JP2005525409A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005525409A5
JP2005525409A5 JP2004500859A JP2004500859A JP2005525409A5 JP 2005525409 A5 JP2005525409 A5 JP 2005525409A5 JP 2004500859 A JP2004500859 A JP 2004500859A JP 2004500859 A JP2004500859 A JP 2004500859A JP 2005525409 A5 JP2005525409 A5 JP 2005525409A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
antitumor agent
agent
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004500859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416327B2 (ja
JP2005525409A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/135,975 external-priority patent/US8710095B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005525409A publication Critical patent/JP2005525409A/ja
Publication of JP2005525409A5 publication Critical patent/JP2005525409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416327B2 publication Critical patent/JP5416327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

(発明を実施するための最良の形態)
本発明の具体的な実施形態を、以下に列挙する:
1)タキサン系抗腫瘍剤により惹起又は媒介される末梢神経系の障害を軽減又は予防するための薬剤であって、有効量のジスルフィド系化学的保護剤を含む、薬剤;
2)タキサン系抗腫瘍剤により惹起される末梢神経系の感覚障害又は運動障害を予防、軽減するための薬剤であって、有効量のジスルフィド化学療法:
1.医師が、タキサンの注入的投与期間を短縮でき、それによって患者の利便性をより大きくし、かつ病院費をより安くできるジスルフィド系化学的保護剤の投与;
2.医師が、治療の遅延、治療の中止の原因となる、タキサンにより惹起される神経毒性の可能性を低減でき、かつ癌患者に、より高い用量及び/又はより短い間隔でタキサンを投与するタキサン治療を可能にするジスルフィド系化学的保護剤の投与;
3.先在の神経障害の存在に起因して禁忌でない限り、癌患者がタキサンを用いる化学療法を受けることを可能にするであろう任意の原因(糖尿病、アルコール中毒、他の薬物(例えば、エタンブトール、ジランチン、ビンクリスチン、テグレトール(tegretol)、エポチロン(epothilone)など)により惹起される神経障害、栄養性神経障害など)に由来する軽度乃至中程度の神経毒性を有するか又は有さない癌患者への、ジスルフィド系化学的保護剤の投与
を含む、薬剤;
3)タキサン系抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤を用いる注入期間及び/又は治療間隔を短縮するための薬剤であって、有効量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、薬剤;
4)治療期間が、タキサン系抗腫瘍剤の特定の投薬期間及びタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間からなる上記3)記載の薬剤;
5)治療期間が、少なくとも3回連続したクールを含み、各クールが、タキサン系抗腫瘍剤の特定の投薬期間及びタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間からなる上記4)記載の薬剤;
6)タキサン系抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間(又はタキサン系抗腫瘍剤の投与を一時的に休止するために、次のタキサン系抗腫瘍剤投薬までの期間)を短縮するための薬剤であって、有効量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、薬剤;
7)タキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔が1日〜2.5週間又は1日〜4週間である上記4)〜6)のいずれかに記載の薬剤;
8)タキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔が1日〜2週間である上記4)〜6)のいずれかに記載の薬剤;
9)タキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔が1日〜1.5週間である上記4)〜6)のいずれかに記載の薬剤;
10)タキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔が1日〜1.0週間である上記4)〜6)のいずれかに記載の薬剤;
11)タキサン系抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤を用いる治療のクールの回数(又は各クールがタキサン系抗腫瘍剤の投薬期間1回及び前記タキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間1回で構成されるクールの回数)を増加するための薬剤であって、有効量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、薬剤;
12)タキサン治療が2又はそれ以上若しくは4又はそれ以上の治療クールで構成される上記11)記載の薬剤;
13)タキサン治療が5又はそれ以上のクールで構成される上記11)記載の薬剤;
14)タキサン治療が6又はそれ以上のクールで構成される上記11)記載の薬剤;
15)タキサン治療が7又はそれ以上のクールで構成される上記11)記載の薬剤;
16)タキサン治療が8又はそれ以上のクールで構成される上記11)記載の薬剤;
17)タキサン治療が9又はそれ以上のクールで構成される上記11)記載の薬剤;
18)クールが連続している上記11)〜17)のいずれかに記載の薬剤;
19)タキサン系抗腫瘍剤に関連する副作用(有害作用)を軽減するための薬剤であって、上記1)〜18)のいずれかに記載の要素(element)から選択された構成(member)を複数又はすべて含む、薬剤;
20)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、医薬製剤全体に対して5〜70重量%で配合される上記1)〜19)のいずれかに記載の薬剤;
21)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、10〜50重量%で配合される上記1)〜19)のいずれかに記載の薬剤;
22)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの配合量が、用量あたり4.1g/m〜80.0g/m(体表面積)を投与するための量である上記1)〜21)のいずれかに記載の薬剤;
23)静脈内又は経口投与経路用の薬剤である、上記1)〜22)のいずれかに記載の薬剤;
24)静脈内又は経口投与経路用の薬剤が、溶液又は懸濁液の液体形態、凍結乾燥物形態及び固体形態のいずれかである上記23)記載の薬剤;
25)タキサン系抗腫瘍剤がパクリタキセルである上記1)〜24)のいずれかに記載の薬剤;
26)タキサン系抗腫瘍剤がドセタキセルである上記1)〜24)のいずれかに記載の薬剤;
27)白金類似体系抗腫瘍剤治療と組み合わせて用いるタキサン系抗腫瘍剤治療用の薬剤である上記1)〜26)のいずれかに記載の薬剤;
28)白金類似体系抗腫瘍剤がシスプラチンである上記27)記載の薬剤;
29)白金類似体系抗腫瘍剤がカルボプラチンである上記27)記載の薬剤;
30)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、タキサン系抗腫瘍剤により惹起される末梢神経系の障害を軽減するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
31)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、タキサン系抗腫瘍剤により惹起される末梢神経系の感覚異常障害を軽減するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
32)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、タキサン系抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤を用いる治療期間を短縮するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
33)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、任意のタキサン含有抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔を短縮するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
34)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、タキサン系抗腫瘍治療においてタキサン系抗腫瘍剤を用いる治療のクールの回数を増加するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
35)タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための医薬組成物であって、
1.タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の障害を軽減する活性(作用)、
2.タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の感覚異常障害を軽減する活性(作用)、
3.タキサン系抗腫瘍剤治療の期間を短縮する活性(作用)、
4.タキサン系抗腫瘍剤治療の間におけるタキサン系抗腫瘍剤の投薬間隔の短縮、及び
5.タキサン系抗腫瘍剤治療の間におけるタキサン系抗腫瘍剤投薬のクールの回数を増加する活性(作用)、
からなる群より選択された複数の又はすべての活性(作用)を発揮するのに有効な量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物;
36)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、医薬製剤全体に対して5〜70より多い重量%で配合されている上記30)〜35)のいずれかに記載の医薬組成物;
37)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、0.10〜50重量%で配合されている上記30)〜35)のいずれかに記載の医薬組成物;
38)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの配合量が、用量あたり4.1〜80.0g/m(体表面積)を投与するための量である上記30)〜35)のいずれかに記載の医薬組成物;
39)静脈内又は経口投与経路用の組成物である、上記30)〜38)のいずれかに記載の医薬組成物;
40)静脈内又は経口投与経路用の薬剤が、液体、凍結乾燥物及び固体のいずれかの形態である上記39)記載の医薬組成物;
41)タキサン系抗腫瘍剤がパクリタキセルである上記30)〜40)のいずれかに記載の医薬組成物;
42)タキサン系抗腫瘍剤がドセタキセルである上記30)〜40)のいずれかに記載の医薬組成物;
43)白金類似体系抗腫瘍剤治療と組み合わせて用いるタキサン系抗腫瘍剤治療用の組成物である上記30)〜42)のいずれかに記載の医薬組成物;
44)白金類似体系抗腫瘍剤がシスプラチンである上記43)記載の医薬組成物;
45)白金類似体系抗腫瘍剤がカルボプラチンである上記43)記載の医薬組成物;
46)有効量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための薬剤であって、下記:
(1)1クールが、以下の投与スケジュール:
タキサン系抗腫瘍剤が、1日〜5週間の投与間隔で、1日につき1回投与され、かつ2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、タキサン系抗腫瘍剤の投与日と同じ日に投与される、スケジュールを含むように設定されること、及び
(2)前記投薬が、少なくとも4クール、好ましくは7クール又はそれ以上繰り返されること
を許容するための包装物(pack)又は処方物(formulation)の形態である、薬剤;
47)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートと抗腫瘍剤との重量比が10:1〜2500:1である上記46)記載の薬剤;
48)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの投与量が、4.1〜80.0g/m(体表面積)である上記46)記載の薬剤;
49)タキサン系抗腫瘍剤の単回(単一回)投与量(single dose)が、パクリタキセルについて1日あたり60〜300mg/m(体表面積)又はドセタキセルについて1日あたり30〜240mg/m(体表面積)である上記46)〜48)のいずれかに記載の薬剤;
50)クールが、少なくとも8回又はそれ以上繰り返される上記46)〜49)のいずれかに記載の薬剤;
51)抗腫瘍剤が、(a)1日〜4週間、(b)1日〜3週間、又は(c)1日〜2週間の間隔で投与される上記46)〜50)のいずれかに記載の薬剤;
52)抗腫瘍剤が、1日〜1.5週間の間隔で投与される上記46)〜50)のいずれかに記載の薬剤;
53)(1)タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の障害を軽減する活性、
(2)タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の感覚異常障害を軽減する活性、
(3)タキサン系抗腫瘍剤治療の期間を短縮する活性、
(4)タキサン系抗腫瘍剤治療の間におけるタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間を短縮する活性、及び
(5)タキサン系抗腫瘍剤治療の間におけるタキサン系抗腫瘍剤投薬のクールの回数を増加する活性
からなる群より選択される少なくとも1つの、複数の、又はすべての活性を発揮する上記46)〜52)のいずれかに記載の薬剤;
54)有効量の2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、タキサン系抗腫瘍剤との併用投与のための薬剤であって、下記:
(1)1クールが、以下の投与スケジュール:
タキサン系抗腫瘍剤が、1日〜6週間の投与間隔で1日につき1回投与され、さらに白金類似体系抗腫瘍剤が前記タキサン系抗腫瘍剤の投与日と同じ日に投与され、かつ2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、前記抗腫瘍剤の投与日と同じ日に投与される、スケジュールを含むように設定されること、及び
(2)前記投薬が、少なくとも4クール、好ましくは7クール又はそれ以上繰り返されること
を許容するための包装物又は処方物の形態である、薬剤;
55)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとタキサン系抗腫瘍剤との重量比が10:1〜2500:1である上記54)記載の薬剤;
56)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの投与量が、4.1〜80.0g/m(体表面積)である上記54)記載の薬剤;
57)タキサン系抗腫瘍剤の単回投与量が、パクリタキセルについて1日あたり60〜300mg/m(体表面積)又はドセタキセルについて1日あたり30〜240mg/m(体表面積)である上記54)〜56)のいずれかに記載の薬剤;
58)白金類似体系抗腫瘍剤が、シスプラチン又はカルボプラチンである上記54)〜56)のいずれかに記載の薬剤;
59)クールが、少なくとも8回又はそれ以上繰り返される上記54)〜58)のいずれかに記載の薬剤;
60)抗腫瘍剤が、(a)1日〜5週間、(b)1日〜4週間、又は(c)1日〜3週間の間隔で投与される上記54)〜59)のいずれかに記載の薬剤;
61)抗腫瘍剤が、2.5〜5週間の間隔で投与される上記54)〜59)のいずれかに記載の薬剤;
62)(1)タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の障害を軽減する活性、
(2)タキサン系抗腫瘍剤に関連する末梢神経系の感覚異常障害を軽減する活性、
(3)タキサン系抗腫瘍剤治療の期間を短縮する活性、
(4)タキサン系抗腫瘍剤治療の間におけるタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間を短縮する活性、及び
(5)増加活性
からなる群より選択される少なくとも1つの、複数の、又はすべての活性を発揮する上記54)〜61)のいずれかに記載の薬剤;
63)タキサン系抗腫瘍剤に関連する副作用を軽減するための薬剤として作用する上記46)〜62)のいずれかに記載の薬剤;
64)2,2’−ジチオビスエタンスルホネートが、タキサン系抗腫瘍剤の投薬と組み合わせた投薬セットとして併用投与可能である上記30)〜45)のいずれかに記載の医薬組成物;
65)白金類似体系抗腫瘍剤が、投薬セットとして併用投与可能である64)記載の医薬組成物。

Claims (108)

  1. キサン系抗腫瘍剤による癌患者の治療期間を短縮するための化学的保護剤を含む医薬組成物であって、化学的保護剤として2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物
  2. 治療期間が、繰り返される治療クールで構成され、このクールが、前記抗腫瘍剤及び化学的保護剤の投薬期間と、タキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間とで構成されている請求項1記載の医薬組成物。
  3. 治療期間が、少なくとも3回クールを含み、各クールが、タキサン系抗腫瘍剤及び化学的保護剤の投薬期間と、タキサン系抗腫瘍剤及び化学的保護剤の投薬休止期間からなる請求項1又は2記載の医薬組成物
  4. 抗腫瘍剤の投薬休止期間を、抗腫瘍剤だけの投薬休止期間よりも短い期間にする請求項2又は3記載の医薬組成物。
  5. 投薬休止期間が3週間より短い請求項2〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. 薬休止期間が1日〜2.5週間である請求項2〜4のいずれかに記載の医薬組成物
  7. 薬休止期間が1日〜2週間である請求項2〜4のいずれかに記載の医薬組成物
  8. 薬休止期間が1日〜1.5週間である請求項2〜4のいずれかに記載の医薬組成物
  9. 薬休止期間が1日〜1週間である請求項2〜4のいずれかに記載の医薬組成物
  10. 化学的保護剤を用いることなく投与した投与量に比べて、化学的保護剤と組み合わせて投与した抗腫瘍剤の量が多い請求項1〜9のいずれかに記載の医薬組成物。
  11. 化学的保護剤の投与前、投与後又は投与と同じ日に、抗腫瘍剤を投与する請求項1〜10のいずれかに記載の医薬組成物。
  12. ,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が4.1〜80.0g/m(体表面積)である請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  13. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が8.2〜41.0g/m (体表面積)である請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  14. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が12.3〜27.6g/m (体表面積)である請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  15. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が18.4g/m (体表面積)である請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  16. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項1〜15のいずれかに記載の医薬組成物。
  17. 少なくとも5サイクルの抗腫瘍剤の投与とともに、1日から3週間より短い間隔で、抗腫瘍剤を投与する請求項1〜16のいずれかに記載の医薬組成物。
  18. 少なくとも7サイクルの抗腫瘍剤の投与とともに、1日から3週間より短い間隔で、抗腫瘍剤を投与する請求項1〜16のいずれかに記載の医薬組成物。
  19. 抗腫瘍剤及び/又は化学的保護剤を、静脈内又は経口投与する請求項1〜18のいずれかに記載の医薬組成物。
  20. タキサン系抗腫瘍剤が神経毒性を伴う請求項1〜19のいずれかに記載の医薬組成物。
  21. 神経毒性が、少なくとも末梢神経毒性又は末梢神経障害で特徴づけられる請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 末梢神経毒性又は末梢神経障害が、感覚異常;四肢又は手足に関して、しびれ又は無感覚、刺痛又はうずき、焼けつくような痛み、又は遠位感覚消失を含む異常な感覚;虚弱;麻痺;関節痛;筋(肉)痛;および末梢神経系の感覚障害並びに運動障害からなる群から選択された1又はそれ以上の症状で少なくとも特徴づけられる請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 癌が、乳癌、卵巣癌、肺癌、膀胱癌、食道癌、腺癌、又は胆管癌である請求項1記載の医薬組成物。
  24. 肺癌が非小細胞肺癌である請求項23記載の医薬組成物。
  25. タキサン系抗腫瘍剤がパクリタキセル及びドセタキセルからなる群から選択された少なくとも一種である請求項1記載の医薬組成物。
  26. 溶液又は懸濁液の液体の形態、凍結乾燥物形態又は固体形態である請求項1〜25のいずれかに記載の医薬組成物。
  27. 抗腫瘍剤と2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとが重量比1:10〜1:2500で投与される請求項1〜26のいずれかに記載の医薬組成物。
  28. 白金類似体系抗腫瘍剤が、治療においてさらに投与される請求項1記載の医薬組成物。
  29. 白金類似体系抗腫瘍剤がシスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンからなる群から選択された少なくとも一種である請求項28記載の医薬組成物。
  30. 治療が、下記(a)及び(b)で構成されている請求項1記載の医薬組成物。
    (a)1回の投与あたり、タキサン系抗腫瘍剤として、パクリタキセルについて60〜300mg/m (体表面積)又はドセタキセルについて30〜240mg/m (体表面積)と、1回の投与あたり4.1〜80.0g/m (体表面積)の化学的保護剤とを患者に投与するための投薬期間と、タキサン系抗腫瘍剤および化学的保護剤の投薬休止期間とで構成された治療クール、および
    (b)1日〜2.5週間の投薬休止期間
  31. 治療においてタキサン系抗腫瘍剤の投与量を増大させる請求項1記載の医薬組成物。
  32. 治療クールが、(a)4又はそれ以上、(b)5又はそれ以上、(c)6又はそれ以上、(d)7又はそれ以上、(e)8又はそれ以上、又は(f)9又はそれ以上繰り返される請求項2又は3記載の医薬組成物。
  33. 治療クールが、連続して繰り返される請求項2又は3記載の医薬組成物。
  34. タキサン系抗腫瘍剤が1日1回投与される請求項1〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  35. 抗腫瘍剤による癌患者の治療期間を短縮するために併用する医薬製剤であって、抗腫瘍剤としてのタキサン系抗腫瘍剤を含む第1の製剤と、化学的保護剤としての2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む第2の製剤とで構成されている併用医薬製剤。
  36. 治療期間が、繰り返される治療クールで構成され、このクールが、タキサン系抗腫瘍剤の投薬期間と、タキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間とで構成され、2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む前記第2の製剤が、(a)投薬休止期間を短縮及び/又は(b)少なくともタキサン系抗腫瘍剤の投与量を増大させる請求項35記載の併用医薬製剤。
  37. 投薬休止期間が、1日〜3週間より短い期間である請求項36記載の併用医薬製剤。
  38. 投薬休止期間が、1日〜2.5週間である請求項36記載の併用医薬製剤。
  39. 第2の製剤の投与前、投与後又は投与と同じ日に、第1の製剤を投与する請求項35〜38のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  40. 第2の製剤を、2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたり投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与する請求項35〜39のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  41. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項35〜40のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  42. 治療クールが、(e)8又はそれ以上、又は(f)9又はそれ以上繰り返される請求項36〜41のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  43. 抗腫瘍剤による癌患者の治療期間を短縮するために併用する医薬製剤であって、タキサン系抗腫瘍剤を含む第1の製剤と、白金類似体系抗腫瘍剤を含む第2の製剤と、化学的保護剤としての2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む第3の製剤とで構成されている併用医薬製剤。
  44. 治療期間が、繰り返される治療クールで構成され、このクールが、前記2種類の抗腫瘍剤の投薬期間と、これらの抗腫瘍剤の投薬休止期間とで構成され、2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む前記第3の製剤が、(a)投薬休止期間を短縮及び/又は(b)少なくともタキサン系抗腫瘍剤の投与量を増大させる請求項43記載の併用医薬製剤。
  45. 投薬休止期間が、1日〜2.5週間である請求項44記載の併用医薬製剤。
  46. 第3の製剤の投与前、投与後又は投与と同じ日に、第1及び第2の製剤を投与する請求項43〜45のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  47. 第3の製剤を、2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたり投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与する請求項43〜46のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  48. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項43〜47のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  49. 治療クールが、(e)8又はそれ以上、又は(f)9又はそれ以上繰り返される請求項44〜48のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  50. タキサン系抗腫瘍剤が、パクリタキセル及びドセタキセルからなる群から選択された少なくとも一種である請求項35〜49のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  51. 白金類似体系抗腫瘍剤が、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンからなる群から選択された少なくとも一種である請求項43〜49記載の併用医薬製剤。
  52. 少なくともタキサン系抗腫瘍剤が神経毒性を伴う請求項35〜51のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  53. 神経毒性が、少なくとも末梢神経毒性又は末梢神経障害で特徴づけられる請求項52記載の併用医薬製剤。
  54. 末梢神経毒性又は末梢神経障害が、感覚障害及び/又は運動障害で特徴づけられる請求項53に記載の併用医薬製剤。
  55. 投薬セット又はキットである請求項35〜54のいずれかに記載の併用医薬製剤。
  56. 末梢神経系の毒性障害又は末梢神経系の感覚異常障害を惹起するタキサン系抗腫瘍剤による癌患者の治療期間を短縮するための薬剤の製造における2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの使用。
  57. 末梢神経系の毒性障害又は末梢神経系の感覚異常障害を惹起するタキサン系抗腫瘍剤の投薬休止期間を短縮するための薬剤の製造における2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの使用。
  58. 末梢神経系の毒性障害又は末梢神経系の感覚異常障害を惹起するタキサン系抗腫瘍剤の投与量を増大させるための薬剤の製造における2,2’−ジチオビスエタンスルホネートの使用。
  59. 末梢神経毒性又は末梢神経障害が、感覚異常;四肢又は手足に関して、しびれ又は無感覚、刺痛又はうずき、焼けつくような痛み、又は遠位感覚消失を含む異常な感覚;虚弱;麻痺;関節痛;筋(肉)痛;および末梢神経系の感覚障害並びに運動障害からなる群から選択された1又はそれ以上の症状で少なくとも特徴づけられる請求項56〜58のいずれかに記載の使用。
  60. タキサン系抗腫瘍剤による癌患者の治療での投与サイクルを、7以上の前記抗腫瘍剤の投与サイクルに増大させるための化学的保護剤を含む医薬組成物であって、化学的保護剤が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む、医薬組成物。
  61. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与される請求項60記載の医薬組成物。
  62. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量18.4g/m (体表面積)で投与される請求項60記載の医薬組成物。
  63. 癌が、乳癌、卵巣癌、肺癌、膀胱癌、食道癌、腺癌、又は胆管癌である請求項60〜62のいずれかに記載に医薬組成物。
  64. 糖尿病、アルコール及び/又は薬物により惹起される神経障害、栄養性神経障害に由来する軽度乃至中程度の神経毒性を有するか又は有さない癌患者を、化学的保護剤がない場合に患者に対して投与する投与量よりも多い投与量のタキサン系抗腫瘍剤で治療するための化学的保護剤を含む医薬組成物であって、前記化学的保護剤が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む医薬組成物。
  65. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与される請求項64記載の医薬組成物。
  66. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量18.4g/m (体表面積)で投与される請求項64記載の医薬組成物。
  67. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項64記載の医薬組成物。
  68. タキサン系抗腫瘍剤により治療可能な癌患者に対して、患者の治療クールにおいてタキサン系抗腫瘍剤の投与量を増加させるための化学的保護剤を含む医薬組成物であって、前記化学的保護剤が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む医薬組成物。
  69. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与される請求項68記載の医薬組成物。
  70. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量18.4g/m (体表面積)で投与される請求項68記載の医薬組成物。
  71. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項68記載の医薬組成物。
  72. タキサン系抗腫瘍剤の使用により治療可能な癌患者に対するタキサン系抗腫瘍剤の投与に関連して生じる治療遅延の可能性を回避又は低減するための化学的保護剤を含む医薬組成物であって、前記化学的保護剤が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む医薬組成物。
  73. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与される請求項72記載の医薬組成物。
  74. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量18.4g/m (体表面積)で投与される請求項72記載の医薬組成物。
  75. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項72記載の医薬組成物。
  76. タキサン系抗腫瘍剤の投与により治療可能な癌患者に対して、治療を中断することなく、より連続様式で、タキサン系抗腫瘍剤の投与を許容する化学的保護剤を含む医薬組成物であって、前記化学的保護剤が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含む医薬組成物。
  77. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与される請求項76記載の医薬組成物。
  78. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量18.4g/m (体表面積)で投与される請求項76記載の医薬組成物。
  79. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項76記載の医薬組成物。
  80. 化学的保護剤組成物と併用して投与され、かつ化学的保護剤組成物なしに投与される抗腫瘍剤の投与量よりも多い投与量で抗腫瘍剤を投与することにより癌患者を治療可能な化学的保護剤を含む医薬組成物であって、前記化学的保護剤組成物が2,2’−ジチオビスエタンスルホネートを含み、
    (a)前記化学的保護剤組成物が1回の投与あたりの投与量4.1〜80.0g/m (体表面積)で投与され、
    (b)前記抗腫瘍剤の投与間の間隔が、少なくとも1日〜3週間より短い期間である
    医薬組成物。
  81. 投薬休止期間が3週間より短い請求項80記載の医薬組成物。
  82. 投薬休止期間が1日〜2.5週間である請求項80記載の医薬組成物。
  83. 投薬休止期間が1日〜2週間である請求項80記載の医薬組成物。
  84. 投薬休止期間が1日〜1.5週間である請求項80記載の医薬組成物。
  85. 投薬休止期間が1日〜1週間である請求項80記載の医薬組成物。
  86. 化学的保護剤を用いることなく投与した投与量に比べて、化学的保護剤と組み合わせて投与した抗腫瘍剤の量が多い請求項80〜85のいずれかに記載の医薬組成物。
  87. 化学的保護剤の投与前、投与後又は投与と同じ日に、抗腫瘍剤を投与する請求項80〜86のいずれかに記載の医薬組成物。
  88. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が4.1〜80.0g/m (体表面積)である請求項80〜86のいずれかに記載の医薬組成物。
  89. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が8.2〜41.0g/m (体表面積)である請求項80〜87のいずれかに記載の医薬組成物。
  90. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が12.3〜27.6g/m (体表面積)である請求項80〜87のいずれかに記載の医薬組成物。
  91. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとして、1回の投与あたりの投与量が18.4g/m (体表面積)である請求項80〜87のいずれかに記載の医薬組成物。
  92. 2,2’−ジチオビスエタンスルホネートがジナトリウム塩である請求項80〜91のいずれかに記載の医薬組成物。
  93. 少なくとも5サイクルの抗腫瘍剤の投与とともに、1日から3週間より短い間隔で、抗腫瘍剤を投与する請求項80〜92のいずれかに記載の医薬組成物。
  94. 少なくとも7サイクルの抗腫瘍剤の投与とともに、1日から3週間より短い間隔で、抗腫瘍剤を投与する請求項80〜92のいずれかに記載の医薬組成物。
  95. 抗腫瘍剤及び/又は化学的保護剤を、静脈内又は経口投与する請求項80〜94のいずれかに記載の医薬組成物。
  96. タキサン系抗腫瘍剤が神経毒性を伴う請求項80〜95のいずれかに記載の医薬組成物。
  97. 神経毒性が、少なくとも末梢神経毒性又は末梢神経障害で特徴づけられる請求項96に記載の医薬組成物。
  98. 末梢神経毒性又は末梢神経障害が、感覚異常;四肢又は手足に関して、しびれ又は無感覚、刺痛又はうずき、焼けつくような痛み、又は遠位感覚消失を含む異常な感覚;虚弱;麻痺;関節痛;筋(肉)痛;および末梢神経系の感覚障害並びに運動障害からなる群から選択された1又はそれ以上の症状で少なくとも特徴づけられる請求項97に記載の医薬組成物。
  99. 癌が、乳癌、卵巣癌、肺癌、膀胱癌、食道癌、腺癌、又は胆管癌である請求項80〜98のいずれかに記載に医薬組成物。
  100. 肺癌が非小細胞肺癌である請求項99記載の医薬組成物。
  101. タキサン系抗腫瘍剤が、パクリタキセル及びドセタキセルからなる群から選択された少なくとも一種である請求項80〜100のいずれかに記載の医薬組成物。
  102. 溶液又は懸濁液の液体の形態、凍結乾燥物形態又は固体形態である請求項80〜101のいずれかに記載の医薬組成物。
  103. 抗腫瘍剤と2,2’−ジチオビスエタンスルホネートとが重量比1:10〜1:2500で投与される請求項80〜102のいずれかに記載の医薬組成物。
  104. 白金類似体系抗腫瘍剤が、治療においてさらに投与される請求項80〜103のいずれかに記載の医薬組成物。
  105. 白金類似体系抗腫瘍剤が、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンからなる群から選択された少なくとも一種である請求項104記載の医薬組成物。
  106. 治療クールが、(a)4又はそれ以上、(b)5又はそれ以上、(c)6又はそれ以上、(d)7又はそれ以上、(e)8又はそれ以上、又は(f)9又はそれ以上繰り返される請求項80〜105のいずれかに記載の医薬組成物。
  107. 治療クールが、連続して繰り返される請求項80〜106のいずれかに記載の医薬組成物。
  108. タキサン系抗腫瘍剤が1日1回投与される請求項80〜107のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2004500859A 2002-04-30 2003-04-29 タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤 Expired - Fee Related JP5416327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/135,975 US8710095B2 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Drugs for prophylaxis or mitigation of taxane-induced neurotoxicity
US10/135,975 2002-04-30
PCT/US2003/013518 WO2003092675A1 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Drugs for mitigating taxane-induced neurotoxicity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089619A Division JP2011140521A (ja) 2002-04-30 2011-04-13 タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005525409A JP2005525409A (ja) 2005-08-25
JP2005525409A5 true JP2005525409A5 (ja) 2008-08-21
JP5416327B2 JP5416327B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=29249584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500859A Expired - Fee Related JP5416327B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-29 タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤
JP2011089619A Pending JP2011140521A (ja) 2002-04-30 2011-04-13 タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089619A Pending JP2011140521A (ja) 2002-04-30 2011-04-13 タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8710095B2 (ja)
EP (1) EP1503748B1 (ja)
JP (2) JP5416327B2 (ja)
AT (1) ATE554753T1 (ja)
AU (1) AU2003225253B2 (ja)
CA (1) CA2483857A1 (ja)
ES (1) ES2381968T3 (ja)
WO (1) WO2003092675A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710095B2 (en) * 2002-04-30 2014-04-29 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Drugs for prophylaxis or mitigation of taxane-induced neurotoxicity
US20090111735A1 (en) * 2004-05-12 2009-04-30 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for reducing undesired toxicity of chemotherapeutic agents
DK1991237T3 (en) * 2005-12-13 2015-04-27 Bionumerik Pharmaceuticals Inc Chemoprotective methods and compositions
EP2004175A4 (en) * 2006-03-16 2010-12-15 Bionumerik Pharmaceuticals Inc COMPOUNDS AND FORMULATIONS FOR INCREASING THE EFFECT OF CANCER AND METHOD FOR THEIR USE
AU2008292407B2 (en) 2007-08-31 2013-12-12 Kyushu University, National University Corporation Prophylactic or alleviating agent for peripheral nerve disorder induced by anti-cancer agent
WO2009067489A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Lankenau Institute For Medical Research Disulfide chemotherapeutic agents and methods of use thereof
US9320760B2 (en) * 2008-03-14 2016-04-26 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use of compounds to increase cancer patient survival time
CA2717915A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Chemoprotective methods and compositions
DK2249825T3 (en) * 2008-03-14 2016-01-11 Bionumerik Pharmaceuticals Inc Treatment methods and compositions for lung cancer, adenocarcinoma, and other medical conditions
JP5667886B2 (ja) * 2008-03-14 2015-02-12 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 癌患者の生存時間を増大させるための組成物及び化合物の使用方法
US20090232906A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Treatment methods and compositions for lung cancer, adenocarcinoma, and other medical conditions
CN102821763B (zh) 2010-01-27 2017-09-22 武田药品工业株式会社 用于抑制由抗癌剂诱导的外周神经障碍的化合物
US11471431B2 (en) * 2010-09-16 2022-10-18 Lantern Pharma Inc. Increasing cancer patient survival time by administration of dithio-containing compounds
ES2796950T3 (es) * 2013-11-15 2020-11-30 Oncolytics Biotech Inc Virus oncolíticos y regímenes reforzados para tratamiento de cáncer
CA3047449C (en) * 2016-12-19 2023-07-04 Merck Patent Gmbh Combination of a protein kinase inhibitor and an additional chemotherapeutic agent
WO2018194976A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Indiana University Research And Technology Corporation Prevention and reversal of inflammation induced dna damage

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010076A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 The University Of Mississippi Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
FR2722987B1 (fr) * 1994-07-29 1997-05-16 Synthelabo Utilisation de l'eliprodil et de ses enantiomeres pour la preparation de medicaments utiles dans la prevention des neuropathiesinduites par des agentsanticancereux
US6025488A (en) * 1994-11-14 2000-02-15 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods of reducing toxicity of antineoplastic agents
US5789000A (en) * 1994-11-14 1998-08-04 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Sterile aqueous parenteral formulations of cis-diammine dichloro platinum
US5919816A (en) * 1994-11-14 1999-07-06 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods of reducing toxicity of antineoplastic agents
DE19617802A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Basf Ag Verfahren zur heterogen katalysierten Herstellung von Hydroxyalkyl-substituierten Aminoalkinen
EP0957920B1 (en) 1996-09-23 2001-12-19 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Reducing toxic effects of carboplatin using dithioethers
US6037336A (en) * 1996-09-23 2000-03-14 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Reducing toxic effects of carboplatin using dithioethers
JP4104662B2 (ja) 1996-10-01 2008-06-18 バイオニューメリック ファーマシューティカルズ インク メルカプトアルカンスルホネート及びホスホネート及びその誘導体の製造方法
US6160167A (en) 1998-04-21 2000-12-12 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Mercaptans and disulfides
US6172119B1 (en) 1999-02-09 2001-01-09 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating acute renal failure
US6177411B1 (en) 1999-02-09 2001-01-23 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating heavy metal poisoning
US6197831B1 (en) 1999-02-09 2001-03-06 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating septic shock
US6075053A (en) 1999-02-09 2000-06-13 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of reducing or reversing neuropathy
US5998479A (en) 1999-02-09 1999-12-07 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating adult respiratory syndrome
US6034126A (en) 1999-05-24 2000-03-07 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating glycol poisoning
US6077838A (en) 1999-06-08 2000-06-20 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating hangover
US6143796A (en) 1999-09-02 2000-11-07 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing development of free radical induced malignancies
US6468993B1 (en) 1999-10-04 2002-10-22 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing development of osteoporosis
US6100247A (en) 1999-10-21 2000-08-08 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating diabetic neuropathy
US6251881B1 (en) 1999-10-21 2001-06-26 Frederick H. Hausheer Method of treating diabetic angiopathy
US6031006A (en) 1999-10-21 2000-02-29 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating diabetic nephropathy
US6043274A (en) 1999-10-21 2000-03-28 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating diabetic cardiomyopathy
US6274622B1 (en) 1999-10-27 2001-08-14 Frederick H. Hausheer Method of treating diabetic ophthalmopathy
US6525037B1 (en) 2000-02-25 2003-02-25 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating atherosclerosis and complications resulting therefrom
AU2000239101A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Neopharm, Inc. A method of administering liposomal encapsulated taxane
US6245815B1 (en) 2000-04-15 2001-06-12 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating alcoholism and complications resulting therefrom
US6468963B1 (en) 2000-05-01 2002-10-22 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Methods and formulations for reducing toxicity associated with diabetes treatments
FR2811987A1 (fr) 2000-07-18 2002-01-25 Expansia Sa Procede de preparation du 2,2'-dithiobis(ethanesulfonate) de disodium
US6225295B1 (en) 2000-09-27 2001-05-01 Frederick H. Hausheer Method of treating acetaminophen overdose
US6291441B1 (en) 2000-09-27 2001-09-18 Frederick H. Hausheer Method of treating inflammatory bowel disorders
US6255355B1 (en) 2001-01-06 2001-07-03 Seetharamulu Peddaiahgari Method of inhibiting angiogenesis
WO2002056755A2 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating cancer
US6352979B1 (en) 2001-08-20 2002-03-05 Lucinda Lizcano Method of treating snakebite and complications resulting therefrom
US7176192B2 (en) 2001-10-26 2007-02-13 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating patients for radiation exposure
US6596320B1 (en) * 2002-01-11 2003-07-22 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method for treating cancer having greater efficacy and reduced adverse effects
US8710095B2 (en) * 2002-04-30 2014-04-29 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Drugs for prophylaxis or mitigation of taxane-induced neurotoxicity
US6504049B1 (en) 2002-04-30 2003-01-07 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Process for synthesizing pharmaceutically active disulfide salts
US20040014730A1 (en) 2002-07-10 2004-01-22 Frederick Hausheer Formulations and methods of reducing toxicity of anti-infective agents
CA2511778A1 (en) 2002-12-21 2004-07-15 Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating patients exposed to toxic chemical agents
US20040152774A1 (en) 2003-02-04 2004-08-05 Hausheer Frederick H. Method of protecing against tissue extra vasation injury
JP4936898B2 (ja) 2003-12-17 2012-05-23 バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド ジスルフィド類の合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Argyriou et al. A review on oxaliplatin-induced peripheral nerve damage
JP2011140521A (ja) タキサンにより惹起される神経毒性を予防又は軽減するための薬剤
JP2005525409A5 (ja)
EP2127652B1 (en) Method for treating cancer using anticancer agent in combination
US8518930B2 (en) Therapeutic combination comprising a CDKS inhibitor and an antineoplastic agent
CA2386876A1 (en) Combination chemotherapy
Van den Bent et al. Retreatment with dose-dense weekly cisplatin after previous cisplatin chemotherapy is not complicated by significant neuro-toxicity
MXPA04006822A (es) Combinaciones que comprenden epotilonas y anti-metabolitos.
ES2208626T3 (es) Combinacion de acetildinalina y docetaxel.
HRP20030382A2 (en) A combination comprising camptothecin and a stilbene derivative for the treatment of cancer
EP3127544B1 (en) Anti-tumor drug containing anti-tumor platinum complex, and anti-tumor effect enhancer
CA2860473A1 (en) Combination therapy for the treatment of cancer
Castro et al. 4CPS-105 Prescribed antineoplastic agents in paediatric patients
Kosmidis et al. Paclitaxel and carboplatin in nonoperable non-small cell lung cancer
JP2023050198A (ja) ペンタアザ大環状環複合体および白金を基にした抗癌剤による組み合わせ癌療法
Ajani et al. Phase II study of etoposide and alpha-interferon in patients with advanced measurable colorectal carcinoma
US20030134893A1 (en) Combination chemotherapy
Gleason et al. Treatment of emergent peripheral neuropathy in plasma cell disorders
WO2004073719A1 (en) A combined therapy comprising an indolopyrrolocarbazole derivative and another antitumor agent
TW201306832A (zh) 用於治療骨髓發育不良症候群的組成物及方法