JP2005524432A - 眼疾患の評価、測定および治療用の接眼ディスプレイ装置とその方法 - Google Patents

眼疾患の評価、測定および治療用の接眼ディスプレイ装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524432A
JP2005524432A JP2004500674A JP2004500674A JP2005524432A JP 2005524432 A JP2005524432 A JP 2005524432A JP 2004500674 A JP2004500674 A JP 2004500674A JP 2004500674 A JP2004500674 A JP 2004500674A JP 2005524432 A JP2005524432 A JP 2005524432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
display device
eye
eyepiece display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500674A
Other languages
English (en)
Inventor
スマート、ポーラ
コッブ、スー、ドクター
ムーディ、アマンダ、ドクター
イーストゲイト、リチャード、ドクター
グリフィス、ガレス、ドクター
バトラー、トム
コマイシュ、イアン
ハワース、スティーブン
グレッグソン、リチャード、ドクター
アッシュ、イザベル
ブラウン、サラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Nottingham
Original Assignee
University of Nottingham
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Nottingham filed Critical University of Nottingham
Publication of JP2005524432A publication Critical patent/JP2005524432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/005Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/08Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing binocular or stereoscopic vision, e.g. strabismus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H5/00Exercisers for the eyes
    • A61H5/005Exercisers for training the stereoscopic view
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/024Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for determining the visual field, e.g. perimeter types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying

Abstract

被検者の片目のみに第1の画像(17)を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像(18)を表示するようになっている画像提示手段であって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、画像提示手段を有し、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、接眼ディスプレイ装置(10)。

Description

本発明は、視覚機能および眼球運動を評価し、その疾患を治療するために用いることができる接眼ディスプレイ装置に関する。特に、本発明は、それぞれの目に異なるが視覚的に関連する、少なくとも1つの移動物体を含む画像または環境を提示する接眼ディスプレイ装置に関する。本装置は、対話型の双眼式ディスプレイ装置として構成されてもよい。本発明はまた、眼疾患の評価とその治療方法に関する。
人間の両目が互いに共同して正常に機能しない、よく見られる目の症状がいくつかある。これらの症状により、かすみ目や複視を起こすか、または真の立体視ができなくなる場合がある。これらの症状は、身体的な問題、すなわち一般にやぶにらみとして知られる斜視に起因する場合が多く、一般に「怠け目」として知られる弱視を起こす可能性がある。
本発明は、弱視すなわち「怠け目」の評価および治療に特に関連性が高いが、多くの目の症状、またおそらくは視覚/協調に関連する脳の問題、あるいは神経経路の発達の問題の研究および治療にも適用することができる。
弱視は、視覚の発達期間中に、眼の病気がないにもかかわらず片目が正常な視力レベルまで発達しない視覚系の症状である。弱視は、斜視である(やぶにらみをする)か、または混合弱視(やぶにらみおよび不同視があり、両目に異なる屈折異常があり、片目の焦点がぼける)であるか、または白内障であることで刺激が遮断されて弱視になる可能性のある被検者に起こる可能性がある。弱視による視力低下は、光学手段で矯正することができない。弱視は、小児期によく見られる症状であり、人口の推定2〜3%もが患っており、治療しないでおくと成人期まで持ち越される可能性がある。ほとんどの人は弱視でも何とかやっていくことができるが、両眼視機能が低下する、または、働かない可能性があり、或る種の複雑な作業(例えば飛行機の操縦や電車の運転)を行う能力が損なわれる可能性がある。さらに、片目が弱視であり、「正常な」目を負傷した人は、盲人登録簿の少ないがかなりの人数を占める。
弱視には多くの治療法が試みられているが、最も一般的なのは依然としてパッチの使用である。パッチは何十年にもわたって支持されており、実際の使用は早くも18世紀に記録されている。より具体的には、弱視でない方の目をおそらくは数ヶ月、さらには数年間にわたり毎日一定時間(例えば1日数時間)パッチで覆う。弱視でない方の目にパッチをすることにより、着用者に強制的に弱視の目を使わせることによって刺激させる。パッチ使用の主な欠点は、被検者のコンプライアンスである。すなわち、被検者にパッチを一定時間確実に着用させることである。ほとんどの被検者は子供であり、その多くが、弱視である方の目のみを用いると視力が著しく低くなるためパッチの着用を嫌がるか、あるいはパッチを着用しているとからかわれるためパッチの着用を拒む。ノンコンプライアンスは、弱視の子供の治療においてパッチ技法が失敗する主な原因である。弱視の子供は、8歳までに治療することが最善であると考えられている。
後知恵で行った検索によって、以下の文献を確認した。GB2 353 869(コンピュータディスプレイを用いてやぶにらみを測定するシノプトフォア)、EP0 830 839(両眼視機能装置および検査方法)、およびUS4 756 305(視力訓練装置)。
本発明の第1の態様によれば、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示するようになっている画像提示手段であって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、画像提示手段を有し、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む接眼ディスプレイ装置を提供する。
好ましくは、被検者は表示される画像に視覚的に没入する。
「視覚的に没入する」とは、本発明において、被検者に見えるのが実質的に表示画像のみであることを意味する。被検者は、表示画像の外部に大きな周辺視を持たないため、周辺視における偶発的な動きによって容易に視覚的に気を取られることがない。これは、子供が被検者である場合に、子供は気を取られやすいため、特に重要である。
本装置は代替的に、画像ディスプレイデバイスまたは画像生成デバイスと呼んでもよい。
好ましくは、画像はコンピュータによって生成され、「テーブルトップ」あるいはハンドヘルドビューワ、またはヘッドセットとして構成された分割スクリーンまたは2つの別個のスクリーンを用いて被検者に提示されてもよい。画像は、2次元(2D)、3次元(3D)または仮想現実として知覚されてもよい。
本発明の少なくとも1つの実施形態において、装置は仮想現実技術を用いる。
本装置は、1つまたは複数のスクリーンとして構成された画像提示手段を備えてもよい。好ましくは、画像提示手段は、第1および第2の画像がそれぞれ表示される第1および第2のスクリーンとして構成され、被検者のそれぞれの目に第1または第2のスクリーンがそれぞれ見えるようにし、被検者のそれぞれの目に第1または第2のスクリーンのもう一方が見えることを防ぐようになっているバリア手段を備える。代替的に、画像は、単一のスクリーンの別個の部分に提示され、それぞれの目に一方の画像のみがそれぞれ見えるようにしてもよい。
代替的に、画像提示手段は、第1および第2の画像を投影するようになっているプロジェクタを備えてもよい。第1および第2の画像がそれぞれ投影される第1および第2のスクリーンを設けてもよい。
代替的に、あるいは付加的に、画像は他の何らかの方法で、例えばCRTスクリーン、プラズマスクリーンまたはLCD等を用いて生成されてもよい。
画像は、画素が個別に電気的にアドレス指定される画素化されたスクリーン、例えばラスタアレイを使用するスクリーン上に生成されてもよい。これにより、スクリーン上に事実上無数の画像を表示することができるとともに、被検者/鑑賞者には滑らかに(すなわち、照明された写真間を飛び移るのではなく映像のように)見えるスクリーン上の物体の動きを提示することができる。
デバイスは、それぞれの目に異なる画像を表示する立体視ビューワを備えてもよい。本システムを用いて、様々な静的または動的な2Dまたは3D画像を被検者に提示することができる。
被検者は視覚的に没入しているため、被検者の周辺視を除く中心視のみを調べるのではなく、被検者の視野全体を調べることができる。
好ましくは、第1または第2の画像のうち少なくとも一方の動きが、被検者によって滑らか/連続的なものとして知覚される。
移動物体とは、画像またはシーン中の変わるかまたは変化する視覚物体、例えば時計の文字盤上にある針、アニメの動くキャラクター、またはトラックを周回するレーシングカー等を含むことが理解されるだろう。この動き、または動きの知覚は例えば、時間でわずかに異なる一連の画像を表示することによって実現することができる。ただしこれは、画像間の時間が、鑑賞者が画像中に移動物体を知覚するほど十分に短いことを条件とする。
それぞれの目に異なる画像が同時に提示されるか、または代替的に、画像は素早く連続して交互に提示されて、被検者の知覚では事実上同時に表示されるようにしてもよい。
異なる画像は、小さな細部のみが異なっていてもよく、例えば、一方の画像が付加的な特徴を含むという点のみが異なる。実際に、第1および第2の画像は、一方の画像の少なくとも一部の色、コントラスト、強度、または焦点のみが異なっていてもよい。代替的に、画像は大きく異なっており、共通の特徴を有しなくてもよい。
動きは、被検者の視野全体におけるものであっても、中心視野のみにおけるものであっても、周辺視野のみにおけるものであってもよい。動きが生じる視野は変化してもよい。通常、怠け目を刺激することを目的とする場合、動きは、怠け目に対して表示される画像の中心におけるものとなる。被検者の視覚の周辺特性を試験または訓練することを意図する場合、動きは、被検者の周辺視野におけるものとすることができる。
片目に周辺画像を表示し、もう一方の目に中心画像を表示してもよい。これにより、中心視を刺激することができる。これは、弱視の治療において重要であり、「怠け」目により刺激的な中心画像を表示し、「良い方の」目に周辺画像を表示することによって、怠け目をより多く働かせることができる。
それぞれの目には、視野の異なる部分に動きのある画像を表示することができる。画像中で動くもの、およびそれが動く範囲は、被検者の症状(例えば被検者の弱視の程度)に応じて変化させ、被検者を常に視覚的および認知的に没頭させ続けることができる。
好ましくは、画像はフルカラーで被検者に表示され、被検者によって見られる。
画像を見る際はプリズムを介さないことが好ましい。これは、プリズムの使用により、色収差が生じ、視覚画像の質が低下し、フルカラーを正しく見ることができなくなるためである。プリズムまたは任意の他の光学要素を導入すると、大きな色収差が生じる場合がある。
好ましくは、画像は、それぞれの目の視軸方向に沿って、被検者にやぶにらみがあればそれを考慮して被検者に提示される。すなわち、画像は、被検者のやぶにらみの角度に等しい角度で被検者に提示されることができる。被検者のそれぞれの目には、画像がそれぞれ異なる角度で提示されてもよい(すなわち、それぞれの目が異なる方向に視軸を有する場合)。
被検者の画像の知覚は眼球特性(すなわち、被検者にやぶにらみ、眼球回旋、または他の視覚障害があるか)によって判定される。第1および第2の画像の位置は、各被検者が同一の合成画像を知覚するように、被検者毎に調整しなければならない場合がある。多くの実施形態の目的は、第1および第2の画像の位置が異なっていても、全被検者が同一の合成画像を知覚することである。
好ましくは、知覚される合成画像は、第1および第2の画像を重ねて組み合わせたものである。
好ましくは、被検者は、合成画像を見るために両目を用いなければならない。両目が一緒に用いられない場合、ユーザには合成画像の全体が見えない。この装置は、目にパッチをするよりも実生活に近い環境で怠け目の使用を促す、例えば怠け目により刺激的な画像を提示して怠け目をより多く働かせるために用いることができる。
本装置は、片目のみに少なくとも1つの移動物体が存在するように構成されてもよい。代替的に、異なる移動物体をそれぞれの目に別々に提示してもよい。
好ましくは、本装置は、互いに関連する第1および第2の画像を表示するようになっている。
好ましくは、第1の画像は、第2の画像にない少なくとも1つの付加的な特徴を有する。代替的に、第1の画像は、第2の画像に存在しない少なくとも1つの第1の付加的な特徴を有してもよく、第2の画像は、第1の画像に存在しない少なくとも1つの第2の付加的な特徴を有してもよい。
好ましくは、第1の画像は第1の副画像を含み、第2の画像は第2の副画像を含み、副画像は、重ねられると組み合わされた全体画像を生じる。
好ましくは、全体の組み合わせ画像は、被検者に既知のもの、たとえば既知の品物、事象、シナリオ等として認識されることができる。
好ましくは、第1の副画像および第2の副画像はそれぞれ、被検者が見たときに重なることができ、被検者には単一の副画像のように見える共通の構成要素を有し、これらの副画像の少なくとも一方はまた、他方の副画像に存在しない少なくとも1つの付加的な特徴を有する。
したがって、被検者は、組み合わせ画像の単一の特徴としてアライメントされた/重ねられた両方に共通の副画像の構成要素、ならびに付加的な特徴を見ることができる。付加的な特徴は、機能が最悪である/悪い目に提示されてもよい。この付加的な特徴は、目を引く興味深い特徴、おそらくは組み合わせ画像の注意の焦点/中心を含んでもよい。両方に共通の副画像は、(追加的な特徴に比べて)退屈でつまらない特徴であってもよい。
好ましくは、第1および第2の画像の少なくとも一方または両方は移動(すなわち動的な)物体を含み、画像の表示が時間とともに変化するようになっている。
本装置はまた、上記第1の画像が静止物体を有し、上記第2の画像が少なくとも1つの移動物体を有するようになっていてもよい。本装置は、移動物体のうち少なくとも1つの、静止物体に対する動きを制御できるようになっている、被検者が操作可能な物体制御部を有してもよい。
装置にはまた、上記第1の画像が少なくとも1つの第1の移動物体を有し、上記第2の画像が少なくとも1つの第2の移動物体を有するようになっている物体制御部が設けられてもよい。本装置は、第1および/または第2の移動物体の少なくとも一方または両方の動きを制御できるようになっている被検者またはオペレータが操作可能な物体制御部を有してもよい。オペレータは被検者でなくてもよく、臨床医、視能訓練士または技術者であってもよい。
好ましくは、操作することのできる1つまたは複数の移動物体は、オペレータまたは被検者ユーザによって、ジョイスティック、パドル、ハンドヘルド制御デバイス、タッチスクリーン、キーボードまたは他の適切なデバイスを用いて制御される。物体を操作できることにより、ユーザは画像と対話することができる。この対話は、ユーザがゲームに参加することによって達成することができ、ユーザは、可動物体の少なくとも1つの動きを制御する。物体の動きはまた、コンピュータソフトウェアに制御されてもよい。
被検者の対話または参加は、両目を一緒に用いることを必要とする。画像を融像させるためにそれぞれの目が別々に視覚画像またはシーンを能動的に探すことによって、両眼の脳の活動が促される。対話型の視覚環境において両目を一緒に使用することは、怠け目の使用を促すことにより、弱視の訓練または治療として用いることができる。完全な合成画像を見るために両目を一緒に用いる必要がないと、弱視患者は、画像を良い方の目のみで見てしまう。
本装置は、被検者に見える画像、あるいはこれらの画像の表現、あるいはこれらの画像のアイデンティティの指示、および/または被検者にある眼疾患のタイプまたは程度の指示をオペレータに表示するようになっているオペレータディスプレイを備えてもよい。
これにより、オペレータは、被検者が見ているものを知り、おそらくは質問をして、被検者が知覚しているものを確かめることができる。このような被検者のフィードバックは、オペレータが質問することなく提供されてもよく、機械が聴覚的または視覚的に被検者に質問をしてもよい。
好ましくは、本装置は、第1および第2の画像を操作して、被検者が意図される合成画像を知覚するように提示できるようになっている画像操作手段を備えてもよい。操作手段は、被検者に、あるいはオペレータに、またはその両方に提供されてもよい。被検者が意図される合成画像を知覚できるようにするために必要な画像の操作のタイプおよび度合に関する情報を提供するようになっている操作モニタを設けてもよい。操作モニタはこの情報をオペレータへ、おそらくは被検者が装置を使用している最中にリアルタイムで提供することができる。操作モニタは、おそらくはコンピュータ(例えばPC、またはポータブル/ラップトップ/パームトップ型コンピュータ)のディスプレイスクリーンを備えてもよい。
本装置はまた、上記情報を結果ディスプレイに提示するようになっているモニタを備えてもよい。結果は、本装置によって作成される紙のプリントアウトとして提供されてもよい。
第1および第2の画像間の相対的な動きを生じ、それらの画像の相対的な位置および/または向きを調整できるようになっている画像移動手段を設けてもよい。
以下のリストから1つまたは複数の調整を行うことができる。
(i)第1および/または第2の画像を水平方向に動かす
(ii)第1および/または第2の画像の回旋移動
(iii)第1および第2の画像の位置を入れ替える
(iv)第1および/または第2の画像を垂直方向に動かす
画像移動手段は、被検者が見たときに第1の画像の第1のアライメント部分を第2の画像の第2のアライメント部分とアライメントできるようにしてもよい。被検者が意図される合成画像を知覚するためには、これらのアライメント部分を被検者がアライメントされているものとして知覚しなければならない。
第1および第2のアライメント部分は、共通の構成要素および上記の付加的な特徴のそれぞれに設けられてもよい。したがって被検者は、片目のみに提示される何かと、両目に提示される何かが望ましく認識可能にアライメントされた構成を見ることができる。
代替的に、アライメント部分は、それぞれの目に別々に提示されてもよい。ユーザは、片目のみに見える何かを、もう一方の目のみに見える何かとアライメントしなければならない場合がある。すなわち、第1および第2のアライメント部分は、第1および第2の付加的な特徴にそれぞれ設けられてもよい。したがって、被検者は、片目のみに提示される何かが、もう一方の目のみに提示される別の何かと望ましく認識可能にアライメントされた構成を見ることができる。
第1および第2の画像は、アライメント部分をそれぞれ有する第1および第2の物体をそれぞれ含んでいてよく、被検者が意図される合成画像を知覚するには、アライメント部分もアライメントされているものとして知覚されなければならない。
画像移動手段は、第1の画像の第1のアライメント部分が第2の画像の第2のアライメント部分とアライメントされたと被検者が知覚するまで、第1および/または第2の画像を動かすことを可能にする。
好ましくは、本装置は、自己を中心とした(一人称の)動きを可能にするように構成されて、被検者には、表示画像中で自分が実際に動いているように見えるようにしてもよい。
提示される画像は、被検者が2D、3Dまたは仮想現実(VR)として知覚する画像を生成するようになっていてもよい。従来のVRでは、それぞれの目に同一の画像が異なる視点から提示される。しかし、本発明では、それぞれの目に異なる画像を提示する、すなわち各画像のコンテントは同じでない。
好ましくは、本装置は、画像ライブラリを有するコンピュータメモリと、画像を取り出して被検者に提示するようになっているコンピュータプロセッサとを備える。本装置は、被検者に異なる画像を提示できるようになっている、ユーザが操作可能な画像セレクタを備えてもよい。
本装置は、ゲーム、または鑑賞可能なパフォーマンス(例えば映画)、または被検者対話型の試験を被検者に見せる合成画像を提示するようになっていてもよい。
例えばゲームで遊ぶことは、被検者が表示画像との対話的な関わりを必要とする。
好ましくは、対話はリアルタイムである、すなわち、被検者は自分の動作に対する即座の応答を確認する。
本装置は、(a)被検者が意図される合成画像を見ることを可能にするために必要な画像の補正移動の量およびタイプ、または(b)被検者の視覚異常に関する情報を複数の眼疾患について示す情報を提供するようになっていてもよく、これらの眼疾患のうちの少なくとも1つまたはいくつかは以下のリストに挙げるものである。
(1)弱視
(2)複視
(3)斜視
(4)眼球回旋
本装置は、視覚機能を測定する、より具体的には以下のうち少なくとも1つを測定するようになっていてもよい。
(1)視力、
(2)「込み合い」効果、
(3)視覚の知覚時間、
(4)第一眼位(真正面)でのやぶにらみ、すなわち眼球のずれ、
(5)9箇所(または数箇所)の注視位置でのやぶにらみ、
(6)眼球回旋、
(7)目の動き、
(8)両眼単一視領域、
(9)目の動きの限界、
(10)抑制密度、
(11)抑制領域、
(12)頭部姿勢、
(13)サッカード(急速な目の動き)、
(14)術後複視、
(15)両眼視力、
(16)両眼単一視があること、
(17)融像範囲、
(18)3D視/立体視力/立体視、
(19)遠方立体視、および/または
(20)小児視野。
本装置はまた、項目(1)ないし(20)のうち2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれ以上を行うことができてもよい。
本装置は、視覚機能を測定し、ゲーム、鑑賞可能なパフォーマンスまたは被検者対話型の試験を被検者に見せるようになっていてもよい。
好ましくは、被検者またはオペレータは、試験モード、鑑賞モードおよびゲームモードの間で容易に切り換えを行うことができる。1台の装置が複数の動作モードを行う能力には、多くの異なる機能を行うことができ、占める床面積が少なく、機能毎に異なるデバイスを持つよりも費用がかからない1台の多用途装置を提供するという利点がある。
本装置はポータブルであってもよい。本発明において「ポータブル」とは、一人の80kgの人物が過度の苦労なく、好ましくは(必ずしもそうである必要はないが)片手で持ち運び可能であることを意味する。
好ましくは、本装置にはまた視線検出器が設けられてもよい。この視線検出器は、片目または両目が見ている方向を求める(すなわち目の動きを監視する)ようになっているアイモニタを備えてもよい。
本装置は3次元画像を生成するようになっていてもよい。これらは、輻輳および立体視を評価するのに役立ち、視覚的な興味を刺激するのに役立つ可能性がある。
好ましくは、本接眼ディスプレイ装置は、被検者に表示される画像を制御するように構成されたマイクロプロセッサ等のコンピュータコントローラ、またはPCを含む。視能訓練士等の資格のある開業医、または技術者がコンピュータコントローラを操作してもよく、あるいは実際に、被検者が、コントローラを操作して自分で試験を制御するように訓練されることもできる。
それぞれの目に提示される画像は、コンテント、色、解像度、コントラスト、強度、焦点の構成および視角のうちの1つまたは複数、またおそらくはその全てが変更されてもよい。この変更の制御は、ユーザおよび/またはオペレータによって支配されてもよい。この変更は、被検者の視覚を刺激および/または補正するとともに、特定の被検者の症状を診断または治療するために使用されることができる。さらに、どちらかの目に表示される画像を選択的にオンまたはオフにする(例えば「パッチをする」)か、または徐々にぼかすことができる。それぞれの目に表示される画像は入れ替える/交換することができる。
オペレータ、および/または被検者が画像に対する変更を制御できてもよく、代替的に、ソフトウェアがこれを制御してもよい。
行われる変更は、画像全体に対するものであっても、画像の一部のみに対するものであってもよく、例えば変更は、周辺視野におけるものであっても、中心視野におけるものであってもよい。これらの変更は、被検者に対する刺激を変えるために行うことができる。
接眼ディスプレイ装置はまた、例えば弱視の子供に「怠け目」の使用を促すことによって、両目を訓練して視力を上げるために用いることができる。これは、怠け目でない方の目には細部をあまり表示せず、怠け目にはより関心の高い細部を表示することにより、怠け目をより多く働かせることによって達成することができる。本装置は、片目または両目の物理的特性のタイプおよび/または程度を測定する装置を備えてもよい。
両目を一緒に用いる必要により、両眼視、すなわち両目を対で用いる能力が刺激される。これは、弱視患者に用いられる従来のパッチ治療と対照をなすものである。パッチ治療は、両眼視を阻害し、実際に、脳において両眼視に反応する細胞を顕著に減少させ、正常な神経生理学的機構が発達しないという結果をもたらしさえし、よっていわゆる「正常な」両眼視力がパッチにより損なわれる可能性がある。実際に、状況によっては、パッチをすることで、良かった方の目に弱視が生じる可能性がある。
治療、診断または訓練中に両目を使用することにより、悪い方の目を良い方の目よりも多く刺激することができるものの、良い目による中心傍での画像の融像も保たれる。さらに、両目の使用は、周辺における感覚性融像を促し、運動性融像を長期にわたって助ける。
説明する接眼ディスプレイ装置は、様々な視能訓練評価試験を行うため、および眼疾患を測定および診断するために用いてもよい。実際に、本装置は、両目を訓練するため、または様々な疾患を治療するためにも用いることができる。
本装置ではまた、多くの試験を行うことができ、そのいくつかは複雑な試験であってもよい。本装置は一台の比較的小型の機器であってもよい。評価手順は、より素早く簡単なものであってもよく、主観的な専門家が、広範な訓練および経験を必要とする試験において専門的判断を下す必要をなくてしてもよい。
本装置の簡単さは、技術者が、資格のある視能訓練士からの入力を必要とせずに装置を操作できることを意味する。しかし、結果の解釈は、より専門的な、例えば視能訓練士からの医療入力を必要とする場合がある。
説明する装置は、以前の視能訓練試験デバイスまたは装置よりも被検者に親切であり、特に、大人だけでなく子供にも用いることができる。多くの従来の試験は、子供にはあまりに複雑または困難である。
本装置はまた、現在は利用できる試験がない臨床的に重要な症状の試験を含める機会を与えてもよい。これは、小児視野の評価、遠方立体視、および毛様体偏位に関する術後複視の試験を含む。
弱視および他の目の異常に関する現在の診断方法は、被検者が一連の視能訓練試験を受け、視力、両眼視および眼球運動を調べることを必要とする。これは、高度な訓練を受けた医療スタッフ、多数の機器(それぞれに高い取得、設置および保守費用を伴う)を必要とし、機器の設置と使用に大きな空間を要求する。さらに、試験の範囲および回数は子供を幾分怖じ気づかせるほどである可能性がある。
本装置を、人が例えばやぶにらみの矯正に関して術後に経験することになる視力をシミュレートすることができる術前器具として使用することも想定されている。状況によっては、矯正手術は、その人が現在の症状よりも悪いとみなす可能性がある複視を生じるため、術前に試験することによって、このデバイスは、やぶにらみを矯正すると複視(毛様体偏位を含む)を患うことになる患者を予測することができてもよい。これらの状況では、手術しないことが賢明である可能性がある。これはまた患者に、視力の変化に対して徐々に心構えをする機会を与える。現在の技法は、眼球位置の一時的な調整を可能にするボツリヌス毒素の注射を必要とする。これは当然、侵襲的であり、目の筋肉に注射を行うことは快いものではない。
本装置の一実施形態は、データを電子形態で生成するため、容易に記憶するか、あるいは必要なところへ送信することができる。例えば、街の検眼士が試験を行い、後にこのデータを患者のかかりつけ医に送って、病院の眼科に照会することができる。
本装置はまた、弱視の治療中に両眼視を保つことによって3次元視を促すために用いてもよく、融像に関わる機構を妨害しない。これにより、従来のパッチ治療では通常は不可能である立体視をいくらか発達させることができる。
仮想現実デバイスを含む既知の視覚デバイスは、それぞれの目に同一の画像または仮想環境を送出する。3D効果を実現するには、それぞれの目に同一シーンの異なる視点を提示することが知られているが、これは、片目に「欠けた」物体があること、すなわち被検者が見ようとしているいくつかの関心を引くものを片目のみに配することとは違う。
馴染みのある対話型の提示を提供する試験、クイズ、競争、対話型のビデオゲーム、映画クリップおよびアニメの形態で治療を行うソフトウェアが開発されており、子供が積極的に楽しみながら、同時に視力を高めることができる。鑑賞用のパフォーマンスまたは対話型の事象(メンタルテスト/ゲーム等)を提示することは患者にとって、より従来的な方法を受けるよりも心理的により魅力的である。治療をより楽しめるものとすることによって、コンプライアンスが向上する。
本発明の別の態様によれば、視覚機能の測定方法は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、表示することを含み、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
本発明の別の態様によれば、眼疾患の評価方法は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、表示することを含み、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
本発明の別の態様によれば、周辺視野の評価方法は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、表示することを含み、第1または第2の画像のうちの少なくとも一方は周辺視野に移動物体を含む。
好ましくは、本方法は、合成画像の中心に第1の物体を表示すること、および周辺視野にある第1および/または第2の画像に少なくとも1つの第2の物体を導入すること、および第2の物体の導入に応答した目の動きを記録することを含む。
好ましくは、合成画像の中心にある物体が被検者の注意を留めるため、動くかまたは明るい色であってもよい。周辺視野に導入される物体もまた、視覚を刺激するものであってもよく、その導入はランダムであることが好ましい。
記録されたデータは、被検者の周辺視野の地図をプロットするために用いてもよい。目の動きは、単に観察するか、あるいは付加的な画像が見えたら応答するよう被検者に尋ねることによって、またはアイトラッカを用いて目の動きを監視することによって監視することができる。
本発明の別の態様によれば、眼疾患の診断方法は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、表示することを含み、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
本発明の別の態様によれば、眼疾患の治療方法は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示される、表示することを含み、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
本発明の別の態様によれば、データキャリアがソフトウェアを保持し、このソフトウェアは、プロセッサ上で実行されると、プロセッサが、被検者の片目のみへの第1の画像の、および被検者のもう一方の目のみへの第2の異なる画像の表示を制御するようにし、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示され、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
本発明のさらなる態様によれば、接眼ディスプレイ装置とともに使用されてコンピュータを制御するように構成されたコンピュータプログラム製品を備え、このコンピュータプログラム製品は、被検者の片目のみに第1の画像を、被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示する手段を備え、第1および第2の画像は、被検者が合成画像を知覚するように被検者に提示され、第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む。
次に、本発明の実施形態を例として、添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、それぞれの目に異なる視覚コンテントの画像を同時に提示するように構成された接眼または画像ディスプレイ装置10の概略図を示す。本装置10はハウジング12を備え、被検者はこのハウジング12を、ハウジング壁21にある覗き穴14、15を用いて覗き込み、反対側の壁20のスクリーンに表示される画像17および18を見る。それぞれの目は覗き穴14および15を用いて、それぞれ異なる表示画像17および18を見る。中央の隔壁24は、それぞれの目がもう一方の目に対して表示された画像を見ることを防ぐ。
覗き穴14、15は、図5Bに示すものと同様の、被検者を表示される画像に確実に視覚的に没入させ、被検者の周辺視の表示画像外部で起こる事象に気を取られる危険性を減らす役目を果たすアイピース(図示せず)を含んでもよい。
ハウジング12は図1において、装置10の内部構造を例示できるように透明であるように示されるが、使用の際には、ハウジングは通常、外部の視覚刺激による干渉を防ぐために不透明である。
図1では、装置内部の小型プロジェクタ26および27が、デバイスの後壁またはスクリーン20に画像17および18を投影する。プロジェクタ26、27はコントローラ29によって制御される。
図1に示す簡単な試験では、被検者は、それぞれの目に1つずつ見える2つの表示画像17および18を、重ねられて1つの画像のみが知覚されるように配置するよう要求される。例えば、覗き穴14を覗く左目は第1の時計の針の画像17を見て、覗き穴15を覗く右目は第2の時計の文字盤の画像18を見て、隔壁24は、左目が時計の文字盤18を見ることおよび右目が時計の針17を見ることを防ぐ。この試験の目的は、被検者が重ねられた画像を合成画像、すなわち図2に示すような時計の文字盤とその上にある時計の針として知覚することである。画像がアライメントされ重ねられると、針が動き、被検者が合成画像から時間を読み取るために画像のアライメントを維持することを要求する。さらに被検者は、時間を読み取るために両目を一緒に用いなければならない。片目のみを用いた場合、被検者は、針のみまたは文字盤のみしか見ることができず、時間を読み取ることができない。
被検者の視覚/眼球特性に応じて、第1および第2の画像をアライメントし重ねるには、画像の位置または角度を調整することが必要である場合がある。画像は通常、被検者の目のそれぞれの視軸に沿って表示される。
画像17および18の表示はコントローラ29によって制御される。コントローラ29は、被検者によって知覚される画像に応答し、それに従って第1および第2の画像の場所を、被検者が図2のような時計の文字盤の上にある針の合成画像を知覚するまで調整するように構成される。鑑賞される画像の角度を調整する能力により、やぶにらみをする被検者は、両目を一緒に用いて、時計の文字盤の上にある針の画像を解明することができる。
情報は、コントローラに手動で、この例では被検者に実際に見えるものに関して被検者から返ってくる言葉に応じて供給されてもよい。例えば被検者は、時計の文字盤18全体が見えるが、1本の針17の先端のみが時計の文字盤の縁に触れていると報告したとする。この情報が次にコントローラに供給されて、被検者が時計の文字盤上にある時計の針を知覚するまで、針17の投影画像の水平方向の移動を行い、主観的な測定を行うことを可能にすることができる。
代替的に、目の動き、より具体的にはそれぞれの目が見ている方向、よって被検者が知覚しているものを監視してコントローラ29に電子的に伝達する高度なアイトラッキングデバイス11、13を接眼/画像ディスプレイ装置に組み込んでもよい。この場合、オペレータは、表示される画像をそれに応じて、両方の画像が完全にアライメントされ針が時計の文字盤の上にあると被検者が知覚するまで調整することができる。
被検者が正確に位置合わせされた状態の画像(時計の文字盤上にある針)を知覚するために必要な表示画像の移動の度合および性質を分析することによって、被検者の視覚機能および眼球運動に関する結論を導くことができる。この情報は、関連付けられたスクリーンに表示するか、またはプリントアウトすることができる。
図3Aは、図1、図3Bおよび図3Cの接眼/画像ディスプレイ装置に対する代替的な接眼/画像ディスプレイ装置30を示す。この表現において、装置30は、コントローラ(この場合はコンピュータ33)に接続されたリモートビューワ32を備える。ビューワ32は、コンピュータ33に有線接続されるか34、または赤外線接続(図示せず)により通信してもよい。ここでもまた、本装置には、図5Bに示すようなアイピースが嵌められて、視覚的な没入を促してもよい。
コンピュータ33を用いるオペレータは、被検者がビューワ32内で見る画像を制御および分析することができる。実際に、被検者またはオペレータがジョイスティック35、キーボード36または別の適切なデバイスを用いて、画像の所望の重なりが知覚されるまで投影画像を移動できるようにしてもよい。コンピュータは、画像の移動範囲を監視し、おそらくは記録する。
図3Bは、図3Aに示したビューワに対する代替的なビューワを示す。ビューワ40の前に座った被検者41が示される。覗き穴42および43を用いて、被検者41は、それぞれの目で異なる画像45および46を見る。ここでもまた、図5Bのアイピースをビューワに嵌めることができる。画像45、46は初め、ビューワ40の後方に配置されるスクリーン44に90°回転された状態で表示され、一連の鏡がスクリーンからの画像47、48を反射し、被検者41に正しい向きで見えるようにする。矢印49、50および51は、画像45がどのように反射されるかを示す。図3Cは、図3Bに示されるビューワ40の代替的な図である。
図4は、どんな場所でも使用することができるポータブルな接眼/画像ディスプレイ装置37を示す。これは、被検者が装置37を使用するために大きな病院に行く必要がないという利点を有し、本装置は実際に、被検者の自宅、かかりつけ医の診療所、または街の眼鏡屋で使用することができる。試験の結果は、病院/コンサルタントに電子メールで送ることもできる。
図5Aは、被検者が着用するヘッドセットとして構成された、図1および図3Aないし図3Cの接眼/画像投影装置に対するさらなる代替的な接眼/画像投影装置40を示す。本装置は、ストラップ45を用いて被検者の頭部に配置されるレンズ43、44を有する一個のゴーグル41を備える。アイピース42、46は、レンズ44、43から突出し、被検者が装置の着用時に、表示される画像に実質的に視覚的に没入できるようにする。被検者の頭部に位置付けされると、それぞれの目に異なる投影画像47、48が、通常はヘッドセットの2つの小型コンピュータディスプレイスクリーンを用いて同時に表示される。ここでもまた、表示される画像は、時計の針48および時計の文字盤47のものであり、目的は、図2に示すように針が時計の文字盤上にあるように知覚されるように、被検者が画像を配置することである。ヘッドセット内での画像の表示はコントローラ49によって制御される。このコントローラは、どの画像を表示すべきか、および必要なあらゆる画像の移動に関する情報を中継するリモートコンピュータと通信してもよい。
図5Bは、被検者が手で持つように構成された、図1、図3Aないし図3Cおよび図5Aの接眼/画像投影装置に対するさらに別の代替的な接眼/画像投影装置180を示す。本装置は、被検者のそれぞれの目に異なる画像を表示するように構成されたディスプレイ手段(図示せず)を収容するケーシング182を備える。被検者は、アイピース184、185を目の周りに配置し、次にレンズ186、187を覗いて表示画像を見る。
アイピース184、185は通常、被検者の顔に目の周りで接触することによって、周辺視野の装置外部における活動により視覚的に気をとられる危険性を減らす。本質的に、アイピース184、185は、被検者を表示される画像に確実に視覚的に没入させるのに役立つ。これにより、本装置を用いて、被検者の視覚全体を検査および訓練することができる。
図6は、オペレータが、図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bに示すような、関連付けられた接眼/画像ディスプレイ装置に表示される画像を制御して、被検者の視覚機能および眼球運動を評価できるようにするために用いるコンピュータ制御スクリーン/インタフェースすなわちオペレータディスプレイ50の一例を示す。オペレータは、臨床医、視能訓練士または技術者であっても、さらには被検者であってもよい。制御スクリーン/インタフェース54は、それぞれの目に表示されている異なる画像の表現を含む。この例では、片目が上の画像52を見ており、もう一方の目が下の画像53を見ている。画像は、被検者が見ると、水平の向きになっている。目的は、画像が重なっているように被検者が知覚するように画像を位置付けすることである。この例では、アンテナが「組み合わされ」アライメントされた物体であり、被検者は、物体のアライメント位置55、56をアライメントして、完全なアンテナを知覚するようにしなければならない。この制御スクリーン/インタフェース54は、被検者が見ているものをオペレータが見ることを可能にする。
図7は、図6に示したコンピュータ制御スクリーン/インタフェースすなわちオペレータの一部の拡大図を示す。制御パネルすなわち操作モニタ50は、通常はマウス/カーソル、キーボード上のコントロールキー、またはタッチセンシティブスクリーンを用いて操作される一連のボタンを含み、投影画像の位置を調整して、特定の目/視覚の状態を補正することを可能にする。この制御パネルは、表示画像に対して様々な調整、例えばそれぞれの目に対する個別または同時の視角の調整、画像の有効な眼内距離の調整、および良い目あるいは怠け目または両目に対する画像の選択的表示を行うことを可能にする。
例えば、ボタン61、62は、左目に提示される画像をそれぞれ反時計回りおよび時計回りに調整して、目の回転を補正することを可能にする。回転の度合は数値インジケータ63として示される。この例において、左目に表示される画像は回転されておらず、0の指示値が表示されている。
ボタン65および66は、左目に提示される画像をそれぞれ左および右に回転させて、左目の回旋を補正することを可能にする。回旋の度合は数値インジケータ67として示される。
ボタン68および69は、左目に提示される画像を垂直方向において、それぞれ上および下に調整して、任意の垂直方向のずれを補正することを可能にする。移動の度合は数値インジケータ71として示される。
ボタン72ないし77はそれぞれ、ボタン61、62、65、66、68および69を参照して述べた考慮事項に関する、右目に対する画像の調整を反映する。
ボタン81および82は、画像を同時に水平方向に移動させることを可能にし、ボタン81は画像を互いに近づけ、ボタン82は画像をさらに遠ざける。これにより、任意の潜在的または顕在的な水平方向のやぶにらみを補正することができるとともに、輻輳および開散を調べることができる。
ボタン84および85は、画像を同時に回転させることを可能にする。ボタン84は、両方の画像を「内側に」回転させる、すなわち左目の画像を時計回りに回転させ、右目の画像を反時計回りに回転させる。逆に、ボタン85は、両方の画像を「外側に」回転させる、すなわち左目の画像を反時計回りに回転させ、右目の画像を時計回りに回転させる。
被検者が見る画像の一方をぼかすオプション(ボタン88)および片目にパッチをするオプションもあり、ボタン91および92はそれぞれ右目および左目にパッチをする。
最終的に、セッションの終わりに、コンピュータは被検者の視覚特性(例えば目のやぶにらみまたは回旋の度合、および被検者の輻輳能力)のレポート(この場合は数値の指示値)を作成し、このデータは、デジタルで記憶するか、紙コピーとしてプリントアウトすることができる。提供されるデータは、診断を補助するために用いることができる。
制御パネル50はまた、異なる画像および使用モードの間(すなわち、例えば試験モード、鑑賞モードおよびゲームモードの間)で切り換えを行うオプションを含む。ボタン101は、図1に示した時計の文字盤および針の画像を選択する。ボタン102は、従来のlogMAR視力表を選択する。ボタン103はカーレーシングゲームを選択し、ボタン104はパックマン(商標)タイプのゲームを選択する。ボタン105は映画のオプションを選択する。上記のオプションの全てにおいて、それぞれの目に異なる画像が同時に表示される。
切り換えは、それが対象でない場合、被検者またはオペレータによって行われてもよい。
図8Aないし図8Cは、図1、図3Aないし図3Cおよび図5の接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたパックマン(商標)タイプのゲームを示す。それぞれの目に異なる画像が同時に表示され、ゲームで遊ぶためには両目が一緒に働くことを要求する。ゲームは、被検者の対話および参加を要求する。
より詳細には、片目のみに画像110(図8A)が表示され、迷路111と、パックマン(商標)115が食べると得点が入る「点」112とを含む。同時に、もう一方の目に画像114(図8B)が表示される。この画像114は、パックマン(商標)115および「お化け」116を含む。画像が正確に投影され、被検者が正確に重なった両方の画像110および115をそれぞれの目で1つずつ知覚すると、被検者には画像120(図8C)が見える。被検者に120のような画像が見えると、ゲームで遊ぶことができ、目的は、パックマン(商標)115を迷路111内で上手く操縦し、パックマン(商標)115を殺すお化け116を避けながら、できる限り多くのドット112を食べることである。このゲームは、両目を同時に使うことを要求し、弱視の治療として用いることができる。ゲームで遊ぶことは、被検者の積極的な参加を要求し、この対話は、ゲームが被検者の要求(例えばパックマン(商標)を左または右へ動かす)に対して即座に応答するという点でリアルタイムであることが好ましい。このゲームは、パッチの代替として、またはパッチと組み合わせて用いてもよい。このような訓練は、通常は子供である被検者がゲームで遊ぶことにより興味を持ち、よってコンプライアンスがより期待できるため、パッチよりも効果的である。また、この訓練は、両目が対で機能することを必要するため、両眼視を促すとともに、弱い方の怠け目の使用を強制することによって弱視を治療する。
図9Aないし図9Cは、図8Aないし図8Cに示したゲームに対する代替的なゲームを示し、被検者は、サーキット/レーストラック136で車138を競争させる。ここでもまた、ゲームは、被検者の対話および参加を要求し、それぞれの目に異なる画像が同時に表示され、ゲームで遊ぶためには両目が一緒に働くことを要求する。
片目には、背景のレーストラック136およびレーシングカーの右側半分132を示す画像130(図9A)が表示され、レーシングカーのうち1台が被検者の制御下にある。同時に、もう一方の目には、同様に背景のレーストラック136を示すが、今度はレーシングカーの左側半分133を示す異なる画像135(図9B)が表示される。両目が一緒に働いており、画像が正確に位置付けされている場合、被検者は、図9Cに示すように、レーストラック136上の完全なレーシングカー138、139を知覚する。すると被検者は、自分の車、例えば138をコンピュータまたは別のプレーヤと競争させることができる。ここでもまた、このゲームは、ユーザの参加を要求し、両目が一緒に働くことを促すとともに、両眼視を促すように設計される。
図10Aないし図10Cは、被検者が映画、アニメまたはテレビを鑑賞することができるように構成された画像投影デバイスの代替的な使用を示す。ここでもまた、それぞれの目が異なる画像を同時に見る。
より具体的には、良い目には通常、例えば何も映っていないスクリーン149(図10B)を有するテレビ受像機150の静止画が表示される。一方、怠け目には、オンになったテレビ受像機141の動画140が表示され、映画、アニメまたはテレビ番組等の動画が静止スクリーン144(図10A)に配置される。画像が被検者に対して正確に位置付けされると、被検者は、正確に重なった両方のスクリーン156(図10C)を知覚することになり、映画を鑑賞することができる。被検者が両目を用いていることを確実にするために、他の周辺特徴を含んでもよく、その存在により(臨床医が患者に質問すると)、両目が用いられていることが確認される。例えば、画像140は、アンテナ145の部分を含み、その中心部分148を画像147中に示す。両目を一緒に用いて画像140および147を重ねると、完全なアンテナ154が知覚される。代替的に、良い目に投影される画像147はブロック152を含み、その存在により、映画の鑑賞中に、被検者が両目を用いていることを確認することができ、例えば、このブロックを例えば赤で色付けすることができ、「テレビのライトは何色ですか?」と患者に尋ねることができる。患者が分からない場合、患者は機器を適切に使用していないため、臨床医は、被検者による機器の使用方法を正し、および/または機器が正しく動作していることを確認しなければならないことを知る。観察されているものを「確認」または「表示」または制御することによって、臨床医は、被検者が見るべきものを見ていることを確実にすることができる。
図11Aないし図11Cは、本発明の接眼ディスプレイ装置を用いて実施することができる代替的な試験を示し、表示画像中には必ずしも動きがなくてもよい。この場合、片目には、時針161のみを有する時計160の画像(図11A)が表示され、もう一方の目には、分針163を有する同じ時計162の画像(図11B)が表示され、正確にアライメントされると、被検者は、分針166および時針167を有する時計165(図11C)を知覚し、時間を読み取ることができる。この試験は、輻輳範囲と開散範囲を組み合わせた融像範囲を測定するために用いることができる。
図12Aないし図12Cは、被検者の周辺視を調べるために本発明の接眼/画像ディスプレイ装置を用いて実施することができる代替的な試験を示す。図12Aに示すウサギ182の画像が両目に示され、被検者の視野の中央に配置される。画像は、ウサギが確実に一匹だけ見えるようにするためにアライメントされなければならない場合がある。通常この物体(この場合はウサギ182)は、被検者の注意を留めるために動くか、または色が変化する。次に、図12Bおよび図12Cに示すように、付加的な物体(この例では人参184)が画像において被検者の周辺視野に導入される。画像は、両方または一方の画像のみに導入されることによって、片目または両目を試験することができる。被検者は、周辺視に物体が見えたら伝えるよう尋ねられる。これは、口頭で行われても、例えばキーパッドを押すことによって電子的に行われてもよい。被検者に付加的な物体が見えるときと見えないときとを分析することによって、被検者の周辺視野の地図を作成することができる。
接眼/画像ディスプレイ装置を用いて、以下を含む多数の視能訓練評価機能を行うことができる。
視力の測定−例えば最新のlogMAR視力表を用いる。
「込み合い」効果の測定−例えば変更したlogMAR視力表を用いる。込み合いは、いくつかの目の症状において視力を低下させ、ぎっしり詰まった文字が判別できなくなる。
視覚の知覚時間−物体が見える(例えば特定のサイズの文字が見える)速度を測定する。文字(または物体)は片目のみに表示することもでき、異なる目に異なる強度の文字を表示して、片目をもう一方の目よりも多く働かせるようにすることもできる。
第一眼位(真正面)でのやぶにらみ、すなわち眼球のずれの測定−手術が行われる場合、必要な手術量を決めるのに役立つ可能性があるため重要である。
9箇所(または数箇所)の注視位置でのやぶにらみの測定−全ての注視位置における偏位が同じでないやぶにらみを理解するために、現在これは、非常に骨の折れるシノプトフォアまたはプリズムカバー試験の使用を必要とする。
眼球回旋の測定−第一眼位および他の注視位置において、回旋は、度を単位として測定され、回旋要素(毛様体回旋)のある複視である被検者の一般的な症状である。
目の動きの図示または「地図作製」−例えば変更したLeesスクリーンを用いる。複雑な目の動きの障害がある被検者に有用である。
両眼単一視領域の地図作成−これは、被検者に単一の両眼視が見える領域であり、通常、ゴールドマン視野計を用いて求められる。
目の動きの限界の地図作成−眼球の動きが重度に制限された被検者に特に有用である。
抑制密度の測定−抑制レベルの低下は、遮蔽により難治性複視が生じ得ることを示す可能性がある。抑制は現在、濃度が上昇する色フィルタを含むスビサバーにより測定される。
抑制領域の測定−通常、シノプトフォアを用いて行われる。
異常な頭部姿勢の測定−被検者の中には、頭部を動かすことによってやぶにらみを制御するものもおり、現在のところ、これを測定する容易な方法はないが、ヘッドセットを用いて頭部姿勢を、度を単位として測定することもできる(例えば、ヘッドセットがジャイロスコープ/他のセンサを有するか、またはヘッドセットを撮像し、ユーザの頭部とヘッドセット/モニタデバイスの画像を分析して頭部の位置を求めることもできる)。
サッカード(急速な目の動き)の測定−水平方向および垂直方向の両方のサッカードを測定することができる。これは現在のところ、被検者の頭部の両側で目線に保持された2本のペンの間を見るよう被検者に尋ねることによって判定される。本発明では、主観的な評価と対比して、画像を投影して目の動き/速度を客観的に測定することができる。
回旋斜視を含む術後複視試験−やぶにらみの矯正後に難治性複視となる危険性を確かめるために行われる。この試験は通常、プリズムを用いて行われるが、大きなプリズムにより生じる歪は誤りを導入する可能性がある。
両眼視および小児視野の測定。
両眼単一視があること−両目が一緒に働く機能を判定し、やぶにらみとその制御レベルを示す。偏角において判定することのできる潜在的な両眼視をまず矯正する。周辺両眼視は例えば、アイピースの前のバゴリーニ眼鏡を用いて判定することができる。
融像範囲の測定−輻輳範囲および開散範囲を求めることからなり、両眼視の保持を判定することができる。
3D視の測定−ステレオテストを用いて立体視力を測定することによって求めることができる。
遠方立体視の測定−ターゲットがより遠くにあることを除いて3D視に関して求められる。
小児視野の評価−人が真正面を凝視したときに側面に見える範囲が視野として知られる。視野の欠損は、視覚経路の問題を示す可能性がある。ハンフリー視野計といった現在の試験は、ほとんどの子供にとって難し過ぎ、非常に時間がかかり、子供の集中時間を試す。したがって、子供は通常、全体の欠損のみを検出する対診法を用いて試験される。本発明による接眼ディスプレイ装置は、視野を簡単かつ迅速にプロットすることができる。
接眼/画像ディスプレイ装置を用いて子供の視野を調べるプロトコルは、子供が関心を持つ小さな中心ターゲット(例えばアニメのキャラクター)を子供の視野の中心に配置することを含む。この図は、関心を維持するために変化または移動してもよい。アイトラッカ(ISCAN(商標)等)を設定して、片目のみの動きを監視し、子供が本当に中心の固定ターゲットを見ていることを確かめる。次に視野の周辺に、別の視覚を刺激する画像をランダムに提示する。このターゲットは、周辺であるほど十分に小さいが、容易に見えるほど十分に顕著(例えば明るく高コントラスト)でなければならない。このターゲットの外観は通常、視野内で出現する時間および場所に関してランダムであり、中心の固定ターゲットは通常、ずっと存在し続ける。観察者/コンピュータは、周辺視野におけるターゲット画像の外観と、それに対する被検者の応答を記録する。
子供は、視野の周辺において第2のターゲットを見ると、反射的にこれを見る。アイトラッカは、第2のターゲットを見るための子供のサッカードな(急速な素早い)目の動きを記録し、コンピュータ/観察者は見たままのターゲットを記録し、視野のその部分に損傷がないことを記録する。
一連の第2のターゲットは通常、視野の4象限全てに提示される。テストを短く、簡単で信頼できるものと保証するために、最小数のターゲットを用いる。このようにして、損傷のない領域および欠損した領域を示す子供の視野の簡単な地図を作成することができる。
大人(または子供)では、第2のターゲットの強度を変化させて視野の欠損のしきい値を求めることにより、試験を精緻化することができる。
さらに、接眼/画像ディスプレイ装置はまた、視覚症状を治療し、以下を含む訓練を行うために用いることもできる。
弱視の治療−訓練を用いて、良い目と同時に怠け目を使用することを促す。これらの訓練は、両目にディスプレイスクリーン上の異なる角度/位置を見させることを含んでもよく、「悪い」目に注意を引く物体を、「良い」目よりも強く/明確に、または良い目を除いて表示するか、両目を用いてしかシーンが全く見えない/理解できないようにする。
輻輳の不足および融像の低下の治療−目の筋肉を刺激および訓練するプログラムを用い、両目が一緒に働いて物体を「融像する」能力を、この能力が異常に低下する異なった距離において、高める。
視能訓練−本デバイスは、輻輳、融像、または、引き運動といった目の動きを高める訓練を行うために用いることができる。輻輳できないと、重度の眼疾患を生じる可能性があるため、接眼/画像ディスプレイ装置を用いて両眼刺激を与え、視覚の輻輳を促すことができる。従来の訓練は現在のところ通常、1日に3〜6回2〜5分間実施されるが、本画像投影デバイスの10〜15分間の使用で同じ価値が得られると考えられる。引き運動の訓練は、通常は甲状腺性眼疾患を患う被検者に対しても行われる。引き運動の訓練は、被検者がターゲットを、訓練する必要のある注視方向に応じて端から端まで、あるいは上から下まで追うことを要求する。融像の低下および症候性の眼精疲労/頭痛を有する被検者の訓練も行うことができる。
単なる例示として、6人の弱視の子供が上記の本発明による接眼/画像ディスプレイ装置を使用した調査結果を以下に示す。
全員が様々な形態の弱視を呈する8歳未満の6人の子供を調査のために選択した。調査は、子供が定期的に眼科に通って接眼ディスプレイ装置を使用することを要求した。使用した装置は、片目に第1の画像が表示され、もう一方の目に第2の異なる画像が表示されるように構成され、少なくとも一方の画像が移動する物体を含む図3Bおよび図3Cに示した装置に基づくものであった。完全な画像を知覚するには、子供は両目を使用しなければならなかった。
子供は通常、映画が弱い方の怠け目に表示される接眼ディスプレイ装置を用いて映画を観るが、良い方の目のみに表示される画像中の特定の周辺特徴を見ることを要求することにより、両目を確実に用いるようにした。
さらに子供は、図8Aないし図9Cにおいて説明したのと同様のパックマン(商標)タイプのゲームおよびレーシングカーゲームで遊んだ。
それぞれの子供は、眼科に最高で12回訪れ、接眼ディスプレイ装置を最高で合計300分間(5時間)用いた。各来院後に、標準的なLogMAR試験を用いて子供の視力を評価した。
各来院後の子供の弱視の目における視力の変化を記録し、図13にグラフで示した(S1〜S16は調査した子供である)。視力の指示値の低下は、視力の上昇を反映する。結果は、調査した6人中5人の子供が、本発明による接眼ディスプレイ装置の使用後に弱視の目において視力の上昇を示したことを実証する。
各来院後に、子供の視力全体の変化も記録し、図14にグラフで示した。このグラフは、来院回数に対する、それぞれの子供に見えたLogMAR表の文字数の増加をプロットする。ここでもまた、子供のうち5人が見える文字数の改善を示し、最も良い事例では、調査中に5〜24文字の改善が見られた。
これらの結果から、本発明の接眼ディスプレイ装置の300分間に満たない使用後に、弱視の子供の視力に顕著な改善を見ることができることが分かる。従来のパッチ技法は、同様の結果を見るために400時間以上の治療を必要とする可能性がある。
既知の従来技術をより詳細に概説することが役に立つかもしれない。
特に、EP0830839は、被検者が弱視である場合は機能しない、レンチキュラースクリーンを用いたデバイスを開示する。レンチキュラースクリーンを見る角度は、鑑賞者によって知覚される画像の場所を求める上でも重要である。これは、本発明の実施形態には当てはまらない。このデバイスを視覚障害の治療に使用することに関する議論はなく、本願の能動的なゲームプレイングモードにおいて要求されるようなユーザによる動きの制御も想定していない。
GB2 353 869Aは、デジタルシノプトフォアを開示し、従来のシノプトフォアの機能のみを行う。提示画像内の動きは想定されていない。
US4 756 305(Mateik)は、それぞれの目に異なる画像を表示するように構成された視力訓練器を開示するが、US4 756 305において表示される画像は本当には動的でなく、代替的な位置間を飛び移る静的なLCD画像である。これらの画像は動的ではなく跳躍的である。US4 756 305における画像は、プリズムを介して見られるため、色収差が生じ、視覚画像の質が低下し、フルカラーの画像は不可能である。US4 756 305には臨床医による制御や遠隔監視がない。US4 756 305は、表示される画像の急速な変化を想定しておらず、1つの画像タイプしか表示できない。すなわち、本願で可能であるような例えば視力検査、映画およびゲーム間の変更を容易に行うこと、あるいは片目の画像コンテントを変更することができない。やぶにらみを治療、測定または矯正するためのUS4 756 305のデバイスの使用は想定されていない。
既知の従来技術と本発明のいくつかの実施形態の間の顕著な差異の非限定的なリストには以下が含まれる。
−視覚的没入−本発明のいくつかの実施形態において、被検者は、表示画像の外部に大きな周辺視を持たないため、気を取られることがなく、視野全体を調べることができる。
−動的な動き−本発明のいくつかの実施形態では、視野全体が動いてもよい−何がどの程度動くかは、被検者の症状、すなわち弱視の程度に応じて変化させることができ、また、動きを変化させて、被検者を確実に認知的に従事させることができなければならない。
−本発明のいくつかの実施形態において、画像はフルカラーで表示される。
−本発明のいくつかの実施形態において、画像は任意の視軸方向に沿って提示されてもよい。
−本発明のいくつかの実施形態は、ユーザが画像と対話により関わること、例えばゲームへの参加を可能にする。
−本発明のいくつかの実施形態は、オペレータが表示画像を監視/制御することを可能にする。
−本発明のいくつかの実施形態は、画像、または周辺視および中心視を構成する画像部分を制御することを可能にする。
−本発明のいくつかの実施形態は、刺激、すなわち動くものを変化させる能力を可能にする。
−本発明のいくつかの実施形態は、自己を中心とした(一人称の)動きを可能にし、被検者(鑑賞者)が実際に動いているように見えるようにする。
−本発明のいくつかの実施形態のデバイスの多機能性により、ユーザまたはオペレータは、試験モード、鑑賞モードおよびゲームモードの間で容易に切り換えを行うことができる。
視覚機能および眼球運動を調べるのに用いる接眼/画像ディスプレイ装置を概略的に示す図である。 図1においてそれぞれの目に見える画像を重ねて示す図である。 図1の接眼/画像ディスプレイ装置に対する代替的な接眼/画像ディスプレイ装置を概略的に示す図である。 図1の接眼/画像ディスプレイ装置に対する代替的な接眼/画像ディスプレイ装置を概略的に示す図である。 図1の接眼/画像ディスプレイ装置に対する代替的な接眼/画像ディスプレイ装置を概略的に示す図である。 ポータブルな接眼/画像ディスプレイ装置を概略的に示す図である。 ヘッドセットとして構成された接眼/画像ディスプレイ装置を示す図である。 ハンドヘルド型の接眼/画像ディスプレイ装置を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの画像ディスプレイデバイスを操作するために用いられるコンピュータ制御スクリーン/インタフェースを示す図である。 図6のコンピュータ制御スクリーン/インタフェースの一部の拡大図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたパックマン(商標)タイプのゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたパックマン(商標)タイプのゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたパックマン(商標)タイプのゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたレーシングカーゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたレーシングカーゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに用いるように設計されたレーシングカーゲームの詳細を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置で映画を観るために用いられる画像の例を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置で映画を観るために用いられる画像の例を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置で映画を観るために用いられる画像の例を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、融像範囲を調べるために用いられる画像を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、融像範囲を調べるために用いられる画像を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、融像範囲を調べるために用いられる画像を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、周辺視を調べるために用いられる画像を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、周辺視を調べるために用いられる画像を示す図である。 図1、図3Aないし図3C、図5Aおよび図5Bの接眼/画像ディスプレイ装置とともに、周辺視を調べるために用いられる画像を示す図である。 弱視の子供が本発明による接眼ディスプレイ装置を使用した試用結果をグラフで示す図である。 弱視の子供が本発明による接眼ディスプレイ装置を使用した試用結果をグラフで示す図である。

Claims (35)

  1. 被検者の片目のみに第1の画像を、該被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示するようになっている画像提示手段であって、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示される、画像提示手段を有し、前記第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、接眼ディスプレイ装置。
  2. 前記被検者は表示される前記画像に視覚的に没頭する請求項1に記載の接眼ディスプレイ装置。
  3. 前記画像はコンピュータによって生成される請求項1または請求項2に記載の接眼ディスプレイ装置。
  4. 2次元、3次元または仮想現実として知覚される画像を生成するようになっている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  5. 前記画像提示手段は1つまたは複数のスクリーンを含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  6. 前記物体の動きは、前記被検者には滑らかに見える請求項1ないし5のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  7. 前記物体の動きは、周辺視野、中心視野または視野全体におけるものである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  8. 前記画像はフルカラーで表示され見られる請求項1ないし7のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  9. 前記画像は、前記被検者の視軸に沿って提示される請求項1ないし8のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  10. 前記被検者が自己を中心とした動きを知覚できるように構成され、前記画像は、前記被検者には、表示される前記合成画像中で該被検者が動いているように見えるように提示される請求項1ないし9のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  11. 仮想現実技術を用いる請求項1ないし10のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  12. 前記第1の画像は静止物体のみを含み、前記第2の画像は少なくとも1つの移動物体を含み、装置は、該移動物体のうち少なくとも1つの動きを制御できるようになっている物体制御部を有する請求項1ないし11のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  13. 前記第1の画像は少なくとも1つの第1の移動物体を含み、前記第2の画像は少なくとも1つの第2の移動物体を含み、装置は、前記第1および/または第2の移動物体のうち少なくとも一方または両方の動きを制御できるようになっている物体制御部を有する請求項1ないし12のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  14. 前記物体制御部は、前記被検者によって、および/またはオペレータによって、および/またはソフトウェアによって操作されることができる請求項12または請求項13に記載の接眼ディスプレイ装置。
  15. 前記被検者に見える前記画像、または該画像の表現をオペレータに表示するようになっているオペレータディスプレイを備える請求項1ないし14のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  16. 前記被検者にある眼疾患のタイプまたは度合いの指示をオペレータに表示するようになっている請求項15に記載の接眼ディスプレイ装置。
  17. 前記第1および第2の画像を操作して、被検者が意図される前記合成画像を知覚するように提示できるようになっている画像操作手段を備える請求項1ないし16のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  18. 前記操作手段は、前記被検者に、あるいは前記オペレータに、またはその両方に提供される請求項17に記載の接眼ディスプレイ装置。
  19. 前記被検者が意図される合成画像を知覚できるようにするために必要な前記画像の操作のタイプおよび度合に関する情報を提供するようになっている操作モニタを備える請求項17または請求項18に記載の接眼ディスプレイ装置。
  20. ゲーム、または鑑賞可能なパフォーマンス、または被検者対話型の試験を前記被検者に見せる合成画像を提示するようになっている請求項1ないし19のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  21. ゲームが前記被検者の対話による参加/対話を要求する請求項20に記載の接眼ディスプレイ装置。
  22. 前記対話はリアルタイムである請求項21に記載の接眼ディスプレイ装置。
  23. 視覚機能を測定するようになっている請求項1ないし22のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  24. 視覚機能を測定するとともに、ゲーム、鑑賞可能なパフォーマンスまたは被検者対話型の試験を前記被検者に見せるようになっている請求項1ないし23のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  25. 前記被検者またはオペレータは、試験モード、鑑賞モードまたはゲームモードの間で容易に切り換えを行うことができる請求項24に記載の接眼ディスプレイ装置。
  26. ポータブルである請求項1ないし25のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  27. 目の動きを監視するデバイスを備える請求項1ないし26のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  28. 片目または両目の訓練装置を備える請求項1ないし27のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  29. 前記被検者が術後に経験することになる視力をシミュレートするための術前器具として構成される請求項1ないし28のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  30. 前記第1の画像は第1のアライメント部分を含み、前記被検者が意図される前記合成画像を知覚するとき、前記第2の画像中の第2のアライメント部分とアライメントされる請求項1ないし29のいずれか1項に記載の接眼ディスプレイ装置。
  31. 被検者の片目のみに第1の画像を、該被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示される、表示することを含み、前記第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、視覚機能の測定方法。
  32. 被検者の片目のみに第1の画像を、該被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示される、表示することを含み、前記第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、眼疾患の評価方法。
  33. 被検者の片目のみに第1の画像を、該被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示することであって、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示される、表示することを含み、前記第1または第2の画像のうちの少なくとも一方は移動物体を含む、周辺視野の評価方法。
  34. ソフトウェアを保持するデータキャリアであって、該ソフトウェアは、プロセッサ上で実行されると、該プロセッサが、被検者の片目のみへの第1の画像の、および該被検者のもう一方の目のみへの第2の異なる画像の表示を制御するようにし、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示され、前記第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、データキャリア。
  35. 接眼ディスプレイ装置とともに使用されてコンピュータを制御するように構成されたコンピュータプログラム製品であって、被検者の片目のみに第1の画像を、該被検者のもう一方の目のみに第2の異なる画像を表示する手段であって、前記第1および第2の画像は、前記被検者が合成画像を知覚するように該被検者に提示される、表示する手段を備え、前記第1または第2の画像のうち少なくとも一方は移動物体を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2004500674A 2002-05-04 2003-05-06 眼疾患の評価、測定および治療用の接眼ディスプレイ装置とその方法 Pending JP2005524432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0210288.7A GB0210288D0 (en) 2002-05-04 2002-05-04 Ocular display apparatus for assessment and measurement of and for treatment of ocular disorders, and methods therefor
PCT/GB2003/001909 WO2003092482A1 (en) 2002-05-04 2003-05-06 Ocular display apparatus for assessment and measurement of and for treatment of ocular disorders, and methods therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524432A true JP2005524432A (ja) 2005-08-18

Family

ID=9936104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500674A Pending JP2005524432A (ja) 2002-05-04 2003-05-06 眼疾患の評価、測定および治療用の接眼ディスプレイ装置とその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060087618A1 (ja)
EP (1) EP1509121B1 (ja)
JP (1) JP2005524432A (ja)
AU (1) AU2003229979A1 (ja)
DK (1) DK1509121T3 (ja)
ES (1) ES2396864T3 (ja)
GB (1) GB0210288D0 (ja)
PT (1) PT1509121E (ja)
WO (1) WO2003092482A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131326A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 両眼視検査装置
JP2012165956A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 視覚訓練装置
JP2013063246A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Nikon Corp 両眼視能評価装置、両眼視能評価方法、およびプログラム
JP2013085709A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kao Corp 視野測定方法
JP2015535696A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ビジオル テクノロジーズ リミティド 脳の視覚的刺激によって弱視を治療するシステム及び方法
WO2016009739A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社トプコン 視機能検査装置および視機能検査システム
JP2016073473A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 満里 平岡 検査システム、機能回復システム、及びこれらの方法、プログラム
JP2017530750A (ja) * 2014-08-27 2017-10-19 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マギル ユニバーシティ 視力強化方法及びシステム
WO2018056791A1 (ko) * 2016-09-26 2018-03-29 재단법인 아산사회복지재단 시지각 트레이닝을 제공하는 컴퓨팅 장치, 헤드마운트 디스플레이 장치 기반의 시지각 트레이닝 제공방법 및 프로그램
KR20180034278A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 재단법인 아산사회복지재단 시지각 트레이닝을 제공하는 컴퓨팅 장치, 헤드마운트 디스플레이 장치 기반의 시지각 트레이닝 제공방법 및 프로그램
JP2018532439A (ja) * 2015-07-23 2018-11-08 ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー 両眼視機能不全の処置のための方法、システム、及び装置
JP2020509790A (ja) * 2016-09-23 2020-04-02 ノバサイト リミテッド スクリーニング装置及び方法
JP2021504074A (ja) * 2017-11-24 2021-02-15 アンブリオテック・インク 複視及び輻輳不全障害の治療方法及び装置
WO2021065170A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法および両眼視機能測定システム
WO2023190287A1 (ja) * 2022-04-01 2023-10-05 株式会社仙台放送 視野評価用情報処理システム、視野評価用情報処理方法、視野評価用コンピュータプログラムおよび情報処理装置

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2578932C (en) 2004-09-03 2013-07-30 Uri Polat Systems and methods for improving visual perception
US8403485B2 (en) 2004-09-03 2013-03-26 Ucansi Inc. System and method for vision evaluation
FR2876570B1 (fr) * 2004-10-15 2007-02-09 Jacqueline Mawas Procede d'acquisition d'informations relatives au parallelisme des axes optiques des yeux d'un enfant
JP4626980B2 (ja) 2005-01-21 2011-02-09 独立行政法人情報通信研究機構 視覚訓練装置及び視覚訓練方法
US7309125B2 (en) * 2005-06-09 2007-12-18 Vladimir Pugach Method and apparatus for detecting abnormalities in spatial perception
US8602791B2 (en) 2005-11-04 2013-12-10 Eye Tracking, Inc. Generation of test stimuli in visual media
US8668334B2 (en) * 2006-02-27 2014-03-11 Vital Art And Science Incorporated Vision measurement and training system and method of operation thereof
EP1862110A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-05 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for optimizing eyeglass lenses
US8016420B2 (en) 2007-05-17 2011-09-13 Amo Development Llc. System and method for illumination and fixation with ophthalmic diagnostic instruments
HUE051778T2 (hu) 2007-10-23 2021-03-29 Univ Mcgill Kétszemes látás vizsgálata és terápiája
US8066372B2 (en) 2007-10-23 2011-11-29 Mcgill University Binocular vision assessment and/or therapy
WO2010108495A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Bruun-Jensen Joergen A system for clinical examination of some visual functions using lenticular optics
FR2943901B1 (fr) * 2009-04-01 2017-11-17 E(Ye)Brain Procede et systeme de detection d'anomalies oculomotrices.
SI2427095T1 (sl) 2009-05-09 2023-11-30 Genentech, Inc., Sistem za oceno in sledenje vida razlikovanja oblik
US9492344B2 (en) * 2009-08-03 2016-11-15 Nike, Inc. Unified vision testing and/or training
US8690734B2 (en) * 2010-08-03 2014-04-08 Brian Mallory Bell Vision exercise device
KR101245330B1 (ko) * 2011-12-20 2013-03-25 경희대학교 산학협력단 개인용 컴퓨터 기반 시야 자가진단 시스템 및 시선 고정방법
US10537240B2 (en) * 2012-03-09 2020-01-21 Ocuspecto Oy Method for assessing function of the visual system and apparatus thereof
CN104159497B (zh) * 2012-03-09 2018-01-12 奥斯派克特公司 用于评估视觉系统的功能的方法及其装置
EP2636360A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-11 Danmarks Tekniske Universitet A system and method for adjusting and presenting stereoscopic content
US8845099B2 (en) * 2012-09-26 2014-09-30 Jason Clopton System and method for real time monitoring and dynamic treatment of oculomotor conditions
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
CN103054698A (zh) * 2013-01-08 2013-04-24 封利霞 一种人眼立体视知觉学习训练仪
US9216133B2 (en) 2013-01-16 2015-12-22 Elwha Llc Using a 3D display to train a weak eye
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
MX363272B (es) * 2013-03-11 2019-03-19 Childrens Healthcare Atlanta Inc Sistemas y metodos para la deteccion de condiciones cognitivas y del desarrollo.
IL226878B (en) * 2013-06-11 2020-09-30 Diplod Ltd A computerized audio-feedback system and method for operator-controlled eye practice
US9844323B2 (en) 2013-07-20 2017-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for eye relaxation
CN105705094B (zh) 2013-09-02 2019-12-31 奥斯派克特公司 阈值的测试和确定
WO2015068168A1 (en) * 2013-11-09 2015-05-14 Visior Technologies Ltd. System and method for treating eye and brain disorders
KR20150070649A (ko) * 2013-12-17 2015-06-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 영상 표시 방법
WO2015131861A1 (de) * 2014-03-04 2015-09-11 Optik Hecht E.K. Verfahren zum messen der akkommodationsleistung sowie der lateralen und rotativen verschiebung der bilder der augen einer testperson
GB2524500A (en) 2014-03-24 2015-09-30 Nottingham University Hospitals Nhs Trust Apparatus and methods for the treatment of ocular disorders
US20170172406A1 (en) * 2014-03-25 2017-06-22 Eyenetra, Inc. Methods and Apparatus for Optical Controller
WO2015168477A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Ohio State Innovation Foundation Method of identifying an eye disorder of an observer and apparatus for implementing the same
US20150331260A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Kessler Foundation Inc. Wearable systems and methods for treatment of a neurocognitive condition
WO2015179539A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Quantification of inter-ocular suppression in binocular vision impairment
US9706910B1 (en) 2014-05-29 2017-07-18 Vivid Vision, Inc. Interactive system for vision assessment and correction
US9931248B2 (en) * 2014-06-16 2018-04-03 International Business Machines Corporation Non-invasive vision enhancement
US9804669B2 (en) 2014-11-07 2017-10-31 Eye Labs, Inc. High resolution perception of content in a wide field of view of a head-mounted display
US20170332947A1 (en) * 2014-11-08 2017-11-23 Nicholas Olof SUNDIN System and methods for diplopia assessment
JP6663441B2 (ja) 2015-03-01 2020-03-11 ノバサイト リミテッド 眼球運動を測定するためのシステム
US9995857B2 (en) 2015-04-03 2018-06-12 Avegant Corp. System, apparatus, and method for displaying an image using focal modulation
EP3340856A4 (en) * 2015-08-24 2019-05-22 The Board of Trustees of the University of Illionis PIXELIZED FIELD MULTIPROTOCOL STIMULUS SOURCE APPARATUS, METHOD AND SYSTEM FOR PROBE OF VISUAL PATH FUNCTION
CA2901477C (en) 2015-08-25 2023-07-18 Evolution Optiks Limited Vision correction system, method and graphical user interface for implementation on electronic devices having a graphical display
US9829675B2 (en) * 2016-01-21 2017-11-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel
JP6714402B2 (ja) * 2016-03-18 2020-06-24 国立大学法人大阪大学 眼疲労検査装置及び眼疲労検査方法
EP3463045B1 (en) 2016-05-29 2022-07-06 Nova-Sight Ltd. Display system and method
WO2018035312A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Northwestern University Systems and methods for assessment of ocular cyclotorsion
US10188291B2 (en) 2016-09-08 2019-01-29 Howard P. Apple Device for screening convergence insufficiency and related methods
US10321818B2 (en) 2016-10-31 2019-06-18 Brainscope Company, Inc. System and method for ocular function tests
ES2679295B2 (es) * 2017-02-21 2019-05-06 Univ Madrid Complutense Dispositivo electrónico para terapia visual
WO2018203297A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Novasight Ltd. Ocular misalignment
JP2019017800A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 富士通株式会社 コンピュータプログラム、情報処理装置及び情報処理方法
US11353699B2 (en) 2018-03-09 2022-06-07 Evolution Optiks Limited Vision correction system and method, light field display and light field shaping layer and alignment therefor
CA3021636A1 (en) 2018-10-22 2020-04-22 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
US11693239B2 (en) 2018-03-09 2023-07-04 Evolution Optiks Limited Vision correction system and method, light field display and light field shaping layer and alignment therefor
DE102018114400A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Carl Zeiss Ag Verfahren und Vorrichtung zur Augenuntersuchung auf neovaskuläre, altersbedingte Makuladegeneration
US11500460B2 (en) 2018-10-22 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field device, optical aberration compensation or simulation rendering
US11327563B2 (en) 2018-10-22 2022-05-10 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and online vision-based testing management system and method using same
US10636116B1 (en) 2018-10-22 2020-04-28 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
US11966507B2 (en) 2018-10-22 2024-04-23 Evolution Optiks Limited Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same
US10860099B2 (en) 2018-10-22 2020-12-08 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and adjusted vision perception system and method using same addressing astigmatism or similar conditions
US10936064B2 (en) 2018-10-22 2021-03-02 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and adjusted vision perception system and method using same addressing astigmatism or similar conditions
US10761604B2 (en) 2018-10-22 2020-09-01 Evolution Optiks Limited Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same
US11789531B2 (en) 2019-01-28 2023-10-17 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
US11500461B2 (en) 2019-11-01 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
WO2020219446A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Evolution Optiks Limited Digital display device comprising a complementary light field display or display portion, and vision correction system and method using same
US11902498B2 (en) 2019-08-26 2024-02-13 Evolution Optiks Limited Binocular light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
CN110599877B (zh) * 2019-09-11 2021-06-04 齐齐哈尔大学 带电体的几个基本内容的演示装置
US11823598B2 (en) 2019-11-01 2023-11-21 Evolution Optiks Limited Light field device, variable perception pixel rendering method therefor, and variable perception system and method using same
US11487361B1 (en) 2019-11-01 2022-11-01 Evolution Optiks Limited Light field device and vision testing system using same
EP4062888A4 (en) * 2019-11-20 2023-12-13 Precision Sight (Beijing) Medical Technology Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR ADJUSTING VISUAL FUNCTION
US11779214B2 (en) * 2020-03-06 2023-10-10 Zachary Bodnar Systems and methods for measuring and classifying ocular misalignment
CN112515931B (zh) * 2020-12-01 2022-08-23 广东英华投资控股有限公司 一种视力康复矫正训练机构
US20220183546A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 William V. Padula Automated vision tests and associated systems and methods
CN113208884B (zh) * 2021-01-08 2022-08-09 上海青研科技有限公司 视觉检测与视觉训练设备
WO2022165716A1 (zh) * 2021-02-04 2022-08-11 精准视光(北京)医疗技术有限公司 处理帧序列的方法、装置及治疗视觉功能障碍的系统
CN113101158A (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 杭州深睿博联科技有限公司 一种基于vr的双眼视像融合训练方法和装置
CN113101159B (zh) * 2021-04-08 2023-08-04 杭州深睿博联科技有限公司 一种基于vr的立体视觉训练、评估方法和装置
WO2023094249A1 (en) * 2021-11-25 2023-06-01 Essilor International Device, system and computer-implemented method to assess an ocular motility of a subject
KR20230121393A (ko) * 2022-02-11 2023-08-18 주식회사 티아이 탈부착이 가능한 사시 측정 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756305A (en) * 1986-09-23 1988-07-12 Mateik William J Eye training device
US5309185A (en) * 1992-06-08 1994-05-03 Harper Gilberto B Apparatus and method for objective quantitative assessment of human ocular coordination
US5486841A (en) * 1992-06-17 1996-01-23 Sony Corporation Glasses type display apparatus
DE4417768C2 (de) * 1994-05-20 1998-09-10 Juergen Prof Dr Med Lamprecht Verfahren und Vorrichtung zum Projizieren von Bildinformationen bei Personen mit durch eine Abweichung der Stellung ihrer Sehachse verursachten Störungen des Sehens
US5539481A (en) * 1994-12-22 1996-07-23 Vax; Guennadi Acuity therapy apparatus and method thereof
US5583795A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for measuring eye gaze and fixation duration, and method therefor
US6072443A (en) * 1996-03-29 2000-06-06 Texas Instruments Incorporated Adaptive ocular projection display
WO1998005251A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Vega Vista, Inc. Methods and systems for relieving eye strain
US5873832A (en) * 1996-08-12 1999-02-23 Xeyex Corporation Method and apparatus for measuring properties of the eye using a virtual image
US5877840A (en) * 1996-09-20 1999-03-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Binocular view function inspecting apparatus and inspecting method
US5956126A (en) * 1996-11-19 1999-09-21 Cody; Victor Optical instrument and method for the treatment of amblyopia
US6033073A (en) * 1997-08-15 2000-03-07 Potapova; Olga Visual training system and apparatus for vision correction, especially for various forms of strabismus ("crossed" eyes)
US5920374A (en) * 1998-03-24 1999-07-06 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Computerized screening device utilizing the Pulfrich effect
GB2353869A (en) * 1999-09-01 2001-03-07 Assaf Ahmed Abdel Rahman Synoptophore using computer display to measure squint

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131326A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 両眼視検査装置
US9536450B2 (en) 2011-02-16 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Visual training device, visual training method, and computer-readable storage medium
JP2012165956A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 視覚訓練装置
JP2013063246A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Nikon Corp 両眼視能評価装置、両眼視能評価方法、およびプログラム
JP2013085709A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kao Corp 視野測定方法
JP2015535696A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ビジオル テクノロジーズ リミティド 脳の視覚的刺激によって弱視を治療するシステム及び方法
US10010475B2 (en) 2012-09-14 2018-07-03 Visior Technologies, Ltd Systems and methods for treating amblyopia by visual stimulation of the brain
JP2016022150A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社トプコン 視機能検査装置および視機能検査システム
WO2016009739A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社トプコン 視機能検査装置および視機能検査システム
US10448826B2 (en) 2014-07-18 2019-10-22 Kabushiki Kaisha Topcon Visual function testing device and visual function testing system
JP2021180957A (ja) * 2014-08-27 2021-11-25 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マギル ユニバーシティ 視力強化方法及びシステム
JP7382370B2 (ja) 2014-08-27 2023-11-16 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マギル ユニバーシティ 視力強化方法及びシステム
US11679032B2 (en) 2014-08-27 2023-06-20 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Vision strengthening methods and systems
JP2017530750A (ja) * 2014-08-27 2017-10-19 ザ ロイヤル インスティチューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マギル ユニバーシティ 視力強化方法及びシステム
JP2016073473A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 満里 平岡 検査システム、機能回復システム、及びこれらの方法、プログラム
JP2018532439A (ja) * 2015-07-23 2018-11-08 ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー 両眼視機能不全の処置のための方法、システム、及び装置
JP2020509790A (ja) * 2016-09-23 2020-04-02 ノバサイト リミテッド スクリーニング装置及び方法
KR101965393B1 (ko) * 2016-09-26 2019-08-07 재단법인 아산사회복지재단 시지각 트레이닝을 제공하는 컴퓨팅 장치, 헤드마운트 디스플레이 장치 기반의 시지각 트레이닝 제공방법 및 프로그램
KR20180034278A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 재단법인 아산사회복지재단 시지각 트레이닝을 제공하는 컴퓨팅 장치, 헤드마운트 디스플레이 장치 기반의 시지각 트레이닝 제공방법 및 프로그램
WO2018056791A1 (ko) * 2016-09-26 2018-03-29 재단법인 아산사회복지재단 시지각 트레이닝을 제공하는 컴퓨팅 장치, 헤드마운트 디스플레이 장치 기반의 시지각 트레이닝 제공방법 및 프로그램
JP2021504074A (ja) * 2017-11-24 2021-02-15 アンブリオテック・インク 複視及び輻輳不全障害の治療方法及び装置
WO2021065170A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法および両眼視機能測定システム
JP2021053219A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法および両眼視機能測定システム
WO2023190287A1 (ja) * 2022-04-01 2023-10-05 株式会社仙台放送 視野評価用情報処理システム、視野評価用情報処理方法、視野評価用コンピュータプログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0210288D0 (en) 2002-06-12
WO2003092482B1 (en) 2003-12-24
EP1509121A1 (en) 2005-03-02
EP1509121B1 (en) 2012-09-26
PT1509121E (pt) 2013-01-15
US20060087618A1 (en) 2006-04-27
AU2003229979A1 (en) 2003-11-17
ES2396864T3 (es) 2013-02-28
DK1509121T3 (da) 2013-01-14
WO2003092482A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524432A (ja) 眼疾患の評価、測定および治療用の接眼ディスプレイ装置とその方法
US20210076930A1 (en) Interactive system for vision assessment and correction
US8931905B2 (en) Binocular measurement method and device
US8066372B2 (en) Binocular vision assessment and/or therapy
US11291362B2 (en) Systems and methods for eye evaluation and treatment
US7033025B2 (en) Interactive occlusion system
US6896655B2 (en) System and method for conditioning the psychological state of a subject using an adaptive autostereoscopic display
CN110381810A (zh) 筛查装置和方法
US20160220439A1 (en) Visual rehabilitation systems and methods
US20140192316A1 (en) Vision measurement and training system and method of operation thereof
CN113208884B (zh) 视觉检测与视觉训练设备
US20200306124A1 (en) Method and apparatus for treating diplopia and convergence insufficiency disorder
CN107249433A (zh) 用于测量眼能动性的系统和方法
RU2634682C1 (ru) Портативное устройство для исследования зрительных функций
JPH05508786A (ja) 視覚機能障害の検査及び治療
Backus et al. Use of virtual reality to assess and treat weakness in human stereoscopic vision
AU2017402745A1 (en) Visual performance assessment
US20230149248A1 (en) Methods and systems for dynamic ocular training using therapeutic games
US20220225873A1 (en) Systems and methods for eye evaluation and treatment
Barkowsky et al. The influence of autostereoscopic 3D displays on subsequent task performance
RU2718269C1 (ru) Способ восстановления и развития стереозрения
Waddingham et al. Design and development of a virtual-reality based system for improving vision in children with amblyopia
Arnoldi Orthoptic evaluation and treatment
Rodríguez López Perception of static and dynamic blur for developing clinical instrumentation in optometry and ophthalmology
Neugebauer Investigating Usability and Efficiency of Virtual Reality for Research, Rehabilitation, and Simulation of Visual Field Defects in the Example of Retinitis Pigmentosa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512