JP2005526493A - 哺乳動物プロラクチンの変型体 - Google Patents

哺乳動物プロラクチンの変型体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526493A
JP2005526493A JP2003558043A JP2003558043A JP2005526493A JP 2005526493 A JP2005526493 A JP 2005526493A JP 2003558043 A JP2003558043 A JP 2003558043A JP 2003558043 A JP2003558043 A JP 2003558043A JP 2005526493 A JP2005526493 A JP 2005526493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hprl
prolactin
prl
variant
mutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003558043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324477B2 (ja
Inventor
ゴッフィン,ヴィンセント
ベルニクテイン,ソフィー
ケリー,ポール,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Original Assignee
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM filed Critical Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Publication of JP2005526493A publication Critical patent/JP2005526493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324477B2 publication Critical patent/JP4324477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2257Prolactin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57554Prolactin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、N末端の14アミノ酸内の変異または変異のセットであって、Cys4とCys11との間のジスルフィドブリッジの形成を防止する変異または変異のセットと、PRLの結合部位2内に立体障害を起こす変異または変異のセットとを有する哺乳動物プロラクチン(PRL)変型体に関する。これらの変型体は、哺乳動物プロラクチンレセプター(PRLR)の、特にヒトプロラクチンレセプター(hPRLR)のアンタゴニストとして有用である。

Description

本発明は、哺乳動物プロラクチン(PRL)の変型体に、そして哺乳動物プロラクチンレセプター(PRLR)の、より具体的にはヒトプロラクチンレセプター(hPRLR)のアンタゴニストとしてのその使用に関する。
プロラクチンは、幅広いスペクトルの生物学的活性、とりわけ乳汁分泌および生殖に関する生物学的活性に関与する下垂体前葉ホルモンである(BOLE-FEYSOTら、Endocr. Rev.、19、225〜268、1998)。
標的組織に対するPRLの作用は、サイトカインレセプタースーパーファミリーに属する(KELLYら、Endocr. Rev.、12、235-251、1991)特定の膜結合レセプターであるプロラクチンレセプター(PRLR)によって媒介される。
最近数年で、いくつかの研究により、PRLは、乳房上皮細胞(GINSBURGおよびVONDERHAAR、Cancer Res.、55、2591〜2595、1995)または前立腺(NEVALAINENら、J. Clin. Invest.、99、618〜627、1997)のような下垂体外の部位においても合成されることが証明された(総説として、BEN-JONATHANら、Endocr. Rev.、17、639〜669、1996を参照)。加えて、このホルモンが、オートクリン/パラクリンループを介して、(PRLRを発現する)これらの細胞に対して増殖作用を発揮することが示された(GINSBURGおよびVONDERHAAR、Cancer Res.、55、2591〜2595、1995;MERSHONら、Endocrinology、136、3619〜3623、1995;CLEVENGERおよびPLANK、J. Mammary Gland. Biol. Neopl.、2、59〜68、1997)。さらに、正常条件下でいくつかの標的組織に対してPRLにより発揮される増殖促進活性が、病的条件下での腫瘍増殖の促進にいくらか関与する可能性が示唆されている。PRLのこの腫瘍促進作用を支持する実験的証明は、i)PRLトランスジェニックマウスにおける自然発症性胸部腫瘍の出現遅延の短縮(WENNBOら、J. Clin. Invest.、100、2744〜2751、1997)、ii)これとは対照的に、PRLノックアウトマウスにおける中型T抗原誘導胸部腫瘍の出現遅延(VOMACHKAら、Oncogene、19、1077〜1084、2000)、またはiii)PRLトランスジェニックマウスにおいて観察される広範な前立腺過形成(WENNBOら、Endocrinology、138、4410〜4415、1997)である。
ドーパミンアゴニストを使用して胸部腫瘍の進行を減少させる臨床的処置の失敗(MANNIら、Breast Cancer Res. Treat.、14、289〜298、1989)のため、PRLは、長らく、ヒト胸部ガンにおいて軽微な役割を演じるものと考えられてきた。しかし、ドーパミンアゴニストは、(現在では、これらの腫瘍増殖現象において、下垂体により分泌された循環性PRLと、少なくとも同程度に重要とみられている)下垂体外PRL合成を標的とすることができない。レセプター結合について野生型プロラクチン(WT−PRL)と競合することはできるが、下流のシグナリング経路をトリガーすることはできないPRLRアンタゴニストを開発することが、胸部ガンおよび前立腺過形成のような病状に関与する可能性を有するPRL誘導腫瘍増殖を防止するかまたは少なくとも減少させるための代替戦略であるように思われる(GOFFINら、Mol. Cell. Endocrinol.、151、79〜87、1999)。G120K−hGHのような増殖ホルモン(GH)のアナログは、PRLRに拮抗すると報告された(GOFFINら、Endocrino.、1999)が、これらのアナログはまた、GHレセプター(GHR)に拮抗する。この標的二重性は、治療上不適切であることもあるので、PRLRを特異的に標的とする(しかしGHRを標的としない)アンタゴニストの開発が始まった。
以前、本発明者らは、このホルモン上の2つの結合部位(結合部位1および2と呼ばれる)を同定し、位置決定し、そして特徴付けし、連続ホモ二量体化によるPRLR活性化のモデルを提唱した(GOFFINら、Endocr. Rev.、17、385〜410、1996)。
これらのデータに基づき、本発明者らは、ヒトPRL(hPRL)の結合部位2内に立体障害を起こす変異を導入し、これによりこの領域がPRLR分子と効率的にドッキングすることを防止することによって、第一世代のヒトプロラクチンレセプター(hPRLR)アンタゴニストを設計した(GOFFINら、J. Biol. Chem.、271、16573〜16579、1996)。これらのアナログの1つ(G129R−hPRLと呼ばれる)では、(部位2に属する)グリシン129がアルギニンに置換されており、このことによって期待された立体障害が生じる(GOFFINら、J. Biol. Chem.、271、16573〜16579、1996;GOFFINら、J. Biol. Chem.、269、32598〜32606、1994)。
本発明者らは、おそらくレセプターの二量体化が損なわれるので、このhPRL変異体は、もはやPRLRを活性化することができず、したがって、アンタゴニストとして作用することを、いくつかのバイオアッセイにおいて示した。これらの特性は、まず、ヒトまたはラットのPRLRによるPRL応答性ルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性化を含むバイオアッセイにおいて(GOFFINら、J. Biol. Chem.、271、16573〜16579、1996)、次に、種々のヒト胸部ガン細胞株における増殖およびシグナリング経路の活性化に対して(LLOVERAら、Oncogene、19、4695〜4705、2000)証明された。
しかし、10倍低い(1/10の)アフィニティーのため、効率的なアンタゴニスト効果には、アナログをWT−hPRLに対して顕著なモル過剰(10:1〜50:1)で使用することが必要であった。加えて、古典的なラットNb2細胞増殖バイオアッセイのようなより高感度のバイオアッセイでは、G129R−hPRLは、アンタゴニスト活性を示すことができず(GOFFINら、J. Biol. Chem.、269、32598〜32606、1994)、むしろ、hPRLより高い濃度では完全な活性を示す、弱いアゴニストとして作用した。G129R−hPRLのこの残存するアゴニスト活性は、本発明者らにより、別の増殖アッセイ(hPRLRをコードするプラスミドをトランスフェクトされたBa/F3細胞)を使用してインビトロで、そしてG129R−hPRLアナログを発現するトランスジェニックマウスにおいてインビボで確認された。すなわち、PRLR欠損マウスは不妊であり正常な乳腺を発達させない(ORMANDYら、Genes Dev.、11、167〜178、1997)が、G129R−hPRLアナログを発現するマウスは、生殖欠損を示さず、そして問題なく乳汁を分泌する。このことにより、G129R−hPRLは、インビボで、PRLに媒介される作用を消失させないことが明確に示される。
これらのデータにより、i)結合部位2内に立体障害を起こす変異(G129R変異)の導入は、PRLの生物学的特性を変化させ、いくつかの同種の(ヒトPRLRにより媒介される)バイオアッセイでは、アンタゴニスト特性を生じること、ii)しかし、より高感度のバイオアッセイでは、そしてトランスジェニックマウスにおいても同様に、アンタゴニスト特性よりG129R−hPRLの残存する本来のアゴニスト活性が優勢になるので、この変異はレセプター二量体化を完全には防止しないことが明確に証明される。
このように、G129R−hPRLは、アンタゴニストから期待される効果とは反対の効果を発揮することがあるので、プロラクチンレセプターの純粋なアンタゴニストとして治療上使用することはできない。
本発明者らは、より効率的なhPRLRアンタゴニストを開発することを企図してきた。本発明者らは、以前、PRLRとの結合にhPRLのN末端テイルが関与する可能性を研究した。本発明者らは、hPRLにおいて、最初の9残基を除去したものから最初の14残基を除去したものまで、N末端を繰り返して欠失させる操作を行なった。野生型hPRLおよびhGHのN末端配列ならびにhPRLの欠失変異体のN末端配列を図1に示す。
図1の説明:上:PRL(配列番号1)およびGH(配列番号2)のN末端配列を整列させた。N末端は、PRLにおいて9残基ほど長く、Cys4とCys11との間にジスルフィド結合を含む。矢印は、相同性モデリングにより推測される推定のヘリックス1を同定する。下:hPRLのN末端の漸増欠失(incremental deletions)。最初の9残基の欠失(Δ1−9−hPRL)はhGHのN末端を模倣する一方、最初の14残基の欠失(Δ1−14−hPRL)はN末端を全体的に除去している。
本発明者らは、hPRLの最初の9残基の欠失(Δ1−9−hPRL)が、PRLRに対するアフィニティーをわずかに上昇させ、ルシフェラーゼアッセイにおいて、野生型hPRL(WT hPRL)と比べて増大した最大活性を導いた一方で、最初の14残基の欠失(Δ1−14−hPRL)は、アフィニティーおよび最大活性の減少を生じることを観察した(Endocrine Society 82nd Annual Meeting, Toronto, June 21-24 2000, Abstract 613)。
本発明者らは、そこで、G129R−hPRLアナログのアフィニティーおよびアンタゴニスト活性に対するN末端欠失の効果を試験することを企図した。したがって、本発明者らは、最初の9残基の除去(変異体Δ1−9−hPRL)および最初の14残基の除去(変異体Δ1−14−hPRL)により、G129R−hPRLに2つのN末端欠失を作製した。
本発明者らは、予期せずに、両方の変異が、G129R−hPRLの残存するアゴニスト活性を完全に消失させたことを見出した。
理論によって制限されないのではあるが、これらのN末端欠失は、Cys4とCys11との間のジスルフィドブリッジの形成を害し、そしてこのジスルフィドブリッジの形成を防止する他の変異もまた、残存するアゴニスト活性に対する有利な効果を有すると考えられる。
したがって、本発明は、哺乳動物プロラクチンレセプターのアンタゴニストを提供する。ここで、このアンタゴニストは、以下の変異:
a)N末端の14アミノ酸内の変異または変異のセットであって、Cys4とCys11との間のジスルフィドブリッジの形成を防止する、変異または変異のセット、および
b)プロラクチンの結合部位2内に立体障害を起こす変異または変異のセット
を有する、哺乳動物プロラクチンの変型体である。
Cys4−Cys11ジスルフィドブリッジの形成を害する変異a)は、例えば、Cys4および/またはCys11を含む欠失、あるいはシステイン以外のアミノ酸によるCys4および/またはCys11の置換を含む。
変異b)は、具体的には、立体障害を導入するために、大きなそして/または荷電したアミノ酸によって、PRLの結合部位2内の小さなアミノ酸を置換することを含む。このような変異の例は、例えば、Gln122、Leu125、Ser26、Ala22、またはGly129のうちの少なくとも1つの残基(好ましくはAla22、より好ましくはGly129)を、Tyr、Phe、Asp、Glu、Arg、LysまたはTrpのような残基(好ましくは、Arg、LysまたはTrp)によって置換することである。
本発明の好適な実施形態によれば、変異a)は、PRLのN末端の少なくとも4残基の欠失、好ましくはN末端の少なくとも9残基の欠失を含む。
N末端欠失が11アミノ酸より短い場合、変異a)は、システイン以外のアミノ酸によるCys11残基の置換をさらに含んでもよい。このことが、遊離SH基の存在から生じることがある凝集を回避することによって、変型体のより容易な精製を可能にする。
本発明の好適なPRL変型体は、以下の変異:
−N末端の少なくとも9残基の欠失であって、N末端の14残基までの欠失、および
−G129R置換
を含む変型体である。
有利には、本発明の変型体は、ヒトプロラクチン(hPRL)の変型体である。
本発明はまた、本発明のPRL変型体をコードするポリヌクレオチドを提供する。
本発明のポリヌクレオチドは、組換えDNA技術の周知の方法および/または化学DNA合成の周知の方法によって取得してもよい。これらの方法はまた、天然のDNA配列に所望の変異を導入することを可能にする。
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含む組換えDNA構築物(例えば、ポリヌクレオチドが適切な制御配列に連結されて、宿主細胞における転写および翻訳の調節が可能である発現カセット、および本発明のポリヌクレオチドまたは発現カセットを含む組換えベクター)を提供する。
これらの組換えDNA構築物は、組換えDNAおよび遺伝子操作の周知技術によって、宿主細胞において取得可能であり、そして宿主細胞に導入可能である。
本発明はまた、本発明のPRL変型体をコードするポリヌクレオチドによって形質転換された真核または原核の宿主細胞を含む。
本発明のPRL変型体は、そのPRL変型体をコードする核酸配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を、その発現に適切な条件下で培養し、そしてその宿主細胞培養物から変型体を回収することによって取得することができる。
本発明はまた、本発明のPRL変型体をコードするポリヌクレオチドで形質転換されたトランスジェニック非ヒト動物、特に、トランスジェニック非ヒト哺乳動物を提供する。トランスジェニック動物の調製に適切な方法は、例えば、Manipulating the Mouse Embryo、第2版、HOGANらによる、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1994;Transgenic Animal Technology、C. PINKERT編、Academic Press Inc.、1994;Gene Targeting: A Practical Approach、A.L. JOYNER編、Oxford University Press、1995;Strategies in Transgenic Animal Science、G.M. MONASTERSKYおよびJ.M. ROBL編、ASM Press、1995;Mouse Genetics: Concepts and Applications、Lee M. SILVERによる、Oxford University Press、1995に開示されている。
本発明はまた、本発明のPRL変型体またはPRL変型体をコードするポリヌクレオチドを含む治療組成物であって、必要に応じて適切なキャリアおよび/または賦形剤と混合された、治療組成物に関する。
例えば、本発明のPRL変型体はさらに、その分子量を増加させるために、1以上の化学基に共役させることができる。適切な化学基の例には、ポリエチレングリコール(PEG)のようなポリオール、または異種ポリペプチド、好ましくは水溶性ポリペプチド(例えば、血清アルブミンまたはそのフラグメント)が含まれる。
本発明の治療組成物は、特に、PRLRにより媒介される効果を含む疾患、例えば、任意のPRL標的組織(胸、前立腺、肝臓、下垂体、リンパ球)における任意の形態の良性または悪性の腫瘍(過形成、異形成、新形成、アデノーマ、カルシノーマ)を含む腫瘍増殖、自己免疫疾患(エリテマトーデス、慢性関節リウマチ)、高プロラクチン血症、典型的には、PRLRの過剰刺激から生じる任意の疾患(過剰乳房、生殖障害)(BOLE-FEYSOTら、Endocr. Rev.、1998)を処置または防止するためのPRLRアンタゴニストとして有用である。
本発明の治療組成物は種々の方法で投与することができる。
これらの治療組成物は、全身的または局所的に使用することができる。好適な投与経路は非経口経路であり、これには、例えば、筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内、または局所腫瘍内注射が含まれる。
組成物が、経口投与に適切で、活性主剤を胃および腸の酵素から保護することが可能な剤型であれば、経口経路もまた使用することができる。
治療組成物が本発明のPRL変型体をコードするポリヌクレオチドを含む場合、そのヌクレオチドは、一般に、標的の器官または組織における発現を可能にする発現カセットに挿入される。
発現カセットは、裸のDNAとして細胞に直接移入されるか、またはウイルスベクター(例えば、アデノウイルス由来ベクター)のような適切なベクター中に配置されることができる。
遺伝子導入は、処置すべき患者から取り出した細胞においてエクスビボで行い、その後、患者に再移植することができ、あるいは患者に核酸を直接投与することによって行うこともできる。
導入方法および/またはベクターの選択は、標的の器官または組織に依存し、そして/または短時間の発現(一過性発現)とより安定な発現とのいずれが望ましいかに依存する。
本発明のPRL変型体は、PRLレセプターに対してネイティブのPRLより低いアフィニティーを有するので、投与量は、血液および/または標的組織において内因性PRLより大過剰のPRL変型体を供給するために選択される。他方、本発明のPRL変型体は残存するアゴニスト活性がないため、望まないアゴニスト効果の危険を有することなく、高用量を投与することができる。ほとんどの場合、内因性PRLより10〜100倍過剰を結果的に生じるPRL変型体の量が適切である。必要であれば、内因性PRLより1000倍以上の過剰を結果的に生じるPRL変型体の量を投与することもできる。
本発明を以下の追加記載によってさらに説明する。以下の記載は、本発明のhPRLアンタゴニスト特性を説明する実施例に言及する。しかし、これらの実施例は、本発明の例示のためにのみ提供され、いかなる方法でも本発明の限定を構成するものではないことを理解すべきである。
実施例1:hPRLアナログの作製および精製
ホルモン
本研究に使用した以下のすべてのPRL(野生型形態および変異体形態)を、組換え技術により生産した:WT hPRL、結合部位2アナログG129R−hPRL(Gly129をArgに置換)、単一N末端欠失変異(Δ1−9−hPRL、Δ1−10−hPRL、Δ1−11−hPRL、Δ1−12−hPRL、Δ1−13−hPRL、Δ1−14−hPRL)、Δ1−9−hPRLまたはΔ1−14−hPRLに変異G129Rを導入した二重変異体(Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRLアナログを生じる)。
変異hPRL発現ベクターの構築
N末端欠失
構築
Δ1−9−hPRL、Δ1−10−hPRL、Δ1−11−hPRL、Δ1−12−hPRL、Δ1−13−hPRL、およびΔ1−14−hPRLアナログをコードする発現プラスミドの構築を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して行なった。プラスミドpT7L−hPRL(PARISら、Biotechnol. Appl. Biochem.、12、436〜449、1990)を、テンプレートとして使用した。5’プライマーの配列は、N末端の9コドンを欠失したhPRL cDNA(Δ1−9−hPRL)からN末端の14コドンを欠失したhPRL cDNA(Δ1−14−hPRL)の5’配列に対応する。ATGコドン(メチオニン開始配列)を含む独特なNdeI制限部位(CATATG)を、5’プライマーに挿入した。Cys11をコードするTGCコドンを、セリンをコードするTCCに変異させた。5’プライマーの配列は以下のとおりである(5’→3’):
Δ1−9 (配列番号3):GGCATATGCGATCCCAGGTGACCCTTCG
Δ1−10(配列番号4):GGCATATGTCCCAGGTGACCCTTCGAG
Δ1−11(配列番号5):GGCATATGCAGGTGACCCTTCGAGACC
Δ1−12(配列番号6):GGCATATGGTGACCCTTCGAGACCTGTT
Δ1−13(配列番号7):GGCATATGACCCTTCGAGACCTGTTTG
Δ1−14(配列番号8):GGCATATGCTTCGAGACCTGTTTGACC
3’プライマーはすべてのアナログについて同一であり、独特なHindIII制限部位の3’側に位置する、hPRL cDNAの非コード領域内の配列に対応する(配列番号9):5'CTGTTACACCCACGCATGG3'
PRC反応を以下のとおり行なった:200μMのdNTP、45μMのMgCl2、1.5μlのTaqポリメラーゼ(5u/μl)、PCR緩衝液、10ngのテンプレート(プラスミドpT7L−hPRL)、20ピコモルの各プライマー。PCRを25サイクル実行した:94℃(30秒)、56℃(30秒)、72℃(1分)。PCR生成物を、TAクローニングベクターにサブクローニングし(pCR II.1)、次いで、組換えTAプラスミドを、NdeIおよびHindIIIを使用して消化し、そして精製したインサートを、同じ制限酵素を使用して直線化したpT7Lプラスミドに連結した。形質転換の後、E.coli BL21(DE3)コロニーを、DNA含有量について分析した。プラスミドを抽出しそして消化して、予想されたインサートの存在を確認し、次いで、配列決定して、期待された変異を照合した。
タンパク質の作製および精製
組換えWT hPRLおよびhPRLアナログを、以前に記載された(PARISら、Biotechnol. Appl. Biochem.、12、436〜449、1990;GOFFINら、Mol. Endocrinol.、6、1381〜1392、1992)ようにして、E.coli BL21(DE)の1リットル培養物において過剰発現させそして精製した。簡潔に述べると、細菌培養物のOD600が約0.9に達したときに、2mMイソプロピルチオールガラクトシド(IPTG)を4時間使用して過剰発現を誘発した(4時間後OD600が約2.5)。細胞粉砕機(cell disintegrator:Basic Z、Cell D、Roquemaure、France)を使用して、細胞溶解を行なった。タンパク質を不溶性封入体として過剰発現させ、不溶性封入体を8M尿素に溶解し(55℃にて5分間、次いで室温にて2時間)、そして50mMのNH4HCO3(pH8)に対する連続透析(72時間、4℃)によってタンパク質をリフォールディングさせた。
AMERSHAM-PHARMACIA BIOTECH(Orsay, France)から購入したクロマトグラフィー装置(GRADIFRAC)およびカラム(HITRAP Q SEPHAROSE, SEPHACRYL S200 High Resolution)を使用して、タンパク質の精製を行なった。
選択し得る2つのプロトコルを使用した。透析したタンパク質を少なくとも60分間遠心分離して(9000×g)、凝集体を除去し、その後、明澄化した上清混合物を、陽イオン交換HITRAP Qカラム(50mMのNH4CO3、pH8で平衡化したもの)にロードした。PRLが2つのピークに溶出した。大きなピークは、150mM NaClの濃度にて溶出し、小さなピークは、より高い塩濃度(約200mM)にて溶出した。これらの画分の分析ゲル濾過により、大きなピークは単量体PRLに相当し、小さなピークは種々の多量体形態を含むことが示された。代わりに、リフォールディングした(透析した)タンパク質を、YM10 MINIPLATE バイオ濃縮機(bioconcentrator)(MILLIPORE CORP.-AMICON, Bedford, MA;流速500ml/分)を使用する接線フロー限界濾過により濃縮し、次いで、濃縮した溶液を遠心分離して(10分間、9000×g)、限界濾過の際に生成した凝集体を除去した。50mMのNH4HCO3、150mMのNaCl(pH8)で平衡化した高解像度SEPHACRYL S-200カラムを使用するゲル濾過クロマトグラフィーによって、上清を精製した。この第2のプロトコルでは、通常、限外濾過工程の際のタンパク質沈降率が高いため、収率は低くなる。単量体hPRLに相当する(分子ふるいまたは陽イオン交換カラムから溶出した)画分を、プールし、定量し、アリコートに分け、そして−20℃にて保存した。
還元(β−メルカプトエタノール)条件下または非還元条件下にて、15%SDS−PAGEを使用して、タンパク質のサイズおよび精製度を評価した。タンパク質画分を、参照としてBSAを使用するBradfordタンパク質アッセイ(BIO-RAD Laboratories, Inc., Ivry-sur-Seine, France)により定量した。
二重変異体
pT7L−G129R−hPRLプラスミド(G129R変異を含む)(GOFFINら、J. Biol. Chem.、269、32598〜32606、1994)由来のEcoRI−BglIIフラグメントを、pT7L−Δ1−9−hPRLおよびpT7L−Δ1−14−hPRL発現ベクター中の対応するEcoRI−BglIIフラグメントと置換することによって、アナログΔ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRLをコードする発現プラスミドを構築した。インサートの存在について、得られたクローンを分析し、次いで、配列決定して、期待された変異を照合した。BL21(DE3)細菌を使用するアナログ発現およびタンパク質精製を上記のように行なった。
細菌中に封入体として生成されたすべてのhPRL変異体は、正確にリフォールディングした。このことにより、この種々の変異は、タンパク質の全体的な立体構造を乱さないことが示唆される。このことは、円二色性により行なわれた二次構造中の含有量分析によって確認された(図示せず)。変異hPRLとWT hPRLとの間で唯一繰り返された差異は、N末端の欠失が、タンパク質のリフォールディング後に観察した単量体/多量体の比を増大させる傾向にあったことである。2つのN末端システイン(Cys4−Cys11)の除去は、これら残基間の分子間ジスルフィド結合の原因である共有多量体の形成を防止すると考えられる。
実施例2:ヒトPRLRに対するhPRLアナログのアフィニティー
結合研究
ヒトPRLRに対する種々のhPRLアナログのアフィニティーを、このレセプターとの結合について[125I]―hPRLと競合する能力によって推定した。以前に記載された手順(KINETら、J. Biol. Chem.、274、26033〜26043、1999)に従って、(ヒトPRLRを発現する)HL5細胞の細胞ホモジネートを使用して結合アフィニティーを決定した。
簡潔に述べると、IODOGENを使用してhPRLにヨウ素付加した。その比活性は、40〜50μCi/μgの範囲であった。30,000cpmの[125I]−hPRLおよび漸増濃度(increasing concentrations)の非標識競合物(WTまたは変異hPRL)の存在下で、150〜300μgの細胞ホモジネートタンパク質を使用して、結合アッセイを室温にて一晩行なった。
スキャッチャード分析により算出される(HL5細胞ホモジネートを使用する)ヒトPRLRに対するWT hPRLのアフィニティーは、3.4(±1.3)×10-10MのKdを示した(KINETら、J. Biol. Chem.、1999)。
単一N末端hPRL変異体の結合アッセイ
hPRLアナログの相対的結合アフィニティーを、競合曲線から算出される(S字の直線部分に回帰)WT hPRLのIC50に対するそのIC50の比として算出した。図2Aに示された結果は、二連で(in duplicate)行なった少なくとも3つの独立した実験の代表である。
これらの結果は次のことを示す。すなわち、最初の10、11、12、または13残基の欠失は、そのレセプターに対するhPRLのアフィニティーに影響しない(競合曲線が重なり合った)が、Δ1−9−hPRLを用いて得られた曲線は、WT hPRLと比較して左にわずかに移動した。このことは、アフィニティーが20%ほどわずかに増大したことを示す。他方で、Δ1−14−hPRLの曲線は右に移動した。これは2〜3倍低い(1/2〜1/3の)アフィニティー(40%の相対アフィニティー)を反映する。
G129Rを含む変異体の結合アッセイ
Gly129→Arg変異を含む3つのアナログを用いて得られた代表的な競合曲線を、図2Bに示す。WT hPRL(−●−);単一変異体G129R−hPRL(−◆−);二重変異体Δ1−9−G129R−hPRL(−■−);二重変異体Δ1−14−G129R−hPRL(−▲−)。
3つの曲線は、WT hPRLと比較して、ほぼ1オーダーほど右に移動している。このことは、レセプターについての10倍低い(1/10の)アフィニティーを反映する。3つの独立した実験を平均すると、IC50は、(WT hPRLの)18±5ng/mlと比較して、Δ1−9−G129Rについては166±47ng/mlであり、Δ1−14−G129Rについては187±49ng/mlであった。いずれのN末端欠失も、G129R−hPRL(単一変異体)と比較して、アフィニティーを向上させない。
実施例3:hPRLアナログの生物活性
実験プロトコル
Nb2細胞増殖アッセイ
乳腺刺激ホルモンについての参照バイオアッセイは、ラットNb2リンパ腫細胞のラクトゲン誘導増殖である。ラットNb2リンパ腫細胞を、P.W.GOUT(Vancouver, Canada)から入手し、そして以前(BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001)に記載されたようにして培養した。10%HSと、10%熱不活化FCSと、2mMグルタミンと、50U/mlペニシリンと、50μg/mlストレプトマイシンと、100mMのβ―メルカプトエタノールとを補充したRPMI 1640中でNb2細胞を慣用手法に従って維持した。最初(TANAKAら、J. Clin. Endocrinol. Metab.、51、1058〜1063、1980)に記載されたように、しかし僅かに改変して(BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001)、増殖アッセイを行なった。簡潔に述べると、ホルモンを含む200μlの最終容量で、開始日に2×104細胞/ウェルを使用して、96ウェルプレートにおいてアッセイを行なった。10μlのWST−1テトラゾリウム塩(ROCHE, Meylan, France)を添加してホルモン刺激した3日後に、細胞増殖を評価した。この生存試薬(survival reagent)は、生存細胞のミトコンドリアによって代謝される。このことから、血球計によりカウントされる細胞数に比例して(BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001)、450nmにて測定されるOD(OD450)が増加することが導かれる。三連または四連で(in triplicate or quadruplicate)少なくとも3回、この実験を行なった。
ヒトPRLR転写バイオアッセイ(HL5)
クローンHL5は、ヒトPRLRおよび(STAT5のDNA結合エレメントである(KINETら、J. Biol. Chem.、274、26033〜26043、1999)乳腺刺激ホルモン応答エレメント(LHRE)の6反復配列の制御下に、ルシフェラーゼ遺伝子をコードする配列を含む)PRL応答性レポーター遺伝子をコードするプラスミドで安定にトランスフェクトされた293 HEK線維芽細胞である。
10%FCSと、2mMグルタミンと、50U/mlペニシリンと、50μg/mlストレプトマイシンと、700μg/mlのG−418(クローン選択)とを補充したDMEM−Nut F12培地中でHL5クローンを慣用手法に従って培養した。96ウェルプレートにおいて、0.5%FCSのみを含む培地中で5×104細胞/100μl/ウェルを使用してアッセイを行なった。細胞を一晩接着させ、次いでFCSを含まない培地に希釈した100μlのホルモンを各ウェルに添加した。刺激の24時間後、細胞を溶解させ(50μlの溶解緩衝液)、次いで15μlの細胞溶解物に含まれるルシフェラーゼ活性を、10秒間カウントした(BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001;KINETら、J. Biol. Chem.、274、26033〜26043、1999)。アッセイ間の変動を回避するため、比較するすべてのアナログを、同じ実験において系統的に試験した。アゴニスト作用実験において、100μlの試験すべき[2×]ホルモン(「2×」は、必要な最終濃度と比較して2倍に濃縮されていることを示す)を添加する。アンタゴニスト作用実験において、(1μg/mlの最終濃度を得るために)50μlの[4×]ホルモンアナログを50μlの[4×]WT hPRLと組み合わせた混合物を添加した。
Ba/F3−hPRLR細胞増殖バイオアッセイ
Ba/F3細胞は、増殖についてインターロイキン−3(IL−3)要求性のマウスpro−Bリンパ系細胞である。hPRLRをコードするプラスミドを使用するトランスフェクションおよびG−418処理と増殖培地中のIL−3のhPRLへの置換とを含む二重選択の後、Ba/F3−hPRLR細胞を得た。hPRLRをコードするプラスミドを使用して、細胞をトランスフェクトし(エレクトロポレーション)、そしてレセプターを安定に発現する集団を、G−418処理後に選択した。10%熱不活化FCSと、2mMグルタミンと、50U/mlペニシリンと、50μg/mlストレプトマイシンと、500〜1000μg/mlのG−418と、IL−3に代えて10ng/mlのWT−hPRLとを補充したRPMI 1640培地中でBa/F3−hPRLR細胞を維持した。リガンドとしてWT hPRLを使用して、バイオアッセイの最適条件(細胞数、飢餓時間および培地など)を決定した。条件は以下のとおりであった。増殖アッセイの前では、細胞を、1%FCS RPMI培地(添加物を含む)において6時間飢餓にし、次いで96ウェルプレートにおいて、5×104細胞/ウェルの密度にて、100μlの最終容量で、同じ培地(ホルモンを除く)に播種した。アゴニスト作用実験では、100μlの[2×]ホルモンを添加し、アンタゴニスト作用実験では、アンタゴニスト特性について試験すべき50μlの[4×]ホルモンおよび50μlの[4×]WT hPRL(10ng/mlの最終濃度)を添加した。10μlのWST−1を使用したホルモン刺激の3日後に、細胞増殖をモニターした。3連または4連で少なくとも3回実験を行なった。
結果
N末端欠失アナログ
アゴニスト作用
Nb2細胞増殖アッセイ
以前の報告によれば、単量体hPRLは、古典的なNb2細胞増殖アッセイにおいて、1〜2ng/mlにて最大効果を有する細胞増殖を誘導する。
図3Aは、漸増濃度のhPRL(−●−)、Δ1−9−hPRL(−□−)、およびΔ1−14−hPRL(−△−)の存在下での細胞増殖を示す。図3Bは、漸増濃度のhPRL(−●−)、Δ1−10−hPRL(−−*−−)、Δ1−11−hPRL(−−○−−)、Δ1−12−hPRL(−−□−−)およびΔ1−13−hPRL(−−◇−−)の存在下での細胞増殖を示す。
このアッセイの用量−応答曲線は、すべての変異体(Δ1−9−hPRL→Δ1−14−hPRL)およびWT hPRLについて同様であった(EC50が0.57〜0.87ng/mlの範囲であった)。このことは、N末端欠失が、このアッセイにおけるhPRLの細胞分裂活性を劇的に変化させないことを示す。
Ba/F3−hPRLR細胞増殖バイオアッセイ
Nb2細胞を用いるアッセイとは対照的に、Ba/F3細胞を用いるhPRLR媒介増殖アッセイは、これらアナログの異なる細胞分裂活性を示した。WT hPRLは、用量依存的様式でこの細胞集団の増殖を誘導し、ほぼ10ng/mlで最大効果を有した。このことは、慣用培養培地中のIL−3を10ng/mlのhPRLに置換することによる細胞選択と相関している。
図4Aは、漸増濃度のhPRL(−●−)、Δ1−9−hPRL(−□−)、およびΔ1−14−hPRL(−△−)の存在下でのBa/F3細胞の増殖を示す。図4Bは、漸増濃度のhPRL(−●−)、Δ1−10−hPRL(−−*−−)、Δ1−11−hPRL(−−○−−)、Δ1−12−hPRL(−−□−−)、Δ1−13−hPRL(−−◇−−)の存在下でのBa/F3細胞増殖を示す。
アナログΔ1−9−hPRL、Δ1−10−hPRL、Δ1−11−hPRL、Δ1−12−hPRL、およびΔ1−13−hPRLを用いて得られた用量−応答曲線は、hPRLを用いて得られた用量−応答曲線に重なった。このことは、生物活性の変化がなかったことを反映している。これに対し、Δ1−14−hPRLの曲線は、自然対数1より大きく右に移動した。このことは、このアッセイにおいて、hPRLRを活性化する能力が顕著に変化したことを反映する。すべてのアナログは、十分なホルモン濃度が本アッセイに添加されると、最大レベルの細胞分裂を誘導することができた。
ヒトPRLR転写バイオアッセイ(HL5)
3回の実験の代表として、二連で実施された1つの典型的な実験データを図5に示す。図5は、漸増濃度(μl/ml)のhPRL(−●−)、Δ1−9−hPRL(−□−)、Δ1−14−hPRL(−△−)、Δ1−10−hPRL(−−*−−)、Δ1−11−hPRL(−−○−−)、Δ1−12−hPRL(−−□−−)、Δ1−13−hPRL(−−◇−−)の存在下でのhPRL転写活性(WT hPRLの最大効果を100%として、何%の活性であるか)を示す。
結果を、ルシフェラーゼ活性誘導の倍数(すなわち、WT hPRLの最大効果を100%として、何%の活性であるか)で表現する。
アナログΔ1−9−hPRL、Δ1−10−hPRL、Δ1−11−hPRL、Δ1−12−hPRL、およびΔ1−13−hPRLは、本アッセイでは区別できず、曲線は、WT hPRLと比較して左に移動した(EC50がほぼ2倍減少した(1/2))。加えて、これらすべてのアナログによって誘導された最大応答は、優れたアゴニスト特性を反映して、WT hPRLより高かった(120〜140%)。
対照的に、Δ1−14−hPRLは、用量−応答曲線(EC50はほぼ3倍高い)および最大活性(WTホルモンの60%)の両方に関して、hPRLより活性が弱かった。
アンタゴニスト作用
本来のアゴニスト活性に一致して、いずれのN末端欠失変異体も、本研究に使用した3つのバイオアッセイのいずれにおいても、アンタゴニスト活性を示さなかった(データは示さず)。
G129R変異体および二重変異体
すべての実験に、単一変異体(G129R−hPRL)ならびに二重変異体Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRLが含まれる。
Figure 2005526493
WT hPRLは、1〜2ng/mlにて最大増殖を誘導する一方、G129R−hPRLの用量依存的な細胞分裂効果は、高濃度側へシフトし、最大増殖より下のレベルにしか達しない。これに対し、二重N末端欠失変異体Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRLは共に、有意なアゴニスト活性がない。
以前の報告(GOFFINら、J. Biol. Chem.、269、32598〜32606、1994;BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001)のように、G129R−hPRLを用いて得られるアゴニスト作用の用量−応答曲線は、WT hPRLと比較して、2より大きい自然対数単位分ほど右に移動し、最大効果は約0.5〜1μg/mlにて達成される。興味深いことに、このアゴニスト活性は、G129R−hPRLのN末端テイルを欠失させたとき(すなわち、Δ1−9−G129−hPRLアナログおよびΔ1−14−G129R−hPRLアナログにおいて)、完全に消失する。そしてこのことは、WT hPRLの最大活性を導く濃度より4オーダーまで高い濃度であってもいえることである(1ng/ml対10μg/ml)。
Figure 2005526493
G129R−hPRLのアゴニスト活性は、このアッセイにおいて極端に減少し、最大レベルがhPRL活性の2%未満にしか達しない。同様に、いずれの二重変異体も、極端に高い濃度(50μg/mlまで)で試験したときでさえ、検出可能なレベルのルシフェラーゼ活性を誘導しなかった。
アンタゴニスト作用。結果を図7Bに示す。Δ1−14−G129R−hPRL(−■−)、Δ1−9−G129R−hPRL(−▲−)、G129R−hPRL(−◆−)。
hPRLRに対する相対アフィニティーと一致して、3つのアナログのアンタゴニスト特性は非常に類似していたが、以下の順序の活性が繰り返し示された。G129R−hPRL>Δ1−9−G129R−hPRL>Δ1−14−G129R−hPRL。
Figure 2005526493
WT hPRLの最大効果は、10ng/mlにて得られる。G129R−hPRLは、最大効果より低い増殖を誘導し、用量−応答曲線が高濃度側に自然対数2分ほど移動した。これに対して、二重変異体(Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRL)のいずれも、有意な増殖を誘導しなかった。
Nb2アッセイのように、G129R−hPRLについて得られた曲線は、ほぼ2の自然対数単位分だけ右に移動し、hPRLと比較して、最大効果より低いレベル(50〜80%)にしか達しなかった。高濃度にて、hPRLおよびG129R−hPRLは、これらのリガンドを使用するときに典型的に観察される(KINETら、Recent Res. Devel. Endocrinol.、2、1〜24、2001)釣鐘型曲線を示した。Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRLは共に、10μg/ml程度の高濃度でさえ、アゴニスト活性を示さなかった。
アンタゴニスト作用。固定濃度のWT hPRL(10ng/ml)を漸増濃度のアナログと競合させることによって、アンタゴニストアッセイを行なった。図8Bは、固定濃度のWT hPRLと競合する漸増濃度のΔ1−9−G129R−hPRL(−■−)、Δ1−14−G129R−hPRL(−▲−)、G129R−hPRL(−◆−)の存在下での細胞増殖を示す。
Gly129をArgに置換した3つの変異体(G129R−hPRL、Δ1−9−G129R−hPRLおよびΔ1−14−G129R−hPRL)は、同様なアンタゴニスト活性を示した。このことは、WT hPRLとの効率的な競合には、N末端欠失と無関係に、高モル過剰(10〜50倍)のアナログを使用することが必要であることを意味する。二重変異体に関しては、これらのアナログが、本来のアゴニスト効果を欠いている(図8A)ので、WT hPRL誘導活性の競合阻害は、おそらく、真のアンタゴニスト作用現象を反映しているであろう。これに対し、G129R−hPRLは有意なアゴニスト活性を示すので、競合アッセイにおいて観察された阻害効果は、おそらく、現実のアンタゴニスト作用と自己アンタゴニスト作用現象との組合せを反映しているであろう(GOFFINら、J. Biol. Chem.、269、32598〜32606、1994;BERNICHTEINら、Endocrinology、142、3950〜3963、2001、KINETら、Recent Res. Devel. Endocrinol.、2、1〜24、2001)。
実施例4:Δ1−9−G129Rは、野生型balb−c/Jマウス由来の肝臓において、PRL誘導MAPK活性化を阻害する
8週齢の野生型雌性balb−c/Jを、10μgのhPRLまたは異なる比のhPRL/アンタゴニスト(G129R−hPRLまたはΔ1−9−G129R−hPRL)で処置した。ホルモンの腹腔内(IP)注射の60分後、慣用プロトコルに従って、マウスを屠殺し、肝臓を迅速に採取し、切り分けそしてホモジナイズし、次いで細胞溶解物を調製した。70μgの溶解物を、10%SDS−PAGEにロードし、続いてニトロセルロース膜に液成分を移した。膜を、5%脱脂乳で1時間室温にてブロックし、そして十二分に洗浄した後、活性形態のErk1およびErk1 Mapキナーゼ(スレオニン202およびチロシン204でリン酸化されている)に対して特異的な一次モノクローナル抗体と共に一晩インキュベートした。十二分に洗浄後、膜を、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)結合抗マウス二次抗体と共に1時間インキュベートした。イムノブロットを、増強化学発光(ECL)に続いてオートラジオグラフィーによって顕在化させた。
次いで、ストリッピング緩衝液(stripping buffer)を30分間50℃にて使用して、膜を脱ハイブリダイズさせ、そして洗浄および再ブロッキングの後、活性形態および不活性形態の両方のErk1およびErk2 Mapキナーゼを認識する抗Erk1/Erk2ポリクローナル抗体を使用して膜を再検査した。次いで、このブロットを、HRP結合抗ウサギ抗体とのインキュベーションの後に顕在化させた。
結果を図9に示す。
A:抗MAPKブロット:
上パネル(MAPK−P): リン酸化MAPK
下パネル:総MAPK(MAPK)
B:MAPK−Pブロット(上パネル)のデンシトメータによる定量化
本実験は、10μgのhPRLのIP注射により誘導されたMAPキナーゼ活性化が、50倍モル過剰のΔ1−9G129R−hPRLアンタゴニストによって阻害されることを示す。これに対し、G129R−hPRLは、より高いモル比(100倍)でさえ、MAPK活性化を減少させることはなく、増強するようにさえみえる。
実施例5:Δ1−9G129Rは、野生型balb−c/Jマウス由来の泌乳中乳腺において、PRL誘導STAT 3およびSTAT 5活性化を阻害する
アンタゴニスト作用
8週齢の授乳中(10〜12日目)の野生型雌性balb−c/Jを、200μgブロモクリプチンで処置(IP)して、内因性PRLの循環レベルを減少させた(ブロモクリプチンは、ドーパミンアナログの、下垂体プロラクチン分泌の天然阻害剤である)。5時間後、マウスを、10μgのhPRL単独か、または1:100比のhPRL:Δ1−9G129R−hPRLかで、30分間処置(IP)した。次いで、慣用プロトコルに従って、マウスを屠殺し、第4乳腺(左右)を取り出し、プールし、そしてホモジナイズした。総細胞溶解物(2mg)を、ポリクローナル抗STAT5抗体またはポリクローナル抗STAT3抗体をそれぞれ使用する免疫沈降に(4℃にて一晩、回転下で)使用した。次いで、免疫複合体を、回転下で1時間のインキュベーションによって、20μlのプロテインAセファローススラリを用いて捕獲した。プロテインA複合体を遠心分離により沈降させ、ペレットを洗浄し、次いで還元サンプル緩衝液中で5分間煮沸させた。免疫沈降サンプルを、実施例4に記載のように、7.5%SDS−PAGE、続いてウエスタンブロットで分析した。
本実験において使用した一次抗体(ポリクローナル)は、活性化された形態のStat5およびStat3を特異的に認識する(それぞれ、抗リン酸化STAT5および抗リン酸化STAT3)。脱ハイブリダイゼーション後、総(リン酸化形態および非リン酸化形態)Stat5またはStat3を認識するポリクローナル抗体を使用して膜を再検査した。
結果を図10に示す。
A:抗STATブロット:
上パネル(P−Stat5およびP−Stat3):リン酸化Stat5およびリン酸化Stat3
下パネル(Stat5およびStat3):Stat5およびStat3の合計
B:抗リン酸化STATブロット(上パネル)のデンシトメータによる定量化
結果から、泌乳中の乳腺におけるPRLによるSTAT3およびSTAT5の活性化は、100倍モル過剰のΔ1−9G129R−hPRLの添加によって阻害されることが示される。
実施例6:Δ1−9−G129Rは、ヒトPRL、ラットPRLおよびG129R−ヒトPRLについてトランスジェニックであるマウス由来の前立腺において、PRL誘導MAPKの構成的活性化を阻害する
MAPK活性化バイオアッセイ
アゴニスト(PRL;G129R−hPRL)
このインビボバイオアッセイは、遍在性メタロチオネインプロモーターの制御下でヒトPRLまたはG129R−hPRLを発現するトランスジェニックマウス(雄性)(TgMet−hPRLおよびTg Met−G129R)か、または前立腺特異的プロバシンプロモーターの制御下でラットPRLを発現するトランスジェニックマウス(雄性)(Tg Prob−rPRL)を使用する。
1年齢の雄性トランスジェニックマウスを屠殺し、尿生殖路を取り出し、そして前立腺を、顕微鏡下で細かく切り分けて、背外葉から腹葉を分離した。次いで、慣用プロトコルに従って、背外葉をホモジナイズし、そして細胞溶解物を調製した。実施例4に肝臓について記載したように、70μgの溶解物を10%SDS−PAGEにロードして、Erk1およびErk2 MAPKの自発的活性化を試験した。
結果を図11に示す。
A:抗MAPKブロット
上パネル(MAPK−P):リン酸化MAPK
下パネル(MAPK):総MAPK
B:MAPK−Pブロット(上パネル)のデンシトメータによる定量化
本実験により、同腹の非トランスジェニックマウス(WT)と比較すると、MAPキナーゼは、すべて系統のトランスジェニックマウスの前立腺背外葉において構成的に活性化されていることが示される。このことは、前立腺におけるPRLの局所的な産生が、この組織におけるMAPK活性化を導くことを示す。
さらに、図11より、G129R−hPRLが、インビボで、野生型プロラクチンに匹敵するアゴニスト活性を示すことが示される。
アンタゴニスト(Δ1−9G129R−hPRL)
前立腺特異的プロバシンプロモーターの制御下でラットPRLを発現するトランスジェニックマウス系統の7ヶ月齢の雄に、1mgのΔ1−9G129R−hPRLを60分間注入(IP)した。次いで、マウスを屠殺し、尿生殖路を取り出し、そして前立腺を顕微鏡下で細かく切り分けて、背外葉から腹葉を分離した。慣用プロトコルに従って、組織をホモジナイズし、そして細胞溶解物を調製した。実施例4に記載されるように、70μgの溶解物を10%SDS−PAGEにロードし、続いてウエスタンブロットした。
結果を図12に示す。
A:抗MAPKブロット:
上パネル(MAPK−P):Δ1−9G129R−hPRL変異体の存在下(+)または非存在下(−)での、前立腺の腹葉および背外葉におけるリン酸化MAPK
下パネル(MAPK):同じサンプル中の総MAPK
B:抗リン酸化MAPKブロット(上パネル)のデンシトメータによる定量化
本実験により、前立腺におけるPRL局所発現による構成的なMAPキナーゼ活性化(オートクリン−パラクリン効果、図11を参照)は、両葉におけるΔ1−9G129R−hPRLの注入によって阻害されることが示される。

Claims (12)

  1. アンタゴニストが、以下の変異:
    a)N末端の14アミノ酸内の変異または変異のセットであって、Cys4とCys11との間のジスルフィドブリッジの形成を防止する、変異または変異のセット、および
    b)プロラクチンの結合部位2内に立体障害を起こす変異または変異のセット
    を有する哺乳動物プロラクチン変型体である、哺乳動物プロラクチンレセプターのアンタゴニスト。
  2. 変異a)がプロラクチンのN末端の少なくとも4残基の欠失を含む、請求項1に記載のプロラクチン変型体。
  3. 変異a)がプロラクチンのN末端の9残基の欠失を含む、請求項2に記載のプロラクチン変型体。
  4. 以下の変異:
    −N末端の少なくとも9残基の欠失であって、N末端の14残基までの欠失、および
    −G129R置換
    を有する、請求項3に記載のプロラクチン変型体。
  5. ヒトプロラクチンの変型体である、請求項1から4のいずれかに記載のプロラクチン変型体。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載のプロラクチン変型体をコードするポリヌクレオチド。
  7. 請求項6に記載のポリヌクレオチドを含む、発現カセット。
  8. 請求項6に記載のポリヌクレオチドを含む、組換えベクター。
  9. 請求項6に記載のポリヌクレオチドより形質転換された宿主細胞。
  10. 請求項6に記載のポリヌクレオチドで形質転換されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物。
  11. または請求項6に記載のポリヌクレオチドを含む、治療組成物。
  12. PRLが媒介する効果を含む疾患を処置または防止する治療組成物を得るための、請求項1から5のいずれかに記載のプロラクチン変型体または請求項6に記載のポリヌクレオチドの使用。
JP2003558043A 2002-01-08 2003-01-08 哺乳動物プロラクチンの変型体 Expired - Fee Related JP4324477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02290030A EP1325930A1 (en) 2002-01-08 2002-01-08 Mammal prolactin variants
PCT/EP2003/000448 WO2003057729A2 (en) 2002-01-08 2003-01-08 Mammal prolactin variants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526493A true JP2005526493A (ja) 2005-09-08
JP4324477B2 JP4324477B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=8185691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003558043A Expired - Fee Related JP4324477B2 (ja) 2002-01-08 2003-01-08 哺乳動物プロラクチンの変型体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7785838B2 (ja)
EP (2) EP1325930A1 (ja)
JP (1) JP4324477B2 (ja)
CN (1) CN100358919C (ja)
AT (1) ATE424411T1 (ja)
AU (1) AU2003215539B2 (ja)
CA (1) CA2472647C (ja)
DE (1) DE60326430D1 (ja)
ES (1) ES2323233T3 (ja)
MX (1) MXPA04006676A (ja)
WO (1) WO2003057729A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520485A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー(ヴェーイーベー・ヴェーゼットウェー) タンパク質干渉を媒介する手段および方法
JP2013513362A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用
JP2014522239A (ja) * 2011-06-03 2014-09-04 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体Mat3およびそれらの治療的使用
US10920242B2 (en) 2011-02-25 2021-02-16 Recombinetics, Inc. Non-meiotic allele introgression
US10959414B2 (en) 2013-08-27 2021-03-30 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2345417A1 (en) * 2005-12-22 2011-07-20 Vib Vzw Means and methods for mediating protein interference
WO2008114077A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Constitutively active mutants of the prolactin receptor
EP2576823A1 (en) 2010-06-04 2013-04-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Constitutively active prolactin receptor variants as prognostic markers and therapeutic targets to prevent progression of hormone-dependent cancers towards hormone-independence
EP2846822A2 (en) * 2012-05-11 2015-03-18 Prorec Bio AB Method for diagnosis and treatment of prolactin associated disorders

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767709A (en) * 1984-06-28 1988-08-30 The Johns Hopkins University Growth-related hormones

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520485A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー(ヴェーイーベー・ヴェーゼットウェー) タンパク質干渉を媒介する手段および方法
JP2014144011A (ja) * 2005-12-22 2014-08-14 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) タンパク質干渉を媒介する手段および方法
JP2017074046A (ja) * 2005-12-22 2017-04-20 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー(ヴェーイーベー・ヴェーゼットウェー)Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw(Vib Vzw) タンパク質干渉を媒介する手段および方法
JP2013513362A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用
JP2015180690A (ja) * 2009-12-10 2015-10-15 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用
US10920242B2 (en) 2011-02-25 2021-02-16 Recombinetics, Inc. Non-meiotic allele introgression
JP2014522239A (ja) * 2011-06-03 2014-09-04 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体Mat3およびそれらの治療的使用
US10959414B2 (en) 2013-08-27 2021-03-30 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression
US11477969B2 (en) 2013-08-27 2022-10-25 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression in livestock

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324477B2 (ja) 2009-09-02
EP1325930A1 (en) 2003-07-09
CN100358919C (zh) 2008-01-02
MXPA04006676A (es) 2005-03-31
CN1628128A (zh) 2005-06-15
US20060277614A1 (en) 2006-12-07
CA2472647A1 (en) 2003-07-17
US7785838B2 (en) 2010-08-31
EP1463758B1 (en) 2009-03-04
EP1463758A2 (en) 2004-10-06
ES2323233T3 (es) 2009-07-09
AU2003215539B2 (en) 2009-03-26
WO2003057729A2 (en) 2003-07-17
DE60326430D1 (de) 2009-04-16
CA2472647C (en) 2013-04-02
WO2003057729A3 (en) 2003-10-16
AU2003215539A1 (en) 2003-07-24
ATE424411T1 (de) 2009-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kopchick et al. Transgenic models of growth hormone action
Goffin et al. Development and potential clinical uses of human prolactin receptor antagonists
Goffin et al. The human growth hormone antagonist B2036 does not interact with the prolactin receptor
JP5113526B2 (ja) レプチン拮抗薬
EP2152297B1 (en) Unacylated ghrelin as therapeutic agent in the treatment of metabolic disorders
JP2011521621A (ja) アイソフォーム特異的インスリン類似体
JP4324477B2 (ja) 哺乳動物プロラクチンの変型体
EP2314615A2 (en) Amylin family polypeptide-6 (afp-6) analogs and methods of making and using them
JP2020500890A (ja) Glp−1/glp−2二重アゴニスト
CN113395982A (zh) 胰岛素缀合物
CA2328520C (en) Use of anti-prolactin agents to treat proliferative conditions
US8318664B2 (en) Unacylated ghrelin fragments as therapeutic agent in the treatment of obesity
WO1994023034A2 (en) Variant insulin-like growth factor i receptor subunits and methods for use thereof
JP2001517445A (ja) 甲状腺刺激ホルモンの突然変異体およびそれに基づく方法
WO1998011136A1 (en) A cDNA AND PEPTIDE WITH RELATION TO CANCER AND WEIGHT LOSS
Bernichtein et al. The N-terminus of human prolactin modulates its biological properties
Martínez et al. Adrenomedullin
Gurnell et al. Nuclear receptors in disease: thyroid receptor beta, peroxisome-proliferator-activated receptor gamma and orphan receptors
WO2004048547A2 (en) Intermedin and its uses
JP6538682B2 (ja) Cgrpアゴニストペプチド
EP2025683A1 (en) Variants of prolactin as antagonists of its receptor
Goffin et al. Development of prolactin receptor antagonists: same goal, different ways
Chan et al. Study of goldfish (Carassius auratus) growth hormone structure–function relationship by domain swapping
JP2006525782A (ja) ヒト下垂体成長ホルモンのスプライスバリアント
JP5911162B2 (ja) オンコスタチンm受容体シグナリング制御によるメタボリック症候群の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees