JP2005526446A - 時分割を採用するセルラーシステムにおいてスロットのセルへの最適な割当を計算するための方法およびシステム - Google Patents

時分割を採用するセルラーシステムにおいてスロットのセルへの最適な割当を計算するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005526446A
JP2005526446A JP2004506214A JP2004506214A JP2005526446A JP 2005526446 A JP2005526446 A JP 2005526446A JP 2004506214 A JP2004506214 A JP 2004506214A JP 2004506214 A JP2004506214 A JP 2004506214A JP 2005526446 A JP2005526446 A JP 2005526446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slots
cell
cells
slot
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004506214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060314B2 (ja
Inventor
マリニエール ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2005526446A publication Critical patent/JP2005526446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060314B2 publication Critical patent/JP4060314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

任意の2つのセル(10,14)間の交差したスロットの最大数を仮定して、アップリンクおよびダウンリンクスロット(12,16)の数を最適化するシステムおよび方法が開示される。本発明は、a)基地局−基地局間のあるいは移動機−移動機間の干渉を回避すること;およびb)あらゆるセルのスロット割当を局地的なトラフィック条件に可能な限り厳密に適合させることとの間のトレードオフを考慮して、そのシステムのあらゆるセル(10,14)であらゆるスロット(12,16)に対して、方向(すなわちアップリンクかあるいはダウンリンクかの)を効果的に割当てる。本発明は同一地理的領域で2つのセル(10,14)間の競合するスロットのセルへの割当を可能とするために、ユーザの伝送電力要求条件に従ってユーザをスロット(12,16)に割当てる。

Description

本発明は、無線通信に関連する。より詳細には、基地局から移動機へのおよび移動機から基地局への通信を分離するために、時分割複信(TDD:Time-Division Duplex)方式を採用している第3世代(3G)のセルラーシステムに関連する。
無線時分割セルラーシステムでは、一般に時間軸をフレームと呼ばれる等しい持続時間の区間に分割する。TDD方式を採用しているシステムでは、時間フレームを有限の数(N)のスロットと呼ばれる等しい持続時間の区間に分割し、1つのセルにおいて、アップリンク(移動機から基地局へ)あるいはダウンリンク(基地局から移動機へ)の通信のためにスロットのいくつかあるいはすべてを使うことができる。セルのスロット割当では、それぞれのスロットがこのセルによりどのように使われるかが定義される。セルがスロットを使う方法には3つある。すなわち、1)アップリンク伝送、2)ダウンリンク伝送あるいは3)そのスロットをまったく使わないである。
セルのスロット割当は、トラフィックの要求に適応するためにシステムにより変更され得る。たとえば、もしアップリンクトラフィックが減少しダウンリンクトラフィックの量が増加しているなら、そのシステムでは1つのスロットの割当をアップリンクからダウンリンクに変更することができる。さらに一般的には、システムの異なるセルが同じスロット割当を持つ必要ない。もし1つの地理的な領域でのトラフィック特性が、別の領域と異なっているなら、それらの領域をカバーしているセルは、局地的なトラフィック条件に最も良く適応するように、異なる割当を持つことができる。
セルcのタイムスロット割当Aは、N個の値の集合により表され、そのタイムスロット割当のs番目の値(Ac,s)は、このセルのs番目スロットの用途を表す。アップリンクおよびダウンリンク伝送のために使われるスロットの数は、それぞれ
Figure 2005526446
で表示される。
図1は、同一区域にある2つのセルに対する競合するスロット割当を説明している。第1のセル10は、NA1からNATの複数のタイムスロットを含む第1の時間フレーム12を有している。タイムスロットはアップリンクあるいはダウンリンク通信のために使われるか、あるいはまったく使われないかである。この例については、タイムスロットNA3が移動機ユニット18および基地局11間のアップリンク通信に使われると想定する。第2の基地局20を含む第2のセル14は、第1のセル10に極めて近接している。このセルは、複数のタイムスロットNB1からNBTを含む第2の時間フレーム15を用いて通信する。また第2のセルにおいても、スロットはアップリンクあるいはダウンリンク通信のために使われるか、あるいはまったく使われないかである。この例については、タイムスロットNB3がダウンリンク通信のために用いられると想定しよう。これらのセルがお互いに近接しているために、第1のセル10の基地局11および移動機18との間の通信に対して、第2のセル14が干渉を引き起こす可能性が強く、これはシステムの性能劣化に通じる(基地局−基地局間の干渉シナリオ)。セル間の伝送路損失の観点からの、アイソレーションの程度により、この劣化は受容できる場合と受容できない場合とがある。第1のセル10は、移動機ユニット18を別のスロットに割り当てて、そのセルにおいては元のスロットはアップリンクのスロットとしては使用不能としてマークしなければならない場合があり、これではシステムの容量を減少させることになる。
また移動機−移動機間の干渉シナリオが、極めて近接する移動機同士に対するアップリンクおよびダウンリンクのスロット割当により発生する場合もある。しかしながら、移動機−移動機間の干渉は基地局−基地局間の干渉よりはるかに予想困難であり、そして干渉がそれほどひどくない別のタイムスロットにユーザの符号を再割当する回避機構により緩和できる可能性がある。
このように、局地的なトラフィック変動に適応するための競合する要求条件を考慮し、隣接するセル間の異なるタイムスロット割当による干渉を回避しつつ、あらゆるセルにとって最適なスロット割当を決定することが重要である。隣接するセル同士が無関係に向い合ったスロット割当を使用すると、「交差スロット」が発生する。第1のセルがアップリンク通信のためにスロットの割当を行うことができ、もう1つのセルがダウンリンク通信のために同一のスロットに割当を行う。この結果、1つのセルのダウンリンク送信が他のセルのアップリンク受信に干渉するという可能性が生じる。したがって、隣接するセルのタイムスロット割当を考慮に入れて、それぞれのセルの全体的な性能および稼動状態を改善するために効率的にタイムスロット割当を調整するシステムを持つことが望ましい。
本発明においては、任意の2つのセル間において交差したスロットの最大数が与えられると、アップリンクおよびダウンリンクスロットの数を最適化するシステムおよび方法が開示される。本発明は、a)基地局−基地局間のあるいは移動機−移動機間の干渉を回避すること、およびb)あらゆるセルのスロット割当を局地的なトラフィック条件に可能な限り厳密に適合させることとの間のトレードオフを考慮して、任意の2セル間の交差スロット最大数を決定し、そのシステムのあらゆるセルにおけるあらゆるスロットに対して、効果的に方向(アップリンクまたはダウンリンク)を割当てる。本発明は、同一地理的領域にある2つのセル間の競合するスロットのセルへの割当を可能とするために、ユーザの伝送電力要求条件に従ってユーザをスロットに割当てる。
本発明では、図面類を参照して記述される。ここで、同じ数字は一貫して同じ要素を表す。
本発明は、次の2つの前提を考慮している。第1に、2つのセル相互の伝送路損失アイソレーションが増加するとき、2つのセル間の交差スロット最大数は増加する;逆に言えば、アイソレーションが減少するとき、許容可能な交差スロットの数は減少する。第2に、セルに対する特定のスロット割当の選択に関連したコストは、そのスロット割当の選択が原因で処理できない(すなわち、阻止されるかあるいは遅延する)トラフィックの関数であるべきである。
よりアイソレーション(分離)されているセルは大きな数の交差スロットを有する余裕を持つことが可能であるということは、当業者によりよく理解されるべきである。用語「アイソレーション」は、基地局−基地局間干渉に関係する2つの基地局間の伝送路損失に対する一般的な用語である。また「アイソレーション」は、2つのセルにそれぞれ接続された2つの移動機に対する任意の1対の取り得る地点間の伝送路損失分布に関連付けられた評価指標(移動機−移動機間の干渉に関係する)を言う場合もある。後者のケースでは、考慮されるその評価指標は伝送路損失分布のいくつかの百分位数であり得る。
もし2つのセルの間に非常に大きなアイソレーションがあるなら、それらのセルは独立して自身のスロット割当を選択することが可能になる。このような場合、その基地局−基地局間あるいは移動機−移動機間の干渉は問題にならないだろうということは明白である。それとは正反対に、ほぼ同一場所に位置するであろうセルは、1対の交差スロットを有する余裕すら持つことができない。基地局−基地局間干渉の発生量によっては、これらのスロット間のあらゆる通信を妨げ、あるいは持続不可能にするであろう。
しかしながら本発明は、新規な無線リソース管理(RRM:Radio Resource Management)技法を採用することにより、これら2つの両極端の間に該当する限定された数の交差スロットが許容されるであろう状況に、最も有利に適用される可能性がある。無線送受信ユニット(WTRU:Wireless Transmit Receive Unit)がその処理を受け持つノードBの近傍にある場合には、移動機−移動機間の干渉の確率を最小にしつつ、優先的に交差スロットに割当てられる。
許容され得る交差スロットの最大数は、ノードBを取り巻くユーザの地理的条件、WTRUの移動性およびRRMの性能を含む、しかし限定されるものではないが、多くの要因の関数である。2つのセル(c1およびc2)の間の交差スロットの最大数は(Xc1,c2)により表される。本発明では、任意の1対のセル間における交差スロットの最大数が既知であると仮定する。実際は、それらのセル(c1およびc2)がアイソレーションされているその程度を考慮することにより、運用管理者は(Xc1,c2)に対する適切な値を決定するであろう。また本発明は、(Xc1,c2)を決定するための可能な系統的な方法を説明する。
セル当たりの、スロット割当の実際のコスト(Fc)は、現在のスロット割当が原因で処理することができない提示されたトラフィックの量に従って定義できる。もし、トラフィックがないためにスロットが使われていないのならば、コストはそのスロットがどのように割当てられるかとは無関係である。また、セル(c)での特定のスロットの割当て選択が原因で、阻止されるかあるいは遅延させられるトラフィックを表すものとして、コスト関数が表現される場合もある。
コスト関数および交差スロットの数は、お互いに密接に関係する。各々のセルからの各々のコスト関数Fcの合計である全体的なコスト関数Fを、最小にすることが望ましい。もし、それぞれのセルのスロット割当をお互いに独立して調整することが可能であるなら、それはちょうど各々のセルのアップリンク/ダウンリンクのスロットの数をそのトラフィック特性に合致させることであるため、容易な作業であろう。不幸にも、セルは孤立しているわけではないため、セルのアイソレーションが考慮されねばならない。アイソレーションが不足していると、2つのセルの間でより多くの競合するスロット割当が使用されるにつれて、セルはお互いに干渉し始める。もしセルc1およびc2の間に1を越える交差スロットが存在するなら(すなわち、Xc1,c2>1)、この干渉は容認し得なくなる。このように交差スロットの最大数は、コスト関数Fを最小にする最適な解決策を求める場合に考慮されねばならない制約条件を表す。
本発明を実施するために、次の値を知る必要がある。それらは、1)そのシステムにおけるセルの数(Mc)、2)TDDフレームにおけるトラフィックのために利用可能なスロットの数(Nt)、3)セルにおけるトラフィックのために利用可能なアップリンクスロットの最小数および最大数(それぞれ、
Figure 2005526446
)および4)セルにおけるトラフィックのために利用可能なダウンリンクスロットの最小数および最大数(それぞれ、
Figure 2005526446
)である。次に、それぞれのセル(c1,c2)の対に対して、そのシステムが許容可能な交差スロットの最大数Xc1,c2を決定することが必要である。これは異なる方法で実現することが可能である。すなわち、1)大雑把な方法として、セルc1およびc2がお互いに比較的「近接」している場合には、Xc1,c2=0を、そしてそれらのセルc1およびc2がお互いに「遠い」場合にはXc1,c2=Ntを手作業で設定する方法、2)系統的な方法として、これは下の段落0091に記述される方法、および3)運用管理者がフィールド経験に基づく経験的な規則に従って調整をする「マニュアル調整」である。マニュアル調整については、例えば、ある実績あるシステムの場合において、200メートル離れて位置する屋内セルについては何の問題もなくそのシステムは4つの交差スロットの収容をすることが可能であると判定されている。
それぞれのセルcにおいて、割当てるべきアップリンクのスロットの数
Figure 2005526446
とダウンリンクのスロットの数
Figure 2005526446
が分かると、最適なスロットのセルへの割当が判明する。システムは、セルcへ
Figure 2005526446
個のアップリンクのスロット、セルcへ
Figure 2005526446
個のダウンリンクのスロットを割当て、そして
Figure 2005526446
個の残りのスロットはセルcにおいては使用されないままである。システムは、常にすべてのセルに対して同一の優先順位でアップリンクのスロットを割当てるであろう。たとえば、Nt=8スロットのセルがあり、優先順位が(s1,s2,s3,s4,s5,s6,s7,s8)であるとする。そして、もし
Figure 2005526446
であるなら、システムはスロットs1,s2,s3をセルcにおけるアップリンクへ割当てるであろう。またシステムは、すべてのセルに対して常に同一の優先順位でダウンリンクのスロットを割当て、そしてこの順番はアップリンクのスロットに対して使用される順番とは逆でなければならない。上記の例では、もし
Figure 2005526446
であるなら、システムはセルcのダウンリンクにスロットs8,s7,s6およびs5を割当てるであろう。スロットs4は、セルcではまったく使われないであろう。スロットを割当てるための優先順位は運用管理者により任意に決定することができる。
上述した数の集合
Figure 2005526446
は、次の最適化問題に対する解答を構成する:
Figure 2005526446
ここでFcは式2によって定義される特定のセルcのスロット割当に関連するコスト関数であり、そしてFは、すべてのコスト関数の合計である:
Figure 2005526446
ここで、
Figure 2005526446
は、セルcにおいてすべてのアップリンクおよびダウンリンクのトラフィックを処理するためにそれぞれ必要とされるスロットの数を意味し;KuおよびKdは、システム運用管理者が望みどおりアップリンクあるいはダウンリンクのいずれかのトラフィックに対し、より重要性を与えることを可能とする重み付け係数を;
Figure 2005526446
は、セルcにおいてそれぞれアップリンクおよびダウンリンクの送信のために用いられるスロットの数を;および、
Figure 2005526446
は、それぞれ所与のセルに割当てることが可能なアップリンクあるいはダウンリンクスロットの最大数を意味する。上記の式は、次の制約の適用を受け、
Figure 2005526446
の値を対象にしなければならない。:1)
Figure 2005526446
、ここで上下限の
Figure 2005526446
はそれぞれアップリンクのスロットの最小および最大の数;2)
Figure 2005526446
、ここで上下限の
Figure 2005526446
はそれぞれダウンリンクのスロットの最小および最大の数;3)
Figure 2005526446
、ここでは、セルのアップリンクおよびダウンリンクのスロット数は特定のセルで利用可能なスロットの合計数以下でなければならない;および、4)あらゆるセル(c1,c2)の対に対して
Figure 2005526446
。この最後の制約は、2つのセル(c1,c2)はXcl,c2より多い交差スロットを持つことができないという条件を表現する。Fを最小にして、かつすべての上記した制約を満足させる
Figure 2005526446
に対する値の集合は
Figure 2005526446
で表現され、求めていた解答を構成する。
さらに上記の内容を明確にするために、
Figure 2005526446
を導くためのステップを備えるフロー図300を示す図2Aおよび図2Bが参照される。最初に、上記に詳細に説明されたように、ステップ302においてすべての取り得る値の集合
Figure 2005526446
の一覧が決定される。次に、求められた可能な値の集合はS1,S2,S3,・・・Spにより示され、そしてその値のi番目の集合、Siが
Figure 2005526446
と表記される(ステップ304)。次に、ステップ306で、i=1およびFcmin=無限大、およびi=1で始められる。次に、ステップ308で、
Figure 2005526446
(すなわち、式2)が計算される。次に、ステップ310で、FcminがFcより大きいか否かが判定され、もし大であるなら、ステップ312でFcminをFcに等しく、かつiをiに設定し、次にステップ314に進む。もし大でなければ、ステップ310から直接ステップ314へ進み、iをi+1にする。ステップ314からはステップ316に進み、iがPより大か否かを判定する。もし大でなければ、ステップ308に戻り、もし大であるなら、ステップ318に進む。すべてのc=1,2,...Mcに対して、ステップ318で、
Figure 2005526446
により表されるスロットのセルへの最適な割当が、図2のステップ318で示された式により与えられる。
この最適化問題を解くための最も明白な手順は、「しらみつぶし的」技法を採用することであり、これにより、上記の4つの制約を満足させるすべての取り得る値の集合
Figure 2005526446
に対してFの値が計算される。このアプローチはMcあるいはNtが比較的小さい値である場合においてのみ現実的であり、そうでない場合には計算処理は強烈なものになる可能性がある。
そこで、図3のように、セルパターンが広域な相互関係の可能性を有する内側のセル106の「孤立したクラスタ」の例を参照する。そのために、セル106に対して、Xci,cj[ここで、(i,j)は(c1,c2,c3,c4およびc5)の間での任意の異なるセルの対である]は、セル106間のアイソレーションの程度が非常に小さいため、小さい数に設定されるべきである。102で示される外側のセルのグループは、それと対照的に、より高度のアイソレーションを有するので、したがってXci,cj[ここで、(i,j)は(グループ102に属しているc1,c2,c3,c4およびc5)の中の任意の異なるセルの対である]はより大きな値を有する可能性がある。
再びc1およびc2の2つのセルを有する仮想的な例を参照して、上記記述のとおり、その「系統的な方法」が2つのセル間の交差スロット最大数(Xc1,c2)を決定するために用いられる場合がある。セルc1とc2の間の交差スロット最大数(Xc1,c2)を決定するためにその系統的な方法を用いる場合には、それらのセルの最大到達距離Rが知られているべきである。セルの最大到達距離とは、そのセルに接続された移動機とそのセルを処理している基地局との間の最大距離である。2つのセル、c1およびc2が同一の最大到達距離を持っていない場合には、Rはその2つの値のより大きい方に設定される場合がある。2つのセル、c1とc2の間の距離はDc1c2により表すことができる。パラメーターρは運用管理者により設定される。ρは、最大値1.0および最小値0.0を持つ。ρの値は以下のa)に対するb)の最小の許容される比を表す。ここで、:a)セルc1に接続された移動機およびセルc2に接続された移動機が、反対の方向で同一のスロットを使用する場合の上記移動機間の距離;、およびb)セルc1を処理している基地局およびセルc2を処理している基地局の間の距離である。ρの値が減少するとき、2つのセルの間に交差スロットを収容できる確率は増加し、一方、ρの値の増大はその反対の効果を有する。上記に概説された変数を用いて、交差スロットXc1,c2の最大数は式3を用いて決定することができる:
Xc1,c2=Ntxmin(1,round((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2));式3
ここで、round((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2)は、((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2)をその最も近くの整数に四捨五入する演算を示し、あるいは代わりに、round((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2)はfloor((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2)により置き換えることが可能であり、これは((1-ρ)2(Dc1,c2)2/4R2)より小さいかあるいは等しい最大の整数を得る演算を意味する。
再び式(2)を参照して、変数
Figure 2005526446
を規定する理由は、特定の領域において純粋に容量の不足に起因するコストではなく、スロット割当の選択によるコストだけを考慮することを意図しているためである。たとえば、もし特定のセルでダウンリンクトラフィックを処理するために32スロットを必要とするであろうが、そのとき割当でのダウンリンクのスロットの最大数が14しかない場合には、どのようにスロットを割当てても提示されたすべてのダウンリンクトラフィックを処理することはできないので、コスト関数のダウンリンクの構成要素は14に制限されるべきである。
高頻度でスロット割当を修正することは、影響を受けるスロットから他のスロットへ接続をハンドオーバする必要性があるために、一般には非現実的であることは当業者により理解されるべきである。したがって、式2で用いられるトラフィック予測はスロット割当の修正の頻度とも矛盾しない長期の平均に基づいているべきである。たとえば、もしスロット割当が僅か30分ごとに修正されるなら、提示されるトラフィックの予測は、その同じ時間期間で(同じ桁の時間期間で)平均されるべきである。予測は、トラフィック量測定値、バッファ占有率、およびアドミッション制御によりブロックされる呼の頻度のような種々の評価指標に基づいて導くことが可能である。
本発明の他の実施形態では、競合するスロットへの割当には最も弱い電力を要求するユーザのみを割当てる。すなわち、隣接するセルにおけるアップリンクのスロット(群)と競合するダウンリンクスロット(群)は、それらのスロットを占有する任意のユーザに対して、符号およびタイムスロットにより定義される物理的なチャンネル毎にその基地局電力について制限を設定することにより、管理することが可能である。逆に、アップリンクのスロット(群)に対しては、スロット毎にアップリンク電力に制限を設定することにより管理される。システムにおける性能劣化の量は、2つの効果により軽減されるであろう。第1の効果は、送信機により引き起こされる干渉はその送信に直接比例するということである。第2に、ユーザの送信電力を制限することにより、そのユーザを処理する基地局からの最大距離を制限し、それにより、そのユーザが干渉を作り出す可能性、あるいは競合するスロット割当を有する隣接する基地局に接続された別のユーザから深刻な干渉を受ける確率を減少させる。
コスト関数を実現するために他のアルゴリズムが利用される可能性があり、かつそれらの代替アルゴリズムは、本発明の精神から逸脱するものでないことに注意すべきである。
ここで図4を参照し、本発明を実施するための方法200を示す。簡潔にするため、および本発明の実施方法は上記に説明されているため、方法200のステップは詳細には記述されないであろう。上記に説明したように、最初にステップ202で、セル間のアイソレーションの程度が判定される。説明されたように、セル間のアイソレーションの程度はそれら同一セル間の交差スロットの最大数に比例する。次にステップ204で、交差スロットの最大数が決定される。次にステップ206で、アップリンクあるいはダウンリンクいずれかの方向が、システムのあらゆるセルのあらゆるスロットに対して割当てられる。
本発明が詳細に記述されたけれども、本発明は、ここでの記述に限定されるものでないこと、その付加された請求範囲により定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その中で種々の変更がなされ得ることを理解されたい。
第1のセルがユーザ装置(UE)と通信中であり、そして第2のセルのダウンリンクが第1のセルにあるUEの通信に干渉している2つの隣接したセルでの問題を説明する。 本発明に従って
Figure 2005526446
を計算するためのフロー図である。
本発明に従って
Figure 2005526446
を計算するためのフロー図である。
離れて位置する外側の無線局に囲まれている無線局の「孤立したクラスタ」を説明する。 本発明を実施するためのフロー図である。

Claims (5)

  1. 複数のセル間に交差スロットの最大数が存在する通信システムにおいて複数のスロットを最適化するシステムであって、
    前記システムの各々のセルの各々のスロットに対して、基地局−基地局間干渉を軽減する方向を割当てる手段を備え、
    各々のセルへのスロット割当は、通信トラフィック条件に関連していることを特徴とするシステム。
  2. 前記複数のスロットがアップリンクのスロットであることを特徴とする請求項1のシステム。
  3. 前記複数のスロットがダウンリンクのスロットであることを特徴とする請求項1のシステム。
  4. 前記干渉は移動機−移動機間の干渉であることを特徴とする請求項1のシステム。
  5. 前記スロット割当は、同一の地理的領域における2つのセルの間の競合するスロットのセルへの割当を可能にするために、送信電力要求条件に従ってなされることを特徴とする請求項1のシステム。
JP2004506214A 2002-05-14 2003-05-13 時分割を採用するセルラーシステムにおいてスロットのセルへの最適な割当を計算するための方法 Expired - Fee Related JP4060314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37817102P 2002-05-14 2002-05-14
US10/335,365 US6747967B2 (en) 2002-05-14 2002-12-31 Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division duplex
PCT/US2003/015040 WO2003098841A1 (en) 2002-05-14 2003-05-13 Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526446A true JP2005526446A (ja) 2005-09-02
JP4060314B2 JP4060314B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=29423319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506214A Expired - Fee Related JP4060314B2 (ja) 2002-05-14 2003-05-13 時分割を採用するセルラーシステムにおいてスロットのセルへの最適な割当を計算するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6747967B2 (ja)
EP (1) EP1518338B1 (ja)
JP (1) JP4060314B2 (ja)
KR (3) KR20050000545A (ja)
CN (1) CN100393001C (ja)
AT (1) ATE361594T1 (ja)
AU (1) AU2003239444A1 (ja)
CA (1) CA2485876A1 (ja)
DE (1) DE60313611T2 (ja)
ES (1) ES2285132T3 (ja)
MX (1) MXPA04011245A (ja)
NO (1) NO20045286L (ja)
TW (3) TWI258941B (ja)
WO (1) WO2003098841A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527950A (ja) 2000-07-27 2004-09-09 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線時分割多元接続/符号分割多元接続併用通信システムにおける適応型アップリンク/ダウンリンク時間スロット割り当て方式
US6591109B2 (en) 2001-08-17 2003-07-08 Interdigital Technology Corporation Cross cell user equipment interference reduction in a time division duplex communication system using code division multiple access
US6747967B2 (en) * 2002-05-14 2004-06-08 Interdigital Technology Corporation Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division duplex
US6885646B2 (en) * 2003-03-26 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic sequencing of timeslots in wireless communication systems
US7584397B2 (en) 2004-06-10 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes
CN100389622C (zh) * 2006-01-25 2008-05-21 华为技术有限公司 3g和2g网络共传输时实现2g业务不中断的方法和装置
US8494450B2 (en) * 2006-05-26 2013-07-23 Wichorus, Inc. Method and system for managing communication in a frequency division multiple access (FDMA) communication network
KR100964577B1 (ko) * 2006-06-02 2010-06-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
KR100816256B1 (ko) * 2006-10-30 2008-03-21 에스케이 텔레콤주식회사 시분할 듀플렉스 시스템에서 타임 슬롯 할당 방법 및 그장치
CN101179807B (zh) * 2006-11-09 2010-11-17 中国电信股份有限公司 移动通信系统小区抗干扰能力测试系统配置方法
US20090052353A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Motorola, Inc. System and method for transmission timeslot assignment in wireless time division duplex systems
US8155032B2 (en) * 2007-11-16 2012-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive scheduling for half-duplex wireless terminals
US20090225686A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Packet Communications Methods and Apparatus Using Half-Duplex Uplink and Downlink Transmission Intervals that Support Packet Retransmission and Expansions
KR101500305B1 (ko) * 2008-07-16 2015-03-10 에스케이텔레콤 주식회사 간섭 억제를 위한 무선 자원 할당 시스템 및 방법
DE102008052718A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Selbstorganisierendes Kommunikationsnetzwerk und Verfahren zu dessen Bereich
KR101603651B1 (ko) * 2008-10-30 2016-03-15 엘지전자 주식회사 단일 주파수 대역만을 사용하는 제1 사용자 기기와 복수의 주파수 대역을 사용하는 제2 사용자 기기를 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, 사용자 기기와 기지국 간의 무선 통신 방법
US8837335B2 (en) 2010-06-24 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Timeslot allocation method in a wireless TDD network
GB2485387B (en) * 2010-11-12 2013-10-02 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Wireless communication system, communication unit, and method for scheduling
JP5667508B2 (ja) * 2011-05-06 2015-02-12 株式会社日立製作所 基地局、干渉制御方法及び無線通信システム
JP2012249119A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sony Corp 無線リソース割当方法及び無線リソース割当装置、並びに通信システム
CN104335653B (zh) * 2012-05-21 2018-10-02 Lg电子株式会社 在多小区无线通信系统中共享无线资源信息的方法及其设备
US10154499B2 (en) 2012-05-21 2018-12-11 Lg Electronics Inc. Method for sharing wireless resource information in multi-cell wireless communication system and apparatus for same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759151A (ja) 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 移動通信システムのチャネル割当て方式
US5594720A (en) * 1993-11-24 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Multiple access cellular communication with dynamic slot allocation and reduced co-channel interferences
US5602836A (en) * 1993-11-24 1997-02-11 Lucent Technologies Inc. Multiple access cellular communication with circular interleaving and reduced dropped-packet runlengths
FI98675B (fi) * 1995-02-17 1997-04-15 Nokia Telecommunications Oy Aikavälien allokoiminen matkaviestinjärjestelmässä
FI101114B (fi) * 1995-04-25 1998-04-15 Nokia Telecommunications Oy Epäsymmetrinen suurinopeuksinen datasiirtomenetelmä matkapuhelinverkos sa
US6091936A (en) * 1996-03-29 2000-07-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference
JPH1094044A (ja) 1996-06-28 1998-04-10 Nec Corp 移動通信システム及び移動通信システムにおける制御チャネル設定方法
EP0817405A3 (en) * 1996-06-28 2000-07-26 Nec Corporation Mobile communication system and control channel setting method in mobile communication system
US6304593B1 (en) * 1997-10-06 2001-10-16 California Institute Of Technology Adaptive modulation scheme with simultaneous voice and data transmission
US6016311A (en) * 1997-11-19 2000-01-18 Ensemble Communications, Inc. Adaptive time division duplexing method and apparatus for dynamic bandwidth allocation within a wireless communication system
US6334057B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel allocation in a telecommunications system with asymmetric uplink and downlink traffic
US6139166A (en) 1999-06-24 2000-10-31 Lumileds Lighting B.V. Luminaire having beam splitters for mixing light from different color ' LEDs
SG148029A1 (en) * 1999-11-04 2008-12-31 Ntt Docomo Inc Method, base station and mobile station for timeslot selection and timeslot assignment
US6308294B1 (en) * 1999-11-17 2001-10-23 Motorola, Inc. Adaptive hybrid ARQ using turbo code structure
EP1122895A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-08 Motorola, Inc. Time division duplex cellular communications system with dynamic slot allocation and reduced interference
US6738350B1 (en) * 2000-03-16 2004-05-18 Hughes Electronics Corporation Congestion avoidance approach for a switching communication system with transmission constraints
SE0002285L (sv) 2000-06-19 2001-12-20 Ericsson Telefon Ab L M Dynamisk upp och nedlänksresursallokering
SE523634C2 (sv) * 2001-05-04 2004-05-04 Ericsson Telefon Ab L M Resursallokering i cellulära system
US6747967B2 (en) * 2002-05-14 2004-06-08 Interdigital Technology Corporation Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division duplex

Also Published As

Publication number Publication date
EP1518338A4 (en) 2005-05-11
TWI266499B (en) 2006-11-11
JP4060314B2 (ja) 2008-03-12
EP1518338B1 (en) 2007-05-02
TW200505184A (en) 2005-02-01
CN1653727A (zh) 2005-08-10
CN100393001C (zh) 2008-06-04
US20040228309A1 (en) 2004-11-18
KR20070049244A (ko) 2007-05-10
MXPA04011245A (es) 2005-02-17
US6747967B2 (en) 2004-06-08
NO20045286L (no) 2005-01-29
ES2285132T3 (es) 2007-11-16
US20030214918A1 (en) 2003-11-20
TW200714100A (en) 2007-04-01
CA2485876A1 (en) 2003-11-27
ATE361594T1 (de) 2007-05-15
DE60313611D1 (de) 2007-06-14
WO2003098841A1 (en) 2003-11-27
KR20050000545A (ko) 2005-01-05
EP1518338A1 (en) 2005-03-30
DE60313611T2 (de) 2007-12-27
TWI258941B (en) 2006-07-21
US7408905B2 (en) 2008-08-05
KR20050090480A (ko) 2005-09-13
AU2003239444A1 (en) 2003-12-02
TW200404423A (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060314B2 (ja) 時分割を採用するセルラーシステムにおいてスロットのセルへの最適な割当を計算するための方法
JP4589287B2 (ja) パワー制御と有向チャネル割当てを併用して隣接チャネル干渉の管理を行なうためのシステムおよび方法
US8379574B2 (en) Systems and methods for mitigating intercell interference by coordinated scheduling amongst neighboring cells
Digham Joint power and channel allocation for cognitive radios
JP4558943B2 (ja) 通信システムにおける方法
US8924983B2 (en) Method and device for processing inter-subframe service load balancing and processing inter-cell interference
US7929408B2 (en) Method and apparatus for joint scheduling to increase frequency efficiency and fairness in a multi-channel distributed antenna system using frequency reuse and common power control
US8244266B2 (en) Scheduling method in a cellular system using wired relay station
US20090143070A1 (en) Supporting an Allocation of Radio Resources
CN102469462A (zh) 向网络的多个干扰节点分配子频带的方法、控制器及网络
JP2014087061A (ja) 無線セルラネットワークのセルにおけるオペレーションを制御する方法、基地局及び無線セルラネットワーク
JP5189244B2 (ja) 無線lanへのチャネルの割り当て
US20150237506A1 (en) White Space Channel Selection for Cellular Networks
CN105247912A (zh) 用于向位于蜂窝网络的小区中的用户设备分配无线电资源块和/或功率的控制器
Capdevielle et al. Enhanced resource sharing strategies for LTE picocells with heterogeneous traffic loads
KR20090052751A (ko) 유선 중계국을 활용한 셀룰러 시스템에서의 무선자원 할당방법
JP3988934B2 (ja) 無線チャネル割当方法および無線ノードを制御するプログラムの記憶媒体
CN106575983B (zh) 用于在无线通信系统中转换控制区域的方法及装置
EP1806856A1 (en) Method and system for computing the optimal slot assignment to cells in cellular systems employing time division duplex
WO2012177266A1 (en) Mitigating intercell interference by coordinated scheduling amongst neighboring cells
Khalifa et al. Inter-cell interference coordination for highly mobile users in LTE-advanced systems
Wu et al. Optimized hybrid resource allocation in wireless cellular networks with and without channel reassignment
JP6499241B2 (ja) セルラネットワークのセルに位置するユーザデバイスに無線リソースブロックを割り当てるためのコントローラ
Jayarin et al. Dynamic channel allocation for multipath cellular networks using MSWF in wireless network
Ala'eddin et al. Design and Simulation of Spectrum Access and Power Management Protocol for Dynamic Access Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees