol)/エーテルの0℃の懸濁液へ移す。さらに30分0℃で放置したのち、ベンジル(S)−(+)−グリシジルエーテル(9mmol)のエーテル(20mL)溶液を加え、その反応物を室温に加温する。18〜24時間後、この反応物にtert−ブチルジメチルシリルトリフラート(10mmol)を加えてクエンチする。この反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に注ぐ。その水層を分離し、エーテル(2×50mL)で抽出する。その有機抽出物を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1102aを得る。
B.アルコール1103a。
1102a(6mmol)の酢酸エチル−エタノール(8:1、90mL)溶液に、パラジウム−炭素(10%ウェット、500mg)を加える。この混合液を水素雰囲気下で3〜6時間撹拌したのち、ろ過し、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1103aを得る。
C.アルデヒド1104a。
塩化オキサリル(1.5mmol)を、ジメチルスルホキシド(3mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を−78℃にしたものに1滴ずつ加える。15分後、1103a(1mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を−78℃にしたものを、カニューレから加える。さらに15分後、ジイソプロピルエチルアミン(4.5mmol)を加え、この反応物を1時間かけて徐々に室温に加温し、重硫酸ナトリウム水溶液でクエンチする。この混合液をエーテル(50mL)で希釈し、水(2×30mL)、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1104aを得る。
II.1104からアレーン類縁体1111への変換の基本操作:
A.ジエン1105。
ホスホニウム塩15(Smithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011を参照)(0.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、0℃に冷却する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.2mmol、テトラヒドロフラン中1.0M)溶液を加え、その反応混合液を30分間0℃で撹拌する。−78℃に冷却したのち、アルデヒド1104(0.1mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、この混合液を10分間−78℃で撹拌し、室温で2時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)を加え、その結果生じた混合液をエーテル(3×20mL)で抽出する。このエーテル層を水(2×25mL)および飽和食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1105を得る。
H.ヒドロキシジエン1106。
1105(0.05mmol)のCHCl(5mL)溶液を−78℃にしたものを、水素化ジイソブチルアルミニウム(0.5mL、トルエン中1.0M)で処理する。その結果生じた溶液を−78℃で10分間撹拌し、0℃で30分間撹拌する。その反応物を酒石酸カリウムナトリウム(50mL)の飽和溶液でクエンチし、この混合液をエーテル(60mL)で希釈する。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1106を得る。
C.アルデヒド1107。
塩化オキサリル(1.5mmol)を、ジメチルスルホキシド(3mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を−78℃にしたものに1滴ずつ加える。15分後、1106(1mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を−78℃にしたものを、カニューレから加える。さらに15分後、ジイソプロピルエチルアミン(4.5mmol)を加え、この反応物を1時間かけて徐々に室温に加温し、重硫酸ナトリウム水溶液でクエンチする。この混合液をエーテル(50mL)で希釈し、水(2×30mL)、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1107を得る。
D.テトラエン1108。
ジフェニルアリルホスフィン(0.08mL、0.38mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を−78℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(0.14mL、ペンタン中1.7M)を加える。この混合液を0℃に30分間加温したのち、−78℃に再冷却し、チタンイソプロポキシド(IV)(0.30mmol)で処理する。30分後、アルデヒド1107(0.30mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)の溶液として加える。その結果生じた溶液を−78℃で15分間撹拌し、0℃で1時間撹拌する。ヨウ化メチル(0.64mmol)を加え、その反応物を室温に12時間加温する。この反応混合液をエーテル(60mL)で希釈し、重硫酸ナトリウム水溶液(30mL、1.0M)、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1108を得る。
E.アルコール1109。
1108(0.050mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃にしたものに、水(50mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(0.018mmol)を加える。1時間後、この反応混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(3×25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1109を得る。
F.カルバメート1110。
1109(0.010mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(1.00mmol)を加える。30分後、この反応混合液をジクロロメタン(4mL)で希釈し、中性アルミナ(1g)を加える。その結果生じた懸濁液をさらに4時間撹拌する。この反応混合液をろ過し、濃縮したろ液をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、1110を得る。
G.アレーン類縁体1111。
1110(0.010mmol)の48%フッ化水素酸−アセトニトリル(1:9、2mL)溶液を周囲温度で撹拌する。12時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して1111を得る。
例62
アルデヒド67の合成
エノン(64)。アルデヒド27(1.94g、6.13mmol、全体としてSmithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011に従い、市販のプロピオン酸メチル(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルから調製)のCHCl(50mL)溶液を−78℃にしたものに、(1滴ずつ3分かけて)TiCl(0.68mL、6.18mmol)のCHCl(6mL)溶液を−78℃にしたものを加えた。その結果生じた溶液をさらに3分間−78℃で撹拌した。4−メチル−2−トリメチルシロキシ−1,3−ペンタジエン(1.89g、11.1mmol、Paterson、Tetrahedron Lett.1979、1519を参照)を1滴ずつ2分かけて加え、その反応混合液をさらに−78℃で2時間撹拌した。pH8のリン酸緩衝液(100mL)および飽和炭酸水素水溶液(50mL)を有する溶液を加え、この二相溶液を周囲温度に加温し、水(100mL)で希釈し、CHCl(2×100mL)で抽出した。その有機抽出物を合わせて飽和食塩水(75mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、濃縮した。その残留物の油状物質をCHCl/ヘキサン(1:1、30mL)で希釈し、0℃に冷却し、トリクロロ酢酸(1.54g、9.42mmol)で処理した。5時間後、この反応混合液をヘキサン(75mL)で希釈し、水(2×50mL)と、pH8のリン酸緩衝液(50mL)と、飽和食塩水(50mL)とで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/CHCl/酢酸エチル、12:4:1)を行い、64(1.21g、56%)を無色の油状物質として得た。
[α] 23−10.6°(c),0.88,CHCl);H NMR(500MHZ,CDCl)d6.09(m,1H),4.78(ddd,J=10.0,6.6,4.3Hz,1H),3.65(t,J=2.8Hz,1H),2.72(dd,J=15.8,4.3Hz,1H),2.66(dd,J=15.8,6.7Hz,1H),2.62(qd,J=7.6,3.2Hz,1H),2.13(d,J=1.1Hz,3H),2.07(dqd,J=10.0,6.8,2.4Hz,1H),1.87(d,J=1.2Hz,3H),1.25(d,J=7.6Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.87(s,9H),0.05(s,3H),0.04(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d196.9,173.6,156.8,124.1,77.8,74.3,47.0,43.9,33.6,27.7,25.7,20.9,18.0,16.1,13.8,−4.5,−4.7。
アルコール(65)。エノン64(109mg、0.307mmol)のトルエン(8mL)溶液を−95℃に冷却し、K−セレクトリド’(THF中1.0M、0.35mL)で処理した。2時間後、氷酢酸(0.015mL)を加え、その結果生じた溶液を周囲温度に加温し、pH7のリン酸緩衝水溶液(10mL)および30%の過酸化水素水溶液(0.5mL)で処理した。2時間後、その水層をCHCl(4×20mL)で抽出し、有機層を合わせて乾燥(MgSO)し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として65(70mg、64%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d5.21(明らかなdt,J=8.6,1.3Hz,1H),4.75(brt,J=9.1Hz,1H),4.60(td,J=9.9,2.3Hz,1H),3.67(t,J=3.0Hz,1H),2.66(qd,J=7.5,3.4Hz,1H),1.90(dqd,9.7,6.8,2.6Hz,1H),1.83(ddd,J=14.5,9.9,2.4Hz,1H),1.71(d,J=1.1Hz,3H),1.70(d,J=1.2Hz,3H),1.65(brs,1H),1.60(ddd,J=14.5,10.1,2.9Hz,1H),1.26(d,J=7.6Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.08(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d174.0,134.8,127.7,77.8,74.2,64.1,43.7,41.5,34.6,25.7,25.6,18.2,17.9,16.0,13.7,−4.6,−4.8。
シリルエーテル(66)。アルコール65(493mg、1.38mmol)およびイミダゾール(306mg、4.49mmol)のDMF(6mL)溶液を0℃に冷却し、塩化tert−ブチルジメチルシリル(386mg、2.56mmol)で処理した。その結果生じた溶液を12時間周囲温度で撹拌し、エーテル(75mL)で希釈し、水(2×15mL)および飽和食塩水(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として66(615mg、95%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d5.11(明らかなdt,J=8.6,1.3Hz,1H),4.71(ddd,10.4,8.7,2.2Hz,1H),5.55(td,J=10.4,1.7Hz,1H),3.65(t,J=2.7Hz,1H),2.63(qd,J=7.6,3.0Hz,1H),1.83(dqd,10.0,6.8,2.5Hz,1H),1.74(ddd,J=14.2,10.5,1.8Hz,1H),1.68(d,J=1.1Hz,3H),1.65(d,J=1.2Hz,3H),1.44(ddd,J=14.2,10.6,2.3Hz,1H),1.26(d,J=7.6Hz,3H),0.98(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.85(s,9H),0.07(s,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H),0.01(s,3H);
アルデヒド(67)。オレフィン66(615mg、1.30mmol)のCHCl(20mL)溶液を−78℃に冷却し、無色の溶液が灰青色になるまでオゾンおよび酸素の流れで処理した。この反応混合液を空気の流れで10分間パージしたのち、トリフェニルホスフィン(375mg、1.42mmol)を慎重に加えた。氷浴を除き、この溶液を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、67(486mg、84%)を無色の油状物質として得、これを0℃で放置したところ固化した。H NMR(500MHZ,CDCl)d9.67(brs,1H),4.52(td,J=10.5,2.1Hz,1H),4.46(dd,J=10.5,3.5Hz,1H),3.67(t,J=2.3Hz,1H),2.66(qd,J=7.6,2.6Hz,1H),1.95−1.84(m,3H),1.77(ddd,J=14.1,10.5,2.1Hz,1H),1.27(d,J=7.6Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.92(s,9H),0.89(s,9H),0.13(s,3H),0.11(s,3H),0.08(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d203.2,173.1,76.0,74.7,73.7,44.2,36.2,34.1,25.72,25.66,18.1,17.9,16.5,14.0,−4.55,−4.63,−4.9,−5.2。
例63
超高圧を利用したホスホニウム塩(49)の合成。
ヨウ素(132mg、0.52mmol)を、激しく撹拌したアルコール40(122mg、0.176mmol、全体としてSmithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011に従い、市販のプロピオン酸メチル(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチル(methyl (S)−(+)−3−hydroxy−2−methyl propionate)から調製)と、PPh(172mg、0.656mmol)と、イミダゾール(42mg、0.62mmol)のベンゼン/エーテル(1:2、1.5mL)溶液を0℃にしたものへ一度に加えた。その結果生じた溶液を1時間0℃で撹拌し、1時間周囲温度で撹拌した。この混合液をエーテル(10mL)で希釈し、飽和メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(5mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い、無色の油状物質(147mg、収率100%)を得た。この物質をジイソプロピルエチルアミン(0.016mL、0.091mmol)と、トリフェニルホスフィン(152mg、0.58mmol)と、ベンゼン/トルエン(7:3、1.0mL)とにプラスチックのシリンジ内で混合し、12.8Kbarの圧力を印加した。6日後、この反応混合液を濃縮し、クロマトグラフィー(10%MeCN/CHCl)にかけて、49[138mg、40からの収率74%]を淡黄色の泡状物質として得た。H NMR(500MHZ,CDCl;濃度依存)d7.82−7.76(m,15H),7.35(d,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.8Hz,2H),5.35(s,1H),5.30(d,J=10.5Hz,1H),4.07(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.77(s,3H),3.73−3.67(m,2H),3.56(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),3.48(dd,J=9.8,1.7Hz,1H),3.46(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.31(ddd,J=15.6,11.2,11.2Hz,1H),2.49(ddq,J=10.5,6.4,6.4Hz,1H),2.25(明らかなt,J=12.1Hz,1H),2.10−1.92(m,3H),1.85(dqd,J=7.1,7.1,1.8Hz,1H),1.57−1.52(m,1H),1.56(s,3H),0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.89(d,J=6.6Hz,3H),0.852(s,9H),0.849(s,9H),0.72−0.71(m,3H),0.71(d,J=6.6Hz,3H),0.69(d,J=6.9Hz,3H),0.10(s,3H),−0.02(s,3H),−0.03(s,3H),−0.07(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.8,135.2(d,JCP=2.6Hz),133.5(d,JCP=10.0Hz),132.9,131.4,130.6(d,JCP=12.6Hz),130.3,127.3,118.4(d,JCP=85.5Hz),113.4,101.0,83.2,80.1(d,JCP=14.0Hz),78.3,73.2,55.3,38.1,37.4,36.0,33.7(d,JCP=4.4Hz),33.6,30.7,26.1,25.5(d,JCP=49.7Hz),22.9,18.33,18.29,17.2,17.1,12.5,12.1,10.9,−3.2,−3.6,−3.7,−4.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z937.5708[(M−I);C5786PSiに関する計算値:937.5751]。
例64
ジエン(76)の合成
ホスホニウム塩49(166mg、0.156mmol)を減圧下(0.1Torr)で18時間50℃に加熱し、0.8mLのトルエンに溶解し、0℃に冷却した。その結果生じた溶液をカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中0.5M、0.32mL)で処理し、20分間0℃で撹拌し、20分間周囲温度で撹拌し、−78℃に再冷却した。この反応混合液に、カニューレでアルデヒド67(58mg、0.13mmol)のトルエン(0.3mL、および2×0.2mLで洗う)溶液を移した。その結果生じた溶液を1時間にわたりゆっくりと−20℃に加温した。pH7のリン酸緩衝液の溶液を加え、この二相溶液を周囲温度に加温し、CHCl(4×20mL)で抽出した。その有機層を合わせて乾燥し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、76(83mg、57%)を無色の油状物質として得、これを放置したところ固化した。[α] 23+32.1°(c),0.68,CHCl);H NMR(500MHZ,CDCl)d6.97(br d,J=8.7Hz,2H),6.87(br d,J=8.7Hz,2H),5.34(s,1H),5.29(dd,J=11.1,7.8Hz,1H),5.19(t,J=10.6Hz,1H),5.07(d,J=10.0Hz,1H),4.78(br t,J=9.1Hz,1H),4.52(br t,J=10.0Hz,1H),4.10(dd,J=11.1,4.6Hz,1H),3.80(s,3H),3.64(m,2H),3.54−3.46(m,2H),3.25(t,J=5.3Hz,1H),2.65−2.57(m,2H),2.51(m,1H),2.31(t,J=12.2Hz,1H),2.06(m,1H),1.96(m,1H),1.90(dqd,J=7.1,7.0,1.5Hz,1H),1.78(ddd,J=10.3,6.6,2.1Hz,1H),1.72(ddd,J=14.0,11.0,1.5Hz,1H),1.67(brd,J=11.6Hz,1H),1.56(m,1H),1.55(s,3H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),1.02(d,J=7.0Hz,3H),0.92(s,9H),0.91(s,9H),0.90(d,J=7.0Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.87(s,9H),0.75(d,J=6.9Hz,3H),0.74(d,J=6.7Hz,3H),0.073(s,3H),0.071(s,3H),0.06(s,6H),0.05(s,6H),0.01(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.2,159.8,133.6,132.4,131.9,131.5,131.4,127.3,113.4,101.0,83.4,80.4,78.4,76.9,74.9,73.3,64.7,55.2,44.1,42.7,38.0,37.4,35.2,34.2,34.0,30.8,26.3,26.2,25.9,25.7,23.2,18.43,18.39,18.1,17.9,17.1,16.4,16.2,14.0,12.8,12.1,10.8,−2.9,−3.5,−3.8,−4.37,−4.41,−4.5,−4.87,−4.88。ヘキサンで再結晶させたところ、細い針状結晶を得た。融点117〜119℃。
例65
アルデヒド(77)の合成。
アセタール76(20mg、0.018mmol)のCHCl(2mL)溶液を−78℃に冷却し、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、0.18mL、0.18mmol)を5分かけて加えた。さらに−78℃で10分間放置し、0℃で30分間放置したのち、この反応物を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(0.5mL)でクエンチした。この混合液をエーテル(20mL)で希釈し、飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液および食塩水(各10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質としてヒドロキシ−ラクトール(14.7mg、収率74%)を得た。このラクトール(14.7mg、0.0133mmol)混合液/CHCl(2mL)を0℃に冷却し、重クロム酸ピリジニウム(26mg、0.069mmol)で処理した。この反応混合液を12時間周囲温度で撹拌し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、ろ過(Celite)し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として77(12.4mg、76から62%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d9.80(d,J=2.4Hz,1H),7.22(br d,J=8.6Hz,2H),6.86(br d,J=8.6Hz,2H),5.30(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.20(dd,J=10.9,10.1Hz,1H),5.11(d,J=10.0Hz,1H),4.79(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.52(brt,J=9.6Hz,1H),4.47(s,2H),3.80(s,3H),3.62(t,J=2.5Hz,1H),3.59(m,2H),3.26(t,J=5.3Hz,1H),2.75(m,1H),2.62(m,2H),2.50(m,1H),2.24(t,J=12.4Hz,1H),1.99−1.88(m,2H),1.83−1.65(m,3H),1.59(s,3H),1.58(m,1H),1.21(d,J=7.6Hz,3H),1.13(d,J=7.0Hz,3H),1.04(d,J=7.0Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=6.9Hz,3H),0.94(s,9H),0.91(s,9H),0.89(d,J=6.9Hz,3H),0.88(s,9H),0.87(s,9H),0.75(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.07(s,3H),0.06(s,6H),0.05(s,6H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d204.5,173.2,159.3,133.5,132.5,132.3,130.8,130.3,129.1,113.8,82.6,80.4,76.9,74.9,74.4,64.6,55.3,49.5,44.1,42.7,40.3,37.4,36.8,35.2,35.0,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.1,18.5,18.4,18.1,17.9,17.1,16.4,16.2,14.1,13.4,12.2,11.4,−3.0,−3.3,−3.4,−4.3,−4.4,−4.5,−4.9。
例66
テトラエン(58)の合成
方法A。アリルジフェニルホスフィン(0.0035mL、0.0162mmol)の無水THF溶液を−78℃に冷却し、t−BuLi(ペンタン中1.7M、0.010mL、0.017mmol)を加えた。この混合液を0℃で30分間撹拌し、−78℃に再冷却して、Ti(OiPr)(0.005mL、0.017mmol)で処理した。30分後、冷却した(−78℃)アルデヒド77(3.5mg、0.0032mmol)のTHF(0.25mL、および0.25mLで洗う)溶液を、カニューレから加え、その混合液をさらに10分間−78℃で撹拌し、0℃で30分間撹拌した。次に、ヨウ化メチル(0.0025mL、0.04mmol)を加え、この反応物を室温に加温し、一晩撹拌した。この反応混合液をエーテル(10mL)で希釈し、1.0MのNaHSO水溶液および食塩水(各5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、1.2:1のZ/E異性体混合液(2.1mg、収率58%)を油状物質として得た。これに10%硝酸銀−シリカゲル(5%エーテル/ヘキサン)でのピペットフラッシュクロマトグラフィーを行い、Z−オレフィン58を無色の油状物質として得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d7.25(d,J=8.2Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.57(dddd,J=16.8,11.0,11.0,0.7Hz,1H),6.00(明らかなt,J=11.1Hz,1H),5.55(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.26(dd,J=11.2,7.8Hz,1H),5.20−5.16(m,2H),5.09(d,J=10.1Hz,1H),5.05(d,J=2.2Hz,1H),5.03(d,J=10.0Hz,1H),4.67(明らかなt,J=9.1Hz,1H),4.49(AB,JAB=10.6Hz,ΔγAB=41.3Hz,2H),3.78(s,3H),3.68(明らかなt,J=10.2Hz,1H),3.52(明らかなt,J=2.6Hz,1H),3.43(dd,J=4.8,3.9Hz,1H),3.24−3.21(m,2H),3.01−2.94(m,1H),2.67(dq,J=12.8,7.4Hz,1H),2.61(dq,J=12.8,7.5Hz,1H),2.71−2.57(m,1H),2.46−2.39(m,1H),2.00(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.83−1.73(m,3H),1.64(brd,J=14.0Hz,1H),1.62−1.52(m,2H),1.55(d,J=0.5Hz,3H),1.36(ddd,J=13.7,10.8,1.5Hz,1H),1.26(d,J=7.4Hz,3H),1.25(d,J=7.4Hz,3H),1.08(d,J=6.8Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=7.1Hz,3H),0.93(s,9H),0.90(s,9H),0.89(s,9H),0.89−0.86(m,3H),0.86(s,9H),0.73(d,J=6.8Hz,3H),0.70(d,J=6.7Hz,3H),0.08(s,6H),0.05(s,3H),0.02(s,3H),0.013(s,3H),0.010(s,6H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,134.5,134.3,132.2,131.9,131.8,131.2,129.13,129.07,117.6,113.7,84.6,80.9,80.5,76.5,75.0,74.2,65.5,55.3,42.5,41.9,40.2,37.2,36.1,35.4,35.3,34.5,29.7,26.3,26.0,25.9,25.1,23.1,18.7,18.6,18.5,18.14,18.09,17.0,16.8,15.6,14.8,14.4,11.6,10.6,−2.8,−3.2,−3.3,−3.6,−4.2,−4.5,−4.90,−4.93;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1195.8001[(M+Na);C66124SSiNaに関する計算値:1195.8042]。
方法B。塩化クロム(III)(7.8mg、0.048mmol)/無水THF(0.6mL)の激しく撹拌した懸濁液を0℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム(エーテル中1.0M、0.022mL、0.022mmol)で処理した。その結果生じた溶液を20分間室温で撹拌し、0℃に再冷却した。アルデヒド77(3.9mg、0.035mmol)/THF(0.4mL)を加えた。10分後、3−ブロモ−1−トリメチルシリル−1−プロペンおよび3−ブロモ−3−トリメチルシリル−1−プロペン(3:1、0.002mL、0.01mmol、Hodgsonら、Tetrahedron Lett.1992、33、4761を参照)を加えた。この反応混合液を周囲温度で12時間撹拌したのち、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)で希釈し、水と、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と、食塩水とで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って、2.8:1のヒドロキシシラン(3.8mg、89%)混合液を得た。この混合液をTHF(0.6mL)に溶解し、0℃に冷却し、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中0.5M、0.068mL、0.34mmol)で処理した。15分後、トリクロロ酢酸(5mg、0.03mmol)を加え、この反応混合液をヘキサンで希釈し、水および食塩水で洗浄した。その水溶性洗液を合わせ、さらにヘキサンで抽出した。その有機層を合わせてMgSOで乾燥し、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2.6mg、2工程で収率65%)を行い、テトラエン58を無色の油状物質として得た。
方法C。ホスホニウム塩75(120mg、0.11mmol)を減圧下で(0.1Torr)50℃に18時間加熱し、0.4mLの無水トルエンに溶解した。その結果生じた溶液を0℃に冷却し、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中0.5M、0.23mL、0.115mmol)で処理した。その結果生じた溶液を20分間0℃で撹拌し、20分間周囲温度で撹拌したのち、−78℃に冷却した。アルデヒド67(46mg、0.10mmol)/トルエン(0.4mL)を加え、この反応混合液を2.5時間にわたり0℃に加温した。この反応物をヘキサン(10mL)とpH7のリン酸緩衝液の溶液(10mL)とに分配した。その水層をCHCl(4×15mL)で抽出し、有機層を合わせてMgSOで乾燥し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い、テトラエン58(49mg、収率42%)を得た。
例67
アルコール(71)の合成。
(+)−39(106mg、0.13mmol、全体としてSmithら、J.Am.Chem.Soc. 1995、117、12011に従い、市販のプロピオン酸メチル(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルから調製)のCHCl溶液を、0℃に冷却し、溶媒を用いない水素化ジイソブチルアルミニウム(0.15mL、0.84mmol)で処理した。1時間後、飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(10mL)の溶液を加え(水素の発生が停止するまで1滴ずつ)、その結果生じた二相性の混合液を4時間周囲温度で撹拌した。その水層をCHCl(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせてMgSOで乾燥し、減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として71(88mg、83%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d7.26−7.20(m,4H),6.87−6.82(m,4H),5.03(br d,J=10.2Hz,1H),4.50(AB,J=10.5Hz,Dv=12.1Hz,2H),4.37(AB,J=11.6Hz,Dv=14.2Hz,2H),3.78(s,3H),3.77(s,3H),3.74(m,1H),3.57(クインテット,J=10.5Hz,1H),3.51(dd,J=5.1,3.7Hz,1H),3.47(dd,J=9.1,4.9Hz,1H),3.38(dd,J=6.0,4.6Hz,1H),3.35(t,J=5.5Hz,1H),3.20(t,dd,J=8.9,8.6Hz,1H),2.68(brt,J=5.5Hz,1H),2.51(m,1H),2.22(br t,J=12.4Hz,1H),2.00−1.84(m,4H),1.74(brd,J=12.5Hz,1H),1.58(d,J=0.9Hz,3H),1.04(d,J=7.3Hz,3H),1.02(d,J=7.2Hz,3H),0.93(d,J=7.0Hz,3H),0.92(s,9H),0.88(d,J=6.9Hz,3H),0.87(s,9H),0.07(s,3H),0.06(s,3H),0.02(s,3H),0.1(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.4,159.0,131.64,131.60,131.0,130.4,129.3,129.0,113.9,113.7,86.2,78.4,77.5,75.2,72.7,72.6,65.4,55.3,39.9,38.7,37.5,36.7,35.7,35.2,26.2,26.1,23.1,18.5,18.4,17.0,15.7,14.6,13.7,11.4,−3.3,−3.4,−3.9。
例68
アルデヒド(72)の合成。
アルコール71(88mg、0.108mmol)およびトリエチルアミン(0.075mL、0.54mmol)のCHCl(2mL)およびジメチルスルホキシド(1mL)溶液を、三酸化硫黄−ピリジン(55mg、0.34mmol)で処理した。90分後、この混合液をエーテル(30mL)で希釈し、水(10mL)と、NaHSO水溶液(0.1M、10mL)と、食塩水(10mL)とで洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として72(84mg、収率96%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d9.79(d,J=2.4Hz,1H),7.24−7.18(m,4H),6.87−6.82(m,4H),5.03(br d,J=10.2Hz,1H),4.46(AB,J=10.8Hz,Dv=7.1Hz,2H),4.37(AB,J=11.6Hz,Dv=14.0Hz,2H),3.78(s,3H),3.77(s,3H),3.57(m,2H),3.47(dd,J=9.1,5.0Hz,1H),3.39(dd,J=5.9,4.7Hz,1H),3.21(t,J=8.7Hz,1H),2.73(m,1H),2.51(m,1H),2.25(t,J=12.4Hz,1H),1.99−1.86(m,3H),1.70(br d,J=12.4Hz,1H),1.58(s,3H),1.12(d,J=7.0Hz,3H),1.03(d,J=7.0Hz,3H),0.93(d,J=7.0Hz,3H),0.92(s,9H),0.88(d,J=6.9Hz,3H),0.87(s,9H),0.74(d,J=6.8Hz,3H),0.07(s,3H),0.06(s,3H),0.02(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d204.5,159.3,159.0,131.7,131.5,131.0,130.3,129.1,129.0,113.8,113.7,82.6,78.4,77.2,74.4,72.7,72.5,55.25,55.24,49.5,40.3,38.7,36.7,35.7,35.0,26.2,26.1,23.1,18.5,18.4,17.0,14.6,13.4,12.2,11.4,−3.3,−3.4,−3.89,−3.91。
例69
トリエン(73)の合成。
水素化アルミニウムリチウム(エーテル中1.0M、0.022mL、0.022mmol)の溶液を、塩化クロム(III)(40mg、0.25mmol)の無水THF(2mL)懸濁液を0℃にしたものに激しく撹拌しながら1滴ずつ加えた。その結果生じた溶液を45分間室温で撹拌し、0℃に再冷却した。アルデヒド72(50mg、0.061mmol)/THF(3mL)をカニューレで加えた。10分後、3−ブロモ−1−トリメチルシリル−1−プロペンおよび3−ブロモ−3−トリメチルシリル−1−プロペン(3:1、0.025mL、0.13mmol)を加えた。この反応混合液をさらに30分間0℃で撹拌し、周囲温度で12時間撹拌した。メタノール(1mL)および水酸化カリウム水溶液(6M、2mL)を加え、その結果生じた溶液を1時間周囲温度で撹拌した。その水層をヘキサン(3×15mL)で抽出した。その有機層を合わせて食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って、トリエン73(47mg、92%)を単一の幾何異性体として得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d7.27−7.20(m,4H),6.87−6.82(m,4H),6.57(dt,J=16.8,10.4Hz,1H),6.00(t,J=11.0Hz,1H),5.55(t,J=10.5Hz,1H),5.18(dd,J=16.8,1.6Hz,1H),5.09(d,J=10.1Hz,1H),4.96(d,J=10.2Hz,1H),4.50(AB,J=10.6Hz,Dv=43.6Hz,2H),4.36(AB,J=11.6Hz,Dv=16.9Hz,2H),3.78(s,3H),3.77(s,3H),3.44(m,2H),3.36(dd,J=6.4,4.4Hz,1H),3.24(dd,J=7.4,3.7Hz,1H),3.19(t,J=8.8Hz,1H),2.98(m,1H),2.44(m,1H),2.03(t,J=12.4Hz,1H),1.95(m,1H),1.84−1.72(m,2H),1.65(brd,J=11.4Hz,1H),1.52(s,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),0.99(d,J=6.9Hz,3H),0.93(s,9H),0.91(d,J=7.0Hz,3H),0.87(s,9H),0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.70(d,J=6.7Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.01(s,6H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d159.1,159.0,134.5,132.2,131.8,131.2,131.1,129.1,129.0,117.6,113.7,84.6,78.4,77.2,75.0,72.7,72.5,55.3,40.1,38.9,36.1,35.5,35.4,26.3,26.1,23.0,18.7,18.6,18.4,17.2,14.7,14.4,10.6,−3.2,−3.3,−3.89,−3.92。
例70
アルコール(74)の合成。
方法A。ビス−エーテル73を、CHClおよび水(19:1)の混合液に溶解し、0℃に冷却する。2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(1当量)を加え、その結果生じた溶液を2時間0℃で撹拌する。この反応混合液をヘキサンで希釈し、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮する。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って74を得る。
方法B。73およびエタンチオールのCHCl溶液を−78℃に冷却し、ルイス酸(臭化マグネシウム、三フッ化ホウ素エーテル、塩化スズ(IV)、塩化チタン(IV)など)で処理する。その結果生じた溶液を、反応が起こるまでゆっくり加温する。次に、この反応物を水酸化ナトリウム水溶液でクエンチし、水および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて74を得る。H NMR(500MHZ,CDCl)d 7.27(br d,J=8.6Hz,2H),6.87(br d,J=8.6Hz,2H),6.60(dt,J=16.8,10.5Hz,1H),6.04(t,J=11.0Hz,1H),5.57(t,J=10.5Hz,1H),5.55(dd,J=16.8,1.8Hz,1H),5.12(d,J=10.3Hz,1H),4.97(d,J=10.2Hz,1H),4.51(ABquartet,J=10.6Hz,Dv=47.6Hz,2H),3.80(s,3H),3.66(dt,J=10.9,4.3Hz,1H),3.50(m,1H),3.44(dd,J=4.8,4.0Hz,1H),3.39(dd,6.9,3.8Hz,1H),3.25(dd,J=7.4,3.7Hz,1H),3.00(m,1H),2.54(m,1H),2.31(br t,J=5.5Hz,O),2.05(t,J=12.4Hz,1H),1.85−1.73(m,3H),1.67(br d,J=13.4Hz,1H),1,56(s,3H),1.11(d,J=6.8Hz,3H),1.00(d,J=7.0Hz,3H),0.99(d,J=7.0Hz,3H),0.95(s,9H),0.92(s,9H),0.91(d,=6.6Hz,3H),0.72(d,J=6.7Hz,3H),0.10(s,9H),0.07(s,3H)。
例71
ホスホニウム塩(75)の合成。
ヨウ素(127mg、0.50mmol)を、アルコール74(120mg、0.167mmol)と、トリフェニルホスフィン(156mg、0.595mmol)と、イミダゾール(40mg、0.59mmol)のベンゼン/エーテル(1:1)溶液を−10℃にしたものに、激しく撹拌しながら一度に加えた。その結果生じた溶液を30分間−10℃で撹拌し、30分間周囲温度で撹拌し、30mLのヘキサンで希釈し、水(2×10mL)と、飽和メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)と、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)と、飽和食塩水(10mL)とで洗浄し、MgSOで乾燥して、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%エーテル/ヘキサン)を行って、無色の油状物質を得た。この油状物質をジイソプロピルエチルアミン(0.015mL、0.086mmol)と、トリフェニルホスフィン(199mg、0.758mmol)と、ベンゼン/トルエン(7:3、1.0mL)とにプラスチックのシリンジ内で混合し、12.8Kbarの圧力を印加した。16日後、この反応混合液を濃縮し、クロマトグラフィー(10%アセトニトリル/クロロホルム)にかけて、ホスホニウム塩75(126mg、2工程で76%)を淡黄色の膜として得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d 8.84−7.65(m,15H),7.27(br d,J=8.6Hz,2H),6.87(brd,J=8.6Hz,2H),6.54(dt,J=16.8,10.5Hz,1H),5,89(t,J=11.0Hz,1H),5.51(t,J=10.5Hz,1H),5.30(d,J=10.5Hz,1H),5.21(d,J=16.8,1H),5.08(d,J=10.2Hz,1H),4.51(AB,J=10.4Hz,Dv=55.6Hz,2H),3.78(s,3H),3.76−3.68(m,2H),3.42(dd,J=5.4,3.1Hz,1H),3.25−3.17(m,2H),2.97(m,1H),2.41(m,1H),2.06(m,1H),1.95(t,J=12.3Hz,1H),1.77−1.72(m,2H),1.58(brd,J=11.9Hz,1H),1.53(s,3H),1.10(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.91(s,9H),0.89(d,J=7.0Hz,3H),0.86(s,9H),0.69(d,J=6.9Hz,3H),0.66(d,J=6.7Hz,3H),0.09(s,3H),0.08(s,3H),0.04(s,3H),−0.05(s,3H)。
例72
アルコール(+)−59の合成。
0℃で、PMBエーテル(+)−58(4.0mg、3.55mmol)のCHCl(0.5mL)溶液を、HO(50mL)およびDDQ(3.0mg、13.2mmol)で処理した。この混合液を1時間撹拌したのち、酢酸エチル(30mL)で希釈し、食塩水(3×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として59(3.4mg、収率95%)を得た。H NMR(500MHZ,CDCl)d 6.61(ddd,J=16.8,10.9,10.9Hz,1H),6.13(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.32(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.28(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.24−5.21(m,1H),5.19(明らかなt,J=10.3Hz,1H),5.14(d,J=10.2Hz,1H),5.06(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.3Hz,1H),4.50(明らかなt,J=9.9Hz,1H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.60(dd,J=5.5,3.4Hz,1H),3.32(br d,J=5.3Hz,1H),3.24(明らかなt,J=5.1Hz,1H),2.79(ddq,J=9.9,6.7,6.7Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.57(m,1H),2.50−2.45(m,1H),2.16(明らかなt,J=12.3Hz,1H),1.90−1.77(m,3H),1.75−1.69(m,2H),1.57(s,3H),1.60−1.50(m,1H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H),0.95−0.93(m,6H),0.91(s,9H),0.89(s,9H),0.89−0.84(m,3H),0.87(s,9H),0.85(s,9H),0.73(d,J=6.8Hz,3H),0.07(明らかなs,6H),0.052(s,3H),0.051(s,3H),0.04(明らかなs,6H),0.03(s,3H),−0.01(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.3,134.7,133.5,132.5,132.1,132.0,131.5,131.0,118.4,80.5,78.8,76.4,74.9,64.7,44.1,42.7,38.0,37.4,36.3,36.1,35.2,35.1,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.2,18.5,18.1,18.0,17.3,17.2,16.4,16.1,14.1,13.7,9.4,−3.0,−3.3,−3.6,−4.34,−4.36,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1029.7273[(M+Na);C56110SiNaに関する計算値:1029.7226]。
例73
カルバメート(+)−60の合成
アルコール59(2.2mg、2.19mmol)のCHCl(0.5mL)溶液を、イソシアン酸トリクロロアセチル(20mL、0.17mmol)により室温で30分間処理した。次に、CHCl(2.0mL)および中性アルミナ(500mg)を加え、この混合液を室温で2時間撹拌し、ショートシリカ栓でろ過し、濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として60(1.9mg、収率83%)を得た。IR(膜,NaCl)3510(m),3360(m,br),3180(m),2960(s),2930(s),2880(s),2855(s),1730(s,br),1596(m),1460(s),1385(s),1362(s),1325(m),1255(s),1220(m),1100(s),1043(s),983(m),937(m),904(m),832(s),770(s),663(m)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d6.58(dddd,J=16.8,10.6,10.6,0.7Hz,1H),6.01(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.36(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.27(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.22−5.16(m,2H),5.12(d,J=10.1Hz,1H),5.03(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.71(明らかなt,J=6.1Hz,1H),4.50(ddd,J=10.5,10.5,1.3Hz,1H),4.44(brs,2H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.42(明らかなt,J=4.5Hz,1H),3.22(明らかなt,J=5.3Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.6,6.6Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.55(m,1H),2.48−2.41(m,1H),2.09(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.93−1.88(m,1H),1.87−1.77(m,2H),1.71(ddd,J=14.1,10.8,1.6Hz,1H),1.67(br d,J=13.7Hz,1H),1.56(明らかなs,3H),1.55−1.50(m,1H),1.21(d,J=7.6Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.5Hz,3H),0.918(d,J=6.8Hz,3H),0.915(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.853(d,J=6.4Hz,3H),0.847(s,9H),0.70(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.07(s,3H),0.053(s,3H),0.051(s,3H),0.040(s,3H),0.037(s,3H),0.03(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.3,156.9,133.6,133.5,132.4,132.1,131.9,131.4,129.8,118.0,80.5,78.9,74.9,64.6,44.2,42.7,37.8,37.4,36.0,35.3,35.2,34.5,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.0,18.5,18.4,18.1,18.0,17.5,17.1,16.44,16.38,14.1,13.7,10.1,−3.0,−3.4,−3.6,−4.4,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1072.7264[(M+Na);C57111NOSiNaに関する計算値:1072.7283]。
例74
discodermolide(+)−の合成。
テトラシリル誘導体(+)−60(5.8mg、5.5mmol)を、48%のHF−CHCN(1:9、1.0mL)に室温で溶解した。12時間後、この反応混合液を飽和NaHCO水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。その抽出物を合わせて食塩水(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにピペットフラッシュクロマトグラフィー(1:30〜1:6のMeOH/CHClで溶媒濃度を変化)を行い、(+)−1(2.0mg、収率60%)を白色の無定形固体として得た。[α] 23+15°(c),0.033,MeOH);IR(CHCl)3690(w),3620(w),3540(w),3430(w),3020(s),2975(m),2935(m),1740(m),1590(w),1540(w),1520(w),1467(w),1430(w),1385(m),1330(w),1233(s),1210(s),1100(w),1045(m),1033(m),975(w),930(m),910(w),793(m),777(m),765(m),750(m),705(m),687(m),670(m),660(m),625(w)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)d6.60(dddd,J=16.8,8.4,8.4,0.8Hz,1H),6.02(明らかなt,J=11.1Hz,1H),5.51(dd,J=11.2,7.9Hz,1H),5.42(ddd,J=10.6,10.6,0.6Hz,1H),5.34(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.20(dd,J=16.9,1.9Hz,1H),5.16(d,J=10.0Hz,1H),5.11(d,J=10.1Hz,1H),4.77−4.69(m,1H),4.70(dd,J=7.3,4.2Hz,1H),4.60(ddd,J=10.0,10.0,2.4Hz,1H),4.56(brs,2H),3.73(m,1H),3.28(m,1H),3.18(dd,J=6.8,4.8Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.9,6.9Hz,1H),2.78(ddq,J=9.8,6.8,6.8Hz,1H),2.66(qd,J=7.3,4.6Hz,1H),2.60−2.55(m,1H),2.10−1.80(m,10H),1.69(ddd,J=14.4,10.3,3.1Hz,1H),1.64(d,J=1.3Hz,3H),1.30(d,J=7.4Hz,3H),1.06(d,J=6.9Hz,3H),1.00(d,J=6.8Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.82(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)d173.6,157.0,134.4,133.7,133.4,132.9,132.2,129.9,129.8,117.9,79.1,78.9,77.1,75.7,73.2,64.4,43.1,41.0,37.4,36.1,36.0,35.8,35.3,34.8,33.1,23.3,18.4,17.4,15.6,15.5,13.7,12.5,9.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z616.3840[(M+Na);C3355NONaに関する計算値:616.3826]。
例75
I.シロキシアルデヒド(85)合成の基本操作
A.タイプ80〜83の有機リチウム(M=Li、図41)(20mmol)のエーテル(40mL)溶液を、ベンジル(S)−(+)−グリシジルエーテル(9mmol)のエーテル(20mL)溶液を0℃にしたものにゆっくりと加える。この反応物を室温まで加温した。18〜24時間後、この反応物にtert−ブチルジメチルシリルトリフラート(10mmol)を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に加える。その水層を分離し、エーテル(2×50mL)で抽出する。その有機抽出物を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、α−シロキシベンジルエーテルを得る。
B.上記のベンジルエーテル(6mmol)の酢酸エチル−エタノール(8:1、90mL)溶液に、パラジウム−炭素(10%ウェット、500mg)を加える。この混合液を水素雰囲気下で3〜6時間撹拌したのち、ろ過し、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製してアルコールを得る。
C.アルデヒド85。
塩化オキサリル(1.5mmol)を、ジメチルスルホキ シド(3mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を−78℃にしたものに1滴ずつ加える。15分後、Bで調製したアルコール(1mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を−78℃にしたものを、カニューレから加える。さらに15分後、ジイソプロピルエチルアミン(4.5mmol)を加え、この反応物を1時間かけて徐々に室温に加温し、重硫酸ナトリウム水溶液でクエンチする。この混合液をエーテル(50mL)で希釈し、水(2×30mL)、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して85を得る。
II.(85)からテトラエン(86)への変換の基本操作。
D.ホスホニウム塩75(0.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、0℃に冷却する。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.2mmol、テトラヒドロフラン中0.5M)溶液を加え、その反応混合液を30分間0℃で撹拌する。−78℃に冷却したのち、アルデヒド85(0.1mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、この混合液を−78℃で10分間撹拌し、室温で2時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)を加え、その結果生じた混合液をエーテル(3×20mL)で抽出する。このエーテル層を水(2×25mL)および飽和食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製してテトラエンを得る。
E. Dで調製したテトラエン(0.050mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃にしたものに、水(0.050mL)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(0.018mmol)を加える。1時間後、この反応混合液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和食塩水(3×25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製してアルコールを得る。
F. Eで調製したアルコール(0.010mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、イソシアン酸トリクロロアセチル(1.00mmol)を加える。30分後、この反応混合液をジクロロメタン(4mL)で希釈し、中性アルミナ(1g)を加える。その結果生じた懸濁液をさらに4時間撹拌する。この反応混合液をろ過し、濃縮したろ液をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて、カルバメートを得る。
G.類縁体86。
Fで調製したカルバメート(0.010mmol)の48%フッ化水素酸−アセトニトリル(1:9、2mL)溶液を周囲温度で撹拌する。12時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮する。その残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して86を得る。
アルドール(−)−5。PMB保護。p−メトキシベンジルアルコール(200g、1.45mol)を、1時間にわたり室温でNaH(60%で鉱油に分散、5.82g、0.146mol)の無水エーテル(450mL)懸濁液に1時間かけて室温で加えた。この混合液をさらに1時間撹拌し、0℃に冷却した。次にトリクロロアセトニトリル(158mL、1.58mol)を80分かけて加えた。1.5時間後、この溶液を、水浴で温度を40℃未満に維持しながら濃縮した。その残留物をペンタン(1.5L)およびMeOH(5.6mL)の混合物で処理し、室温で30分間撹拌し、セライトのショートカラムでろ過した。濃縮により、トリクロロイミデート(370.9g)が黄色の油状物質として得られ、これはそれ以上精製せずに用いた。
Roushエステル(+)−6(129.0g、1.09mol)のCHCl/シクロヘキサン(1:2、1.5L)溶液を0℃に冷却し、粗トリクロロイミデート(370.9g)およびPPTS(13.69g、55.0mmol)で0.5時間にわたり処理した。3時間後、この混合液を室温に加温し、40時間撹拌し、濃縮した。ショートシリカ栓での吸引ろ過(5×6"焼結ガラス漏斗、20%酢酸エチル/ヘキサン)により、対応するPMBエーテル(234.2g)を淡黄色の油状物質として得、これを次の反応用に二分した。
還元。上記PMBエーテル(116.1g)の無水THF(800mL)溶液を0℃に冷却し、LiAlH(THF中0.67M、800mL、0.536mol)に1時間かけてカニューレで加え(150mLのTHFで洗う)、徐々に室温に加温し、1時間撹拌した。この反応混合液を0℃に冷却し、HO(20mL)と、15%のNaOH(20mL)と、HO(60mL)とをこの順に1滴ずつ加えてクエンチした。次に、その結果生じた混合液をMgSO(10g)で処理し、ろ過(100mLのEtOで洗う)し、濃縮して、赤色の油状物質(91.0g)を得た。残りの118.1gを同じプロトコールで処理し、さらに94gを得、合計して対応するアルコール(+)−8を185g得たものを、次の2つの反応用に3つに分けた。
スワン。DMSO(72.1mL、1.02mmol)のCHCl(1.5L)溶液を−78℃に冷却し、塩化オキサリル(44.3mL、0.51mmol)を30分かけて加えた(内部温度<−65℃)。さらに30分後、上記アルコール(71.2g、0.338mol)のCHCl(100mL)溶液を、30分かけて1滴ずつカニューレでフラスコの側面に沿って加えた(20mLで洗う)。その結果生じた混合物をさらに45分間−78℃で撹拌したのち、i−PrNEt(345mL、2.03mol)を45分かけて加えた。この混合液をさらに30分間−78℃で撹拌したのち、外部の氷浴を取り除いてゆっくりと0℃(内部温度)に加温した。この反応物を、激しく撹拌したNaHSO水溶液(1.0M、2.0L)に加えてクエンチした。各層を分離し、水相を抽出した(3×EtO)。有機層を合わせて濃縮し(30℃の水浴)、エーテル(1000mL)で希釈し、NaHSO水溶液(3×)と、水(1×)と、飽和NaHCO水溶液(1×)と、食塩水(1×)とで洗浄した。有機層を合わせてMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮して対応するアルデヒド(70.5g、約100%)を無色の油状物質として得た。
エバンスアルドール反応。オキサゾリジノン61(90.7g、389mmol)の脱気CHCl(972mL、4Å分子篩で乾燥、アルゴン噴霧)溶液を−55℃に冷却し(内部温度)、n−BuBOTf(CHCl中1.0M、403mL)を0.5時間かけて加えたのち、NEt(61.3mL、440mmol)を20分かけて加えた。この混合液を0℃に加温し(内部温度)、10分間撹拌し、−70℃に冷却した。次に、脱気した上記アルデヒド(70.5g、0.338mmol)のCHCl(200mL)溶液をカニューレからフラスコの側面に沿って1時間かけて加えた(20mLで洗う)。−78℃でさらに1.0時間放置したのち、この反応物を−8℃に加温し、1時間撹拌したのち、pH7のリン酸二水素カリウム−水酸化ナトリウム緩衝液(0.05M、220mL)でクエンチした。この反応混合液に、内部温度<8℃に維持できる速度で(60分間、−10℃氷浴)、30% HのMeOH(1:2、700mL)溶液を激しく撹拌しながら加えた。この反応物を10時間室温で撹拌し、約1000mLに濃縮した。その残留物を1500mLの10:1 EtO/CHClに溶解し、その結果生じる各層を分離した。その水層を抽出し(3×10:1 EtO/CHCl)、有機層を合わせて飽和NaHCO水溶液(1000mL)と、水(1000mL)と、飽和食塩水(2×500mL)で洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、約400mL(3×、2000mL rbを使用)に濃縮した。その結果得られる白色固体をろ過し、一晩乾燥して分析的に純粋な62(83.8g、56%)を得た。その母液を合わせて濃縮し、EtOで再結晶してさらに10.0g(7.0%、総収率63%)の62を得た。残りの120gの前駆体アルコールを上記の2工程で処理して、さらに155.4gの62を得、合計で249.2gを得た(4工程で収率52%)。エーテル−ヘキサンでの再結晶により、X線構造解析が可能な品質の結晶が成長した。融点111.5〜113.0℃;[α]23+34.3°;IR(CHCl)3600−3400(br),1780,1705cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.42−7.33(m,3H),7.28−7.21(m,4H),6.85(m,2H),5.59(d,J=6.9Hz,1H),4.72(クインテット,J=6.6Hz,1H),4.43(s,2H),3.92(qd,J=6.8,3.4Hz,1H),3.88(dd,J=8.2,3.4Hz,1H),3.76(s,3H),3.69(brs,OH),3.55(m,2H),1.95(m,1H),1.20(d,J=6.9Hz,3H),0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.88(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ175.9,159.3,152.8,133.3,129.8,129.4,128.77,128.7,125.6,113.8,78.9,75.6,74.7,73.2,55.2,55.1,40.9,36.0,14.3,13.6,9.6;高分解能質量分析(CI)m/z441.2133,[(M)+,C2531NONaに関する計算値:441,2151].C2531NOに関する分析計算値:C,68.01;H,7.08;N:3.17.実測値:C,68.29;H,7.17;N,3.16。
共通の前駆体(−)−5.0℃で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(50.8g、521mmol)のTHF(380mL)懸濁液を、AlMe(ヘキサン中2.0M、256mL、512mmol)で慎重に30分間処理した。その結果生じた溶液を30分間0℃で撹拌し、90分間周囲温度で撹拌したのち、−20℃に冷却した。オキサゾリジノン62(76.7g、174mmol)のTHF(380mL)溶液を60分かけてカニューレから加えた(20mLで洗う)。さらに90分間−20℃で放置したのち、この溶液をHCl水溶液(1.0N、1.0L)のCHCl(1.0L)溶液にゆっくりと注ぎ、0℃で90分間激しく撹拌した。その水層をCHCl(3×1L)で抽出し、合わせた有機層の抽出液を水で洗浄し(2×500mL)、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。この粗物質を最小量のエーテルに溶解した。同体積のヘキサンを加え、その結果生じた溶液を一晩冷却した(4℃)。結晶をろ過して(4R、5S)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン(30.68g、100%)を得た。その残留液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにかけて(20%アセトン/ヘキサン)、(−)−5(55.5g、収率98%)を無色の油状物質として得た。[α]23−3.6°(c),1.67,CHCl);IR(CHCl)3470,1680cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.25(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),4.44(ABq,JAB=11.6Hz,ΔAB=17.1Hz,2H),3.95(d,J=2.8Hz,1H),3.79(s,3H),3.70(ddd,J=8.2,3.2,3.2Hz,1H),3.66(s,3H),3.62(dd,J=9.0,4.0Hz,1H),3.53(dd,J=9.1,5.9Hz,1H),3.17(s,3H),3.04(m,1H),1.91−1.84(m,1H),1.17(d,J=7.0Hz,3H),0.98(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ178.0,159.0,130.6,129.1,113.7,113.6,73.8,72.8,72.6,61.3,55.1,36.5,36.0,14.2,10.4;高分解能質量分析(CI,NH)m/z326.1962[(M+H);C1728NOに関する計算値:326.1967]。
1727NOに関する分析計算値:C,62.74;H,8.36.実測値:C,62.74;H,8.24。
フラグメントA:
PMPアセタール(+)−11。−10℃で、共通前駆体(−)−5(21.55g、66.2mmol)および粉末状4Å分子篩(25g)のCHCl(500mL)溶液を激しく撹拌し、DDQ(17.80g、78.4mmol)で処理した。その結果生じた混合液を90分かけて0℃に加温し、Celiteのパッドでろ過した(CHCl、500mL)。そのろ液をNaOH水溶液(1N、200mL)で洗浄し、約1/10の体積まで濃縮し、ヘキサン(400mL)で希釈し、NaOH水溶液(2×100mL)および飽和食塩水(2×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮して淡黄色の固体を得た。これをヘキサン−エーテルで結晶化して、(+)−6を無色の針状結晶を得た(15.90g)。母液にフラッシュクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、さらに2.50gの(+)−11(総収率86%)を得た。融点92.0〜93.5℃;[α]23+36.4°(c),0.73,CHCl);IR(CHCl)3010,1663,1620cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.41(d,J=8.8Hz,2H),6.87(d,J=8.8Hz,2H),5.46(s,1H),4.04(dd,J=11.3,4.7Hz,1H),3.82(dd,J=9.8,6.5Hz,1H),3.79(s,3H),3.71(s,3H),3.51(明らかなt,J=11.2Hz,1H),3.19(s,3H),3.21−3.14(m,1H),1.98−1.92(m,1H),1.27(d,J=7.0Hz,3H),0.75(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ175.8,159.8,131.2,127.2,113.5,100.7,82.8,72.8,61.3,55.3,39.0,33.8,32.6,13.1,12.4;高分解能質量分析(CI,NH)m/z323.1736[M;C1725NOに関する計算値:323.1732].C1725NOに関する分析計算値:C,63.14;H,7.79.実測値:C,63.18;H,7.74。
アルデヒド(+)−12。アミド(+)−11(16.4g、50.7mmol)のTHF(100mL)溶液を、LiAlH(3.09g、81.4mmol)のTHF(400mL)溶液を−60℃にしたものに、カニューレで15分かけて加えた。その結果生じた溶液を2時間−60℃で撹拌し、0℃に加温し、60分間撹拌し、氷酢酸(15.0mL、254mmol)に45分かけて1滴ずつ加えてクエンチした。飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(500mL)を加え、その結果生じた溶液を周囲温度で激しく撹拌した。1時間後、この反応混合液をヘキサン(500mL)で希釈し、有機層を分離し、約1/2の体積になるまで減圧濃縮した。水層をCHCl(2×250mL)で抽出し、有機層を合わせて水(200mL)と、飽和食塩水(2×200mL)と、飽和NaHCO(200mL)とで洗浄した。この有機溶液を乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮して、(+)−11を白色のスラリー(14.4g)として得、これ以上精製せずに使用した。分析試料は、エーテルでの再結晶により得られた。融点68〜71℃;[α]23+16.2°(c),1.02,CHCl);IR(CHCl)1735,1725cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ9.74(明らかなs,1H),7.32(d,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),5.46(s,1H),4.13(dd,J=11.5,4.8Hz,1H),4.05(dd,J=10.4,2.6Hz,1H),3.77(s,3H),3.56(明らかなt,J=11.1Hz,1H),2.56(qd,J=7.1,2.6Hz,1H),2.15−2.03(m,1H),1.23(d,J=7.1Hz,3H),0.80(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ204.0,159.9,130.7,127.2,113.5,100.9,81.6,72.8,55.2,47.4,30.3,11.9,7.1;高分解能質量分析(CI,NH)m/z265.1432[(M+H);C1521に関する計算値:265.1439].C1520に関する分析計算値:C,68.16;H,7.63.実測値:C,67.84;H,7.50。
アルドール(−)−13。オキサゾリジノン(−)−9(17.8g、76.2mmol)のCHCl(100mL)溶液を0℃に冷却し、n−BuBOTf(CHCl中1.0M、70.85mL)を0.5時間かけて加えたのち、NEt(12.9mL、92.7mmol)を20分かけて加えた。この混合液を0℃で1時間撹拌し、−78℃に冷却した。アルデヒド(+)−12(14.4g)のCHCl(20mL)溶液を10分かけて加え、この混合液をさらに20分間−78℃で撹拌し、0℃に加温して1時間撹拌した。この反応物をpH7のリン酸二水素カリウム−水酸化ナトリウム緩衝液(0.05M、100mL)およびMeOH(300mL)でクエンチし、30%のH/MeOH(100mL)を0℃にしたもので、撹拌しながら慎重に処理した。1時間後、飽和Na水溶液(100mL)を加えた。これを濃縮し、酢酸エチル(3×250mL)で抽出したのち、抽出液を合わせて飽和Na水溶液、10%のNaHCO水溶液、食塩水(各200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、白色固体として(−)−13(20.9g、収率77%)を得た。融点98〜100℃;[α]23−13.5°(c),1.19,CHCl);IR(CHCl)3690,3520(br),1790,1695cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.35(d,J=8.7Hz,2H),7.31(d,J=7.6Hz,2H),7.27(d,J=7.2Hz,1H),7.19(d,J=7.7Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),5.45(s,1H),4.67−4.62(m,1H),4.14(明らかなd,J=5.3Hz,2H),4.08(dd,J=11.4,4.8Hz,1H),4.07(明らかなt,J=4.1Hz,1H),4.04−3.99(m,1H),3.76(s,3H),3.61(dd,J=9.9,2.2Hz,1H),3.51(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.33(d,J=1.3Hz,1H),3.21(dd,J=13.4,3.4Hz,1H),2.76(dd,J=13.4,9.4Hz,1H),2.12−2.06(m,1H),1.92−1.86(m,1H),1.31(d,J=6.9Hz,3H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),0.74(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ177.1,160.0,152.7,135.0,131.0,129.4,128.9,127.40,127.39,113.6,101.2,85.8,74.5,73.0,66.0,55.2,54.9,39.8,37.7,35.7,30.4,12.8,11.7,7.8;高分解能質量分析(CI,NH)m/z497.2410[M;C2835NOに関する計算値:497.2413]。C2835NOに関する分析計算値:C,67.58;H,7.09。実測値:C,67.42;H,7.02。
TBSエーテル(−)−14:アルコール(−)−13(26.3g、52.9mmol)および2,6−ルチジン(11.1mL、95.3mmol)のCHCl(150mL)溶液を−20℃に冷却し、TBSOTf(20.5mL、79.3mmol)を30分かけて加えた。さらに0℃で2時間放置したのち、この混合液をエーテル(300mL)で希釈し、NaHSO水溶液(1.0M)および食塩水(各200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5→10%の酢酸エチル/ヘキサンで溶媒濃度を変化)を行い、無色の油として(−)−13(32.4g、収率100%)を得た:[α]23−20.3°(c),1.32,CHCl);IR(CHCl)1788,1705cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.38(d,J=8.7Hz,2H),7.30−7.12(m,5H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),5.44(s,1H),4.30(ddt,J=13.4,7.3,5.1,1H),4.11(dd,J=7.1,4.0Hz,1H),4.02(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.97(dq,J=7.0,7.0Hz,1H),3.80(dd,J=8.9,2.3Hz,1H),3.740(明らかなt,J=4.9Hz,1H),3.738(s,3H),3.48(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.27(明らかなt,J=8.2Hz,1H),3.15(dd,J=13.4,3.2Hz,1H),2.59(dd,J=13.4,9.8Hz,1H),2.05(明らかなqd,J=7.4,4.2Hz,1H),2.02−1.94(m,1H),1.19(d,J=6.9Hz,3H),1.04(d,J=7.5Hz,3H),0.92(s,9H),0.73(d,J=6.7Hz,3H),0.05(s,3H),0.04(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ175.6,159.9,152.4,135.5,132.0,129.4,128.8,127.8,127.2,113.4,100.7,80.7,74.6,73.1,65.3,55.3,55.2,41.4,40.9,37.4,30.6,26.0,18.1,15.0,12.7,11.5,−4.0,−4.6;高分解能質量分析(CI,NH)m/z612.3340[(M+H);C3450NOSiに関する計算値:612.3356]。C3449NOSiに関する分析計算値:C,66.74;H,8.07。実測値:C,66.69;H,7.98。
アルコール(+)−15。−30℃で、イミド(−)−14(32.0g、52.3mmol)のTHF(600mL)溶液をEtOH(6.14mL、105mmol)で処理した。次に、LiBH(THF中2.0M、52.3mL、105mmol)を15分かけて加えた。さらに0℃で1時間、室温で12時間放置したのち、この混合液をエーテル(1.0L)で希釈し、NaOH水溶液(1.0N、200mL)で慎重にクエンチし、室温で2時間撹拌した。各層を分離し、有機層を食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(+)−15(18.7g、収率81%)を得、これを放置したところ固化した。分析試料は、ヘキサンでの再結晶により得られた。融点65.0〜67.0℃;[α]23D or[α] 23=+36.4°(c),1.57,CHCl);IR(CHCl)3630,3480(br)cm−1H NMR(500MHZ,CDCl)δ7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),5.38(s,1H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.84(dd,J=6.7,1.9Hz,1H),3.77(s,3H),3.53(dd,J=9.9,1.8Hz,1H),3.55−3.52(m,1H),3.47(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.44(dd,J=10.3,6.2Hz,1H),2.08−1.97(m,2H),1.94(dqd,J=7.1,7.1,1.7Hz,1H),1.76(br s,1H),1.02(d,J=7.1,3H),0.88(s,9H),0.84(d,J=6.9Hz,3H),0.73(d,J=6.7Hz,3H),0.03(s,3H),0.00(s,3H);13C NMR(125MHZ,CDCl)δ159.8,131.4,127.3,113.5,101.0,82.9,74.3,73.3,66.3,55.2,38.7,37.8,30.7,26.1,18.3,12.2,11.1,10.7,−4.0,−4.2;高分解能質量分析(CI,NH)m/z439.2889[(M+H);C2443Siに関する計算値:439.2879]。C2442Siに関する分析計算値:C,65.71;H,9.65。実測値:C,65.51;H9.54。
ヨウ化物(+)−A。アルコール(+)−15(4.70g、10.7mmol)と、トリフェニルホスフィン(4.21g、16.1mmol)と、イミダゾール(1.09g、16.1mmol)とをベンゼン/エーテル(1:2、75mL)に溶解し、激しく撹拌しながらヨウ素(4.08g、16.1mmol)で処理した。1時間後、この混合液をエーテル(200mL)で希釈し、飽和Na、食塩水(各100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油として(+)−A(5.56g、収率95%)を得、これを放置したところ固化した。エタノールで再結晶させたところ、無色の針状結晶を得た。融点43〜44℃;[α]23+51.3°(c),1.22,EtOH);H NMR(500MHz,CDCl)δ7.39(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),5.40(s,1H),4.09(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.85(dd,J=7.1,1.9Hz,1H),3.79(s,3H),3.48(dd,J=8.2,1.5Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.1Hz,1H),3.18−3.12(m,2H),2.11−2.00(m,2H),1.84(dqd,J=7.1,7.1,1.6Hz,1H),1.02(d,J=7.1Hz,3H),0.98(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.72(d,J=6.7Hz,3H),0.06(s,3H),0.04(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ159.8,131.4,127.4,113.4,100.9,82.4,75.5,73.2,55.3,39.6,38.7,30.7,26.2,18.4,14.7,14.5,12.2,10.7,−3.7,−3.8;高分解能質量分析(CI,NH)m/z548.1833[M;C2441IOSiに関する計算値:548.1819]。C2441ISiに関する分析計算値:C,52.55;H,7.53。実測値:C,52.77;H,7.68。
フラグメントB。
TBSエーテル(−)−17:共通の前駆体(−)−5(48.0g、148mmol)および2,6−ルチジン(30.1mL、258mmol)のCHCl(370mL)溶液を−20℃に冷却し(1:1のアセトン/水)、トリフルオロメタンスルホン酸塩tert−ブチルジメチルシリル(38.6mL、168mmol)を20分かけて加えた。この混合液を1.5時間撹拌し、冷却したEtO(800mL0℃)で希釈し、300mLの1M NaHSOに注ぎ、その結果得られた各層を分離した。その水層を抽出し(3×EtO)、有機層を合わせて1.0MのNaHSO水溶液(4×)と、水と、飽和NaHCO(2×)と、食塩水とで洗浄した。この有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮して、(−)−17(65.1g、100%、H NMRでの純度>95%)を無色透明の油状物質として得た。分析試料はフラッシュクロマトグラフィーで調製した(10%酢酸エチル/ヘキサン)。[α]23−9.5°(c),1.84,CHCl);IR(CHCl)1658cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ7.21(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7,2H),4.36(ABq,JAB=11.6Hz,ΔAB=17.3Hz,2H),3.92(dd,J=8.2,3.0Hz,1H),3.77(s,3H),3.55(s,3H),3.54(dd,J=9.2,2.5Hz,1H),3.13(dd,J=9.2,7.8Hz,1H),3.09(s,3H),3.15−3.09(m,1H),1.92−1.87(m,1H),1.09(d,J=7.0Hz,3H),0.98(d,J=7.0Hz,3H),0.88(s,9H),0.04(明らかなs,6H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ176.8,159.1,130.9,129.2,113.7,76.0,72.7,71.9,61.1,55.2,39.3,38.9,26.1,18.4,15.3,15.0,−3.87,−3.93;高分解能質量分析(CI,NH)m/z440.2823[(M+H);C2342NOSiに関する計算値:440.2832]。C2341NOSiに関する分析計算値:C,62.83;H,9.40.実測値:C,63.05;H,9.32。
アルデヒド(−)−18:−78℃で、アミド(−)−17(9.19g、20.9mmol)のTHF(750mL、4Å分子篩で乾燥)溶液を、DIBAL−H(ヘキサン中1.0M、115.0mL)を1滴ずつフラスコの側面に沿って加えて処理した(さらに30分間)。この反応物をさらに3時間撹拌し、MeOH(8mL)でクエンチした。−78℃の反応混合液を飽和ロッシェル塩水溶液(1000mL)に注ぎ、EtO(1500mL)で希釈した。30分間室温で撹拌したのち、この混合液を分液漏斗に注ぎ、激しく振盪して乳濁液を生じさせた。各層を分離し、有機層を合わせて飽和ロッシェル塩水溶液と、水と、飽和NaHCOと、食塩水(2×300mL)とで洗浄する。その有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮して(−)−18(31g、100%)を無色透明の油状物質として得、これをこれ以上精製せず次の工程に使用した。分析試料はフラッシュクロマトグラフィーで得た(10%酢酸エチル/ヘキサン):[α]23−22.9°(c),1.50,CHCl);IR(CHCl)1730cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ9.67(d,J=0.9Hz,1H),7.22(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),4.37(ABq,JAB=11.6Hz,DnAB=23.6Hz,2H),4.18(dd,J=6.1,3.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.41(dd,J=9.2,5.7Hz,1H),3.31(dd,J=9.2,6.0Hz,1H),2.47(qdd,J=7.1,3.7,0.9Hz,1H),2.03−1.95(m,1H),1.08(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.0Hz,3H),0.84(s,9H),0.04(s,3H),−0.03(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ204.8,159.2,130.5,129.2,113.8,72.7,72.4,71.7,55.3,50.0,38.3,25.9,18.2,14.3,8.4,−4.1,−4.4;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z403.2304[(M+Na);C2136SiNaに関する計算値:403.2280]。
フラグメントB(+)−3:−23℃で、EtPhPI(68.7g、164mmol、70℃/0.2Torrで2時間乾燥)のTHF(600mL、4Å分子篩、アルゴンを噴霧)懸濁液を、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、64.0mL、160.1mmol)で30分間処理して、暗赤色の溶液を形成させた。さらに10分後、この赤色イリド溶液を、冷却した(−78℃)I(41.7g、164.2mmol)のTHF(1400mL、Iを脱気したTHFに室温で加え、40分間激しく撹拌したのち冷却することにより溶液を調製)溶液に、内部温度が−70を超えないように40分かけてカニューレで加えた。その結果生じた黄色いスラリーを−75℃(内部)で5分間撹拌し、−23℃(内部)に加温した。NaHMDS(THF中1.0M、147mL)をカニューレで30分かけて加え、その結果生じた橙色の懸濁液をさらに15分間撹拌し、−33℃に冷却した(内部)。粗アルデヒド(−)−13(31.2g、82.1mmol)のTHF(200mL)溶液をカニューレで15分かけて加え、この反応混合液を−30℃でさらに45分間撹拌し、1時間かけて7℃に加温し、MeOH(20mL)でクエンチした。濃縮し、6×8"のシリカ栓で吸引ろ過したのち(100%のEtO、2000mL吸引ろ過、焼結ガラス、フリット、そのろ液を飽和Na水溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い(15%のCHCl/ヘキサン、その後1%の酢酸エチル/ヘキサン〜32%の酢酸エチル/ヘキサンで溶媒濃度を変化)、(+)−319.6g、2工程で収率46%、9:1のZ/E)を無色透明の油状物質として得た。)Z異性体の分析試料は、逆相HPLC(90%のCHCN/HO 100%のCHCNで溶媒濃度を変化)により得た。無色の油状物質;[α]23+23°(c),0.30,CHCl);H NMR(500MHz,CDCl)d7.25(d,J=8.6Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),5.28(明らかなdd,J=8.9,1.4Hz,1H),4.41(ABq,JAB=7.0Hz,DnAB=10.2Hz,2H),3.80(s,3H),3.60(明らかなt,J=5.3Hz,1H),3.51(dd,J=9.1,5.1Hz,1H),3.23(dd,J=9.0,8.0Hz,1H),2.54−2.47(m,1H),2.44(d,J=1.4Hz,3H),2.00−1.92(m,1H),1.00(d,J=6.9Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.02(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)d159.1,139.6,131.0,129.1,113.7,98.9,76.5,72.6,72.5,55.3,44.5,38.7,33.5,26.1,18.4,14.7,14.5,−3.95,−3.99;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z541.1626[(M+Na);C2339IOSiNaに関する計算値:541.1611]。
フラグメントC:アルデヒド(−)−27。PMBエーテル(−)−5(4.27g、9.71mmol)と、Pearlman触媒(20%のPd(OH)/C、1.60g)と、EtOH(120mL)との混合液を、H雰囲気下(バルーン)室温で9時間撹拌し、ろ過および濃縮した。その結果生じたアルコール(−)−13(3.84g、p−メトキシアニソールを含む)は、これ以上精製せず使用した。0℃で、粗アルコール(3.84g)およびEtN(6.4mL、46mmol)をCHCl(24mL)およびDMSO(48mL)に溶解し、この溶液をSOピリジン(5.7g、36mmol)で処理した。90分後、この混合液をエーテル(150mL)で希釈し、HO(100mL)と、NaHSO水溶液(1.0M、100mL)と、HO(100mL)と、食塩水(100mL)とで洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−27(2.88g、収率93%)を得、これを0℃で放置したところ固化した。これを再結晶(ヘキサン)させて、無色の板状結晶を得た。融点45〜46℃;[α]23−65.0°(c),1.38,CHCl);IR(CHCl)1750,1720cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ9.68(d,J=1.6Hz,1H),4.22(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),3.68(s,3H),3.10(明らかなs,4H),2.46(qdd,J=7.1,2.6,1.5Hz,1H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H),0.88(s,9H),0.092(s,3H),0.088(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ203.2,175.6,75.1,61.5,52.1,39.6,32.1,25.9,18.2,15.4,10.2,−4.07,−4.11;高分解能質量分析(CI,NH)m/z318.2096[(M+H);C1532NOSiに関する計算値:318.2100]。
エノン(−)−64:ジイソプロピルエチルアミン(14.24mL、104.1mmol)のTHF(77mL)溶液を−78℃にしたものに、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、43mL、107.6mmol)を加えた。この混合液を30分かけてゆっくり−30℃に加温し、0℃で15分間撹拌したのち、−78℃に冷却した。次に、溶媒を用いない酸化メシチル(7.94mL、69.4mmol)を加え、5分間撹拌したのち、塩化トリメチルシリル(15.51mL、122.19mmol)を1滴ずつ加えた。この混合液を5分間撹拌し、15mLの飽和NaHCO溶液でクエンチし、50mLのペンタンで希釈した。この混合液を洗浄し(HO)、分離し、水層をペンタン(2×30mL)で抽出した。その有機抽出物を合わせて乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。蒸留(30Torrで70℃)により7.55g(15:1の混合液)の63を透明な油状物質として得た。
アルデヒド(−)−27(7.15g、22.5mmol)のCHCl(50mL)溶液を−78℃にしたものに、TiCl(CHCl中1M、22.7mL、22.7mmol)を加えた(20分かけて1滴ずつ)。その結果生じた溶液を10分間−78℃で撹拌したのち、溶媒を用いない63(4.67g、27.4mmol)を1滴ずつ2分かけて加え(2×5mLで洗う)、この反応混合液をさらに−78℃で2時間撹拌した。次に、この溶液をpH8のリン酸緩衝液(130mL)および飽和NaHCO水溶液(66mL)からなる溶液に注ぎ、10分間撹拌した。水層を分離し、CHCl(2×250mL)で抽出した。有機層を合わせて洗浄し(HO、250mL)、希釈し(ヘキサン、200mL)、1mLのトリフルオロ酢酸で処理した。この溶液を10分間周囲温度で撹拌し、乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(1〜10%のEtOAc/ヘキサンで溶媒濃度を変化)を行い、(−)−64(5.72g、72%)を白色固体として得た。融点53〜55℃;[α]23−10.6°(c),0.88,CHCl);IR(CHCl)1728,1719,1695cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ6.09(m,1H),4.78(ddd,J=10.0,6.6,4.3Hz,1H),3.65(t,J=2.8Hz,1H),2.72(dd,J=15.8,4.3Hz,1H),2.66(dd,J=15.8,6.7Hz,1H),2.62(qd,J=7.6,3.2Hz,1H),2.13(d,J=1.1Hz,3H),2.07(dqd,J=10.0,6.8,2.4Hz,1H),1.87(d,J=1.2Hz,3H),1.25(d,J=7.6Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.87(s,9H),0.05(s,3H),0.04(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ196.9,173.6,156.8,124.1,77.8,74.3,47.0,43.9,33.6,27.7,25.7,20.9,18.0,16.1,13.8,−4.5,−4.7;高分解能質量分析(ES)m/z377.2127[(M+Na);C1934SiNaに関する計算値:377.2124]
アルコール(−)−65。エノン(−)−64(6.0g、16.9mmol)のトルエン(170mL)溶液を−78℃に冷却し、K−セレクトリド’(THF中1.0M、19.5mL、19.5mmolで処理した。3時間後、この混合液をpH7.0の緩衝液(100mL)と、H(10mL、MeOH中10%)と、氷酢酸(2mL)とを含む溶液に加えた。その結果生じた溶液を45分間周囲温度で撹拌した。その水層をCHCl(4×200mL)で抽出し、有機層を合わせてMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン、1%AcOH)を行い、無色の油として(−)−65(3.09g、51%)を得、これを放置したところ固化した。これを再結晶(ヘキサン)させて、無色の針状結晶を得た。融点77.5〜78.5℃;[α]23−21.1°(c),2.02,CHCl);IR(CHCl)3620,3400−3600(br),1725cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ5.21(明らかなdt,J=8.6,1.3Hz,1H),4.75(br t,J=9.1Hz,1H),4.60(td,J=9.9,2.3Hz,1H),3.67(t,J=3.0Hz,1H),2.66(qd,J=7.5,3.4Hz,1H),1.90(dqd,9.7,6.8,2.6Hz,1H),1.83(ddd,J=14.5,9.9,2.4Hz,1H),1.71(d,J=1.1Hz,3H),1.70(d,J=1.2Hz,3H),1.65(br s,1H),1.60(ddd,J=14.5,10.1,2.9Hz,1H),1.26(d,J=7.6Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.08(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ174.0,134.8,127.7,77.8,74.2,64.1,43.7,41.5,34.6,25.7,25.6,18.2,17.9,16.0,13.7,−4.6,−4.8。
1936Siに関する分析計算値:C,64.00;H,10.18.実測値:C,63.92;H,10.43。
TBSエーテル(−)−66。アルコール(−)−65(3.09g、8.67mmol)およびイミダゾール(1.92g、28.2mmol)のDMF(44mL)溶液を0℃に冷却し、塩化tert−ブチルジメチルシリル(2.41mg、16.0mmol)で処理した。その結果生じた溶液を12時間周囲温度で撹拌し、エーテル(75mL)で希釈し、HO(2×100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、無色の油状物質として(−)−19(3.55g、87%)を得た:[α]23−20.6°(c),0.80,CHCl);IR(CHCl)1718cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ5.11(明らかなdt,J=8.6,1.3Hz,1H),4.71(ddd,10.4,8.7,2.2Hz,1H),5.55(td,J=10.4,1.7Hz,1H),3.65(t,J=2.7Hz,1H),2.63(qd,J=7.6,3.0Hz,1H),1.83(dqd,10.0,6.8,2.5Hz,1H),1.74(ddd,J=14.2,10.5,1.8Hz,1H),1.68(d,J=1.1Hz,3H),1.65(d,J=1.2Hz,3H),1.44(ddd,J=14.2,10.6,2.3Hz,1H),1.26(d,J=7.6Hz,3H),0.98(d,J=6.7Hz,3H),0.89(s,9H),0.85(s,9H),0.07(s,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)d173.9,131.6,129.1,77.4,74.6,65.2,44.0,42.8,34.4,25.9,25.7,25.6,18.3,18.1,18.0,16.4,14.0,−4.3,−4.5,−4.8,−4.9;高分解能質量分析(EI)m/z469.3156[(M−H);C2550Siに関する計算値:469.3156]
フラグメント(−)−C:オレフィン(−)−66(570mg、1.20mmol)のCHCl(20mL)溶液を−78℃に冷却し、無色の溶液が灰青色になるまでオゾンおよび酸素の流れで処理した。この反応混合液をアルゴンの流れで40分間パージしたのち、トリフェニルホスフィン(349mg、1.3mmol)を慎重に加えた。氷浴を除き、この溶液を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、(−)−67(508mg、94%)を無色の油状物質として得、これを5℃で放置したところ固化した。これをヘキサンで再結晶させて、分析試料を得た。融点58〜60℃;[α]23−55.5°(c),1.46,CHCl);IR(CHCl)1730(br)cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ9.67(brs,1H),4.52(td,J=10.5,2.1Hz,1H),4.46(dd,J=10.5,3.5Hz,1H),3.67(t,J=2.3Hz,1H),2.66(qd,J=7.6,2.6Hz,1H),1.95−1.84(m,3H),1.77(ddd,J=14.1,10.5,2.1Hz,1H),1.27(d,J=7.6Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.92(s,9H),0.89(s,9H),0.13(s,3H),0.11(s,3H),0.08(s,3H),0.07(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ203.2,173.1,76.0,74.7,73.7,44.2,36.2,34.1,25.72,25.66,18.1,17.9,16.5,14.0,−4.55,−4.63,−4.9,−5.2;高分解能質量分析(CI)m/z445.2793[(M+H);C2245Siに関する計算値:445.2806]
(+)−39(修正根岸カップリング)。無水ZnCl(20mL、19.93mmol)の1.0M溶液を、ヨウ化アルキル(+)−A(10.93g、19.93mmol)の乾燥EtO(80mL)溶液にシリンジで加え、その結果生じた溶液を脱気した(凍結ポンプ融解サイクルを2回)。この溶液を−78℃に冷却し、t−BuLi(ペンタン中1.7M、35.2.0mL、59.8mmol)を12分かけてカニューレで加えた。その結果生じた溶液をさらに5分間撹拌し、減圧およびパージした(1×0.1Torr)。−78℃の氷浴を取り除き、この反応物を周囲温度で1時間撹拌した。その結果生じた濁った懸濁液をカニューレでヨウ化ビニル(+)−B(8.98g、17.3mmol;9:1 Z/E)およびPd(PPh(1.0g、0.87mmol)の混合液に移した。この反応混合液をアルミ箔で覆い、一晩撹拌し、水(200mL)にゆっくり加えてクエンチした。この混合液をEtOで希釈し、各層を分離した。その水層を抽出し(3×EtO)、有機層を合わせて洗浄し[飽和NaHCO水溶液、食塩水)、乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%のEtOAc/ヘキサン 5%のEtOAc/ヘキサンで溶媒濃度を変化]を行って白色のワックスを得、これを75mLのエタノールで再結晶させて、(+)−39[9.3g(2回生成)、収率66%、ヨウ化ビニルの純度ベースでは73%]を白色の針状結晶として得た:融点81.0〜81.5℃;[α]23+28.6°(c),1.12,CHCl);H NMR(500MHz,CDCl)d7.36(d,J=8.7Hz,2H),7.22(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=9.0Hz,2H),6.84(d,J=8.9Hz,2H),5.37(s,1H),5.00(d,J=10.2Hz,1H),4.36(ABq,JAB=11.6Hz,DnAB=17.4Hz,2H),4.08(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.78(s,3H),3.77(s,3H),3.61(dd,J=7.1,1.8Hz,1H),3.51(dd,J=9.9,1.7Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.0Hz,1H),3.46(dd,J=9.1,5.0Hz,1H),3.38(dd,J=6.0,4.8Hz,1H),3.19(明らかなt,J=8.8Hz,1H),2.51(ddq,J=10.1,6.5,6.5Hz,1H),2.32(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.08−2.02(m,1H),1.99−1.93(m,2H),1.88(dqd,J=7.1,7.1,1.8Hz,1H),1.67(br d,J=11.1Hz,1H),1.55(d,J=0.5Hz,3H),1.01(d,J=7.1Hz,3H),0.94(d,J=6.9Hz,3H),0.90(s,9H),0.89(d,J=6.7Hz,3H),0.87(s,9H),0.74(d,J=6.3Hz,3H),0.73(d,J=6.4Hz,3H),0.03(s,3H),0.013(s,3H),0.008(s,3H),0.003(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ159.8,159.0,132.0,131.5,131.2,131.1,129.0,127.3,113.7,113.5,101.1,83.4,78.49,78.46,73.3,72.6,72.5,55.3,38.8,38.2,37.5,35.6,33.7,30.8,26.27,26.25,23.1,18.42,18.40,17.0,14.6,12.6,12.1,10.9,−3.5,−3.7,−3.8,−3.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z835.5315[(M+Na);C4780SiNaに関する計算値:835.5341]。C4780Siに関する分析計算値:C,69.41;H,9.91.実測値:C,69.52;H,10.10。
アルコール(+)−40(PMBエーテルの化学選択的加水分解)。0℃で、PMBエーテル(+)−39(10.6g、12.95mmol)のCHCl(124mL)溶液をHO(6mL)およびDDQ(3.18g、13.99mmol)で処理し、3時間撹拌した。この混合液を20mLの飽和NaHCOでクエンチし、HO(4×)で洗浄して分離した。次に、その水層をCHCl(2×)で抽出した。次に、有機抽出液を合わせて乾燥し(MgSO)、ろ過し、ヘキサンから濃縮して、無定形の白色固体を得た。これを再結晶させ(250mLのEtOH)、(+)−40(7.31g)を白色の針状結晶として得た。次に、母液をNaBH(200mg)で処理し、この反応混合液を濃縮し、CHClで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液および食塩水で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、濃縮し、クロマトグラフィー(5%のEtOAc/ヘキサン)にかけて、さらに560mgの(+)−40を白色固体として得た(合計7.87g、88%)。融点99〜100℃;[α]23+26.5°(c),c0.95,CHCl);IR(CHCl)3520cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),5.37(s,1H),5.01(d,J=10.1Hz,1H),4.09(dd,J=11.2,4.7Hz,1H),3.79(s,3H),3.65(dd,J=10.4,4.7Hz,1H),3.63(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),3.54−3.50(m,1H),3.51(dd,J=10.0,2.0Hz,1H),3.47(明らかなt,J=11.2Hz,1H),3.41(dd,J=6.6,4.0Hz,1H),2.59(ddq,J=13.2,6.7,6.7Hz,1H),2.33(明らかなt,J=12.2Hz,1H),2.24(明らかなt,J=5.5Hz,1H),2.09−1.95(m,2H),1.89(dqd,J=7.0,7.0,1.7Hz,1H),1.84−1.77(m,1H),1.72(br d,J=11.0Hz,1H),1.58(d,J=0.8Hz,3H),1.01(d,J=7.1Hz,3H),0.98(d,J=7.1Hz,3H),0.94(d,J=6.7Hz,3H),0.910(s,9H),0.905(s,9H),0.75(d,J=7.1Hz,3H),0.74(d,J=7.1Hz,3H),0.09(s,3H),0.07(s,3H),0.05(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ159.8,133.0,131.5,130.5,127.3,113.4,101.0,83.3,81.6,78.4,73.3,65.4,55.3,38.5,38.2,37.6,37.0,33.7,30.8,26.17,26.16,23.2,18.4,18.3,17.4,15.7,12.6,12.1,10.9,−3.57,−3.61,−3.66,−3.9;高分解能質量分析(CI,NH)m/z693.4918[(M+H);C3973Siに関する計算値:693.4945]。C3972Siに関する分析計算値:C,67.58;H,10.47.実測値:C,67.20;H,10.39。
トリチルが保護されたアニシリデンアセタール(+)−87:
アルコール(+)−40(8.16g、11.8mmol)のピリジン(118mL)溶液に、塩化トリチル(6.90g、24.8mmol)およびDMAP(3.02g、24.8mmol)を加えた。次に、この混合液を18時間還流させ、周囲温度に冷却し、1Mのクエン酸(500mL)溶液に加えた。この混合液をCHCl(3×100mL)で抽出し、1Mのクエン酸(2×100mL)と、HO(100mL)と、飽和NaHCO溶液(100mL)とで洗浄した。その有機溶液を分離し、乾燥し(NaSO)、ろ過および減圧濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)を行い、白色の泡状物質として(+)−87(10.38g、94%)を得た。[α]23+16.7°(c),0.30,CHCl);IR(CHCl)2980,2880,1620,1255cm−1H NMR(500MHz,C)δ7.62(d,J=8.69Hz,2H),7.60(d,J=8.09Hz,6H),7.15(dd,J=8.8,6.6Hz,6H),7.04(明らかなt,J=7.4Hz,3H),6.84(d,J=8.7,2H),5.43(s,1H),5.06(d,J=9.9Hz,1H),3.95(dd,J=4.6,11.0,1H),3.77(d,J=7.1Hz,1H),3.53(m,3H),3.48(dd,J=5.2,8.6,1H),3.24(s,3H),3.00(明らかなt,J=8.9Hz,1H),2.72(m,1H),2.49(明らかなt,J=12.3Hz,1H)2.41(m,1H),2.19(m,1H),1.98(m,1H),1.92(m,2H),1.75(明らかなd,J=12.1Hz,1H),1.61(s,3H),1.23(d,J=6.8Hz,3H),1.16(d,J=7.0Hz,3H),1.14(d,J=6.7Hz,3H),1.04(s,9H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.95(s,9H),0.42(d,J=6.6Hz,3H),0.01(s,3H),0.08(s,3H),0.07(s,3H),0.03(s,3H);13C NMR(125MHz,C)δ160.4,145.2,132.4,129.2,128.3,128.0,127.9,127.1,113.8,101.8,86.9,83.5,79.1(2),73.3,66.6,54.7,40.7,38.7,37.9,36.3,33.9,31.0,26.5,26.4,23.2,18.7,18.5,18.3,14.5,12.9,11.9,11.3,−3.3,−3.5,−3.6,−3.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z959.6040[(M+Na);C5886SiNaに関する計算値:959.6017]。
トリチルが保護されたアルコール(−)−88。トリチルエーテル(+)−87(10.38g、11.1mmol)のCHCl(111mL)溶液を0℃にしたものに、DIBAL−H(トルエン中1M、33.3mL、33.3mmol)を加えた。その結果生じた溶液を4.5時間撹拌し、pH7.0の緩衝液(20mL)を1滴ずつ加えてクエンチしたのち、CHCl(100mL)で希釈した。次に、この混合液を100mLの飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液に加え、CHCl(4×100mL)で抽出して、分離した。その有機層をHO(400mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(20%のEtOAc/ヘキサン)を行い、白色の泡状物質として(−)−88(9.5g、91%)を得た:[α]23−30°(c),0.05,CHCl);IR(CHCl)3500,2940,1640,1035cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ7.42(dd,J=7.9,1.4Hz,6H),7.26(m,8H),7.18(m,3H),6.87(d,J=8.6Hz,2H),4.85(d,J=10.2Hz,1H),4.52(d,J=10.5Hz,1H),4.49(d,J=10.5Hz,1H),3.78(s,3H),3.73(ddd,J=11.0,5.2,3.5Hz),3.57(ddd,J=11.0,5.5,5.5Hz,1H),3.47(dd,J=5.4,3.4Hz,1H),3.38(dd,J=6.3,4.4Hz,1H),3.35(明らかなt,J=5.5Hz,1H),3.17(dd,J=8.8,5.4Hz,1H),2.74(明らかなt,J=8.8Hz,1H)2.42(m,1H),2.12(m,2H),1.93(m,2H),1.84(m,1H),1.48(明らかなd,J=11.0Hz,1H),1.40(s,3H),1.38(m,1H),1.03(d,J=7.0Hz,3H),1.01(d,J=6.9Hz,3H),0.96(d,J=6.9Hz,3H)0.93(s,9H),0.86(J=6.6Hz,3H),0.82(s,9H),0.70(d,J=6.7Hz,3H),0.07(s,3H),0.02(s,3H),?0.01(s,3H),?0.08(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ159.4,144.6,131.4,131.0,130.4,129.3,128.8,127.6,126.7,114.0,86.3,86.2,78.2,77.5,75.2,66.4,65.5,55.3,40.2,40.0,37.5,36.6,35.7,35.0,26.2,26.0,22.9,18.5,18.2,17.6,15.6,13.7,13.5,11.4,−3.4(2),−3.9,−4.1;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z957.5844[(M?2H+Na);C5886SiNaに関する計算値:957.5861]。
トリチルが保護されたトリエン90:アルコール(−)−88(2.65g、2.83mmol)のCHCl(28mL)溶液を0℃にしたものに、Dess−Martinペルヨージナン(periodinane)(1.31g、3.1mmol)およびNaHCO(615mg、8.48mmol)を加えた。その結果生じた溶液を2.5時間撹拌し、飽和NaS溶液(15mL)および飽和NaHCO溶液(15mL)でクエンチした。次に、この混合液をEtO(3×)で抽出し、分離した。次に、その有機層をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。その結果生じた白色の泡状物質(2.54g)は、これ以上精製せず使用した[89]:IR(CHCl)2960,2850,1720,1250cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ9.87(d,J=2.5Hz,1H),7.54(d,J=7.5Hz,6H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.10(m,6H),6.99(明らかなt,7.3Hz,3H),6.74(d,J=8.6Hz,2H),4.99(d,J=10.2Hz,1H),4.39(d,J=10.8Hz,1H),4.34(d,J=10.8Hz,1H),3.56(dd,J=2.8,5.8Hz,1H),3.53(dd,J=5.3,5.2Hz,1H),3.50(dd,J=6.6,4.3Hz,1H),3.41(dd,J=8.6,5.4Hz,1H),3.24(s,3H),2.96(明らかなt,J=8.9Hz),2.65(m,1H),2.51(m,1H),2.33(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.95(m,1H),1.89(m,1H),1.64(明らかなd,J=12.1Hz,1H),1.48(s,3H),1.18(d,J=6.9Hz,3H),1.07(d,J=4.2,3H),1.05(d,J=4.6Hz,3H),0.97(s,9H),0.96(s,9H),0.88(d,J=7.0Hz,3H),0.83(d,J=6.7Hz,3H),0.05(s,3H),0.03(s,3H),0.026(s,3H),0.01(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ204.4,159.3,144.6,131.6,131.5,130.7,129.5,129.1(3),128.7,128.0(3),127.1,113.8,86.3,82.5,78.2,77.3,74.4,66.4,55.2,49.5,40.3,40.2,36.6,35.7,34.7,36.2(3),26.0(3),22.9,18.5,18.2,17.6,13.7,13.2,12.1,11.4,−3.4(2),−3.9,−4.1;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z957.5861[(M+Na);C5886SiNaに関する計算値:957.5963]。
アリルジフェニルホスフィン(1.17mL、5.43mmol)のTHF(17mL、脱気済み)溶液を−78℃にしたものに、3.2mLのt−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、5.43mmol)を加え、5分間撹拌した。次に、この溶液を0℃の氷浴に浸け、30分間撹拌し、−78℃に冷却した。この溶液をTi(i−OPr)(1.61mL、5.43mmol)で処理し、30分間撹拌した。事前に冷却した(−78℃)アルデヒド89(2.54g、2.72mmol)のTHF(10mL)溶液を、カニューレで加え(1×2mLで洗う)、1時間撹拌したのち、0℃に加温した。ヨードメタン(1.69mL、27.2mmol)を加え、この溶液を周囲温度に加温し、16時間撹拌した。この溶液をpH7.0の緩衝液(20mL)でクエンチし、CHCl(3×)およびEtO(3×)で抽出した。その有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、乾燥して(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(2%のEtOAc/ヘキサン)を行い、90(1.69g、62%、2工程、8:1のジアステレオマー混合物)を白色の泡状物質として得た:IR(CHCl)3060,2940,1600,1450cm−1H NMR(500MHz,CDCl,主なジアステレオマーd7.41(d,J=7.2Hz,6H),7.26(m,8H),7.18(明らかなt,J=7.25Hz,3H),6.86(d,J=8.57,2H),6.56(ddd,J=16.8,10.7,10.7Hz,1H),5.96(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.52(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.16(d,J=16.8Hz,1H),5.07(d,J=10.2Hz,1H),4.77(d,J=10.1Hz,1H),4.76(d,J=10.4Hz,1H),4.55(d,J=10.4Hz,1H),3.80(s,3H),3.37(dd,J=9.4,4.5Hz,1H),3.35(dd,J=6.6,4.3Hz,1H),3.23(dd,J=7.2,3.7Hz,1H),3.13(dd,J=8.7,5.5Hz,1H),2.97(m,1H),2.73(明らかなt,J=8.9Hz,1H),2.35(m,1H),2.10(m,1H),1.90(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.74(m,1H),1.69(m,1H);13C NMR(125MHz,CDCl,主なジアステレオマー)δ159.1,144.7,134.5,132.2,131.7,131.3,130.6,129.2,129.1,128.8,127.6,126.8,117.6,113.7,86.3,84.6,78.2,75.0,66.5,55.3,40.5,40.1,35.9,35.5,35.4,35.2,26.3,26.0,22.8,18.6,18.2,17.7,14.7,14.1,13.5,10.5,−3.15,−3.35,−3.97,−4.12;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z981.6225[(M+Na);C6190SiNaに関する計算値:981.6224]。
トリエンアルコール74:無水MeOH(151mL)を、クロロカテコールボラン(2.31g、14.5mmol)を4.5mLのCHCl(3.2M)に溶解して冷却した(0℃)溶液に加え、その結果生じた溶液を、TLC(20%のEtOAc/ヘキサン)が約90%の反応完了を示するまで(合計2.4mLの試薬溶液、7.74mmol)、一定分量0.6mL(1.94mmol)ごと10分間隔で、トリチルエーテル90(1.86g、1.94mmol、ジアステレオマー8:1)の0℃の0.07M溶液に加え、その時点で20mLの飽和NaHCOを1滴ずつ加えてこの反応物をクエンチした。その結果生じた混合液を15分間撹拌し、40mLのEtOで希釈し、さらに30分間撹拌して、各層を分離した。その水層を抽出し(3×EtO)、その結果生じた有機層を合わせて洗浄し(水および飽和食塩水)、乾燥し(MgSO)、ろ過し、10gのSiOに加えて、濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行って(溶媒濃度の変化:5%のEtOAc/ヘキサン〜10%のEtOAc/ヘキサン;第2カラム:100%のCHCl。そして20%のEtOAc/ヘキサン)、74(1.20g、86%、ジアステレオマー8:1)を白色の泡状物質および出発エーテル90(247mg、13%、回収した出発物質に基づくと99%)として得た。[α]23+32°(c),0.70,CHCl;12:1dr);IR(CHCl)3500,2950,1620,1250cm−1H NMR(500MHz,CDCl,主なジアステレオマー)δ7.27(d,J=8.6Hz,2H),6.87(d,J=8.6Hz,2H),6.61(ddd,J=16.8,10.6,10.6,1H),6.05(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.58(明らかなt,J=10.6Hz,1H),5.23(d,J=16.8Hz,1H),5.12(d,J=10.3Hz,1H),4.98(d,J=10.2Hz,1H),4.57(d,J=10.6Hz,1H),4.45(d,J=10.5Hz,1H),3.80(s,3H),3.66(ddd,J=10.8,4.8,4.5,1H),3.51(ddd,J=11.0,5.7,5.6Hz,1H),3.45(dd,J=4.7,3.9Hz,1H),3.40(dd,J=6.9,3.8Hz,1H),.26(dd,J=7.3,3.7Hz,1H),3.0(m,1H),2.56(m,1H),2.29(明らかなt,J=5.52Hz,1H),2.06(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.81(m,3H),1.65(明らかなd,J=11.2Hz,1H),1.59(s,3H),1.11(d,J=6.8Hz,3H),1.01(d,J=7.0Hz,3H),0.99(d,J=7.2Hz,3H),0.95(s,9H),0.92(m,12H),0.72(d,J=6.7Hz,3H),0.11(s9H),0.08(s,3H),;13C NMR(125MHz,CDCl,主なジアステレオマー)δ159.1,134.5,132.8,132.3,131.2,130.5,129.2,129.0,117.5,113.7,84.6,81.7,77.1,75.0,65.3,55.3,40.1,38.5,36.8,36.1,35.4,35.3,26.7,26.3,26.2,23.0,18.7,18.6,18.3,17.6,15.8,14.6,10.6,−3.2,−3.4,−3.6,−3.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z739.5129[(M+Na);C4276SiNaに関する計算値:739.5156]。
ホスホニウム塩75:ヨウ素(1.07g、4.24mmol)の10mL EtO溶液を、アルコール(+)−74(1.41g、1.97mmol、シス/トランスジエン異性体の8:1混合物)と、PPh(1.37g、5.22mmol)と、イミダゾール(342mg、5.02mmol)のベンゼン/エーテル(1:1、40mL)溶液を0℃にしたものに激しく撹拌しながら一滴ずつ加えた。その結果生じたカナリア色の黄色懸濁液を30分間0℃で撹拌し、1:1の水/ヘキサン150mLに注いだ。各層を分離し、その水層をヘキサンで抽出した。有機層を合わせて飽和メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(2×50mL)と、水(1×50mL)と、食塩水(100mL)とで洗浄した。その無色透明の有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。その結果生じた白色のスラリーを、最小量のCHClとともにSiOの栓に充填し、すばやくカラムから溶出させて(0.05%のEtN/2%のEtO/ヘキサン)、対応するヨウ化物を無色の油状物質(ジエン異性体の8:1ジアステレオマー混合物、約20%のPPhが混入)を得、これをこれ以上精製せず次の工程に使用した。H NMR(500MHz,C,主なジエン異性体)δ7.51(m,6H),7.43(d,J=8.6Hz,2H),7.18(m,9H),6.97(d,J=8.6Hz,2H),6.84(ddd,J=16.8,10.8,10.8Hz,1H),6.23(明らかなt,J=10.8Hz,1H),5.84(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.33(dd,J=16.8,1.9Hz,1H),5.27(d,J=10.4,1H),5.23(d,J=10.2Hz),4.74(d,J=10.7Hz,1H),4.66(d,J=10.7Hz,1H),3.76(明らかなt,J=4.4Hz,1H),3.58(dd,J=6.6,4.0Hz,1H),3.48(m,2H),3.46(s,3H),3.24(m,1H),3.17(dd,J=9.6,8.0Hz,1H),2.80(m,1H),2.44(明らかなt,J=12.3Hz,1H),2.17(m,1H),2.10(m,1H),2.02(m,1H),1.78(s,3H),1.38(d,J=6.9Hz,3H),1.27(d,J=6.8Hz,3H),1.20(s,9H),1.18(m,6H),1.10(s,9H),1.06(d,J=6.7Hz,3H),0.33(s,3H),0.31(s,3H),0.24(s,3H),0.23(s,3H)。
ベンゼン/トルエン(7:3、5.0mL)中の上記ヨウ化物に、ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、1.14mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.5g、9.53mmol)を加えた。その結果生じた溶液を20mLのポリエチレンシリンジに充填し、閉じ込められた空気(7:3のベンゼン/トルエン溶液3×1.0mLで洗う)をすべて除去するように蓋をした。このシリンジを高圧装置に取り付け、12.8Kbarの圧力を印加した。14日後、この反応混合液を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(20%のEtOAc/ヘキサン〜50%のEtOAc/ヘキサン、次に20%のMeCN/CHClで溶媒濃度を変化)、75を薄い黄色の固体[1.68g、アルコール46からの収率78%、ジアステレオマー8:1]:[α]23+22°(c),c1.0,CHCl);IR(CHCl)2940,1610,1580,1250cm−1H NMR(500MHz,CDCl,主な異性体)δ7.75(m,15H)7.27(d,J=8.6Hz,2H)6.86(d,J=8.6Hz,2H),6.54(ddd,J=16.8,10.6,10.6Hz,1H),5.89(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.50(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.30(d,J=10.6Hz,1H),5.12(d,J=16.8Hz,1H),5.08(d,J=10.2Hz,1H),4.56(d,J=10.4Hz,1H),4.45(d,J=10.4Hz,1H),3.78(s,3H),3.70(m,1H),3.69(dd,J=6.7,4.6Hz,1H),3.42(dd,J=5.3,3.1Hz,1H),3.23(dd,J=7.9,3.2Hz,1H),3.19(m,1H),2.97(m,1H),2.41(m,1H),2.03(m,1H),1.94(明らかなt,J=12.2Hz,1H),1.84(m,2H),1.57(m,1H),1.54(s,3H),1.10(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),).89(m,21H),0.69(d,J=6.9Hz,3H),0.66(d,J=6.7Hz,3H),0.095(s,3H),0.08(s,3H),0.04(s,3H),−0.05(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ159.1,135.3,135.2,134.2,133.5,133.4,132.5,132.3,131.0,130.9,130.7,130.6,130.4,129.1,128.8,128.2,118.6,118.0,117.6,113.7,84.6,80.0,79.9,76.8,75.1,55.3,39.8,35.8,35.5,35.3,35.2,26.2,26.1(2),26.0,22.6,18.6,18.5,18.2,17.4,16.9,15.0,10.5,−3.3,−3.4(2),−4.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z961.6134[(M−I);C6090PSiに関する計算値:961.6115]。
テトラエン58(Wittigカップリング):ホスホニウム塩75(1.20g、1.10mmol、ジエン異性体の比8:1)を、二重の多岐管を使ってベンゼン(3×1.5mL)により共沸法で乾燥し、さらに50℃に加熱して減圧下で(0.2torr)12時間乾燥した。この塩を6mLの蒸留直後のTHFに溶解し、アルゴンを15分間噴霧して、−20℃に冷却した。その結果生じた溶液をナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、1.04mL)で処理し、15分間撹拌し、0℃に加温し、30分間撹拌して、−24℃に再冷却した。この橙色/赤色溶液を、アルデヒド(−)−67(508mg、1.14mmol)のTHF(3mL+1×0.5mLで洗う)溶液を脱気したものにカニューレで7分かけて移した。この橙色の溶液を、3.25時間かけてゆっくり−8℃に加温した。その結果生じた薄い黄色の溶液を、飽和NHClでクエンチし、EtOおよびHOで希釈した。各層を分離し、水層を抽出した(3×EtO)。その有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(2%のEtOAc/ヘキサン又は50%のEtOAc/ヘキサンで溶媒濃度を変化、次に40%のCHCN/CHCl)、シス異性体58(767mg、65%、白色の泡状物質、ジエン異性体の比8:1)と、トランス異性体58(50mg、4%、透明な油状物質、ジエン異性体の比8:1)と、ホスホニウム塩75(399mg、33%、ジエン異性体の比8:1)とを得た。[鏡像異性体−(+)−58[α]23−32°(c),0.23,CHCl)];IR(CHCl)1725cm−1H NMR(500MHz,CDCl,主なジエン異性体)δ7.25(d,J=9.0Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.57(ddd,J=16.7,10.6,10.6Hz,1H),6.00(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.55(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.26(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.19(dd,J=15.4,1.4Hz,1H),5.18(明らかなtJ=10.1Hz,1H),5.10(d,J=10.2Hz,1H),5.01(d,J=10.0Hz,1H),4.75(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.50(ddd,J=10.5,1.3,1.3Hz,1H),4.50(ABq,JAB=10.6Hz,ΔAB=42.6Hz,2H),3.78(s,3H),3.60(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.42(dd,J=5.1,3.7Hz,1H),3.23(dd,J=7.5,3.7Hz,1H),3.20(明らかなt,J=5.4Hz,1H),3.01−2.94(m,1H),2.60(qd,J=7.7,2.6Hz,1H),2.62−2.55(m,1H),2.45−2.38(m,1H),1.98(明らかなt,J=12.3Hz,1H),1.84−1.67(m,3H),1.63(brd,J=13.2Hz,1H),1.52(s,3H),1.55−1.48(m,1H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.93(明らかなd,J=6.7Hz,6H),0.93(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.85(s,9H),0.84(d,J=6.8Hz,3H),0.69(d,J=6.7Hz,3H),0.085(s,3H),0.079(s,3H),0.051(s,3H),0.046(s,3H),0.042(s,3H),0.029(s,3H),0.028(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)δ173.2,159.1,134.4,133.4,132.4,132.2,131.9,131.3,131.2,129.11,129.09,117.6,113.7,84.6,80.5,76.9,75.0,74.9,64.6,55.3,44.1,42.7,40.1,37.5,36.0,35.44,35.37,35.2,34.2,26.31,26.28,25.9,25.7,23.0,18.7,18.6,18.4,18.1,18.0,17.1,16.5,16.4,14.9,14.1,10.5,−3.0,−3.2,−3.3,−4.3,−4.4,−4.5,−4.8,−4.9;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1149.7836[(M+Na);C64118SiNaに関する計算値:1149.7802]。
アルコール(+)−59。0℃で、PMBエーテル58(1.12g、0.993mmol、シス/トランスジエン異性体の8:1混合物)のCHCl(10mL)溶液を、HO(0.5mL)およびDDQ(270mg、1.19mmol)で処理した。この混合液を10分間0℃で撹拌し、室温に加温し、さらに5分間撹拌した。この混合液を50mLの飽和NaHCOでクエンチし、CHCl(300mL)で希釈し、HO(500mL)および飽和食塩水(500mL)で洗浄した。その有機層を合わせて乾燥し(MgSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィー(4%EtOAc〜20%EtOAc/ヘキサンで溶媒濃度を変化)を行い、白色の泡状物質として(+)−59(822mg、82%)を得た。[鏡像異性体−(+)−33[α]23−20°(c),0.34,CHCl)];IR(膜,NaCl)3500(br),1740cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ6.61(ddd,J=16.8,10.9,10.9Hz,1H),6.13(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.32(明らかなt,J=10.5Hz,1H),5.28(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.24−5.21(m,1H),5.19(明らかなt,J=10.3Hz,1H),5.14(d,J=10.2Hz,1H),5.06(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.3Hz,1H),4.50(明らかなt,J=9.9Hz,1H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.60(dd,J=5.5,3.4Hz,1H),3.32(br d,J=5.3Hz,1H),3.24(明らかなt,J=5.1Hz,1H),2.79(ddq,J=9.9,6.7,6.7Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.57(m,1H),2.50−2.45(m,1H),2.16(明らかなt,J=12.3Hz,1H),1.90−1.77(m,3H),1.75−1.69(m,2H),1.57(s,3H),1.60−1.50(m,1H),1.20(d,J=7.6Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H),0.95−0.93(m,6H),0.91(s,9H),0.89(s,9H),0.89−0.84(m,3H),0.87(s,9H),0.85(s,9H),0.73(d,J=6.8Hz,3H),0.07(明らかなs,6H),0.052(s,3H),0.051(s,3H),0.04(明らかなs,6H),0.03(s,3H),−0.01(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)d173.3,134.7,133.5,132.5,132.1,132.0,131.5,131.0,118.4,80.5,78.8,76.4,74.9,64.7,44.1,42.7,38.0,37.4,36.3,36.1,35.2,35.1,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.2,18.5,18.1,18.0,17.3,17.2,16.4,16.1,14.1,13.7,9.4,−3.0,−3.3,−3.6,−4.34,−4.36,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1029.7273[(M+Na);C56110SiNaに関する計算値:1029.7226;DDQアダクト32:[α]23+47°(c),1.2,CHCl)];IR(CHCl)3225,2900,1710,1580,1070cm−1H NMR(500MHz,C,C21ジアステレオマーの1:1混合物)δ5.60(m,2H),5.26(m,2H),5.15(m,2H)4.75(明らかなt,J=10.5Hz,1H),4.43(dd,J=11.6,1.0Hz,1H),3.47(m,2H),3.04(2,1H),2.92(m,1H),2.80(m,1H),2.73(m,1H),2.66(m,1H),2.44(明らかなd,J=9.6Hz,1H),2.25(m,2H),2.12(dd,J=17.1,5.4Hz,1H),1.86(m,7H),1.76(m,1H),1.70(明らかなt,J=12.6Hz,1H),1.24(d,J=6.8Hz,3H),1.21(d,J=6.6Hz,3H),1.15(d,J=7.6Hz,3H),1.13(s,9H),1.08(s,9H),1.06(s,9H),1.01(d,J=6.7Hz,3H),0.94(s,9H),0.94(s,9H),0.90(d,J=6.6Hz,3H),0.84(d,J=6.8Hz,3H),0.40(d,J=6.6Hz,3H),0.34(s,3H),0.30(s,3H),0.27(s,3H),0.26(s,3H),0.21(s,6H),−0.01(s,3H),−0.04(s,3H);高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1255.6598[(M+Na);C64110ClSiNaに関する計算値:1255.6563]。
カルバメート(−)−60。アルコール(+)−59(822mg、0.816mmol)のCHCl(8.2mL)溶液を、ClCCON=C=O(980mL、0.979mmol)で30分間室温処理した。溶液を中性Al(1.5×4"の栓)に直接充填した。4時間後、この物質をAl(EtOAc、500mL)で流し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して(10%の酢酸エチル/ヘキサン)、786mgの(+)−60(92%)を白色の泡状物質として得た:[鏡像異性体(+)−60[α]23−37°(c),0.19,CHCl)];IR(膜,NaCl)3510,3360(br),3180,1730(br)cm−1H NMR(500MHz,CDCl)d6.58(dddd,J=16.8,10.6,10.6,0.7Hz,1H),6.01(明らかなt,J=11.0Hz,1H),5.36(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.27(dd,J=11.1,7.9Hz,1H),5.22−5.16(m,2H),5.12(d,J=10.1Hz,1H),5.03(d,J=10.0Hz,1H),4.76(明らかなt,J=9.2Hz,1H),4.71(明らかなt,J=6.1Hz,1H),4.50(ddd,J=10.5,10.5,1.3Hz,1H),4.44(brs,2H),3.62(明らかなt,J=2.4Hz,1H),3.42(明らかなt,J=4.5Hz,1H),3.22(明らかなt,J=5.3Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.6,6.6Hz,1H),2.60(qd,J=7.6,2.7Hz,1H),2.63−2.55(m,1H),2.48−2.41(m,1H),2.09(明らかなt,J=12.4Hz,1H),1.93−1.88(m,1H),1.87−1.77(m,2H),1.71(ddd,J=14.1,10.8,1.6Hz,1H),1.67(brd,J=13.7Hz,1H),1.56(明らかなs,3H),1.55−1.50(m,1H),1.21(d,J=7.6Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H),0.95(d,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J=7.5Hz,3H),0.918(d,J=6.8Hz,3H),0.915(s,9H),0.89(s,9H),0.86(s,9H),0.853(d,J=6.4Hz,3H),0.847(s,9H),0.70(d,J=6.8Hz,3H),0.09(s,3H),0.07(s,3H),0.053(s,3H),0.051(s,3H),0.040(s,3H),0.037(s,3H),0.03(s,3H),−0.02(s,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)d173.3,156.9,133.6,133.5,132.4,132.1,131.9,131.4,129.8,118.0,80.5,78.9,74.9,64.6,44.2,42.7,37.8,37.4,36.0,35.3,35.2,34.5,34.2,26.3,26.2,25.9,25.7,23.0,18.5,18.4,18.1,18.0,17.5,17.1,16.44,16.38,14.1,13.7,10.1,−3.0,−3.4,−3.6,−4.4,−4.5,−4.8;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z1072.7264[(M+Na);C57111NOSiNaに関する計算値:1072.7283]。
(+)−Discodermolide[1]。カルバメート(+)−60(202mg、0.191mmol)をMeOH(70mL)に溶解し、15分間室温で撹拌した。塩酸水溶液(3N、40mL)を、沈殿物を最小限に抑えながら(約10分間〜15分間間隔で)、2−4mLずつ4時間かけて加えた。さらに20mLの3N HCl水溶液を15分間間隔で1時間かけて加え、フラスコの側面および撹拌棒を8mLのMeOHで洗った。8時間後、さらに20mLの3N HCl水溶液を一度に加え、その結果生じた溶液を2時間室温で撹拌し、350mLの水で希釈して、400mLのEtOAcへ注いだ。その結果生じた各層を分離し、その水層をNaClで飽和させ、抽出した(3×EtOAc)。有機層を合わせて飽和NaHCO水溶液(2×100mL)および飽和食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い(5%のMeOH/CHCl〜10%のMeOH/CHClで溶媒濃度を変化)、1(107mg、収率93%)を白色の無定形固体として得た。この無定形固体を室温でアセトニトリル(0.1M)に溶解し、この溶液を数時間室温で放置することにより、X線構造解析が可能な品質の結晶が成長した:融点108〜111°;[α]23+16°(c),0.033,MeOH);IR(CHCl)3690,3620,3540,3430,1740cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ6.60(dddd,J=16.8,8.4,8.4,0.8Hz,1H),6.02(明らかなt,J=11.1Hz,1H),5.51(dd,J=11.2,7.9Hz,1H),5.42(ddd,J=10.6,10.6,0.6Hz,1H),5.34(明らかなt,J=10.4Hz,1H),5.20(dd,J=16.9,1.9Hz,1H),5.16(d,J=10.0Hz,1H),5.11(d,J=10.1Hz,1H),4.77−4.69(m,1H),4.70(dd,J=7.3,4.2Hz,1H),4.60(ddd,J=10.0,10.0,2.4Hz,1H),4.56(br s,2H),3.73(m,1H),3.28(m,1H),3.18(dd,J=6.8,4.8Hz,1H),2.98(ddq,J=10.1,6.9,6.9Hz,1H),2.78(ddq,J=9.8,6.8,6.8Hz,1H),2.66(qd,J=7.3,4.6Hz,1H),2.60−2.55(m,1H),2.10−1.80(m,10H),1.69(ddd,J=14.4,10.3,3.1Hz,1H),1.64(d,J=1.3Hz,3H),1.30(d,J=7.4Hz,3H),1.06(d,J=6.9Hz,3H),1.00(d,J=6.8Hz,3H),0.99(d,J=6.7Hz,3H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),0.82(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(125MHz,CDCl)d173.6,157.0,134.4,133.7,133.4,132.9,132.2,129.9,129.8,117.9,79.1,78.9,77.2,75.7,73.2,64.4,43.1,41.0,37.4,36.1,36.0,35.8,35.3,34.8,33.1,23.3,18.4,17.4,15.6,15.5,13.7,12.5,9.0;高分解能質量分析(FAB,NBA)m/z616.3840[(M+Na);C3355NONaに関する計算値:616.3826]。
例76:メシラート(mesylate)1201。
アルコール1200(0.032mmol)のCHCl(1mL)溶液に、トリエチルアミン(7μL)および塩化メタンスルホニル(4μL)を加えた。1時間撹拌したのち、1mLの炭酸水素ナトリウム溶液を加え、この混合液を抽出し(3×、CHCl)、乾燥し(MgSO4)、ろ過および濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製を行い(25%のEtOAc/ヘキサン)、29mgのメシラート1201(91%)を透明な油状物質として得た。
例77:イソプロピルアダクト1206。
0℃のメシラート1201(0.0269mmol)溶液にLiAlHメシル酸を加えた。この混合液を45分間撹拌し、ロッシェル塩水溶液(5mL)でクエンチした。この混合液を30分間撹拌し、Et2O(2×)およびCHCl(2×)で抽出した。その有機抽出液を合わせて洗浄し(食塩水)、乾燥し(MgSO4)、ろ過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い(10%のEtOAc/ヘキサン)、19mg(80%)のイソプロピルアダクト1206を黄色の油状物質として得た。
例78:プロピルアダクト1202。
CuIのTHF(0.1M)溶液に臭化プロピルマグネシウムを加えた。この溶液を1時間撹拌し、メシラート1201の溶液をカニューレで加えた(THF)。この反応物を3時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。この混合液をEt2O(2×)およびCHCl(2×)で抽出した。その有機抽出液を合わせて洗浄し(炭酸水素ナトリウム、食塩水)、乾燥し(MgSO)、濾過および濃縮した。これにフラッシュクロマトグラフィーを行い(10%のEtOAc/ヘキサン)、プロピルアダクト1202を得た。
本発明は、本発明の化合物に対するIn Vitroチューブリン重合アッセイおよびヒトA459細胞株の結果を示した表IIIを参照することにより、さらに理解を深めることができる。
Figure 2005526689
Figure 2005526689
Figure 2005526689
Figure 2005526689
Figure 2005526689
当業者であれば、本発明の好適な実施形態に多数の変更(修正)形態が可能であり、そのような変更(修正)形態が本発明の要旨を変更しない範囲で可能なこととが、理解されるであろう。したがって添付した請求項は、すべての同等な変形形態が本発明の真の要旨の範囲内に包含されるよう意図されている。この明細書で引用された全ての文献は、言及によりその全文がこの明細書に組み込まれるものとする。
本発明に関する多くの目的と利点は、添付の図を参照することで、当業者がより良く理解することができるが、その中で;
図1は、(−)−discodermolide1の逆合成分析を示している。 図2は化合物(+)−5の合成スキームを示している。 図3はフラグメントAの合成スキームを示している。 図4は化合物22の合成スキームを示している。 図5は化合物39の合成スキームを示している。 図6は化合物15および25の合成スキームを示している。 図7は化合物34の合成スキームを示している。 図8はフラグメントCの合成スキームを示している。 図9はフラグメントBの合成スキームを示している。 図10は化合物39の合成スキームを示している。 図11は化合物40の合成スキームを示している。 図12は化合物49の合成スキームを示している。 図13は化合物53および46の合成スキームを示している。 図14は化合物56の合成スキームを示している。 図15は化合物1の合成スキームを示している。 図16は化合物104の合成スキームを示している。 図17は化合物107の合成スキームを示している。 図18は化合物206の合成スキームを示している。 図19は化合物212の合成スキームを示している。 図20は化合物217の合成スキームを示している。 図21は化合物305の合成スキームを示している。 図22は化合物309の合成スキームを示している。 図23は化合物401の合成スキームを示している。 図24は化合物501の合成スキームを示している。 図25は化合物601の合成スキームを示している。 図26は化合物701の合成スキームを示している(R=アルキル)。 図27は化合物808の合成スキームを示している。 図28は化合物801の合成スキームを示している。 図29は化合物901の合成スキームを示している。 図30は化合物1003の合成スキームを示している。 図31は、化合物1104の合成スキームを示している(Ar=2,4−ジメチル−3−メトキシフェニル(a)、2−メチル−5−メトキシフェニル(b)、2,4−ジメチル−5−メトキシフェニル(c)、2,4−ジメチルフェニル(d)、4−メチルフェニル(e))。 図32は化合物1111の合成スキームを示している。 図33−36は本発明の代表化合物を示している。 図37は化合物(−)−5の合成スキームを示している。 図38は化合物67の合成スキームを示している。 図39は化合物(+)−Bの合成スキームを示している。 図40は化合物58の合成スキームを示している。 図41は化合物86の合成スキームを示している。 図42は化合物58の合成スキームを示している。 図43は化合物(+)−Bの合成スキームを示している。 図44は化合物89の合成スキームを示している。 図45は化合物75の合成スキームを示している。 図46は化合物(+)−59の合成スキームを示している。 図47は(+)−discodermolideの合成スキームを示している。 図48は化合物95の合成スキームを示している。 図49は化合物94の合成スキームを示している。 図50は化合物58の合成スキームを示している。 図51は化合物1205の合成スキームを示している。 図52は化合物1209の合成スキームを示している。 図53は化合物1211の合成スキームを示している。 図54は化合物I−i、I−ii、I−iii、I−ivの合成スキームを示している。 図55は前駆体アルデヒド67cの合成スキームを示している。 図56は、(+)−discodermolide、(−)−タキソール(登録商標)、(−)−Eleutherobin、(−)−Epothiline AおよびBの構造を示している。 図57は化合物I−i、I−ii、I−iii、I−ivの構造を示している。 図58は化合物75aの合成スキームを示している。 図59は、チューブリン重合アッセイにおける(−)−タキソール(登録商標)、(+)−discodermolide、化合物I−i、I−ii、I−iii、I−ivのin vitroでの活性をグラフに示している。 図60は、[H]タキソールの微小管への結合の競合阻害作用を測定するアッセイにおいて、(+)−discodermolideおよび化合物I−i、I−ii、I−iii、I−ivから得られた結果をグラフに示している。 図61は、フローサイトメトリー分析で示された、(+)−discodermolideおよび化合物I−i、I−ii、I−iii、I−ivによるA549細胞の分裂停止の誘導を示している。 図62は、(+)−discodermolideがタキソールと類似し、P−チューブリンのGly368、Thr274、His227、Asp224で形成されたポケットに結合することを示している。(a)モデルI:(+)−discodermolideの折り畳まれたU字型の中心はタキソールのタキサン環に対応し、(+)−discodermolideのC19側鎖はタキソールのC2側鎖と類似しており、一方、(+)−discodermolideの8−ラクトンはタキソールのC13側鎖に類似している(b)モデルII:(+)−discodermolideの6−ラクトンはタキソールのC2側鎖に対応し、(+)−discodermolideのC19側鎖はタキソールのC13側鎖と類似している。(c)モデルI:(+)−タキソテール;(+)−discodermolide(d)モデルII:(b)に示した2つ目の方向において、(+)−discodermolideはP−チューブリン内のタキソール結合ポケットにはまる。 図63は3段階を経てdiscodermolideに収束する合成スキームを示している。 図64は化合物97aの合成スキームを示している。

Claims (20)

  1. 化学式I−aで表される化合物であって、
    Figure 2005526689
    ここで、
    とRとRとRとRとRとR16とは、水素およびC−C10 アルキルから互いに独立に選択され、
    およびRは、水素と酸不安定性の保護基とから選択され、
    40は−OC(=R25a)NR25b25cであり、
    25aは、OとSとNR25eとから選択され、
    25eは、水素とC1−6 アルキルとから選択され、
    25bおよびR25cは、水素と、C1−10 アルキルと、C2−8 アルケニルと、C2−8 アルキニルと、ORと、C(=O)Rと、S(O)と、(CH−C12 炭素環と、(CH 複素環とから互いに独立に選択され(ここで、これらのアルキルと、アルケニルと、アルキニルと、炭素環と、複素環とは0−5 R25dで置換される)、
    あるいは、R25bおよびR25cは、窒素と結合させて、OとSとNとから選択される0個〜3個の追加ヘテロ原子を含んだ5員複素環または6員複素環を形成することができ(ここで、この複素環は0−5 R25dで置換される)、
    25dは、各R25dごとに、Fと、Clと、Brと、Iと、C1−6 ハロアルキルと、CNと、NOと、OHと、NRと、ORと、C(=O)Rと、COと、OC(=O)Rと、NRC(=O)Rと、C(=O)NRと、OC(=O)NRと、NRC(=O)ORと、NRS(=O)と、S(=O)NRと、NRC(=S)Rと、C(=S)NRと、NRC(=O)NRと、NRC(=S)NRと、CH=NORと、CH=NRと、CH=NNRと、C(=NR)NRと、NRC(=NR)NRと、S(O)と、O(CHNRと、O(CHORと、(CHORと、(CHC(=O)Rと、(CHNHRと、(CHS(O)と、C1−10 アルキルと、C2−8 アルケニルと、C2−8 アルキニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、C−C12 炭素環と、複素環とから選択され(ここで、フェノキシと、ベンゾイルと、炭素環と、複素環とは0−5 Rで置換される)、
    40aはC1−6 アルキル、C2−6 アルケニル、C2−6 アルキニル、(CH3−6 シクロアルキル、(CH フェニル、(CH複素環から選択され(ここで、R40aは0−5 Rで置換されるか、あるいはR40aは次の化学式を有する)、
    Figure 2005526689
    ここで、R40bおよびR40cは、水素と、Fと、Clと、Brと、Iと、C1−6 ハロアルキルと、CNと、NOと、(CHNRと、(CHORと、(CHC(=O)Rと、(CHCOと、(CHOC(=O)Rと、(CHNRC(=O)Rと、(CHC(=O)NRと、(CHOC(=O)NRと、(CHNRC(=O)ORと、(CHNRS(=O)と、(CHS(=O)NRと、(CHNRC(=S)Rと、(CHC(=S)NRと、(CHNRC(=O)NRと、(CHNRC(=S)NRと、(CHCH=NORと、(CHCH=NRと、(CHCH=NNRと、(CHC(=NR)NRと、(CHNRC(=NR)NRと、(CHS(O)と、O(CHNRと、O(CHORと、(CHORと、(CHC(=O)Rと、(CHNHRと、(CHS(O)と、フェノキシと、ベンゾイルと、C1−10 アルキルと、C2−8 アルケニルと、C2−8 アルキニルと、(CH−C10 炭素環と、(CH 複素環とから互いに独立に選択され(ここで、アルキルと、炭素環と、複素環とは0−5 Rで置換される)、
    は水素と、C1−6 アルキルと、C2−6 アルケニルと、C2−6 アルキニルと、(CH3−6 シクロアルキルと、(CH フェニルと、(CH 複素環とから互いに独立に選択され(ここで、Rは0−5 Rで置換される)、
    はC1−6 アルキルと、C2−6 アルケニルと、C2−6 アルキニルと、(CH3−6 シクロアルキルと、(CH フェニルと、(CH 複素環とから互いに独立に選択され(ここで、Rは0−5 Rで置換される)、
    は水素と、C1−6 アルキルと、C2−6 アルケニルと、C2−6 アルキニルと、C3−6 シクロアルキルと、(CH フェニルとから互いに独立に選択され(ここで、Rは0−5 Rで置換される)、
    は独立に、カルボキシ基の水酸基を除去した後のアミノ酸の残留物であり、
    はFと、Clと、Brと、Iと、ORと、NOと、CNと、CFと、CFCFと、C1−4 アルキルと、C2−6 アルケニルと、C2−6 アルキニルと、C3−6 シクロアルキルと、COと、OC(=O)Rと、C(=O)Rと、NHC(=O)Rと、OC(=O)NRと、NRと、C(=NR)NRと、NRC(=O)NRと、(CH フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、(CH 複素環と、=Oとから互いに独立に選択され、
    は、水素とC1−6 アルキルとから独立に選択され、
    は独立に、アミンの水素を除去した後のアミノ酸の残留物であり、
    Jは−A−Bまたは−Bであり、
    Aは、0−3 Rで置換されるC1−6 アルキルであり、
    BはC−C12 炭素環および複素環から選択され(ここで、炭素環および複素環は0−5 RJaで置換される)、
    Jaは=Oと、Fと、Clと、Brと、Iと、C1−6 ハロアルキルと、CNと、NOと、OHと、NRと、ORと、C(=O)Rと、COと、OC(=O)Rと、NRC(=O)Rと、C(=O)NRと、OC(=O)NRと、NRC(=O)ORと、NRS(=O)と、S(=O)NRと、NRC(=S)Rと、C(=S)NRと、NRC(=O)NRと、NRC(=S)NRと、CH=NORと、CH=NRと、CH=NNRと、C(=NR)NRと、NRC(=NR)NRと、(CHS(O)と、O(CHNRと、O(CHORと、(CHORと、(CHC(=O)Rと、(CHNHRと、(CHS(O)と、C1−10 アルキルと、C2−8 アルケニルと、C2−8 アルキニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、C−C12 炭素環と、複素環とから選択され(ここで、フェノキシと、ベンゾイルと、炭素環と、複素環とは、0−5 Rで置換される)、
    rは、0と1と2と3と4とから選択され、
    qは、1と2と3と4とから選択され、
    pは1および2とから選択され、
    ここでの条件として、RとRとRとRとRとがメチルの場合、Rがメチルまたは水素で、R25aが酸素で、R、R、R16、R25b、R25cが水素で、R40aが次の化学式の化合物であり、
    Figure 2005526689
    ここで、R40bおよびR40cは水素であるか、またはR40bおよびR40cの一方が水素で他方が(CHOCOC(CHかであり、Jは
    Figure 2005526689
    以外の化合物であって、0−2 C(=O)CHと、
    Figure 2005526689
    と、
    Figure 2005526689

    で置換される化合物であり、
    ここで、RJbはS− フェニルまたはO(CHNHCOアルキルである
    化合物。
  2. 請求項1記載の化合物において、
    とRとRとRとRとRとR16とは、水素およびメチルから互いに独立に選択され、
    40は−OC(=O)NR25b25cであり、
    25bおよびR25cは、水素と、S(O)と、C1−6 アルキルと、(CH−C12 炭素環と、(CH 複素環とから互いに独立に選択され(ここで、アルキルと、炭素環と、複素環とは0−3 R25dで置換される)、
    あるいは、R25bおよびR25cは、窒素と結合させて、OとSとNとから選択される0個〜1個の追加ヘテロ原子を含んだ5員複素環または6員複素環を形成することができ(ここで、この複素環はオプションで0−3 R25dで置換される)、
    40aは次の化学式で表され、
    Figure 2005526689
    Aは、0−3 Rで置換されるC1−3 アルキルであり、
    BはC−C 炭素環、および5員複素環または6員複素環から選択され(ここで、炭素環および複素環は0−5 RJaで置換される)、
    rは、0と1と2と3とから選択され、
    qは、1と2と3とから選択される、
    前記化合物。
  3. 次の化学式を有する請求項2記載の化合物において、
    Figure 2005526689
    が水素とメチルから選択される、
    前記化合物。
  4. 請求項3記載の化合物において、
    AはCHおよびCHCHから選択され(ここで、CHおよびCHCHは、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、COCHと、OC(=O)CHと、C(=O)CHと、NHC(=O)CHと、NHC(=O)CHと、OC(=O)NHと、NHと、=Oとから選択される0−1 Rで置換される)、
    Bはフェニル、および5員複素環または6員複素環から選択される(ここで、フェニルおよび複素環は0−5 RJaで置換される)、
    前記化合物。
  5. 請求項4記載の化合物において、Bはフェニルと、6員ラクトン環と、複素環とから選択され、この複素環は、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、4−ピペリドニル(piperidonyl)、6H−1,2,5−チアジアジニル(thiadiazinyl)、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル(dithiazinyl)、フラニル、フラザニル(furazanyl)、イミダゾリジニル、イミダゾリニル(imidazolinyl)、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル(oxadiazolyl)、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル(oxazolidinyl)、オキサゾリル(oxazolyl)、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル(pteridinyl)、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル(purinyl)、ピラニル、ピラジニル(pyrazinyl)、ピラゾリジニル(pyrazolidinyl)、ピラゾリニル(pyrazolinyl)、ピラゾリル(pyrazolyl)、ピリダジニル(pyridazinyl)、ピリジニル、ピリジル(pyridyl)、ピリミジニル(pyrimidinyl)、ピロリジニル、ピロリニル(pyrrolinyl)、ピロリル、テトラヒドロフラニル(tetrahydrofuranyl)、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル(thiadiazolyl)、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリル(thiazolyl)、チエニル、チエノチアゾリル(thienothiazolyl)、チエノオキサゾリル(thienooxazolyl)、チエノイミダゾリル(thienoimidazolyl)、チオフェニル(thiophenyl)、トリアジニル(triazinyl)、1,2,3−トリアゾリル(triazolyl)、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾールから選択される(ここで、前記フェニルと、ラクトン環と、複素環とは0−5 RJaで置換される)、
    前記化合物。
  6. 請求項5記載の化合物において、Bはフェニルと、ピリジニルと、以下の化学式から選択される6員環のラクトン環とから選択され、
    Figure 2005526689
    ここで、フェニルと、ピリジニルと、ラクトン環とは0−3 RJaで置換される、
    前記化合物。
  7. 請求項6記載の化合物において、Aは0−1 OHで置換されるCHCHであり、RJaはOHおよびメチルから選択される、
    前記化合物。
  8. 請求項7記載の化合物において、R40bは水素である前記化合物。
  9. 請求項7記載の化合物において、R25bおよびR25cは水素である前記化合物。
  10. 請求項3記載の化合物において、R25bおよびR25cは、水素と、S(O)と、C1−6 アルキルと、フルオレニルと、(CH フェニルとから互いに独立に選択され、ここで、アルキルおよびフェニルは0−2 R25dで置換され、
    はC1−6 アルキルと、フェニルと、ベンジルと、フェネチルとから選択され、ここで、Rは0−3 Rで置換され、
    25dは、各R25dごとに水素と、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OC1−6 アルキルと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、CO1−6 アルキルと、OC(=O)C1−6 アルキルと、C(=O)C1−6 アルキルと、NHC(=O)C1−6 アルキルと、NHC(=O)C1−6 アルキルと、OC(=O)NHと、NHと、NHC1−6 アルキルと、N(C1−6 アルキル) フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、ピリジニルとから選択され、ここで、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、ピリジニルとは0−3 Rで置換され、
    はFと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、COCHと、OC(=O)CHと、C(=O)CHと、NHC(=O)CHと、NHC(=O)CHと、OC(=O)NHと、NHとから選択される、
    前記化合物。
  11. 請求項10記載の化合物において、R25bは水素であり、R25cはS(O)1−6 アルキルと、C1−6 アルキルと、フルオレニルと、S(O) フェニル(このS(O) フェニルは、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、NHとから選択される0−3 R25dで置換される)と、フェニル(このフェニルは、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルとから選択される0−3 R25dで置換されたフェニルであり、ここで、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルとは、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、NHとから選択される0−3 Rで置換される)とから選択される、
    前記化合物。
  12. 請求項11記載の化合物において、R40aは水素である前記化合物。
  13. 請求項11記載の化合物において、JはA−Bであり、ここで、
    Aは0−1 OHで置換されるCHCHであり、
    Bはフェニルと、ピリジニルと、以下の化学式から選択される6員環のラクトン環とから選択され、
    Figure 2005526689
    ここで、フェニルと、ピリジニルと、ラクトン環とはOHおよびメチルから選択される0−3 RJaで置換される、
    前記化合物。
  14. 請求項3記載の化合物において、R40bは水素と、C1−6 アルキルと、(CHOC(=O)フェニルと、(CH フェニルとから選択され、ここで、アルキルと、(CHOC(=O)フェニルと、フェニルとは、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、COCHと、OC(=O)CHと、C(=O)CHと、NHC(=O)CHと、NHC(=O)CHと、OC(=O)NHと、NHと、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルとから選択される0−3 Rで置換され、rは1および2から選択される、
    前記化合物。
  15. 請求項14記載の化合物において、R40bは水素と、CHと、CHCHと、CHCHCHと、(CH フェニルとから選択され、ここで、CHと、CHCHと、CHCHCHと、フェニルとは、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、COCHと、OC(=O)CHと、C(=O)CHと、NHC(=O)CHと、NHC(=O)CHと、OC(=O)NHと、NHと、フェニルと、フェノキシ、ベンゾイルとから選択される0−1 Rで置換される、
    前記化合物。
  16. 請求項15記載の化合物において、R25bおよびR25cは水素である前記化合物。
  17. 請求項15記載の化合物において、
    JはA−Bであり、
    Aは0−1 OHで置換されるCHCHであり、
    Bはフェニルと、ピリジニルと、以下の化学式から選択される6員環のラクトン環とから選択され、
    Figure 2005526689
    ここで、フェニルと、ピリジニルと、ラクトン環とはOHおよびメチルから選択される0−3 RJaで置換される、
    前記化合物。
  18. 請求項3記載の化合物において、
    40bは水素と、C1−6 アルキルと、(CHOC(=O)フェニルと、(CH フェニルとから選択され、ここで、アルキルと、(CHOC(=O)フェニルと、フェニルとは0−3 Rで置換され、
    25bおよびR25cは、水素と、S(O)と、C1−6 アルキルと、フルオレニルと、(CH フェニルとから互いに独立に選択され、ここで、アルキルおよびフェニルは0−2 R25dで置換され、
    はC1−6 アルキルと、フェニルと、ベンジルと、フェネチルとから選択され、ここで、Rは0−3 Rで置換され、
    25dは、各R25dごとに水素と、Fと、Clと、Brと、Iと、OHと、OC1−6 アルキルと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、CO1−6 アルキルと、OC(=O)C1−6 アルキルと、C(=O)C1−6 アルキルと、NHC(=O)C1−6 アルキルと、NHC(=O)C1−6 アルキルと、OC(=O)NHと、NHと、NHC1−6 アルキルと、N(C1−6 アルキル) フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、ピリジニルとから選択され、ここで、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルと、ピリジニルとは0−3 Rで置換され、
    はFと、Clと、Brと、Iと、OHと、OCHと、NOと、CNと、CFと、CHと、COHと、COCHと、OC(=O)CHと、C(=O)CHと、NHC(=O)CHと、NHC(=O)CHと、OC(=O)NHと、NHと、フェニルと、フェノキシと、ベンゾイルとから選択され、
    Aは0−1 OHで置換されるCHCHであり、
    Bはフェニルと、ピリジニルと、以下の化学式から選択される6員環のラクトン環とから選択され、
    Figure 2005526689
    ここで、フェニルと、ピリジニルと、ラクトン環とは、OHおよびメチルから選択される0−3 RJaで置換され、
    rは1および2から選択される、
    前記化合物。
  19. 医薬組成物であって、薬学的に許容される基材と、治療有効量の請求項1に係る化合物または薬学的に許容される前記化合物の塩とを有する医薬組成物。
  20. 微小管を安定化する方法であって、その方法を必要とする患者に、治療有効量の請求項1に係る化合物を投与する工程を有する方法。
JP2003518511A 2001-08-07 2002-08-06 ディスコダモライド(discodermolide)の化学的、生物学的特徴を擬態した化合物 Pending JP2005526689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31055501P 2001-08-07 2001-08-07
PCT/US2002/024932 WO2003013502A1 (en) 2001-08-07 2002-08-06 Compounds which mimic the chemical and biological properties of discodermolide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526689A true JP2005526689A (ja) 2005-09-08

Family

ID=23203045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518511A Pending JP2005526689A (ja) 2001-08-07 2002-08-06 ディスコダモライド(discodermolide)の化学的、生物学的特徴を擬態した化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7652031B2 (ja)
EP (1) EP1414434A4 (ja)
JP (1) JP2005526689A (ja)
KR (1) KR20040032898A (ja)
CN (1) CN1541096A (ja)
CA (1) CA2456553A1 (ja)
IL (1) IL160177A0 (ja)
WO (1) WO2003013502A1 (ja)
ZA (1) ZA200400974B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101508A2 (en) 2003-04-02 2004-11-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy dienyl lactones and mimics thereof
WO2005084349A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Kosan Biosciences, Inc. Compounds useful for the synthesis of (+)-discodermolide and methods therefor
US20090142854A1 (en) * 2004-11-16 2009-06-04 Robert Veronique Silanizing agents comprising a saccharide end group and uses thereof, in particular for the functionalization of solid supports
US7214708B2 (en) * 2004-11-18 2007-05-08 Kosan Biosciences Incorporated Synthetic discodermolide analogs
US9255074B2 (en) 2010-07-16 2016-02-09 Abbvie Inc. Process for preparing antiviral compounds
US8975443B2 (en) 2010-07-16 2015-03-10 Abbvie Inc. Phosphine ligands for catalytic reactions
CR20180412A (es) 2010-07-16 2018-11-01 Abbvie Ireland Unlimited Co Proceso para preparar compuestos antivirales
EP2593226B1 (en) 2010-07-16 2018-11-14 AbbVie Ireland Unlimited Company Phosphine ligands for catalytic reactions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1224722B (it) * 1988-08-26 1990-10-18 Morton Thiokol Inc Societa Del Laminatore automatico ad elevata velocita' di laminazione per laproduzione di pannelli per circuiti stampati
US5010099A (en) * 1989-08-11 1991-04-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
US5681847A (en) * 1995-12-05 1997-10-28 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Methods of using discodermolide compounds
US6242616B1 (en) * 1996-12-03 2001-06-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy, dienyl lactone derivatives
US5789605A (en) * 1996-12-03 1998-08-04 Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy, dienyl lactones and mimics thereof
US6096904A (en) * 1996-12-03 2000-08-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy, dienyl lactone derivatives
US6870058B2 (en) * 1996-12-03 2005-03-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compounds which mimic the chemical and biological properties of discodermolide
US20020052028A1 (en) * 2000-08-09 2002-05-02 Daniel Santi Bio-intermediates for use in the chemical synthesis of polyketides

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200400974B (en) 2005-05-05
KR20040032898A (ko) 2004-04-17
CN1541096A (zh) 2004-10-27
IL160177A0 (en) 2004-07-25
EP1414434A4 (en) 2006-04-19
CA2456553A1 (en) 2003-02-20
WO2003013502A1 (en) 2003-02-20
US7652031B2 (en) 2010-01-26
EP1414434A1 (en) 2004-05-06
US20040048894A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789605A (en) Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy, dienyl lactones and mimics thereof
US6096904A (en) Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy, dienyl lactone derivatives
JP2009102316A (ja) エポシロン類及び関連類似体の合成
KR20040062418A (ko) 디스코데르몰리드의 화학적 및 생물학적 성질을 모사하는화합물
JP2003531110A (ja) ディスコデルモライドの化学的および生物学的性質を模擬する化合物
JP2005526689A (ja) ディスコダモライド(discodermolide)の化学的、生物学的特徴を擬態した化合物
US7723536B2 (en) Synthetic techniques and intermediates for polyhydroxy dienyl lactones and mimics thereof
AU2002323029A1 (en) Compounds which mimic the chemical and biological properties of discodermolide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915