JP2005525311A - グリピジドの持続性送達のための薬物送達システム - Google Patents

グリピジドの持続性送達のための薬物送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005525311A
JP2005525311A JP2003557635A JP2003557635A JP2005525311A JP 2005525311 A JP2005525311 A JP 2005525311A JP 2003557635 A JP2003557635 A JP 2003557635A JP 2003557635 A JP2003557635 A JP 2003557635A JP 2005525311 A JP2005525311 A JP 2005525311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
core
weight
glipizide
per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003557635A
Other languages
English (en)
Inventor
チャオ,チャールズ
ヒー,ピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivax Research Holdings Inc
Original Assignee
Ivax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivax Research Inc filed Critical Ivax Research Inc
Publication of JP2005525311A publication Critical patent/JP2005525311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

従来の方法に伴う薬物ダンピングを減じるグリピジドの持続性放出のための組成物および使用法を開示する。該組成物は、グリピジドおよび、フィルムコートで十分に被覆されるコアを形成するために混合されるカーボマーを含む。

Description

本出願は、2002年1月4日に出願された米国特許出願第60/345,267号の優先権を主張する。
発明の背景
本発明は、製剤、特に製剤中のグリピジドなどの活性成分の持続性の送達を可能とする製剤に関する。
関連分野の概要
従来の即時放出製剤と比較して、持続性薬物送達システムは、薬物の血液レベルにおける変動を減らし、ならびに投与頻度を減らして、結果的に患者の都合、コンプライアンスを高め、そして総じてヘルスケアコストを下げるという利点を有する。
米国特許第5,945,125号は、膨張/浸食に基づく薬物放出システムを開示するが、ここでは、単一の均一混合物からの活性物質の放出が数学的に規定された速度で起こるものである。該薬物放出システムは、水で膨張し得る、速度制御ポリマー(ポリエチレンオキシド)および潤滑剤を含有する非被覆錠剤であり、その膨張速度がその溶解速度と等しくなるような膨張可能ポリマーを選択するものである。これはおそらく、薬物送達を通じてその初期のサイズを保持する錠剤を作製するものであって、該錠剤は、薬物の最後のものが放出された時点で完全に溶解するものである。該特許は、pH依存性および/またはpH非依存性コートポリマーの使用を教示していない。さらに、この引用文献は、カーボマー(ペンタエリトリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテルまたはプロピレンのアリルエーテルと架橋結合したアクリル酸のホモポリマー)の、錠剤のコアのための速度制御ポリマーとしての使用を開示していない。
いくつかの持続性薬物送達システムには、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレンオキシドなどの医薬上許容されるポリマーが含まれる(例えば、ファーム アンド リー、ファーマシューティカル リサーチ 11: 1379-1384, 1994; アピセラ エトール、バイオマテリアルズ 24: 83-90, 1993; コロンボ エトール、ジェイ.ファーム サイ. 84: 991-997, 1995; ガオ エトール、ファーマセウティカル リサーチ12: 965-971, 1995)。
米国特許第6,048,547号は、少なくとも22%の活性成分およびポリエチレンオキシドを含む遅延放出医薬組成物を開示する。しかし、この引用文献は、医薬の放出をさらにコントロールするための手段としてのカーボマーまたはpH依存性またはpH非依存性コートポリマーの使用を教示していない。
前記システムの1つの欠点は、活性成分のかなりの部分が一度に放出されるバースト効果を生じることが多いことである。米国特許第5,885,616号に記載されているようないくつかのシステムは、活性成分のかなりの部分の即時放出に続いて、活性成分の残る部分の持続性能出が起こるように設計されている。
つまり、グリピジドなどの活性成分の持続性の放出を可能としつつ、活性成分のバースト効果を最少に抑えもする医薬組成物が必要とされている。
発明の概要
本発明により、活性成分、特にグリピジドの持続性放出のための製剤が提供される。本発明による活性成分の放出の実質上の均一性のために、先行技術において認められる活性成分の初期の溶解期のバースト効果が最小に抑えられる。
本発明により、グリピジドおよび、フィルムコートポリマー含有フィルムコートで十分に被覆されるコアを形成するべく混合されるカーボマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物およびその使用法が提供される。
本発明の具体例において、該組成物は、少なくとも1つのコアポリマーをさらに含む。本発明において意図されるコアポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリエチレンオキシドが含まれる。
本発明はさらに、pH依存性またはpH非依存性ポリマーまたはその組み合わせである少なくとも1つのフィルムコートポリマー含有フィルムコートを含む。意図されるpH依存性ポリマーには、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー、メタクリル酸/メチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートコポリマー、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロールアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、メタクリル酸コポリマータイプC、メタクリル酸コポリマータイプA、ポリアクリレートディスパーションおよびシェラックである。意図されるpH非依存性ポリマーには、エチルセルロース、メタクリル酸エステルコポリマーおよびアンモニオメタクリレートコポリマーが含まれる。
本発明の具体例には、組成物重量当たり約94%のコアおよび約6%のフィルムコートポリマーが含まれ、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約15%のポリエチレンオキシドおよび約31%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、コートポリマーは、組成物重量当たり約4%のメタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマーおよびメタクリル酸エステルコポリマーを含む。本組成物はさらに、組成物重量当たり約0.8%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートを含む。
他の具体例は、組成物重量当たり約94%のコアおよび約6.0%のフィルムコートを含み、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のカーボマーを含み、フィルムコートポリマーは、組成物重量当たり約4%のメタクリル酸コポリマーを含む。この組成物はさらに、組成物重量当たり約0.8%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
さらに他の具体例において、本発明の組成物は、組成物重量当たり約95.7%のコアおよび約4.3%のフィルムコートを含み、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、および約6%のカーボマーを含み、コートポリマーは、組成物重量当たり約3%のメタクリル酸コポリマーを含む。この組成物はさらに、組成物重量当たり約0.6%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートを含む。
他の具体例は、組成物重量当たり約96.3%のコアおよび約3.7%のフィルムコートを含み、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジドおよび約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、フィルムコートは組成物重量当たり約3%のエチルセルロースを含む。組成物は、組成物重量当たり約0.7%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
他の具体例は、組成物重量当たり約92.1%のコアおよび約7.9%のフィルムコートを含み、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジドおよび約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび約6%のカーボマーを含み、フィルムコートポリマーは組成物重量当たり約5%のメタクリル酸コポリマーを含む。この組成物は、組成物重量当たり約0.6%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
本発明の1態様は、グリピジド反応性疾患の治療に用いるためのグリピジドの持続性送達のための医薬組成物およびその使用法を開示する。この態様において、該組成物はカーボマーおよび/またはコアを形成するためのコアポリマーと混合された治療有効量のグリピジドを含む。提供されるコアは、少なくとも1つのフィルムコートポリマーを含む速度制御フィルムコートで十分にコートされている。さらなる医薬上許容される成分が、コアおよび/またはフィルムコートに組み込まれてもよい。
図面の簡単な記載
本発明、その種々の態様ならびに本発明自体の前記および他の対象は、以下の記載を添付図と共に解読して、より完全に理解し得る。
図1は、本発明の非限定的典型的製剤である製剤A(非被覆性(菱形)または被覆性(正方形))からの、pH 7.5のバッファー中でのグリピジドのインビボでの溶解を示す線図である。
図2は、本発明の非限定的典型的製剤である製剤B(非被覆性(菱形)または被覆性(正方形))からの、pH 7.5のバッファー中でのグリピジドのインビトロでの溶解を示す線図である。
図3は、log t対log(Mt/MT)としてプロットした、製剤Bの錠剤コアおよび被覆性錠剤からの溶解速度を示す線図であり、tは時間であり、Mt/MTは、時間tにて錠剤から放出された医薬のフラクションである。
図4は、11人の断食させた健康なボランティアのクロスオーバー試験における製剤A(菱形)または製剤B(正方形)に関する、被覆性グリピジド被覆性放出錠剤由来のグリピジドの血漿濃度を示す線図である。
詳細な説明
本明細書中に引用する公開特許および科学文献は、当該分野の専門家にとって利用可能な知識を示すものである。発行された米国特許、許可された出願、公開された外国特許出願および本明細書において引用する文献は、あたかもそれぞれが特別かつ個別に出典明示により組み込まれていると示されているかのごとく、ここに組み込む。これらの公開文献と本開示の間の矛盾は、本開示を優先するものとする。
本明細書中に用いる、単数形態「a」、「an」および「the」は、その内容が完全に他を規定するものでない場合、それが意味する文言の複数形態をも包含する。例えば、「活性薬(単数)」関しては、活性薬(複数)の混合物を含む。
本明細書中に用いる場合、明細書中の途中の句におけるものであろうと、請求項の主要部におけるものであろうと、「含む」および「含んでいる」なる文言は、非限定的意味を有するとして解釈されるべきである。即ち、該文言は、「少なくとも有する」または「少なくとも含んでいる」なる句と同意義に解釈されるべきである。方法に関する内容中に用いる場合、「含んでいる」なる用語は、方法が、少なくとも記載された工程を含むがさらなる工程を含んでよいことを意味する。化合物または組成物の内容において用いる場合、「含んでいる」なる用語は、化合物または組成物が少なくとも記載した特徴または成分を含むが、さらなる特徴または成分を含んでもよいことを意味する。
本明細書中に用いる「約」なる文言は、およそ、ほぼ、だいたいまたはあたりを意味する。「約」なる文言を数値範囲と一緒に用いる場合は、記載された数値範囲を上回って、および下回って境界を拡張することにより、その範囲を加減する。概して、「約」なる文言は、記載された値を20%の分散まで上回って、および下回って数値範囲を加減する。 本明細書中に用いる場合、特に他を示さない限りは、「または」なる文言は、「および/または」の「包含的」意味にて用いられ、「いずれか/または」の「除外的」意味に用いるものではない。
本明細書中に用いる場合、変数に関する数値範囲の記載は、本発明がその範囲内の値のいずれかと等しい変数を用いて実施されてよいことを意味するものとする。つまり、本来的に不連続の変数に関しては、該変数は、当該範囲の最後の値を含む、当該数値範囲のいずれかの整数値に等しいものであり得る。同様に、本来的に連続である値に関しては、該変数は、当該範囲の最後の値を含む、当該数値範囲のいずれかの実数に等しいものであり得る。例として、0および2の間の値を有するとして記載される変数は、本来不連続である変数としては0、1または2であり得、本来連続である変数としては、0.0、0.1、0.01、0.001またはあらゆる他の実数であり得る。
本明細書中に用いる技術および科学用語は、他を定義しない限り、本発明が属する分野の当業者により一般的に理解される意味を有する。本明細書中、当該分野の専門家に公知の種々の方法および材料について引用をなす。製薬に関する一般的原則を記載している標準的な研究文献には、グッドマン アンド ギルマンの、治療の薬理学的基礎、第10版、マックグローヒル カンパニー インコーポレイティド、ニューヨーク(2001)が含まれる。医薬製剤に関する一般的原則を記載している標準的な研究文献には、レミントンの医薬科学、第18版、ゲナロ、マック パブリッシング コーポレーション、イーストン、PA(1990)およびレミントン:製薬の科学および実際、リッピンコット、ウイリアムズ アンド ウィルキンス(1995)が含まれる。
本発明は、グリピジドなどの活性薬物質の持続性、均一性の放出を可能とする新規製剤の開発から生じたものである。本発明の製剤は、活性薬物質が長期間に渡って放出されるのを可能とする高分子量ポリマーから成るマトリックスシステムに基づく。
本明細書中に用いる場合の「持続性放出」または「持続性送達」は、治療上有効量の医薬が制御された速度で製剤から放出され、活性成分の治療上有効な血液レベル(であるが、毒性レベル未満の)が長期間にわたって維持される、例えば24時間投与製剤を提供する、薬物動態特性を示す。利点としては、医薬の投与頻度が少ないこと、および結果として得られる患者のコンプライアンス、より長期にわたり持続する薬物血液レベルの反応、薬物の消化が少なく、副作用の少ない治療活性が含まれる。長期にわたる医薬の徐々のかつ安定した放出を提供することにより、より穏やかかつより持続性の血液レベル反応をもたらすことにより、吸収される濃度のスパイクが緩和され、または排除すらされる。
本発明に従い、「活性薬」物質に含まれるのは、限定するものではなく、グリピジド、カルバマゼピン、シンバスタチン、ニフェジピン、オメプラゾール、ベンラファキシン、ヒドロクロライド、ラベプラゾールナトリウム、パロキセチンヒドロクロライドおよびアムロジピンベシレートが含まれる。本発明の例となる活性薬物質は、グリピジドである。
公知のマトリックスシステムの1つの欠点は、溶解の開始時における初期のバースト効果であり、活性薬物質の大量の初期投与量がシステムから放出または「ダンプ」されることである。本発明の最適化されたシステムでは、インビボ臨床試験においても、薬物のダンピングは認められなかった。本発明によると、持続性放出組成物は、ポリマー性材料、活性薬物質および医薬上許容される不活性または活性成分から成る錠剤コアを含み、活性薬物質はコア中に均一に分散されている。本発明のシステムは、単一マトリックスシステムと同種であり、材料からの活性薬物質放出の溶解特性は、ゼロ-オーダー(またはゼロ-オーダーに近似する)溶解に近似する。コアは、例えば医薬上許容されるコーティング材料で被覆されている。
本発明のシステムは、単一システムおよび蓄積システムの組み合わせたる特徴を有する。つまり、本発明のシステムは、活性薬物質の持続性放出のみならず、薬物のダンピング効果の低下をも伴う活性物質の単一放出を提供する。
本発明は、グリピジドおよび、フィルムコートポリマー含有フィルムコートで十分に被覆されるコアを形成するべく混合されるカーボマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物を提供する。
本明細書中に用いる「カーボマー」は、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテルまたはプロピレンのアリルエーテル(例えば、ビー.エフ.グッドリッヒ、クリーブランド、OH、USAより入手可能)のいずれかと架橋結合したアクリル酸のホモポリマーを意味する。
提供される組成物には、コア重量当たり約0.1%〜約15%のグリピジドが含まれる。いくつかの他の組成物には、コア重量当たり約1%〜約5%のグリピジドが含まれ、一方でさらに他の組成物には、コア重量当たり約2.5%のグリピジドが含まれる。
本発明の組成物は、コア重量当たり約2%〜約30%のカーボマーが含まれる。本発明のいくつかの組成物は、コア重量当たり約6.0%のカーボマーが含まれる。
1の具体例において、組成物は、コア重量当たり約0.1%〜約15%のグリピジドおよびコア重量当たり約2%〜約30%のカーボマーが含まれる。
本明細書中に用いる場合の「コアポリマー」は、組成物のコアに組み込まれる場合、コアの溶解を遅延させるポリマーを意味する。コアポリマーの例には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースHPMC(例えば、ドウ ケミカル コー、ミドランド、MI、USAより入手可能な100cps〜100,000cpsの粘度を有する)、ポリエチレンオキシド(例えば、ユニオン カーバイド コープ、ニトロ、W.V.、USAから入手可能な100,000〜7,000,000の分子量を有する)、カーボマー、アルギネート(インターナショナル スペシャリー プロダクツ、サン ディエゴ、CA、USA)およびキトサンが含まれるが、これに限定されない。
本発明のさらに他の具体例において、組成物は、コア重量当たり約2.5%のグリピジドおよびコア重量当たり約6%のカーボマーを含む。
組成物はそれゆえさらに、少なくとも1つのさらなるコアポリマーを、コア重量当たり約5%〜約50%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、またはコア重量当たり約10%〜約30%の範囲のヒドロキシプロピルメチルセルロースにおいてさらに含んでよい。いくつかの組成物は、コア重量当たり約14%〜約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。さらに他の組成物は、コア重量当たり約31重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。
発明の他の他の具体例において、組成物はコア重量当たり約10%〜約30%のポリエチレンオキシドを含む。他の具体例において、組成物はコア重量当たり約15%のポリエチレンオキシドを含む。
本発明の1つの具体例は、コア重量当たり約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびコア重量当たり約15%のポリエチレンオキシドから成る組成物を含む。
本明細書中に用いる場合の「コートポリマー」は、組成物のコアを包囲しているフィルムコートに組み込まれる場合に、コアの溶解を遅延させるのに役立つポリマーを意味する。コートポリマーの例には、例えば、pH依存性ポリマーまたはpH非依存性ポリマーが含まれる。
意図されるpH依存性ポリマーは、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー(例えば、ロームGmbHファーマ ポリマー、ダルムスタド、DEより入手可能なEUDRAGITL100、EUDRAGITS100を参照されたい)、メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー(例えば、ロームGmbHファーマ ポリマー、ダルムスタド、DEより入手可能なEUDRAGITL30D-55を参照されたい、)、メタクリル酸/メチルアクリレートおよびメチルメタクリレートコポリマー(例えば、ロームGmbHファーマ ポリマー、ダルムスタド、DEより入手可能なEUDRAGIT FS 30D)、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、メタクリル酸コポリマータイプC、メタクリル酸コポリマータイプA、ポリアクリレートディスパーションおよびシャラックである。意図されるpH非依存性ポリマーは、エチルセルロース(FMCコープ、フィラデルフィア、PA、USAより入手可能)、メタクリル酸エステルコポリマー(例えば、ロームGmbHファーマ ポリマー、ダルムスタド、DEより入手可能なEUDRAGIT NE30D)、およびアンモニオメタクリレートコポリマー(例えば、ロームGmbHファーマ ポリマー、ダルムスタド、DEより入手可能なEUDRAGIT RS30D)である。
組成物は、コア重量当たり約1%〜約20%のフィルムコートポリマーをさらに含んでよい。他の具体例は、コア重量当たり約2%〜約10%または約3%〜約5%のフィルムコートポリマーを含んでよい。本発明のさらに他の具体例では、組成物は、コア重量当たりトータル約3%の1つまたはそれ以上のフィルムコートポリマー、例えばメタクリル酸コポリマータイプA、メタクリル酸コポリマータイプC、エチルセルロースおよびポリアクリレートディスパーションを含む。
本発明の具体例は、組成物重量当たり約94%のコアおよび約6%のフィルムコートポリマーを含むが、コアは、コア重量当たり約2.5%のグリピジド、約15%のポリエチレンオキシドおよび約31%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、コートポリマーは、組成物重量当たり約4%のメタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマーおよびメタクリル酸エステルコポリマーを含む。本組成物はさらに、組成物重量当たり約0.8%のトリエチルシトレート(例えば、モルフレックス、インク.、グリーンスボロ、NC、USA)を含んでいるフィルムコートを含む。
他の具体例には、組成物重量当たり約94%のコアおよび約6.0%のフィルムコートが含まれ、コアは、コア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のカーボマーを含み、フィルムコートポリマーは、組成物重量当たり約4%のメタクリル酸コポリマー(例えば、EUDRAGIT NE30DおよびEUDRAGIT L30D-55)を含む。この組成物は組成物重量当たり約0.8%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
さらに他の具体例において、グリピジドの持続性送達のための組成物には、組成物重量当たり約95.7%のコアおよび約4.3%のフィルムコートが含まれ、コアはコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、および約6%のカーボマーを含み、コートポリマーは、組成物重量当たり約3%のメタクリル酸コポリマー(例えば、EUDRAGIT L100)を含む。この組成物は、組成物重量当たり約0.6%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
他の意図される具体例は、組成物重量当たり約96.3%のコアおよび約3.7%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジドおよび約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、フィルムコートが組成物重量当たり約3%のエチルセルロースを含む組成物を開示する。組成物は、組成物重量当たり約0.7%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含む。
さらに把握される具体例は、組成物重量当たり約92.1%のコアおよび約7.9%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、および約6%のカーボマーを含み、およびフィルムコートポリマーが組成物重量当たり約5%のメタクリル酸コポリマー(例えば、EUDRAGIT L 30D-55)を含む組成物を開示する。本組成物は、組成物重量当たり約0.6%のトリエチルシトレートを含むフィルムコートをさらに含んでよい。
本発明による組成物は錠剤であってよい。本発明に従い用いられる場合、「錠剤」は、必要に応じて少なくとも1つの医薬上許容される不活性成分を含む、少なくとも1つの活性薬物を含む、材料が圧縮またはかたどられた小さな塊を意味する。本発明を錠剤として記載するが、当該分野の専門家は過剰の実験を行わずとも、本明細書に記載する同じ結果を生むことができる公知の他の形状を認識するであろう。つまり、本発明の組成物は、カプレット、カプセル、ペレット、顆粒およびビーズを含む種々の形態をとるべく処方されてよい。つまり、いくつかの具体例において、本発明による組成物は、活性成分の治療有効量を含む単一錠剤として調製され、他の具体例において、組成物は、単一の単位投与製剤の部分として投与されるべき複数のより小さなユニット(例えばペレット)として調製される。
錠剤を作製するための標準的な方法(例えば、直接圧縮または顆粒化)が当該分野の専門家に公知である。例えば、発明の製剤の錠剤コアの成分は、ミキサーまたはブレンダーにて共に混ぜ合わせることができる。この混合物を製粉機に通過させ、次いで標準的な錠剤プレスを用いて錠剤へと圧縮してよい。錠剤は次いで、例えば、流動床コーティングユニットまたはアセラ-コータ(Accela-Cota)またはコンプ-ラブ(Compu-Lab)コーティングパンを含む常套法に従いフィルムコートでコートする。さらに、例えば、フィルム-コーティングポリマー(既出の製剤を参照されたい)を予め決定された量で錠剤コアに噴霧し、錠剤コアを十分に被覆することができる。
前記のごとく、さらなる常套の医薬上許容される成分を本発明の組成物に含めてもよい。本発明に従い、「医薬上許容される」または「医薬上許容される成分」なる用語は、あらゆる材料、溶媒、ディスパーション媒質、コーティング、キャリア、希釈剤、賦形剤、滑剤(二酸化シリコン、例えば、W.R.グラック コー.、バルチモア、MD、USAから入手可能なSYLOID)、界面活性剤(例えば、シグマ-アルドリッヒ コープ.セントルイス、MO、USAから入手可能なトゥイーン80)、充填剤(TIC ガム、ベルカンプ、MD、USAから市場入手可能なアカシアまたはラクトースなど)、潤滑剤(例えば、シグマ-アルドリッヒ コープ. セント ルイス、MO、USAから入手可能なステアリン酸マグネシウム)、抗泡剤、着色剤(例えば、シグマ-アルドリッヒ コープ.セントルイス、MO、USAから入手可能なOPADRY II ホワイト)、風味剤または医薬上許容される成分を投与する動物(例えば、ヒト)にとって無毒のあらゆる他の医薬賦形剤を意味する。好ましくは、本発明の医薬上許容される成分は、共に用いられる活性薬物質の治療活性を低下しない。いずれかの常套の成分が活性薬物質と適合し得ない場合を除いて、本発明の錠剤における医薬上許容される成分としてのその使用が意図される。
本発明は従って、本発明の第一の態様に関して前に記載したような、前記の活性成分の持続性の送達のための医薬組成物およびその使用法を開示する。グリピジド反応性疾患の治療における使用のためのグリピジドの持続性放出が、特に意図される。従って、医薬組成物は、コアを形成するためのカーボマーおよび/またはコアポリマーと混合される治療有効量のグリピジドを含む。提供されるコアは、少なくとも1つのフィルムコートポリマーを含む速度制御フィルムコートで十分に被覆される。さらに医薬上許容される成分を、例えばコアおよび/またはフィルムコートに組み込んでもよい。
「治療上有効量」なる用語は、当該分野で周知の治療結果を達成するのに有効な投与量での治療を意味する(例えば、グッドマン アンド ギルマンの治療の薬理学的基礎、第10版、マックグロー ヒル カンパニー、インク.、ニューヨーク、頁1701〜1704(2001))。さらに、当業者は、本発明の組成物を用いて投与される活性成分の治療有効量は、きめ細かな調整により、および/または本発明の組成物を他の活性成分と共に投与することにより、低下または増加してよい。
本発明は、治療有効量の本発明による組成物の投与により哺乳動物を治療する方法をさらに提供する。本発明の方法は、本発明の方法の利益を得る可能性のあるあらゆる哺乳動物を用いる使用のためのものである。そのような哺乳動物中の第一のものはヒトであるが、本発明はそのように限定されるものではなく、獣医学的使用にも適用できる。つまり、本発明に従い、「哺乳動物」または「必要としている哺乳動物」には、ヒトならびにヒト以外の哺乳動物、特に限定するものでなくネコ、イヌおよびウマを含む家庭動物が含まれる。
本発明の非限定的例において、錠剤コアおよびフィルムコートは、表Iに列挙した以下の成分を記載の重量%にて含む。
Figure 2005525311
本発明の他の非限定的例において、錠剤コアおよびフィルムコートは、表IIに列挙した以下の成分を記載の重量%にて含む。
Figure 2005525311
Figure 2005525311
本発明の所定の具体例において、コアはコア重量当たり、約6%〜約31%の1つまたはそれ以上のコアポリマーを含み、コアポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリエチレンオキシドのいずれかである。いくつかの具体例において、錠剤のコアはコア重量当たり約31%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび約15%のポリエチレンオキシドを含む。
つまり、本発明の非限定的例において、錠剤コアおよびフィルムコートは、表IIIに列挙する以下の成分を記載の重量%にて含む。
Figure 2005525311
Figure 2005525311
本発明はさらに、例えば、臨床上望ましい薬物放出動態特性を有するグリピジドの新規持続性送達製剤を開発するための方法を提供する。例として、グリピジドおよびコアポリマーを含む製剤に関する薬物放出動態パラメータを評価してよく、ここで、グリピジドはMt/MT=ktnとして表現される速度(tは時間、Mt/MTは、時間tにて放出された医薬剤、ここではグリピジドのフラクションであり、kは定数であり、およびnは放出動態べき指数である)で錠剤から放出される。
本発明の製剤の「n」値を算定するために、前記等式の対数形式をまず決定した。つまり、Log(Mt/MT)=Log k+n・Logt。
この等式を用いて、本発明の製剤からの溶解データをLog t対log Mt/MT値としてプロットしてよい。線の傾きが、「n」値である。log t対logMt/MTのプロットはlogt値の増加とともに最終的には曲がる直線を生じ得るが、「n」は、典型的には溶解データ(70%)を用いて直線から決定されることに気をつけるべきである。
以下の実施例は、本発明の所定の好ましい具体例をさらに説明するためのものであるが、本質的に限定するものではない。当業者は、さらに常套の実験用いるのみで、本明細書中に記載する特定の物質および方法に対する多くの均等物を認識し、または確認することができよう。そのような均等物は、本発明の範囲内にあり、添付の請求項により包含される。
実施例
実施例I:製剤A
本発明の非限定的処方、製剤Aにおいて、表IIIに記載する以下の成分を、錠剤コアにおいて、およびフィルムコートのために用いた。
製剤Aの錠剤コアを調製するために、表IIIに記載する(ステアリン酸マグネシウムを除く)全成分をPKブレンダーにて、混合した。50%のステアリン酸マグネシウム(例えば、マリンクドット、セント ルイス、MO、USA)を次いで混合物に添加し、その後再び混合した。第2の混合の後、混合した混合物をスラッグへと圧縮し、これを次いで製粉機に通した。残るステアリン酸マグネシウムを粉砕した顆粒に添加し、再び混合して、最終のコア混合物を作製した。粉砕した最終コア混合物を次いで錠剤へと圧縮した。
当業者は、錠剤コアを組み立てるための別法が当該分野で周知であること、および本発明またはその有効性を変化させることなくそれらを上記の工程の代わりに用いることができることを認識するであろう。
錠剤コアは次いで作製後、表IIIに記載する処方を有するフィルムコートで被覆した。錠剤コアを指定量のフィルムコートで被覆するために、EUDRAGIT NE 30DディスパーションをEUDRAGIT L 30D 55ディスパーションに添加し、EUDRAGITディスパーションを作製する。別に、グリセリルモノステアレート(GMS)ディスパーションを65〜70℃にてグリセリルモノステアレート、トリエチルシトレート、トウィーン80およびシメチコンを蒸留水中でホモジェナイズすることにより調製する。GMSディスパーションを次いで、EUDRAGITディスパーションの添加の前に室温へと冷却し、最終ポリマーディスパーションを作製する。別に、着色剤(例えば、ORADRY II(白色);カラーコン、ウェストポイント、PA、USA)を蒸留水中に混合し、カラーディスパーションを作製する。
被覆される錠剤コアをまず、孔の開いたコーティングパン(例えば、Compu LabまたはAccela-Cota)に入れ、次いで、全ての最終ポリマーディスパーション混合物が消費されるまで、最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆した。被覆された錠剤を次いでカラーディスパーション混合物で被覆し、フィルムコート錠剤を次いでオーブン中で40℃にて24時間保存した。
実施例II:製剤B
本発明の非限定的処方、製剤Bにおいて、以下の成分(表IV)を錠剤コアおよびフィルムコートに用いた。
Figure 2005525311
Figure 2005525311
製剤Bの錠剤コアを調製するために、表IVに列挙した(ステアリン酸マグネシウムを除く)成分の全てをPKブレンダーにて混合した。50%のステアリン酸マグネシウムを混合物に添加し、これを次いで再び混合した。第2の混合後、混合した混合物をスラッグへと圧縮し、これを次いで製粉機に通した。残るステアリン酸マグネシウムを粉砕顆粒へと添加し、次いで再び混合して、最終コア混合物を作製した。粉砕した最終コア混合物を次いで錠剤へと圧縮した。
作製後、錠剤コアを表IVに記載の処方を有するフィルムコートで次いで被覆した。錠剤コアを指定量のフィルムコートでコートするために、EUDRAGIT NE 30DディスパーションをEUDRAGIT L 30D55ディスパーションへと添加し、EUDRAGITディスパーションを作製した。別に、GMSディスパーションを65〜70℃にて、グリセリルモノステアレート、トリエチルシトレート、トウィーン80およびシメチコンを蒸留水中でホモジェナイズすることにより調製する。GMSディスパーションを次いでEUDRAGITディスパーションの添加前に室温へと冷却し、最終ポリマーディスパーションを作製する。別に、着色剤を蒸留水中にて混合し、カラーディスパーションを作製する。
被覆すべき錠剤コアをまず、孔の開いたコーティングパン(例えば、Compu-LabまたはAccelra-Cota)に入れ、次いで全部の最終ポリマーディスパーション混合物が消費されるまで、最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆した。被覆錠剤を次いでカラーディスパーション混合物にて被覆し、フィルムコート錠剤を次いで40℃にて24時間オーブン中で保存した。
実施例III:製剤C
本発明の非限定的処方、製剤Cにおいて、以下の成分を錠剤コアおよびフィルムコートに用いた(表II、上記)。
製剤Cの錠剤コアを調製するために、表IIに列挙した(ステアリン酸マグネシウムを除く)全成分をPKブレンダー中で混合した。50%のステアリン酸マグネシウムを次いで混合物に添加し、これを次いで再び混合した。第2の混合後、混合した混合物をスラッグへと圧縮し、これを次いで製粉機に通した。残るステアリン酸マグネシウムを粉砕した顆粒に添加し、混合して、最終のコア混合物を作製した。粉砕した最終コア混合物を次いで錠剤へと圧縮した。当業者には、錠剤コアを組み立てるための別法が当該分野で周知であり、本発明またはその有効性を変化させることなく前記の工程の代わりにそれらを用いることができることが分かるであろう。
作製後、錠剤コアを表IIに記載の処方を有するフィルムコートで次いで被覆した。
錠剤コアを指定量のフィルムコートでコートするために、EUDRAGIT L100ディスパーションをイソプロピルアルコール(少量の蒸留水を含んでよい)中にEUDRAGIT L 100を溶解することにより作製する。トリエチルシトレートを次いでEUDRAGITL100ディスパーションに添加する。タルクを別にイソプロピルアルコールに分散させ、これを次いでEUDRAGIT L 100ディスパーションに添加して、最終ポリマーディスパーションを作製した。
被覆すべき錠剤コアをまず、孔の開いたコーティングパン(例えば、Compu-LabまたはAccelra-Cota)に入れ、次いで全部の最終ポリマーディスパーション混合物が消費されるまで、最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆した。フィルムコート錠剤を次いで、50℃にて24時間オーブン中で保存した。
実施例IV:製剤D
本発明の非限定的処方、製剤Dにおいて、成分(表I)を錠剤コアおよびフィルムコート中に用いた。製剤Dの錠剤コアを調製するために、表Iに記載する全成分(ステアリン酸マグネシウムを除く)をPKブレンダーにて混合した。50%のステアリン酸マグネシウムを次いで混合物に添加し、これを次いで再び混合した。第2の混合後、混合した混合物をスラッグへと圧縮し、これを製粉機に通した。残るステアリン酸マグネシウムを粉砕顆粒へと添加し、再び混合して、最終コア混合物を作製した。粉砕した最終混合物を次いで錠剤へと圧縮した。作製後、錠剤コアを次いで表Iに記載の処方を有するフィルムコートで被覆した。
錠剤コアを指定量のフィルムコートで被覆するために、エチルセルロースおよびトリエチルシトレートの水性ディスパーションを、これらの成分(エチルセルロース、AQUACOATECD)およびトリエチルシトレート)を水と共に攪拌することにより調製し、最終ポリマーディスパーションを作製した。被覆されるべき錠剤コアをまず、孔の開いたコーティングパン(例えば、Compu-LabまたはAccela-Cota)に入れ、次いで、最終ポリマーディスパーションが消費されるまで、最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆した。フィルムコート錠剤を次いで、40℃にて24時間オーブン中で保存した。
実施例V:製剤E
本発明の非限定的処方、製剤Eにおいて、以下の成分を錠剤コア(製剤C)およびフィルムコート(表V、下)に用いた。
Figure 2005525311
Figure 2005525311
前記実施例IIIにおけるごとく錠剤コアを作製後、錠剤を上記表Vに記載する処方を有するフィルムコートで次いで被覆した。タルクおよびトリエチルシトレートを少量の蒸留水に分散させ、これを次いでEUDRAGIT L30D-55ディスパーションに添加し、最終ポリマーディスパーションを作製した。
被覆されるべき錠剤コアを、孔の開いたコーティングパン(例えば、Compu LabまたはAccela-Cota)に入れ、次いで最終ポリマーディスパーション混合物が消費されるまで最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆した。フィルムコート錠剤を次いでオーブン中で40℃にて24時間保存した。
実施例VI:製剤Aからのグリピジドの放出
製剤A錠剤コアおよび被覆錠剤(上記実施例Iに記載)を7.5のpHを有するリン酸緩衝溶解媒質に入れた。錠剤コアまたは被覆錠剤からのグリピジドの放出を、標準的なUSP溶解装置2および調整HPLC法を用いて、錠剤コアまたは被覆錠剤を溶解媒質に入れた後1、2、4、6、10、12、14および16時間にて測定した。グリピジド放出の結果を図1に図示する。図1が示すように、製剤A錠剤コアは、グリピジドの持続性放出を生じる。製剤A錠剤コアが被覆されている場合(図1における正方形)、錠剤のpH7.5の溶解媒質へ添加後、グリピジドの放出が薬物ダンピング効果を全く伴うことなく起こる。
製剤A錠剤コアまたは被覆錠剤からのグリピジドの放出態様を、リトジャーおよびペッパス(Ritger and Peppas)(ジェイ.コントロール放出5: 37-42, 1987)により導入された指数モデルに対して適合させた。このモデルは、ポリマー膨張システムに適する。このモデルは、等式:M/MT-ktnに基づくが、ここでtは時間を示し、M/MTは時間tにおける薬物放出のフラクションであり、kは速度定数であり、およびnは放出のメカニズムを示す放出指数である。
製剤A錠剤コアおよび被覆錠剤に関する「n」値を決定するために、前記等式の対数式、Log(M/MT)-Logk+n・Log tを用いる(データは示していない)。
実施例VII:製剤Bからのグリピジドの放出
(上記実施例IIに記載する)製剤B錠剤コアおよび被覆錠剤を、7.5のpHを有するリン酸緩衝溶解媒質中に入れた。錠剤コアまたは被覆錠剤からのグリピジドの放出を、標準的なUSP溶解装置2および調整HPLC法を用いて、錠剤コアおよび被覆錠剤を溶解媒質に入れた後1、2、4、6、10、12、14および16時間にて測定した。グリピジドの放出に関する結果を図2に図示する。図2により、製剤B錠剤コアが薬物ダンピングを伴わずにグリピジドの持続性放出を生じることが立証される。
溶解に関するデータ(70%)を放出等式Mt/MT-ktn(ここで、tは時間を示し、Mt/MTは時間tにおける薬物放出のフラクションであり、kは速度定数であり、およびnは放出指数である)に当てはめた。製剤BのLog tおよびLof(M/MT)値を算定し、値を図3にプロットした。製剤B錠剤コアおよび被覆錠剤に関する速度定数kおよび指数n値を上記表VIに示す。表VIにより立証されるように、nの値は錠剤コアに関して約1.71であり、被覆錠剤に関して約2.04である。これらの結果により、さらに、製剤Bグリピジド錠剤からの薬物放出のモデルが非-FickianスーパーケースIIタイプであり、薬物が、数時間のずれを伴ってマトリックスからほぼゼロオーダーの速度にて放出され得ることも示される。
実施例VIII:インビボでのグリピジドの放出
単一投与量のクロスオーバー臨床試験を、11人の健康なボランティアにおいて行った。単一の10mgのグリピジド錠剤を、断食条件下で消化させた。血液サンプルを次いで予め決定した時間間隔にて採取し、薬物の血漿レベルを特定の認可されたHPLC LC/MS法により測定した。グリピジドの血液血漿レベルを図4に図示するが、活性薬物質が24時間に渡り、徐々に放出された。
実施例IX:製剤F
発明の非限定的例、製剤Fにおいては、以下の成分を錠剤コアおよびフィルムコートに用いる(以下の表VI)。
Figure 2005525311
Figure 2005525311
前記実施例Iにおけるごとく、錠剤コアの作製後、錠剤を前記表VIに記載する処方を有するフィルムコートで次いで被覆する。タルクおよびトリエチルシトレートを少量の蒸留水に分散させ、これを次いでEUDRAGITL 30D-55ディスパーションに添加し、最終ポリマーディスパーションを作製する。
被覆されるべき錠剤コアをまず、孔のあいたコーティングパン(例えば、Compu-LabまたはAccela-Cota)に入れ、次いで最終のポリマーディスパーション混合物が消費されるまで、最終ポリマーディスパーション混合物で十分に被覆する。フィルムコート錠剤をオーブン中で40℃にて24時間保存する。
均等物
権利請求する本発明を、詳細に、かつ特定のその具体例を引用して記載したが、当業者には、種々の変更および修正を、権利請求する発明の精神および範囲を離れることなく、権利請求する発明に対してなすことができることが明らかであろう。つまり、例えば、当業者は、常套の実験のみを用いて、本明細書中に記載する特定の物質および方法に対する多くの均等物を認識または確認することができよう。そのような均等物は、本発明の範囲内にあり、添付の請求項に包含されると考えられる。
図1は、本発明の非限定的典型的製剤である製剤A(非被覆性(菱形)または被覆性(正方形))からの、pH 7.5のバッファー中でのグリピジドのインビボでの溶解を示す線図である。 図2は、本発明の非限定的典型的製剤である製剤B(非被覆性(菱形)または被覆性(正方形))からの、pH 7.5のバッファー中でのグリピジドのインビトロでの溶解を示す線図である。 図3は、log t対log(Mt/MT)としてプロットした、製剤Bの錠剤コアおよび被覆性錠剤からの溶解速度を示す線図であり、tは時間であり、Mt/MTは、時間tにて錠剤から放出された医薬のフラクションである。 図4は、11人の断食させた健康なボランティアのクロスオーバー試験における製剤A(菱形)または製剤B(正方形)に関する、被覆性グリピジド被覆性放出錠剤由来のグリピジドの血漿濃度を示す線図である。

Claims (21)

  1. グリピジドおよび、フィルムコートポリマーを含有するフィルムコートで十分に被覆されるコアを形成するべく混合されるカーボマーを含む、グリピジドの持続性放出のための組成物。
  2. コア重量当たり約0.1%〜約15%のグリピジドおよびコア重量当たり約2%〜約30%のカーボマーを含む、請求項1記載の組成物。
  3. コア重量当たり約2.5%のグリピジドおよびコア重量当たり約6%のカーボマーを含む、請求項1記載の組成物。
  4. コアが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリエチレンオキシドから成る群から選択される少なくとも1つのコアポリマーをさらに含む、請求項1記載の組成物。
  5. コア重量当たり約5%〜約50%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項4記載の組成物。
  6. コア重量当たり約31%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項4記載の組成物。
  7. コア重量当たり約14%〜約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項4記載の組成物。
  8. コア重量当たり約10%〜約30%のポリエチレンオキシドを含む、請求項5記載の組成物。
  9. コア重量当たり約15%のポリエチレンオキシドを含む、請求項5記載の組成物。
  10. コア重量当たり約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびコア重量当たり約15%のポリエチレンオキシドを含む、請求項2記載の組成物。
  11. フィルムコートポリマーが少なくとも1つのpH-依存性またはpH非依存性ポリマーを含む、請求項1記載の組成物。
  12. pH依存性ポリマーが、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー、メタクリル酸/メチルアクリレートおよびメチルメタクリレートコポリマー、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、メタクリル酸コポリマータイプC、メタクリル酸コポリマータイプA、ポリアクリレートディスパーションおよびシェラックから選択される、請求項11記載の組成物。
  13. pH非依存性ポリマーが、エチルセルロース、メタクリル酸エステルコポリマー、およびアンモニオメタクリレートコポリマーから成る群から選択される、請求項11記載の組成物。
  14. コア重量当たり約1%〜約20%のコートポリマーを含む、請求項11記載の組成物。
  15. コア重量当たり約3%〜約5%のコートポリマーを含む、請求項11記載の組成物。
  16. コア重量当たりトータル約3%の、メタクリル酸コポリマータイプA、メタクリル酸コポリマータイプC、エチルセルロースおよびポリアクリレートディスパーションから成る群から選択される1つまたはそれ以上のフィルムコートポリマーを含む、請求項11記載の組成物。
  17. 組成物重量当たり約94%のコアおよび約6%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約15%のポリエチレンオキシドおよび約31%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、コートポリマーが、組成物重量当たりトータル約4%のメタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマーおよびメタクリル酸エステルコポリマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物。
  18. 組成物重量当たり約94%のコアおよび約6.0%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のカーボマーを含み、コートポリマーが組成物重量当たり約4%のメタクリル酸コポリマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物。
  19. 組成物重量当たり約95.7%のコアおよび約4.3%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび約6%のカーボマーを含み、コートポリマーが組成物重量当たり約3%のメタクリル酸コポリマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物。
  20. 組成物重量当たり約96.3%のコアおよび約3.7%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジドおよび約15%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、フィルムコートが組成物重量当たり約3%のエチルセルロースを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物。
  21. 組成物重量当たり約92.1%のコアおよび約7.9%のフィルムコートを含み、コアがコア重量当たり約2.5%のグリピジド、約14%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび約6%のカーボマーを含み、フィルムコートが組成物重量当たり約5%のメタクリル酸コポリマーを含む、グリピジドの持続性送達のための組成物。
JP2003557635A 2002-01-04 2003-01-04 グリピジドの持続性送達のための薬物送達システム Pending JP2005525311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34526702P 2002-01-04 2002-01-04
PCT/US2003/000160 WO2003057278A2 (en) 2002-01-04 2003-01-04 Drug delivery system for sustained delivery of glipizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005525311A true JP2005525311A (ja) 2005-08-25

Family

ID=23354287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557635A Pending JP2005525311A (ja) 2002-01-04 2003-01-04 グリピジドの持続性送達のための薬物送達システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20030224050A1 (ja)
EP (1) EP1575639A2 (ja)
JP (1) JP2005525311A (ja)
KR (1) KR20040081446A (ja)
CN (1) CN101410091A (ja)
AU (1) AU2003202879A1 (ja)
CA (1) CA2471211A1 (ja)
MX (1) MXPA04006522A (ja)
NO (1) NO20043243L (ja)
PL (1) PL377117A1 (ja)
RU (1) RU2004123792A (ja)
WO (1) WO2003057278A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0102342D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
US8679533B2 (en) 2002-07-25 2014-03-25 Pharmacia Corporation Pramipexole once-daily dosage form
US20050042289A1 (en) * 2003-04-29 2005-02-24 Yamanouchi Pharma Technologies, Inc. Tablets and methods for modified release of hydrophylic and other active agents
SI21637A (sl) * 2003-12-23 2005-06-30 LEK farmacevtska dru�ba d.d. Farmacevtska oblika z nadzorovanim sproščanjem
BRPI0614021A2 (pt) * 2005-01-21 2011-03-01 Pharmanova Inc formulações farmacêuticas e métodos de uso
PL204780B1 (pl) * 2006-06-02 2010-02-26 Zak & Lstrok Ady Farmaceutyczn Tabletka powlekana o przedłużonym uwalnianiu substancji aktywnej otrzymywana metodą bezpośredniego tabletkowania zawierająca indapamid albo jego farmaceutyczną sól oraz farmaceutycznie dopuszczalne wypełniacze, zastosowanie karbomeru do wytwarzania tabletki oraz sposób jej powlekania
KR101152977B1 (ko) * 2009-12-14 2012-06-11 근화제약주식회사 약제학적 제제
CN103211787B (zh) * 2012-01-18 2017-06-06 北京天衡医院管理有限公司 格列吡嗪膜控缓释微丸胶囊
US10751287B2 (en) * 2013-03-15 2020-08-25 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant pharmaceutical formulations
CN104666280B (zh) * 2015-03-21 2017-10-13 合肥华方医药科技有限公司 一种格列吡嗪口腔速溶膜及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8302708D0 (en) * 1983-02-01 1983-03-02 Efamol Ltd Pharmaceutical and dietary composition
US5130242A (en) * 1988-09-07 1992-07-14 Phycotech, Inc. Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5945125A (en) * 1995-02-28 1999-08-31 Temple University Controlled release tablet
US5654005A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulation having a preformed passageway
US6048547A (en) * 1996-04-15 2000-04-11 Seth; Pawan Process for manufacturing solid compositions containing polyethylene oxide and an active ingredient
US5885616A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Impax Pharmaceuticals, Inc. Sustained release drug delivery system suitable for oral administration
NZ506202A (en) * 1998-03-19 2003-10-31 Bristol Myers Squibb Co Biphasic controlled release delivery system for high solubility pharmaceuticals and method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003202879A1 (en) 2003-07-24
MXPA04006522A (es) 2004-10-04
US20030224050A1 (en) 2003-12-04
CN101410091A (zh) 2009-04-15
CA2471211A1 (en) 2003-07-17
NO20043243L (no) 2004-08-02
WO2003057278A2 (en) 2003-07-17
RU2004123792A (ru) 2005-04-10
EP1575639A2 (en) 2005-09-21
WO2003057278A3 (en) 2013-12-19
KR20040081446A (ko) 2004-09-21
PL377117A1 (pl) 2006-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019268049B2 (en) Pharmaceutical composition containing dimethyl fumarate for administration at a low daily dose
US6117453A (en) Solid compositions containing polyethylene oxide and an active ingredient
US7910128B2 (en) Use of a mixture of two or more enteric materials to regulate drug release via membrane or matrix for systemic therapeutics
US20050025825A1 (en) Tranexamic acid formulations with reduced adverse effects
JP2008303223A (ja) 脈動用量薬剤経口送達システム
US20030224045A1 (en) Combination immediate release sustained release levodopa/carbidopa dosage forms
US20010001658A1 (en) Granule modulating hydrogel system
JP2005525311A (ja) グリピジドの持続性送達のための薬物送達システム
US20070122480A1 (en) Sustained release formulations
CA2374039C (en) Multiparticulate controlled release selective serotonin reuptake inhibitor formulations
JP2003267889A (ja) 持続性医薬製剤
EP2010158B1 (en) Controlled release formulations comprising uncoated discrete unit(s) and an extended release matrix
IE990406A1 (en) Multiparticulate controlled release selective serotonin reuptake inhibitor formulations.
TWI434682B (zh) 用以製備控制釋放口服劑型的配方及方法
US20040228918A1 (en) Granule modulating hydrogel system
TW201609196A (zh) 控制釋放製劑及其製備方法